ガールズちゃんねる

批判覚悟で相談させてください!のトピ

349コメント2024/10/08(火) 15:32

  • 1. 匿名 2024/10/07(月) 10:37:07 

    主には小学4年生の子がいます。小学生になってから親同行でお友だちと遊びに行く事が増えましたが、そこでの悩みがあります。

    みんなで遊ぶとなると食事はサイゼリアなどのファミレスや100円回転寿司などの場所になるのですが、娘は一口目を食べてそこからもう食べる事ができません。その場で「まずい!」や「臭い」とは口に出しませんが家に帰ってから「ちょっと味がだめだった」などと言って落ち込んでしまいます。

    なので最近はみんなが昼食終わったタイミングで合流したりしています。そしたら1人のお母さんに「安い店で食べられないって事?贅沢な舌だね。羨ましい。うちの子は貧乏舌でよかったー」と言われました。

    できれば娘には今後のためにも食べられる様になってほしいなあとおもうのですが、贅沢な悩みだと言われてしまうためなかなか相談が出来ないためこちらでアドバイスなど頂けたらと思っています。

    +42

    -129

  • 2. 匿名 2024/10/07(月) 10:38:02 

    批判覚悟で相談させてください!のトピ

    +47

    -6

  • 3. 匿名 2024/10/07(月) 10:38:31 

    偏食トピ下にあるじゃん

    +59

    -2

  • 4. 匿名 2024/10/07(月) 10:38:33 

    >>1

    それ、舌が肥えてるとかじゃなく、ものすっごい好き嫌いが激しいんじゃない?

    +422

    -13

  • 5. 匿名 2024/10/07(月) 10:38:40 

    >>1
    幼稚園じゃなくて小学生で、親子同士で遊ぶことある??しかも頻繁に
    うちも小4、一度もない

    +281

    -13

  • 6. 匿名 2024/10/07(月) 10:39:01 

    家でどういう手料理を食べさせているのか書かないとわかりません
    普段の食事次第だから

    +151

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/07(月) 10:39:07 

    >>1
    安い店で食べられないって事?贅沢な舌だね。羨ましい。うちの子は貧乏舌でよかったー


    なかなかの嫌味だね

    +457

    -8

  • 8. 匿名 2024/10/07(月) 10:39:10 

    普通の小学生からしたらサイゼも回転寿司もごちそうだけど、普段からどんなもの食べさせてるのかが気になる…

    +145

    -6

  • 9. 匿名 2024/10/07(月) 10:39:21 

    >>5
    私も。
    小4なんて普通に親同行せず子どもだけで遊ぶと思ってた。

    +138

    -8

  • 10. 匿名 2024/10/07(月) 10:39:28 

    別にこのままみんなが昼食終わったタイミングで合流でよくない?
    嫌味言われてもさらっと流しちゃえばいい
    お子さんの好き嫌いを少なくしてくのは、また別にやっていけばいいと思う

    +132

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/07(月) 10:39:31 

    >>1
    高〜い店に行けば良い。

    +31

    -2

  • 12. 匿名 2024/10/07(月) 10:39:42 

    仲間はずれにされたくなかったら、食べられようが食べられまいが、参加させな

    +7

    -11

  • 13. 匿名 2024/10/07(月) 10:39:43 

    そちらが嫉妬に狂ってるだけです。


    そんなにモテたいなら
    【ホスト】に行けばいいじゃん。
    お金あるだろうし。

    +1

    -19

  • 14. 匿名 2024/10/07(月) 10:39:44 

    昼またぐと面倒い。

    +28

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/07(月) 10:39:46 

    >>1
    嫌味なママさんだね。お金にコンプあるのかな。
    私なら偏食なのかと思って終わりだわ

    +132

    -6

  • 16. 匿名 2024/10/07(月) 10:39:59 

    >>1
    家のごはんや高い店ではどうなの?
    添加物に過敏に反応してるとかそっち方面は?

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/07(月) 10:40:03 

    親が食べなければ食べられないよね
    サイゼリアとか味濃いから無理
    昼食終わったタイミングで合流でいいんじゃないの
    貧乏舌とか嫌味は気にしない、なるべく手作りっていう方針なんででいいと思う

    +19

    -3

  • 18. 匿名 2024/10/07(月) 10:40:04 

    >>1
    すげー嫌みやなw

    +24

    -6

  • 19. 匿名 2024/10/07(月) 10:40:19 

    批判覚悟してコメントします!
    二度と一緒に行くな!一生、お一人様
    を楽しめ!迷惑する!

    +16

    -15

  • 20. 匿名 2024/10/07(月) 10:40:25 

    いつも何食べさせてんのさ。

    +48

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/07(月) 10:40:26 

    >>1
    いや
    そんな嫌味を言う方がおかしいけどさ
    合わないなら母子混合の付き合いやめればいいのでは

    +103

    -3

  • 22. 匿名 2024/10/07(月) 10:40:29 

    言い方は良くないけど

    批判覚悟でとかマイナス覚悟でとか

    こんな場末の掲示板でしかも匿名で

    覚悟とかいってるの、ちょっと笑ってしまう。

    どんな社会で生きてるんだろうって

    +17

    -12

  • 23. 匿名 2024/10/07(月) 10:40:31 

    >>1
    本当に贅沢な舌で安い店のものはダメってこと?

    +24

    -3

  • 24. 匿名 2024/10/07(月) 10:40:40 

    贅沢というより偏食すごそう
    社会人になってからのほうが苦労しそうだから食べられるようになった方がいいとは思う

    +64

    -5

  • 25. 匿名 2024/10/07(月) 10:40:42 

    友達のお母さん、キツイね…

    +37

    -3

  • 26. 匿名 2024/10/07(月) 10:40:43 

    >>5
    しかもお昼ごはんを一緒にってそんなのした事ないよ。

    +97

    -4

  • 27. 匿名 2024/10/07(月) 10:40:54 

    >>1
    贅沢な悩みなんて思わないけど?
    主がそもそもそういう料理を食べさせて来なかっただけで、食べられるものの幅が狭くて可哀想とおもうよ。
    ずーっと主が三食用意してあげられるならいいけど、大きくなるとそういうわけに行かなくなるよね。
    働き始めて、出張とか時間ないときにパパッとご飯食べたり出来ないかもと思うと、可哀想よ。

    +68

    -5

  • 28. 匿名 2024/10/07(月) 10:40:55 

    そのお母さんがうざい

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2024/10/07(月) 10:41:04 

    >>1
    逆に家族では普段どんなお店に行ってるの?

    合流の仕方も相手にしたら気分が良くないのかなぁ

    +44

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/07(月) 10:41:26 


    >>13
    身体までつかったりね。
    男に媚びたり。


    他責してこないでほしい。

    というか、クビにならないのおかしい。

    +0

    -6

  • 31. 匿名 2024/10/07(月) 10:41:36 

    >>7
    こういうこという人にはなりたくないね
    自分で言ってて惨めにならないのか不思議

    +133

    -5

  • 32. 匿名 2024/10/07(月) 10:41:46 

    >>1
    給食は問題ないの?
    人前で食べるの苦手とかではなく好き嫌いが多い?

    +51

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/07(月) 10:41:51 

    >>1
    可愛くない娘

    +12

    -10

  • 34. 匿名 2024/10/07(月) 10:42:00 

    >>16
    ほんと高い店だとどうなるのか気になる
    主もなんか書き方的にうちの娘は安いとこがダメって感じだしね
    高いとこよく行く人でもサイゼリヤだって美味しいと思う人いっぱいいるし

    +56

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/07(月) 10:42:05 

    >>5
    小4ではないな
    しかめ友人の言葉が酷すぎ
    そもそも付き合う意味ある?

    +47

    -6

  • 36. 匿名 2024/10/07(月) 10:42:05 

    子ども相手にこういうこと言うのもあれだけど…。
    「安いお店=美味しくないはず。食べたら舌が肥えてないと思われちゃう」みたいな感覚があったりする?
    もし周りの大人が「サイゼリヤとか100円寿司なんて食べられたもんじゃないよね~」みたいなこと言ってるのを聞いてたら、子どもでもそういう考えになったりしそう。

    +31

    -4

  • 37. 匿名 2024/10/07(月) 10:42:07 

    >>5
    小学生で増えてくるってすごいよね。
    普通は減ってくるよ。
    1年生ならまだしも4年ならもうない。
    スポ少とかやってる人はまた別だろうけど

    +66

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/07(月) 10:42:08 

    家族で行ってみて、食べられるメニューを探してみたら

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/07(月) 10:42:21 

    >>7
    主が贅沢な悩みと言ってるんだから的を射てるんじゃ

    +20

    -9

  • 40. 匿名 2024/10/07(月) 10:42:21 

    >>1

    私も主の娘さんのような子だったし娘さんの気持ちはすごくわかる。口に入れるものは無理なものは無理

    幸い今の時代はアレルギーとかもあってみんな同じものを食べなくても仕方ないって風潮だからそのままでいいと思う

    ただ自分で自分の口に合った料理を作れる能力をかなり磨くのは大事かも。いつも良いレストランに行ってばかりでは一生過ごせないし、活動の幅も狭まる。自分でいい材料を見極めて料理する能力は必須

    +6

    -12

  • 41. 匿名 2024/10/07(月) 10:42:23 

    なんで?
    給食とか残すのは反対だけど、それこそ食べれないなら食べれないでいいじゃない?
    サイゼとかを批判しないけど、私もお腹を壊す。油かと思ってる。
    慣らす必要なんてある?
    人それぞれってこういう時こそ言いたい。
    大丈夫そうなお茶とか飲んでればいいじゃん。

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/07(月) 10:42:32 

    >>29
    「好き嫌いが多いから」ならわかるけど、「こういうお店のものは食べられないから」は、イヤミで返されても仕方ないかもねw

    +55

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/07(月) 10:42:33 

    >>1
    そのママすごいね
    思ったとしても言わないよそんなこと
    そのコミュニティにいて娘さんもあなたも幸せなのかな?
    食べ物は少しずつ慣らして行くと食べられるようになることもあるし、そうじゃないこともある
    少なくとも今すぐにはどうにもできないから、並行して他のコミュニティも模索するのはどうかな?

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/07(月) 10:42:38 

    主が連れてってるってこと?もう連れてくのやめれば
    感謝もされてなさそうだし

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/07(月) 10:42:41 

    お子さんは、給食は食べられるんですか?

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/07(月) 10:43:20 

    少なくとも、お子さんがまずいクサイと言うところに連れて行かせるのは可哀想なんじゃないかい
    主さんのお友達たちへの振る舞い次第だよ
    「習い事とか用事あったのでお昼後に合流させて!」でいいじゃん。もしかして、素直に『娘がまずいクサイって言うからお昼は無しでw』とか伝えてないよね?w

    +34

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/07(月) 10:43:22 

    >>25
    多分、これ以外のことであまり好かれてないのではないかなあと、思う
    昼ご飯以外は普通に楽しくお付き合いしてるのかな?
    だとしたらこんな嫌味言われない気も…

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/07(月) 10:43:23 

    →「安い店で食べられないって事?贅沢な舌だね。羨ましい。うちの子は貧乏舌でよかったー」と言われました。

    嫌悪感出して来てる
    あなた抜きのランチでも何かしら言ってるだろうな
    親子で遊ぶのやめたら?

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/07(月) 10:43:29 

    >>1
    批判覚悟で相談させてください!のトピ

    +0

    -7

  • 50. 匿名 2024/10/07(月) 10:43:32 

    我慢して周りに合わせるか、合わせなくても一緒にいてくれる人達と関わるかは子供自身が勝手に選択していくんじゃない?

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2024/10/07(月) 10:43:38 

    >>7
    主がどういう風に言ってるのかわからないからな
    安いお店はちょっと口に合わなくてみたいに言ってるかもしれない

    +93

    -3

  • 52. 匿名 2024/10/07(月) 10:43:45 

    そうじゃなくて偏食が激しいだけなのよ。ごめんね!とママ友にとっさに言えば良かったね。そのママ友、舌が肥えてるから食べられない、なんて嫌味っぼくて意地悪だよ。普通言わない。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/07(月) 10:43:46 

    それは仕方ないと思う。
    一度粗悪さに気付いたらもう我慢する以外は無理だもん。舌が肥えるって言うけど逆に味覚が後退するのはもう味覚障害とか病的なこと以外にない。

    周りのママには贅沢なんじゃなくて神経質でお恥ずかしい…ってちょっと謙遜ぎみに言っておくしかない。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/07(月) 10:44:02 

    >>5
    頻繁にはないけど自分が小学生の頃はたまにあったかな。遊びに行くではなくランチに行くくらいだったけど。あとママ友じゃなくて親同士が元から友達とかならあるだろうね

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2024/10/07(月) 10:44:05 

    >>5
    うちは結構してた
    ディズニー行ったり映画行ったり水族館行ったり
    まだ小学生じゃ子どもだけでは無理だしね

    +9

    -3

  • 56. 匿名 2024/10/07(月) 10:44:16 

    一人暮らしの子供の食事の栄養。忙しい、高いの理由で野菜や魚をあまり食べてない。送っても忙しくて腐らせる。他にお金使うのも腐らせるのも本人の判断だからほっとけばいいんだけど

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/07(月) 10:44:22 

    >>22
    22は改行好きだね

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/07(月) 10:44:25 

    食べられるメニューが1つくらいあるはず
    私はミスドならポンデリング、マックならフィレオフィッシュだけ食べられる子供だった

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/07(月) 10:44:27 

    >>1
    「臭い」とは口に出しませんが家に帰ってから「ちょっと味がだめだった」などと言って落ち込んでしまいます。

    ↑娘さんは育ちが良さそうな感じだね
    それに比べて「貧乏舌でよかった」と言うママ友の育ちの悪さw

    +33

    -11

  • 60. 匿名 2024/10/07(月) 10:44:31 

    >>1
    うちも肉を焼く匂いが臭いと言っていることがある
    調理の匂いやタンパク質の臭みって子供には結構きつい場合もあるよね
    私も豚肉は臭いが未だにダメなんだけど親子とも鼻炎持ちだからかなって思ってる

    主さんもお嬢さんが鼻が弱くて風味に敏感なことにしといたらいいかも
    病気とか体質とかならそんなに言われないと思うよ

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/07(月) 10:44:35 

    >>1
    普段もっと良いお店に行ってた、安いところに行く機会が、今後もほとんどなさそうなら、付き合う人を選ぶしかないよね

    わざわざ趣味や生活水準の違う人と合わせなきゃいけないことはないもん
    ただの好き嫌いならまた別だけど

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/07(月) 10:44:40 

    そのママ友、主がいないとこで主と娘の悪口言いまくってそうだね

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/07(月) 10:45:02 

    >>7
    どう伝えたかによふのでは
    好き嫌いが多くてて言えばいいのに
    口に合わないみたいで、て言い方したら嫌味も言われるかもしれない

    +68

    -2

  • 64. 匿名 2024/10/07(月) 10:45:16 

    >>39
    本当だ。
    このお母さんキツ!て思ったけど、主が他の親子の前でも安物は食べられないみたいなこと言っちゃったのかな

    +36

    -3

  • 65. 匿名 2024/10/07(月) 10:45:20 

    理由をバカ正直に話したのだとしたら、そのくらいの嫌味は言われるかもね。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/07(月) 10:45:21 

    中高大とか大人になっても、そういうお店でも食べる機会あると思うし、食べられた方が世界が広がると思うんだけどな。
    少しでも食べられるもの見つけられたらいいと思うな

    +9

    -3

  • 67. 匿名 2024/10/07(月) 10:45:29 

    >>1
    そんなコミュニティに合わせようとしてるんだ
    それに引くわ

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/07(月) 10:45:31 

    >>7
    普通思ってても言わないよね
    きちんとした大人なら
    言い方も酷いし

    +26

    -3

  • 69. 匿名 2024/10/07(月) 10:45:37 

    >>59
    タイミングや表現がよく考えてるなと感じる
    いいお嬢さんだなあ

    +6

    -6

  • 70. 匿名 2024/10/07(月) 10:45:40 

    >>1
    アレルギーがあるからとか適当に言っとけばいいんじゃない?
    いつも食べてるものが何なのかが気になるわ
    そんな嫌味言われるなんて普通は無いよね
    なんか主が悪気なくその人に変なこと言ってない?
    それがないなら嫌味言う方がおかしいし付き合いやめたらいいた思う

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/07(月) 10:45:41 

    >>1
    その場で「まずい!」や「臭い」とは口に出しません
    なんでわかるの?

    +9

    -7

  • 72. 匿名 2024/10/07(月) 10:45:47 

    >>36
    普段から母親が「あぁいうお店のものは体に悪い」とか言ってると、そりゃ子供は食べないよね。
    中学生くらいになると、友達と行くのが楽しくなったり、それを上回る食欲が出てくるから解消しそうだけど。

    +22

    -3

  • 73. 匿名 2024/10/07(月) 10:45:49 

    >>1
    小学4年生で親同伴なの?年1回ぐらいならわかるけど…
    私の感覚が世間ずれしてるだけ?偏食傾向よりそっちの方が気になってしまった

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2024/10/07(月) 10:46:01 

    >>5
    小学生ならスポ少の打ち上げぐらいだったな
    中学入ってからは子供だけでたまにファミレス行ってる

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2024/10/07(月) 10:46:05 

    >>41
    これからもずっと安い店無理なら交際範囲狭まると思うんだよね
    私も子どももお腹壊すけど、それはそれで行くのは楽しいし美味しいよ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/07(月) 10:46:16 

    「安い店で食べられないって事?贅沢な舌だね。羨ましい。うちの子は貧乏舌でよかったー」と言われました。

    「羨ましい」とも「よかったー」とも思ってない直球火の玉ストレートって感じの言い方で笑えてくるw

    自分の子供も相手の子供も何が好きだろうと苦手だろうと食べられようとそうでなかろうと、好みなんてどーでもいいよね
    そういうので相手のことを知っていったり受け入れたりしてくのに…
    子供同士のことにいちいち母親が首つっこんで余計な一言を溢すから関係性もおかしくなるんだよ

    その日を子供たちが楽しく過ごせてたらそれ以上のことはないのに親がめんどくさい

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/07(月) 10:46:34 

    >>39
    贅沢な悩みだと書いてるから偏食だと思ってないよね
    それが友人にも出てるから言われるんだと思った

    +36

    -3

  • 78. 匿名 2024/10/07(月) 10:46:34 

    >>1
    子どもの舌の感覚はそれはそれで大事にしたがいいんじゃない?サイゼなんてうちも行かないし、他の人も言ってるけど、小4で親子で友達と遊びに行くこともないな。
    家では母親の料理食べてるのかな?
    お母さんの味が好きなら、お昼食べさせてから合流して遊ぶ流れでいいと思う。不味いと思うモノにお金出さなくていいよ。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/07(月) 10:46:34 

    >>51
    文章理解してる?

    小学生の娘さんでさえ口合わなくてもその場じゃなく家に帰ってから言ってるよ
    育ちがいいと思うけどね

    +3

    -33

  • 80. 匿名 2024/10/07(月) 10:46:46 

    >>7
    これまで一緒に食べてきて
    感じていたことが溜まりに溜まって爆発したのだろうね

    少ししか食べない=私たちに無理して付き合ってるのね
    って

    +37

    -3

  • 81. 匿名 2024/10/07(月) 10:46:59 

    家族で外に食べに行く時は、どんな店で食べているんだろう?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/07(月) 10:47:05 

    >安い店で食べられないって事?贅沢な舌だね。羨ましい。うちの子は貧乏舌でよかったー

    娘がサイゼは好みじゃなくてって話して断ってる訳じゃないんでしょう?
    事言ってくる人いる?
    娘の偏食話よりこっちのママについて話したいのかな?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/07(月) 10:47:06 

    >>11
    うん そうだよね
    周りがそう言う友達ならいいんだけどね
    複数いると合わせるのも難しいよね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/07(月) 10:47:11 

    その人たちとは食事のグレード上げられないだろうから、合わせられないなら主親子がフェードアウトするしかない。
    どうせ合わないと思いながら付き合ってるんでしよう?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/07(月) 10:47:17 

    >>7
    これをサラッと言ってのけるって、相当性格悪い。今後は昼食後に合流でいいんじゃない?

    +25

    -6

  • 86. 匿名 2024/10/07(月) 10:47:32 

    >>69
    お嬢さんwww

    +1

    -7

  • 87. 匿名 2024/10/07(月) 10:47:37 

    ランチを挟むような遊び方をしなければいい

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/07(月) 10:47:46 

    そういう場に参加しなければいいだけ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/07(月) 10:47:49 

    ガル
    最近、おもんな。明らかに資金不足。
    しゃーない、ガル盛り上げる為
    ガル子、働きに出る。→やっぱり嫌

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/07(月) 10:47:54 

    >>58
    私と同じなんだけど笑
    なんでこれらなんだろうね
    揚げ油とか共通のはずなのに不思議

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/07(月) 10:48:00 

    >>7
    多分だけど、言ってきた人デブそう

    +8

    -19

  • 92. 匿名 2024/10/07(月) 10:48:02 

    そのうち放っておいてもマックで食べるようになるし子供のうちはうまいこと言って回避しとけば

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/07(月) 10:48:15 

    私はこどものころ外食のサラダが変な味して苦手だった
    それを親や親戚に怒られて嫌だったなぁ。
    あとそんな嫌み言われる相手と付き合い続けるのもいやだなー。
    今後もなにかと言われそう

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/07(月) 10:48:19 

    >>5
    ない
    1、2年生の時は同行もあったけど食事はしない
    ジュースをウッドデッキに座って飲むくらい
    4年生になったら自転車で少し遠くの公園に友達同士で行くようになった

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/07(月) 10:48:25 

    親が95%作るし外食もほぼしない家庭だったのでよその味が苦手だった。食べるけと内心おいしくないなと思っていた。外食や親戚の家で食べることが増えるうちに食べられるようになったよ。代わりのものがあるとわかっていたり食べないとお腹が空く状態がないとなかなかなおらないかも。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/07(月) 10:48:28 

    >>1

    どのレストランも
    衛生法上消毒されてることがあると思うけど
    わたしも回転寿司は店やネタによっては 
    それがわかってしまうので
    この店は苦手と思うことがあります

    あなたはご家族の健康の方がお付き合いより大切だと思うので

    娘はお店が嫌いなんじゃなくて
    味覚過敏だと思うから
    お付き合いできないこともあるけどごめんねって
    言っておじょうさんを守れば良いと思う

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/07(月) 10:48:33 

    >>5
    小学生だと学区内だけとかになるから、ちょっと遠くの所に行きたいとかなると親同伴になるよ。
    中学生になれば、余程で無い限り自分たちだけで遊びに行くけど。

    +5

    -4

  • 98. 匿名 2024/10/07(月) 10:48:37 

    >>1
    お嬢様学校へ転校する
    高級レストランでしか食事しない子と友達になる
    これで解決だ!

