ガールズちゃんねる

物を買う時、捨てる時のことまで考えて買ってますか?

256コメント2024/10/16(水) 19:37

  • 1. 匿名 2024/10/02(水) 17:00:51 

    捨てる時のことを全然考えずに買って後悔です
    捨てる時が来たら廃品回収業者に頼むしかなさそうです
    そのためにいらなくなっても取っておいてある程度要らないものが複数たまってから依頼しようと思ってます
    皆さんは簡単に捨てられる捨てられないを考えて買ってますでしょうか?

    +117

    -9

  • 2. 匿名 2024/10/02(水) 17:01:41 

    電化製品、家具とかは考える

    +229

    -3

  • 3. 匿名 2024/10/02(水) 17:01:43 

    それがあるから
    大型バッテリー買うの躊躇してる

    +171

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/02(水) 17:01:46 

    考えない!ほしいものを買う

    +12

    -22

  • 5. 匿名 2024/10/02(水) 17:02:03 

    いいなぁ
    でも処分すんの面倒くさそう
    うちの市だとどうすんだろ

    ぐらいのことを思ってググるまではやる場合もある

    +95

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/02(水) 17:02:18 

    考えます
    売れるかも考える

    +117

    -3

  • 7. 匿名 2024/10/02(水) 17:02:18 

    旦那がそれを考えずに買おうとするから喧嘩になるよ

    +106

    -2

  • 8. 匿名 2024/10/02(水) 17:02:33 

    考えちゃって、大物家具とか収納とかなかなか買えない、、、引越しして一年経ったのに

    +104

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/02(水) 17:02:36 

    服や家を買う方へ
    ご自身が死ぬときのこと
    考えてますか??????

    +13

    -17

  • 10. 匿名 2024/10/02(水) 17:02:42 

    プリングルスの話かと思った

    あの金属みたいな底

    +66

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/02(水) 17:02:47 

    私はあることを考えて丁寧に開封して大切に使ってます

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/02(水) 17:02:49 

    中がビーズ?のクッション

    +93

    -2

  • 13. 匿名 2024/10/02(水) 17:02:49 

    家具家電は考えるよ!ソファ買ったら古いソファ無料で引き取り、とかやってるお店もあるよね。そういうとこ利用して買ったり。

    +61

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/02(水) 17:02:53 

    メルカリで売ることを考えて使っています
    本にブックカバーをかけて読むとか

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/02(水) 17:02:58 

    転勤族だから、だいたい考える。

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/02(水) 17:02:59 

    粗大ごみの処理費用調べてから買ってる
    というのも汚部屋脱却に苦労したから

    +44

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/02(水) 17:03:12 

    >>1
    これからゴミ袋有料化になるかもだから、そもそも物を買わないな
    電化製品くらいかな…いざとなるとジモティーで貰ってってもらうけど

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/02(水) 17:03:12 

    ペットとか!あんたがしんだらどーすんの

    +7

    -11

  • 19. 匿名 2024/10/02(水) 17:03:19 

    もちのろん

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/02(水) 17:03:26 

    >>10
    あれは燃えるゴミにポイ

    +30

    -11

  • 21. 匿名 2024/10/02(水) 17:03:29 

    引っ越してからは次からは絶対に捨てる時のこと考えて買おうと心に決めたよ
    というか、もうできるだけ粗大ゴミになるようなものは買わないようにする

    +49

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/02(水) 17:03:30 

    50代の今は考えてるよ
    これがダメになった時、もう自分で捨てる力ないなって
    だから家具とかのデカいものは見た目はダサくても捨てやすいものを買ってる
    プラスチックのタンスとか

    +107

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/02(水) 17:03:39 

    家具は行政の粗大ごみ回収でいけるでしょ
    そんなにビックリな値段ではないわよ

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/02(水) 17:03:41 

    スーツケースを新たに買ったうちの旦那

    しかーし、古いスーツケースはそのまんま
    車輪の部分が割れたから新しいのを買ったのに

    場所取って邪魔なんだわ

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/02(水) 17:03:41 

    物を買う時、捨てる時のことまで考えて買ってますか?

    +160

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/02(水) 17:04:16 

    昔は見境なく買ってたけど、最近は物価高で売る時のことと捨てる時のことを考えたうえで買う

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/02(水) 17:04:19 

    >>9
    服はいいやろw

    +53

    -3

  • 28. 匿名 2024/10/02(水) 17:04:45 

    遺品整理でウンザリしたから極力ゴミ収集に出せる物買ってる。

    +57

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/02(水) 17:05:31 

    指定ゴミ袋に入るのを優先に買うようにしてる。

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/02(水) 17:05:32 

    物を買う時、捨てる時のことまで考えて買ってますか?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/02(水) 17:05:32 

    >>9
    死装束にしようと決めて買って大切に保管している服はある

    +1

    -5

  • 32. 匿名 2024/10/02(水) 17:05:34 

    考える!
    これくらいならノコギリで切れるな、とか

    +30

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/02(水) 17:06:02 

    賃貸マンション
    収納するものをよく買ってしまう
    引っ越しの時面倒

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/02(水) 17:06:17 

    断捨離し始めるとそれを考えてなかなか買えなくなったw

    +58

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/02(水) 17:06:18 

    もちろん考えます

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/02(水) 17:06:52 

    最近断捨離癖がついて何か買おうと検討するときは
    捨てるときのこととか考えてしまうわ

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/02(水) 17:07:02 

    大きな物は考えるわ

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/02(水) 17:07:40 

    ビーズクッションはやめとけ

    +54

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/02(水) 17:07:51 

    >>1
    最近は捨てるのが面倒なので
    捨てやすいものを買います

    大きな家具は買いません

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/02(水) 17:08:17 

    >>12
    私の夫が一時期3万円近くするヨギボーのソファーを欲しがったんだけど、捨てる時のことを考えて説得して買うの止めさせた。

    +59

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/02(水) 17:08:27 

    瓶容器の調味料や食料品はできるだけ買いたくない。捨てるのが面倒

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/02(水) 17:08:29 

    大型家具は分解できるものにしてる

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/02(水) 17:08:39 

    >>38
    きょうだいが親にプレゼントしてた…

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/02(水) 17:09:14 

    >>8
    私は、Planner5Dって間取りのアプリで、家の間取り作って家具を配置して、こんな感じか~ってなってから購入しました。
    おすすめ。

    +5

    -4

  • 45. 匿名 2024/10/02(水) 17:10:02 

    >>9
    どないせいいうねん

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/02(水) 17:10:12 

    >>41

    カレー粉
    よく缶に入っていたけどスティックのものが
    売られていて
    捨てるのもラクだった

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/02(水) 17:10:20 

    もう50歳だから断捨離せな〜と思ってるから捨てる時のことばかり考えてるなw

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/02(水) 17:10:41 

    >>24
    その旦那を捨てたいってこと?

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/02(水) 17:10:50 

    >>6
    同じ
    メルカリで値段を確認する

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/02(水) 17:11:08 

    ベッドのマットレスの処分が大変だったのでゴールまで考えて買うようになった

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/02(水) 17:11:23 

    昔は深く考えず欲しいものをポンポン買ってたけど、壊れた時や引っ越しの時に処分するのに苦労したから今では必ず捨てる時の事を考えてから物を買うようになりました。大変だったけど、あれは私にとっては必要な失敗(経験)だったと思う。

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/02(水) 17:11:35 

    IKEAのベッド買って数年、買い替えたいなと思って調べたらIKEAの大型家具って廃品業者から嫌われてるらしく後悔してる

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/02(水) 17:11:42 

    実家を整理した事があるので最近はよく考える様になりました 処分するのは本当に大変です なるべくリサイクルショップなどを利用してゴミにならない様にします 今は猫の砂でさえ、可燃ゴミで出せないのもあり注意して買います 

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/02(水) 17:11:45 

    >>12
    無印の持ってたけど
    中身を数回に分けて捨てたから大変だった

    当然2個目は ナシ

    +12

    -4

  • 55. 匿名 2024/10/02(水) 17:11:56 

    >>7
    うちもそう。廃棄が難しいものを後先考えずに買うので揉める。

    今迷ってるのは、災害時のパネル式の簡易ソーラーパネル。
    自治体がたぶん廃棄を受けてくれない。

    ・コイルマットのベッドマット
    ・珪藻土のバスマット
    ・外国製の燃料電池的な物
    ・園芸の土
    等々
    捨てられない または捨てにくい物を売らないでくれ。

    +59

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/02(水) 17:12:09 

    考えちゃって何も買えないでいる
    でもそれで足りてるってことだなって思ってる
    服の収納も増やしたいけど、今ある収納で足りないってことは不要な服溜め込んでるんだなって思って捨ててから収まる分だけ買ってる
    けっきょく気に入った数着を着回してるだけだし

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/02(水) 17:12:10 

    ビーズクッションって何ゴミだろう?と考えて面倒になって買うのをやめた

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/02(水) 17:12:11 

    ソファー、ベッド、マットレスとか大きいやつは考えるよね

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/02(水) 17:12:49 

    >>9
    確かに家は悩むね
    うちは子供いないから残されても困るだろうし
    めいやおいがよろこんでもらってくれるならいいけど

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/02(水) 17:12:52 

    ソーラーパネルって最後どうすんだろうね(ボソッ)
    いつも気になってる

    +28

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/02(水) 17:13:34 

    >>52
    なんで嫌われてるの?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/02(水) 17:13:39 

    >>59
    23区内の駅近以外要らない

    +8

    -4

  • 63. 匿名 2024/10/02(水) 17:13:41 

    大型の物は処分するときに結構な金額がかかりそうだし運び出すことが大変そうで躊躇する

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/02(水) 17:14:14 

    >>1
    100円で買ったのに捨てるときに結構お金かかったから
    100均やIKEAで雑貨は買わない

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/02(水) 17:14:35 

    >>7
    安易に家電とかデッキチェアとかほいほい買ってくる…

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/02(水) 17:14:46 

    >>54
    あれ基本的に粗大ごみのはずだけど
    分けて普通にごみに出してないよね?
    ごみ収集車の中で圧縮されてはじけたら散らばって大変だからNGなのに

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/02(水) 17:14:56 

    >>55
    わかる。廃棄方法まで書いて欲しい。

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/02(水) 17:15:46 

    >>55

    ソーラーパネル便利とか
    買っている方が多いけど
    処分が難しいものですよね

    発電機とかポータブルバッテリーとかも
    悩む
    買ってない

    +31

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/02(水) 17:16:15 

    スプリングが入ってる家具は処分が面倒そう

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/02(水) 17:16:23 

    >>67
    企業もずるいよね
    売る時は売るのに回収しない

    +45

    -2

  • 71. 匿名 2024/10/02(水) 17:16:29 

    >>55
    某ECでトンズラした中華企業の珪藻土マット自治体に相談したらゴミ袋入れて粗大ゴミとして排出していいって言ってくれたよ
    何入ってるかわからないから中華企業のもの買うのやめる

    +37

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/02(水) 17:16:36 

    コンロとかテレビとかエアコンとかの特殊なやつは除いて、大物の家具なら解体?分解?できるもの、家電なら燃えないゴミで捨てられる大きさを選んで買うようにはしてる

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/02(水) 17:16:59 

    >>69
    それ考えてベッドやマットレスが買えない

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/02(水) 17:17:00 

    >>13
    引き取りますって書いてあって新品買って
    じゃあ後ほど古いの持ってきますね
    と言ったら、ゴミが増えてこっちも大変なんで持って来なくていいですって電気屋があったわ
    あれどういうこと?

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/02(水) 17:17:06 

    プリングルズ好きだけど分別面倒だから買ってないってコメントはたまに見る

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/02(水) 17:17:14 

    >>1
    缶詰も捨てるまでが面倒くさいから買うの躊躇する。
    2週に1回しか缶の回収ないし、蓋は別にしないかんし、中身によっては危ないし、汚れ取れにくいし

    コーンは紙箱かパウチタイプを選びがち

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/02(水) 17:17:26 

    >>55
    珪藻土のマットは地域のゴミの表に書いてなくて分からないから諦めて袋に入れて隙間に立てかけてある

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/02(水) 17:17:38 

    >>18
    ガンに罹患しました。友人に「私に何かあったら」飼い猫の養育を友人に頼みました。
    猫の養育費も用意しました。友人は引き受けてくれました。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/02(水) 17:17:48 

    >>13

    ニトリとかやってるよね
    有料かな?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/02(水) 17:18:02 

    >>55
    わかるー!
    私もモバイルソーラーバッテリー?って捨て方めんどくさそうで買えない
    売る方は簡単なのに、捨て方は自治体に従ってくださいとかザックリしてるよね
    全国で統一して欲してちゃんとしてほしい

    +32

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/02(水) 17:18:04 

    コストコで売ってる大きいクマのぬいぐるみ、セカストで何体か見かけた!
    処分に困るから引き取ってもらうのかなと思ったわー

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/02(水) 17:18:22 

    >>1
    子なし確定夫婦なので何を買うにも考えています。
    消耗品、数年間楽しんだら捨てるつもりの物、最終的に老人ホームの一部屋にまで持っていきたい物。
    ざっくりだとこんな感じです。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/02(水) 17:18:29 

    >>9
    どうせ死ぬから裸でいろと?

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/02(水) 17:18:58 

    >>25
    私も真っ先にこれが浮かんだわw

    +81

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/02(水) 17:19:03 

    捨てることを考えてというより捨てることがないよう多少高くとも長く使えるかどうかを考えて買う

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/02(水) 17:19:25 

    色んな素材が使われてる物は悩んで結局検索する

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/02(水) 17:19:26 

    >>70
    せめて分別できるように作ってほしいよね。
    解体すら無理なときあるじゃん。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/02(水) 17:19:27 

    >>52
    組み立て家具って家の中で大きくなるから、壊れやすくバラしにくいタイプは引っ越し業者に嫌われる
    捨てる時はガンガン壊せるので平気かと思ったけどそれでもだめなの?

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/02(水) 17:19:49 

    >>76
    わかります
    私缶詰の缶が昔から苦手
    洗うのも怪我気をつけなきゃいけないし
    袋やパックなら捨てるのもラク

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/02(水) 17:19:51 

    金属は30cm、木製は50cmまでを意識してる

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/02(水) 17:20:04 

    >>9
    父親が亡くなって母親が仏壇を買うって言ってたけど、兄は独身で実家を継ぐ人はいないし仏間があるから仏壇は買わなくて大丈夫だと兄と私で母親に話していたのに大きめの仏壇を買って「30万もした」って母親は文句言ってます。処分するにしても費用がかかるのに文句言うなら最初から買わなきゃいいだけ。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/02(水) 17:20:22 

    大人のおもちゃの処分は考える
    とりあえず切り刻むかなと…

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/02(水) 17:20:43 

    >>52
    わりと脆くて壊れやすいとかね

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/02(水) 17:22:27 

    >>25
    よくガルで見るけどこういうブログって転載OKなの?

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/02(水) 17:23:10 

    >>67
    ごみに関しては自治体によって違うから役所の該当部署に聞いた方が早い
    あるいは買い替え時に旧品を引き取りな店で買う

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/02(水) 17:23:10 

    >>76
    洗うときに手を切りそうで怖くてしっかり洗えない。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/02(水) 17:23:24 

    >>3
    回収してくれるとこで買った

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/02(水) 17:24:21 

    >>94
    あなたがまめこならそう思う気持ちもわかります。

    +1

    -9

  • 99. 匿名 2024/10/02(水) 17:24:37 

    スプレー缶(ゴキブリ退治用)
    買ってみたら全然効果なくて捨てたいけど、使い切らないと捨てられないんだね…

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/02(水) 17:25:47 

    >>67
    ねー!処分大変ですよとか一言あったら買わないのにw

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/02(水) 17:25:51 

    子供が使っていた1.5リットルのステンレスボトルを捨てたい。何度も落としてキズついてるし部活引退したからもう不要かなと。場所も取るし。
    つい最近まで使っていたけど今度の不燃ゴミに出そう。このトピ開いてよかった。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/02(水) 17:26:01 

    >>62
    地方の物件はみんなゴミだと思ってるの?
    ちょっと悲しい人だね笑

    +5

    -3

  • 103. 匿名 2024/10/02(水) 17:26:18 

    >>1
    今家具の買い替えを考えてるんだけど、
    ・歳取っても一人でも玄関の外まで運べそうなもの
    ・処分がなるべく簡単そうな素材のもの
    を基準に考えてる
    そして考えすぎて「買わなくてよくない?普段見ない本とかなんて棚なんか使わずダンボールに入れてりゃよくない?」って、家具買わない方向で考え始めてるw

    +35

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/02(水) 17:27:18 

    前から考えて買ってる
    買いたくないもの第一位がスプレー缶
    だから災害備蓄はしていてもカセットコンロだけは躊躇する

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/02(水) 17:27:43 

    >>1
    捨てることまで考えるよ
    分別の仕方は面倒じゃないか、そのままの大きさだと業者さんにお願いしなければいけないけど自分で解体して小さくできて安く捨てられるか、10年捨てずに済むほど長く使えるか…
    家も狭いしお金もないから、捨てることにもお金を使うんだという意識は大事にしてる

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/02(水) 17:27:45 

    >>9
    それを書くなら家とお墓では?

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/02(水) 17:28:25 

    >>1
    それ基準に買う
    でなければ 今あるものをひとつ捨てる

    子供に段ボールひとつだけの荷物残して逝った

    と言われるのが目標

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/02(水) 17:29:02 

    >>99
    屋外でペンチで穴をあけて中身を抜いたら?

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2024/10/02(水) 17:29:58 

    考えるよ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/02(水) 17:30:08 

    転勤族だから、捨てやすい物や簡易な物しか買わない。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/02(水) 17:30:32 

    捨てるときは面倒くさがらずに市の回収とか、リサイクルショップとか、ちゃんと調べて少しずつやったほうがいいよ。
    廃品回収業者は高いし、悪いとこだと山に捨てるヤツもいるらしいよ。

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/02(水) 17:31:14 

    新婚当時、家具屋さんでダブルベッド買おうとして1人で下見に行ったら店員さんにお勧めしないって言われた
    一緒に寝たくなくなるし処分も大変だからって
    あの時の店員さんありがとう

    +38

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/02(水) 17:31:16 

    >>59
    喜ぶわけない
    全部自分で始末しなよ

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2024/10/02(水) 17:31:30 

    バカだから古い高いバイク買ってそれが値上がりしてるからって投げっぱなしになって故障してゴミになった
    うちの旦那です

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/02(水) 17:33:04 

    >>10
    そう思うとチップスターは優秀だね
    中の袋は燃えるゴミで、筒もフタもまるごと資源ゴミでOKだもんね

    +53

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/02(水) 17:33:31 

    >>24
    うちは扇風機。
    初代を旦那が買って、首が緩くなったから二代めを買った。
    単身赴任で二代めだけ持って行った。
    邪魔にならないならいいだろうって思ってる模様だけど、家狭いから邪魔だわ。
    当事者意識を持ってないところがムカつく。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/02(水) 17:35:42 

    >>99
    わかるわ。家族が何も考えず買ってきた髪の毛のスプレー缶が使い切らないまま放置してある。中身を新聞紙か何かに出せばいいんだろうけど、ついまだ残ってるし、って捨てられない。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/02(水) 17:35:58 

    >>1
    最近、うちの市はベッドのスプリングマットレスを粗大ごみとしても出せなくなって、自分でバラバラにして、布部分とコイル部分をわけて捨てないといけなくなった。
    本当によく考えて買わないといけないよね。

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/02(水) 17:37:01 

    >>23
    通販で2万しないくらいのワインセラー買って
    メーカーがよく分かんない会社ので、市の粗大ゴミが使えなくて、やってくれる処理場まで自分で持ち込んでしかも処分費5000円取られたわ

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/02(水) 17:38:05 

    考えない

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/02(水) 17:38:40 

    >>10
    海外の調味料やお酒とか
    処分がめんどくさいものがある

    +31

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/02(水) 17:39:10 

    >>99
    去年うちのばあちゃん亡くなったんだけど、おしゃれ好きでヘアスプレー類が何十本も出てきた。ボケてたから、ちょっと使って次のを買ってたみたい。まだ処分できてないんだよね。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/02(水) 17:39:17 

    >>23
    最近かなり高くなってる
    コロナ禍からすごく増えたから

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/02(水) 17:39:41 

    >>76
    最近、ツナ缶もパウチを買うようになったわ。子供も家を出て夫婦2人だから、少しくらい割高でも便利なものを選んで買うようになった。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/02(水) 17:39:53 

    >>62
    そう?都心住みだけど災害の時用に地方にも家があればいいなあと思ってる。どこがいいか誰か教えて欲しい

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/02(水) 17:40:45 

    >>9
    何の宗教?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/02(水) 17:40:48 

    捨てるのにもお金かかるからね。
    めっちゃ考えるよ。

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/02(水) 17:40:52 

    >>31
    前開きで、ゆるめで着させやすいのが良いよ

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/02(水) 17:41:02 

    >>108
    少量だったらいいんだけど、ほぼ丸々残ってるんだよね
    ペンチであける勇気がないよぉ。。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/02(水) 17:41:32 

    ツナ買う時は缶じゃなくてパウチにしてる

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/02(水) 17:42:05 

    >>80
    その自治体でさえわかりませんってことない?
    企業も廃棄できない、しにくいもの作らない努力してほしい

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/02(水) 17:42:23 

    >>25
    これってどっちにしろ粗大ゴミだよね?
    プラスチックなら軽いから運ぶの楽だよってこと?

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/02(水) 17:43:26 

    >>12
    もう本当に場所だけ取ってる
    一切使ってないけど捨てるの面倒で置いてる

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/02(水) 17:44:13 

    >>61>>88>>93
    マットレスと一体化してるベッドなんだけど、搬入の時はIKEAと契約してる業者がそのまま運んできてくれたんだけど、回収はしてくれないみたい(他のIKEA家具は回収してる)
    それ以外の業者もIKEAの家具はお断りしてる場合が多いんだって
    コロナ前後の時に調べたからちょっと変わってるとこもあるかもしれないけど、今ググると処分に困った話がいくつか出てくる
    もう引っ越しする機会が来るまでこのベッドを使おうと思ってるんだけど、来たるべき日のためにもう一度調べ直そうかな…(一番下やってくれそう)

    物を買う時、捨てる時のことまで考えて買ってますか?

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/02(水) 17:44:57 

    >>18
    保健所があるじゃん。

    +0

    -4

  • 136. 匿名 2024/10/02(水) 17:45:15 

    ダンナがウォーキングするやつと、けんすいするやつ買った
    外に歩きに行けばいいのに
    まだ使ってはいるけど、捨てる時のこと考えるとげんなりする
    お金もだけど、運び出すのがねぇ
    年を取るとなんでも倍以上大変になる

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2024/10/02(水) 17:46:47 

    前にもどこかで書いたけど、大学生の息子の部屋からカラフルなプラスチックの衣装ケースを処分しようと庭に出したら2世帯同居の義母が拾ってた。
    押入れの整理するのにちょうどいいって。物が捨てられない人だから亡くなった後のことを考えたら怖い。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/02(水) 17:50:51 


    考えるわけがないw 新しい物
    買ったことでテンション爆上がり

    ダンナが廃棄物の処理の仕事してる
    から全部持ってってもらーう

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/02(水) 17:51:46 

    ボタン電池も面倒くさい
    回収ボックス?が近くにないし、捨て方も電極にテープ貼るんだよね

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/02(水) 17:52:41 

    >>132
    プラスチックなら割ってバラバラに出来る場合もあるよ
    分厚いプラなら硬いから女性には無理だけど

    +41

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/02(水) 17:53:09 

    >>9
    いくつだと考えるの?
    60過ぎたら洋服のことまで気になりだすとか

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/02(水) 17:53:34 

    >>137
    ハサミで適当に切って燃えるゴミとして出せないかなぁと思ったけど、かなり厚みがあるんだよね。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/02(水) 17:53:35 

    >>76
    収集2週に1回だとちょっと考えるよね...
    前のところがそうで溜まるし重いしで缶とか瓶は敬遠してた
    今は毎週来るから何も考えずに買ってるけど

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/02(水) 17:55:08 

    >>121
    プリングルスはアメリカでは全部テキトーに埋めてるのかね?それか全部ファイヤーしてるのか

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/02(水) 17:55:15 

    化粧品は燃えるゴミにだせる容器かどうかで選ぶことが多いかな。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/02(水) 17:55:28 

    >>2
    大型ごみもそうだし、家電4つ(テレビ冷蔵庫洗濯機エアコン)なんて買換えじゃないと捨てることもできないから
    エコってことはわかるけど、確実に消費は減ってると思う

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/02(水) 17:55:40 

    >>94
    NGだよ
    いちいちやらないだろうけど作者が法的に動けばアウト

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/02(水) 17:57:18 

    >>76
    最近はコーンやツナもパウチタイプ出てるからありがたい
    絶対こっちのほうが楽

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/02(水) 18:00:25 

    >>13
    最近、無料引き取りの家具屋は減っていない?

    それもあって買い替えできない

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/02(水) 18:00:45 

    >>76
    いま住んでいるところがスーパーなどで回収してるのがアルミ缶と飲料のスチール缶のみなので
    ツナ缶とかコーン缶は買わなくなったな
    保存期間が短いんだろうけど紙パックとかパウチが増えてほしい

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2024/10/02(水) 18:01:31 

    必要があるから買うんでしょ。
    廃棄考えて買わないでいれるなら、要らない物では?

    +2

    -8

  • 152. 匿名 2024/10/02(水) 18:01:46 

    捨てること考えてたらもう何も買わなくていいやってなって、それから買わなくなった
    消耗品と食料品以外ほとんど買ってない

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/02(水) 18:04:11 

    >>117
    こないだ頑張って捨てた
    1本はビニール袋の中にペーパー敷いて指が痛くなるまで噴射して1時間くらいかけて処分
    もう1本はライフハック検索して水の中で缶逆さにしてボタン押し付けるってやり方で2分くらいで簡単に処分できた...1本目の苦労がアホみたいよ

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/02(水) 18:05:19 

    捨てるの悩むほどの物じゃないけど去年の夏の終わりに買ったラッシュガード。犬の散歩用に売れ残って半額の値札が付いていたのを何も考えずに買ったら生地は暑いし袖が短いしで着にくくて。数回しか着てないから勿体ないし、どうしようかな。試着してちょっと考えたら買わなかった。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/02(水) 18:06:36 

    >>25
    私も旦那がフィギア飾るガラスの棚が欲しいとかいいだしたから猛反対して、透明なプラのボックスにさせた
    自分で捨てろよ、というのも忘れていない

    +22

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/02(水) 18:06:52 

    スプレー式の商品はとりあえず買うのやめた
    制汗剤スプレー、日焼け止めスプレー、消臭スプレー

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/02(水) 18:07:32 

    >>25
    私は逆だな。プラスチックは劣化しやすいし、劣化すると見苦しくなったりワキガみたいな臭いになる。
    木製や金属を極力選ぶよ。

    +11

    -15

  • 158. 匿名 2024/10/02(水) 18:08:11 

    家具は考える。だから値が張っても気に入ったものしか買わない。食器類は壊れてももう買わない、一生分あると思う。服の収納場所がなくなっても、箪笥などは買わず一旦段ボールに入れて、くたびれたのから捨てていく。
    空き缶 空き瓶 包装容器などは速攻捨てる

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/02(水) 18:09:49 

    >>132
    地域によるかな?
    うちの地域はゴミ袋に入る大きさに分解できるものなら燃えるゴミで出せる

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/02(水) 18:11:46 

    >>8
    30センチを超えるものは粗大ゴミとして
    捨てないといけない規則があるから
    ちゃんと考える
    分解できるかどうかとか考える

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/02(水) 18:12:42 

    >>132
    うちは普通に燃えるゴミ

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/02(水) 18:13:54 

    >>1
    物によるけど、ジモティで結構引き取り先決まらない?

    今まで家電とか日用品しかだしてないけど、家電は部品取り目的だったり、海外に転売するって業者の人が綺麗に持って行ってくれたよ。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/02(水) 18:15:59 

    捨てるのが難しいから
    ぬいぐるみとか人形は増やさないことにしてるよ。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/02(水) 18:17:52 

    >>156
    スプレー缶は処分に困るから買わない
    殺虫剤のみ買う。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/02(水) 18:21:28 

    >>150
    パウチの缶より中身が出にくいのが
    使いにくい
    もう少し出し易い形になれば買う

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/02(水) 18:25:14 

    考えずに買って、捨てるのに1人で運ぶ事も出来なくて業者呼んだ事ある。ゴミ捨てるのに4万かかって、それ以来大きい物はあまり買わなくなったよ。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/02(水) 18:27:20 

    >>156
    引火するのもあるから処分に困るよね
    物を買う時、捨てる時のことまで考えて買ってますか?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/02(水) 18:27:32 

    >>3
    なんの大型バッテリーなの?

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/02(水) 18:28:17 

    最近引っ越して捨てるのに10万以上掛かったので
    最近は考える様にしてる

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/02(水) 18:30:56 

    >>1
    考えて買ってる
    大きな家具の分解できない金属製は絶対に買わない
    木製か組み立て家具のみ

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/02(水) 18:34:32 

    かつて断捨離した時に捨てることの大変さを知ったから、要らなくなりそうなものは買わないようにしてる

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/02(水) 18:34:54 

    >>1
    ごめんなさい

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/02(水) 18:35:32 

    付き合う時に別れる事を想像しないタイプ

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/02(水) 18:37:35 

    >>122
    香水類もめんどくさいよね

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/02(水) 18:38:31 

    マニキュアと家具は考える
    マニキュアの捨て方未だにわからん

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/02(水) 18:38:34 

    >>125
    二重生活が面倒だし、固定資産税や管理のことを考えたら、数ヶ月ホテル暮らししつつ引越し先を探す方が良くない?

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/02(水) 18:39:27 

    新築してベッドも慎重してマットレス捨てるの大変だったから折りたたみのスプリング入ってないやつ買ったんだけど寝心地が悪くてやめておけばよかった。よく考えたらそんなに短期間で買い替えるものでもなかった。

    +3

    -3

  • 178. 匿名 2024/10/02(水) 18:40:22 

    園芸が趣味の同居の義母が鉢をどんどん買ってきて今かなりの数ある
    あれ捨てるの大変そう
    最後誰がどうすると思ってるんだろ義母は…

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/02(水) 18:41:43 

    >>17
    ゴミ袋って有料じゃないの?
    決まったゴミ袋買わされるよ…

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/02(水) 18:41:48 

    >>23
    運び出すのが大変

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/02(水) 18:42:49 

    >>156
    スプレーは出すだけでいいみたいだから楽
    穴も開けなくて良くなったらしい

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2024/10/02(水) 18:44:37 

    >>7
    うちの場合は超高齢の親。
    「死んだら頼むで~」って超腹立つ。

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/02(水) 18:45:05 

    >>157
    そこまで劣化したら買い替えれば済む。安いし。
    木製や金属なんて論外だわ。

    +12

    -1

  • 184. 匿名 2024/10/02(水) 18:46:19 

    >>147
    たった一コマで訴える作者いるのかな?
    宣伝になって良さそうだけど…

    +7

    -2

  • 185. 匿名 2024/10/02(水) 18:48:21 

    衣装ケースはもう買わない!
    プラスチック自分で切るの大変だし捨てるとき凄くお金かかった、、

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/02(水) 18:48:28 

    >>157
    そうなる前に家庭菜園自体に飽きる前提なんだよw

    +31

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/02(水) 18:54:38 

    インタグラマーの人ってしまむらや100均やスリコを紹介してるから毎回購入してるんだよね?
    めちゃくちゃゴミ増えない?って思いながら見てる。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/02(水) 18:59:36 

    >>141
    横だけど
    親が老人ホームに入ったりして実家の片付けをすると考えるから早ければ40代かな

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/02(水) 19:13:49 

    >>178
    植えた植物が枯れて土が入ったままの植木鉢って処分が本当に大変
    年寄りって古い鉢を再利用しないでそのままにして新しいのを買いがちなんだよね

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/02(水) 19:14:04 

    >>179
    都内在住でして無料ですよ

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2024/10/02(水) 19:16:21 

    >>162
    主さんではないのだけど。
    ジモティで変な人に当たったことはない?
    自宅に取りに来てもらう大きさの物だから、その辺がちょっと心配。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/02(水) 19:17:19 

    >>180
    うちの地域は住民が65歳以上だと区の人が来て家の外に出してくれる事になってるけど私が65になってもそのサービスがあるか不安

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/02(水) 19:17:30 

    子供の学習机は本当後悔してるから見た目が良い木製の高くていい机や椅子はもう買わない 電化製品は仕方ないと思ってるから壊れたら買うけど、アラフィフの今バッグや上着にブーツ等欲しいけどいつ死ぬかわからんなあ〜って思うようになって捨て方じゃないけど全部ゴミって思うと躊躇するようになった 物欲沸いたら貴金属にして行こうと思う

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2024/10/02(水) 19:26:31 

    >>71
    珪藻土マットって処分する時のことを考えて
    今は布のマットに戻りました。
    珪藻土マットの一時のブームが終わった感がある

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/02(水) 19:30:04 

    >>191
    ちゃんとした業者の人は○○会社で何人で行きますって連絡くれますよ。 ただ個人営業のような会社なので、その情報をどこまで信じるかは人次第だと思います。

    心配だったら、実店舗のあるリユースショップに見積もり依頼すると取りに来てくれたりしますよ。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/02(水) 19:33:41 

    >>94
    それ言ったらブログに限らずガルに貼られてる画像って大体無断転載だよ
    でも大体の製作者は商売とかに使わなきゃスルーしてくれてる

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2024/10/02(水) 19:39:09 

    >>122
    車の手入れ用品もスプレー缶があって
    処分ができずにいる
    売らないでほしい

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/02(水) 19:41:31 

    >>183
    プラスチックだとどうしても安っぽくなるし(実際安いけど)木や金属のほうがおしゃれじゃない?
    夏休みの宿題とかなら仕方ないけど…

    +6

    -3

  • 199. 匿名 2024/10/02(水) 19:42:18 

    >>186
    なるほど。この漫画はそれも含めての忠告なのね

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/02(水) 19:46:42 

    >>1
    軽トラで粗大ごみ処分場まで運べるかなとか考える事はある

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/02(水) 19:47:37 

    >>1
    私も引越しの時に家具を捨てようとして、回収を頼まなくちゃいけなくて後悔したので、以来、捨てる時を考えてから買うようにしてる。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/02(水) 19:48:38 

    考える!
    捨てることもだし、毎年引っ越すからそのことも考えて買ってる!

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/02(水) 20:05:03 

    化粧品とか特に陶器、ガラス容器の物は捨てるとき面倒だなって思うから捨てやすいものを選ぶようになった。

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/02(水) 20:14:12 

    >>1
    行政の粗大ゴミ収集サービスなら、大抵のものは500円で回収してくれない?
    まぁ、年末とかだと全然空きがなくて困るんだけど(;^ω^)(笑)

    +1

    -5

  • 205. 匿名 2024/10/02(水) 20:16:56 

    >>1
    ヨギボーや無印良品のビーズクッション欲しかったけど、捨て方が面倒くさそうで諦めた
    あと私の地域は缶やペットボトルはスーパー等で回収箱があるから捨てられるんだけど、瓶だけは月1で地域の人が当番制の資源ごみ回収の日にしか捨てれないから瓶モノは極力買わないようにしてる

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/02(水) 20:21:33 

    >>10
    筒をくるくるっと線に沿って割いていくと簡単に底がはずせるからやってみて

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/02(水) 20:31:16 

    >>184
    それは作者次第だからなんとも
    ただ法的にはアウトな行為だよってこと

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/02(水) 20:48:21 

    昔の家ででかいカーテン
    取るのも脚立ないと無理ね
    はめるのもカーテン重い

    あとは鏡つきの化粧台と応接台、着物収納するタンス
    いらんわぁー
    嫁入り道具でもいらんわぁー
    粗大ごみ回収してくれるけど高いわぁー

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/02(水) 20:51:21 

    >>91
    トピズレだけど、最近ニトリでも仏壇?みたいなの売ってない?インテリアに馴染みそうなコンパクトなやつ。あんなのでもいいのかなーと思う。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/02(水) 21:01:14 

    >>137
    うちの義母もそう。
    引っ越しの時電気とか物干し竿とか処分してもらおうと思って外に出しといたら、欲しいから捨てないでって。洗濯機も買い替えるときに欲しいって言われた。
    なんでも欲しがってコ◯キみたいで気持ち悪い。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/02(水) 21:35:03 

    >>7
    家の処分時のこと言ったら、そんなことまで考えてたら買えないと言われた。
    確かにそういう考えの人は買ってはいけないよな

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/02(水) 22:05:59 

    >>103
    ダンボールはガキちゃんが卵うむからきをつけて

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/02(水) 23:04:09 

    >>66
    うちの地域は燃えるゴミ
    ただ回収時に飛び散ると聞いてからはゴミ袋にビーズクッションって書いた紙貼り付けて出してる

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/02(水) 23:08:59 

    >>1
    なぜか分からないけど、人形とかぬいぐるみは欲しいって言われると捨てる時の事考えちゃう

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/02(水) 23:11:40 

    >>1
    前は考えててこまめに解体したり分別してリサイクルステーションとかを利用してたけど、女児の古着を持ち帰る変態が出たのをきっかけにゴミの処分場(重さで料金表を払う)に持ち込んで捨てるようにしてからは気が楽になったよ。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2024/10/02(水) 23:22:35 

    >>209
    仏壇コーナーみたいなセットもありますよね
    あんな大きな仏壇置いて地震でその下敷きになったら
    シャレにならない…と思いながら実家の仏壇を見てます
    早く処分して今時のものにしたい

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/02(水) 23:25:14 

    >>50
    ご自分で解体しましたか?
    うちにもあるけどどうしよう?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/02(水) 23:37:49 

    捨てる時なんて考えないよ
    基本的にずっと使うと思ってるから

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/02(水) 23:47:35 

    100均でダンベル買って運動しようかと思ったけど、買うとき100円でも処分の時大変じゃない?と思ってやめた。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/03(木) 00:27:07 

    捨てる時もだけど、買って開けた直後に出る空箱や予備部品、使用しないパーツの一部とか
    ああいうのどこに保管しよう…っていつも困る
    皆どうしてるの?潔く捨ててるの?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/03(木) 01:49:15 

    安眠にいい布団探して、スプリングのベッド検討したけど、値段は高いしゴミ捨てが死ぬほど大変らしくてやめた。切って分解して中のバネ取るとか普通の回収業者は引き取ってくれないとかなんとか

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/03(木) 02:01:06 

    >>178
    うちと同じだ!誰が片付けとか処分とかするつもりなんだよ どんどん増やしやがって。
    ジャマだしさぁ。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/03(木) 02:04:09 

    鉢植え多いの、うちもだわ。蚊とか増えるしやめてほしい

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/03(木) 04:15:31 

    >>3
    ハンディーファンもモバイルバッテリーも
    新しく購入悩む、、、

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/03(木) 06:49:58 

    最近、推し活グッズはレート考えるようになった。処分大変だから

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/03(木) 06:57:03 

    毎回ではないけど考えるよ。
    最近だとディーラーで車検を受けた時に、粗品としてお皿を1枚を受け取ったんだけど、好みのデザインじゃないし使わないと思って断ったよ。
    そしたらポケットティッシュに変えてくれた。
    値段的には皿の方が高いだろうけど、捨てるのもお金かかるし、フリマアプリに出すのもどうなんだろうって感じだし。
    ポケットティッシュの方がまだいい。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/03(木) 07:00:59 

    一生物の高級品ですよと言われて買って一生使った試しがない

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/03(木) 07:57:35 

    園芸用の土ってそこらにばら撒いて捨てていいのかな

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/03(木) 08:15:20 

    >>217
    解体できないやつだったから車でゴミ焼却場に運びました

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/03(木) 08:16:40 

    >>217
    市に問い合わせるといいですよ

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/03(木) 08:24:49 

    組み立て式の家具は良いなと一つ処分した時思った

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/03(木) 08:29:06 

    >>221
    うちの自治体はスプリングのマットレスまるまるゴミに出せる
    その辺は地域によって違うから調べておくと良いかも
    捨てに行くのが大変だったから次は折りたたみのウレタンマットレスにしたけどね

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/03(木) 09:47:14 

    >>20
    スチールだったような

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/03(木) 09:48:58 

    断捨離ブーム後は、捨てる時の事を考えてから買うようになった。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/03(木) 11:05:18 

    無印のでかいビーズクッション欲しいけど捨てるの大変そうで買えない

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/03(木) 11:44:47 

    >>15
    大型キッチンボード欲しいけどキッチンに収まらない物件ばかりだから小型の食器棚とメタルラックでずっときてるわ
    食器すらも考えて買う

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/03(木) 13:10:53 

    >>116

    あれから、首がおれちゃったのよーとかなんとかいって、留守のうちに処分してしまったらいかが

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/03(木) 13:21:16 

    >>8
    捨て方や掃除、手入れの仕方なんかを考えると悩んで買えなくなりますね。かと言って、ある程度家具や収納がないと雑然とするし

    今の部屋に愛着が持てないまま住んでる。なんだかずっと借り暮らしのような感じ

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/03(木) 13:31:57 

    >>38
    え、でもソファより捨てるのは楽じゃない?

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/03(木) 14:54:24 

    >>101
    冬に温かいお茶飲むのに、保温ポット代わりに使えるかも

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/03(木) 15:59:18 

    このトピ、断捨離トピよりはるかに断捨離モチベ上がるわ‥!!

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/03(木) 16:07:35 

    処分まで考えて、軽くて丈夫な籐製品の家具が欲しいのだけど高くてなかなか買えません

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/03(木) 16:23:27 

    >>1

    粗大ごみの事は考える

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/03(木) 16:24:18 

    いくつかの用途に使えるか?
    捨てる時に小さくできるか

    考える

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/03(木) 16:44:19 

    一回断捨離してから、
    買う時に捨てるのが面倒なものは見た目がおしゃれでも買わなくなったよ。

    例えば、リング式のノートとか。
    ネジネジの金属部分を取り外すのが地味にめんどくさい。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/03(木) 18:41:51 

    >>12
    うちも旦那が欲しがったけど、ペットが粗相したら洗濯出来ないし、捨て方調べたら絶対無理と思った

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/03(木) 20:37:02 

    >>203
    クッキーの個包装とか過剰包装気味なものはプラごみ、紙ゴミを増やしてしまうから、シンプルな包装の品を選ぶようになりました。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/03(木) 20:38:08 

    >>240
    大きめの保温ポットをどこでも使ってるけど都度温めなくていいから便利

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/04(金) 07:22:10 

    粗大ごみの処分費も値上がりしてるし、捨てる時のことを考えると物を買わなくなった
    ゴミ処理場がパンパンだから今後もっと値上がりすると思う

    こういう時ミニマリストは最強だよね

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/04(金) 18:09:19 

    >>52
    私もIKEAは断られると聞いていたけど、ダメ元でハードオフにIKEAのセンターテーブル売ったら普通に買い取ってくれた。
    店員にその話をしたら「そうなんですか?IKEA人気ありますよ」って言われ。
    ベッドは分からないけどIKEAでも意外に大丈夫かも

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/04(金) 20:32:44 

    羽毛布団を捨てたい
    切り刻めば燃えるゴミでいけるかな

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/05(土) 13:07:53 

    >>251
    車が出せるなら、今ニトリで羽毛布団回収してるよ
    イオンとか他にも探せばあるかも

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/05(土) 16:13:05 

    >>252
    そうなんだ!知らなかった!
    ありがとう、調べてみる!

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/07(月) 01:17:52 

    >>190
    いいなぁ…

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/10(木) 08:38:16 

    >>144

    ヨーロッパは分別うるさそうだけど
    アメリカは分別してるイメージない

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/16(水) 19:37:22 

    >>198
    捨てやすいものが欲しければそんなのは二の次です〜

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード