ガールズちゃんねる

お弁当作りで助かる食材やテクニック!

161コメント2024/10/09(水) 14:20

  • 1. 匿名 2024/10/03(木) 10:18:50 

    中学生息子のお弁当を作る母ガル民です。

    今日もお弁当を作り、改めて片栗粉としめじの偉大さに感動していた所です。片栗粉は薄切り豚肩ロースに片栗粉をまぶして焼くとお弁当に入れても柔らかくタレがからみやすいのと、しめじはあの形が簡単にお弁当に立体感を加えてくれるからです。

    他にも「これおすすめだよー」って物があれば教えてほしくてトピ立てしました。よろしくお願いします!

    +78

    -3

  • 2. 匿名 2024/10/03(木) 10:19:35 

    偉いなー
    冷食頼りだわ

    +170

    -4

  • 3. 匿名 2024/10/03(木) 10:19:42 

    冷凍食品

    +51

    -5

  • 4. 匿名 2024/10/03(木) 10:20:18 

    ブロッコリーで隙間を埋める

    +142

    -1

  • 5. 匿名 2024/10/03(木) 10:20:19 

    お弁当箱の王者ブロッコリーとウィンナー

    +88

    -4

  • 6. 匿名 2024/10/03(木) 10:20:36 

    煮卵
    冷蔵庫で5日くらい持つし子も喜ぶ

    +11

    -26

  • 7. 匿名 2024/10/03(木) 10:20:55 

    かにかま。
    トマトが嫌いな子なので、赤が欲しいときに重宝してます。

    +86

    -4

  • 8. 匿名 2024/10/03(木) 10:21:10 

    >>1

    鶏ももを業務スーパーで大量に購入。いくつかの味付けのジップロックに分けて冷凍する。

    前日冷蔵庫に移して焼くとかレンチンする

    味は、醤油甘辛、味噌、生姜焼き風、ハーブレモン、カレータンドリー風など

    +37

    -2

  • 9. 匿名 2024/10/03(木) 10:21:12 

    卵焼きとブロッコリー

    +25

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/03(木) 10:21:19 

    ちょっとした隙間埋めと彩りにカニカマ大活躍してる

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/03(木) 10:21:26 

    隙間埋めにプチトマトかブロッコリー

    +31

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/03(木) 10:21:32 

    可愛いおかずカップ(娘です)
    おかずは地味でも可愛くなるw

    +62

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/03(木) 10:21:41 

    >>1
    しめじのおかずって、
    どのような調理をするんですか?
    やってみたいので教えてください

    +61

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/03(木) 10:21:43 

    お金を渡して、コンビニ弁当を買わせる

    これが1番楽チンなんだよ

    +10

    -16

  • 15. 匿名 2024/10/03(木) 10:21:51 

    小分けになってる冷凍グラタンを冷凍のまま入れると保冷剤代わりになる
    食べるころにはいい感じに解凍されてる

    +9

    -8

  • 16. 匿名 2024/10/03(木) 10:21:52 

    赤ウィンナーとブロッコリー入れておけば見た目どうにかなる

    +14

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/03(木) 10:22:09 

    主さん偉いな。私は手間のかかることはとことん避けてるから、どんなに高くなってもミニトマトは絶対入れる。

    +61

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/03(木) 10:22:23 

    ハムの上に生卵落として爪楊枝で穴開けて上にハムまたおいてレンジでチンのやつ。あれはラクでいいね。卵の上からバジルかけると香りも良かった。まぁ、うちはほとんど冷凍食品だけど

    +37

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/03(木) 10:22:31 

    なんだかんだバランめちゃくちゃ便利

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/03(木) 10:22:48 

    お弁当だけのための調理をできるだけ減らしたいから
    普段何か料理を作るたびに、ちょっとずつお弁当用によけて冷凍。

    +52

    -3

  • 21. 匿名 2024/10/03(木) 10:22:51 

    >>1
    ミニトマト

    かわいいし、キレイだし、ツヤあるし、立体感あるし
    最強です

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/03(木) 10:22:53 

    ソーセージ、玉ねぎ、にんじん、なんかの緑の野菜
    この組み合わせがあれば、ナポリタンも焼きそばも焼きうどんもできるから便利。

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/03(木) 10:23:16 

    >>1
    ふりかけや弁当用のカレールーじゃない?

