ガールズちゃんねる

凄く余裕ある訳じゃないけど節約やめた人

138コメント2024/10/07(月) 12:18

  • 1. 匿名 2024/10/05(土) 22:34:11 

    数ヶ月前までなるべく自炊して節約を心掛けていました
    でも子供の夏休み期間中に外食やテイクアウトをするようになったら、子供が喜んでくれて
    それ以来、毎週末は外食に行き平日も子供の大好物な刺身を毎回のように買うようになりました
    節約すると心も狭くなるような気がして…
    今は子供が喜ぶ方を優先してる感じです
    経済的に凄く余裕がある訳では無いのですが、節約が染み付いた性分だったので、今の生活が贅沢のように感じています
    あえて節約をやめた方、どのような思いでいますか?

    +167

    -6

  • 2. 匿名 2024/10/05(土) 22:35:09 

    節約やるにもセンスがいると思う

    +165

    -1

  • 3. 匿名 2024/10/05(土) 22:35:22 

    今月から辞める
    イライラする
    15万しかないのに10万貯金してたらぎすギスギスしてきた

    +163

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/05(土) 22:35:39 

    凄く余裕ある訳じゃないけど節約やめた人

    +6

    -13

  • 5. 匿名 2024/10/05(土) 22:35:41 

    毎月、貯金なり投資なりが出来ているなら使っていいでしょう。

    +50

    -0

  • 6. 匿名 2024/10/05(土) 22:35:45 

    仕事で数分頑張れば得られるような金銭のために必死になりたくない

    +75

    -5

  • 7. 匿名 2024/10/05(土) 22:35:59 

    節約っていうのは365日するものじゃないよ
    締めるところは締める使うときにはしっかり使うのよ

    +185

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/05(土) 22:36:04 

    なす高いから買わなかったけど、おかずが足りないからやっぱ買えば良かった

    +90

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/05(土) 22:36:05 

    好きなものを食べる

    +77

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/05(土) 22:36:19 

    チャレンジしたけど節約できる性格じゃなかったからすぐやめた

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/05(土) 22:36:29 

    節約しすぎると
    心が貧しくなるからね

    +118

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/05(土) 22:36:31 

    >>4
    あたしンちが経済を大きく動かしてるんだね

    +34

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/05(土) 22:36:34 

    今日3食びっくりドンキー食べた

    +9

    -10

  • 14. 匿名 2024/10/05(土) 22:37:06 

    光熱費ケチるのはやめた!!
    節約しても大して下がらないし
    節約しようとするとイライラする(他の人がつけっぱなしとか)し
    節約しない方が快適だし!!!

    +118

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/05(土) 22:37:15 

    TikTokLiteポイント貯まりやすいけど苦しい……
    特別報酬という名のエラーで
    (タップしないとポイント貯まらない)
    眠るときに放置出来ないし

    +3

    -6

  • 16. 匿名 2024/10/05(土) 22:37:18 

    週末だけとかきちんと減り張り付けて
    収入に見合ってたらいいと思う。
    これで将来大学費用出せませんとかは本末転倒。

    +7

    -6

  • 17. 匿名 2024/10/05(土) 22:37:19 

    >>13
    胃袋つよい!

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/05(土) 22:37:20 

    公務員なので困りません
    ボーナスあるので

    +1

    -20

  • 19. 匿名 2024/10/05(土) 22:37:20 

    >>9
    私もこれ。
    他の方は少し頑張って節約して、食事はゆるく。
    ストレス溜めないためにこれが1番だった

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/05(土) 22:37:31 

    子なし夫婦世帯年収900万だけど節約してない。外出ダルかったらUberするし飲み会でもお金つかう。
    貯金も頑張ってない。

    +16

    -19

  • 21. 匿名 2024/10/05(土) 22:38:06 

    ちまちま節約するよりも、病気ケガしないことの方が大事。
    医療費・処方薬 高い!

    +133

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/05(土) 22:38:23 

    最初に節約して投資に回してたおかげで自動でお金が増えるようになったわ。
    まあ、暴落を喰らうこともあるけど、長期的には増えてる。

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/05(土) 22:39:28 

    いちいち安いもの探してあちこち行くのダルすぎる
    だったら同じところでまとめて買って、
    そのぶん仕事して稼いでる方が精神的に楽になる
    あくまでもわたしの場合はですがね

    +76

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/05(土) 22:39:31 

    一人暮らし
    とりあえず食費には糸目つけなくなった
    っても毎週ステーキとかじゃないけどさ
    所詮は1人だから外食三昧でも大した出費じゃない

    +51

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/05(土) 22:39:36 

    スーパー行って何もかも値上げしてて、なんか安めの食材買うといつもいつも同じようなつまらない食材になって、作る寮費も冴えないものでレパートリーも限られてくるし、作るのも食べるのもテンション上がらない、、、

    ってことでもうそこまでケチケチするのやめた。

    +79

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/05(土) 22:39:37 

    節約で脳疲労してる
    食べるのもストレスになってる
    でも食べるけどね

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/05(土) 22:39:40 

    ご飯だけは節約出来なかった
    安い食材で美味しい料理作るセンスないし、人が作ったご飯食べるのが何より好きだから、たまの外食と惣菜買うのやめられない

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/05(土) 22:40:04 

    自分なりにまだ節約継続中なんだけど
    見切り品買ったり、安価な食材選んで食費を毎日削るとだんだん虚しくなってくるから、曜日を決めたりして調整する様になった

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/05(土) 22:40:23 

    家具はリサイクルショップで買ってる
    Towerとか良いもの美品で買っておけば貧困はバレない
    IKEAとかでも別にいい
    可愛げならばいいだろう

    +4

    -9

  • 30. 匿名 2024/10/05(土) 22:40:31 

    半年に一回ディズニー行く
    しかも両方バケパで

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/05(土) 22:41:21 

    私がいくら節約したとて旦那がその分浪費するからアホらしくなってやめたわ

    私も好きなように使わせてもらう(へそくりも含めて)

    +61

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/05(土) 22:42:21 

    何でもバランスだよね
    節約し過ぎは心も疲弊する

    +44

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/05(土) 22:42:22 

    >>16
    大学って結局いくらくらいかかるの?
    学資保険かけてるけど118万しかないんだよね

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/05(土) 22:42:30 

    節約は、心身共に健康で元気が無いと出来ないわ。
    私、メンタル疾患になってから出来てた事が全く出来なくなった。毎日生きるのに一杯一杯で、節約する意識が向かないんだよね。

    +61

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/05(土) 22:42:30 

    2025年増税になると思うからガチ節約してる

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/05(土) 22:43:04 

    >>3
    そりゃギスギスするよ
    2~3万くらいの貯金で良いんじゃない?

    +66

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/05(土) 22:43:13 

    >>1
    うちも食費だけはケチらないようにしてるよ。子どもが小さなうちから、「食べることは生きること」って口癖のように言ってきた。
    腹が減っては戦はできぬよ。

    +15

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/05(土) 22:45:16 

    主さんと少し似てるかも
    節約してるわけではないけど元々貧乏性なのもあり、たまに贅沢すると罪悪感とか、もったいなかったな~とか思っちゃったりして損な性分だなってへこんでしまう
    マインド変えたい

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/05(土) 22:45:40 

    節約もしてたし、しっかり家計簿つけてたけど半年前にやめた!管理するのも大切だけど、買い物する度にストレスだったからスッキリ!

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/05(土) 22:46:21 

    >>20
    子なしで900なら節約はしなくても身の丈さえ理解していれば貯金できるんじゃない?
    800万のうちでも普通に暮らして貯金年200万はいくし

    +11

    -3

  • 41. 匿名 2024/10/05(土) 22:47:33 

    節約をする時間が無い

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/05(土) 22:47:56 

    >>33
    FPに相談して。ガルで得た情報を元に子育てはやめてw

    +3

    -4

  • 43. 匿名 2024/10/05(土) 22:48:09 

    スーパー行っても妥協したくなくて買いたいものは買う、作りたいのを作る。少々高くても買って、レストランで食べたら○万円と思ったら安いじゃん!ってポジティブに思ってる

    +45

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/05(土) 22:50:06 

    >>1
    食にお金をかけるのは重要だと私も感じてる。月々の食費1万円増やして美味しい物食べるようにしたら、明らかにストレス軽減した。無駄遣いもしなくなった。

    +50

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/05(土) 22:50:25 

    >>3
    ギスギスするだけでも嫌なのに、ぎすギスギスするなんてもっと嫌だよね

    +59

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/05(土) 22:51:23 

    節約苦手すぎ下手すぎだから昇進試験受けることにした
    収入増やす方向で頑張る

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/05(土) 22:51:41 

    薄給ひとり暮らしだけど節約といえるものは全然していません。
    実家出てすぐは修行僧のごとく色々我慢してたけど、よく考えたら友達いないから交際費かからないし、インドアであんまり出掛けないせいか新しい服欲しいなーみたいな物欲もない
    結果節約になってるから給料安くてもまぁなんとかなってる。
    なんなら仕事帰りにスイーツよく買う。

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/05(土) 22:51:43 

    >>40
    貯金は年200以上あるよー。ブランド品とかも興味ないしプライベートはダラダラ生きてる。
    頑張ったらもっと貯金もできるだろうけど、意欲沸かない。笑

    +4

    -10

  • 49. 匿名 2024/10/05(土) 22:53:05 

    >>4
    狂気を感じる

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/05(土) 22:53:47 

    節約やめて扶養を抜けて働きだした
    私にはこっちの方が合ってる

    +31

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/05(土) 22:55:28 

    >>6
    なんか昔はもっと節約が流行ってたけど、最近は聞かないね。

    共働きが増えたからかな。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/05(土) 22:55:32 

    >>21
    うちの糖尿病旦那、2ヶ月7000円するよ。わたしは喘息でまた5000円ぐらいするし。もー、大変

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/05(土) 22:57:12 

    >>33
    私大か国立かでけっこう変わってくるから何とも言えない
    場所によっては一人暮らししないといけなかったりするだろうし
    私大行って一人暮らししてる子は奨学金借りてる子多かったりする
    子供に奨学金背負わせたくないから1人につき1千万用意してる
    それでも足りなかったら奨学金借りてもらって私が払うつもり

    +14

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/05(土) 22:59:09 

    >>20
    何歳?若い内のそういう「別にいいじゃーん☆」的なダラダラした出費は良くない
    子なし夫婦こそ貯蓄しておかないと老後詰むリスク大だから、さっさと若くて稼げる内にマイホーム獲得+老後資金最低2千万円はクリアしよう
    クリア後もメリハリ大事
    ちなみに万が一妊娠したら堕ろす覚悟?妊娠して出生前診断して問題無ければ抗わずに産むつもりなら尚更早めに貯金で余剰資金は作っておくべき
    いつまでも高年収のまま無事に働けると思うべからず

    +7

    -18

  • 55. 匿名 2024/10/05(土) 23:00:15 

    一人暮らし始めたのはアラフォーで、毎日自炊。欲しいものも我慢!1人の老後のために貯蓄だー!
    と頑張っていましたが、40歳過ぎたある日の夜、高校生の時にやったサイレントヒルで銃を使わずパイプで敵を叩きまくり、最終的に300発以上の弾丸が手元に残った状態でクリアした過去を思い出してから、適度に欲しいものを買うようにしました。
    2週目、銃を使ったら楽だったなぁ。

    +35

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/05(土) 23:01:16 

    ストレスから生活費倍になってたのに気づいて慌てて締め出して2カ月、それだけのストレスが解決してないのに節約までしたらどうかなりそうだったので、そんな倍になるほどは使わなくとも、新しい化粧品くらい買うようにした

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/05(土) 23:01:36 

    >>33
    自動車学校だけで30万円かかるよ。
    20歳から国民年金を納めないといけないし。
    大学入学時のパソコン購入費は痛かった。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/05(土) 23:02:43 

    >>33
    我が家の場合

    第一子→私立理系 4年+大学院で800万
    第二子→私立文系 4年で400万

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/05(土) 23:02:51 

    節約よりも稼ぐほうが簡単だと気づいてからやめた

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/05(土) 23:06:55 

    いいよいいよ、児童手当も延長されたし
    大学費用の補助もどんどん変わっていくんじゃない?(親の負担減る)
    子ども達の幸せがなにより。

    個人的には子ども3人以上の大学無償化がめちゃくちゃ羨ましい、
    すでに払い終わっちゃってます、、、

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/05(土) 23:08:39 

    旦那が大食いで制御せずに外食行くと1番お金がかかるから、旦那が休日出勤の時には必ず子供とこっそり外食にしてる
    子供も喜ぶし楽しいしわたしも楽だしでいいんだけど、最近なかなか休日出勤がなくてイライラ溜まってる

    +15

    -2

  • 62. 匿名 2024/10/05(土) 23:10:02 

    >>4
    乗せるのはチクワじゃないのね

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/05(土) 23:10:38 

    >>13
    住みついてるんか?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/05(土) 23:11:33 

    貧乏人は節約すらできないからね

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2024/10/05(土) 23:14:22 

    >>1
    節約すればするほど貧乏神が
    住み着く

    ↑がるちゃんで見たけど本当だと思う
    節約主義のひとほどすぐ解雇されてる
    会社の備品持ち帰ったり、だんだんエスカレートしていく

    +32

    -3

  • 66. 匿名 2024/10/05(土) 23:14:23 

    >>4
    こういうバカデカ数字に弱くて笑っちゃうw

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/05(土) 23:16:28 

    >>34
    ご飯1食作るのも大変だよね
    水筒に入れていくための緑茶を作り置きしておくのさえ億劫になる

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/05(土) 23:20:04 

    >>1
    切羽詰まってないなら良いんじゃない?

    家族いるならなんでも思い出になる

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/05(土) 23:20:19 

    >>38
    わかるよー
    外食に結構な金額を使ったわりには大したことなかった時など物凄い後悔が押し寄せてくる
    この金額あれば、家でそこそこの焼肉パーティーできたじゃんとかね
    わたしの人生、もうずっとこんな感じでお金に関してギリギリな気持ちで生きていくんだろうなと思ったら悲しくなったわ

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/05(土) 23:20:47 

    水筒だけは持って行くけど中身は浄水器通したただの水、麦茶作るのは家用だけ
    大変だよね
    結局毎日アイスコーヒーは買う

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/05(土) 23:22:30 

    まあ毎食刺身はあれだけど週2〜3くらいならいいと思うわ
    私2、3日に1回買い出しに行くけど行った日は刺身やら菓子パンやらフルーツやら買ってるよ
    楽しみもなくちゃ
    外食は家族で行くのはもうあまりないかな
    子供も大きいので年末年始やお盆くらいかも
    子供が小さいうちにいっぱい行ってあげて下さい

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/05(土) 23:22:46 

    >>54
    33歳。車、マイホームあるよ。家はローンだけど。
    そこまで他人に細々聞く必要あるの?笑

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/05(土) 23:22:48 

    >>8
    そういう失敗あるわ〜!
    最近どの野菜も高いから、安いものばっかりで献立立ててたら同じ料理ばっかりになっちゃう。

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/05(土) 23:29:56 

    >>65
    うちの職場は底辺の集まりだから、手癖の悪い人がいるんだよね。
    お客さんの忘れ物(飲食物)を勝手に盗ったり、あるはずの備品のティッシュやコーヒーがやたら無くなったり。
    精算機の釣り銭口に毎回手を突っ込んで、小銭を忘れてないか確認してるのをみてゾッとする。


    +10

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/05(土) 23:30:33 

    節約してる気分に浸ってるだけだと思って辞めました。

    安いPBのうどん類、半額商品ばっかり買ってだんだけど結局美味しくない物がほとんどだし調味料に至ってはまずい以前に薄味すぎて倍ぐらい量使ってたりしてしまう物もあって…
    我慢して好みじゃないものにお金使うくらいなら、美味しいものを少しだけ使って満足しようって考えでまとまったよ

    バター風マーガリンじゃなくて100%バターなら少量でも本当に美味しくなるし
    焼肉のタレも醤油も底値の物からよく聞く中級くらいの物に変えた。

    半額お惣菜買うために夜遅くスーパー行くより自炊して作り置き、早く寝る方が健康的にも精神的にもめちゃくちゃ楽になった気がする

    +35

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/05(土) 23:30:46 

    >>36
    54歳なんですよ
    もういつまで働けるか分からないから今のうちと思って

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/05(土) 23:31:18 

    >>21
    本当にそう。
    健康でいる事が一番の節約。
    無料や格安で受けられる検診を何故みんな行かないのか‥‥
    子宮がん、乳がん検診行ってきたけど周りに聞いたら誰も行ってない‥‥

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/05(土) 23:33:48 

    >>65
    当たってるかも。節約魔みたいな人がうちの会社にもいるけど、犯罪スレスレの行動取ってる。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/05(土) 23:33:49 

    >>65
    本当にそう思う
    そして、お金はお金のある人のところにしか行かない

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/05(土) 23:38:43 

    >>65
    地獄先生ぬ~べ~の貧乏神の回で、貧乏神がそんなこと言ってた笑
    貧乏は自分で引き寄せてるんだよって。
    節約という名の、窃盗や横領もあるよね。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/05(土) 23:49:41 

    >>33
    うちが学資保険契約したときは保険営業の人に
    今は大学4年間で600万用意するのが標準的な金額だって言われたよ。
    院にでも進んだらもっと必要になってくると思うから多めに用意しておくことができるなら
    それに越したことはないと思う。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/05(土) 23:52:19 

    >>3
    責めて半分の7万円くらいなら……。と思うけど?54だからと言ってストレス溜めるとダメ

    余計に体に負担が掛かり体調悪くするよ!
    ストレス貯めてお金貯めて医者に貢ぐの?
    ストレス貯めない程度の貯め方を覚えないから…

    強引な天引きしてる子が、急に大きなお金が必要になった時、サラ金から借りたのを知ってる。
    周りに貸してって言えなかった(周りも知ってるから貸さないよね)

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/05(土) 23:55:15 

    >>1
    私も食べ物の節約はやめた!
    週末に買い出しして作り置きしてたけど
    毎日同じようなメニュー、高い果物も我慢して
    極端な話明日死ぬかもしれないのに馬鹿馬鹿しくなった。
    今は美味しいお弁当買ったり
    外食(と言っても二千円くらい)を週2~3はやってる。
    食べたものを食べる!

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/05(土) 23:58:23 

    >>65
    節約すればするほど貧乏神が
    住み着く

    分かるかも
    キリキリ生活してるところに幸せやってこないもんね

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/05(土) 23:59:22 

    >>78
    うちは横領あったよ~~

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/06(日) 00:00:21 

    >>65
    節約を楽しみながら出来る人(他の人に嫌な思いをさせない人)は貧乏神が逃げると思う

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/06(日) 00:06:01 

    取り敢えず食費はケチらないようにしてる。
    食べるの好きだから。
    それだったら通販でバンバン服買ってたけどそれをやめたり(結局着てないことが多いし)他のところをしめる。
    あと年1くらいは旅行行く。節約節約でどこも行かないのもこれまたストレスたまるから。
    リフレッシュ大事。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/06(日) 00:13:21 

    >>75
    人間は食べた物で作られるから
    安いからと油のまわった惣菜やどんな添加物が入ってるかわからない安過ぎる弁当は怖い

    (都市伝説かも知れない)コンビニ弁当ばかり食べてた人が孤独死したけど腐らなかったって本当?

    +5

    -7

  • 89. 匿名 2024/10/06(日) 00:25:47 

    節約が趣味だったけど食材が高くなりすぎて辞めた。
    それどころか今、シミ取りについて調べてる。多分やる。たぶん10数年節約してたから反動が来てる。お金って使うの楽しいね。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/06(日) 00:26:44 

    >>65
    それ節約じゃなくて泥棒

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/06(日) 00:27:00 

    仕事始めて数ヶ月、今まで頑張ってた節約のいくつかをやめた。
    週2回職場に持ってく弁当と水筒が重くて重くて辛かったのでやめた。向こうで安いペットボトルのお茶と400円くらいのうどんを買って食べる。
    その方が胃も重くないし午後もスムーズに働ける。
    その代わり仕事休みの昼ご飯納豆卵かけご飯(好物)と味噌汁とか有るもので食べる。
    結果、支出はそんなに変わらないけど、体がちょっと楽になった。荷物も軽いから電車移動もスムーズだし。

    必ず手作りとか節約がベストとは限らないと思う。それで体がしんどくなって働けなくなったら意味ないし。

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/06(日) 00:30:15 

    >>3
    こんな時代だからこそ
    節約なんてしない方がいいよね!

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/06(日) 00:31:15 

    >>33
    国立か?私立か?でも変わるし学部でも変わる。あと上京するか?県内か?でも。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/06(日) 00:33:09 

    お茶作るのダルくなった

    買う

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/06(日) 00:43:09 

    >>1
    せいせいしてる

    節約してたっていつ死ぬか分からない
    それに、あまりにしみったれた生活してると死にたくなる

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/06(日) 00:50:19 

    >>54
    妊娠した下りが怖いんだけど。
    なぜ堕胎?
    世の中には、理解不能な思考回路の人って存在するんだね。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/06(日) 01:17:09 

    お金はかけるべきところにかけないと、生活の質も落ちるし満足感がない事がわかったから
    服はしまむらとかだけど枚数は多いかも

    ちなみに外食はしたいけど美味しいお店がないから、結局自炊するしかなくて節約になってる
    スーパーのお惣菜も口に合わない
    外で食べるのはクレープくらい

    +8

    -3

  • 98. 匿名 2024/10/06(日) 01:19:28 

    独身一人暮らし36歳
    老後資金のために頑張って貯金してた
    今年からNISAで投資も始めた

    でも結構大きい腫瘍が見つかって、手術することになった
    結果良性で、命に関わるものではなかったんだけど、老後資金せっせと貯めるより、ある程度は使おうかなって思ったよ
    でもバランス難しいよね、手術代も出てったし

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/06(日) 02:15:40 

    豚肉の話しだけど、せっかく作った料理が、豚こまで作って美味しさ半減するより、毎回豚バラばっか買ってる。旦那に美味しいと思われたいし。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/06(日) 02:17:43 

    昼自分のご飯カップラーメンとかにしてたけど、夜より昼に食べるお刺身のほうが新鮮で美味しいから、買い物行った日の自分のお昼ご飯はお刺身にしてる。それプラスおいしそうなお惣菜とか。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/06(日) 02:20:05 

    遠くて安いスーパーに行くとここまできたしって結局いろいろ買っちゃうから、近所の安くないスーパーで買ってる。スーパーのはしごはしない。

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/06(日) 02:24:07 

    昼ごはんは、旦那が好きじゃないもの食べるチャンス!と思って、白子の時期は白子食べまくってた。あとでっかい生エビとか。それまでは旦那好きじゃないしなって買わなかった。

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/06(日) 03:04:14 

    >>8
    今日スーパーで野菜は結構安く買えたけど卵が200円したから諦めたよ
    後ろの人は普通にパッと取って買ってたけど
    私には高かった残念

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/06(日) 03:24:18 

    >>15
    私も最初やってたけど結局一日中スマホに貼り付いてないと駄目な感じになって休みの暇な日とかだけにしたよ。
    広告とか見ればたまるやつもめんどくてやらなくなった。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/06(日) 03:32:40 

    >>33
    月15万

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/06(日) 05:43:18 

    生涯に海外旅行何度もすると思うけど若い間は勿論エコノミークラス

    年取ってからビジネスクラスにしたいと思ってたけど案外小柄なので疲れない
    もう少しエコノミーで大丈夫そう
    毎月の小さい節約より飛行機一回の差額が大きい
    なのでエコノミーの期間を60歳までにしたらそれで他は節約しなくて良いと思うようになった
    それと手間要らない毎月の自動積立定期預金
    株は上限決めてやってるけど積立預金の方が安定してコツコツ貯まる


    +14

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/06(日) 06:43:48 

    >>8
    大根高いけど買っておでんにした。家族みんな喜んでくれてうれしい。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/06(日) 06:56:12 

    >>88
    孤独死の件は聞いたことがある

    本当かどうかは定かではないけれど…

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/06(日) 06:59:50 

    >>97
    しまむらで数を買うよりも いい仕立てのものを少しの方が満足感がある。

    外食も 探せばそんなに高くなくても美味しい店はたくさんある。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/06(日) 07:00:35 

    子供の果物代節約やめた
    リンゴも梨も前より高いけど朝晩に分けて1日1個食べさせてる

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/06(日) 07:04:56 

    >>14
    分かる、家が暑い&寒いと何もする気起きなくなる
    電気も空調もガンガン好きなように使ってる

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/06(日) 07:30:02 

    >>65
    うちの実家めちゃくちゃ節約し始めてから貧乏がやってくるような感じになったな…。なんていうか目先のことに今対応してるみたいな動きが多くて、「こうすればもっといいのに」っていうのに気づかない。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/06(日) 07:34:19 

    >>108
    オカルト与太話的に面白くはあるけど、そんなこと現実にあるはずないじゃん

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/06(日) 07:40:28 

    >>108
    私もその話聞いたことある。真実かどうかは定かじゃないけど、ありえるかもしれないとは思った

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/06(日) 07:56:22 

    >>1
    私も食費の節約をやめた
    美味しいもの食べた方が心が満たされるし
    買い物に行った日はお刺身買うし、牛肉ステーキとかも出すようになった!
    夫がすごく喜ぶようになったよ

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/06(日) 08:02:20 

    >>101
    わかるー
    近所の割高のスーパーの方が本当に必要なものだけ買える
    安いところ行くとお菓子とか飲み物とか色々買ってしまう

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/06(日) 08:17:59 

    行動に出さないまでも好きな物買っていいって思うだけで心がリラックスしてきた

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/06(日) 08:38:35 

    >>103
    うちの地域、200円以下の卵なんて全くありません😭
    近くのスーパーなんてオール300円超え😭
    220円までくらいだと安いなって買っちゃう…

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/06(日) 09:51:26 

    >>103
    卵は本当に高くなったよね。
    それでも一番安いタンパク質だから我が家は買ってる。
    高くなっても卵より安いタンパク質が今のところ見つからない
    納豆も安いが…納豆は3パックで100円ぐらいで卵の10個で200円のほうがまだ安い。
    魚は言うまでもなく……

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/06(日) 09:57:31 

    節約やめたけど長年の節約生活でも身についてもはや節約ではなく日常になった事もあるから節約する前よりは節約やめたとはいえ節約になってる。
    マヒマヒと鶏胸肉とかね。マヒマヒと鶏むね肉安いから節約生活にレシピに取り入れもはや定番となった。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/06(日) 10:02:35 

    >>113
    まあ添加物で腐敗しないが本当なら美容医療が取り入れてるよね。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/06(日) 10:14:14 

    いつもは節電しているけど、今年は猛暑でエアコンはつけっぱなしで妥協した。
    熱中症になって体壊して入院費だの病院代だのかさむよりは良い。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/06(日) 10:55:24 

    >>51
    物価高で節約が当たり前になったから?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/06(日) 11:01:12 

    >>8
    あるよねぇ、そういうなん。
    うちも思いきって買ったんだけど、料理する前に旦那に使われて無くなっちゃった。
    ラーメンにトッピング?して食べた形跡あり。
    そんなわけわからん食べ方しないでよー

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/06(日) 11:08:22 

    >>14
    わかる。光熱費を気にしないって切り替えるだけでストレスがものすごく減る。気にしても一万円くらいが限度でしょ?それなら着ない服を買わないとか、別の方法で補えるもんね。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/06(日) 11:16:20 

    >>1
    お刺身は身体にもいいからいいね!
    私は果物を果物屋さんで買うようになりました。
    近所のお手頃スーパーで買ってた時は一定数ハズレがあったけど、果物屋さんのはどれも美味しいと思った。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/06(日) 11:28:45 

    >>52
    やっぱり医療費高いね。

    一週間前外耳炎なって夜眠れないほど痛かったけど市販薬2000円でなんとか治した。病院行ったら薬入れて5000円ぐらいかかる。
    よく外耳炎なるから、あ、これは!って原因が分かるからなせる技だけど。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/06(日) 11:29:56 

    >>120
    え?
    マヒマヒってなに???

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/06(日) 11:33:39 

    なんか節約しなきゃ!お金使わないようにしなきゃ!って思えば思うほどストレスになって散財したくなる。
    なんでもほどほどが難しい。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/06(日) 11:35:23 

    >>33
    うちは近所の看護専門学校にいく予定で、学費も5年病院に勤務すれば返済不要の奨学金借りるから大学費用余る予定。600万貯めたんだけど。
    でも車校代や車代、看護学生はバイト出来ないからお小遣い要るしなぁ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/06(日) 11:40:04 

    >>14
    うち犬がいるんだけどペチャなコで暑がりだから一年中エアコンは惜しみなくつけてる。
    シニアで医療費もだいぶかかってるけど動物ってめちゃくちゃお金飛ぶし節約とは程遠いからその辺は諦めてるわw

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/06(日) 12:42:28 

    >>128
    横 ハワイでの呼び方で日本ではシイラって魚の事みたい

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/06(日) 12:48:08 

    >>55
    マインド変わるきっかけが、サイレントヒルの銃弾てなんか笑えるけど、言いたいことは伝わりますね。ずーっと同じ状態が未来永劫続くわけでもなし、なんとかなるかって思うの大事かも。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/06(日) 12:54:54 

    >>23
    同じ労力と時間かけるなら絶対に働いた方がお金になるよね。私も一人暮らしの時にほんとお金ない時あって、その時は「お金使わないこと考えるより、お金になること考えよう」って思って、昼の仕事+でバイト探して、バイトしてた。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/06(日) 20:33:50 

    >>1
    人生楽しんだもん勝ちよ!

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/06(日) 21:20:33 

    今日も夫婦でお昼に13000円位のランチ代。食費も日用品も節約は意識せず。
    いわゆるブランド品や貴金属に興味ないのでそこはお金かかってない
    車は安全性重視なのでそれなりの高級車かな

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2024/10/07(月) 07:56:38 

    家族で外食時はお安めなチェーン店だけだったけど、美味しい店を調べて行くようになった。でも子供は分かりやすいファミレスが1番テンション上がってる。

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2024/10/07(月) 12:18:34 

    >>1
    細々とした節約より、これは本当に必要か?を真剣に考えるようにした。
    何に使ったのかも思い出せないお金が一番無駄だと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード