ガールズちゃんねる

ジャージー登校定着したけど…制服再開の動き 生徒「なぜ今」学校「TPO意識大切」

235コメント2022/12/26(月) 19:51

  • 1. 匿名 2022/12/25(日) 13:04:20 

    ジャージー登校定着したけど…制服再開の動き 生徒「なぜ今」学校「TPO意識大切」 | 岐阜新聞Web
    ジャージー登校定着したけど…制服再開の動き 生徒「なぜ今」学校「TPO意識大切」 | 岐阜新聞Webwww.gifu-np.co.jp

    新型コロナウイルス禍に伴い、登下校や授業時にジャージーや体操服を着ることを認めてきた岐阜県内の中学校で、制服主体に戻そうという動きが出ている。コロナ禍も約3年となり、入学以降ジャージーでの生活に慣れた生徒からは「なぜ今になって」との声も上がり、制服の在り方を見直す動きがある一方、「場所に合った服装をすることも大切」との学校の考えもあり、意見が分かれている。


    11月末、岐阜市鏡島精華の精華中学校で開かれた制服の着こなしをテーマにしたセミナー。講師が制服の着用について「メリハリをつけた着こなしを」と呼びかけると、生徒から「なんで」「嫌だ」と口々に不満が漏れた。教員が「高校入試は制服を着て受けるから、着慣れていないと実力が発揮できないよ」と説得したが、納得できないような表情の生徒もみられた。

    同校では、コロナ禍に伴い2020年6月にジャージーの着用を許可。現在の在校生は入学以降ほとんどジャージーで過ごしており、今年に入って近隣校が原則制服着用のルールに戻し始めたため、決めたという。制服着用は来年1月からの予定で、山内茂樹校長は「楽な服装でいたい気持ちは分かるが、将来困らないよう制服に慣れる練習も必要。生徒には重ねて説明しており、ジャージーの着用も柔軟に認めるつもり」と話した。

    +60

    -10

  • 2. 匿名 2022/12/25(日) 13:05:09 

    >>1
    神奈川だけど中学生ジャージだよね。
    制服いつきてるんだろう?
    買うのもったいないすら思うわ笑

    +271

    -6

  • 3. 匿名 2022/12/25(日) 13:05:29 

    制服は何かの式典の時だけでいいんじゃね?

    +140

    -40

  • 4. 匿名 2022/12/25(日) 13:05:29 

    楽から生徒は嫌だろうね
    でも制服は着用するべきだと思う

    +179

    -65

  • 5. 匿名 2022/12/25(日) 13:05:29 

    別に中学ん時ジャージばっかり着ててもTPO意識した服装できるわ

    +184

    -35

  • 6. 匿名 2022/12/25(日) 13:05:49 

    ジャージは楽だけどダサくない?
    やっぱ制服がいいと個人的には思うわ

    +269

    -20

  • 7. 匿名 2022/12/25(日) 13:05:53 

    ほとんど着ない制服とかもったいないよね。安くないものだし。

    +157

    -3

  • 8. 匿名 2022/12/25(日) 13:06:04 

    夏は裸な!

    +0

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/25(日) 13:06:06 

    ジャージーてなんやねん牛か

    +124

    -8

  • 10. 匿名 2022/12/25(日) 13:06:16 

    真夏のスーツは地獄。
    真冬のスカート&ストッキングも地獄

    +12

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/25(日) 13:06:29 

    ジャージーって言うんだ

    +38

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/25(日) 13:06:42 

    全体主義で気持ち悪い

    +10

    -11

  • 13. 匿名 2022/12/25(日) 13:07:01 

    なんでコロナ禍だとジャージなの?

    +105

    -6

  • 14. 匿名 2022/12/25(日) 13:07:03 

    普段は登下校は制服で校内では体操服生活が決まりだけど、コロナ時期の1年ぐらいだけ登下校も体操服だったな

    +3

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/25(日) 13:07:08 

    楽な服装でいたい気持ちは分かるがっていう校長の気持ちも分かる。
    ジャージだけで着てるならまだいいけど、制服の下にジャージ着てる女子とかだらしなく見える。

    +103

    -16

  • 16. 匿名 2022/12/25(日) 13:07:19 

    >>5
    中学生のとき、登校は制服。
    でも学校着いたらすぐジャージに着替えて一日中ジャージでした。
    なんのための制服だったんだろう。

    +120

    -2

  • 17. 匿名 2022/12/25(日) 13:07:41 

    >>2
    数回しか着てない。
    勿体ないんだけど。

    +68

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/25(日) 13:07:48 

    なんそれ!!

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/25(日) 13:07:51 

    うちの子の幼稚園、かわいい制服があるのに、入園式や始業式、終業式、月一の誕生日会とかくらいしか制服着ない。あとは体操服か私服。体育がある日とか、製作するとき汚すし、着替が大変だからって理由で。制服、高いのよ…

    +64

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/25(日) 13:08:06 

    >>13
    洗えるように?

    +96

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/25(日) 13:08:07 

    ブレザー式典のみでワイシャツの上にニットを可能にしてくれないかなぁ…ニット着るならブレザー絶対着用なんだよね(公立)

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/25(日) 13:08:17 

    >>13
    すぐ洗えるから?

    +80

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/25(日) 13:08:18 

    ジャージより制服の女子高生の方がかわいいけど

    +3

    -9

  • 24. 匿名 2022/12/25(日) 13:08:28 

    中学はずっとジャージだったけど楽だった。
    体育も部活も着替えず出来るし。防寒も出来るし。
    テスト期間や入学式とかは制服だったけどたまに着る程度でいいなって思ってた。

    +31

    -1

  • 25. 匿名 2022/12/25(日) 13:08:54 

    >教員が「高校入試は制服を着て受けるから、着慣れていないと実力が発揮できないよ」と説得したが

    やっぱ教師ってアホばっかやな

    +45

    -36

  • 26. 匿名 2022/12/25(日) 13:08:55 

    制服で通学して朝イチで清掃の時間があるからジャージに着替えて掃除が終わったら体育がある日以外はは制服に戻らなきゃで謎だったわ
    更衣室もなかったし

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/25(日) 13:09:59 

    近所の中学、ジャージ登校ダサくてやだって言ってた
    でも更衣室ないから仕方ないんだって
    ほんとは制服で登校したいらしい
    どっちの決まりでも文句はでるね

    +31

    -2

  • 28. 匿名 2022/12/25(日) 13:10:19 

    体育で汗かいたままなの嫌だなあ
    それはまた別のジャージ着るの?