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/07(月) 10:48:51 

    >>91
    何 その予想
    笑った

    +3

    -3

  • 100. 匿名 2024/10/07(月) 10:48:54 

    >>86
    横だけどお嬢さんじゃなくてお坊ちゃんなの?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/07(月) 10:49:04 

    >>27
    だよね
    主がそういう店好きじゃなくて行かなかったってことだよね
    初体験でダメってこと
    うちの子も偏食だったから店困ったけど、みんなで行く店は先に行ってみて食べられるもの探したりしてたよ
    その場で嫌とかされたら困るもん
    デザートだけ食べるってときもあったけどさ

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/07(月) 10:49:05 

    >>86
    他人の子供のことってお嬢さん・お坊ちゃん呼びだよ
    草生やして大丈夫?無教養さん

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/07(月) 10:49:14 

    >>7
    私ならこんなこと言われたら、子供同士が仲よかろうが、二度とつきあわない。
    こんな親の子供も、性格いいとは思えない。

    +20

    -8

  • 104. 匿名 2024/10/07(月) 10:49:15 

    嫌味は気にしなくてもいいと思う

    小受するようなお金持ちの友達の子供、アイスはハーゲンダッツしか食べないと言ってた
    幼い頃から高級な食べ物しか口にしてない
    庶民の食べ物を口にする機会がないのよね
    主の家庭もそんな感じなのかな
    ずっとお金持ちならそれでもいいと思うけど、付き合いとかあるもんね
    家庭で少しずつ慣らしていくしかないんじゃないかな
    親が美味しそうに食べていたらつられて食べないかしら

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2024/10/07(月) 10:49:33 

    >>1
    口に合う合わないは仕方ないし、娘さんが安物苦手なのだとしたら敏感で良質な舌を持ってると考えて料理を教えるのもアリだとは思う

    ただ、嫌味なママさんの言い方から察するに、口には出さなくても臭い不味いと感じてるのがわかりやすくて場の空気を悪くしてるのでは?
    小4なら仕方ないけど、少しずつ苦手な物に出会った時もそれをおくびにも出さないスキルは身につけた方がハッピーだと思う

    私の職場の同期がいつも楽しい食事の雰囲気を作る人なのに実はめちゃ好き嫌いあると10年後くらいに聞いて仰天したことがある
    さらに尊敬の念が高まったよ

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/07(月) 10:49:34 

    親が普通に食事を用意してくれる家庭に育ってると
    外食やジャンクが苦手だったって結構聞くよ。
    大人になると慣れてくるけど、子供のうちのほうが拒否反応強いよね。
    でも大人になっても、ちゃんとした所で食事したい欲が強いかも。

    子供のときも、今も、そんなことで凹んだこと無い。
    凹むことじゃないのに、悪いことって周囲の圧があるのが可哀想。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/07(月) 10:49:39 

    1人のお母さんの嫌味が、この人と関わりたくないなと思ってしまうやつかも

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/07(月) 10:49:42 

    >>100
    さらよこ
    この光るセンスよ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/07(月) 10:49:47 

    >>91
    デブは食に関して変なところ厳しいからね

    +1

    -6

  • 110. 匿名 2024/10/07(月) 10:49:59 

    >>59
    まずい臭いって思ってるってことでしょ
    主がそれを分かってるんだから

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/07(月) 10:50:05 

    近所の裏切りいじめクソレアがパスポートや彼氏に買ってもらったプラダバッグを見せびらかすようにして手に持ち、歩きます

    車はホンダの高級CR-V、トヨタハイラックスサーフです
    ものすごい大富豪なのか気になります

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/07(月) 10:50:14 

    >>1
    まず、サイゼは口にできないほど臭いとかまずい料理ではないので、主の子供は味に敏感なタイプ。
    発達障がいなどの子も敏感な子が多いし、そうでなくても偏食が激しい子はいるのに、貧乏人の食べ物として遠回しに、出してるあたりこんなもの…という鼻につく言動が多いのかも。

    そして、敏感なママ友にはバカにしてるのがバレてて嫌味も言われる。

    +32

    -6

  • 113. 匿名 2024/10/07(月) 10:50:35 

    >>1
    まず食べられるようになる必要はないと思う。

    金額で選んでいるわけではないだろうと思うよ。合う合わないや質もあるんじゃないかな。
    例えばそれらよりももっとレベルの高いレストランなら普段食べられるんですか?
    また、同価格帯でもマックなら食べられるとかないかな?

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/07(月) 10:50:39 

    >>79
    ヨコ

    >娘は一口目を食べてそこからもう食べる事ができません。

    言葉に出さなくても
    その時の表情で周囲は気づくのでは
    しかも子どもだから演じられないでしょ

    +34

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/07(月) 10:50:43 

    >>1
    わかる。ゲロマズだよね。普通だよ

    +4

    -8

  • 116. 匿名 2024/10/07(月) 10:51:08 

    >>25
    余計なことをわざわざ言って憂さ晴らしする系の母親は他のコミュニティでも確実に嫌悪されてる

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/07(月) 10:51:11 

    >>5
    釣り臭いよね

    +2

    -5

  • 118. 匿名 2024/10/07(月) 10:51:15 

    将来はパティシエか料理研究家になる予定なのと言っておけばいい

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/07(月) 10:51:28 

    >>91
    子供も同じような体型とか?

    +1

    -5

  • 120. 匿名 2024/10/07(月) 10:52:16 

    親が食べないものは子供も食べなくなるからね
    我が家では漬物がそうだった
    主のお子さんは偏食の範囲が広すぎるから普段からジャンク系も家でも食べさせとけば慣れるような気もするけどな
    中高でもジャンク駄目だったらお子さんの交友関係にも影響しそう

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/07(月) 10:52:24 

    合わない人とは会わない方がいいだろうな

    たしかに普段から美味しいものを食べている人にとったらサイゼリアは冷凍食品みたいなものだと思うわ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/07(月) 10:53:15 

    >>5
    うちはあるよ!
    子供たちが多方面から通う学校だから親が連絡取り合って合流、昼も食べたりするわ

    +10

    -4

  • 123. 匿名 2024/10/07(月) 10:53:39 

    主が「安い外食店のリーズナブルな料理は食べられない娘」が贅沢な悩みだと思ってる感じが、ちょーっと鼻につくのは気の所為かな?w
    内心安い外食店は良くないと思ってるんだなってわかるから。
    娘の味覚レベルが高く育ってしまったわ〜困ったわぁ〜(別に困ってない)って感じがする。

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/07(月) 10:53:46 

    >>118
    その進路だとそれこそ不思議な味のものも食べられないとダメかもなあ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/07(月) 10:53:59 

    >>22
    そこまで言うことか?

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/07(月) 10:54:20 

    逆に普段家庭では何食べてるの?
    困ったねそれは。

    外食もできないね。

    サイゼや回転寿司以外、どこに食べに行ってるの?

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/07(月) 10:54:44 

    >>1
    逆に途中合流する主さんのメンタルが凄いね

    私なら気まずいから出来ない

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2024/10/07(月) 10:54:50 

    >>5
    この手の方にそれは禁句やで。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/07(月) 10:54:53 

    >>1
    もしかしたら何か過敏とかある?

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/07(月) 10:54:56 

    >>7
    これさ
    わざと傷つけようとして言ってるよね
    ていうことは仲良くしたくないんだと思うよ
    主からしても嫌味言われてまで一緒にいるメリットなくない?
    察して離れたほうがいいよ

    +68

    -1

  • 131. 匿名 2024/10/07(月) 10:55:31 

    >>112
    ほんとこれだよね。
    普段食べてる物こんな物食べられないと毎回言われたら嫌味の一つも言いたくなると思うわ。

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/07(月) 10:55:33 

    >>1
    娘も似たような感じ
    同じく小4だけど食べられる物が限られてる
    とにかく白米が好きで、それだけで食べてしまうくらい
    回転行ってもサバ位かな、何とか食べれるのは

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/07(月) 10:55:48 

    >>79
    一口食べて嫌そうに残してたら周りは…ってなるよ
    皇室の方は出されたものは全部食べるんだって
    好き嫌いも言わない
    周りに余計な気を遣わせてしまうから
    育ちがいいってのはこういうことだよ

    +35

    -3

  • 134. 匿名 2024/10/07(月) 10:55:50 

    >>71
    親同行でって最初に書いてあるやん…

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/07(月) 10:56:27 

    たまに安い外食行くと
    ちゃんと洗ってないのかスプーンとか容器が雑巾臭いのがある
    最近だとモスで臭いマグカップに出くわした

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/07(月) 10:57:14 

    入社2ヶ月半で、
    「3ヶ月の試用期間で辞めたい」は非常識?
    私としては即日退職でも良いけど、
    法律的には2週間前に申し出れば退職できるらしく、
    ちょうどあと2週間で試用期間が終わるので。

    でも会社の規則には「退職の3ヶ月前に申し出ること」とある。
    つまり試用期間で辞めるには、入社初日に退職の意向伝えなきゃならないことになるけど非現実的だよね?

    そして私も、事務4人のうち前任3人が辞めて3人が新人という状態だけど、
    2人からは有給使って3日くらいしか引き継ぎ受けてない。残る1人は、時短の人で1ヶ月の引き継ぎで超詰め込まれた。(ちなみに私は面接受けたその日に採用連絡来て来週から来て、と。)
    新人ではない1人は、事務兼営業という感じで少し仕事内容違うから質問とかはできない。

    短い期間で詰め込まれとても大変に感じ必死に頑張って質問できる人いなくなっても対処できるようにと教わったことマニュアル化しながら仕事していたら、
    「同期から仕事が遅いとクレームが来てる」と言われたり、
    「簡単な仕事しかないのに、何がそんなに大変なわけ」と言われたり、
    初めての月末処理で忙しくしていたらその同期自らが「今日の掃除当番代わりますよ」と言ってくれたので一度は遠慮したものの手が空いてるというので代わってもらい、
    後日彼女の掃除当番の日に私が代わりその話はちゃんちゃん。だと思っていたけど「○○が掃除しない」というクレームとして上司にチクられており上司からも頭ごなしに怒られたり。
    その同期は最初から何故か上から目線で、
    私のやることなすことケチつけてくる。
    彼女に関係ないことも、「○○さん、評価シートもう提出したんですか?」と聞かれて「月末月初でバタバタしていてまだです」と答えると「いや、やらないと」1週間先の期限のものについて指図してきたり。
    雑談してても私の3個下で大した年変わらないのに「韓国アイドルはkaraとかしか分からない」と話すと「古くないですか?」とか。もう最初から、警戒してた。

    上司も、もう1人の優しい同期がミスした時、一度叱るだけならまだしも時間を置いて何度も怒ったり、電話で「はー、全部間違えたらしいのよ、」とこちらに聞こえる声で話してたり、
    彼女が離席中には「大丈夫あの人?認知症なんじゃないの」と話してたり。

    っていう環境で前向きに働くの無理、というのが退職理由なんだけど。
    なんか、糸切れた。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2024/10/07(月) 10:57:20 

    どのレベルなら大丈夫なんだろ?ココス、デニーズもダメそうだよね。びっくりドンキーは?カプリチョーザは?

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/07(月) 10:58:10 

    >>135
    すごいわかる
    私もそれでファミレス苦手になった
    洗えてないんだもん

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/07(月) 10:58:15 

    >>75
    そうそう。
    食べれないけどみんなといると楽しいから行く!でいいと思うのよ。
    みんなに店を変えてって言ってるわけじゃないし。
    お酒も飲めなくても雰囲気好きだから行く!っていう人だっているのと一緒。
    でもお腹壊すのはよくないと思うから、食べるのは控えたほうがいいと思う笑

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/07(月) 10:58:34 

    主さんの子供の味覚大事にした方がいいよ。
    正直安い店はレトルトばっかりで味濃いし同じ味だからまずい。健康に悪いのが体でわかる。
    私も回転寿司はシャリが甘いし味が濃くて喉乾くから嫌だよ。
    サイゼもうるさいし、味落ちたし、食べるとお腹が変になる。
    そりゃ社交としてはいろんなところ行けるようになった方がいいのはわかるけどね。思い出になるし。
    でも同じ味覚の人たちとつるむ方があとあと同じレベルの良い友達ができそう。

    +2

    -8

  • 141. 匿名 2024/10/07(月) 10:58:43 

    >>133
    昭和天皇が柏餅の葉っぱまで食べた話好き
    さすがに葉脈は硬くて食べられなくて残されたらしい
    作った人、出した人に気を遣わせないためらしい

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/07(月) 10:58:53 

    >>5
    土日とか子の友達家族とイベント行ったりは月1、2あるよ
    小2男子だけど、友達の小4のお姉ちゃんも一緒

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/07(月) 10:59:30 

    >>31
    福岡の5歳を餓死させた犯人のおデブ想像した

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/07(月) 10:59:46 

    娘さんはどう思ってんの?そのグループの子と遊ぶのあまり乗り気じゃないんじゃないの?そしたら疎遠にすれば?
    ほんとに仲良しなら子どもだけでも遊ぶでしょ?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/07(月) 11:00:18 

    >>137
    主が安いからダメなんだって思い込んでるのもありそう
    それこそここは高いところだから食べられるんじゃない?とでも言えば食べるのでは

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/07(月) 11:00:47 

    >>24
    私好き嫌い多過ぎるけど食べられないものは食べないだけだし、自分の苦労ってよりは周りの人に気を使わせてしまうって事の方が遥かに多いかな

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/07(月) 11:01:25 

    >>12
    赤堀荒みたい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/07(月) 11:01:44 

    >>133
    そう思ってたけど最近は逆に思うようになった
    わざわざまずいの食べる必要ない
    体にも良くないし
    激安店で安いの食べてだべってるような人たちと関わる必要ないよ

    +2

    -12

  • 149. 匿名 2024/10/07(月) 11:01:56 

    >>1
    給食とかは食べられていますか?
    子供の同級生の子が同じ位の頃に会食恐怖症の様な状態になり、家で家族とだけしか食べられず、給食は別室で1人、外食もできない事が1年程続きました。
    親御さんも「甘やかしているからじゃ無いの?」と言われたそうで、すごく辛かったと話していました。
    プレッシャーはかけずに見守って、次第に食べられる様になり、今は中学で生徒会にも入って元気に過ごしている様です。
    食べられているなら、スルーしてくださいね。

    お相手のお母さんの発言は、なかなかのものですね。
    もしかしたらご自身の伝え方がよくなかった可能性もありますが、まぁそれは今後気をつけたらいい事で。
    4年生なら長くてあと一年半、その間はしんどいですが、中学上がれば「自分たちだけで行ける範囲にしなさい」で突き放していいと思いますから、そのお母様とのお付き合いはされない方が懸命と思います。

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/07(月) 11:02:01 

    >>1
    私が娘さんみたいな子供だったわ、給食が食べられなくてダッシュで家に帰っていた
    そしてサイゼリヤは今もムリ
    工業製品っぽい味の物が受け付けないのよね、ファミレスでもロイホは大好き

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2024/10/07(月) 11:02:09 

    >>104
    家庭によると思います。

    子供が私学に通っているけどプライベートで会う子の学友と遊ぶ時サイゼリヤ行ったことありますよ。ハーゲンダッツも滅多に食べませんし。

    ファミレス意外にも美味しいもの食べに行きますが、回転寿司もサイゼリヤも美味しいって食べます。

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2024/10/07(月) 11:02:20 

    >>51
    横。
    主の家庭が普段からわりと食にお金をかけるタイプで、親として お金がかからない食事=不味い という言動を子供の前でしてきたならその影響は大きそうだよね。

    何だかトピ文からそういう雰囲気が滲み出てるんだよなぁ。

    +43

    -2

  • 153. 匿名 2024/10/07(月) 11:02:26 

    値段で駄目だって思い込んでるのか、神の舌を持ってる子なのかどっちなんだろうね
    サイゼテイクアウトして高そうな皿にうつして喜んで食べるなら教育が悪いね

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/07(月) 11:02:34 

    >>5
    うちは小学生4だけど同じマンションでお友達同士だから私たち母はお酒飲みながら、夕食どっちかで食べて遅くまで遊ぶというのは年に数回ある
    母親同士なかよしだから普段からお茶してる関係というのもある

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2024/10/07(月) 11:03:35 

    >>1
    うちは舌が肥えてる系でなくただ単に嫌いでマックを嫌がったり、ファミレスは空気感を嫌がる時期が定期的にあります
    ママ友に普通に「なんか変な偏食で食べられないみたいで、昼食べてから合流します」と伝えて快諾して貰ってる
    嫌味言う人が嫌な感じだよ。そんな人との付き合い大変だね

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/07(月) 11:04:13 

    >>64
    外食が苦手で…とか言っとけばいいのにね

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/07(月) 11:04:15 

    安い店うんぬんとかじゃなくてさ
    家以外のものは無理!みたいな時期が子ども時代はあるよ
    私も変なとこ潔癖で気になる子供だったから、娘さんの匂いが駄目…口入れたくない…て言い分はよくわかる
    百円ショップが臭くて入れないって思ってたし

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/07(月) 11:04:45 

    >>1
    嫌味言われても気にしないな。だって事実だもん。普段安いお店で食べないし。
    自分自身も苦手だから行かないし、外食でお金を出すなら気に入った美味しいお店がいい。
    そもそも子どもが友達と遊ぶってなって、ファミレス系に行こうともならないけど。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2024/10/07(月) 11:04:54 

    そういえば学生の頃親からファミレスはダメでマックはオッケーって言われてた子いたな。
    何基準だったのか謎w

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/07(月) 11:05:13 

    おにぎりとファミチキで
    友達と昼済ませてる
    我が子w

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2024/10/07(月) 11:05:40 

    >>140
    同じこと言ってる家庭あるけど、友達いないって言ってる
    マック行こうぜってなっても添加物が塩分が白砂糖は毒で~ってやってたら、そりゃ付き合いもできなくなるよ
    うちが唯一の友達だから出掛けたいって言われるけど、お茶一つ飲むのにもこだわり合って大変だから断ってる
    同じ味覚の人探して欲しいよ

    +17

    -1

  • 162. 匿名 2024/10/07(月) 11:05:44 

    とりあえずその嫌味いう母親とは無理して付き合う必要はないと思う。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/07(月) 11:06:23 

    >>1
    安い店で食べられないって事?贅沢な舌だね。羨ましい。うちの子は貧乏舌でよかったー

    こんな事を言うヤツのいるコミュニティに属したいか?
    子供ももれなく意地悪だよ。悪影響じゃん。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/07(月) 11:06:56 

    >>93
    私が赤ちゃんの頃安物の哺乳瓶を嫌がって高い哺乳瓶買うまでミルク一切飲まなかったらしく、贅沢な子で大変だったってそこそこ大きくなるまで言われてたの思い出した

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/07(月) 11:07:02 

    >>5
    頻度はわからないけど、今ってママ友や家族同士で遊ぶ人増えているのかな?
    職場に子持ちさん2人いるけど、家族同士で遊んだりママ友と宅飲みしているよ

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2024/10/07(月) 11:07:15 

    >>1
    うちの子も美味しい物ばかり食べて、贅沢舌だけど
    友達と一緒で、場の空気を考えてファミレスでもコンビニでも食べるよ

    美味しさ求める食事か?友達と一緒に過ごす食事か?を分かってるみたいだよ

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/07(月) 11:07:28 

    >>5
    週末子供の友達の親に会うのしんどい
    多分みんなそう思ってると思う

    +7

    -2

  • 168. 匿名 2024/10/07(月) 11:07:31 

    >>7
    ほんと舌が肥えてるって困るわ〜オタク貧乏舌でうらやましー
    って言っときゃええ

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/07(月) 11:08:11 

    >>10
    その方が良いかも
    みんなでご飯行くのに、安いファミレス苦手はきついかも
    高い店はハードル高い家庭もあるから

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2024/10/07(月) 11:08:29 

    >>5
    プールもお祭りも映画もテーマパークも友達と行かないの?
    家族とだけ?

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2024/10/07(月) 11:08:55 

    >>101
    そうなのよね。
    うちもそうだったけど、子供の食べられそうなものはわかるし、アレルギー以外なら、やりようあるのにやらないってことは、そもそも主は食べさせたくないのだと思うのよ。
    なので、食べられないことが悩みなんではなく、他のママ友から理解されないことや、贅沢な悩みと思って内心見下してることが他の人に感じ取られてしまうことでトラブルが起きることに悩んだほうが良い。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/07(月) 11:09:14 

    >>157
    あるよね
    子供の時期の方が過敏だった
    うちの子は、色んなお友達の家の匂いについて教えてくれるw安心したり、ちょっと苦手だったりするみたいで、忘れ去ってた感覚だわ

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/07(月) 11:09:19 

    >>1
    食べられないなら食べないでも良いとは思うけど、みんながいる前で「まずい」「臭い」とか言うのは止めた方が良いと思うよ
    一緒にいてそんな発言されると、美味しく食べてる人は嫌な気持ちになるよ

    +1

    -6

  • 174. 匿名 2024/10/07(月) 11:09:26 

    >>1
    娘の心配してるのか、そのママ友叩いて欲しいの
    主の思惑がわからない内容ね

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2024/10/07(月) 11:09:51 

    >>148
    日本くらいじゃない?住み分け嫌うの
    全員が一律で同じレベルのものを食べなきゃなんて無理がある

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/07(月) 11:10:16 

    >>122
    公立だと少ないかもしれないけど、私立だとこういう感じのも頻繁ではないけどあるんだよね
    所謂みんな同じ学区ではないから、それぞれが遊びに行くとなると電車でそれなりに移動とかになったりするから、子供達と親とか
    頻度は少ないけどね

    +4

    -4

  • 177. 匿名 2024/10/07(月) 11:10:27 

    >>161
    あの、白砂糖がどうとかは私は言ってないですよ…。
    また違う話では。

    うん、その人も良い友達見つかるといいね。

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2024/10/07(月) 11:10:28 

    >>1
    なるほど。高い店ならちゃんと食べるけど、ファストフード店みたいな店だと食べられないから贅沢な悩みなわけね。
    高い店しか行かない人達とつるんだら?本当は主もファストフード店嫌なんでしょ?できたら食べたくないんでしょ?

    +6

    -2

  • 179. 匿名 2024/10/07(月) 11:10:43 

    >>1
    普段高めの飲食店に行っててそこだとバクバク食べるとかでもなければ舌が肥えてるというよりはただ外食し慣れてないだけの好き嫌い激しい子に見えるけど

    主が色んな飲食店連れて行ってあげて外食での好き嫌いを把握すればいいだけでは
    サイゼ、回転寿司でもこれなら食べられるってのがあるかもでしょ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/07(月) 11:11:17 

    >>161
    追記
    あと「マック行こうぜ」なんて言うママ友いないよ
    随分カジュアルな言い方する人なのね…

    +0

    -4

  • 181. 匿名 2024/10/07(月) 11:11:19 

    >>7
    こりゃガル民だな

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2024/10/07(月) 11:11:32 

    >>5
    何にお金かけるか、どのくらいお金出せるか人によって違うから人と遊ぶのはたまにで良いと思っちゃう
    ママ友なら尚更ね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/07(月) 11:12:12 

    >>157
    そんな感じで満員電車は将来無理だと起業してお金持ちになったと公言してる人居るね
    一般には理解されないけど

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/07(月) 11:12:34 

    >>180
    友達同士でだよ
    もう高校生だけど友達付き合いできないんだって

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/07(月) 11:13:08 

    >>180


    主も>>180みたいな感じなんだろうな?と感じた

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/07(月) 11:13:17 

    >>175
    ね、住み分け大事だと思うわ。私はマックばっか行くママとは仲良くならない。意識してないけど特に仲良くはなってない。
    主さんのクラスもクラス全員がサイゼフリークなわけじゃないと思うから合う友達も主さんが探せばいいんだよね。

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2024/10/07(月) 11:13:18 

    >>5
    トピ主のまわりではあるんだからそれに合わせて話すればいいのになぜそこに突っかかるの

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2024/10/07(月) 11:13:28 

    >>1
    贅沢な悩みじゃないよ
    大変困ると思う
    まだ子供だしこれから友人との食事が困難になると今後人間関係も上手くいかないでしょ?
    贅沢な悩みとせず、大衆系のお店にも出入りして慣らす事は親として経験させたらいいと思うよ

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/07(月) 11:13:47 

    >>123
    お子さんは家に帰ってからでも「ちょっと味がだめだった」と言ってるだけで「臭い」も「まずい」も言ってないよね。主さんが回転寿司やサイゼリヤに対してそう思ってるのかなと思った。

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/07(月) 11:14:18 

    鈴木えみの子供がとても舌が超えていて、スーパーが何かのマグロを「いつもと違うー食べられない」って泣いてたというエピソード思い出した。インライな何かで言ってた。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/07(月) 11:15:07 

    >>140
    140さんの考え方の良し悪しは別として、140さんのような人が親だと子供はその影響を多大に受けるだろうね。リーズナブルなお店を批判したり避けるようになったりしがち。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/07(月) 11:15:10 

    一緒に食べるなら大人も子供たちもみんなが美味しいと笑顔になってほしいよね。
    おにぎりやとか専門店に今度行ったらどう?
    リーズナブルで高品質
    味に煩い人もお金がない人もみんなから文句が出ない場所だよ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/07(月) 11:15:12 

    >>175
    主は住み分けしないでその人達と付き合いたいんでしょ
    だからこその悩み
    普通の公立小に通っててサイゼ無理!って家庭は浮くよね

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/07(月) 11:15:28 

    >>151
    うん、ほんと人それぞれよね。
    うちもたまにファミレス行く。

    たまにイベント的に行くのは楽しいよね。
    味というかその場の雰囲気が。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/07(月) 11:15:52 

    >>4
    そのファミレスで食べたメニューが家とか他のレストランとかでなら食べれるのかな?
    どこでも食べられないなら好き嫌いの問題だろうし、別の場所で食べられるなら、慣れた味が好きなんだろうし、、、
    どうなんだろうね?

    +26

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/07(月) 11:16:00 

    >>5
    最初の文でうわーってなっちゃったw

    +1

    -5

  • 197. 匿名 2024/10/07(月) 11:16:01 

    >>104
    よこ
    実家は会社経営者で、おそらく父は8000万くらい稼いでいるし、私は小学校から私立だけどそんなことないよ、、、。周りの友達も同様。

    ファミレスにも行くし、コンビニでアイスも買ってたよ、、、。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/07(月) 11:16:30 

    主さんの旦那が舌肥えてて食にうるさくて、娘が小さい頃から安い回転寿司やファミレスやファーストフード系に家族で行かなかったのかな?
    一緒に昼食べてたママ軍団に、あまり良い事言われてないから、嫌味言われちゃったのかも。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/07(月) 11:16:45 

    >>161
    食べられない物多すぎると付き合い大変だよね
    友達が高校時代に卵アレルギーの子と仲良かったんだけど、食べ物選び大変だったと言っていた
    その子には申し訳ないけど、内緒でその子抜きでサーティワン行ったって

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/07(月) 11:16:52 

    よくわからんなけど、感覚過敏から来る味覚障害とかなら別分野の悩みなんじゃないの??ここで相談することでもないよ

    そうじゃなく、サイゼなんて食べさせたくもないけど、周り(庶民)に合わせるべきか悩んでます?って感じの悩み??

    それだと180度違う話だよね

    どういう悩みなのか1を読んだだけだと分かりかねる

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/07(月) 11:16:53 

    >>51
    言い方次第
    「うちお金なくて外食なんて全然行けないんです、こういうファミレスのご馳走食べ慣れてないんですう」とか言っとけばその嫌味ママさんも満足してたと思う

    +30

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/07(月) 11:16:54 

    私はマックとか嫌いだけど普通に食べれはするわ
    安物NGだと子供がコミュ障になっていくだけだよ
    子供が成長して、友人や同僚とのランチすらできなくなるよ
    主は安物NGかもしれないけど、我慢して子供は慣らしといたほうがいいよ

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2024/10/07(月) 11:17:15 

    こういう人いた
    お嬢様ぶってたけど、単純に外食するお金が無い家庭だから母親以外の料理に慣れてないだけの人
    店で平気で不味いと言ったり、あからさまに嫌そうな顔したり、ほぼ全ての料理にケチつけてて下品だった
    なのに給食の思い出話は普通にしてて笑ったわ

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/07(月) 11:17:24 

    >>4
    子供は大人より蕾が多い分味覚に敏感なんだよ
    それがより顕著な子なんだと思う
    私も子供の頃、安いお寿司屋さんのネタは生臭くて食べられなかったし、サイゼの鶏肉、ハンバーグとかも獣臭でダメだった
    外食に慣れてない子ならサイゼが塩っぱいかもしれないし、子供の舌には大人とは違う事情があるから偏食=ワガママはあまりにも理解がないなと思うよ

    +60

    -5

  • 205. 匿名 2024/10/07(月) 11:17:37 

    >>157
    昔の百均はカビ臭かったよ!
    雑多にものが置かれてて音楽なんてかかってなかったし。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/07(月) 11:17:43 

    >>1
    味の好みはあるだろうけど、アレルギー以外でお腹がいっぱいじゃないのに残したら
    「食べ物無駄にするな!」って怒るよ。
    自分でメニューを選んで注文した料理を一口だけ食べて残すなんて場の雰囲気悪くなるし、それを許してる主さんも甘すぎると思う。
    サイゼだって100円寿司だって、美味しくなるようにと農家の方から料理人、配送の人、色んな人が関わって、そして目の前に自分の分の食事として提供される。
    それを一口だけで残すなんて育ちが悪いとしか言えないし、他の子のお母さんからしたらそんな場面を子供に見せるのは教育に悪い。
    嫌味の一つも言いたくなる気持ちは分かる。

    +9

    -3

  • 207. 匿名 2024/10/07(月) 11:18:34 

    >>185
    うん、私主さんと気が合いそうだと思ったよ。

    +1

    -3

  • 208. 匿名 2024/10/07(月) 11:18:40 

    >>189
    だから批判覚悟でって主さん言ってんのか。納得。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/07(月) 11:18:59 

    >>184
    そもそもの主語もないし文章稚拙なのね…

    +0

    -4

  • 210. 匿名 2024/10/07(月) 11:19:39 

    うちも子ども連れで出かけることあって、お茶しか飲んでないんじゃないかって子いたけど別に気にならなかったなあ。子ども同士、楽しそうにおしゃべりに夢中だったし。お母さんはうちの子、食が細くてーといってた。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/07(月) 11:20:04 

    >>157
    うちの息子(まだ一才だけど)が、そんな。市販のベビーフードや外食は全く食べない。匂いや味が濃いのが苦手なのかなあと思っている。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2024/10/07(月) 11:21:07 

    私の周りお金持ち家庭多くて、それこそファミレス行ったことないってお宅もあるんだけど、みんなで行きましょうって言ったら行く行くって来てくれる
    ドリンクバーの使い方も知らないから入れてあげるけどw
    だから仲良くできるけど、そこでうっ!ってされたら二度と誘わないわ

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/07(月) 11:21:29 

    >>200
    味覚が過敏な娘の相談なのか、舌肥えてるせいだからなのか、嫌味言ってきたママ批判してほしいのか、わからん

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2024/10/07(月) 11:21:34 

    >>186
    本当に色々だわね
    うちもマック苦手だけど、幼稚園児の好物がマックと馬刺しってお金持ちの家もあって、まあそこまで行くと相手は寛容で付き合い易かったけど

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/07(月) 11:22:31 

    >>63
    確かに好き嫌いが多いだと同情してくれそうだけど 口に合わない は受け取る側がどう思うかで、安い庶民的な所では食べたくないのね。的に変に受け取られても仕方がないよね。

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/07(月) 11:22:57 

    主の子は不味くてもその場で言わないのえらいね。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/07(月) 11:23:49 

    >>22
    お前みたいのがいるから予防線張りたくなるんだろ

    +4

    -3

  • 218. 匿名 2024/10/07(月) 11:25:14 

    >>214
    マックは子供ならみんな好きじゃない?その家普通だよ。
    マックに行かないというのは単に私ってだけだよ。

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2024/10/07(月) 11:25:48 

    主さん出てきた?
    言ってきたママ友がヤバい流れからの主の伝え方がヤバかったんじゃない?に流れが変わりそうで面白いので、正直主さんの追加情報が待ち遠しくて。
    ええ、わたしは育ちが良くないので下世話なお話が大好きですね。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/07(月) 11:27:58 

    >>211
    確かに市販のベビーフードって匂い凄いよね!うちの子は食べたからものすごくお世話になって有り難かったけどwよこ

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/07(月) 11:29:12 

    >>1
    それは親がウザいだけじゃない?
    友達同士では、タイミング見て合流して上手くやってんならそれでいいじゃん。
    うちの子のお友達でも、安い焼肉食べ放題の店は口に合わないって子いるよ。
    一度行ってみて、無理なら次別の店とか、飯は無しとかやってるし、本人らがそうしてでも遊びたいんなら妥協点見つけてうまいことやるでしょ。
    相手のママさんも、嫌味なんて言わずにほっとけばいいのにね。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/07(月) 11:29:20 

    >>209
    👆
    この人のコメント見てると主のママ友が嫌味言いたくなる気持ちがちょっと分かるw

    お上品でインテリな貴女様はこういう掲示板にはおいでにならない方がようございますわよ~
    ってww

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/07(月) 11:29:45 

    >>130
    もう一緒に遊ばせたくないって言われてるようなもんだよね
    私も、これ言われたら察してこの人とはもう会わないわ

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/07(月) 11:30:19 

    >>1
    まだ、その場でまずいとか言わないだけいいと思うよ。言い方悪いけど私の友達も100円寿司、サイゼ、マックとかダメな子いて、みんなで行く時その子だけあまり食べてないからなんで来たの?とか思う

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/07(月) 11:30:30 

    >>219
    主じゃないんだけど
    主自体は指摘ママのことはその通りだから我が子に改善して欲しいって謙虚な気持ちでいるような気がする
    ただその端々に安い店は親子とも苦手で行きたくない…って思いが見え隠れしてる

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/07(月) 11:31:53 

    あんまり食べてない子って気になる
    美味しくなかった?と聞くと否定もしないし
    そういう子の親からお店を提案してくれないかなと思っちゃう
    パン屋とか行けそうなところないの?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/07(月) 11:32:23 

    >>1
    専業vs兼業みたいなトピで

    兼業はこんなところで文句言ってる暇があるなら子供に料理でも作れば?私は普段から手の込んだ料理を食べさせてるからうちの子は私の作った料理しか食べないよ!
    ってどやってた人がいたけど主かな?

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/07(月) 11:32:54 

    >>34
    調味料とかが駄目なのかな?って思ってしまった。
    家庭では薄味なんじゃない?

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2024/10/07(月) 11:34:06 

    実家裕福だったんで私もそんな感じ(サイゼだけ好き)だけど、人といる時は我慢して食べるなあ。親の教育が「一定程度野菜を食べれば家では何を残してもいいです。ただし、外で人といる時にはむやみに物を残してはいけません。我慢して食べること。」だったから。


    安い肉の食べ放題の時は、サイドメニュー食べてる。元々お肉が得意じゃないのもあるが。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/07(月) 11:34:19 

    >>224
    うちも外食料理がどれもダメで、フードコートにしてもらって持参のチョコだけ食べてた時期があったから悪いなーとは思ってた
    でもみんなでお出かけしたい気持ちはあるんだよね
    何度も行ってたら食べられるものも出てきた
    サイゼならスープ2杯ととドリンクバーとかね
    みんなガル子はスープねって分かってくれてるし

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/07(月) 11:34:54 

    >>222
    幹事みたいのやって自分の立てたプランにいつも嫌そうな感じ出してる受け身な人いたら嫌みは言いたくなるかも
    私は言わないけどさ

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/07(月) 11:34:58 

    >>25
    言うかは別にしても毎回ならイラついてしまうのはわからなくもない

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/07(月) 11:35:49 

    >>227
    よこ
    母親が自分で忙しく大変にしてるのは文句言わなきゃ、勝手にしてろで済むけど、子供はちょっと可哀想と思ってしまう。主ほどじゃないけど、私自身が手作りに拘る母親に育てられたからか、苦手な味付けがある。

    辛いもの全般苦手で、アジアに旅行に行けないこともあるし、普通にちょっと人生損してるかもと思うのよ。旅行好きなのに。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/07(月) 11:36:40 

    >>222
    そのお嬢様口調の嫌味も、ドン引きだわ。

    そもそも私は主じゃないけどね…

    +2

    -3

  • 235. 匿名 2024/10/07(月) 11:37:17 

    >>191
    だろうね、しがちと想像のオンパレード。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2024/10/07(月) 11:37:26 

    >>130
    何も考えずに言ってたなら今までも酷い嫌味たくさん言われてそうだもんね。他のママ友達とそういう話があって「今度私がそれとなく言ってみるわ」とかやってそうかも。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/07(月) 11:37:33 

    >>105
    これかもね。向こうのママさんも毎回つまらなそうに食べてて、こんな感じに言っちゃったのかも。
    みんなで食べてて、その空気感じちゃうと美味しいものが美味しくなくなっちゃうからね。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/07(月) 11:37:38 

    >>134
    まずい臭いって言ってないのに何でそう思ってるのか分かるの?ってことじゃない?
    家では言ってるか主もそう思ってるかだね

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/07(月) 11:39:18 

    >>1
    普通に偏食気味でとか一部合わない調味料があるみたいでおいおい検査しようと思ってるの、なんか下痢気味になるみたいでとかどうとでも取り繕ってあげたら?

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/07(月) 11:39:29 

    これは主以外も相談していいの?

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/07(月) 11:40:40 

    ウチは貧乏舌で良かった、って言うけどさ、
    遊びの度に親子でご飯食べに行くって結構お金使ってると思うけど
    それにサイゼリヤや回転寿司にめちゃめちゃ失礼な相談
    もう使わない方がいいね、どちらの親子も

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2024/10/07(月) 11:41:34 

    >>218
    よこからだけど、うちの子はマック苦手だよ。ポテトですら残す。
    親はたまに「食べたいな〜」になるんで、フードコート行ったり仕事帰りに食べたり笑

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/07(月) 11:41:47 

    >>7
    タイミングずらした時に主が他の親に「うちの子外食が口に合わないみたいで」みたいに言ったのかなって思った。
    好き嫌い多くてとかなら主の子が食べられそうな所にしようかとか言われそうだし、他にも午後からじゃないと難しくてとか色々言い訳出来そうだけど。

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/07(月) 11:42:21 

    >>240
    良いトピだと思う
    主が盛り上がりすぎたw

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/07(月) 11:44:56 

    >>244
    ありがとう😆
    おいおい相談しようと思うけど、埋もれちゃいそうだねー。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/07(月) 11:45:08 

    >>71
    味がだめだった、と後から言うからじゃない?
    実はあの場で思ってたんだな、と。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/07(月) 11:48:16 

    >>242
    だから人によるって。苦手な子もそりゃいるでしょ。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/07(月) 11:50:45 

    >>247
    子供ならみんな好きとあったから書いちゃったけども、そうか、「金持ちとか関係なく」ってことだね?
    失礼しました

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/07(月) 11:51:09 

    >>1
    うちの旦那がそんなタイプ。
    サイゼリアやスシローだと、こんな安い食べ物ってあんまり食べない。
    明らかに嫌な顔して食べる。
    せっかくみんなで楽しく食べてるのに、だったら来るなと思ってしまう。

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/07(月) 11:51:12 

    >>212
    エンターテイメントとして楽しめるタイプなら、たぶん仲良くできるよね。
    別にママ友だって、そこをヘビロテしてるかはわからないけど、皆で楽しく食事したいのに明らかに嫌な顔されたらちょっとね…

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/07(月) 11:52:36 

    >>1
    私なら逆に節約で外食出来ないのかな?って心配しちゃうかも
    一口でもう食べないなら、こちらももう一緒に食べたくないって思っちゃう
    それでも何回も一緒に外食する意味が分からない

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/07(月) 11:52:57 

    >>176
    でも主の外食内容見てると私立では絶対ないw

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2024/10/07(月) 11:54:42 

    離乳食も完全手作りとか、親が薄味好みとか、ジャンキーな物は食べてこなかったとか、甘い物は食べてこなかったとかある?
    生まれつき味覚が敏感なのかも。
    でも、嫌味言われちゃったのは悩むねー。
    私も息子も好き嫌いじゃなくて、ダメな味つけって多いよ。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/07(月) 11:55:55 

    >>204
    でもサイゼで食べられるもの何もないって相当だよ?あと、子供の舌は塩味を感じにくくできてるんだけどね

    +21

    -3

  • 255. 匿名 2024/10/07(月) 11:56:28 

    主さんがよく行くお店に誘ったらいいじゃん
    それか主さんの手料理が美味し過ぎて、お子さん外食全般ダメとか?
    サイゼとかは私も無理
    子供同伴で行く時は私が行きたいお店を提案させて貰ってる
    大戸屋とかでも高くないし色々あるじゃん

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2024/10/07(月) 11:58:55 

    無理に濃い味つけとか、苦手な物を食べられるようになる必要ないし、味覚を生かす仕事とか、どうしてもなら編入した方がいいと思う。味覚は才能。

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2024/10/07(月) 12:02:07 

    >>29
    もしかして、子供達が思ってることなんじゃ‥‥

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/07(月) 12:06:19 

    >>248
    うん、金持ちとか関係なく、子供ならほとんど好きだよ。みんなと言っても全員と言う意味ではない。そりゃたまに苦手な子もいるでしょ

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2024/10/07(月) 12:06:53 

    >>1
    そんな嫌味を面と向かって言うママ友がいるなんてドラマみたい

    うちは子供が好きな味といわれるマヨネーズ、ケチャップ、チーズとか全部嫌いです。けどまぁいいかって感じです。野菜や魚とかは食べるので(きのこはあまり好きではないけど出されたら食べます)

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/07(月) 12:09:16 

    >>1
    うちの子が発達障害で、まさにそれです。
    まずいオエッ、まずくて食べられない!ここの部屋臭い、トイレ汚い、この席じゃ嫌だ、どうして周りの人の(注文した )食べ物は来るのに自分のは来ないんだ‼︎などというので困っています。中学年です。

    通用しないですが、こういうこと言ったら連れて行かないよと行く前に毎回言っています。
    あの人ブサイク、デブってる、ママはどうして老けてるの?とか人前で言います。
    うちの子の場合、思いやりの心が全くなく自己中心的ですが、主さんのお子さまは食事以外ではどうでしょうか。

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/07(月) 12:11:11 

    >>150
    工業製品っぽいわかる
    冷食は大丈夫だけどレトルトと缶詰が苦手で
    味そのものよりなんか鼻に抜ける妙な臭いがあるよね
    これ言ってもわかってくれる人少なくて辛い

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/07(月) 12:11:16 

    >>260
    すみません人前で言わないんですね
    それなら様子見でいいと思います。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/07(月) 12:14:08 

    >>256
    添加物とかが沢山入ってると身体が拒否するってのもあると思うし無理にジャンクな物食べさせる必要ないよね

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2024/10/07(月) 12:14:17 

    >>254そういう感覚も人それぞれだよ。

    +7

    -2

  • 265. 匿名 2024/10/07(月) 12:20:07 

    相手の保護者もお腹いっぱい
    になったんだねーだけでよくない?
    めちゃくちゃ嫌味言われてる笑

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/07(月) 12:20:07 

    >>19
    迷惑?

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/07(月) 12:20:26 

    >>263忙しいママが多い時代だから、どうしても便利な物を使う事はあると思うけど、理想は濃い味つけに慣れてしまわない方がいいし、添加物もできるだけ避けたいよね。スラッシュルールがありがたい。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/07(月) 12:20:40 

    >>150
    サイゼに久々子連れで食べに行ったけど、私も無理になってた。若い頃は平気で食べていたのに、逆パターンもあるんだなと。なんか味付け濃くなった??私が子に合わせて薄味気味になってるからか??
    子供らはほぼ手を付けずで、映画館のキャラメルポップコーンを貪っていたので、健康にいいかどうかはわからん

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/07(月) 12:22:25 

    >>1
    >最近はみんなが昼食終わったタイミングで合流したりしています

    これで良いじゃん?
    食べられない事実は変わらなそうだし、
    小4ならもう少しで親同行なんてなくなるんだから放っておけば?(小4で親同行もなかなか過保護だと思うけど)

    ただ社会に出て好き嫌い多いのは大変かもね

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/07(月) 12:27:53 

    >>197
    所得ではなくて食の価値観の違いだと思う
    私立国立もカラーがあるから一概には言えないけど、面接や子供同士の会話でジャンクフードやファミレスに連れて行っていないかをさりげなく確認する学校もある
    お弁当に対して毎日のように電話があり、「お母様、一昨日と同じおかずか入ってましたがお子さんには豊かな食生活を…」「お母様、フルーツはハウス栽培ではなく旬の物をご用意ください」など言ってくる幼稚園もあるし

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/07(月) 12:30:13 

    >>254
    子供が全員が全員同じ味覚なら、この世のお母さんの苦労は無いだろうね

    +9

    -1

  • 272. 匿名 2024/10/07(月) 12:39:53 

    >>268
    サイゼリア内でポップコーン食べさせてたの?
    それなら早く退店した方がいいよ

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2024/10/07(月) 12:41:37 

    >>270
    そんなこと言うの、幼稚園じゃなくてお受験塾じゃないの?
    幼稚園の先生はそんな暇じゃないと思う

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/07(月) 12:42:19 

    >>1
    ただの偏食なのか、それとも素材にこだわってるものしか食べられないのか

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/07(月) 12:49:11 

    >>1
    タイミングをずらして合流する時になんて言ったの?
    子供のせいにするのは胸が痛むけど、その後の付き合いのためには嘘も方便なときもあるよ
    子供が偏食でさーとかなら言われなかったんじゃないかな?そのグループからハブられるとかになると子供が悲しい思いをしちゃうから、ママ友付き合いって大変だよね…。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/07(月) 12:51:20 

    >>272
    ごめん、その発想はなかったけど、そう読み取れるね笑
    店出た後行った映画館で貪るように食べていたという話でした

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/07(月) 12:57:03 

    >>273
    よこ
    今はどうなんだろうね昔はあったけど
    私の通ってた幼稚園がそうで先生がっていうよりシスター達が厳しくて言ってくるミッション系だったからね

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/07(月) 13:02:02 

    >>254
    なんかここでは言いづらいけど、
    私もサイゼは正直行きたくないしなにも食べたくない。
    おいしくないしお腹壊すし。
    そんな否定されること?

    +14

    -1

  • 279. 匿名 2024/10/07(月) 13:06:29 

    >>269
    親同伴での遊びが過保護だっていうけど、食事ありとか遠出やお金掛かるとこに小学生だけで行かせるの?
    親無しでなんて近所の公園くらいしか行けなくない?
    みんな友達と遊ばせないの?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/07(月) 13:13:00 

    …娘さんの発言そのまま他の保護者に話しちゃったの?
    そこは言うべきじゃないと思うし、相手の反応も仕方ないと思う
    別にお昼一緒じゃなくていいんじゃない?
    母親がどうにかすることじゃなくて、困ったときお子さんがどうにかすることだよ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/07(月) 13:13:22 

    >>278
    だったらその集まりにいかない選択をするとかね
    まあ主は食事抜きで参加してるんだからいいとも思うけど、行ったのに嫌そうな空気出すのはマナー違反

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/07(月) 13:19:06 

    >>1
    食べなれてる味じゃないと、しんどいのは結構わかるかも。
    ホームじゃないと疲れてしまうタイプなのでは。
    その分ちゃんと、自分の城を築いていけるように教育してあげたらいいと思う。
    あとはデリバリーをとるとかで、たまにならすとか。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/07(月) 13:21:52 

    >>20
    100円寿司なんて今や寿司以外もあるしサイゼも色々メニューがあるからね
    私も普段何食べてるんだろうと気になったわ

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/07(月) 13:23:58 

    >>1
    寿司なら生物ダメな子とかいるけど、サイゼ食べられないなんてある?家や他のレストランだと食べられるの?

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/07(月) 13:47:45 

    その場で「不味い」「臭い」と言わないのは小学生にしてはよくできてる。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/07(月) 13:49:11 

    >>206
    お母さん(主)が必要以上に顔色を伺いすぎてるとかありそう
    安い店のものを「まずい」と言えば、親が困るんじゃなくちょっと喜んじゃったりしてたら、お子さんはそれが良いんだと学んでしまうよね

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2024/10/07(月) 14:09:01 

    >>193
    サイゼ無理!は浮くけど、そこは大人が同伴ならこその言い回しで回避出来そう
    子供だけだったらトラブルになりかねんけどね
    主さんの言い方がわるいのか、ママ友さんがひたすら嫌な人なのか…もっと低学年のうちにどうにか出来なかったのか?とは思う

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/07(月) 14:30:26 

    >>1さんまさかお子さんの友人の親に面と向かって>>263言ったりしてないわよね?
    こんなことを言ったらだめよ

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/07(月) 14:47:49 

    >>1
    そんな嫌みを言う母親と一緒に遊ぶ必要ない
    無理して口にあわない食事をする必要もない
    四年生でしょ、あともう少しで親抜きになる
    放っておけ

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/07(月) 15:13:11 

    >>1

    デザート食べたら??

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/07(月) 15:22:52 

    >>279
    うちも小4だけど、親が同行しないと行けない場所の約束はしてこないよ。田舎だからテーマパークとかなくて動物園かショッピングモールくらいしかないからかも知れないけど。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/07(月) 15:39:39 

    >>273
    塾じゃないよ
    有名な私立幼稚園
    あなたの知らない世界もあるのよ

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/07(月) 15:49:09 

    >>1
    味が合わないだけだよね?
    行ける店を提案すれば?

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/07(月) 15:54:35 

    >>1
    私も食べた後眠れないほど吐いたことある
    ネットで調べたら、この店の油が合わないとかいう人もいるらしい。合わないんじゃないの?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/07(月) 15:55:37 

    >>283
    パンとかデザートとか食べれそうな物食べればいい

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/07(月) 16:56:06 

    グループLINEであえて返信しない内容は?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/07(月) 17:24:24 

    そういう子供だったけど、大人になってわかったのは高い安いじゃなくて添加物の多さだったようだ
    安い物でも原材料が少ない自然に近い物は平気だしお高くても混ぜ物が多いと食べられない
    子供の味覚って敏感だから

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/07(月) 17:34:45 

    >>291
    プールは?
    昨今は親付きじゃないと危ないって話になってない?
    子どもだけ?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/07(月) 17:41:42 

    >>132
    絹ごし豆腐やマカロニグラタン等はどうですか
    自分は白くて柔らかい物が大好きでした

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/07(月) 17:53:22 

    >>298
    うちは共働きだから平日は同行なんて出来ない
    休日のプールは友達じゃなくて家族と行くかな〜

    ほとんど友達だけで遊んでるよ

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/07(月) 17:53:51 

    安い店の味がダメ
    高くても安くても家のご飯以外のものはダメ
    外食も含めて、食べ慣れたもの以外はダメ

    どれなんだろう。小さいうちは、目新しいものが食べられないって子居るよ。

    +8

    -2

  • 302. 匿名 2024/10/07(月) 18:01:49 

    小学校2年生の娘の同級生。貸した物は返せや。
    担任も話しにならない、使えない。新任だからしょうがないとは言わせない。しっかり指導して!

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2024/10/07(月) 18:02:12 

    >>1
    給食が食べられるなら味付けの問題なのでは?

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/07(月) 18:03:46 

    気になってる人にラインをして飲みに誘ったのに3日未読無視。
    普通に11月のみにいきませんか?2人の共通の知り合いにも声かけてみましょうか!みたいに話してたのにいきなり連絡無くなって病んでる。笑
    勇気出したのにな

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2024/10/07(月) 18:04:17 

    >>298
    うちの地域の市民プールは4年生以上は保護者の同伴無しで入れるし、校区内にあるから保護者と一緒に行かない子のほうが多い。
    民間のプールは車で2時間とかだから、まず他の家庭と行かない。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/07(月) 18:26:30 

    >>63
    好き嫌いだと具材だお思われてじゃあ食べられるとこにしようとなっちゃいそうだから「口に合わない」なんでは

    この程度で嫌味言われるとか、変に受け取られて仕方ないとか面倒くさ

    +0

    -4

  • 307. 匿名 2024/10/07(月) 18:37:21 

    主です。
    みなさんご意見ありがとうございます。

    夫の育児方針が「子どもの頃から旬のものや、良い物を食べて味覚を育てたい」という事で幼児期から魚を食べに海まで行ったり、お肉を食べにその土地まで行ったり、その時期時期でフルーツ狩りに行ったりという感じで育てました。なので新鮮採れたてな物を食べる事が多いです。その土地その土地でお店に入ったりしますが、その時は美味しく食べています。

    普段の家での食事は家の近くに産直広場がある為そこで購入したものを使用して料理します。家の食事は好き嫌いなく食べています。

    なので、外国産のお肉であったり調味料?がだめなのではないかと思っていますが、それを話すと先ほどの様に嫌味を言われたりお金持ち自慢だの色々言われる為リアルな場では何も言えません...。

    安い店が嫌だ。や、まずいから。などと言って断る事はしていません。

    +9

    -21

  • 308. 匿名 2024/10/07(月) 19:01:06 

    >>304
    未読無視で3日ならもう脈は無いかも…
    体調不良とか仕事が忙しいとかでも、LINE一言くらいならどうにでもなる。
    気持ち切り替えて次行こ次!

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/07(月) 19:06:21 

    >>63
    「口に合わない」だとそれらを美味しく楽しく食べてる人に言ったらかなり感じ悪い。
    「うちの子かなり偏食なので後から合流します。ごめんね」とか言い方あるよね。
    旬の新鮮な食材以外無理というのも実際偏食の括りだと思うし。

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/07(月) 19:25:44 

    8年くらい前に祖母が漬けたらっきょう冷蔵庫にあるんだけど、食べるの無理?

    梅干しとかだと10年ものとか家庭でやってる人いるよね

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/07(月) 19:35:48 

    >>308
    返信ありがとうございます!2人だけではなく、
    その方の上司と複数人での飲み会を計画してたので、少し複雑です。笑
    未読無視なんて初めてだし、人としてドン引きしたので次行きます!

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/07(月) 19:38:00 

    >>307
    その方針で育てて成功したならそれで行くしかないんじゃない?
    安い食事は一緒にしないってことで
    嫌味言われたらそうですねすみませんって流してればいいし
    無理して食べさせることもないでしょ
    それで仲間に入れなくてもそれはそれでしょうがない

    +20

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/07(月) 19:41:23 

    >>302
    小学校のときは物の貸し借りは禁止だったよ
    そういう事があるから
    貸した子も借りた子も叱られてた

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/07(月) 19:45:34 

    >>307
    育ちが悪いと思われますよ。
    林先生が、生徒が志望大学合格した子をお食事に連れて行く約束していて生徒の親に苦手なもの聞き取りしようとしたら『うちの子は何でも美味しく食べれるよう躾てあります』みたいに言われた話をテレビでしていました。
    生徒はお嬢様だったけどさすがだと思ったってエピソード話してました。

    周りに合わせられるのも育ちが良い人の特徴です。
    親の頑張りどころですね!

    +46

    -6

  • 315. 匿名 2024/10/07(月) 19:55:57 

    >>63
    私も主さんの伝え方が変なふうに取られちゃったのかなと思ったよ。慣れない場所だと緊張して食べられなくなっちゃうみたいでって言っとけばそんな嫌味は言われないはず。そんな嫌味を言われるってことは、化学調味料の味を受け付けないとか、普段主さんたちがよく外食するお店を話してるか、主さんの食へのこだわりを話してるかで、妬まれてるんだよ。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/07(月) 20:18:04 

    >>147
    まちがえた。Soukaの荒堀さん子供餓死したやつ、」

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/07(月) 20:38:20 

    山梨→東京まで呼び出しておいて
    呼びつけた相手が前日オールをしたらしく二日酔いで体調不良。
    3時間の大遅刻、
    しかも動けないとのことで
    ファミレスで2時間寝てただけで終わりました。

    二日酔いで辛そうでしたが、
    謝罪もなく本当に腹が立ってます。

    これを許せないのは私の心が狭いんだろうなーと思ってますが、
    逆の立場なら土下座レベルじゃない?

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/07(月) 20:47:18 

    >>307
    何事もやりすぎは良くないってことじゃない?
    味覚を育てるのはいいことだけど、注文したものほとんど残してるの見せられる方が私は嫌だ

    +43

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/07(月) 20:49:58 

    >>307
    過敏すぎない?
    お子さんの思い込みも強いのかな?

    私もそういう方針の家で育ったけど、普通に何でも食べられるよ
    高級なお店でも外国産の食材やお肉は出るし思い込みが強いだけだと思う

    +41

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/07(月) 21:03:42 

    おいしく食べてるみんなの前で、
    マズイとか臭いとか言わないだけえらい
    大人になっても言っちゃうひと何人も知ってる
    ふだんの食事が美味しいものばかりなのかな

    てか、小学生の頃ってご飯食べてから遊んだり
    夕飯の時間には帰ってたから
    誕生日会以外で一緒に食べるとか記憶にない

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/07(月) 21:17:33 

    >>307
    それくらいならごく普通の事だよね
    特別こだわりが強いとか、他の家庭が出来ない事とは感じないし、食に興味がある人がいる家庭なら大抵がしているような感じの内容だ

    単純に好かれてないのかもね
    無理して付き合うことないない

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/07(月) 21:36:54 

    >>307
    味覚を育てたのではなく狭くしてしまったんだね
    ただ、それを悪く捉えるのではなく良い方向に伸ばしてあげればいいと思う

    問題は皆との食事の場の空気を悪くすることだよ
    まだ成長過程だから仕方ないけど、口に合わない物でも表情に出さないスキルは身につけた方がいいよ

    +41

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/07(月) 21:52:31 

    >>307
    つまり偏食に育ててしまったんだね

    子供達が選抜メンバーによる全国遠征のある習い事してるけど、選抜基準はその習い事のレベルが高いことはもちろん、何でも美味しそうにきれいに食べられることも大きいらしい
    地方で色々な物を出されるし、民泊もあるし
    そんな時に偏食してたら大失礼になってしまうから
    地方の新鮮な食材だけでなく、うちの子は今年名古屋で民泊でお世話になったお宅にコメダ珈琲に連れて行ってもらったりもしたみたい
    東京にもあると話したら驚いてたようだけど、もしそれがサイゼリアだったら娘さんは詰むよね

    +23

    -1

  • 324. 匿名 2024/10/07(月) 21:54:23 

    >>307
    食育の方針は各家庭の自由でいいと思うけど、それを他人に話さない方が良かったかもしれない

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/07(月) 22:03:22 

    いろんなチェーン店で色々試して、娘でも食べられるメニューを探す、娘には悪いかもだけど、ママ友には「偏食が酷くて…ここのこれなら食べられるんだけとこのお店でもいいかな?ごめんね」って相談するかなー。主さんの家庭がチェーン店は嫌だ、○円以下のものは悪って思想だったら、もうその会には行かないかなぁ…

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/07(月) 22:04:38 

    >>307
    >安い店が嫌だ。や、まずいから。などと言って断る事はしていません

    お友達とその親御さんたちとの食事に誘われた時に↑のように言っていないにしても、これまでに主の家庭でファミレス等の安価なお店についてああいうお店はダメだとかネガティブな発言をしてきたってことはない?特に主の旦那が。

    もしそうなら、子供って親の発言をよく聞いててそういうお店での食事に対してネガティブな感情を持つようになるよ。

    ファミレスでの食事会の時、主と一緒だとなおさら食事が進まないってこともあるかもしれないよ。子供ながらに親の顔色をうかがってるようなことはないのかな。こういうところであまり食べちゃいけないと自分に言い聞かせるようになっていたりとかはないのかな。

    +29

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/07(月) 22:48:36 

    ごめんね、うちの子偏食で…

    という言い方や空気感を出してたら嫌味までは言われてないと思う

    うちの子(私)、舌が肥えてるから…

    的な空気感がトピ主や娘さんから出ちゃってるんじゃないかな
    贅沢な悩みだなんて少しズレた捉え方してるからそう思いました

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/07(月) 23:11:05 

    >>307
    これは親が変わってるわ。
    普通協調性を持たせたりが大事じゃない?
    大事な躾できてないじゃん。

    +22

    -1

  • 329. 匿名 2024/10/07(月) 23:35:56 

    不安すぎるので誰かアドバイス下さい。

    半年ほど前に別れた元彼からお前に結婚詐欺されたと連絡が来ました。付き合っていた頃俺が払ったプレゼント代や食事代諸々払わないと訴えるって。約半年ほど婚約期間があったのは事実です。付き合ってる最中結婚したいという発言やプロポーズされた時OKも出したし指輪も貰いました。けど色々嘘をつかれてたのがわかり婚約破棄しました。

    バツイチで子供が1人居ることも知らなかったし多額の借金があるのも知らなかったし婚約指輪も借りたお金で買ったらしいです。それは返しました。

    付き合ってる時から沢山プレゼントしてくれた事は事実ですがいらないと言ってるのに買ってくれたのは向こうです。俺と結婚しないなら詐欺で訴えるって言われてて怖いです。その当時は大好きだし結婚したいという気持ちは本当なのですが詐欺になるのでしょうか‥

    +0

    -4

  • 330. 匿名 2024/10/07(月) 23:39:35 

    >>97
    これ小学校から言われても子どもだけで出掛けさせる家庭って結構多いよね。
    あと、〇〇ちゃんのお家の人が来てくれるの?なら行っておいでーはやめてほしい。
    あくまでもわが子に着いていくだけで一言もお宅の子の面倒見るなんて言ってないのに。よその親に見守ってもらおうの感覚が図々しい。

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2024/10/07(月) 23:57:18 

    >>307
    それなら一般の人じゃない食通の仲間か、それなりのランクの人たちと付き合わないと。

    それが出来ないならもう少し幅広く食べさせてあげないと。嫌味も言われるよ。

    +20

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/08(火) 00:05:33 

    >>7
    仮に思ってもそんなこと言わないわ
    やな感じのかーちゃんだな…

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2024/10/08(火) 00:56:22 

    >>307
    海外旅行も留学も行けないね

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/08(火) 03:18:28 

    安い外食を食べられない事が問題なのでは無く、周り配慮ができない、空気が読めない、いわゆる品やマナーが無い事が原因なのでは…
    偏食舌治すより、思いやりの心を育てた方が良いと思う

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/08(火) 04:42:17 

    なんか学校の給食は食べれてるのだろうか。どうしてるんだろうか。と思いました。このままだと娘さんは今後家族以外の人とはご飯に行けなさそうですね。子ども同士とか行くのは安い店ばかりだと思うからです。手作りのお菓子しか食べさせないとかに似てると思いました。日本の食料自給率は低くてスーパーは外国産多いみたいです。いっそのこと、どうしても付き合わないといけない相手なら、主さん手料理して、お友達を招いてホームパーティとかしてみては?暮らし方、お金の使い方が違うお友達とは付き合わないことですね。良いことだとしても何事もやりすぎは良くないですね。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/08(火) 06:16:33 

    子供の頃、アイスクリームは食べられるけど、ソフトクリーム食べたら吐いてた 何でだろう?今はソフトクリーム大好きだけどね うどんもカレーうどんじゃないと食べられなかった カレーで誤魔化さないとうどん単体で食べられなかった よく分からんけど、そういうのあるよね

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2024/10/08(火) 07:37:35 

    >>330
    私立だと電車で遠方とかも、あるあるなのかな。
    うちは普通の公立だけど、隣の駅くらいの場所なら子供達同士でこっそり行く事はあっても、それ以上遠いとなると、結構真面目に親同伴で行ってるわ。
    隣の校区でのお祭りも、高学年でも親同伴しか見なかった。

    親御さん1人で何人も見るのは大変だよね。
    持ちつ持たれつな関係性の家庭の方ならいいけど、顔も分からないLINEも知らない人なら嫌かな。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/08(火) 07:45:23 

    >>307
    そのまんまだと娘さんの友達付き合いにも影響しない?
    中学、高校になったら友達同士でファミレス行ったりマック行ったりするようになると思うんだけど、娘さん今のままじゃ行けないよね
    高級じゃない物にだって美味しさがあるってことに慣れさせた方がいいと思った

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/08(火) 08:20:02 

    >>307
    主さんのところとはちょっと違うかもしれないけど、私も子供の時外食とか給食とか友達の家で食べるごはんとか家以外で食べるのが苦手だった。そこ独特の味とか匂いがあるんだよね、臭いとかではなく。家はごく普通の家庭で普段から良いものを食べてるってわけではなかったんだけど。

    年齢と共に食べられるようになったけど、とりあえず普段からそういう場に連れて行って、食べられるメニューを探してみては?

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/08(火) 08:29:50 

    >>7
    思った
    凄いこと言うよね
    てか、主さんも断る時になんて言ったのか気になる
    外食が苦手みたいで、、とかじゃなくて味が苦手とかそのまま伝えたのかな?
    何人で行くのかな?
    いつも後から合流?
    親子で食べるなら、自分は普通に食べて子供は食べれるもの食べて会話してればいいのに
    食べられなくても雰囲気としてその場にいればいいのに
    批判覚悟というより、ナチュラルに浮いてるとか?

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/08(火) 08:31:18 

    >>21
    私も思った
    そんなこと言う親がいるなら子供も雰囲気感じて何となく浮いちゃうんじゃないかな・・

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/08(火) 09:04:22 

    >>1
    安い店で食べられないって事?贅沢な舌だね。羨ましい。うちの子は貧乏舌でよかったー」と言われました。
    こんな親とは疎遠にしたいぐらい。
    主に相当むかついていたんだろうな。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/08(火) 09:23:06 

    >>335
    同じこと思ってる方がいらっしゃった!学校給食は食べられているんだろうか?と私も思いました。給食は限られた費用の中でやりくりせねばならず食材にこだわっていられない現状ですよね。本当にいつもどうしてるんだろう…。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/08(火) 09:39:44 

    主の子供災害とかにあったら食べるもの無くなりそうだね
    旬のものやオーガニック食べるだけが食育じゃないよ

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/08(火) 10:07:54 

    味覚を育てたいっていうのは結構だけど
    大人になるにつれて色んなシーンがあるから
    ある程度なんでも食べられるようにしておかないとね
    それこそ災害で避難生活、避難所のメシは食えない
    なんて言ってたら...
    これから周りに合わせて行動することも学ぶ必要がありそう

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/08(火) 11:07:38 

    >>326
    私もまさにこれだと思う。
    純粋に味というより先入観かなと。
    私の周り親子含めて、とても田舎なので海のものも山のものもとっても新鮮(どっちもとれたて)で当たり前に食べているけど、街に行った時のファミレスやコンビニも普通に食べられるよ。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/08(火) 12:06:43 

    >>307
    食べるものに気を使っているご家庭という事ですよね。
    うちの子も私の方針で主さんと同じように国産の新鮮な食材、手作りにこだわって離乳食の頃から頑張っていた結果、食に関してかなり面倒な感じに育ってしまい、今後高校や大学などで友達と色々なお店に行ったり、社会人になれば仕事関係の目上の方に食事に連れて行っていただいたり他所のお宅でご馳走になったりと様々なシチュエーションで詰むなこれと思い至りました。
    幸い食物アレルギーは無いので、中学ぐらいで本人にもそれを説明して高校生の頃には色々なものを食べられるようになりましたよ。海外にも行きますが、日本のものしか食べられなかったら困りますし。お子さんがこれからずっとおうちの方とこれまでと同じような食事だけ取って生きていくのは難しいと思われるので、出来れば出されたもの1人分程度は食べられるようにしておいた方が良いかと。

    ただ、私はここに至るまでママ友や友人に子供の偏食について嫌味を言われたことはありません。主さん親子の場合は、お子さんの偏食ぶりの他になにか周りにそこまでの嫌味をはっきり言われてしまう要因があるような気がします。それかそのお友達が余程変わっているか…

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/08(火) 12:48:19 

    >>338
    それこそスタバとかはどうなんだろね?

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/08(火) 15:32:36 

    >>32
    添加物はいってそうな業務用の肉団子だったりするよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード