-
1. 匿名 2024/10/05(土) 23:18:44
旦那が、体調不良をきっかけにメンタルにも影響を受けているようです。
一件元気そうで日常生活も普通に送っていますが、胃や喉に違和感があり、それがじわじわ辛くて結果メンタルも弱くなってると…。
今は体調不良の原因を突き止めるべく病院に通っており、それでも改善されなければメンタルクリニックを検討しています。
話を聞く限り、仕事内容が合わないことの悩みやお金の不安、私が妊娠中なので自分が働けなくなったら終わりだ…などのプレッシャーやストレスがあるみたいです。
結婚してまだ数年ですが、こういうことは初めてでどうしたら良いかわかりません。
旦那の不調の原因もはっきりとはわからないので、私はどういう対応をとればいいのか…。
経済面で旦那1人に責任を負わせてしまったという責任は感じています。(私は月数万円のパートです)
皆さんは、旦那が原因不明の不調のとき、何をしますか?+32
-30
-
2. 匿名 2024/10/05(土) 23:19:08
男性にも更年期ってあるみたいだよ+140
-1
-
3. 匿名 2024/10/05(土) 23:19:25
飽きるまで抱かせてあげな+4
-33
-
4. 匿名 2024/10/05(土) 23:19:41
>>1
喉や胃?
ヒステリー球じゃない?
半夏厚朴湯がめっちゃ効果あるよ+106
-2
-
5. 匿名 2024/10/05(土) 23:19:43
>>1
運動すればメンタル安定するよ+15
-31
-
6. 匿名 2024/10/05(土) 23:19:56
添い寝してあげて+6
-6
-
7. 匿名 2024/10/05(土) 23:20:07
+3
-44
-
8. 匿名 2024/10/05(土) 23:20:07
乗り越えられるよ+9
-4
-
9. 匿名 2024/10/05(土) 23:20:15
あなたがしっかり支えないと!!+4
-19
-
10. 匿名 2024/10/05(土) 23:20:15
病院ではなんて言われたの?+7
-1
-
11. 匿名 2024/10/05(土) 23:20:24
もういっそ転職して時間作ったら?
私には関係ないからわかんないけど+0
-11
-
12. 匿名 2024/10/05(土) 23:20:48
逆なのでは?
メンタル不調が先で、それが身体に出ているんじゃないの?+150
-2
-
13. 匿名 2024/10/05(土) 23:21:00
>>1
栄養大丈夫?
ミネラルや酵素やビタミン大丈夫?
和食や味噌汁ちゃんと食べてる?
電磁波や5Gにやられてない?
有害添加物や人工甘味料で弱ってない?+8
-23
-
14. 匿名 2024/10/05(土) 23:21:11
>>1
精神科というより心療内科ぽい+61
-0
-
15. 匿名 2024/10/05(土) 23:21:25
>>1
原因の半分は食べ物+2
-8
-
16. 匿名 2024/10/05(土) 23:22:03
体調不良で受診したのに、「特に異常は見られませんね」って言われたら安心どころか逆に不安になっちゃう+43
-1
-
17. 匿名 2024/10/05(土) 23:22:06
プレッシャーがストレス生み出して身体に出てるのでは+15
-0
-
18. 匿名 2024/10/05(土) 23:22:46
>>1
早めに心療内科に行って相談しましょう
主さんは付き添ってあげるといいと思いますよ+46
-0
-
19. 匿名 2024/10/05(土) 23:22:54
>>1
旦那さんプレッシャーに弱いタイプなんだね。
子育てすると抜けられないキツイ部活みたいな感じだけど
大丈夫なのかな?
+79
-3
-
20. 匿名 2024/10/05(土) 23:23:38
>>13
電磁波攻撃であなた倒したら100万円+2
-1
-
21. 匿名 2024/10/05(土) 23:23:42
>>13
あなたはどんな生活してるのですか?
ぜひ、見習いたいです+3
-0
-
22. 匿名 2024/10/05(土) 23:24:09
旦那さんの趣味の物など買ってあげるとか+2
-2
-
23. 匿名 2024/10/05(土) 23:24:12
>>1
体調不良からメンタルじゃなくて
メンタルが体調不良としてあらわれてるんじゃないの?+51
-0
-
24. 匿名 2024/10/05(土) 23:24:16
>>13
自然派さんってこう切り込んでくるのか+9
-0
-
25. 匿名 2024/10/05(土) 23:24:17
>>1
精神薬をこっそりビールに入れておきなよ。とぶぞ!+1
-13
-
26. 匿名 2024/10/05(土) 23:24:27
自分が仕事でメンタルやられる、免疫力低下して体調崩してるから言えるけど転職すすめてあげて〜。鬱になってからでは遅いよ+22
-1
-
27. 匿名 2024/10/05(土) 23:25:14
>>22
こういう「モノで釣る」みたいな人、働いてるのが気になる
モノを買ってストレスの根本が解決されるの?+8
-2
-
29. 匿名 2024/10/05(土) 23:26:23
うちは正直情けない人だなとしか思ってないよ。
全部寄っかかってきたら共倒れになるから、精神的な距離はちゃんととること。子ども産まれるんだから、主さんもこれからの道筋をきちんと考えること。これしかないよ。パート数万でもしものとき一人で育てられんでしよ。+46
-11
-
30. 匿名 2024/10/05(土) 23:26:35
身体的に問題なければ心療内科だね
軽い薬で精神が安定してくれれば体の不調も治まるはずだが+4