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/25(日) 13:10:33 

    私立で電車乗ってたから、制服が当たり前だと思ってた。
    今住んでるところも、毎日ジャージ着てる。
    通学がジャージ、制服にスニーカーもあまり好きではない。

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/25(日) 13:10:48 

    子どもの中学校はもともと制服は登校のみで、式典以外は校内は朝から下校までジャージ。夏はジャージ登校になったから、夏服なんて殆ど着てない。そんな説明もなかったし、制服だけで7万は掛かってるのに全然着ない事に不思議で仕方ない。

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/25(日) 13:10:49 

    >>19
    登園降園も体操服?だったら無駄だね
    幼稚園の制服はは着替えの練習も兼ねてるよね

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/25(日) 13:11:07 

    >>5
    逆に学生の時制服着ててもTPO意識できてない大人ななんて山ほどいるしね。個人の意識問題かも。

    +55

    -3

  • 33. 匿名 2022/12/25(日) 13:11:11 

    >>6
    今は「ジャージ楽〜」と思ってても大人になった時に「あの時制服着とかば良かった…」ってなりそうだよね
    学生の制服はあの時代しか着られないから

    +99

    -5

  • 34. 匿名 2022/12/25(日) 13:11:17 

    >>1
    「どちらを着てきてもいい」とはならないのか?

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/25(日) 13:11:27 

    TPOは大事でしょ。
    高級レストランにデニムで行けないのと同じよ。
    理由は?って聞かれても、TPOだからとしか答えられない。

    ジャージOKは特例だったってだけで。

    +49

    -10

  • 36. 匿名 2022/12/25(日) 13:11:36 

    >>13
    毎日洗えて衛生的だから

    +95

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/25(日) 13:11:53 

    個人的意見だけど学校のジャージで学校まで行けるのが凄いわ
    大会とかなら別だけど、田舎は行けちゃうもんなのかな?

    +13

    -6

  • 38. 匿名 2022/12/25(日) 13:12:14 

    まぁ正直、常時ジャージを許したら「制服買う必要ありませんよね、私は買いません!」って人が出てくるからじゃないかな

    +31

    -4

  • 39. 匿名 2022/12/25(日) 13:12:16 

    >>19
    園に着いたらお着替えするのが普通って思ってた。
    時間もかかるし先生達も楽なのかもね。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/25(日) 13:12:21 

    制服再開に賛成。行き過ぎた自由は駄目。社会には節度が必要。

    +11

    -12

  • 41. 匿名 2022/12/25(日) 13:12:24 

    >>1
    私の中学生時代は月曜日だけ制服登校。しかし冬場は寒くてスカートの下にジャージ履いてた。バレると怒られるから、駐輪場でそろーっと脱いで教室までダッシュ。

    三年生にもなると悪知恵もついて、ジャージをスカートの長さくらいに折ってスカートを目一杯下に引き下げて何食わぬ顔で登校。

    教室に入ったら早々とジャージに着替えて、何食わぬ顔で着席w

    男子の中には学ランの下に長袖ジャージ上下着込んでくる強者も居た。

    いかにジャージを見えなくするかに情熱を燃やしてたなぁ。

    うちらの中学生時代、本当にアホだw

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/25(日) 13:12:28 

    >>13
    通勤服も私服化してきてるしね。
    かっちりスーツにヒール高パンプスも減ってきた。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/25(日) 13:12:32 

    >>1
    ガンガン洗える方が清潔ではあるね
    ジャージが制服の学校があってもいいんじゃない

    +26

    -2

  • 44. 匿名 2022/12/25(日) 13:12:55 

    今度は制服利権ですか?w

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/25(日) 13:13:05 

    >>5
    その中学の時はTPO必要ないの?

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/25(日) 13:13:20 

    子供の中学もほぼジャージ登校
    可愛い制服だからもっと着て欲しかった

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/25(日) 13:13:21 

    服装も髪型は何でもOKにして、その代わりいじめと犯罪を厳罰化したほうが良い。金髪ピアスでも毎日ダンスレッスンする子もいるだろうし、結果で判断したほうが良い。

    +6

    -6

  • 48. 匿名 2022/12/25(日) 13:13:22 

    >>21
    うちも公立でニットは可なんですけど、なぜかYシャツの上でなく、体操服にニット…………。おかしいと思ってる。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/25(日) 13:13:26 

    私が行ってた中学普段からジャージ登校だったから都会の学校は普段から制服着てるのか!って驚いた思い出
    入学式、卒業式と始終業式、あとは中間テストと期末テストくらいしか制服着る機会ないから年に10〜15回くらいしか着る機会なかった
    私も制服は体型似てる姉の同級生の家からもらったお下がりだったし、周りもそんな感じの子多かったな〜

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/25(日) 13:13:28 

    >>5
    それってあなたの感想ですよね?
    何かデータとかあるんですか?

    +4

    -7

  • 51. 匿名 2022/12/25(日) 13:13:42 

    >>35
    それとこれを一緒に考えるのがおかしいって話し

    +2

    -8

  • 52. 匿名 2022/12/25(日) 13:13:45 

    >>5
    出来ないよ、出来ない
    楽なスタイルをずっとやってると場に合った服装をしてもだらしなくなる着こなせない
    スニーカーばっかり履いてる子達の就活時のパンプスの歩き方は酷いもんよ
    スカートでも足開いてしまうような事平気でするわ

    +33

    -17

  • 53. 匿名 2022/12/25(日) 13:14:02 

    「高校入試は制服を着て受けるから、着慣れていないと実力が発揮できないよ」

    納得出来ないよwwwどんな説得の仕方だ
    生徒の立場でこれ言われたら逆に他に理由無いからクソみたいな理由つけてんだろうなと思う

    +2

    -6

  • 54. 匿名 2022/12/25(日) 13:14:03 

    >>23
    可愛い可愛くないより、コロナ禍だと洗いやすい・この時期の防寒ってとこでジャージ着たいんでは。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/25(日) 13:14:10 

    制服いらないじゃんの流れになると困る業者がいるからだよ

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2022/12/25(日) 13:14:20 

    >>5
    >生徒から「なんで」「嫌だ」と口々に不満が漏れた


    その中学生がこの時点でTPOの大切さを分かってないじゃん。

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/25(日) 13:14:53 

    TPOガー必要です!
    とか言ってるけどその大人さえもちゃんとしたTPOしてないのが多いからね
    そんな格好で店に来るのか!とかいるし

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/25(日) 13:15:01 

    >>52
    昭和のババア臭い意見だな〜
    田舎の中学の大半はジャージですよ
    あんたよりよほど常識備えてる

    +15

    -14

  • 59. 匿名 2022/12/25(日) 13:15:04 

    >>1
    常にジャージの方が私は嫌だけどな
    あずき色でかわいくないからジャージ
    思春期なのにジャージでいいのか
    制服の方が髪飾り色々変えれてかわいいのに
    すごく不思議

    +22

    -2

  • 60. 匿名 2022/12/25(日) 13:15:15 

    女子は特にジャージからスカートになるから抵抗あるだろうな
    寒いし

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/25(日) 13:15:42 

    他の国みたいに制服廃止ジャージのみ購入、または私服可でいいよ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/25(日) 13:15:44 

    じゃあTシャーツやYシャーツ、スカートーは大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/25(日) 13:15:54 

    ジャージぐらいだらしない服装はないと思う
    教師が始めた最悪の習慣

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/25(日) 13:16:16 

    >>52


    これ!
    本人達が気づいていないだけで結構いるよね

    +13

    -4

  • 65. 匿名 2022/12/25(日) 13:17:41 

    ジャージでいいような。
    勉強も通学もジャージの方が楽だろうし、あえて高い制服作る必要性もないし。

    公立でも結構高いジャージ買うんだよね。三年持つようにだろうけど、それならジャージでいいような。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/25(日) 13:17:57 

    チャリや徒歩で通うならジャージでも良いけど電車はないわw
    逆に恥ずかしい

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/25(日) 13:18:26 

    >>6
    そう思う。今制服を楽しんでおかないと制服コスプレとかする痛いオバサンになりそう。

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/25(日) 13:18:35 

    >>31
    そう、登園から体操服。私服の幼稚園?ってよく聞かれるよ。
    うちは女の子だから、吊りスカートなんだけど、制服の日にスカートでおトイレするのが大変なんだって。だから、家で制服のスカートはかせて練習してる。つい最近着たのはお遊戯会と終業式。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/25(日) 13:19:26 

    >>63
    確かにだらしない。
    コンビニとか、電車でジャージ乗るのも当たり前に思ってそう。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/25(日) 13:19:32 

    >>54
    制服ってクリーニングもまめに出せないから家で丸洗いできるジャージの方がありがたいかも。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/25(日) 13:19:57 

    一昨年は夏場ジャージ登校でしたが、昨年からポロシャツを作って、下だけ制服で上はポロシャツ登校になりました。襟がある事が規律を守る上で大切ということで。ただ更衣室がなく、男女共にトイレで着替えたりしてるのが問題だと思う。部活の着替えも校庭でしてるの見てビックリした。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/25(日) 13:20:01 

    >>39
    私も入園させる前は、制服来て行って園で体操服かと思ってたんだけど、制服着ない日のほうが多くて、意味ある?って思ってる。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/25(日) 13:20:09 

    これは学校の意見に賛成だわ。TPOはもちろん、青春時代の写真がジャー姿ジしかないとか悲惨だろうなw

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/25(日) 13:20:12 

    >>51
    別に中学と高級レストランを同じと考えてるわけじゃなくて、TPOをわきまえる必要がある場所という意味で挙げているの。
    そのTPOを理解したくない、批判したいなら、最初から制服のない中学にでも行けば良い。極論だけど。

    +15

    -2

  • 75. 匿名 2022/12/25(日) 13:20:27 

    うちの中学もTPOって言葉よく言ってた
    特に修学旅行とかは、制服着ないで私服でいることもあったから、その場に合わせた「中学生の修学旅行に相応しい服装で」って言われた

    あとは基本は制服登校で、夏季はジャージ(半袖短パン)登校可、何かの行事(学習発表会とか)の前日準備の時は全員必ずジャージ登校でっていう校則だった

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/25(日) 13:21:48 

    >>73
    ジャージにマスクだと昔の不良と似てるよねw
    「おばさんの意見煩い」とか言われそうだけどね
    学校のジャージって今も昔もデザインが酷いからね

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/25(日) 13:22:02 

    >>66
    ど田舎の中学は電車通学なんかしないよ
    徒歩、自転車、老人しか乗ってないバスのどれか
    ジャージが基本だから更衣室がない中学も普通。
    こういう背景を知らない人が「制服を着ればTPOの常識がつく!」とか吠えてんのかなー

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/25(日) 13:22:19 

    学校についたらジャージに着替える学校って、体育はどうしてるの?
    別の体操服に着替えるの?
    体育が全て体育館ならともかく、教室の砂埃もすごそうで2足制なら上靴もすぐ汚れそう
    砂埃の多い教室で体育した服でお昼ご飯食べるの嫌なんだけど

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/25(日) 13:22:31 

    新一年生からとかで良くない?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/25(日) 13:22:38 

    冬にジャージ寒くね?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/25(日) 13:22:40 

    ほぼジャージ登校。
    ここ何ヶ月かで、体育が無い日は制服登校になった。
    ほとんど着ないから夏服作らなかったわ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/25(日) 13:23:02 

    ジャージで足閉じて座るって、違和感ある。
    あぐらで座ったり当たり前になりそう。
    スカートじゃないと身につかないマナーってありそうだけどな。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/25(日) 13:23:03 

    >>51


    考え方って積み上げていく物だからね

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/25(日) 13:23:07 

    >>25
    制服の存在意義や制服を着ることの意味を中学生に説いても理解してもらうのが難しいから分かりやすいように目に見える分かりやすい言い方したんだと思う。
    大人にすら説いても分からないひといるのにね。
    集団行動、生活する上での統制は重要だし極端な話例えば冠婚葬祭でジャージで出席って逆にダサくない?

    +23

    -6

  • 85. 匿名 2022/12/25(日) 13:23:35 

    >>58
    他人様にそんな言葉使いをするなんて、とても常識がある方とは思えませんね。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2022/12/25(日) 13:23:40 

    中学の頃はジャージだったけど恥ずかしかったとか制服着たかったとか思ったこともない。
    むしろたまの制服を面倒くさいなってみんな言ってた。
    高校三年間で制服楽しめればそれでいいでしょ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/25(日) 13:23:54 

    >>80
    だね

    ジャージだぜ?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/25(日) 13:24:15 

    >>6
    でも自分が学生の時にそこまで制服に思い入れあったかと言われると微妙。特に中学は。

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2022/12/25(日) 13:25:05 

    >>88


    確かに中学生ではないね

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/25(日) 13:25:19 

    >>2
    数十年前の北関東もジャージ生活だったけど、式典とテストの時しか制服着なかったな。
    かなり状態のいい制服をお古であげたりしてたよ。

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/25(日) 13:25:28 

    >>15
    東北住みだったから、スカートの下のジャージは必須だっわ。寒いんだよ。

    +27

    -3

  • 92. 匿名 2022/12/25(日) 13:25:29 

    >>84
    なんで中学でジャージ通学(学校の規定)だから冠婚葬祭にジャージで出席するような人間に育つと思うの?
    頭おかしいんじゃない?
    >集団行動、生活する上での統制は重要だし
    ってそれジャージ通学させられてる学生のことだけどw

    +9

    -4

  • 93. 匿名 2022/12/25(日) 13:26:15 

    中学のときは行き・授業中は制服、部活(運動部だったので)・帰りはジャージだった。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/25(日) 13:26:45 

    >>58
    ジャージにヘルメットに自転車通学のイメージ。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/25(日) 13:27:01 

    >>85
    加齢くっさw

    +0

    -5

  • 96. 匿名 2022/12/25(日) 13:27:43 

    >>91

    東北の雪国出身ですが、スカートの下はタイツだったよ。

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2022/12/25(日) 13:28:37 

    クリスマスにジャージに関してのバトルが繰り広げられている

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/25(日) 13:28:41 

    TPOの前に、ジャージ登校は名前が付いてるからどうかと思う。今は小学生だって名札してないんだし。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/25(日) 13:28:45 

    >>92
    この学校はジャージ通学をさせていたわけではないよ。
    コロナ禍でジャージ通学を認めていただけ。

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2022/12/25(日) 13:29:02 

    >>25
    でも、こうやって慣れないことすると、本番で実力発揮できない子いるのよね。やっぱり中学生くらいだとメンタルが不安定。どんなんでも出来る子はもちろんいるけどさ。

    +25

    -4

  • 101. 匿名 2022/12/25(日) 13:29:13 

    >>95
    冬休みの中学生かな?
    頑張ってるねw

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/25(日) 13:29:35 

    >>2
    体育のない日は制服登校
    最近の中学校は授業3分前行動とか時間厳しいから着替えの時間を短縮させてるんだよね

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2022/12/25(日) 13:30:22 

    >>88
    ジャージなんてもっと思い入れないわ。芋だったけどジャージダサいって思うファッション感覚くらいはあったけどな。あんな格好で外歩くのも嫌だった。

    +11

    -4

  • 104. 匿名 2022/12/25(日) 13:30:59 

    大阪だけど基本制服だな

    大掃除とか体育大会の前で放課後練習ある時とか怪我で制服着るの大変な子とかだけ

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2022/12/25(日) 13:31:50 

    >>1
    田舎の学校だから登校のみ制服であとはジャージだったけど高校生になって丸一日制服着られたし、今は服装自由の一人事務だけど服選ぶのめんどくさくて制服買って週5で着られてるから問題ないぞ。
    制服めっちゃきれいなままだからそのまま後輩にお下がりしてたりする家もある。
    テスト期間なんか登下校は制服着るけど学校ついたらジャージだし。卒業式ぐらいは1日着てるけどさ。

    制服採寸も半袖半パンジャージ履いてる前提の採寸だからまず半袖半パンジャージに着替えさせられてから試着してく。
    そんな感じだから女の子なんかは特に制服は買い替えほぼしないで卒業するし、男の子も丈伸ばしたりはするけど破けたとか布地が薄くなってとかいう買い替えはほぼないって言ってた。



    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/25(日) 13:32:48 

    体育がある日はジャージ、ない日は制服で登校という決まりになってる

    着替えるスペースの確保やいろんなトラブルを避けるためかなと思ってる

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/25(日) 13:32:52 

    何かあった時走りやすいし通学時こそジャージがいいと思う

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/25(日) 13:34:05 

    ジャージ登校なんてしたことないな、部活帰りにジャージのまま帰るくらい@大阪

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/25(日) 13:35:13 

    >>77
    そういう学校なら良いんじゃない?
    そういう学校はジャージで登校するのはTPO的には間違ってないんだから。
    そういう背景を地元の人なら知っているだろうし批判しないでしょ。

    でも制服で登校するのが校則で決まっていたり規定があるのなら、制服で登校するのがTPO。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/25(日) 13:35:42 

    ジャージ素材の制服そろそろできないかしらね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/25(日) 13:35:55 

    >>2
    東京だけど中学はずっとジャージだった。始業式とかそういう式典の時しか着なかった。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/25(日) 13:37:28 

    >>52
    うん、出来ないと思う。
    普段の感覚って、色んなところで垣間見える。
    自分の子どもだったら、土日とかは構わないけど、学校ではちゃんと制服を着させてほしい。

    +7

    -3

  • 113. 匿名 2022/12/25(日) 13:37:32 

    >>2
    東京です。次男中2。
    たぶん5回もない。長男より大きいのでお古もないしツンツルテンだと思う。いつも着てたら徐々にきつくなるんだろうけどさー

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/25(日) 13:37:33 

    大人になった今思うと学生時代の謎校則なんて理不尽を学ぶものだわ。なんで?意味ない!いやでもこれがルールなんで。って。社会に出てもどんなコミニュティにもルールはある。ただ自分に向いた環境を選べるようになる。でも今は社会全体が変わってきてると思うし先生も大変だね。難しい時代だのぉ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/25(日) 13:37:54 

    >>110
    ぱっと見分からないけど着心地が楽っていいよね
    最近大人のスーツにもそういうの出てきたし子供たちの制服に適用されるのももうすぐかも

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/25(日) 13:38:52 

    >>92
    どこに行くのも何をするのも自分の自由って考えで大人になったら問題では?

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2022/12/25(日) 13:39:55 

    >>50
    あ、ひろゆき見つけた

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/25(日) 13:42:06 

    >>5
    意識することは出来ても着こなすことは出来ない

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/25(日) 13:42:40 

    >>114
    大人になったらTPOをわきまえられる!
    とかじゃなくて、
    「今」、所属しているコミュニティでのルールを守るってことが大切なんだよね。
    中学の頃なんて制服でもジャージでも正直どうでも良いと思うけど、制服着用のルールがあるならそれを守るということが大切。

    +7

    -4

  • 120. 匿名 2022/12/25(日) 13:44:15 

    >>2
    千葉だけど近くの公立中はどこも学校着いてすぐ着替えて授業中はジャージ、下校もジャージ可で全然制服着てなかったよ!一方家族が通ってた私立は授業をジャージで受けるなんてけしからん!て感じで体育と習字だけ体操服だった。

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/25(日) 13:44:48 

    >>96
    タイツだったからすごく寒かったよね。なのに先生は厚着してるし意味不明だった

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/25(日) 13:46:00 

    >>52
    制服でも足元スニーカーorローファーだから関係ないw
    疑問なんだけどそういうの家で身につかない?家庭での方がTPO意識したイベント沢山起こるから中学生になるころには身についていて
    身についてない家庭の人は制服だろうがだらしなく過ごしてたよ
    ジャージだから身につかないやつは制服でも同じとしかw

    +13

    -3

  • 123. 匿名 2022/12/25(日) 13:46:09 

    うちの中学は制服登校で給食食べ終わったらジャージに着替えてもいいという謎ルールだった

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/25(日) 13:46:57 

    >>4
    ジャージは楽だよ。洗濯、運動、など機能的。
    でもさ、やっぱり集団生活における統制や規律って重要だと思うしそれを教育できるのは学生時代だけだと思う。それに制服着た方がカッコいいしかわいいと思う。

    +14

    -3

  • 125. 匿名 2022/12/25(日) 13:47:57 

    >>119
    進学校に私服多い理由わかる
    低脳ほど脳死で統率させた方が効率良いし

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2022/12/25(日) 13:48:01 

    >>2
    7万もしたのに入学してから3回しか着てない。中2だよ。

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/25(日) 13:48:28 

    >>122
    家庭でTPOが身についていようがいまいが、中学校内にもTPOというのはあるのでは?
    身についていたら学校内ではTPOは必要ないというわけではないよね?

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2022/12/25(日) 13:49:00 

    >>1
    「楽だからジャージがいい」だけでは済まされない。
    人には場面によって着るべき服装があり、君たちが生きているのはそういう世の中で、それに則れば中学生なら制服があるなら登下校は制服であるべき、世の中というはそういうものだと身をもって知らないといけないと思う。
    楽だからこれがいいで全てがまかり通るものじゃない。

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2022/12/25(日) 13:52:29 

    >>52
    まったくで学生時代に日常出来なかったことが大人になって身に付いているかって言われらまずないと思う。
    だらしないしぐさや生活は大人になっても垣間見る。
    いくら本人が直したといっても油断や気を抜いたりしたら地がでる。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/25(日) 13:52:53 

    中学校の頃、そこそこ都会で制服メイン・体育だけジャージの環境から、田舎の学校に転校してジャージメインの環になった時は衝撃を受けた
    それまで通ってる中学がジャージはダサい!という価値観だったので、みんな進んでジャージを着ている環境が信じられなかったな。嫌で嫌で仕方なかった

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/25(日) 13:52:59 

    うちの子供の学校も制服登校→ジャージに着替えて授業、だったけどコロナで制服登校がなくなったよ
    制服は洗濯もめんどくさいしそもそも制服登校の意味がわからないし、ずっとこのままでいいよ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/25(日) 13:54:03 

    >>15
    こっちは寒いからジャージ中に着たいけど禁止なんだよね上だけでも認めて欲しい。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/25(日) 13:55:09 

    >>125
    高校は私服進学校もあるけど、中学に関して言えば私立や進学校は制服が当たり前じゃない?
    首都圏だけどジャージで登下校してる私立中学生見たことない。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2022/12/25(日) 13:55:44 

    >>125
    統制されない頭脳明晰な人たちの自由な社会でやり放題で崩壊する国の未来しか見えない。

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2022/12/25(日) 13:55:58 

    制服なんて高いしいらんじゃん
    ジャージでいいよ

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2022/12/25(日) 13:56:49 

    楽だから、というよりは毎日洗濯できるからって理由で採用してるんじゃないの?

    制服もウォッシャブルタイプにすればいいのにと思うけどなー

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2022/12/25(日) 13:57:48 

    選べたらいいのに。
    制服着たい子は着る。ジャージがいい子はジャージ。
    式典は制服。
    毎日のことなんだから選べたらいい
    お腹痛いときは女の子もジャージがいいだろうし

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2022/12/25(日) 13:58:22 

    >>2
    神奈川の実家に帰ったとき、中学生みんなジャージだった。もう制服をそれにすれば良いのよ。そんなに高くもなく、成長期だから大幅なサイズ変更も楽じゃない?

    +33

    -1

  • 139. 匿名 2022/12/25(日) 13:58:50 

    うちの小学校もジャージにしてほしいよ。
    子供なんて毎日汚すのにさ

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2022/12/25(日) 13:59:02 

    >>25
    それがおかしいと思うってことは
    普段ジャージで特別な日に制服でもパフォーマンスは変わらないと思ってるってことだよね?
    じゃあその逆で、
    普段ジャージだったところを普段から制服にしても、普段のパフォーマンスも変わらないよね
    じゃあ普段は制服着てればよくない?

    +5

    -4

  • 141. 匿名 2022/12/25(日) 13:59:17 

    >>130
    完全に同意

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2022/12/25(日) 13:59:48 

    高校生のお姉さんっぽくなりたくて中3のときに部活終わりにもわざわざ着替えて下校してた
    ジャージダサいし笑
    ていうか登校するのに制服着ないのなんで??

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/12/25(日) 14:01:09 

    自転車で通ってる子はスカートだとめくれあがるし、タイツ履いてても危ない
    ジャージが安全

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2022/12/25(日) 14:02:39 

    >>6
    日常で着る制服あった方がきちんと感もてるよね。
    社会に出る準備としても意外と大事だと思う。

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2022/12/25(日) 14:07:15 

    >>120
    同じく千葉県の北西部ですが、うちの周りは校内着もそのままずっと制服です。授業は体育の時だけジャージ。掃除の時は、下はジャージに着替えて、上は制服という姿。場所によって、全然違うんですね。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2022/12/25(日) 14:09:14 

    >>95
    中学生はかわいいもんだわ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/25(日) 14:09:51 

    >>116
    なんで学校の規定に従ってる子が「何をするにも自由」な思考になるの?なんでなんで?理由は?ねえねえ教えてー

    +2

    -8

  • 148. 匿名 2022/12/25(日) 14:11:22 

    >>109
    でも制服で登校するのが校則で決まっていたり規定があるのなら、制服で登校するのがTPO

    って、校則無視してジャージ登校してる子ってトピの記事にもどこにもいないけどなんの妄想?どしたの?あたおか?

    +0

    -5

  • 149. 匿名 2022/12/25(日) 14:12:34 

    ジャージー書かれすぎてなんか笑う

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/25(日) 14:15:15 

    >>1
    ほんっとに日本の老害って個人の主体性を忌み嫌うというか、とにかくみんな同じじゃないと気が済まないんだろうな
    めちゃくちゃキモいし若い層を支配できる思い込んでるところがうざい
    日本人の為にならないから早く死んで

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2022/12/25(日) 14:16:11 

    >>6
    ダサいって中学生の子どもも言ってるよ
    うちは夏だけジャージとかTシャツ登校OKだったんだけど、制服の方が好きみたい

    関係ないけど塾にそのままジャージとか体操服で来る子もたくさんいるんだよね
    学校によって違うけど、それにもビックリしてる

    +4

    -6

  • 152. 匿名 2022/12/25(日) 14:16:17 

    日本を壊すガン 老害

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/25(日) 14:16:37 

    >>2
    高いのに勿体ないよね!

    +16

    -1

  • 154. 匿名 2022/12/25(日) 14:19:12 

    TPO云々じゃねーだろ

    子供を支配したいだけ
    支配欲おばけの日本の大人

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2022/12/25(日) 14:21:26 

    >>148
    別に校則無視してる子がいるとか言ってるわけじゃないじゃん。妄想?とかあたおか?とかそんな言葉でしか批判できないの?
    制服着用のルールに戻すのに反対意見が出たって記事でしょ。だからTPOだって言ってるのよ。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/25(日) 14:22:37 

    >>59
    芋ジャージだとしても、可愛い子なら似合っちゃうんだよ。だからあずき色だろうが緑色だろうが気にならないんじゃない?

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2022/12/25(日) 14:23:38 

    「ジャージはダサい」は分かるけど「ジャージはだらしない」はよく分からない。ちきんとサイズの合ったものを着てればだらしなくはないように見えるけど。動きやすくていいし、親としては毎日洗えるのは助かる。制服はトイレの時とか床に裾ついてそうで嫌。

    社会に出た時にとかいうけど、会議やら社員が揃う場の時はスーツであとは基本オフィスカジュアルという人も多いだろうし、男性も最近ノーネクタイ多いし、中学生時代に制服を着てたか否かで社会に出た際の服装についての意識は何か変わるのかな?

    式典とか行事、あと朝礼?みたいな体育館に集まって校長の話聞くような機会とかにだけ制服着てあとは動きやすい服装で過ごすのもいいように思う。自分もたまにスーツ着るとすごくビシッとするし気合いも入るから、逆にメリハリつくような気がするけど。

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2022/12/25(日) 14:24:37 

    >>145
    うちも北西です!さまざまですね。
    関係あるかわかりませんが…全く土地に縁がなく転勤で引っ越して知りましたがうちの周りは結構貧困家庭が多いっていうか、そういう地域のようなので配慮もあるのかなと思ったりもします。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/25(日) 14:31:51 

    学生にとっての正装で身分証明だからですっていえば良いのに

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2022/12/25(日) 14:32:48 

    >>13
    洗える、が一番じゃない?
    自分も洗えるアウターに切り替えた。

    +30

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/25(日) 14:33:07 

    >>1
    ジャージー?
    ジャージ?
    ジャージー登校定着したけど…制服再開の動き 生徒「なぜ今」学校「TPO意識大切」

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/25(日) 14:33:16 

    >>2
    20年前八王子の中学入学したら、入学式始業式みたいな式やる日以外はジャージ登校が主流だった。

    親の仕事で転勤の辞令が年内に出そうだったから、入学前に制服買う時、とりあえず夏服しか買わなかったんだけど、月1で制服屋から「冬服は要らないのか?注文は早めにしてね」って電話来てたけど、年に10回も着ないのに、夏服冬服とか必要か?と中学生ながらに思ってた。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/25(日) 14:35:18 

    >>119
    そうそう
    それが結果的に「その場に合わせる」感覚が身につき=TPOに繋がる

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2022/12/25(日) 14:35:59 

    うちの子の中学コロナ禍の為ジャージ着用の子が多い
    式は制服校外学習は私服
    ジャージの名前は着脱式
    体育ある日は制服か替えの体操服ジャージに着替えることと決まってるみたいだけど冬男子は着替えてる人ほぼいないみたい
    うちは一応夏体操服3セットとジャージは2セット用意してる
    初めはジャージでいいと言ってても制服のほうが多かったのに夏には結局ほぼみんなジャージ
    コートはPコートとダッフルのみだったけど保護者や生徒の要望でファー付き以外のアウターOKになった
    昨冬はジャージの中の長袖下着もダメだったしみんなジャージにマフラーと手袋のみの防寒具だった
    ジャージ着用は23年度で終了と決まってるみたいだから学ランセーラー服最後の学年が卒業したら終わりだな
    制服ももうリサイクル出せないし学校指定のジャージは高いし制服もったいなかったなあ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/25(日) 14:39:43 

    >>52
    関係ないかもだけど、腰パン世代の男性って、ズボンは(スーツでもたまに)腰パン気味の人時々いる。
    制服でずっとそうしてたから、上げるの落ち着かないのかもね。
    物心ついたころの習慣て、意外と矯正しづらい気はする。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/25(日) 14:39:54 

    >>13
    あらいやすいのと、うちは体育の時更衣室が密になるのを防ぐためって言われた。

    +38

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/25(日) 14:40:31 

    コロナ禍だろうが、部活帰りだろうがうちの子の中学はジャージ登下校禁止だ、電車にジャージで乗ったら目立ちそうだし

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/25(日) 14:47:37 

    >>5
    ピシッと着るって簡単なようでできてない人多いよ。制服があるうちくらいきちんと着て過ごして欲しいけどな。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/25(日) 14:48:45 

    >>91
    青森にいたけどそんなことしてる人うちの学校にはいなかったわ。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2022/12/25(日) 14:50:15 

    >>147
    横だけど尋常じゃないくらい鬱陶しいわ

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2022/12/25(日) 14:51:18 

    >>156
    かわいい子なんてどれだけいるんだよ
    いても1人か2人でしょ

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2022/12/25(日) 14:56:31 

    >>63
    私母親からジャージで出歩かないでってうるさく言われてたんだけど(プーマのジャージが流行ってた頃だった)大人になった今よくわかる。清潔感ないしとにかくだらしないんだよ。学校帰りならまだしも普段着にジャージ着てる人で清潔感ある人まずいないよ。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/25(日) 14:57:43 

    >>5
    それだよね。
    中学はスニーカー。高校はフラットな革靴だったが大学時代にピンヒールが流行った。最初は足痛かったしカクカク歩きだったがすぐ慣れた。

    必要なら慣れるし出来るようになる。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/25(日) 14:57:46 

    >>156
    顔がかわいいとか似合う似合わないの問題じゃなくないか?

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/25(日) 14:58:03 

    >>2
    ここみてても全然着ないで卒業する人も多いね。
    ジャージみんな数着もってるんだろうか?

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/25(日) 14:59:41 

    >>50
    って、いいたいだけよねあなた(笑)

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2022/12/25(日) 15:00:42 

    >>4
    すぐ洗えて清潔なのはジャージだし買い替えの負
    担も制服より少ないんだからいいと思うし何より
    今流行りのジェンダーレスに1番対応してるの
    ジャージじゃない?夏場の気温も上がってるから
    制服はストレスでしかないよ

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/25(日) 15:00:50 

    >>133
    普通にわかるかと思ったけど
    高校で、ってつければよかったね

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/25(日) 15:02:28 

    >>140
    どう考えても部屋着くらいのリラックス感あるジャージの方が楽だよね。
    試験なんてどうせ緊張してるから制服でもいいし。

    たまには誰でも我慢できるだろうし、着物でもない限りそこまでパフォーマンスなんて変わらない。
    普段あえて制服着る必要性も生徒も保護者も感じられないんだし、普段はジャージでもいいような。

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2022/12/25(日) 15:02:32 

    >>1
    ジャージを制服にしてしまえば?
    楽で良いよね
    洗濯機で洗えるしすぐ乾くし
    制服好きな子もいるだろうけどジャージ好きな子も私服好きな子も色々だろうし
    制度にアンケート取って決めれば良い

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2022/12/25(日) 15:03:17 

    >>50
    どっちもデータなんてないけど。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/25(日) 15:03:21 

    無茶言ってるわけじゃないんだしそもそも制服がある期間なんて限られてるんだからごちゃごちゃ言わずに着ればいいのに。休みの日にいくらでも楽な格好したらいいじゃん。何が問題なの?

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2022/12/25(日) 15:03:41 

    >>6
    ジャージが制服になったらオシャレなカッコイイジャージ出てくるんじゃない?

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2022/12/25(日) 15:04:21 

    >>2
    制服は試験の日と、
    委員会の日と、
    始業式などの式典の日です。

    ジャージは毎日だから、2着買いました。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/25(日) 15:04:47 

    >>127
    えーそんな話してる?本当にそのレスでいいの?w
    中学校にTPOがあるとか、身についてたら必要ない、なんて一切書いてないよね
    単純に、楽な格好ばかりしてるとだらしなくなるというコメントに対して
    それ中学校の問題じゃなく家庭の問題だよって返してるだけ
    論点読み取れない人って苦労するんだろうなぁ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/25(日) 15:04:53 

    >>180
    それも一つの案ではあると思うけどそれこそメリハリないダラダラした格好の人が増えそうだね。子供には絶対通わせたくないかも。

    +1

    -4

  • 187. 匿名 2022/12/25(日) 15:05:09 

    娘の中学はジャージがとてもダサいので女子はあまりジャージで登下校してない。男子はよくみかける。特に決まりはないみたい。
    コートがなくて学校指定のパーカーがある。コートは何故か不可。
    この前、雪降ってたのにクソダサいってことでパーカーも着ずにセーラー服のみで学校に行ってた。

    私が中学のときはコート可だった。色の指定があったぐらいで学校指定のコートを買う必要なかった。あとみっともないと言われたがセーラー服の下にハイネックニット着ても良かった。
    子供の中学は襟元からシャツなど見えてはだめ。ハイネックニットなんか絶対にダメ。
    寒そうだけど…今はエアコンがあるからかな?とも思う。
    私の時代はエアコンなかった。ストーブも図書室だけだった。セーラー服の下に着込んでた。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/25(日) 15:05:28 

    >>4
    それは教員や保護者とかの大人の意見で本人達はどうなんだろ?

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/25(日) 15:05:38 

    >>184
    もうそれならフォーマルぽい服装でいいよね。制服である必要ない。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/25(日) 15:10:20 

    >>52
    別に制服着なくても私服でスカートあるでしょう笑笑
    制服着てたって足開く人はやるよ

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/25(日) 15:11:09 

    >>189
    高校ならその考えの学校は沢山あるよね

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/25(日) 15:12:02 

    >>190
    いやほんとそれなんよな
    たかが中学校の制服がジャージかで変わらんて
    むしろそれ以前の問題だからできる人はジャージでもできるしできないやつは制服で通おうがだらしないだけ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/25(日) 15:12:16 

    >>188
    横だけどこの年の子供達に意見聞いてどうするの?たった3年しかいない生徒たちに聞く意味あるの?

    +1

    -5

  • 194. 匿名 2022/12/25(日) 15:12:56 

    >>2
    私の子供の中学校は制服だけど隣の学区の中学校は式典以外はジャージだよ。
    ジャージの学校は夏服持ってない子がほとんど。
    ジャージの子、特に男の子は背が伸びるから入試の時のズボンの丈に要注意だね。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2022/12/25(日) 15:13:00 

    中学の時は制服着て登校する人はほとんどいなかった気がする。ジャージ通学だったよ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/25(日) 15:18:56 

    ジャージ好きな人多いんだね。田舎だったけど昼休み以降と体育の授業後はジャージでいてもいいよってルールはあったけど基本みんな制服着てたし、ジャージで登校してる人もいなかった。年中ジャージのヤンキーみたいなのは1人2人いたけど。
    地域差があるんだろうね。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/25(日) 15:24:27 

    女の子とか校内とはいえ、ジャージで1日過ごすって恥ずかしくないのかな。
    それがあたりまえになって習慣になってしまえば、なんとも思わないもの?むしろ楽な方が勝つのかな?
    自分には関係ないけど、公立中学にはそういう習慣がある学校が多いと聞いたときは衝撃でした。

    +2

    -3

  • 198. 匿名 2022/12/25(日) 15:24:35 

    北関東ですが、私の地域ではほぼ毎日ジャージで全校朝礼とか試験期間は制服だったな
    今はよく制服の中学生見かける。今の時期は風も強くて足が出てると寒そうだなって思う
    ジャージは洗濯がラクでいいよね
    自分が子供のときはジャージのがよかった
    でもすごいダサいジャージだったなー

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/25(日) 15:30:42 

    今のうちしか着られなんだから着ときなって思う
    ババでもジャージ着れるけど制服は無理

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/25(日) 15:53:50 

    >>197
    家の子の学校は夏だけ制服かジャージ(体操服)選べるけど圧倒的に女子もジャージ派が多いよ。
    夏以外は制服で登校して、体育の日は体操服に着替えて又制服に着替えて、部活で又体育服着て、下校時に又制服に着替えなきゃいけない。本当に面倒臭いと思う。大人の私でもそんなの嫌だ。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/25(日) 16:01:58 

    >>91
    そんなん分かってるわ。
    でもだらしなく見えるのは確か。

    +3

    -7

  • 202. 匿名 2022/12/25(日) 16:06:37 

    制服重いし固いし肩凝るし授業受けるには相応しくない😂

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/25(日) 16:38:40 

    >>33
    ならねぇよ(笑)
    時間の無駄

    +4

    -5

  • 204. 匿名 2022/12/25(日) 16:40:19 

    制服カルト
    信者はキモオタ

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/25(日) 16:52:48 

    子供、親、教師いろんな目線で意見や考えがあってどれも否定するべきじゃないとは思うんだけど、リンク先の記事にある保護者からの「せっかく買ったんだから着る機会を増やしてほしい。」って意見だけはなんかどうしても肯定的になれない。分からなくはないけど。そんなの二の次三の次では?って思ってしまう。

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2022/12/25(日) 17:01:58 

    >>1
    ジャージを制服にしたらいいやん。
    動きやすいし、洗濯したらすぐ乾くし、ブレザーより安いし、良いことしかない。

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2022/12/25(日) 17:41:43 

    >>2
    入学式を始め修了式などの式典の数回しか着てないのに中二の式典でつんつるてんになってるの判明してサイズ伸ばしてもらってそれでも中三の夏に買い換えたよ
    もったいなすぎる

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/25(日) 18:01:58 

    なぜ決める?
    文化部と帰宅部は制服で運動部その他はジャージこれじゃいけないの

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/25(日) 18:45:57 

    ジャージよりブルマ姿での登下校がいい

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/25(日) 18:58:50 

    >>206
    親としては安上がりなジャージは嬉しいけど、やっぱり他の学校と集まる時そこの学校だけジャージって何か嫌。
    制服って事は合唱コンクールや何とか大会もジャージって事でしょ?
    冠婚葬祭もうちの制服ジャージなんで!って出席させたくないな…やっぱりTPOは大事だと思う。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2022/12/25(日) 19:01:46 

    >>32
    確かにTPO意識が崩壊してる人って居るよね。コロナが出始めの頃にやった初めてのオンライン会議で、寝起きの大爆発頭に虚ろな表情で呂律も回らないままログインしてきた後輩が居る。同じ職場の人だけとはいえ、もう少し考えろやと思った。

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2022/12/25(日) 19:20:06 

    >>166
    ジャージだと着替えがないのもいいね
    中学生のころみんなの前で着替えるの嫌だったなー

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2022/12/25(日) 20:06:30 

    >>6
    ダサいよね
    帰りにデートできないじゃん

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/25(日) 20:27:43 

    >>2
    神奈川ってたくさん中学生いる!
    それはその地域だけだと思うよ
    私の知る神奈川県内は制服。

    +1

    -3

  • 215. 匿名 2022/12/25(日) 20:33:12 

    ジャージで登校とかってむしろ恥ずかしくない??
    場所によるんだろうけど、新宿駅とかをジャージで歩くのはキツイ

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2022/12/25(日) 20:43:57 

    >>214
    そんなのわかってるよ。
    神奈川の全部がなんて思ってないし

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/25(日) 20:50:56 

    うちの学区都内だけどジャージで登下校すると住民から苦情がいくらしい
    すごい不便すぎる

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2022/12/25(日) 22:04:11 

    更衣室がちゃんとない中学(公立)が多いらしいね。
    だからジャージ登校なんだってね。

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2022/12/25(日) 22:23:26 

    >>202
    スーツ重いし固いし肩凝るし仕事するには相応しくない、ってなりそうだな。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/25(日) 23:03:53 

    >>2
    私も神奈川なんだけど、うちの子が行く予定の中学校は制服廃止になる予定との噂が。常々ジャージ登校してる姿しか見てなかったから、いつ制服着てるの?って思ってた。なので本当だったらうれしい!

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/25(日) 23:21:31 

    うちの近所の中学校も8年くらい前からジャージ通学になった。
    最初は冬服シーズンでも暑い日が多くなった5月と10月だけだった。
    その後夏服シーズンにも着るようになり、いまは年中ジャージ通学。
    なんだか最初の目的からどんどんズレていってる。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/26(月) 02:00:43 

    >>91
    北海道だけど一時埴輪ルックと言ってスカートの下にジャージの高校生多くて眉をひそめられてたときの言い訳が、寒くてタイツを履くと痒くなるからだったけど、今そんな格好してる人は誰もいないので、ただの嘘だったんだろうと思っている。タイツも厚手の履けばあったかいです

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/26(月) 02:49:38 

    >>1
    うちの高校は私服だけど、ほぼ全員ジャージ。
    洗いやすいし、楽だもん。
    子供たちは、いざとなればピシッと決めるよ。一部の大人よりTPOわかってる。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/26(月) 03:18:28 

    日本の学生のジャージってダサイセンスのない色使いやデザイン多いよね?
    もう少し好感の持てるデザインに出来そうなものなのに

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/26(月) 07:00:48 

    ジャージー素材の制服にしたら?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/26(月) 07:22:57 

    >>2
    私それが嫌すぎて頑張って中学受験した
    今思えばくだらなすぎるw

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/26(月) 07:28:26 

    中3と中1の息子がいますが、
    上の子はコロナで1年生の時からジャージ登校OKになり
    すぐ乾くしとてもありがたいと思った。
    制服だと汚れが気になるしその都度丈を合わせたり、

    ズボンも転んだ時とか素材が摩擦熱で溶けたりするし。
    シャツも襟汚れなど面倒くさいです。

    冬は上からパーカーやカーディガンもOKだからこのままがありがたいのに。

    制服は式典だけでいいよ。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/26(月) 07:44:37 

    TPOってなんなんだろうね。
    私大学アメリカに留学してたけど、アメリカ人のクラスメイトに日本人は何で大学(勉強のための場所)におしゃれしてくるの?って言われたよ。
    学校はあくまで勉強する場所だからみんなスウェットにスッピンみたいな感じで、その代わり夜にクラブ行ったり週末お出かけってなるとめちゃくちゃおしゃれするって感じだった。
    TPOの概念からいけば楽な格好の方が勉強に集中できて良くない?

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2022/12/26(月) 09:17:48 

    >>41
    誰がどんな工夫してるかよく観てたのね。良い思い出。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/26(月) 11:16:38 

    >>35
    頻繁に洗濯できない制服で、清潔さよりも見た目の規律を重視するって北朝鮮みたいでやだなぁ

    高校生の制服って平均的に生ゴミだらけの三角コーナーと同等レベルの雑菌がいるんだってさ
    三角コーナー着て外練り歩くのって正しいTPO?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/26(月) 11:34:15 

    え、ジャージ?都内ではあり得ない。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/26(月) 12:14:03 

    >>91
    東北じゃなくてもスカートで冬場登校地獄だったよ。
    ジャージがみっともないならスラックスOKにすればいいのに

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/26(月) 12:19:42 

    >>193
    大人になってからだって自分の意見が通る事の方が稀なのにね。

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2022/12/26(月) 12:23:19 

    >>193
    何で聞いちゃいけないの?
    はた目からどう見えるか大人の意見は大事なのに当の本人たちがどう思ってるかは無視するの?

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2022/12/26(月) 19:51:53 

    >>1
    ここ見てると大人はどういう訳か制服着せたがるよね
    毒親多いの分かるわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。