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/03(木) 10:23:24 

    >>17
    あなたも偉いじゃん。ミニトマトすら入れない彩りのない我が家の旦那弁当

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/03(木) 10:23:42 

    お魚を小さくしてホイル焼きもラク。
    お魚の切り身を買ったら半分に切って、味付けしてそれぞれホイルで巻いて冷凍

    解凍して置いて当日フライパンか魚やき器にぶち込んで終わり

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/03(木) 10:23:49 

    カニカマ
    彩もいいし、肉系に偏りがちな味のバラエティも広がる気がするのでそのまま入れてます
    デメリットは使う時についつまみ食いしてしまうことかな

    +20

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/03(木) 10:23:51 

    >>24
    旦那の弁当作るのえらいじゃん

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/03(木) 10:24:11 

    ウインナー半分に切って十字に切り込み入れるだけで華やかにしてくれる

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/03(木) 10:24:51 

    イシイのミートボール

    +59

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/03(木) 10:25:23 

    我が家の時短弁当は、弁当箱の半分はご飯で埋め、もう半分はカントリーマアムで満たします。
    夫も子供も爺ちゃん婆ちゃんも、みーんな大好きなお弁当です。

    +2

    -11

  • 31. 匿名 2024/10/03(木) 10:26:09 

    ブロッコリーやミニトマトでも埋められない隙間には、枝豆とコーン。

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/03(木) 10:26:10 

    ちくわの中にきゅうりを入れて 輪切りにカット
    楊枝にプチトマトと交互に刺す
    ラップにマヨネーズを付けて 上記を乗せてくるっと巻いて‥・
    隙間 おかずの一品 出来上がり

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/03(木) 10:26:12 

    >>27
    優しいじゃん

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/03(木) 10:26:13 

    レモン🍋

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/03(木) 10:26:29 

    >>28
    わかる!その中心にコーンを入れるとお花になってかわいい

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/03(木) 10:26:39 

    >>4
    ブロッコリー高い時期は、冷凍枝豆入れてる。

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/03(木) 10:26:43 

    冷凍のむき枝豆が便利
    卵焼きに入れたり、緑が足りないなーと思ったらひじきや切干大根とかにちょこっとのせるだけで彩りが綺麗になるよ

    +47

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/03(木) 10:26:43 

    ・茹でて焼くとかして水気を飛ばしたほうれん草にかつおぶし混ぜて終わり。
    ・かぼちゃレンチンしてマヨネーズ絡める
    (味噌を少しまぜたりもする)
    ・キノコと玉ねぎとナスピーマンを酢や砂糖少々で炒める
    (お弁当だとにおい気になるかな?)
    ・れんこん(と人参)のきんぴら作る時に、ねじりこんにゃくも同時に同じ味付けして、出来たら別のタッパーに分けて入れる(作り置き)

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/03(木) 10:26:59 

    玉こん
    味もしっかりしてるし
    弁当の隙間にピッタリ

    手作りでなくてごめん
    お弁当作りで助かる食材やテクニック!

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/03(木) 10:27:31 

    >>32
    竹輪って茹でてから使いますか?
    そのままかな?

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/03(木) 10:27:38 

    結構な広さが埋まらないときはシーフードミックスと冷凍アスパラを炒めてる
    小さい隙間にはちくきゅう、ハムきゅう、カニカマ、ウインナーと冷凍枝豆を爪楊枝に刺したやつとか

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/03(木) 10:27:45 

    黄・赤・緑を入れてたら何とかなる

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/03(木) 10:28:09 

    >>4
    これ彩りよくなるから、木みたいに隙間に挿してるw

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/03(木) 10:28:48 

    >>1
    肉巻きおにぎり!
    ラップを敷いた上に豚ロース薄切り、大葉、ご飯、チーズを乗せてラップごと巻いてフライパンの中で片栗粉を塗し焼いてタレ絡めて盛り付ける時は冷めてからカットするよ
    あと最近米粉で唐揚げ作るのにハマってます!

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/03(木) 10:28:53 

    >>6
    さすがに5日目とかの煮卵は怖いから弁当には入れないや。自宅で消費するならいいけどね。

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/03(木) 10:31:17 

    こういう冷蔵庫に何日も保存しておけるお惣菜を利用する
    自分で作るよりは割高になるかもしれないけど、毎日卵焼き作るの大変だもん
    あとお惣菜でも十分美味しいし値段も140円くらいだし。
    お弁当作りで助かる食材やテクニック!

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/03(木) 10:31:30 

    皆偉い。
    旦那に弁当作ってるけど全部茶色。困ったら親子丼や唐揚げ丼、カツ丼、コロッケ丼などの丼頼り。もちろん唐揚げ、カツ、コロッケは出来合い笑

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/03(木) 10:32:16 

    弁当作り5年目にして最近覚えたレシピは、ちくわの磯辺焼き。ちくわを5ミリ幅で斜めに切って、油でさっと炒めてほんの少々のみりんと醤油、青のりで味付け。
    卵焼きを作った後のフライパンをキッチンペーパーで拭いて、そのまま使ってしまえば楽ちん。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/03(木) 10:32:38 

    >>4
    枝豆も良き緑に

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/03(木) 10:33:33 

    >>48
    ちゃんと衣つけてたけどそのやり方の方が楽ですね
    真似しよう

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/03(木) 10:33:45 

    >>42
    カラフルな食材無いときは、色つきのおかずカップでごまかしたりもするよ。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/03(木) 10:33:46 

    うずら卵水煮。
    普通のゆで卵は意外と場所を取るので。
    そのままで可愛いピックなど挿すもよし、半分に切って彩りにプラスするもよし。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/03(木) 10:33:48 

    >>46
    この卵焼き、朝ごはんの時間ない時に助かったなぁ〜!
    お弁当にいれたあまりを朝食にも⭕️

    買ってた時は100円だったのに…😭

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/03(木) 10:34:12 

    我が家はとにかく鶏ひき肉使います!
    ミートボール、ハンバーグ、つくね、揚げてメンチカツ風、そぼろ丼!
    鶏ひき肉だと安いし下味つけなくていいしこねて玉ねぎ入れたり、レンコンいれて丸めて冷凍してます♩

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/03(木) 10:34:29 

    >>39
    これいいね
    保存もききそうだし
    山形のガル民じゃなくてもネットで箱買いして保存しておける
    冷やし食べても美味しそう

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/03(木) 10:35:07 

    >>1
    高校生娘の弁当作ってます
    最近シャケほぐし弁当にハマってる
    ご飯の面積多めでよくなるのでおかず少なめに出来るから
    男の子は食べる量が凄いから大変ですよね
    大学生の息子が高校生の頃はすんごいデカい弁当箱と間食用のおにぎり作ってたので大変だったなー

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/03(木) 10:35:18 

    子どもがミニトマトもブロッコリーも嫌いだから何も彩れない

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/03(木) 10:35:29 

    我が家のお弁当は、ほぼ茶色です
    好きなものばかり入れるとそうなります笑
    残されるより良いかなと

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/03(木) 10:36:04 

    >>1
    食材の話じゃないけどうちはこんな弁当箱使ってたよ
    親子丼とかカツ丼とかのり弁とか
    おかずとご飯は別々に入れられるし保温出来るから
    楽だった
    お弁当作りで助かる食材やテクニック!

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/03(木) 10:37:28 

    ご飯は斜め半分/に区切って、のりたまとゆかりの2色にするとキレイ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/03(木) 10:37:30 

    鶏肉にまぶして焼いたり、マヨとブロッコリーと和えたりして重宝してる
    お弁当作りで助かる食材やテクニック!

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/03(木) 10:38:51 

    >>55
    四国だけど結構色んなスーパーに売ってるよ!
    けど10個入りで400円くらいする😂

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/03(木) 10:39:00 

    >>12
    我が家はピン。
    プチトマト刺してるだけだけど、子供が喜んでたw

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/03(木) 10:39:03 

    うちの子、トマトもブロッコリーも竹輪も嫌いで隙間埋めにいつも苦労する

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/03(木) 10:39:22 

    >>46
    これの1切れをななめに切って、ハート型にして入れてる。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/03(木) 10:39:31 

    >>1
    魚焼きグリル×アルミホイルの包み焼き

    豚薄切り肉+野菜+焼肉のタレ とか
    包んで焼くだけでおかずができる。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/03(木) 10:40:02 

    >>64
    スイートコーンと枝豆は? 醤油バターいためとか。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/03(木) 10:40:41 

    これからはスープジャー活用
    一番てっ取り早いのは白米と焼き鮭入れて、お茶漬けの素付けて、ポットに出汁入れる

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/03(木) 10:43:13 

    チルドシュウマイ
    チーズちくわ
    かまぼこのマヨ焼き
    やきとり(とりももを市販のタレで焼いただけ)

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/03(木) 10:45:09 

    スープジャーが一つあると一気にレシピが広がるよ!
    冬は豚汁、おでん、シチュー
    夏は素麺のめんつゆ、冷やし中華とか もう作ることはないけど冬の温かいものすごく喜んでました。
    特にバリバリ麺だけタッパー スープジャーに八宝菜いれて五目あんかけ麺が大好きでした。
    一つあると大活躍するよ!!

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/03(木) 10:45:11 

    こういうのとか便利。
    さつまいもとかもあって、色もキレイ。
    お弁当作りで助かる食材やテクニック!

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/03(木) 10:45:24 

    鶏そぼろ
    鶏もものひき肉は買い物行ったら必ず買っておく
    めんつゆとみりんで炒り煮にしておけば日持ちする
    疲れた日は炒りたまごだけ作って弁当箱にご飯敷き詰めてそぼろとかけて持たせればOKです

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/03(木) 10:47:15 

    >>1
    人参のナムルは彩り綺麗でトマト嫌いだから役に立つ
    ビーマンも使いやすい
    鶏肉にまぶして焼くシーズニングをたまに使う

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2024/10/03(木) 10:48:03 

    >>62
    いいなぁ
    名古屋だけど見たことないやー
    うーん、確かに高いよね😂
    ちくわの方が安いね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/03(木) 10:48:35 

    ちいかわのかまぼこ。幼稚園女児、これ入ってたらテンション上がって完食してくる。キャラ弁とか作れないからすごい助かってる

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/03(木) 10:48:48 

    カニカマに1〜2センチ幅の海苔を真ん中に巻いて両端を少しほぐしてリボン型にしたのを片栗粉まぶして醤油味で焼く
    練り物をそのまま入れるのが心配で火を通してる

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/03(木) 10:50:39 

    >>4
    冷凍のブロッコリーとほうれん草は彩り要員として常備してる。
    ほうれん草とかポン酢かけるだけでいいし楽。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/03(木) 10:51:12 

    >>4
    冷凍のブロッコリーをそのまま入れてますか?
    解凍してから入れてますか?

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/03(木) 10:51:15 

    >>4
    お弁当に入れるブロッコリーってさ、やっぱ生のを買ってきて茹でなきゃだめ??よくある冷凍のブロッコリーはお弁当に向かない??水分出ちゃうかな

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/03(木) 10:52:20 

    とりあえず豚こまと千切り野菜炒めて焼肉のたれ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/03(木) 10:53:37 

    >>12
    カップ繋がりで
    子供が野菜嫌いで全く食べないけど
    彩りが気になる人は
    カップの色を緑とか赤にしたらパッと見誤魔化せる。
    うちは家に野菜がなくておかずが全面茶色な時は
    これで誤魔化してるw

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/03(木) 10:54:55 

    >>40
    32です
    茹でないで そのまま生です

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2024/10/03(木) 10:56:41 

    >>78
    そのままだと水分出てビチャビチャになるから、解凍してしばらくキッチンペーパーに水分吸わせてから入れてるよ。
    いつもそれを最初にやって、その間に他のもの作って水分がいい感じに抜けたところで最後に挿し込んでるw

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/03(木) 10:57:20 

    冷凍ポテトにベーコン巻いて焼く
    場所とるから助かる
    ポテトは10秒か20秒くらいチンしてから巻くと、焼いたとき早くていいですよ

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/03(木) 10:57:45 

    >>79

    冷凍はなんかびちゃびちゃして美味しくないから、レンジで解凍してキッチンペーパーで水気をふいてる
    裏からすきまにマヨをプチュっとするとマヨがふたにつかなくていい感じ