-0
-
31. 匿名 2024/10/05(土) 23:27:21
真面目な人なんだろうね。。何とでもなるから辛かったら仕事辞めたっていいんだからねーとか言ってあげるだけでも少し気が楽になるのかな。でも、現実妊娠してるからしんどいよね。ご両親とか頼れないのかな。+30
-5
-
32. 匿名 2024/10/05(土) 23:28:17
>>2
はらたいらさんがなったやつ+1
-1
-
33. 匿名 2024/10/05(土) 23:28:20
>>1
経済的に余裕ないのに子供つくらない方がいいよ+13
-8
-
34. 匿名 2024/10/05(土) 23:30:05
>>16
それわかる。であれじゃないかこれじゃないかと疑心暗鬼になり心療内科を勧められたよ。+3
-0
-
35. 匿名 2024/10/05(土) 23:30:08
+0
-0
-
36. 匿名 2024/10/05(土) 23:30:12
>>1
10月11月がメンタルクリニックに行く人が多いって見たかも。鬱になりやすいみたい+16
-0
-
37. 匿名 2024/10/05(土) 23:30:23
主です。コメントありがとうございます。
内科ではとりあえず内服薬?を出されて様子見→改善されなければ胃カメラなどの検査をしようと言われたみたいです。
夫は転職してまだ何年も経っていないため、安易に勧めて良いのか迷いがありますが、鬱になってからでは遅いですよね…。
もともと夫はメンタル弱い印象はあまりなく、愚痴や悩みを積極的に聞いてほしいタイプではありません。(いわゆる面で心配性だなと感じるところはあります。)
まとまりがなくてすみません、引き続きよろしくお願いします。+22
-1
-
38. 匿名 2024/10/05(土) 23:30:36
>>1
メンタル不調だと胃や喉にくる人も居るみたいだよ+23
-0
-
39. 匿名 2024/10/05(土) 23:30:49
ヒステリー球じゃない?
違うなら逆流性食道炎か
まあどっちにせよストレスや自律神経からきてると思う
+17
-0
-
40. 匿名 2024/10/05(土) 23:31:35
>>27
物で解消されるとは限らないけどきっかけになればいいんじゃない?ストレスの解消の仕方が下手な人っているよね。
+4
-0
-
41. 匿名 2024/10/05(土) 23:31:49
>>1
>私が妊娠中なので自分が働けなくなったら終わりだ
えぇ…+15
-0
-
42. 匿名 2024/10/05(土) 23:32:05
うちの旦那も一緒だったけど仕事辞めない限り治らないよ
早めに仕事辞めさせてあげて
主さん実家とか頼れるところある?+9
-2
-
43. 匿名 2024/10/05(土) 23:32:45
>>5
マイナス多いけどいいよ筋トレ
メンタルクリニックで薬もらう前にダメ元でやってみて+28
-0
-
44. 匿名 2024/10/05(土) 23:32:49
>>31
それ妊娠中のパート妻に言われてもね…
数年休める貯金があったり、親が太いならいいけど。+29
-1
-
45. 匿名 2024/10/05(土) 23:32:54
夫が不調なときはどんなふうに不調なのか観察するかなぁ。
そしてまずは栄養を見直す。
で、とって欲しい栄養素を盛り込んだご飯を作る。
そしてできるだけ部屋を片付ける。散らかってると余計疲れるから。
あとはあまりうるさくしないで夫の様子に合わせてる。
例えば、夜中にポテトチップス食べながらポリスのライブ映像観たり、ヘッドマッサージをしたり、愚痴にに付き合ったり、一緒に走ったり、ギター弾いたり。
なかなか手間がかかるけど、お互い様ってことで!
ご主人が元気を取り戻すといいですね。+8
-1
-
46. 匿名 2024/10/05(土) 23:33:09
>>1
呑気症は?+2
-0
-
47. 匿名 2024/10/05(土) 23:33:47
>>1
私がメンタル病んだ時も喉からだった。ヒステリー球ってめっちゃ気になってじわじわ病むんだよね
結婚には向いてなかったのかな?
病んだ時はまわりができることはないよ
信頼できる家族意外のカウンセラーか医師などよりどころがあれば持ちこたえるかも
+16
-0
-
49. 匿名 2024/10/05(土) 23:34:10
>>37
愚痴や悩みを言わない人って言えないだけで一人抱え込んでる場合もあるからね。+17
-0
-
50. 匿名 2024/10/05(土) 23:34:25
ワ+2
-0
-
51. 匿名 2024/10/05(土) 23:34:26
>>37
>>4だけど私は胃カメラ飲んでも異常なしでした、処方薬は全く効果なし
途方に暮れた時に見つけたのがこれ
漢方とかこの時は全く知らなかったので、後からこれが半夏厚朴湯の成分が入ってると解りました+22
-3
-
52. 匿名 2024/10/05(土) 23:34:28
子ども生まれたり、家買ったりするとプレッシャーでなる人いるみたい。身構えちゃうのかな、いずれにしても真面目であることは確か+8
-0
-
53. 匿名 2024/10/05(土) 23:34:32
旦那がいくつか知らないけど、扶養パートで働いて妊娠で希望してたとは言え、転職して2〜3年とかだったらボーナスやっと増えてきた〜ってところだろうから
あなたが手当も無いんじゃ全部お金賄える訳ないだろー!って不安はそりゃあるだろうね+18
-0
-
54. 匿名 2024/10/05(土) 23:34:49
ヒステリックな嫁は夫を追い詰める+7
-0
-
55. 匿名 2024/10/05(土) 23:35:01
>>5
なぜマイナス?
クロちゃんアンチ多いけどちゃんと運動してるからメンタル安定してるんだと思う+14
-2
-
56. 匿名 2024/10/05(土) 23:35:01
>>1
甲状腺も疑ってみていいかも+3
-0
-
58. 匿名 2024/10/05(土) 23:35:53
主さんも妊娠中でメンタル不安定なのに大変ですね。
旦那さんは男性版のマタニティブルーズなのかも。
ちゃんと父親になる責任を感じている、真面目でいい旦那さんだと思います。
男性のマタニティブルーズで検索すると色々情報があるので、一度調べてみてはいかがでしょうか。
ストレスが溜まった時に、話を聞いてほしいタイプ、1人になりたいタイプ、趣味や仕事に打ち込みたいタイプなど色々あるけど、旦那さんはどんなタイプでしょうか。
それに合わせて寄り添ってあげるのがいいかなと思います。
元気な赤ちゃんが産まれること願ってます!+18
-0
-
59. 匿名 2024/10/05(土) 23:36:28
男はものすごいプレッシャーと闘っている+5
-4
-
60. 匿名 2024/10/05(土) 23:36:36
>>34
だって体調不良だから診てもらってんだもんね
検査して異常が無いならこの体調不良は一体…ってなる+7
-0
-
61. 匿名 2024/10/05(土) 23:37:23
精神科が予約を取れないほど病んでる人が多いからね+7
-0
-
62. 匿名 2024/10/05(土) 23:37:39
>仕事内容が合わないことの悩みやお金の不安、私が妊娠中なので自分が働けなくなったら終わりだ…などのプレッシャーやストレス
原因ハッキリしてる気もする…
胃と喉ってのがもろにストレスの影響出てるくるところだし
私も仕事のストレス凄かった時、ずーっとのどに痰が絡んでるような違和感があって、家で咳き込んで痰が出たと思ったら透明の玉みたいなのが出てくるんだよ
それが出たら少しスッキリするんだけど、また溜まるの繰り返し
そして胃が弱って揚げ物なんか食べられなくなって、そうこうしてるうちに直ぐお腹下す様になって
でも仕事辞めてから1ヶ月ほどでどちらの不調もピタッと止まったので、ストレスって身体を凄く蝕むんだなと思ったよ
+17
-0
-
63. 匿名 2024/10/05(土) 23:38:31
私、今激務&人間関係(仕事の上司)メンタルやられて休んだわ。
何も考えずに休むの大事。
もっと上の人に言って異動させて貰う予定。
それができなかったら辞める予定。
仕事って一日の大半を占めるものだから早く解決出来ると良いね。仕事でうまく行く行かないって本当にメンタルくるよ。特に人間関係。
結婚は事前に関わる人を選べる(ていったら失礼になるんだけど)仕事ってなかなかね…🤮
旦那さんは多分真面目な人なんだろう。
+22
-0
-
64. 匿名 2024/10/05(土) 23:38:41
病院に行くしか+2
-0
-
65. 匿名 2024/10/05(土) 23:39:01
夫は嫁と子供を食べさせるために必死に頑張ってるんだ!+4
-1
-
66. 匿名 2024/10/05(土) 23:39:24
主の調子が良いなら次の連休でも旦那の好きなように過ごさせてみたら?
別に家事も頑張らずに別行動する時間作るか2人でごろごろするか+0
-0
-
67. 匿名 2024/10/05(土) 23:39:34
>>37
腸活と日光浴と筋トレはどうかな?
メンタルに効くと聞いて、私もやってるんだよね
+14
-0
-
68. 匿名 2024/10/05(土) 23:40:24
>>1
旦那様は何かしら個人の生命保険や医療保険には入っていますか?症状から心療内科をお勧めしますが、結果精神疾患ではなくても精神安定剤や睡眠薬を処方されると最終処方日から4年経たないと入れる保険に制限が着いてしまいます。
心療内科が一般的になり受診しやすくなった一方で保険加入の告知義務も厳しなっています。一度調べてみて下さい。
+21
-1
-
69. 匿名 2024/10/05(土) 23:40:32
兵庫の知事みたいなサイコパスの上司がいる会社では若手は病んでしまう+2
-1
-
70. 匿名 2024/10/05(土) 23:42:14
>>1
それ、メンタルから来てる体調不良だと思うよ。
私も喉と胃の違和感がすごかったんだけど
内科的には問題なかったので頑張って仕事してたら食欲不振、不安感、不眠と症状がどんどん悪くなって精神科にかかったら鬱だった。
私の場合は半夏厚朴湯が結構効いた。
悪化しないうちに心療内科とかに行くように勧めてみてはどうかな?
半夏厚朴湯はドラッグストアで買うより病院で処方してもらった方が安いよ。+10
-0
-
71. 匿名 2024/10/05(土) 23:42:25
毅然としてたらいいよ
独り身だったら全部自分でどうにかしなきゃいけない問題
労るのはいいけど、あなただけはうろたえず冷静にいないと家庭崩壊するよ+7
-1
-
72. 匿名 2024/10/05(土) 23:43:02
新卒主義の日本では仕事を辞められない
辞めてしまうと非正規労働者に落ちてしまう+0
-0
-
73. 匿名 2024/10/05(土) 23:43:35
>>1
普通に風邪じゃない?
今流行ってるよ
体調不良は勿論メンタルにも影響あるし
とりあえず病院行ったならなんか言われてるよね
風邪なら時間薬だから1、2週間は様子見ないと
でも旦那さんがメンタルだと言うならすぐにでもクリニック行けばいい
妊娠中なのに仕事のプレッシャーとかウジウジしてたら先が思いやられるけどね
+5
-4
-
74. 匿名 2024/10/05(土) 23:44:20
あなたがこれまで、子供いないのにほぼ働いて来なかったのなら、今後は一緒に働いて、旦那のストレス軽減してやんなよ
家事はもちろん旦那にもやらせてさ+10
-0
-
75. 匿名 2024/10/05(土) 23:47:51
>>73
ウジウジしてるわけじゃないと思うよ。
鬱って辛いことがあったときばかりじゃなく
結婚とか子供の誕生とか良いことがあったときになる人も結構いるんだよ。
これから頑張らなきゃ!って真面目な人や頑張り屋さんなほどかかりやすいんだって。+15
-0
-
76. 匿名 2024/10/05(土) 23:48:02
>>1
結婚でプレッシャー感じる男性多いよね
私らが思ってる以上に繊細で弱い
1人で養っていくことが原因なら
今は無理だろうけど、貯金もあるし、子供の手が離れたら稼ぎ増やすから大丈夫と言ってあげたらいいと思います
私は月数万のパートです
じゃなくて、正社員になること考えてあげてほしい+20
-0
-
77. 匿名 2024/10/05(土) 23:48:32
>>1
俺が働けなくなったら終わりだってプレッシャーあるなら主さんまず今自分達の貯金や家計のやりくりを細分化してみてはどうだろう。
子供が産まれたら手当てもでるし会社によっても手当てが出る場合がある。(職場が合わなさすぎるなら家族手当でる会社を検討しても良いかと思う。家族手当でる会社は子育てに寛容なことが多い)
子育てもお金かけない方法を事前に考えておく(服とかおもちゃとかは安くすますことできる。新しいのじゃなきゃ嫌だというこだわりがなければ身内や友達からお下がり貰うとか聞いても大丈夫そうな人ににオムツ代とかミルク代とか子育てに大体いくらくらいかかるか聞くとか)
旦那さんも事前に把握していたら楽になるかもしれない。
分からないから不安になることも多いと思うから。+7
-0
-
78. 匿名 2024/10/05(土) 23:48:36
うつ+0
-0
-
79. 匿名 2024/10/05(土) 23:48:51
貧困大国になってしまった日本では多くの人たちが子供を諦めるようになってしまった+2
-0
-
80. 匿名 2024/10/05(土) 23:49:04
漢方飲ませる+1
-1
-
81. 匿名 2024/10/05(土) 23:50:42
エリートの男たちですら実家が裕福な正社員の女性を結婚相手に選ぶ時代なのに!+5
-0
-
82. 匿名 2024/10/05(土) 23:51:37
>>37
胃の不調って内科では何もわからなくないですか?
私も最初は内科で処方してもらった薬飲んでたけどぜんぜん良くならなくて、胃腸科かかったら即胃カメラ→逆流性食道炎の診断だった。
強力な胃酸ブロッカーをもらって何とか小康状態を保ってます。
何もなければそれでもいいんだから、これ以上精神的に追い詰められる前に胃カメラおすすめするよ。+9
-0
-
83. 匿名 2024/10/05(土) 23:52:52
優しい男ほど繊細で病んでしまう
強メンタルのサイコパスな男ほど出世していく+3
-1
-
84. 匿名 2024/10/05(土) 23:53:43
やっぱり貯蓄て大事だね。「しばらく貯蓄で生活できるよ!」てなれば違うよね。。。
+1
-0
-
85. 匿名 2024/10/05(土) 23:54:03
>>55
運動はいいけど単にウインクしてるクロちゃんが気持ち悪いからマイナスなんだと思う+5
-0
-
86. 匿名 2024/10/05(土) 23:54:05
喉の違和感って精神的な部分から現れやすいです。喉には問題が無いのに痰が切れにくい、詰まってる感覚がする等。私も長くかかりましたが耳鼻科でツムラの番号は忘れたのですが漢方いただきました。
効果を感じる程飲んでないのですが、理由が分かって無理せず過ごしたらすぐ症状が治りました。でも思い当たる節があるなら早めの心療内科受診がよさそうですね+1
-0
-
87. 匿名 2024/10/05(土) 23:58:12
プライド高くて繊細+2
-0
-
88. 匿名 2024/10/05(土) 23:58:32
>>5
いやこれ本当にそう。
健康な精神は健康な肉体に宿る。
筋トレは薬よりもてきめんに効く。+8
-0
-
89. 匿名 2024/10/05(土) 23:58:34
メンタル不調による体調不良じゃないの?+0
-0
-
90. 匿名 2024/10/05(土) 23:58:36
>>1
>仕事内容が合わないことの悩みやお金の不安、私が妊娠中なので
これが全てでしょ。
仕事が合わないのに子供作っちゃった、大学卒業させるまでにうん千万もかかる、
この先、あと何十年働けばいいんだー、ってとこでしょ。
ストレスが喉や胃に来るのは精神的なストレスのあるあるです。+18
-0
-
91. 匿名 2024/10/05(土) 23:58:53
喉くらいはある
全部痛いっ+0
-0
-
92. 匿名 2024/10/05(土) 23:58:53
>>37
旦那さんは何歳?
更年期障害の可能性もあるよ
泌尿器科で血液検査ではっきり診断でるから検査をすすめる
+5
-0
-
93. 匿名 2024/10/05(土) 23:59:30
>>47
精神的に結婚に向いてない男いるよね
結婚後にメンタル不調が爆発する+7
-0
-
94. 匿名 2024/10/05(土) 23:59:46
鉄足りてる?鉄不足してると不安になりやすいっていうよ。
胃カメラ早くしちゃった方が原因も分かってストレスから解放されると思うな。
喉の詰まりもストレスからくるヒステリー球だと思うよ。+0
-0
-
95. 匿名 2024/10/06(日) 00:00:16
>>2+3
-0
-
96. 匿名 2024/10/06(日) 00:01:05
>>68
プラス100回押したい
おそらく、適応障害とかうつなのかなと思うので早めに心療内科の予約とってほしいなと思いつつ、医療保険の加入にも響くから安易に受診勧めるのも躊躇してしまう+9
-1
-
97. 匿名 2024/10/06(日) 00:06:45
>>1
主さんはご主人が不安だと言ってることに関して何て答えてるの?一緒に不安になるのか、大丈夫だよっていう答え方するかでも全然違うと思うんだけどな。まぁあなたが大丈夫だよみたいな声かけしても彼だけが不安で体調不良ならメンタルクリニックでいいと思う。
私はちょうど先日夫に将来、金銭的に生活出来るか不安になってきたって相談した。相談してもお金は増えないんだけど。でもその時その時で考えていくしかないし大丈夫だよって言われたから少し安心した。全然問題は解決してないんだけど、考えても仕方ないからそれ考えるのやめた。ご主人はきっと責任感が強くて神経質なのかも。何とかなるといいね。+1
-0
-
98. 匿名 2024/10/06(日) 00:07:45
>>37
胃カメラしたらわかるけど逆流性食道炎かもね!
夕飯食べてから寝るまでの時間短かったりしない?
私も同じ感じになったことあるけど胃の不調は機能性ディスペプシアの薬しばらく飲んでたら治ったよー+3
-0
-
99. 匿名 2024/10/06(日) 00:09:41
男ってめちゃくちゃ弱いからね。頭の中はドリーマーだし、現実とガッツリ向き合って対処するのは苦手だから逃げ腰だし、口だけいっちょまえだったり。こういう場合は女もバリバリ働いて稼ぐ気概がないと共倒れよ+7
-0
-
100. 匿名 2024/10/06(日) 00:12:19
うちは住宅ローンで今その状態。
まだ手付け金の状態だから
キャンセルしよって言ってもその言葉がストレスって
言うし。
うちの親からの援助と私の頭金、家具、家電、外構とかで半分以上は私が払うのに正直、プレッシャーって言われるともうどうしたらいいかわからない。
とりあえず銀行本審査まだだからペアローンに変更しようか考え中。でもそしたら団信関係なくなるんだよね、、、+8
-0
-
101. 匿名 2024/10/06(日) 00:13:46
>>40
うーんと…?
話を聞く限り、仕事内容が合わないことの悩みやお金の不安、私が妊娠中なので自分が働けなくなったら終わりだ…などのプレッシャーやストレスがあるみたいです。
↑原因も本人の悩みもわかってんのに物買うことが解消のきっかけになるって考えはどこからわいてくるのかな?+3
-1
-
102. 匿名 2024/10/06(日) 00:14:06
>>1
私も妊娠中に夫が鬱になって身重の状態でサポートしてたことがあります。正直めちゃくちゃ辛かったので、旦那さんより主さんの方が心配です。
旦那さんには、仕事が合わないなら早めに異動や休職、転職してもらえばいいです。主さんだって子供産めば働けるんだから、終わりだなんて思う必要無いと言ってあげればいいです。我が家は子供が1歳になった所で夫が仕事を辞めましたが、それでは遅かったようで普通に働けなくなってしまいました。なので早めの対処を強く勧めます。
メンタル不調は本当に恐ろしいです。+27
-0
-
103. 匿名 2024/10/06(日) 00:18:53
>>12
逆の逆で鬱病と診断されたけど腸活を勧められて、食事を見直したらすっかり良くなったという話をテレビで見たことあるよ。
腸は脳をも操る臓器と言われているらしい。+18
-1
-
104. 匿名 2024/10/06(日) 00:20:46
正直切り捨ててもいいと思うけど+8
-1
-
105. 匿名 2024/10/06(日) 00:37:17
>>1
ガルちゃんの男バージョンあるといいね。
私は悩んだ時ガルちゃんに大分助けられてます。有難う!+3
-0
-
106. 匿名 2024/10/06(日) 00:39:34
え、弱っ…そんなメンタルでも子作りする気力と体力はあるんだねー…正直呆れる。妻のパート代数万円が入って来なくなるだけで凹たれるメンタルでなぜ射精して子供作った???逆に仕事への熱意を上げて年収アップへの向上心を燃やすフェーズでしょ?見通しから何からだらしなくて甘くない?ごちゃごちゃ並べたてて父親としての責任感から逃げ出したいだけとしか思えないけど?
とはいえ、完全に病まれると詰むしお子さんが可哀想だから、まずは診療内科かかかつけの内科で体調不良を普通に診てもらえば良い。検査してくれるかもしれないし、薬で回復するかもしれないし、その程度で精神科にうっかり行ってしまうと今後の一家の暮らしに響くよ?生命保険加入済み?家ローンこれから組むんでしょ?+12
-14
-
107. 匿名 2024/10/06(日) 00:41:43
>>12
我慢強い性格の人はストレスを自覚なく我慢しちゃうから先に体調に出るって医師に言われたよ。
私もあちこち体調不良が続いて病院で色々な検査をしたけど異常なしで、原因がわからないから対策のしようがないし、いつ治るのかもわからない状態だから余計に辛くなって結果メンタルを病んだ。
主さんの旦那さんみたいに最初に出たのは喉だったな。+20
-0
-
108. 匿名 2024/10/06(日) 00:47:09
>>19
女性がマタニティブルーとか産後鬱とかになってもプレッシャーに弱いとか言われないのに
女性の生きづらさが叫ばれるけど、男性も大変だよなあとガル見てると思う+26
-1
-
109. 匿名 2024/10/06(日) 00:47:46
>>100
ペアローンだけは絶対にやめとけ!+10
-1
-
110. 匿名 2024/10/06(日) 00:48:21
>>12
そんな感じよね。ストレスで自律神経がやられてる感じじゃないの?
心療内科を受診してみては?
うちの旦那、若い時は精神的な病気とは無縁な性格だと思ってたんだけど、アラフォー位に仕事のストレスから精神おかしくなって転職繰り返してる。+7
-0
-
111. 匿名 2024/10/06(日) 00:52:25
>>13
真面目な質問なんだけど、頭にアルミホイル巻いてるの?+5
-0
-
112. 匿名 2024/10/06(日) 00:53:28
>>5
多分クロちゃんのせいでマイナスだけど、運動はめっちゃ大切+17
-0
-
113. 匿名 2024/10/06(日) 00:53:52
>>1
体調不良が先ではなくストレスが先な気がします。喉と胃の不調は風邪じゃないなら逆流性食道炎の可能性とかじゃないのかな。身体の症状は消化器内科で診てもらった方がよさそう。不安の解消が主さんとの解決する話しても消えないならメンタルクリニックにも行けばいいと思う。+3
-0
-
114. 匿名 2024/10/06(日) 01:10:42
>>106
家庭の事情はそれぞれなのに
よくそんなにズケズケと…
思いやりがないね+10
-3
-
115. 匿名 2024/10/06(日) 01:39:16
>>1
身体の不調がじわじわストレスになるのよくわかります。
私も無意識に感じてたストレスから吐き気や喉の違和感、胃の不調や逆流性食道炎になって、最終的に心療内科で治療しました。
最初に血液検査して甲状腺に異常がなかったので、吐き気やヒステリー球に効く漢方(茯苓飲合半夏厚朴湯)など出してもらってかなり改善しました。
まず身体の不調だったり自律神経のバランスをある程度立て直してからのほうが、ストレスの原因やその対応策を冷静に考えられるようになると思います。+4
-0
-
116. 匿名 2024/10/06(日) 02:00:00
>>96
こういう相談の時って保険は入れなくなるよって言われるけど、今メンタルや体調を大事にしないと拗らせて余計に悪い方向や結果を選んだりする事もあり得るから難しいよね。+8
-0
-
117. 匿名 2024/10/06(日) 02:01:07
今旦那は自分の不甲斐なさでメンタルやられてる
でもネギのみじん切りとか無心で出来ることすると落ち着くみたいで任せてる
+4
-0
-
118. 匿名 2024/10/06(日) 02:01:35
旦那さん、メンタル不調あるなら、心療内科に行ってみたら?
私も転職した仕事で、すごく大変で精神が壊れそうになって、
もう自分の心が壊れそう、苦しい、無理だと思って診療内科言ったら、
薬貰って、それがすごく楽になったよ。
不安な気持ちが軽くなって、楽観的になる感じ。
心が薬でこんなに楽になるんだとびっくりした。
そうやってるうちにだんだん仕事にも慣れていくし、
仕事に対する不安も減るし、本当に楽になったよ。
無理せず早く診療内科に行って、そして良い先生に出会えるといいね。+3
-0
-
119. 匿名 2024/10/06(日) 02:25:23
普通にストレスとか心配事とか不安で胃とか喉とか体調にくるよ
私も今それです。 みんなそうじゃないの?
どう毎日を過ごすか寄り添ってあげるしかない
旦那や子どもの言葉でパッと気持ちが楽になることがあるし+0
-0
-
120. 匿名 2024/10/06(日) 02:26:26
>>68
団信とかもだよね 審査に響くパターンもあるみたい+2
-1
-
121. 匿名 2024/10/06(日) 02:28:06
>>106
言葉はキツイ気もするがかなり適切なアドバイスな気がする+14
-5
-
122. 匿名 2024/10/06(日) 02:43:56
>>1
うつの一歩手前??
時間の問題な気がするけど、まずストレスから離れる事が大事な気がする
傷病手当でとりあえず1.5年休めるだけ休んでみたらどうかな?
悪化すると社会復帰すら厳しいよ+2
-0
-
123. 匿名 2024/10/06(日) 02:48:11
>>68
査定も近年は条件付きで加入できたりもするから、一概に受診歴あれば謝絶ってことはないけど、引き受けが難しい場合があるよ
うつ病は完治っていう概念がないからなかなか難しいけど、ドクターが完治って診断してくれたら無条件で加入できる
ただ、双極性とかキツめのやつは一生謝絶の場合が多いよね+0
-0
-
124. 匿名 2024/10/06(日) 03:52:30
>>1
人生のステージと環境の変化を感じてストレスかかってるのかもしれないね
食欲が落ちたらメンタルも弱るし、仕事内容が合わないのもしんどいね
今が旦那の踏ん張りどころなんだよ
そこを乗り越えないと父親として家族を守っていくことができないから+0
-0
-
125. 匿名 2024/10/06(日) 05:18:46
>>28
はいはい、通報しました
お出口はあちらです+2
-0
-
126. 匿名 2024/10/06(日) 05:33:01
>>1さんの夫さんに限らず、今日本に住んでいる皆、子供も大人も毎日無理してギリギリの所で生きてるな…って感じた。
一応は平常を装ってるけどメンタル崩壊ギリギリよ…
せめて15年位前までは仕事も大変だけど楽しい事も沢山あったけど、今は苦しい事しか無くて希望も無くて絶望だけょ
何だか真面目に働いて納税しても、老後不安だし毎日外国籍人の犯罪や強盗にまで入られて命狙われて何の罰ゲームだよと思う
+5
-0
-
127. 匿名 2024/10/06(日) 06:29:05
>>1
旦那様は何かしら個人の生命保険や医療保険には入っていますか?症状から心療内科をお勧めしますが、結果精神疾患ではなくても精神安定剤や睡眠薬を処方されると最終処方日から4年経たないと入れる保険に制限が着いてしまいます。
心療内科が一般的になり受診しやすくなった一方で保険加入の告知義務も厳しなっています。一度調べてみて下さい。
+1
-2
-
128. 匿名 2024/10/06(日) 07:01:03
>>51
私も漢方薬買ってみる。
私は喘息気づかずに運動してたら、苦しさでパニックぽくなった。
治療で治ったのにまだ胸のモヤモヤがあり、メンタルかと頓服してたけど改善せず、呼吸器の主治医と共に悩んでたけど、ある日胃液が戻るなとキャベジン飲んだら数日でスッキリした。
胃からの不調ってモヤモヤ感もあるのかと驚いた。
主の場合はどうかわからないけど、胃薬なら気楽に始められるしお金のことが心配なら主がはもっと働くしかない。+2
-1
-
129. 匿名 2024/10/06(日) 07:07:04
>>19
うちの旦那、似たような感じで鬱で仕事にも行けなくなったけど、
子供いるから、逆に踏ん張って頑張れています!
上手く向き合い、仕事も行っています。
たぶん、子供いなかったら、とっくに潰れてる。
守るべきものがあると強くなれる気がします!+2
-6
-
130. 匿名 2024/10/06(日) 07:19:39
>>37
第2子出産時、主さんと全く同じ状況でした。
初めは食欲がない、身体がだるい、頭痛や微熱ですっきりしない体調が続いたかと思えば
突然事故を起こし(詳細はふせますが通勤中ぼーっとしていての自損)、一気にメンタル降下して心療内科行きになりました。
適応障害の診断で休職し一度復帰したものの、ややブラックな職場で再び病んでしまい退職しました。
今は環境を変えて、なんとか体調持ち直して、私も復職したので生活できてます。
一気にくることもあるので何かおかしいな、無理してないかなと家族が違和感を感じた時点で早めの受診をお勧めします。+5
-0
-
131. 匿名 2024/10/06(日) 07:29:00
>>106
年収アップを狙った転職や昇進しやすい環境で
いわゆる中間層と呼ばれる年代が病みやすいのはよくあることですよ。
仕事柄で個人事業主の方と付き合いが多いんですが30代後半〜40代で仕事のプレッシャーから一度は病んで休職経験がある方がほとんどです。
むしろ真面目で働き続けないといけないという思いが強い人ほど病むんだと思うし、働いても働いても搾り取られる今の社会がそうさせてるのかも。
+8
-0
-
132. 匿名 2024/10/06(日) 07:36:41
旦那が弱いとか無理+1
-4
-
133. 匿名 2024/10/06(日) 07:38:22
>>1
旦那さん心配ですね。
主さんも、妊娠中とのことで不安だと思いますが、あまり思い悩まないで下さいね。
旦那さんお腹下しやすく下痢気味ですか?
相当メンタル弱っているかもしれないですよね。
うちの旦那は、上司と上手くいかず、更に注文住宅を契約して少ししてから、同じようにプレッシャーで潰れ、朝起きらなくなるから始まり、仕事にも行けなくなり、鬱の診断貰いました。
その前に、子供が何でも口に入れる時期にタバコを吸っていたこともあり、強迫性障害も抱えていました。
下の子が小さく私は働きには出れませんでしたが、
鬱で仕事には行けずとも基本給は毎月出ていたので、生活には困らず、
義実家は近くにあるので、知られることとなり、義実家も方位取りからのお水汲み?やら、その場所でのお土産買ったり、腸内細菌が効果あると聞いては高いけど買ってくれたりと、他方からアプローチしてくれ、
私は私で、お墓参りに家の掃除の徹底など、それって効果あるの?みたいな事もしまくりました。
旦那は子供のために!子供のために!!!と、自分を奮い立たせ、アッサリ復活出来るようになり、数ヶ月で仕事に復帰、数年経った今も定期的に病院には通っていますが、上手く自分のメンタルと付き合っていますよ。
うちは、子供がいたから良かったと思っています。
確かにプレッシャーにもなり得ますが、
子供って、力の原動力になりますからね!
あまり、自分を追い詰めないで下さいね。
主さんに非はありませんから。+1
-3
-
134. 匿名 2024/10/06(日) 07:40:05
>>1
31歳同い年夫婦
子供2人、私は専業主婦
旦那3回転職してます(全部同じ業界)
3社目がめちゃくちゃブラックで、モラハラ上司にターゲットにされて、毎日怒鳴られ
仕事内容も営業をやりたいのに事務作業ばかり
かなり参ってましたね
殴ってしまいそうだと言ってました
1年半しかいないので次の転職先が見つかるか不安
転職が多いので業界の知り合いが多くて、この業界は勤続年数とか関係ないよ
31歳、まだ若いんだからこのタイミングで転職しちゃおうってことに決めてました
長女4歳、次女2歳のときです
転職のタイミングでかなり家計を見直しましたが
かなり下がるようなら私も働きに出ると決めてました
幸いなことに良いところが見つかって
前回よりも大手、給料そのまま
休みの日や帰ってからも仕事をする事なく、家族の時間も沢山できてます
転職活動は2週間くらいしてました
+1
-2
-
135. 匿名 2024/10/06(日) 07:50:11
>>2
主さんが妊娠中ということだから旦那さんも20-40代だろうしまだ早くない?+5
-0
-
136. 匿名 2024/10/06(日) 08:13:15
一人で家族を養うってけっこうなプレッシャーだと思う。
私は共働きだけど、私が体壊して今、休職中で傷病手当もらってる。
もし旦那が一人で家系支えてて休職してると考えるとやっぱり不安だから、パートでも良いから共働きはしておいた方が安心だと思う。
+4
-0
-
137. 匿名 2024/10/06(日) 08:21:30
>>1
原因不明の不調って書いてるけど、ストレスが原因って事は明確では?
ストレスの感じ方や不安の度合いって個人差があるから気にしやすい人、マイナス思考の酷い人は身体に不調が出やすいよ。+4
-0
-
138. 匿名 2024/10/06(日) 08:33:06
不調の原因がわからないっていうけど主書いてるよね?仕事とかお金とか妊娠とか。体に異常がないと医者に言われたらメンタルしかないのでは?その無理解がまた夫を追い詰めてるのでは?と思った。+2
-0
-
139. 匿名 2024/10/06(日) 09:44:52
>>1
うわぁ最悪
妊娠中に自分がしんどくなっちゃうタイプ
お前は種まきしただけだよ、よく思い出してみって言ってやりなよ+1
-3
-
140. 匿名 2024/10/06(日) 11:07:11
うちも心療内科に行こうと何度言っても「絶対に行かない、俺なんかもうどうでも良いんだ」等と言い嫌がる
私が鬱みたいになって辛い+6
-0
-
141. 匿名 2024/10/06(日) 11:08:01
>>1
パタニティブルーじゃない?
真剣に向き合ってる、優しい新米パパがなるやつ。
初めての海外旅行、みたいな。
子育て支援はこことここで受けられるよ、みたいな、
ガイド情報集めたら、
気持ちが楽になると思うよ。
きっと素敵な門出になるよ。エンジョイ。+1
-0
-
142. 匿名 2024/10/06(日) 11:47:49
私の場合は自営業の旦那。私は産休育休中。旦那が仕事関係でメンタル病んできて出産後は悪化。こっちも産後でしんどいのに怒ったり泣いたり物に当たるようになってきて、とりあえずは泌尿器科で更年期の検査してもらって、違うってなったから心療内科に行ったけど「薬飲みたく無い」って。そこからまた悪化してお酒と処方された薬を多めに飲んで大暴れしたから離婚した。
なんていうか…シクシク泣いてる鬱ならまだマシかもしれないけど暴れてたりする可能性があるからいつでも逃げられる心や準備をしておくといいよ。
私は「辛いんだろうな」って思って寄り添い過ぎた。気を遣って、物に八つ当たりしても、赤ちゃんの面倒見ない、私の事や赤ちゃんのこと無視してもまずは旦那の事を心配した。そうしたから余計に寄り掛かってくるようになって私が辛くなったな。最後は大暴れしたから命の危機を感じてマザーズバック1つで夜逃げしたよ。+3
-0
-
143. 匿名 2024/10/06(日) 13:09:53
涼しくなってきたから一緒に朝か夕方散歩に誘っては?
体動かして日光にあたるとメンタルにいいらしいし、病後の体力回復にも。+4
-0
-
144. 匿名 2024/10/06(日) 14:15:43
>>1 やるべきことがわからなくて不安なら、旦那さんにマタニティースクールに参加してもらったりして、先々の役割を果たせるイメージ作りをするなど楽しんでほしいです。
+0
-2
-
145. 匿名 2024/10/06(日) 17:40:00
>>101
気分転換になるものを買うとか
ゲームとかパズルとかギターとか本とか好きな事や没頭できる事でストレス解消する人は多いよ+0
-1
-
146. 匿名 2024/10/06(日) 17:48:34
>>31
真面目だよね。元々気持ちの切り替えもそこまで上手くないのかも。それとセットの人は結構見えてないプレッシャー自分でかけてしまう。とりあえず話を聞いてもらえる心療内科行ったらいいよ。この感じなら今後の対応でまだなんとでもなる段階だと思うよ!?+1
-0
-
147. 匿名 2024/10/09(水) 16:59:06
>>98
すみません、機能性ディスペプシアの薬の名前教えてもらえたら嬉しいです。自分はそれなんじゃないかと疑ってます。治らないからメンタルも病んできた。+0
-0
-
148. 匿名 2024/10/16(水) 18:37:49
>>107
私もストレスが溜まると体に不調が出ます。
喉に違和感がでて全然治らないから耳鼻咽喉科で検査してもらったら喉はすごく綺麗で異常なしだった。
そういえばすごくストレスが溜まっている事を自覚したら数日で喉の違和感がなくなりました。
それ以来、喉に違和感はストレスのバロメータになってる。
知らず知らずのうちにストレスって結構溜まってる。+1
-0
-
149. 匿名 2024/10/28(月) 02:33:39
>>4
まじ?ヒステリー球すごいから助かる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する