-
1. 匿名 2019/08/15(木) 11:50:12
出典:news.careerconnection.jp
肩こりや腰痛は意識をしなければ治る? 原因不明の痛みがある人は試してみて | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp厚生労働省の国民生活基礎調査によると、病気やケガの自覚症状で毎年ダントツトップなのが「肩こり」と「腰痛」(男性のトップが腰痛、女性が肩こり)なのですが、実はその原因の多くが原因の特定できない非特異的なものとされています。特に腰痛は「腰痛診療ガイドライン」によると85%が原因不明なのだそうです。
例えば「肩」「肩」「肩」と今「肩」という文字を見ていると意識が肩にいきますよね? その間は「腰」には意識がいきません。今、「腰」という文字を見た瞬間意識が腰にいき、肩からは意識が外れましたよね。
骨折をしたり大きな虫歯があったり、大病を患ったりすると、治療しない限り痛みが治ることはありません。痛みで精神的に落ち込んでしまうこともありますが、肩こり腰痛ではそんなことはなく、忘れてしまうことすらあるのです。
意識を違うところへと外していく。そうすることで院には通う人も減り、改善された方が多数いるのは現実としてあるのです。
今、この瞬間”痛いのをやめる”と不定愁訴もなくなる可能性があります。一度、肩こりや腰痛から意識を外してみませんか?+9
-53
-
2. 匿名 2019/08/15(木) 11:51:20
痒みを忘れているときは痒くない。
思い出すと痒み出す+78
-7
-
3. 匿名 2019/08/15(木) 11:51:22
意識してなくても痛いんですが+307
-1
-
4. 匿名 2019/08/15(木) 11:51:47
眠いと思うと眠い
眠くないと思っても眠い
だるい+115
-2
-
5. 匿名 2019/08/15(木) 11:51:52
それで治ったら苦労はねーよ+259
-2
-
6. 匿名 2019/08/15(木) 11:52:07
それが出来たら苦労しないって。
意識したくなくても、肩こり辛いよ。+166
-0
-
7. 匿名 2019/08/15(木) 11:52:40
そんなわけない+58
-1
-
8. 匿名 2019/08/15(木) 11:52:56
病は気からってか+39
-1
-
9. 匿名 2019/08/15(木) 11:52:57
マッサージやエステは寝てしまいがちだが、寝ると効果が薄いんだって。起きて意識的に「気持ちがいい」を感じることが一番効果的&癒し効果が出るだとか。+77
-1
-
10. 匿名 2019/08/15(木) 11:53:04
今これ実践中。
+11
-24
-
11. 匿名 2019/08/15(木) 11:53:10
アメリカ?には肩凝りの人がいない
肩凝りという言葉も概念もないのでなる人がいないらしい+57
-7
-
12. 匿名 2019/08/15(木) 11:53:13
気の持ちようって言いたいのかな?
昭和の根性論みたい+60
-0
-
13. 匿名 2019/08/15(木) 11:53:44
痛みが意識に無理やり入り込んでくる場合はどうしたらいいんですか?+31
-0
-
14. 匿名 2019/08/15(木) 11:54:01
そんなシステマみたいな話あるかい。+30
-1
-
15. 匿名 2019/08/15(木) 11:54:06
そのうち風水的なのを信じろとか言ってそう+13
-1
-
16. 匿名 2019/08/15(木) 11:54:28
「気合いで治る!」ってか
ハイハイワロスワロス+49
-1
-
17. 匿名 2019/08/15(木) 11:54:56
結局は最終兵器ロキソニンのお世話になることに+48
-0
-
18. 匿名 2019/08/15(木) 11:55:56
でも意識すると余計に痛くなるっていうのはあるかもしれないね。
意識しないと治るってのは難しいだろうけど+65
-1
-
19. 匿名 2019/08/15(木) 11:56:21
確かにそれも一理あると思う+17
-1
-
20. 匿名 2019/08/15(木) 11:56:24
>>11
マッサージの仕事してるけどアメリカ人普通にくるよ+36
-0
-
21. 匿名 2019/08/15(木) 11:57:11
肩凝りしてるけど慣れちゃって凝ってるの気付いてないだけの人なら沢山いるね
辛くないなら、それはそれでありとは思うけど内臓の動き鈍ったり体冷えやすかったりはするよ
+29
-0
-
22. 匿名 2019/08/15(木) 11:58:07
>>10
昔耳鳴りがするようになって色々調べたら水を少しずつちょこちょこ飲むってあって、本当に改善したの思い出した。
水分大事なんだね。+20
-1
-
23. 匿名 2019/08/15(木) 12:00:58
肩こりは確かに意識すればするほど気になってくるけど
腰痛は流石に気のせいとは言えないよ+25
-1
-
24. 匿名 2019/08/15(木) 12:01:44
医者が見つけられないだけで原因はちゃんとあるのに、「気のせいです」とか言うヤブ+21
-0
-
25. 匿名 2019/08/15(木) 12:01:59
ぐわ!!?+3
-0
-
26. 匿名 2019/08/15(木) 12:03:35
>>20
外国人客、普通に来るよね
最初は興味本意みたいだけど、はまる人が多い
凝ってる自覚ないだけで実際は凝ってるよな~と思う+30
-0
-
27. 匿名 2019/08/15(木) 12:04:00
トイレ我慢してる時に違うこと考えろってのと混同してない!?+16
-0
-
28. 匿名 2019/08/15(木) 12:04:24
>>1
痛み忘れてたのに、トピ開いたら肩がこりだした。+15
-2
-
29. 匿名 2019/08/15(木) 12:04:51
>>11
マドンナは日本人の指圧師を専属で雇ってると聞いた事あるよ。+24
-1
-
30. 匿名 2019/08/15(木) 12:08:25
肩こりの原因ってたくさんあるからね
中には、意識しなければいつのまにか治ってるというケースもあるってことかな
病気によるものはそんなんでは治まらないしね+20
-0
-
31. 匿名 2019/08/15(木) 12:11:28
忙しい時や何かに集中している時、空腹を忘れるっていうのと同じみたいな意味なのか?
まれにそういう場合もあるかもしれないけど、ほんとにまれ+5
-0
-
32. 匿名 2019/08/15(木) 12:12:19
私は肩や首より足が疲れてマッサージ行くけど、「むしろ肩や首がガチガチ」って言われますよ。筋肉の張りだろうから意識してストレッチとかした方がむしろいいと思う。
意識しないから痛くないだけで、治ってる訳じゃないんだから。+13
-1
-
33. 匿名 2019/08/15(木) 12:13:42
根本的な解決になってない。
思い出したら痛みが戻る。+6
-0
-
34. 匿名 2019/08/15(木) 12:16:03
前、健康番組で医師が本来人間は肩こりしないと言うのを聞いてそれ以来肩こりなし
どんだけ単純なの私+6
-0
-
35. 匿名 2019/08/15(木) 12:18:58
意識してないのに痛むから痛いなぁって思うんじゃん。何言ってんだ?+9
-0
-
36. 匿名 2019/08/15(木) 12:24:43
酷い肩こり我慢してたら、
頸肩腕症候群発症した。
激痛です。皆さんも気をつけて!+15
-0
-
37. 匿名 2019/08/15(木) 12:43:25
はっきり言います。治りません。
そんな事で治ったら世の中肩凝り腰痛の人は居なくなりますよ+16
-1
-
38. 匿名 2019/08/15(木) 12:46:36
ストレスという単語が浸透してからストレス感じる人が増えたみたいな感じ?+9
-0
-
39. 匿名 2019/08/15(木) 12:51:51
逆だけど。
肩こり感じたことないんだけど、この前美容院でシャンプーのあとマッサージしてもらったときに、けっこう凝ってますねー!って言われてそれから凝ってる気がしてる。+9
-0
-
40. 匿名 2019/08/15(木) 12:57:25
そういう種類の痛みもあるってことでしょ
原因不明の痛みって書いてあるじゃない
原因のある痛みの人がこれに反応してギャーギャー言うのおかしくない?+2
-2
-
41. 匿名 2019/08/15(木) 13:05:05
これで治るタイプの人がいるなら軽度か気のせいレベルじゃない?
自分で何かしたり薬飲んだりしたり整体とかに行っても改善しなかったけど、家具の高さを考えて買い直したら緊張がほぐれたのかすごく改善したよー
+12
-0
-
42. 匿名 2019/08/15(木) 13:40:39
>>11
そう、海外で「肩凝り」なんてない。
何故なら肩じゃなくて首の付け根だから。
肩がどうやって凝るの?ってなる。+14
-1
-
43. 匿名 2019/08/15(木) 13:50:50
ここ肩です!痛いよほらほら!って主張してくるんだけど+0
-0
-
44. 匿名 2019/08/15(木) 13:53:27
ただでさえ人の痛みを軽く見て無理させたり心無い事言う人がいるのに、こういうことを軽々しく言うのやめて欲しい
+8
-1
-
45. 匿名 2019/08/15(木) 14:04:27
首、肩、腰、どこかが急激に痛くなると他の箇所の痛みは確かに感じなくなる。でも普段は全部痛いです。+3
-0
-
46. 匿名 2019/08/15(木) 14:04:52
>>11
馬鹿かwwwそんなわけねーだろいるよwww+0
-5
-
47. 匿名 2019/08/15(木) 14:13:00
ヘルニアには効かないんでしょう?+3
-0
-
48. 匿名 2019/08/15(木) 14:14:39
>>11
よく肩の上げ下げしてるからか?+16
-2
-
49. 匿名 2019/08/15(木) 15:06:04
なんかホメオパシーっぼくない?+0
-0
-
50. 匿名 2019/08/15(木) 15:26:18
意識しなくても肩はこってるよ。リラクゼーションサロンで働いてるからわかる。+4
-0
-
51. 匿名 2019/08/15(木) 16:06:37
意識したくなくも、痛いから意識しちゃうんだよ。
考え方が逆だわ、+7
-0
-
52. 匿名 2019/08/15(木) 16:18:13
は?
肩こりを気のせいにしていたら
整形外科で治療しなければならない羽目になりましたけど+2
-0
-
53. 匿名 2019/08/15(木) 16:45:33
肩こりは未だ経験したこと無いな、腰痛と眼精疲労は経験有るけど。+1
-0
-
54. 匿名 2019/08/15(木) 20:23:51
>>48
ふふってなった。+6
-0
-
55. 匿名 2019/08/15(木) 20:30:35
これちょっと分かる。大震災の前の日に小さい手術して痛くてヒイヒイ言ってたのに、地震の凄まじさに痛みがその日吹っ飛んだw 痛いことなんてすっかり忘れたもん。
+1
-0
-
56. 匿名 2019/08/15(木) 20:34:15
>>48
たぶん骨格がしっかりしてるし、肩幅に比べて頭部が小さいから支える筋肉への負担が小さいんじゃない? もともと肩こりって女性のほうが多いって言うし。
+1
-0
-
57. 匿名 2019/08/15(木) 21:54:05
肩こりは重ダルいって感じで、痛いだともう肩こり超えて病院に行ったほうがいいのでは?って思う+0
-0
-
58. 匿名 2019/08/16(金) 06:46:38
気のせいっていうかストレスが痛みになって現れるって話もあるよ
ここで誰かが「腰痛で悩んでる人読んでみて」って挙げてた
「サーノ博士のヒーリング・バックペイン: 腰痛・肩こりの原因と治療」って本良かった
原因不明の腰痛が何度もぶり返す人に読んでほしい
ストレスで胃炎になる事があるなら体のどこかに凝りや痛みになって出ても
不思議じゃないと思わない?+3
-0
-
59. 匿名 2019/08/16(金) 07:20:37
永遠の悩みな気がするね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する