-
1. 匿名 2024/10/05(土) 12:54:38
昭和の親世代と違って、現代はTPOがイイ加減になって来ていると感じます。
高級ホテルやクラシックの音楽会などでも、カジュアルな格好の人が増えましたし。
ハイブランド店でも「慣れてる感」を出そうとしているのか、ラフな格好の人がいますし。
それなりの場所には、それに相応しいキチンとした身なりで訪れることは、自分の為よりも、お店や他のお客さんへの礼儀みたいな文化や価値観があったと思うのですが、自分が時代遅れなのでしょうか?
+10
-11
-
2. 匿名 2024/10/05(土) 12:55:58
シーンによるとしか+5
-1
-
3. 匿名 2024/10/05(土) 12:56:04
>>1
そうですよ+9
-0
-
4. 匿名 2024/10/05(土) 12:56:04
葬儀でジーパンとか履いてるのもあるみたいね+3
-11
-
5. 匿名 2024/10/05(土) 12:56:27
クラシックコンサートは昔からカジュアルでも構わないと思うのだが+21
-4
-
6. 匿名 2024/10/05(土) 12:56:36
私服自由な職場なんだけど、腹が見える服着てくるど金髪プリンの子がいる...アパレルでもなんでもない...一緒に働いてると思われるの恥ずい+8
-4
-
7. 匿名 2024/10/05(土) 12:56:38
最後までチョコたっぷりなんだぜ+0
-0
-
8. 匿名 2024/10/05(土) 12:56:40
ブチ壊してやったぜ+0
-0
-
9. 匿名 2024/10/05(土) 12:56:52
程度問題かな。
店側もあんまり格式高く構えてたら、お客さんが来なくなっちゃう時代だし。+12
-0
-
10. 匿名 2024/10/05(土) 12:56:57
結婚式場で先月まで働いてたけど、パンツスーツ、オールインワン、キャバ嬢みたいな方、なんでもあり。+2
-0
-
11. 匿名 2024/10/05(土) 12:58:22
自由でいいと思う。昔からのしきたりみたいなのがおかしかった+7
-7
-
12. 匿名 2024/10/05(土) 12:58:27
男子の成人式って大学入学式に使ったスーツでいいんだよね?+13
-0
-
13. 匿名 2024/10/05(土) 12:58:36
はい、昭和の価値観ですね+10
-5
-
14. 匿名 2024/10/05(土) 12:58:54
>>5
主みたいな選民意識ある人のせいでクラシック人口が減るばかりなんだよな
もっと間口広げないと+21
-0
-
15. 匿名 2024/10/05(土) 13:00:15
高級ホテルに短パンの外国人旅行客(到着したばかり?)
旅行ならそれはそれでいいのかな+0
-0
-
16. 匿名 2024/10/05(土) 13:00:57
主が画像指定してなかったらTKO貼りたかった+3
-0
-
17. 匿名 2024/10/05(土) 13:01:17 ID:icTPDXuaZY
店員さん「このワンピースはちょっとしたパーティにも着られますよー」ちょっとしたパーティってどこで行われてるの?+16
-0
-
18. 匿名 2024/10/05(土) 13:02:51
やっぱり恥ずかしい場合があるよ
白いテーブルクロスのあるレストランならそれなりにしないと+6
-1
-
19. 匿名 2024/10/05(土) 13:02:56
>>5
歌舞伎とかもそう
ドレスコードないし、主催側がお好きな服でどうぞと言ってるけど、一部のファンが礼装マナー作ってたりする。
オシャレしてもいいし平服でもいいって他人の服装はスルーするのもTPOな気がする+17
-0
-
20. 匿名 2024/10/05(土) 13:03:05
程度によるし
服装でイキリ倒してるのも違うと思うし。+0
-2
-
21. 匿名 2024/10/05(土) 13:04:05
>>1
時代遅れだね。TPOって聞こえは良いけど、主の言ってることの根幹には差別的な考えがあるんだよ。
今の時代にそぐわない。+6
-4
-
22. 匿名 2024/10/05(土) 13:04:17
>>5
日本は特に+2
-1
-
23. 匿名 2024/10/05(土) 13:04:42
>>1
ある程度大事だと思うけど、主さんが出したような場所はそこまでTPO気にする必要ない気がする+11
-2
-
24. 匿名 2024/10/05(土) 13:06:19
>>12
みんなそんな感じだよ+3
-0
-
25. 匿名 2024/10/05(土) 13:09:02
ハイブラの店舗なんて本場でも見ないラフな格好で入ってるじゃん
そもそも昔の日本人が勝手に身構えてただけで、今が本来あるべき姿なのでは?+7
-0
-
26. 匿名 2024/10/05(土) 13:10:32
職場は暗めのブラウンまでって規定があるんだけど、新しく入った人が画像みたいな明るいオレンジできた。普通オフィスにそんな色でくるかな?って思った。聴覚障害のある方だからなのか上司は特に注意していないようでモヤモヤする。+1
-1
-
27. 匿名 2024/10/05(土) 13:11:38
>>1
ネット上に比べたらまだマシ+0
-0
-
28. 匿名 2024/10/05(土) 13:12:26
>>10
15年前に結婚式参加したらキャバ嬢がキャバクラ用のドレスで参加してたよ
ストッキングとかも履いてなくて胸元は空いてるしサイドに大きく切れ込みの入ったロングドレス着てた
お葬式でも金髪ギャルがギャルメイクで盛り髪で来てたしなんかひどいなと思った+0
-0
-
29. 匿名 2024/10/05(土) 13:13:43
>>17
春頃になるとヤマザキパン祭りがあるでしょうが!+4
-0
-
30. 匿名 2024/10/05(土) 13:16:45
不潔な感じがなければ何でもいいのでは?+2
-1
-
31. 匿名 2024/10/05(土) 13:18:27
まみこさんが叩かれてる
オフショルダーあかんの?+1
-1
-
32. 匿名 2024/10/05(土) 13:21:58
クルーズ旅行をした人のYouTubeが好きで国内外問わず見るんだけど、
エレガントナイトにはどのような服がいいですか?着物じゃなきゃだめですか?浴衣はどうですか?
質問するのは日本人だけ。やっぱり周りと同じがいいとか自分だけ浮きたくないって気持ちが強いんだなー+3
-0
-
33. 匿名 2024/10/05(土) 13:23:04
>>26
上司がいいならいいんじゃない?+3
-3
-
34. 匿名 2024/10/05(土) 13:24:25
露出多いとか不潔とかボロボロの服とかじゃなければ他人がどんな格好でも別に気にしないんだけど、自分はクラシックコンサートとかちょっといいレストランとか行く時はメイクも服もTPOに合わせて行きたい派。
気分上がるし楽しい。+2
-0
-
35. 匿名 2024/10/05(土) 13:27:28
>>1
ドレスコードがあるなら分かるけど、そうじゃない場所では常識の範囲なら何でも良くない?+6
-0
-
36. 匿名 2024/10/05(土) 13:28:58
>>15
クラブフロアはスマートカジュアル指定されていても欧米人の多くはそこそこラフ
彼らはホテルの格式より自分の旅行内容に合わせた服を着ていると思う
アジア系のほうがレジャー旅行でもその場の雰囲気に気を使っているようにみえる+2
-0
-
37. 匿名 2024/10/05(土) 13:30:02
>>22
ヨーロッパはスーツが一応私服なので、カジュアルっていっても日本人のカジュアルとは違うよ+2
-1
-
38. 匿名 2024/10/05(土) 13:31:21
>>26
視覚ならともかく聴覚は色味の感受性に影響を与えないよね
美容院にあるような明るさスケールの番号で会社が指定してくれたらいいのにね+3
-0
-
39. 匿名 2024/10/05(土) 13:31:28
楽な方に流れるのは好きじゃないな
自分がね
キチンとしてる方が好き+3
-0
-
40. 匿名 2024/10/05(土) 13:33:03
おめかしとかよそいきとか死語かなって感じる
そんな余裕が無くなったのが今の庶民+4
-0
-
41. 匿名 2024/10/05(土) 13:33:55
>>14
元々クラシックだって当時の流行音楽で、特別高尚なものでもない
音楽家を養っていたり宮廷や屋敷に抱えたり呼んだり出来ていたのが富裕層ってだけで+7
-0
-
42. 匿名 2024/10/05(土) 13:37:59
職場に仕事なりのおしゃれでなく、プライベートレベルのおしゃれしてくる人いるけど、上から注意されても一切直さない
仕事はオフィス事務で来客対応も力仕事もあるけど、
・ルブタンみたいな細くて高いピンヒール
・ミニスカやオフショルみたいなオフィスにそぐわない服装
・長くてストーンが付いたゴテネイル
・ツートンカラーの派手髪
注意する方も疲れるよね…+2
-0
-
43. 匿名 2024/10/05(土) 13:40:06
>>26
こういうの別に平等ならいいんだけど言いやすい人には指摘するくせに一部言わないのが腹立つ。
私、ボルドーのスカート(膝下のタイト)履いてただけで派手って注意されたのに背中丸出しの露出トップス着てるオキニはスルーする上司(女)いて最悪なんだよな。+7
-0
-
44. 匿名 2024/10/05(土) 13:42:50
会う友達によって洋服変えたりしますか?
例えば、キャラクターのTシャツは飾り気ないお母ちゃんタイプの子の前ではオッケー
都会的でプライドが高く見映えを気にする子の前ではやめておく
など、、、+0
-0
-
45. 匿名 2024/10/05(土) 13:44:46
仕事してない子持ちの専業主婦なら金髪やピンクの髪の毛でもありですか?
子どもには染めさせせないとして+0
-0
-
46. 匿名 2024/10/05(土) 13:45:46
>>40
確かに昭和のばあちゃんよそ行きって言葉使うね+1
-0
-
47. 匿名 2024/10/05(土) 13:45:49
確かにゆるくなってるね
TPOに合わせていちいち服装を用意するほど余裕がない人も多くなってるから、一般人レベルではもっと進むと思うなあ+1
-0
-
48. 匿名 2024/10/05(土) 13:46:53
>>5
>>14
つっても、演奏者が正装かそれに近いぐらいドレスアップしてるから、まずそっちを少しカジュアルダウンしたほうが釣り合い取れる気がするし、観客も気を張らないで済むんじゃないかな。+1
-3
-
49. 匿名 2024/10/05(土) 13:51:24
>>12
シャツとネクタイだけ変える感じだよね+1
-0
-
50. 匿名 2024/10/05(土) 13:55:00
>>10
きちんとした家柄の結婚式と、庶民の結婚式の服装レベルが違いすぎて格差感じるw
きちんとした家柄の出席者は振袖や着物が多い。庶民の方は親族含めみーんな洋服(安っぽいドレス)🤣+2
-1
-
51. 匿名 2024/10/05(土) 14:07:42
+0
-0
-
52. 匿名 2024/10/05(土) 14:08:25
>>17
リッツパーティーだよ+1
-0
-
53. 匿名 2024/10/05(土) 14:08:50
>>48
最近の演奏者カジュアルだよー
音大出身なので時代の変化を感じる+1
-0
-
54. 匿名 2024/10/05(土) 14:20:00
>>26
会社の利益に影響がなければ何だっていいし、あるなら上司に報告。服装はするしない自由の方がいいし、ルールを守っても利益にならない。+0
-0
-
55. 匿名 2024/10/05(土) 14:25:42
>>41
そもそも「クラシック (正しくはクラシカル・ミュージック)」の語源は、「クラス (階級)」から来ているのであって、「上流階級の」という意味だよ。「古い」という意味ではなくて。
貴族が自邸のサロンに楽人を招いて演奏させていた音楽♪+1
-1
-
56. 匿名 2024/10/05(土) 14:30:52
>>9
けっきょくコレなんだよね。
高級ホテルがドレスコード無視を黙認しているのも、クラシック音楽の運営者が「カジュアルで気軽にどうぞ」なんて、心にも無いことを言って敷居を低くしようとしているのも。
上流階級が居なくなって、TPOを知らない成金ばかりの世の中に、世界中がなったということだね。
それが良いこととは、自分は思わない。+1
-0
-
57. 匿名 2024/10/05(土) 14:31:09
>>16
私はGTO派
トピタイ見てからずっと脳内がポイズン+0
-0
-
58. 匿名 2024/10/05(土) 14:38:05
>>14
それなら、「クラシック (上流階級の)」という気取った呼称をやめて、「ポップ・ミュージック (大衆音楽・民謡)」にしなよ。
※英語では ‘ classical music ‘+1
-0
-
59. 匿名 2024/10/05(土) 14:43:00
>>19
「歌舞伎」は高尚どころか、そもそも町人階級の娯楽だし、ストリップまがいのモノだったし、武士階級が観に行くべきモノではないとされていたわけだし。
(※武士階級は「能楽」)+1
-0
-
60. 匿名 2024/10/05(土) 14:44:14
>>15
成金アメリカ人🇺🇸たちが、そもそもの元凶だよ。+1
-0
-
61. 匿名 2024/10/05(土) 14:45:39
>>21
じゃあ、お葬式に 短パン・Tシャツ・ビーチサンダル で行っても良いということ??+2
-0
-
62. 匿名 2024/10/05(土) 14:49:46
>>25
ヨーロッパのハイブランドこそ厳しかったよ。
貴族階級が没落して、今はどこも成金相手にしないと潰れるから、仕方なく緩くして来ただけで、
本当は
「この成金どもめ!」
と、内心では軽蔑してる。+2
-1
-
63. 匿名 2024/10/05(土) 14:52:52
>>36
彼ら (米国人) だって、イギリスの格式あるホテルではやらないよ。日本なら許されると思ってなめられているんだよ。+1
-0
-
64. 匿名 2024/10/05(土) 15:06:48
>>61
故人を弔う気持ちがあるなら良いと思うよ。
ちゃんとした服装でも早く帰りたいなとか思ってる人と、亡くなった人を悲しんで悔やむ気持ちがある人の方が誰でも嬉しいと思うけど。
少なくとも私はビーサン、短パンでも悲しんでくれる人に来て欲しいよ。+0
-2
-
65. 匿名 2024/10/05(土) 15:15:34
>>64
いくら言葉を飾ったって、どう考えても非常識だよ。+2
-0
-
66. 匿名 2024/10/05(土) 15:25:37
+0
-0
-
67. 匿名 2024/10/05(土) 15:44:10
>>19
着物で来てる方も結構いらっしゃいますね+2
-0
-
68. 匿名 2024/10/05(土) 15:52:52
>>67
歌舞伎や能楽には、敢えて着物で行くくらいの気持ちと時間の余裕が欲しいね。+2
-1
-
69. 匿名 2024/10/05(土) 16:56:55
>>1
主さんの感性は正しいと思いますよ、今でも代々のセレブ家系や貴族出身の富裕層は流行に合わせてTPOや服装に気を使ってると思います、一番無頓着なのは伝統を知らない無敵の成金じゃないかな? 特に中国人+1
-0
-
70. 匿名 2024/10/05(土) 17:27:53
>>45
自由だと思う。ママで働いていても美容師さんとかならピンクでも金髪でもいいかと思う!
ママ友内で浮かないか気にしないで好きな髪型すればいい+0
-0
-
71. 匿名 2024/10/05(土) 17:28:05
>>69
擁護してくれて、ありがとうございます
親世代までは常識だったことが、いつのまにか失くなっちゃって、なんか寂しいよね😿+1
-0
-
72. 匿名 2024/10/05(土) 17:53:51
くまぶちうんこ+0
-0
-
73. 匿名 2024/10/05(土) 18:26:28
>>58
クラシックとクラシカルの違いを理解してる人のほうが少ないし
呼称で解決する問題でもないでしょ+0
-0
-
74. 匿名 2024/10/05(土) 18:47:33
>>59
父が森田流の師範なので存じています。
主催側の考えは無視して個人の考えをマナーだと他者に押し付ける一部ファンに思うところがあっただけなので悪しからず。+2
-0
-
75. 匿名 2024/10/05(土) 19:01:59
>>4
>葬儀でジーパンとか履いてるのもあるみたいね
お通夜はカジュアルでも可と読んだ事がある
取る物も取り敢えず馳せ参じたと言う意味らしい
ジーンズの良し悪しまでは知りませんが+0
-0
-
76. 匿名 2024/10/05(土) 19:08:49
>>74
誤解を招きそうなコメントだったので追記
うちは歌舞伎とは関係ありません、ただ私の趣味の1つが歌舞伎で74は裏方からの意見ではありません。
紛らわしい表現をしてすみません。+1
-0
-
77. 匿名 2024/10/05(土) 19:10:26
>>13
>はい、昭和の価値観ですね
それだけでは肯定か否定か判別出来ない
書き放つだけじゃなくて、意見を述べたらどうですか
+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する