-
1. 匿名 2024/10/03(木) 16:50:41
鬱病の方・鬱病だった方
冠婚葬祭の出席はどうされていましたか?
来年義理の甥が結婚する予定だそうで招待するからよろしくと連絡がありました。また年末に実家、年明けに義実家の法事もあり悩んでいます
※鬱病の事は誰にも話しておりません+27
-6
-
2. 匿名 2024/10/03(木) 16:51:32
義理の甥ならで出なくて良くない?+163
-2
-
3. 匿名 2024/10/03(木) 16:51:47
>>1
引きずられてオカンに入りたくなる衝動にかられるから、
行くのやめた方が良いよ、生きていきたいなら。+41
-5
-
4. 匿名 2024/10/03(木) 16:51:54
行かない+73
-1
-
5. 匿名 2024/10/03(木) 16:51:54
実母の葬儀には参加してない+14
-5
-
6. 匿名 2024/10/03(木) 16:51:58
自分の体調メンタル優先で
無理そうなら旦那さんから体調不良でと断ってもらうのがいいと思います+89
-1
-
7. 匿名 2024/10/03(木) 16:52:19
>>1
いい機会だから身内に話す
葬式の類は中座もしやすいし、雰囲気的に一人で居てもいいけど
結婚式だとしんどくない?+40
-3
-
8. 匿名 2024/10/03(木) 16:52:29
義理の甥って誰かわからん
ほぼ他人+60
-5
-
9. 匿名 2024/10/03(木) 16:52:33
結婚式も、葬儀も無理でした+22
-0
-
10. 匿名 2024/10/03(木) 16:52:46
欠席する
体調が悪いと言う+25
-1
-
11. 匿名 2024/10/03(木) 16:52:53
+10
-3
-
12. 匿名 2024/10/03(木) 16:53:01
まず周りに話して理解を得ることが先
何も言わなかったらどうしてあの人は…と疑問に思われるだけ+7
-3
-
13. 匿名 2024/10/03(木) 16:53:01
例えば高熱出てるとかの体調不良なら行かないじゃん?
それと同じじゃない?+19
-0
-
14. 匿名 2024/10/03(木) 16:53:12
結婚式も葬式もどちらも精神的に良くなさそう+38
-0
-
15. 匿名 2024/10/03(木) 16:53:37
>>1
その度合にもよるけれど、迷うくらいのレベルなら事前に安定剤飲めば行ける気がする。私はそれで行けたよ。
重度だと出席の選択肢は出てこない。+17
-2
-
16. 匿名 2024/10/03(木) 16:54:04
結婚式は陽のオーラがきつそうだし、葬式は引きずられて希死念慮高まりそう+25
-0
-
17. 匿名 2024/10/03(木) 16:54:27
>>2
義理の甥って、自分の配偶者の甥、ようは義兄姉弟妹の息子って事だよね?
よっぽど交流あるならまだしも…+23
-0
-
18. 匿名 2024/10/03(木) 16:54:33
女友達の結婚式の二次会に呼ばれた時があったんですが、体調不良と言って不参加にしました
縁切れました
無理しても参加したほうが良かったのかなって今も後悔しています+8
-5
-
19. 匿名 2024/10/03(木) 16:54:48
>>1
自分の体1番だから、出張とか適当な事言ってご祝儀だけ渡して断ったよ。内祝い云々も全部断った。3万程度でメンタルがグラつかないなら安い+21
-0
-
20. 匿名 2024/10/03(木) 16:54:50
体調を崩していて病院にかかっている。迷惑をかけたら悪いし私自身も体調が安定せず移動なども含めて不安なので欠席したい、と正直伝えるのは?うつ病かどうかの部分はぼかしても言わなくてもOK。なんなら医者も言っていると言う。+7
-0
-
21. 匿名 2024/10/03(木) 16:54:58
>>8
夫兄弟の子供でしょ?
割と近い親戚だと思う+11
-17
-
22. 匿名 2024/10/03(木) 16:55:05
父方母方の祖父母が相次いで亡くなった時は鬱だからとは言ってられないので全て出席しましたよ
理解ある親族もいたので+6
-0
-
23. 匿名 2024/10/03(木) 16:55:44
>>1
友達の結婚式に気合い入れて出席したよ。二次会は欠席。 震えてたけどね 少し前向きになったかな+5
-0
-
24. 匿名 2024/10/03(木) 16:56:02
>>3
お棺か、オカンって母ちゃんのことかと思ったよ。+32
-0
-
25. 匿名 2024/10/03(木) 16:56:31
>>18
そんな程度で縁切れる友達だったら、参加していても縁切れてたよ+24
-1
-
26. 匿名 2024/10/03(木) 16:56:47
義理の甥ってあんまり聞かないけど誰だ…?
義兄弟姉妹の子どもは普通に甥姪だよね?血のつながりなくても+6
-2
-
27. 匿名 2024/10/03(木) 16:56:50
祖母のお葬式参加してない
置物のように動けないから両親にも表に出るなって言われたし+2
-0
-
28. 匿名 2024/10/03(木) 16:56:55
体調が悪いんだと言って誰が批判するっていうのさ
おめでとうとお祝いを送れば済むことでっせ+8
-0
-
29. 匿名 2024/10/03(木) 16:57:44
>>1
やめたほうがいいと思います。文句言われそうなら、心療内科に行って、先生に相談して無理に出席しない方がいいと言われたってご両親に言う、そして今後そういった席は欠席と分かってもらった方がいいと思います。+7
-0
-
30. 匿名 2024/10/03(木) 16:59:42
>>18
それは元から縁がなかったやん+15
-1
-
31. 匿名 2024/10/03(木) 16:59:55
>>24
わたしもオカンかと思って、オカンが亡くなって引きずられるのかと読み違えた+4
-0
-
32. 匿名 2024/10/03(木) 17:00:45
顔も見たくない奴が2人親戚にいるから、鬱関係なく冠婚葬祭なんか出席してないよ
+7
-0
-
33. 匿名 2024/10/03(木) 17:01:22
>>3
棺桶のことか!
幽体になってお母さんの中に入るって意味かと思った。+9
-0
-
34. 匿名 2024/10/03(木) 17:01:55
>>8
ほぼ他人にあんな額貰わないし出さないよね
本当にこういうコメント真に受けない方がいい+3
-0
-
35. 匿名 2024/10/03(木) 17:02:10
>>1
こういう行事に自分の気持ちが追い付けないとか鬱を抱えてるけど人に言えない気持ち
よくわかります
例えば鬱っぽいので出席は難しいとか
開き直って生きる覚悟を持つと少し心が楽になるのかもしれない
なかなか難しいと思うけれど+10
-0
-
36. 匿名 2024/10/03(木) 17:02:23
どうしても行きたい、お祝いしたいという気持ちがあるならいいけれど、リハビリに利用するのはやめてほしい
もう随分前の話になるけれど、友達の結婚式に友達のいとこ(鬱病)が来ていて、始終ずーっとうつむきっぱなしでたまにボソボソ言っていて、出された料理も一切食べないで隣に座っている母親が世話していたけれど、異様な雰囲気だった+5
-8
-
37. 匿名 2024/10/03(木) 17:11:46
>>1
主さんたぶん真面目で全部引き受けちゃう人なんだろうね。
義理の甥(主さんの姉妹の配偶者の甥?誰?)なんてほぼ関係ない他人の結婚式に招待されたら、たぶん普通に断る人も多いと思うよ。適当な理由つけて。+12
-0
-
38. 匿名 2024/10/03(木) 17:13:05
>>21
横だけど近いかなぁ?
今ってただでさえ結婚式する人も減ってるのに、義理の甥の結婚式にまで出席する…?+12
-3
-
39. 匿名 2024/10/03(木) 17:13:57
>>21
それって普通、甥って言わない?+9
-5
-
40. 匿名 2024/10/03(木) 17:14:44
>>1
旦那さんだけ行ってもらったらいいと思う
体調悪くて…でいいんじゃないかな+5
-0
-
41. 匿名 2024/10/03(木) 17:15:28
>>8
普通に甥っ子だよね
主さんの書き方が変+9
-5
-
42. 匿名 2024/10/03(木) 17:16:11
お葬式ってマスク付けててもいい?ダメ?
常識的でないのは分かってるんだけど外したら具合悪くなって参加するの難しいレベルなんだけど泣+7
-0
-
43. 匿名 2024/10/03(木) 17:17:08
うつ病だと知ってくれてるけど結婚式に招待されたし行ったよ
招待されてから式までの数カ月、ずっと不安でメンタルブレまくってた
当日は薬多めに飲んで乗り切った
人としての義務すらスマートに果たせなくて辛い+7
-1
-
44. 匿名 2024/10/03(木) 17:21:20
鬱病や不安障害などの精神疾患があってプラスあまり外出出来ない身体の疾患も患って普段ほとんど外出しないのに義両親の葬式には当然行くだろうと思われている
辛すぎる+11
-0
-
45. 匿名 2024/10/03(木) 17:21:50
>>41
ググったら、配偶者の兄弟姉妹の子どもを義理の甥姪って言うみたい
自分側と区別するために義理の~って付けるんだろうね
+7
-0
-
46. 匿名 2024/10/03(木) 17:22:32
>>8
自分の兄弟の子供と義兄弟の子供では全然距離感が違うけど+2
-2
-
47. 匿名 2024/10/03(木) 17:23:14
結婚式もお葬式も体調不良と伝え欠席しました。
鬱が酷くて寝たきりだったので。
鬱であることは伝えませんでした。+6
-0
-
48. 匿名 2024/10/03(木) 17:27:45
>>31
ホラーで草+3
-0
-
49. 匿名 2024/10/03(木) 17:29:22
うちの母は鬱病だから父の葬式に来なかったよ+3
-0
-
50. 匿名 2024/10/03(木) 17:38:52
>>39
夫の姉は義姉って言うのに甥は義つかないの?知らなかった。ガルチャンでは犬にまで義がつくのにね!w+7
-0
-
51. 匿名 2024/10/03(木) 17:41:49
主です。コメントありがとうございます
義理の甥=夫の姉の息子です
自分側の甥と区別を付ける為の表現でしたが分かりにくかったとのことで失礼しました+5
-0
-
52. 匿名 2024/10/03(木) 17:43:04
ウツの時親戚のおじさんの葬儀は参加しなかった。
気持ち的に葬儀に参加する気になれなかったので正直に鬱を患ってましてって言った。+2
-0
-
53. 匿名 2024/10/03(木) 17:46:00
>>1
身内の結婚式があったけど行かなかった
行けなかったというのが正しいかな
2時間以上もじっと座ってなんていられないし、途中で変に具合が悪くなったりして悪目立ちしたら式に水差してしまうし
それ以前にお風呂にも何日も入れない状態が続いてるのに、家から出るという選択ができなかった+6
-0
-
54. 匿名 2024/10/03(木) 17:51:07
>>1
鬱病歴8年目です
主さん、出席はやめといたほうがいいと思います
通常の日常さえ結構ハードルがある鬱病の人が
親族とはいえ、賑やかな場所に行くとあとで悪化して寝込みますよ💦+5
-0
-
55. 匿名 2024/10/03(木) 18:07:05
>>1
乗っかった形で私も質問しても良いですか?
トピズレになるから不快な方は読み飛ばしてください
今更年期っぽくてちょっと動いただけで汗ドバーっと出るんだけど義実家行く時に話しておいたほうがいいのか…
生理上がる直前ってイメージだし(まぁ実際そうなんだろうけどさ)そこを知られるのが自分の中ではすごく引っかかることなんだよね
義母が無神経なタイプだから汗かいてたら「あらっ!あらあら!もしかしてガル子ちゃん更年期なんじゃないの?ホットフラッシュって言うのよ、そういうの!」と嬉々として言ってくるタイプだから本当に嫌なんだよね
前にコロナで寝込んで一週間くらい連絡取れなかった時も旦那に電話してきて「ガル子ちゃん寝込んでるの?コロナ?それ本当?本当は更年期なんじゃないのぉ〜?まさか妊娠ってことはないだろうしw隠さなくなって良いんだからねぇww」と言ってるのが電話越しに聞こえてしまった
でも更年期だとあらかじめ話したら「更年期というのはね!私も経験あるけども!無事に女としての役割を終えたということだから恥ずかしがることないのよぉ〜!」と義父や義妹や義弟含めたみんなの前で大声で言いそう…
こういう場合どうしたら一番いい結果になるのだろうか+7
-0
-
56. 匿名 2024/10/03(木) 18:13:00
結婚式ってドレスアップするし、鬱だとそれも大変だよね
笑顔も作らないといけないし…
その関係性なら欠席でいいと思う
旦那さんに気持ち伝えて休もう+3
-0
-
57. 匿名 2024/10/03(木) 18:14:42
>>18
人数合わせだったんだよ。
行ってもその後疎遠になったよ。
早いか遅いかの違い+8
-0
-
58. 匿名 2024/10/03(木) 18:19:12
>>18
私は逆に無理して出て悪化したから
出ないのが正解だと思う
花畑で最初に気になったのは自分だったのに横取りされて
あてくしの結婚入籍祝いなさいなつうか祝え💢って怒鳴られて
鬱で毒家族の自分には居場所はここしかないって洗脳されてたから
のこのこ行って惨めだったよ
今はヒキの家事手伝いで誰も友人居ないけどこの時よりは幸せだよ😞+3
-0
-
59. 匿名 2024/10/03(木) 18:20:51
体調悪いなら行かなくて大丈夫だよ
倒れたりしたら周りが大変だし+1
-0
-
60. 匿名 2024/10/03(木) 18:36:34
>>1
自分は躁鬱なのですが、以前友人(学生時代の同期)の結婚式に招待され、そのときは比較的元気だったので出席で返信、だけど式の数日前に鬱転してしまい動けず会場も遠く、結局ドタキャンする形になってしまいました…すぐ連絡しましたが、友人には本当に申し訳なかったです。
その後に別の友人の結婚式もありましたが、また体調崩したらどうしようとプレッシャーで苦しく、友人にも迷惑かけたくないので、事情を伝えて欠席で返しました。
親戚と友人ではまた違うかもしれませんが、不安があるなら自分のためにも相手のためにも、欠席を選ぶのもありかなと思います。式に出られなくても、お祝いの気持ちを伝える方法はいくらでもありますからね。
とにかく今はご自身の体調を最優先に、無理はなさらないでくださいね。
長々と失礼しました💦+4
-0
-
61. 匿名 2024/10/03(木) 18:36:47
誤魔化して出られそうなら出る(というか私は誤魔化して出ました)かな。
後で何か言われるのが嫌で、絶対そっちの方が悪化すると思ったから。会場に着くまでは不安だったけどなんとか乗り切りました。
ただ私は大人しくしているだけで良い立場だったから、
負担がかかりそうな立場なら無理せず何か理由をつけてお断りしても良いのではと思います。何にしても鬱とは言わないですね。+3
-0
-
62. 匿名 2024/10/03(木) 18:42:18
実の姪の時は行ったけど、披露宴会場とかの雰囲気がキツくて途中退席してロビーで休んでた+2
-0
-
63. 匿名 2024/10/03(木) 18:45:34
出られるわけない。寝たきり状態なのだから+2
-0
-
64. 匿名 2024/10/03(木) 18:49:37
私の妹は、祖母のお通夜は出たけど、お葬式は出られなかったよ
朝が特に弱くて支度するのがしんどかったみたいで
親戚の方(特に年配の人)は微妙な顔されたけどね+0
-0
-
65. 匿名 2024/10/03(木) 19:01:02
>>3
絶賛引き摺られ中(双極)+1
-0
-
66. 匿名 2024/10/03(木) 19:03:32
>>1
甥なんか他人じゃん。しかも義理。
他人の幸せな瞬間なんて何も面白くないし祝ってやりたくもない。
葬式で故人は愛されてました♡感出されるの糞もうざい。
感情コントロール不可の躁鬱です。私は行かない。一人が一番。+3
-1
-
67. 匿名 2024/10/03(木) 19:03:52
鬱などの精神疾患って理解して貰うのが難しいよね+5
-0
-
68. 匿名 2024/10/03(木) 19:03:54
義理の甥は他人です+0
-0
-
69. 匿名 2024/10/03(木) 19:11:49
>>1
法事は誰の何回忌かによるかな。あと規模次第?
祖父母やおじおば、両親、義両親…くらい近い親族や、遠くても関わりが多かった人なら多少無理してでも行く。
そうじゃないなら、特に七回忌以降だったりしたら無理はしない。体調が大丈夫そうなときにお墓参りする。+2
-0
-
70. 匿名 2024/10/03(木) 19:16:14
>>1
出ないでいいよ
自分の体が最優先
勿論行きたければ行けばいい
自分のメンタルがボロボロの時に
人の幸せな姿は眩し過ぎる。。+2
-0
-
71. 匿名 2024/10/03(木) 19:55:58
>>3
結婚式なんじゃないの?+1
-0
-
72. 匿名 2024/10/03(木) 20:00:44
>>4
というか体が動かないので行けない+1
-0
-
73. 匿名 2024/10/03(木) 20:01:16
>>1
うつ状態で出席して悪化してしまうリスク、
行かないことの罪悪感や自責感で悪化してしまうリスク、どちらもあるかと思います
その上で、一旦マナーや礼儀なんかは置いといて、少しでも主さんのつらさ苦しさが小さくて済むほうを選ぶのがいいのかなと個人的には思います。
現状を理解してもらい、無理せずにいられるならもちろんそれが一番ですが……+2
-0
-
74. 匿名 2024/10/03(木) 20:26:01
結婚式はむりだわ
人の幸せなんてみたら〇にたくなる
葬式とかは私は大丈夫だったわ
人によると思うけど無理して行く必要ない+4
-0
-
75. 匿名 2024/10/03(木) 20:35:28
義理の兄弟ならまだしも、義理の甥なら他人だから断る
ご祝儀要員じゃん
法事はどうだろうね…+1
-0
-
76. 匿名 2024/10/03(木) 20:41:31
>>67
どの精神疾患・障害も昔より認知度は上がってても、症状とかの理解はまだされてないなーって思う…
まあ個人差も大きいし仕方ないかもしれないけど…+4
-0
-
77. 匿名 2024/10/03(木) 20:51:50
ドクターストップかかってるのに義実家の法事に強制参加させられた悪化した+4
-0
-
78. 匿名 2024/10/03(木) 21:51:14
>>1
鬱病とは言わず、腰痛が酷いとかにしたら?
冠婚葬祭って座っていられない人が出席するのは大変だから+2
-0
-
79. 匿名 2024/10/03(木) 22:28:32
欠席+1
-0
-
80. 匿名 2024/10/03(木) 23:30:54
パニック障害真っ只中に義兄の結婚式に出ました
緊張と疲労で帰りの電車で発作が出て山手線4駅分歩いた
一緒に歩いてくれた夫に感謝です+2
-0
-
81. 匿名 2024/10/04(金) 07:44:37
コロナになっちゃって、インフルエンザになっちゃって、手足口病になっちゃったことにする
ええー!ガル子ちゃん大変だね!で終わりだよ、親に謝ってもらって祝儀系だけ渡るようにすれば文句出ないよ
結婚式も法事系も体調不良や突然の家族の入院とか普通にあるよ+0
-0
-
82. 匿名 2024/10/04(金) 08:46:50
うつ病なってすぐの、祖母の葬式にはでたよ。体調が酷くてトイレに行くのも歩けなくてハイハイで移動してたとき。祖母宅で葬式だったし、新卒でまだ子どもだったから、親の意見に従った感じ。母から見たら異常な状態の私を数時間放置するのが怖かったのもあるかも。だから、最低限は座ってて、無理になったら奥の部屋の地面に転がってたよ。
私の場合は母側の祖母で事故で急に亡くなったからこんな感じだったけど、結婚式や何度もある法事なら欠席するよ。+1
-0
-
83. 匿名 2024/10/04(金) 10:42:14
>>55
行かないは行かないであらぬ憶測を立てられそうだから私なら行くかな。
更年期なんて大なり小なり殆どの女性が経験するんだから、恥ずかしくなんてないよ。むしろ自分から「いや〜ついに来ちゃいました!更年期!笑」って笑い飛ばして、義母に気の紛らわせ方をご伝授いただいてタダメシ食い散らかしてゴロゴロして義母を利用しちゃいましょう!+1
-0
-
84. 匿名 2024/10/09(水) 14:33:38
>>1
私が鬱だった時は母親が知ってたから、そこで連絡はストップしていたらしくて、従兄弟の結婚式も、母方の祖父の葬式も、叔父の葬式も何も知らされてなくて行かなかったです。
後でそういう式があったのを知って、ちょっと疎外感は感じたけど、聞いて断ることができない性格だから鬱になったんだろうし、今になると知らなくて良かったと思う。
主も、無理して行っても仕方ないし、電報などでお祝いの気持ちで良いのでは?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する