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/03(木) 10:57:48 

    やっぱり、ちくわですよ。

    そのままok
    切る。
    穴にきゅうり入れる。切る。
    ハムとまく。つまようじプスプス。切る。
    しそとまく。つまようじプスプス。切る。

    素揚げ
    天ぷら粉と青のりで揚げる
    フライにして揚げる

    穴広げるウインナー詰める
    輪切りにする。焼く。かわいい💕

    みたいな感じ。分かりにくくてすまん。

    ちくわオススメ。お皿無しで食べたりする。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/03(木) 10:57:50 

    >>67
    枝豆もコーンも好きなのでいいですね、ありがとうございます

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/03(木) 10:57:58 

    これからの時期はレンコンやさつまいもが活躍する

    見た目も大きさも良し!

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2024/10/03(木) 10:58:43 

    >>52
    一気に茹でて味玉にしておくのもいいよね

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/03(木) 10:58:44 

    >>6
    卵料理中で一番保存がきかないのがゆで卵なんだけど、煮卵もそんなに長く日持ちすると思えない
    5日は危ないと思うよ

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/03(木) 10:58:50 

    困ったら、ちくわやさつま揚げを煮ていれてる

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/03(木) 10:59:47 

    >>85
    レンジでいけるのか〜!なるほど。教えてくれてありがとう!!

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/03(木) 11:00:10 

    冷凍食品ならちくわ磯辺と海老シュウマイがお気に入り

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/03(木) 11:01:02 

    >>70
    娘の今日のお弁当昨日の残りのビーフシチューとベーグル。スープジャーほんと便利でいいよね。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/03(木) 11:02:27 

    >>89
    ごめん、私めんどくさいからいつもこれ。。
    白ってあまりないから、アクセントにもなってるよ。
    お弁当作りで助かる食材やテクニック!

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/03(木) 11:02:34 

    >>65
    すでに切れてる卵焼きなのに、そのひと手間を加えるのがエライ…!

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/03(木) 11:04:42 

    隙間埋めるのにキャンディチーズ。子供チーズ好きだし楽だしいいよ。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/03(木) 11:05:33 

    カニカマ巻き巻き卵焼き。
    卵1個で4切れ取れるから二つ分のお弁当に使える。
    カニカマ入らないと薄々卵焼きになるから便利。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/03(木) 11:05:42 

    彩り考えて食材揃えると高くなるので弁当箱や弁当包の色でごまかす。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/03(木) 11:07:00 

    ベーコンとチーズのくるくる巻きを楊枝で止めるやつ。上にミニトマト刺しても可愛い。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/03(木) 11:08:50 

    >>4
    嫌いだった
    色合い目的だったらしいから
    冷凍の枝豆に変えてもらった

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2024/10/03(木) 11:08:50 

    >>52
    白だしにつけておくと薄い色だし綺麗だよ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/03(木) 11:09:10 

    >>96
    家で一番小さい包丁(ナイフでもOK)でちょっと切るだけだから 笑
    弁当箱が四角なら、ハートの形がコーナーにぴったりフィットするし、そのまま入れるより便利だったりするよ。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/03(木) 11:09:57 

    ちくわは弁当に入れないでって記事を昨日読んだばかり。常温でおいておいたものを食べると食中毒になるって。カニカマも同じかなと思ったけどここでは使ってる人多いね。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/03(木) 11:10:29 

    この前子供が弁当必要(普段は給食)で久々にお弁当作った
    その時便利だと思ったのは、ブロッコリー、うずら卵、ハム、プチトマト
    隙間埋めるのに便利!

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/03(木) 11:12:07 

    >>83
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/03(木) 11:12:54 

    >>64
    紫キャベツのマリネとかはどうですか?
    色味的にもオシャレになるし副菜としても生きてくるよ
    ハムとチーズのぐるぐるとか

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/03(木) 11:12:58 

    >>54
    オムレツにも出来るしね

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/03(木) 11:15:35 

    >>104
    練り物はあぶないとは言われてるよね、一度も体壊したことはないけど。
    ちくわ入れる時は一口サイズに切って、少量のみりんと醤油で炒めて入れてるな
    それか磯辺揚げ

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/03(木) 11:19:25 

    ちくわかなー
    炒め物、炒飯の具、磯辺揚げ、チーズ詰めたり。
    輪切りや斜め切りで見た目のアクセントにもできるし。
    穴開きがかわいい。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/03(木) 11:21:41 

    >>79
    レンジでチンのあとにトースターで焼くといいとネットで知ってからそうしてるよ!

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/03(木) 11:23:39 

    さつま芋
    他の芋と違って皮を剥かずに適当な大きさに切って甘辛く煮るだけ
    彩りも良いし隙間に入れられる

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/03(木) 11:29:01 

    最近食の細い息子に、昨日は冷凍松屋の豚丼の素をスープジャーで持たせた ご飯もいつもよりかなり多めに持たせたけどペロっと食べてきた

    お茶碗サイズの冷食で3食分使ってみたから、経済的にはしょっちゅうは出来ない たまの手抜きにおすすめ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/03(木) 11:29:09 

    >>79
    冷凍は自分で食べてみて不味くて無理だったから入れない
    ブロッコリーは売ってる状態より小さく切った状態の方が日持ちするよ

    だから一口大に切ったのをビニールに入れて冷蔵庫保存してる

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/03(木) 11:31:18 

    野菜を切って冷凍しておく。
    小松菜、しめじ、にんじん(ほっそい短冊)、コーン、枝豆
    このあたりがあれば肉やウインナーと炒めても彩りが良くなる。

    あと、フライパンに卵落として適当に崩して塩こしょうして巻いていく。
    卵焼きより簡単で子供はこっちの方が好きって言う。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/03(木) 11:47:09 

    去年1年間限定で夫の弁当作りをしました。

    小松菜の和え物→入れる量を調整しやすいから隙間要員に最高!
    茹でブロッコリーとプチトマト→彩り要員
    キャロットラペ→朝ごはんにも食べられる

    いざとなったら晩ごはんのおかずにもなるし、この4種類は常に作り置きしていました。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/03(木) 12:02:18 

    弁当作り歴長くなったけど、バランの優秀さに最近やっと気付いた。
    仕切りにもなるし彩りも程好い、立体感出る、大きすぎるときはハサミで切りゃいい、安い(300枚で100円)。
    弁当界で重鎮張ってるだけあるのよ、この方。
    お弁当作りで助かる食材やテクニック!

    +34

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/03(木) 12:15:22 

    >>46
    卵焼きって大量に作っても冷凍できないもんね

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/03(木) 12:22:36 

    白米さえあればなんとかなる
    日替わりで好きなレトルトをルーティンw
    パスタソースかけても美味しい

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/03(木) 12:25:08 

    >>1
    パプリカ使うと一気にカラフルになって作ってて楽しい。
    あとクレイジーソルトとかマジックソルトとかのハーブソルト超有能。肉も魚も野菜もこれ使えば美味しくなるし、流したたまごにチーズ置いてハーブソルトかけてくるくるまけば美味しい玉子焼きの出来上がり。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/03(木) 12:32:23 

    鶏ささみを多めに買って、筋取りして1本ずつラップに巻いて冷凍してる。
    甘辛く焼いてのり弁にしたり、焼き崩してそぼろご飯風にしたり、レンチンしてサラダチキン風にしたり、チーズピカタにしたり、野菜とカレー味で炒めたり、炒飯の具にしたり、万能。
    1本で弁当ひとつ分くらいなのも良くて。(ボリューム出したい時は2本にする)
    うちはこれがあるからウインナー買わなくて済んでる。最近高いので。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/03(木) 12:34:38 

    さつまいもをレンジで蒸して輪切りにしたものをストックしてる
    それでちょっとした隙間を埋めてる
    お弁当作るの大変だよね

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/03(木) 12:35:58 

    >>17
    横だけど、今めちゃめちゃ高くない?1パック300円ぐらいするよね。我が家はミニトマトにその値段出せない💦

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/03(木) 12:37:09 

    うちは運動部の大食い高校生だから、コストコで買ってきた大量の豚肉とか鶏ももに照り焼きのタレとか、生姜焼きのタレとか、プルコギのタレとか、焼肉のタレ、回鍋肉のタレみたいなタレシリーズ買ってて、キャベツや玉ねぎやピーマンに、もやしでかさ増しして一緒にガッツリ炒めて、あとは添え物のように隙間に卵焼き、ミニトマト、ブロッコリーで埋める。
    メインの肉料理が変わるだけで、ほぼ毎日コレ。
    前はパスタとかちくわキュウリとか入れてたけど「そんなの入れなくていいから肉増やして」って言われたからこうなった。

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/03(木) 12:42:25 

    >>37
    茶色と黒のおかずのときは枝豆塩昆布の混ぜご飯でカロリーカットできるしお腹はるし見た目もキレイ!

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/03(木) 12:50:43 

    >>6
    味付け卵を温めようとして半分に切ってレンジに入れたら白身が爆発して飛び散った

    あらかじめ作ってるゆで卵や煮卵とかどうやって温めてる?
    お弁当には冷たいまま入れる?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/03(木) 13:05:25 

    マイナスつけるやつなんなの

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/03(木) 13:16:07 

    >>1
    おかずを何品か入れなきゃなんないのが苦手。
    偏食息子の弁当を職場体験があるので作らなきゃなんない。
    トマト嫌いちくわ嫌い卵焼き嫌い・・・ってなに隙間に詰めたら良いんだか・・・。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/03(木) 13:29:28 

    >>1
    薄めのハムに切り込み入れてくるくる巻くだけでお花みたいにで可愛い!
    隙間も埋まって助かる🌸

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/03(木) 14:13:21 

    >>118
    クックパッドに冷凍できるレシピがあったからやったことあるよ。片栗粉を入れるレシピだったかと思う。夫弁当に入れたけど何も言われなかった。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/03(木) 14:31:28 

    卵焼きを作るのが地味に面倒なので、ゆでたまごにして軽く塩をふる。
    前日に余力があれば味付卵にするし、もっと余力があるときなら卵焼きつくる。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/03(木) 14:39:42 

    >>20
    同じく。お弁当のメインも副菜も、冷凍したいつかの夕飯の残りだわ。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/03(木) 14:42:00 

    >>1
    無限ピーマンを多めに入れて隙間を埋める
    簡単だし、ごはんに乗せて食べるから
    そこまでおかずの品数多くなくても大丈夫みたい

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/03(木) 14:50:50 

    デパ地下がめちゃ便利で行くと色々買っちゃう。
    計り売りだから少量でも買えるし、味付き肉もスーパーより種類多くて助かる。
    今のところ何を入れても美味しいと好評です。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/03(木) 15:03:54 

    >>1
    自分で冷凍食品を作る
    お腹壊したことはない

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/03(木) 15:29:48 

    >>128
    焼き肉丼弁当で良くない?
    一面にご飯敷いて焼き肉乗せて、隅にゆで卵の輪切りでも添えて。
    栄養気にするなら、別タッパーにサラダ入れて。
    うちは色々食べたい見た目も楽しみたい娘と、パッと食べて友達と遊びたい偏食息子の弁当を作ってるけど、息子の弁当はいつも彩り少なめ単品(娘のおかずを1品だけ多めに作って詰めてる)よ笑

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/03(木) 15:30:50 

    焼売を作っておいてジップロックに入れて冷凍してる
    物足りない時とかに1個レンチンして入れてる
    逆にメインで使う時もある

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/03(木) 15:53:50 

    以前ガルの弁当トピで教えてもらったバーモンドカレーのパウダー調味料がとにかく役立ってます
    とりあえずふっときゃ味がキマる

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/03(木) 16:11:58 

    >>120
    ミニトマトを半分に切って粉チーズをこんもりかけてその上にマジックソルトをかけてトースターで4分ほど焼くとめちゃくちゃ美味しくなります!
    マジックソルト公式で紹介されてました。
    トマト嫌いの娘もこれは大好きなので、トマトが苦手なお子さんに是非!

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/03(木) 16:15:07 

    学生のとき弁当作ってたときは、休みにおかず作ったら百均で買った氷皿、蓋付き(大きめ)に弁当カップ並べておかず詰めてラップかけた上に蓋閉めて冷凍したりはしてました

    ラップかけたのは洗う時蓋におかず油とかなく洗いやすくしたかったから

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/03(木) 16:30:42 

    >>4
    ブロッコリーの水気みんなどうしてるんだろ
    ペーパーでしてはいるけど

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/03(木) 16:35:21 

    >>141
    ザルにあげてからペーパーで吸い取ってるけど完全には取れない… よこ

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/03(木) 18:50:29 

    彼氏のお弁当ですが、ブロッコリーにマスタードマヨネーズをつけたらマヨネーズだけより美味しいと褒めてもらえるようになりました!
    作り方はマヨネーズと粒マスタードを1:1で混ぜるだけです
    少しグレードアップするのでおすすめですよ

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2024/10/03(木) 19:07:52 

    >>57
    わかる。
    赤はタコさんウインナーのみ。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/03(木) 19:27:33 

    コンソメと粉チーズでスクランブルエッグを作ったら、熱いうちにラップで茶巾絞りみたいにします。
    火傷しないように布巾使ってね。
    少し置いておくとまんまるのオムレツが出来る。
    週一で夫のお弁当に入れてます。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/03(木) 19:46:27 

    >>46
    私はお弁当、ほぼ冷食で卵焼き位しか手作りしないから、面倒くさいけど、それ位はと頑張って作ってる

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/03(木) 21:18:41 

    >>118
    そうなの!?私いつもまとめて作って冷凍してた..。
    1回分ずつラップで小分けにして、前日夜に冷蔵庫に入れておけば朝詰めるだけ。
    卵、白だし、ラカント、味の素だけ入れてるけど美味しいよー。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/03(木) 21:25:34 

    振りかけるタイプのパセリ!
    ミートボールとかハンバーグとかに
    かければ多少の彩りになる!w

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/03(木) 21:33:08 

    タコさん型にキレてる赤いウインナー!
    あれほんとに助かるw

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/03(木) 22:36:38 

    >>7
    かにかまって袋から抜いて、そのまま入れればいい?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/03(木) 23:05:14 

    >>150
    その日の気分で色々。
    ななめ半分に切ってハートみたいにすることもあるし、赤い面と白い面が交互に出るように並べてみたりすることもあります。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/03(木) 23:52:49 

    >>139
    トマト大好きのうちの子が食べたら毎食食べたいってリクエストされそうw
    でもやってみます!

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/04(金) 02:06:45 

    >>104
    一度加熱してから入れていた

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/04(金) 09:44:24 

    >>139

    マジックソルトの使い方ありがとう
    買ったけど使いこなせてない

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/04(金) 12:15:47 

    >>147
    ボソボソにならない、、?
    レンジで卵焼き作るやつもそうだけどあの食感おいしくなくてさ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/05(土) 22:35:16 

    >>36
    いんげんもおすすめ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/05(土) 22:38:46 

    >>46
    話ずれちゃうけど、この卵焼きおでんに入れてもすごく美味しい😋

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/05(土) 22:42:21 

    >>46
    これ夕食のもう一品にも便利なんだよなぁ。
    お弁当にはこれよりしょっぱい味付けのを作って入れる。まだ給食があるから毎日お弁当になったら買っておくと便利そう

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/06(日) 02:08:23 

    ごはんがすすむようにのり弁の時七味を振ってる

    うちは海苔はご飯の真ん中に敷くのだけど、食べやすいように2センチくらいに千切って、醤油をべたべたにつけて、七味をふる。醤油は濃い目の九州醤油。

    おかずがショボくてもごはんがすすむと、子供のリクエストが多い。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/07(月) 09:14:32 

    >>48
    今朝のお弁当でやってみたよ!
    衣つける手間なくなって良かった
    あと斜めに薄く切ってあるので隙間に詰めるのに便利
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/09(水) 14:20:31 

    >>118
    冷凍してる。解凍して軽く焼き直して入れてる、味は変わらないしふわふわのままだよ、片栗に水にマヨ混ぜてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード