-
1. 匿名 2024/10/06(日) 12:35:31
「メニュー数の削減」は店舗オペレーションの効率化につながり、その分を価格に反映できるから、結果的にこれも「低価格路線の維持」につながる戦略だといえるだろう。
ちなみに、メニュー数が絞られることによってキッチンスペースの削減、ひいては店舗面積の削減にもつながるから、これまでサイゼリヤが出店できなかった場所への出店も可能になるかもしれない。+115
-7
-
2. 匿名 2024/10/06(日) 12:36:07
コロナ前と比べると営業時間だいぶ短くなったよね+143
-2
-
3. 匿名 2024/10/06(日) 12:37:34
値段上げていいからメニュー減らさないでw
あとキッズメニュー減らしすぎw+47
-48
-
4. 匿名 2024/10/06(日) 12:37:40
この前行ったらリゾットがなくなっていて悲しかった
でも平日ランチ時無料のスープがあった+212
-3
-
5. 匿名 2024/10/06(日) 12:37:41
好きなメニューが無くなったらショックかも笑+220
-0
-
6. 匿名 2024/10/06(日) 12:38:14
エスカルゴ美味しいから無くさないで+109
-12
-
7. 匿名 2024/10/06(日) 12:38:14
昔あったトマトクリームスパゲッティが好きだった+174
-4
-
8. 匿名 2024/10/06(日) 12:38:16
サイゼリヤメニューもっと増やしてほしい
+110
-21
-
9. 匿名 2024/10/06(日) 12:38:17
キッズメニュー減ったよね
行くことなくなったな+128
-15
-
10. 匿名 2024/10/06(日) 12:38:21
半熟卵のミラノ風ドリアとディアボロなんとか(チキン)はなくさないでほしい!+157
-5
-
11. 匿名 2024/10/06(日) 12:38:46
>>6
味変わったよね?
+40
-3
-
12. 匿名 2024/10/06(日) 12:38:51
メニュー減らさないで欲しい!
+67
-5
-
13. 匿名 2024/10/06(日) 12:38:54
うち田舎だけど是非出店してほしい!+29
-2
-
14. 匿名 2024/10/06(日) 12:38:55
サイゼメニュー生き残り選手権!+92
-1
-
15. 匿名 2024/10/06(日) 12:39:24
サラダのトマトが普通のトマトの角切りから、プチトマト2個に変わってた。+122
-1
-
16. 匿名 2024/10/06(日) 12:39:44
昨日行ったけど注文方法変わってた。
会計もセルフだし、料理持ってきてもらうときしか店員さんとやり取りなかった。+116
-1
-
17. 匿名 2024/10/06(日) 12:39:53
>>14
ドリアと辛みチキンは生き残るかな。+119
-0
-
18. 匿名 2024/10/06(日) 12:39:56
>>1
パッとサイゼイア~+7
-10
-
19. 匿名 2024/10/06(日) 12:40:30
近所に店舗もなく久しく行ってないからメニュー見てみたけど何が無くなったのか分からなかったw
むしろ知らない品がチラホラ…十分じゃない??+8
-2
-
20. 匿名 2024/10/06(日) 12:40:38
少数精鋭でいい
もうハンバーグもなくていい
よそで食べられる+15
-24
-
21. 匿名 2024/10/06(日) 12:40:53
メニュー少なくても行くので出店して下さい@田舎+29
-1
-
22. 匿名 2024/10/06(日) 12:40:56
お持ち帰りメニュー増やして〜+46
-0
-
23. 匿名 2024/10/06(日) 12:41:37
サイゼのレシートの文字薄くない?
インク切れ?って思ったけど、どの店舗のレシートも薄いから経費削減なのかな?+23
-1
-
24. 匿名 2024/10/06(日) 12:41:43
鳥貴族も昔よりメニュー減った気がした+21
-0
-
25. 匿名 2024/10/06(日) 12:42:10
チェーン店のメニューが減るのって、まさに日本人の消費力が低下してることの発露だよね
電車の本数が減ったりもそうだけど、こうやってどんどん提供されるサービスの質が下がっていくんだろうな+138
-8
-
26. 匿名 2024/10/06(日) 12:42:11
>>2
そういう食べ物屋さん増えた。
コロナで閉店早まったまま戻さない店。
都内でも小さい店だと土日も閉めてたり。+129
-3
-
27. 匿名 2024/10/06(日) 12:42:12
原材料の価格変動が大きいメニューは淘汰されるよねー
セロリのピクルス好きだったけどメニューの大改定より前の段階でなくなっちゃった
+40
-2
-
28. 匿名 2024/10/06(日) 12:42:33
ディアボロソース?みたいなのダイスキナノデ無くさないで~+29
-4
-
29. 匿名 2024/10/06(日) 12:42:44
辛味チキンは残してくれ!!+42
-1
-
30. 匿名 2024/10/06(日) 12:43:00
>>1
サイゼコロナ禍以降閉店時間が早くてつらい
前は深夜までいれたのが好きだった+8
-6
-
31. 匿名 2024/10/06(日) 12:43:09
>>1
サイゼって昔からセントラルキッチンでワンオペじゃなかった?+36
-1
-
32. 匿名 2024/10/06(日) 12:43:58
サイゼ飲み需要だかインバウンド向けか分からないけど、増えた気がする
前菜・パスタ・ハンバーグとかそれぞれ5種類ずつとかも要らなくない?+1
-11
-
33. 匿名 2024/10/06(日) 12:44:05
小エビのサラダだけはなくさないでね+95
-2
-
34. 匿名 2024/10/06(日) 12:44:33
>>1
いつも若鶏のディアボラ風しか頼まないから、それは多分消えないと信じてる+41
-1
-
35. 匿名 2024/10/06(日) 12:44:43
>>15
トマトの害虫が増えて収穫量が減ってるはず+34
-0
-
36. 匿名 2024/10/06(日) 12:44:54
20年くらい前にあったカントッチョ復活させて欲しい+9
-1
-
37. 匿名 2024/10/06(日) 12:44:55
>>14
小エビ、ディアボラ、ムール貝、ドリア
あたりは生き残るだろう+81
-1
-
38. 匿名 2024/10/06(日) 12:45:23
メニュー減らしたらリピート率減りそう
うちの近くにあったお店なくなっちゃったんだけどもう出店はないのかな…
徒歩圏内ならワインとエスカルゴと辛味チキン食べに行くからメニュー残して!笑+7
-0
-
39. 匿名 2024/10/06(日) 12:46:13
>>6
エスカルゴ大好き
ムール貝も好き+40
-1
-
40. 匿名 2024/10/06(日) 12:46:15
そりゃ 無理して値上げしないでやってたらそうなるよなぁ…+9
-0
-
41. 匿名 2024/10/06(日) 12:46:37
好きなパスタが全部なくなった。+12
-2
-
42. 匿名 2024/10/06(日) 12:47:40
>>1
サイゼリアも社員は店長1人なんでしょ?
チェーン店はぼそういう仕組だけど
ガストの店長が年収450万
スシローの天体が年収600万
年齢ほとんど関係ないけど社員集まるのかな?
吉野家とかすき家は1人の社員が複数の店の店長を兼任するエリアマネージャー店長みたいらしいけどサイゼリアは売上高的にそうなんかな?
今のアルバイトの扶養範囲内主婦から任命するんかな?
どこも人手不足だけど60代を採用することはないだろうし。+5
-7
-
43. 匿名 2024/10/06(日) 12:48:23
>>18
サイデリヤだっけ。+1
-0
-
44. 匿名 2024/10/06(日) 12:49:50
絞ってもいいけど定期的にメニュー入れ替えて欲しい。+12
-0
-
45. 匿名 2024/10/06(日) 12:50:00
玉ねぎのズッパ美味しい!
ロイヤルホストのオニオングラタンスープと遜色ない+47
-3
-
46. 匿名 2024/10/06(日) 12:51:52
>>43
さいでりあ+2
-0
-
47. 匿名 2024/10/06(日) 12:52:04
ディアボロ?チキンと辛味チキン生き残ってくれよおおお!+1
-1
-
48. 匿名 2024/10/06(日) 12:54:10
>>9
なんとなく子連れでは行きにくくなったよね、好きなんだけど+14
-13
-
49. 匿名 2024/10/06(日) 12:55:39
サイゼリアは何だかんだ言っても
企業努力が見られるから
応援してる+95
-4
-
50. 匿名 2024/10/06(日) 12:55:58
スイーツがイマイチ。
パフェとかあればいいのに。+31
-2
-
51. 匿名 2024/10/06(日) 12:56:19
なんか最近のサイゼは価格維持のために効率化目指しすぎてブロイラーみたい。
エサ食べてる気分になる。多少価格上がってでもちょっと前までのサイゼに回帰してほしい。+57
-9
-
52. 匿名 2024/10/06(日) 12:57:10
小海老のカクテルは減らさないで+26
-1
-
53. 匿名 2024/10/06(日) 12:58:16
「真イカのパプリカソース」が無くなった時、本当に悲しかった…+49
-0
-
54. 匿名 2024/10/06(日) 13:00:43
昨今の物価高で材料費も上がってるのに経済は停滞したままだからメニューが減ってるんでしょ
イカスミパスタも値段据え置きにするために材料費を削減してるのが味でも見た目でもわかる
コストプッシュインフレで物価が上がっても私たちの実質賃金は上がってないから減税するべき!
それなのに「消費税を減税します。」すら言えない政治家は次からの選挙でちゃんと落としてね!!
ちなみに本当は消費税の大半は大企業の減税の穴埋めに使われています。+23
-1
-
55. 匿名 2024/10/06(日) 13:01:27
昨日久しぶりに行ったけど、ピザが真ん丸になってた
前は形も歪で上のトッピングが偏ってたりしてある意味手作り感あったよね?
整い過ぎてて逆に安っぽかった
安いんだけどさ+25
-1
-
56. 匿名 2024/10/06(日) 13:01:36
サイゼよりちょっと単価は高いけどメニューによってはほぼ同じ値段設定の「オリーブの丘」に初めて行って、メニューの多さと美味しさに感動。色々な種類を食べたい時はオリーブに行くようになった+38
-1
-
57. 匿名 2024/10/06(日) 13:02:07
グリンピースサラダとマグナムワインさえあったらそれでいい+3
-1
-
58. 匿名 2024/10/06(日) 13:02:30
サイゼとオリーブの丘が近くにあるけどメニューが多いオリーブに行くよ
+19
-0
-
59. 匿名 2024/10/06(日) 13:03:09
>>35
だからトマト値上がりしてるんだね。
横です。+14
-0
-
60. 匿名 2024/10/06(日) 13:04:21
>>1
家の近くにできて欲しいな〜+2
-0
-
61. 匿名 2024/10/06(日) 13:04:27
>>6
エスカルゴ美味しいと言う人多いから食べようかと思うんだけど、カタツムリって勇気が出ない…
あれは虫なの?貝類なの?
+12
-8
-
62. 匿名 2024/10/06(日) 13:06:02
>>3
キッズメニュー大改悪だよね
自分ちの子はもうキッズメニューじゃなくてもいいようになったけど、未就学の子がいるおうちは痛手だと思う+35
-7
-
63. 匿名 2024/10/06(日) 13:07:00
ガーリックトースト好きだったなぁ。+12
-0
-
64. 匿名 2024/10/06(日) 13:09:08
青豆の温サラダ消えたら行かなくなる+6
-0
-
65. 匿名 2024/10/06(日) 13:10:17
>>16
私の行く店舗はロボットが持ってくるから入店時とオーダーの時だけ+15
-0
-
66. 匿名 2024/10/06(日) 13:12:26
>>60
国内店舗倍増なら希望持てるだろうか?私の住んでる市内に出店来てほしい。+0
-0
-
67. 匿名 2024/10/06(日) 13:15:36
>>9
これ知らずに行って困った+11
-0
-
68. 匿名 2024/10/06(日) 13:16:18
>>42
ちょっとトピずれになるけどお店が営業してる限り自分が休みでも連絡くることはあるよね
バイトが休みます代わりを探させるのは違法ですよね社員の仕事ですよねって主張されたら休みでも代わりを探したり自分が出勤することもあるだろうし
飲食チェーンの社員って労働の対価が低すぎる…+11
-0
-
69. 匿名 2024/10/06(日) 13:16:23
近くにないからほんと欲しい
あと、セルフレジの支払い方法を増やして欲しい…+3
-4
-
70. 匿名 2024/10/06(日) 13:17:41
>>16
会計、、
あれ絶対に食い逃げが起きそう+22
-0
-
71. 匿名 2024/10/06(日) 13:17:44
月に3回はボンゴレスパゲッティ食べるから無くなったら行く回数へるわ+5
-0
-
72. 匿名 2024/10/06(日) 13:19:06
>>2
国内店舗倍増を目指す、メニュー数の削減の内容の記事なのに、何故”営業時間短縮“のコメントしてるの?+0
-10
-
73. 匿名 2024/10/06(日) 13:20:02
>>14
ラム肉をメニューから外してほしくないな〜+10
-1
-
74. 匿名 2024/10/06(日) 13:22:16
ランチメニューも減ったよね
ハンバーグは2種類でサラダなしで600円に値上がりしたし
パスタは3種類、ドリアは1種類のみでこちらは今まで通りのサラダ、スープ付きで500円
+12
-0
-
75. 匿名 2024/10/06(日) 13:24:14
オーダーが少ない料理の食材をストックするなら、オーダー数が多いメニューをピックアップして定番化して、店舗数を増やすのは賢明だと思う
一店舗のスタッフ数の削減も店舗が増えれば、スタッフを振り分けられるだろうし、人員確保も大変だからね+1
-0
-
76. 匿名 2024/10/06(日) 13:25:21
>>2
家の近所のサイゼもコロナ前は深夜3時までやってたなー
たまに夜遅くに食べに行くの楽しかったな
もう戻らないんだろうね+25
-0
-
77. 匿名 2024/10/06(日) 13:27:54
>>6
私も。いつ無くなるかわからないから行ったら必ず食べてるよ。+4
-0
-
78. 匿名 2024/10/06(日) 13:28:39
>>61
味は完全に貝だよ
あとカタツムリではあるけど、ちゃんと食用として育てられてる物だから普通のカタツムリと一緒にしたらノン☝️+39
-1
-
79. 匿名 2024/10/06(日) 13:29:41
遅くても24時まででほとんどが22時か23時閉店だわさいたま市内のサイゼ+0
-0
-
80. 匿名 2024/10/06(日) 13:30:17
>>9
多分キッズファミリーはあまり利益に繋がらないんだと思う+64
-0
-
81. 匿名 2024/10/06(日) 13:30:24
いかすみ薄くなって悲しみ+5
-1
-
82. 匿名 2024/10/06(日) 13:33:07
>>7
このお皿が良かったな。なんで変えたんだろ+19
-0
-
83. 匿名 2024/10/06(日) 13:33:28
ランチセットのドリアはタラコとエビしかないのもねぇ+5
-0
-
84. 匿名 2024/10/06(日) 13:33:30
>>14
たらこソース シシリー風!!
こいつは残る!+15
-0
-
85. 匿名 2024/10/06(日) 13:36:09
安かろう不味かろうの典型的なチェーン店。とくに、ハンバーグとスパゲッティは二度と食べたくない味だ。+8
-9
-
86. 匿名 2024/10/06(日) 13:38:43
>>80
掃除の手間とか滞在時間とか、利益率悪いどころかマイナスになりそう
+45
-1
-
87. 匿名 2024/10/06(日) 13:40:03
パエリアなくなった時はショックだった。+11
-0
-
88. 匿名 2024/10/06(日) 13:41:41
ここの安いワインは、悪酔いするから嫌いだわ。+3
-5
-
89. 匿名 2024/10/06(日) 13:43:17
貧乏人のオアシス。頼むから、メニューを減らさないでね。+8
-0
-
90. 匿名 2024/10/06(日) 13:43:44
国内店舗全店合わせても利益数百万とかじゃなかったっけ
国内は赤字ギリギリでほとんど海外で稼いでた記憶
国内店舗増やしてもリスク上がるだけのような+4
-0
-
91. 匿名 2024/10/06(日) 13:44:23
+でお金出すからパスタ大盛り出来るようにして欲しいな…+9
-1
-
92. 匿名 2024/10/06(日) 13:45:17
イカスミスパ前のに戻して泣+14
-0
-
93. 匿名 2024/10/06(日) 13:47:00
毎度飽きずに若鶏のディアボラ風を頼んでるから
ずっと残して欲しい。。
欲を言えばアロスティチーニと辛味チキンも。+5
-0
-
94. 匿名 2024/10/06(日) 13:48:03
>>1
ファミリーレストランを略してファミレスって言うのかと思ってた+6
-0
-
95. 匿名 2024/10/06(日) 13:49:31
あの冷凍食品みたいなハンバーグを、なんとかして欲しいものだ。+1
-2
-
96. 匿名 2024/10/06(日) 13:59:11
何であれ、やっぱりサイゼはすごいなって思った。
今日家族3人でごはん食べて、1450円だったのね。
これが他のファミレスなら3000円以上になると思うし、
下手したらコンビニで3人分買う方が高くつくかも。+27
-4
-
97. 匿名 2024/10/06(日) 14:01:27
>>45
個人的にズッパのほうが好き。ロイホのは市販のオニオンスープの味がする。+9
-0
-
98. 匿名 2024/10/06(日) 14:02:40
この前久々に行ったらオムライスにデミグラスソースみたいなの乗ってるやつなくなってた。好きだったのに。+0
-0
-
99. 匿名 2024/10/06(日) 14:03:36
>>80
私が行くガストではギャンギャン泣いてる子供はいないのに
サイゼにはギャンギャン泣いてる子供に居合わせることが多々あるから、
キッズファミリーが減ると行きやすくなるかな+45
-1
-
100. 匿名 2024/10/06(日) 14:05:56
我が家の近所のサイゼ閉店したが…+2
-0
-
101. 匿名 2024/10/06(日) 14:13:28
ムール貝のガーリック焼きを大好きだから、無くさないでください!お願いします!+33
-0
-
102. 匿名 2024/10/06(日) 14:16:00
>>62
キッズメニューが必要な小さい子供がいるファミリー客はターゲットにしてないんだろうね。
他のファミレスでパートしてるけど、食べ散らかしがすごいし(テーブルの下とかソファーにもコーンやらパスタやらハンバーグの残骸がボロボロ落ちてる)
子供用の椅子もベッタベタだったり、セットアップにものすごく時間がかかる。
サイゼリヤみたいにコスパが良いところは、席の回転数あげてなんぼだろうから。
+42
-0
-
103. 匿名 2024/10/06(日) 14:16:41
ミラノ風ドリアとドリンクバーさえあれば、後は変わってもいい+4
-3
-
104. 匿名 2024/10/06(日) 14:18:40
>>94
>同社の説明によれば、「ファストカジュアル」とは、「ファミリーレストラン」と「ファミレス」の間に位置するもので、価格帯としてはファミレスよりも安く、ファストフードよりは手の込んだ料理を食べられる業態だ。
これだよね?
「ファミリーレストラン」と「ファストフード」の間の間違いだよね?+9
-0
-
105. 匿名 2024/10/06(日) 14:19:53
>>98
サイゼリヤにオムライスなんてあったっけ?
何年も定期的に通ってるけど見た事ないなあ。+6
-0
-
106. 匿名 2024/10/06(日) 14:20:10
>>78
あなたは食用として育てられてる犬を食べますか?+3
-12
-
107. 匿名 2024/10/06(日) 14:24:20
うちの近所のサイゼ、ここ2年で2件潰れたんだけど
また復活して欲しい+0
-1
-
108. 匿名 2024/10/06(日) 14:27:13
>>102
汚しても全然片付けていかないんだね+15
-0
-
109. 匿名 2024/10/06(日) 14:27:34
>>42
安すぎる+8
-0
-
110. 匿名 2024/10/06(日) 14:29:16
>>7
昔はエビ、イカにブラックペッパーとなんかこうそそる見た目で定期的に食べたくなったんだよな。オマケに海苔まで乗っけてさ。
昔バイトしてたけど時は調理時は海苔がやっかいで上手いこと乗せられずに更に散るんだけど+3
-0
-
111. 匿名 2024/10/06(日) 14:30:04
アラビアータがロングパスタにできなくなったのが地味に悲しい+5
-0
-
112. 匿名 2024/10/06(日) 14:30:06
>>105
ハヤシandターメリックライスじゃないかな?
+5
-0
-
113. 匿名 2024/10/06(日) 14:30:14
>>76
バイトが集められないから、たぶん無理。
深夜だから割増賃金なんだけど、コロナで飲食系は一番ヤバいとなったからね。+16
-0
-
114. 匿名 2024/10/06(日) 14:30:33
こないだ久しぶりに行ったら「なんかメニューが減った気がするな…」と思ったのはやはり気のせいじゃないんだ
ちなみにデザートもすごく減らされてると思う+12
-0
-
115. 匿名 2024/10/06(日) 14:32:00
>>4
リゾートよく頼んでた!
パエリア?みたいなのもあった気がする。
ご飯系がドリアしかないから、減ってショックだった😭+9
-7
-
116. 匿名 2024/10/06(日) 14:34:02
マグナム無くなった?+0
-1
-
117. 匿名 2024/10/06(日) 14:37:35
>>105
ごめん。間違えた。ハヤシアンドターメリックライスだった。見た目が黄色だったからオムライスと勘違いしてた。+4
-0
-
118. 匿名 2024/10/06(日) 14:54:02
サイゼ大好きだから頑張ってほしいけど、メニュー減らさないで欲しいなぁ。少し高くなってもいいから…。+10
-1
-
119. 匿名 2024/10/06(日) 14:54:14
>>55
注文入ってから生地伸ばして焼くから今も手作りだけどね。+2
-1
-
120. 匿名 2024/10/06(日) 15:00:10
>>1
ピザのページやばいよ
写真がデカくなって余白埋めている
イカとかアンチョビ乗っているピザ好きだったな+21
-0
-
121. 匿名 2024/10/06(日) 15:00:14
サイゼって値段の割に美味しいと思う+12
-0
-
122. 匿名 2024/10/06(日) 15:01:21
>>50
以前はお高めと思ってたけど、世間ではスイーツの値上がりが激しいので、相対的に安いと感じるようになった。確かに、パフェとまでは行かなくてもサンデーはあるといいと思う。+15
-0
-
123. 匿名 2024/10/06(日) 15:02:01
>>1
潔くもっと値上げして、品数とクオリティーそのままが良い+9
-1
-
124. 匿名 2024/10/06(日) 15:02:55
>>104
なるほどそういうことね+1
-0
-
125. 匿名 2024/10/06(日) 15:04:42
最近辛味チキンにハマった
あれ美味しい+5
-0
-
126. 匿名 2024/10/06(日) 15:09:52
ミラノ風ドリアと辛味チキンは好きなので無くさないで欲しい+2
-0
-
127. 匿名 2024/10/06(日) 15:17:19
マルゲリータ美味しい
ハンバーグまぁまぁ
パスタは家で食べたほうがいい
エスカルゴはオリーブオイルがだいぶ減ってた(高騰中だから仕方ないね)
この前久しぶりにサイゼ行った時の感想+2
-0
-
128. 匿名 2024/10/06(日) 15:17:57
サイゼって炭酸水無料って本当?
そしてガストは炭酸水無料なのか知ってる人いますか?私は無料じゃないと思ってるんですが。+3
-2
-
129. 匿名 2024/10/06(日) 15:31:27
>>49
それな〜
ガストやセブンdocomo等々、この業界といえばここ!ってブランドはことごとく残念な感じに落ちぶれている。サービス価格ともにロイヤル路線突っ走るならまだわかるんだけど、変にコスパ重視なのは悪手だと気がつけないもんかね。その点でサイゼは振り切ってていいよね。+1
-3
-
130. 匿名 2024/10/06(日) 15:45:05
>>7
これ大好きだったー!
復活させてほしい!+4
-0
-
131. 匿名 2024/10/06(日) 15:50:15
>>1
久しぶりに入ったらメニュー数が本当に少なくて食べたいものが見つけられなかった
安くやるためにはしかたないんだろうけどつまらなくなった+7
-0
-
132. 匿名 2024/10/06(日) 15:51:13
>>126
逆に言うともうそれしか頼みたいものが無くなってた+1
-0
-
133. 匿名 2024/10/06(日) 15:52:19
>>62
お子様パスタがなくなったのが痛い。
親と分けてねってことだと思うけど、子ども向けパスタだとミートソースやパルマスパぐらいしかなくて、親は別に今食べたくないものでお腹をふくらませることになる。+4
-8
-
134. 匿名 2024/10/06(日) 16:12:23
>>128
炭酸水は無料
お湯は有料なのでドリンクバーを頼むこと+2
-3
-
135. 匿名 2024/10/06(日) 16:20:16
>>3
キッズメニューって何気に作るの手間なわりに利益率低いんだよね。+11
-0
-
136. 匿名 2024/10/06(日) 16:25:54
問い合わせればメニュー復活いつかあるかな・・・・・+0
-0
-
137. 匿名 2024/10/06(日) 16:35:33
+9
-0
-
138. 匿名 2024/10/06(日) 16:44:17
>>4
無料スープこそやめてくれていい+36
-9
-
139. 匿名 2024/10/06(日) 16:58:50
>>1
3ヶ月前に食べたハンバーグと
先日食べたハンバーグが明らかに違くて不味くなってて
結構ショック+5
-0
-
140. 匿名 2024/10/06(日) 17:09:06
元のメニューが激安なのにランチメニューやる必要あるのかな〜。ランチメニューって夜のコースやセットが高いお店が「お昼は結構リーズナブルに召し上がれますよ」って感じでやるものだと思うんだけど...+15
-1
-
141. 匿名 2024/10/06(日) 17:11:23
>>111
ロングパスタに変更出来るよ。出来るけどショートパスタと値段同じだけど+1
-1
-
142. 匿名 2024/10/06(日) 17:14:08
>>119
そうなの?
3枚くらい頼んだけど、人間業とは思えないくらいに全部形も縁の部分の厚さまでも一緒だったのよ
試験的に工場やセントラルキッチン導入してたりってことも無い?
ちなみに路面店じゃなくて商業施設の一角にある店舗+0
-0
-
143. 匿名 2024/10/06(日) 17:19:44
>>82
木皿は滅多なことがない限り割れないからそういうところでランニングコストを抑えてる。ランチスープのカップもドリンクバーのグラスもワイングラスとデキャンタもビールジョッキもその一環。できればコーヒーカップとソーサーも割れない素材にして欲しい。食器の破損ってコストの負担結構キツい+12
-0
-
144. 匿名 2024/10/06(日) 17:23:47
>>30
22時閉店とかだと21時とかにイベント終わって「お腹すいたな...なんか食べて帰ろ」って思ってもラストオーダー過ぎちゃってるから入れるお店がないのよね+10
-0
-
145. 匿名 2024/10/06(日) 17:23:57
+1
-2
-
146. 匿名 2024/10/06(日) 17:28:45
>>50
厨房狭過ぎてパフェとか作れる作業スペースが無い店舗が多いのよね。ロードサイドの店舗はまだしも、ビルやショッピングモールに入ってる店舗は本当に厨房狭い+10
-0
-
147. 匿名 2024/10/06(日) 17:32:52
>>70
しれっと出ていっても気づかなそうだけどねw
まぁ防犯カメラもあるだろうから、そのつもりで扮装🥸していかないと絶対バレるか
「サイゼで食い逃げ」を実名報道される方が嫌だけどwww+14
-1
-
148. 匿名 2024/10/06(日) 17:35:01
>>135
お子さまパスタは大人用パスタの半分なんだけど、お子さまパスタ用としての納品はあるわけじゃなかった。大人用パスタを半分にする作業が本当にめんどくさかった。私はちゃんと計量してたけど、中には目分量でやる人がいてどっちかが多くてどっちかが少ないとかで品質を一定に出来ないから大盛りパスタも無くなってくれてよかった+10
-1
-
149. 匿名 2024/10/06(日) 17:39:26
>>142
だいぶ昔は生地伸ばしてたけど今は成形したやつだよ。オーダー来たらソースとピザチーズとトッピングのせてオーブンで焼くだけ+4
-0
-
150. 匿名 2024/10/06(日) 18:23:49
>>14
蒸し鶏の香味ソースが大好きなんだが
なくなりそうで怖い+8
-0
-
151. 匿名 2024/10/06(日) 18:31:01
>>106
ハァ?+9
-2
-
152. 匿名 2024/10/06(日) 18:58:18
>>69
うちの近くの店はセルフレジは現金のみ。クレカかペイで払いたい場合は店員を呼ばなければならない。人員不足で忙しそうにしているのを見ると、悪くて声をかけられない。クレカ等の手数料もあるし、結局現金で払って欲しいのかな、と思う。+4
-0
-
153. 匿名 2024/10/06(日) 18:58:34
>>70
レジ上にある防犯カメラで監視している人がいると思う
所変わるけれども、スーパーのバックヤードにある事務所では万引き常習の人の顔写真が貼られていて警備員がマークするので、たまに連行するために警察官が店に来ていた
サイゼにも通報システムが完備されていると思う+9
-0
-
154. 匿名 2024/10/06(日) 19:01:37
>>96
それは店に迷惑だわ+5
-12
-
155. 匿名 2024/10/06(日) 19:02:01
そのせいで好きなメニューがなくてお客さんが来なくなったら意味ないと思う。+3
-0
-
156. 匿名 2024/10/06(日) 19:05:42
>>102
回転数上げるのなら、ドリンクバー自体をやめた方がいいと思う。学生やおばさん達はこれがあるから長居している。例えばコーヒーなら二杯目から半額にすれば、滞在時間は確実に減る。これはお昼時に中々入れ無い立場の人間から言わせて貰う。+7
-9
-
157. 匿名 2024/10/06(日) 19:06:59
>>102
え…うちは床に落ちたのも、自宅から持ってきて使ったお手拭きも全部集めて持ってきた袋に入れて持ち帰ってるよ
そんな汚しっぱなしの客来たらやだね+4
-6
-
158. 匿名 2024/10/06(日) 19:10:53
>>141
ほんと?以前はちゃんとメニューに書いてあったんだけど、選べなくなってたからできないんだと思ってた
備考欄みたいなところに書いておくか店員さんに直接言う感じかな?+1
-0
-
159. 匿名 2024/10/06(日) 19:19:33
パニーニには大変お世話になりました。+0
-0
-
160. 匿名 2024/10/06(日) 19:28:42
>>64
あれもともと好きで、一ヶ月前くらいに頼んだら色もくすんでるし味がしょっっぱすぎて食べられなくて大ショック受けたんだけどその時のその店舗だけだったのかな?塩そのまま食べてるみたいだった。
最近食べた人いたら教えてほしいです。+3
-1
-
161. 匿名 2024/10/06(日) 19:31:34
>>154
?+3
-2
-
162. 匿名 2024/10/06(日) 19:38:07
>>144
そうなんだよね
デニーズやジョイフルなんか前は24時間営業だったけど今24時間やってるファミレスなんてないしね
ココスが1番遅くまでやってるかな
近所の店は深夜2時まで+3
-1
-
163. 匿名 2024/10/06(日) 19:51:00
>>154
ディアボラ風ハンバーグ 500円
プチフォッカ 150円
たらこソースシシリー風 400円
ペンネアラビアータ 430円
正確には1480円だから30円ほど誤差があったわ
お店にどのような迷惑が...っていうのは自分も気になるので、具体的にお願いします。+5
-5
-
164. 匿名 2024/10/06(日) 20:12:18
>>101
私の地域はもうないよ+3
-0
-
165. 匿名 2024/10/06(日) 20:18:05
>>158
QRオーダーでパスタ変更したことないからわからないけど、紙に書く場合のは備考欄に書いておけばできるよ+2
-0
-
166. 匿名 2024/10/06(日) 20:18:28
久しぶりに行ったら本当メニューが少ない。子供メニューもないしらスパゲッティも安いなと思ったら、麺にタラコパスタのルーをかけただけみたいのがきて理解したよ。
多分2度といかない。+8
-1
-
167. 匿名 2024/10/06(日) 20:22:53
>>6
まさ今日食べた。いつもは平気で美味しと食べてたけど、
今朝、子どもとカタツムリ見つけて、かわいいね~て話をしてからの昼食で食べたから、食用カタツムリとわかっててもいつもより美味しさ半減、笑+4
-1
-
168. 匿名 2024/10/06(日) 20:34:27
>>156
ドリンクバーは水分少しでいいけど甘いもの飲みたいって時に重宝するから残して欲しい
水じゃ嫌だ+6
-0
-
169. 匿名 2024/10/06(日) 20:40:10
>>165
そうなんだ!ありがとう+2
-0
-
170. 匿名 2024/10/06(日) 20:40:39
>>162
おまけにスーパーも閉まっちゃってるからだからいつもイベント帰りは松屋か駅前のコンビニ弁当になっちゃう+3
-0
-
171. 匿名 2024/10/06(日) 21:21:33
>>106
中国や朝鮮・韓国の人は犬食べるけど、日本人は犬=ペットだから食べない。エスカルゴ食べるなら犬も…とはならん。+10
-0
-
172. 匿名 2024/10/06(日) 22:01:48
>>16
運びがロボットのところもあるけど、席の案内だけはまだ対面なのかな
+2
-0
-
173. 匿名 2024/10/06(日) 22:03:11
>>106
ポルトガルのスーパーだと、うさぎも普通に売ってるよ
あれ、ここ魚売り場だっけ?って感じで+2
-0
-
174. 匿名 2024/10/06(日) 22:04:25
>>162
なんか不思議だよね
便利になってた社会が不便に逆戻ってるのか
+3
-0
-
175. 匿名 2024/10/06(日) 22:06:12
>>163
横だけど、一人一品じゃなくてもっと頼めよ、ってことじゃない?
お子さんいるなら、お子さん用にドリンクバーとか?
まあいらぬお世話だけど、そういう勘違いした正義感強い人いそう
+0
-7
-
176. 匿名 2024/10/06(日) 22:07:31
>>152
セルフなのに、クレカで払えるレジとそうでないレジがあるよね
+0
-0
-
177. 匿名 2024/10/06(日) 22:08:40
>>134
炭酸水は、有料だと思うけど
ドリンクバーの機械に付いてるんだから
+6
-3
-
178. 匿名 2024/10/06(日) 22:13:46
>>9
子連れは金にならないから仕方ない+7
-0
-
179. 匿名 2024/10/06(日) 22:17:38
>>55
ちっちゃくなったよね+6
-0
-
180. 匿名 2024/10/06(日) 22:30:44
>>174
そのうちコンビニも24時間じゃなくなったりしてねw
深夜は忙しくない上に時給いいから深夜シフトがいいって人割といたと思うけど、緊急事態終わっても戻さないのは働き方改革?世の流れかねぇ+6
-0
-
181. 匿名 2024/10/06(日) 22:49:17
>>102
まあ全方位には攻められないから、大人用がお安いから取り分けで複数頼んでもらった方が良いよね
こないだロボットが運ぶ店舗で、小さい子が触ってパスタを床に落としてたよ
人手不足でロボットなのに掃除させられて大変そうだった+5
-0
-
182. 匿名 2024/10/06(日) 22:54:21
>>1
回転早くするということ?
汚い店になったら嫌だな(人がバタバタしてるのも嫌) いまスイーツ+飲み物がファストフード以下になって人時を食事時に集中できない→足引っ張ってるんじゃない?+1
-0
-
183. 匿名 2024/10/06(日) 23:38:07
>>180
人手不足だし、お店としては電気代も割増の人件費もかかるしね
昔はコンビニの明かりが防犯機能果たしてたみたいだけど、逆に強盗の被害も増えてそうだし
店舗としては、開けておくメリット少なそう+2
-0
-
184. 匿名 2024/10/07(月) 00:13:11
イカとアンチョビのピザ復活してほしい+3
-0
-
185. 匿名 2024/10/07(月) 00:19:44
>>15
今トマト高いもんね…私も最近トマト食べたくてメニュー見たら2個になっててショックだった+5
-0
-
186. 匿名 2024/10/07(月) 00:20:14
>>8
だったら値段が上がっても食べに行ってあげてよね+3
-1
-
187. 匿名 2024/10/07(月) 00:40:02
ティラミスは無くさないでほしい+3
-0
-
188. 匿名 2024/10/07(月) 00:48:15
>>102
私は全部片付けてから退店してるけどしない人の方が多いんだね+4
-0
-
189. 匿名 2024/10/07(月) 00:59:16
アロスティチーニ無くさないで!!+2
-0
-
190. 匿名 2024/10/07(月) 01:02:27
>>147
そもそもサイゼってトイレが店外の所多いしね
+4
-0
-
191. 匿名 2024/10/07(月) 01:11:48
ドリアは味するのにパスタ味薄くてまずいのなんで?
カルボナーラ食べれたもんじゃなかった+6
-0
-
192. 匿名 2024/10/07(月) 02:05:16
リゾット大好きだったなぁ‥
これ以上メニュー減ったら行く回数減る
美味しいんだけどメニューが少な過ぎて同じ物しか頼まないしなぁ+4
-0
-
193. 匿名 2024/10/07(月) 02:56:01
>>171
私カタツムリ飼ってるけどエスカルゴは食べるよ
あとウサギも可愛がってるけどウサギのテリーヌをバゲットに塗って食べているよ+4
-0
-
194. 匿名 2024/10/07(月) 03:02:31
>>92
今のイカスミパスタもどきのやつ、どんな味なんですか?
+7
-0
-
195. 匿名 2024/10/07(月) 04:35:33
>>174
少子化なのに無理に夜中開けなくていいよ
みんな残業しないで早く家に帰れるような社会になってほしい+6
-0
-
196. 匿名 2024/10/07(月) 04:43:45
>>193
カタツムリ、都会からは姿消したよ…
うさのテリーヌて、ヨーロッパ的だねー
ビッグうさかなぁ+2
-0
-
197. 匿名 2024/10/07(月) 05:17:21
昔のきのこのピザ食べたい!
今味別物+2
-0
-
198. 匿名 2024/10/07(月) 07:59:23
シナモンシュガーがこれでもか!とかかってたフォカッチャにミルクジェラート乗ってるやつが好きだった。+3
-0
-
199. 匿名 2024/10/07(月) 08:33:18
>>15
しょうがないよね…
うちの田舎のスーパーでも、今、普通のトマト1個200円するよ
家族分のトマトサラダ作ろうと思ったら2個買うから400円…
副菜の一部のトマトサラダだけで400円…+3
-0
-
200. 匿名 2024/10/07(月) 09:52:38
>>1
冷たいパンプキンスープ調べたら一部店舗では出してるらしいね
以前も一時消えて復活してたけどレアメニューになっちゃったか…+2
-0
-
201. 匿名 2024/10/07(月) 09:55:46
夏季限定の冷たいパンプキンスープがなくなってから私の夏は物足りないものとなった。+2
-0
-
202. 匿名 2024/10/07(月) 10:04:38
>>49
努力していると思う。値上がり値上がりのこのご時世で、うち家族4人でファミレス大体7000円越すけど、サイゼリアだと5000円以下で済むから有難いし、価格維持できてるのがびっくりする。+4
-0
-
203. 匿名 2024/10/07(月) 10:05:26
>>16
そうなの?!
サイゼ紙に番号書くの面倒くさいなーと思ってたから変わったなら嬉しい!+0
-1
-
204. 匿名 2024/10/07(月) 10:06:46
前あったパエリアが大好きだった
また食べたいです+2
-0
-
205. 匿名 2024/10/07(月) 10:10:15
先日私の誕生日に夫と2人でサイゼに行って(ちょっと淋しいけど)、ボトルのスパークリングワイン1本と7品注文して3,300円だった。これで十分満足できた。他のイタリアンに行って10,000円かけたところで、3倍満足出来る訳でも無いので、これで良しとする。+10
-0
-
206. 匿名 2024/10/07(月) 10:31:51
大分にも出店して欲しいけどジョイフルが強いから無理なのかな?+0
-1
-
207. 匿名 2024/10/07(月) 10:59:08
>>1
数年ぶりに先週サイゼリアに行ったけど、えっ?っていうくらいメニューが少なかった。色々頼んだけど、なんかテーブルの上が茶色の料理ばかりになっちゃった。
企業努力は本当にすごいなと思うけど、頻繁にはいかないかも。+4
-0
-
208. 匿名 2024/10/07(月) 11:10:54
>>138
確かに独特な味だった+1
-0
-
209. 匿名 2024/10/07(月) 12:00:18
>>174
夜は採算合わないくらい人が減っているからね
昔みたいにお正月も休みでいいと思う+0
-0
-
210. 匿名 2024/10/07(月) 12:43:04
>>101
ソース別添えだったのに最初から掛かって出てくるようになった+2
-0
-
211. 匿名 2024/10/07(月) 12:43:14
ターメリックライスのハヤシライス好きだったのに。また再販してほしいよ。。+2
-0
-
212. 匿名 2024/10/07(月) 12:47:03
>>196
パリジェンヌだからね
ウサギ飼ってるけどウサギ食べてますって人が多すぎてペットだから食べないって発想がなかった
日本人の血が入ってるんだよって言うと、犬を食べるの?と聞かれたこととかある
エスカルゴ日本人あんまり食べないのか
貝類めちゃくちゃ食べてるのに+2
-0
-
213. 匿名 2024/10/07(月) 14:13:49
>>49
もう経費のかかるCM広告やんなくても
知名度だけで独り歩き出来てる。+3
-0
-
214. 匿名 2024/10/07(月) 16:59:50
>>177
134だけど公式に電話して聞いてきた
(私は店員さんに確認してた)
やはり、現時点では炭酸水は無料
お湯は紅茶など温かい飲み物を飲まれる方の物だから有料
これ知らない人多いんだよね+4
-0
-
215. 匿名 2024/10/07(月) 17:12:20
>>25
消費力ってより従業員確保の方が難しいような気がする
メニュー少なければオペレーション楽になるし+1
-0
-
216. 匿名 2024/10/07(月) 17:47:50
>>160
確かに、前ほどピカピカしてなくてしわしわ、焦げたのか醤油なのか茶色っぽい何かがついてた
息子が好きで独り占めするから食べてはないけど見た目あれ?と思った
でも私はサイゼ好きだからずっと通うけどね
デカンタワインと小エビのカクテルサラダとエスカルゴとラムさえあれば!+1
-0
-
217. 匿名 2024/10/07(月) 17:53:34
>>108
そういう子連れがいるから、ちゃんとしてる子連れまで目の敵にされる+0
-2
-
218. 匿名 2024/10/07(月) 19:34:34
>>200
季節ものだから納品がなくなった時点で終売のはずなんだけど、その店舗はまだ納品あるんだね+0
-0
-
219. 匿名 2024/10/08(火) 01:25:22
>>212
サイゼリヤでエスカルゴ食べるよ+0
-0
-
220. 匿名 2024/10/10(木) 20:59:42
>>216
コメントありがとう☺️
息子さんが完食できてたなら、しょっぱすぎたのはやっぱりその時だけだったのかもしれません。アレは完食できるような代物ではなかったので、、、+0
-1
-
221. 匿名 2024/10/13(日) 21:10:38
>>220
このコメント読んで、昨日行ってきました
やはり、しわしわ感はあっても、塩食べてるみたいなしょっぱさは感じなかったです
店舗の人がやらかした感じかもですね
+1
-0
-
222. 匿名 2024/10/15(火) 11:02:27
子供がサイゼのチーズピザ好きで月2くらいで行くんだけど、
私が食べたボンゴレのアサリ、ミラノドリアポーチドエッグ付きの卵が臭くて完食出来なかった。+0
-0
-
223. 匿名 2024/10/18(金) 17:37:16
>>221
わざわざありがとうございます。😂
優しい221さんのおかげで今度お店に行ったらまたチャレンジする勇気を貰えました!!
また同じのが出てきたらどうしようって不安だったので…。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
中期的な計画として、国内2000店舗を目指すという。2023年8月期の情報によれば国内1055店舗だから、かなり意欲的な見通しである。実は、この業績の裏側にあるのが「ファストカジュアル」業態へのシフト。 同社の説明によれば、「ファストカジュアル」とは、「ファミリーレストラン」と「ファミレス」の間に位置するもので、価格帯としてはファミレスよりも安く、ファストフードよりは手の込んだ料理を食べられる業態…