-
1. 匿名 2024/10/01(火) 23:04:39
自分らしさとはなんでしょう?
自分らしく生きることがとても大切だといろいろなところで言われますが、そもそも自分らしさって?本当に自分らしく生きることってそんなに大切なこと??
軽い感じで雑談しましょう+40
-12
-
2. 匿名 2024/10/01(火) 23:05:12
大体みんな誰かの真似してるだけなのにね+90
-23
-
3. 匿名 2024/10/01(火) 23:05:17
このトピは伸びる!+7
-13
-
4. 匿名 2024/10/01(火) 23:05:23
にじみ出るもの、それが自分+64
-2
-
5. 匿名 2024/10/01(火) 23:05:24
生きてくための軸みたいなもんかな+17
-1
-
6. 匿名 2024/10/01(火) 23:05:26
ありの~ままの~+13
-3
-
7. 匿名 2024/10/01(火) 23:05:31
私よく変わってるねって言われるけどあんまり自覚ないw+83
-4
-
8. 匿名 2024/10/01(火) 23:05:38
自分らしさの檻の中でもがいてるなー
ミスチルみたいだなー+22
-0
-
9. 匿名 2024/10/01(火) 23:05:41
主さん、ミスチルの名もなき詩聴くと答えがわかるかも。+17
-1
-
10. 匿名 2024/10/01(火) 23:05:42
自分らしく生きようよ!は「私の思い通りのあなたになって」と同義語だと思ってる+8
-21
-
11. 匿名 2024/10/01(火) 23:05:46
大切だよ
個性がない人は話しててもつまらないよ+18
-24
-
12. 匿名 2024/10/01(火) 23:05:47
別にどうでもいいよ、そんなこと一々気にしないわ+12
-5
-
13. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:00
他の人と差別かするって言うのはとても大事
そうじゃないと無個性人間になる+2
-6
-
14. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:06
別に欲しくないけどみんな持ってるから買うとかしないってことじゃない?+8
-1
-
15. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:09
勉強もしない奴って自分好きだよな~
自分って即ち煩悩やで+7
-3
-
16. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:10
>>2
真似するのは悪い事じゃないよ
学ぶ事は真似ることから+52
-1
-
17. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:13
好きに生きてるから自分らしいと言えばそうなのかな。
+14
-0
-
18. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:16
>>8
知らぬ間に築いてるんだよね+9
-0
-
19. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:20
俺はこういう人間だ!のメンタルだよ わかりやすくいうと
+2
-0
-
20. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:23
>>3
伸びなさそう+5
-1
-
21. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:32
自分の価値観や哲学を持ってない人は幸せになれない
一生周りの目や評価を気にして死んでいく+39
-2
-
22. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:34
自分らしく、とか自己肯定感、とか全然どうでもいいよね
自己肯定感の低い自分を受け入れてこその自己肯定感でしょ+21
-3
-
23. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:40
>>1
いや、テーマ重いが…+7
-2
-
24. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:41
+43
-5
-
25. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:42
>>11
自分らしさとは個性??+5
-0
-
26. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:44
なんのために生まれて
何をして喜ぶ+8
-1
-
27. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:45
ありのままの姿見せるのよ〜+1
-0
-
28. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:48
揺るがない自分だ+2
-0
-
29. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:48
>>1
どんな自分も自分だよね。
仕事の時やよそ行きの姿もぜーんぶ!
自分らしさってなんだよ!って最近思う+40
-0
-
30. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:55
>>1
自分の心に素直に生きることじゃないかな+7
-0
-
31. 匿名 2024/10/01(火) 23:07:07
>>1
私はいつも流されながら生きています。
でも生きる上で困った事は無いw+4
-0
-
32. 匿名 2024/10/01(火) 23:07:07
>>11
あなたは個性あふれる人なの?笑+10
-4
-
33. 匿名 2024/10/01(火) 23:07:28
後から付いてくるもんなのかもね。
憧れはあるけど真似しても疲れるし。でも真似するのが楽な事もあるし。+4
-0
-
34. 匿名 2024/10/01(火) 23:07:34
自分らしく、よりは自分なりにって言う方がしっくりくる。あと自分らしくにこだわらなくてもいいかなと思うんだけど、自分の意見は持っておいたり言えたりできるといいのかなと考えています。自分なりに生きてきてのアイデンティティ?+2
-1
-
35. 匿名 2024/10/01(火) 23:07:46
個性個性って言う人の個性が何なのか分からない
ボヤッとしてるなと思う+7
-0
-
36. 匿名 2024/10/01(火) 23:07:54
>>1
敬天愛人って言葉調べなはれ+1
-0
-
37. 匿名 2024/10/01(火) 23:07:59
自分らしくいなきゃ、って思うこと自体が全然自分らしくない
無理したり周りに合わせてる自分こそ自分らしいと思ってる+5
-0
-
38. 匿名 2024/10/01(火) 23:07:59
自分がやってることは全部自分らしさじゃない?って思ってる+7
-0
-
39. 匿名 2024/10/01(火) 23:08:03
私が高校生の時は「個性」を大切に!って言われてた
今から20年前+2
-0
-
40. 匿名 2024/10/01(火) 23:08:14
自分らしくいるのが怖いなら
誰かのフリしたっていいじゃない
って木村カエラが言ってた+1
-0
-
41. 匿名 2024/10/01(火) 23:08:19
>>6
ありのままで生きられない人が多いからこそヒットしたって聞いて、なるほどと思ったよ+4
-1
-
42. 匿名 2024/10/01(火) 23:08:20
>>1
風呂の湯船で屁こいて上がってくるガスの臭いを嗅ぐのも自分らしさ…だよね?+9
-4
-
43. 匿名 2024/10/01(火) 23:08:55
>>1
お金がないと無理
自分らしく生きるには心の余裕が必要+5
-2
-
44. 匿名 2024/10/01(火) 23:09:01
>>29
わかるわかるーどの自分も自分だよね
仕事で周りに気遣いながら過ごしてるのも、義実家で口数少なく静かにしてるのも、旧友とたくさんおしゃべりしてるのも。+31
-0
-
45. 匿名 2024/10/01(火) 23:09:15
>>1
らしさにこだわる人ってなんか意識高い系になるよね、あれは何だろう?+3
-0
-
46. 匿名 2024/10/01(火) 23:09:26
>>26
わからないまま終わる
そんなのは嫌だ+3
-2
-
47. 匿名 2024/10/01(火) 23:09:58
自分らしく生きるっていうか、今まで生きてきて、自分らしいなーみたいな そんな感じじゃない?わからん+1
-0
-
48. 匿名 2024/10/01(火) 23:10:00
>>8
僕だってそうなんだ+8
-0
-
49. 匿名 2024/10/01(火) 23:10:03
キャラ設定というか自分の意見を持ってその人がそれにのっとって生きてるって感じなのかな
人に流されない+2
-0
-
50. 匿名 2024/10/01(火) 23:10:08
子供が運動会で不機嫌になり、前半ほぼ参加せず
周りに合わせられないなんて、って目で見られてるのと、親の私もそう思ったし、でもそれがうちの子らしさだと言われたらそうなのか?
親心としては、やるべき場所でやることやってほしいけど、運動会ではない普段にうちの子のいいところは発揮できてるし、それを知ってるんだから、他の人からどう思われようが気にしなければいいんだろうけど、なかなか私が切り替えできなくてモヤモヤしてる+4
-2
-
51. 匿名 2024/10/01(火) 23:10:16
「変わり者の私と友達になってくれてありがとう」って言われたことあるけど
ごくごく普通にいるど真ん中の感じだった子がいる
自分らしさってそんなもんなのかも+13
-0
-
52. 匿名 2024/10/01(火) 23:10:20
らしさにうるさい人は他人のこともギョロギョロ見てたりするから面倒くさい+2
-0
-
53. 匿名 2024/10/01(火) 23:10:30
無理しない
ってぐらいの感覚でいいんでない?+5
-0
-
54. 匿名 2024/10/01(火) 23:10:31
他者の考えを理解はするけど、迎合はしない。
自分の中に芯があって、それを否定されても気にしないでいれる人かなあ+3
-0
-
55. 匿名 2024/10/01(火) 23:10:34
>>31
私もよー流されてるから勉強して大学行って就職して結婚して子供産んだよ
今の自分らしく生きるべきの流れだったらキツかったと思う。+5
-0
-
56. 匿名 2024/10/01(火) 23:10:50
自分らしさ解放したら
ただの我儘勝手横暴怠惰
ただの迷惑な人だけどな+5
-0
-
57. 匿名 2024/10/01(火) 23:10:51
人と違っていてもいいよっていう意味で
違わないといけないってことじゃないと思うんだよ+3
-0
-
58. 匿名 2024/10/01(火) 23:11:28
>>1
自分らしさを「個性」とか「魅力」で考えちゃうと難しいよね。
自分の気持ちに素直に行動するってことでいいのかも。+3
-0
-
59. 匿名 2024/10/01(火) 23:11:40
>>40
マイラバは、自分らしく生きることなど何の意味もないような朝焼け
と言っていた+1
-0
-
60. 匿名 2024/10/01(火) 23:12:10
>>42
陰毛毟ってるのもね+1
-0
-
61. 匿名 2024/10/01(火) 23:12:41
健常者は自分らしく生きていいけど
社不がそれしたら不幸になるだけ+0
-0
-
62. 匿名 2024/10/01(火) 23:12:52
>>4
猫背で気弱な自分を愛してほしい+5
-1
-
63. 匿名 2024/10/01(火) 23:13:14
+1
-0
-
64. 匿名 2024/10/01(火) 23:13:53
自分らしく生きていいけど他人に嫌な思いさせたり迷惑かけたらダメだね+4
-0
-
65. 匿名 2024/10/01(火) 23:14:17
>>56
私もまず法律守らない
やりたい放題できたら幸せだろうなあ+0
-0
-
66. 匿名 2024/10/01(火) 23:14:43
人格が優れている人は容易に自分らしく生きれる
取り繕う必要がないからね。
そして周りもそれが上辺だけのものじゃないのがわかるから。+3
-0
-
67. 匿名 2024/10/01(火) 23:14:46
そんな考えたことないな。いつも通りが自分通り+1
-0
-
68. 匿名 2024/10/01(火) 23:15:00
どうでも良い
屁こいて寝る+7
-1
-
69. 匿名 2024/10/01(火) 23:15:31
愛想笑いをしてしまいます。
特に苦手な人には。
自分に嫌気がさすけど、愛想笑いしてしまうのが自分らしさなのか、、
でも多分無理してるから疲れるんだろうし。
自分らしさとはなんなんだろ+0
-0
-
70. 匿名 2024/10/01(火) 23:15:47
>>53
無理ってなんなのかな
たとえば連休明けに出社するのめんどくさい、、、となってもそこは無理するよね社会人として。
今の若い子とか子供たちってこの無理させないって言い過ぎだなと思うけどそれは私が上の世代だからなのかな?+0
-0
-
71. 匿名 2024/10/01(火) 23:15:53
友人や職場の人達、皆それぞれ個性があってそれなりに我が強く、芯がブレてない感じなんだけど、1人だけ印象が定まらない不思議な人がいる。得体が知れない。トピ見てその人を思い浮かべた。フラフラしてるんだよね。+2
-0
-
72. 匿名 2024/10/01(火) 23:16:19
>>54
自分の中に芯がある人って、かなり少なそうだな
でもそれが悪いことだとは思わない。+0
-0
-
73. 匿名 2024/10/01(火) 23:17:06
>>11
人につまらないとかいうあんたもなかなかつまらないけどな。現にしらけるよね、こういうコメント。+19
-3
-
74. 匿名 2024/10/01(火) 23:17:20
>>68
それがあなたらしさ+1
-0
-
75. 匿名 2024/10/01(火) 23:17:34
自分らしさが思いつかないのもまた自分らしさ+2
-0
-
76. 匿名 2024/10/01(火) 23:17:35
>>11
まー、分からなくもないな
自分が何を好きなのか何を嫌いなのか自分の事なのに知らないみたいで、こういう方に共感されても嘘っぽく感じた経験がある
でも、他人に合わせて生きるのもこの方にとって自分らしさなのかなーって思えた
ただ、私は話しててつまらんって思うだけ+8
-6
-
77. 匿名 2024/10/01(火) 23:18:18
自分らしさなんて言葉はいちいち気にしないで、なるべく好きなように居心地良く生きるようにしてる。+1
-0
-
78. 匿名 2024/10/01(火) 23:18:42
人と比べるのはやめようってことだよね
それに何の意味もない
自分の人生は一度きりだから集中して生きようってか+4
-0
-
79. 匿名 2024/10/01(火) 23:18:58
使いやすい言葉だよね+1
-0
-
80. 匿名 2024/10/01(火) 23:19:14
これが私ですからって感じの限定してしまう自分らしさはしんどいけど
メンタル削らずに心身共に健康になりそうな、いい感じに自然体でいられる方面の自分らしさが好き+3
-0
-
81. 匿名 2024/10/01(火) 23:19:39
>>1
自分軸で生きるってとても大切だよね。
依存しないためにも、自己肯定感が下がらないためにも。
自分軸で生きると不満が減るし、そうなると笑顔も増えるし、人に感謝したりするし人からも大切にされる。
+5
-1
-
82. 匿名 2024/10/01(火) 23:19:59
>>43
めちゃくちゃ頭の良い人が山に篭もるのは何故?
お金なんて紙屑なんだって笑+3
-0
-
83. 匿名 2024/10/01(火) 23:20:15
でもやっぱり個性が無い人って魅力感じない。+4
-0
-
84. 匿名 2024/10/01(火) 23:20:39
周りに左右されず自分軸で生きる
他人の言葉に過剰反応して傷つかない
+2
-0
-
85. 匿名 2024/10/01(火) 23:21:04
>>1
性格って変わり続けるし、
自分らしいたか ありのままの自分とか言われてもなぁ+2
-0
-
86. 匿名 2024/10/01(火) 23:21:42
ネット記事の〜な人によく当てはまってるから、自分はそんな変じゃないとか思ったらするけどそれいつも忘れる+1
-0
-
87. 匿名 2024/10/01(火) 23:21:53
>>7
変わってるところを直そうとしない人と結婚したい。
でも、悪い癖はきちんと指摘して欲しいと思ってます。+3
-0
-
88. 匿名 2024/10/01(火) 23:22:02
>>1
自分らしく生きるのは良いけど、それで周囲に迷惑かけて良いって事じゃないよね。
ジェンダー問題とかもそうだけど+3
-0
-
89. 匿名 2024/10/01(火) 23:22:30
>>1
自分が抱く信念そのもの+3
-0
-
90. 匿名 2024/10/01(火) 23:22:42
>>69
愛想笑いをしてやったぜと思えたら自分らしいのかな+4
-0
-
91. 匿名 2024/10/01(火) 23:22:54
>>51
私、無茶苦茶歪んでるかも。その友達の言葉にゾワっとしてしまった。多分、私はその友達と距離置く。+5
-0
-
92. 匿名 2024/10/01(火) 23:23:34
にゃんにゃんにゃ~
わんわんわ~
ふんがっふんがっふがっ
って日頃考えてるような私が自分らしさ発揮したら病院行きだよな…+1
-1
-
93. 匿名 2024/10/01(火) 23:24:34
>>1
自分らしさなんて言葉は嫌いだった
生き方が上手な人のセリフだって
ってGLAYが歌ってた+4
-0
-
94. 匿名 2024/10/01(火) 23:24:44
良いと思った人の真似すると良いって言うから、真似してみたけどめちゃくちゃしんどかった
やめた時に肩の荷が降りた
これが自分らしさなのかなと思った+5
-0
-
95. 匿名 2024/10/01(火) 23:26:11
>>3
なんかさ、真剣10代しゃべり場みたいで良いよね+6
-1
-
96. 匿名 2024/10/01(火) 23:26:29
>>24
メイク濃すぎ
見るに耐えないメイクやと思うんやわ
+11
-13
-
97. 匿名 2024/10/01(火) 23:27:50
>>1
他人は自分に向かって、こうしろああしろ、この点を直せ、考え方変えろなどいろいろ言ってくるけれど、自分を見失うなということだと思う。自分には出来ないことがあるし、自分の長所というものを活かしたい。自分が心の底から欲していることというものもある。自分をしっかり知っている人は惑わされないんだけれどね。でも、若いといろいろ惑わされる。自分はこうでしかないんだなと知るのは結構時間を必要とすると私は思う。+7
-0
-
98. 匿名 2024/10/01(火) 23:29:39
>>69
苦手な人に何故愛想笑いをしてしまうかと言うと、その場を穏便に済ませたいからでは?
穏便に済ませて、心穏やかに過ごしたいのでは?
結局、自分のためにやってると思うけどな
自愛してると思う+9
-0
-
99. 匿名 2024/10/01(火) 23:30:16
>>11
私は話の引き出し少ないし、話すこと自体苦手だけど、個性が強いと言われた事あるよ。イコールじゃないと思う。+3
-1
-
100. 匿名 2024/10/01(火) 23:30:38
自分らしくが悪い方向行って反社とかヤンキーとか迷惑な方向に行かなきゃいいと思う。私も自分らしいお洒落とか趣味とか生き方極めたいよ。日本で社会人だと中々難しいけど。
+5
-2
-
101. 匿名 2024/10/01(火) 23:31:12
ヲタ活だって公にできるようになったの最近だよね
昔は学生証のうらに推しのプロマイド忍ばせて学校行ったもんよ+2
-0
-
102. 匿名 2024/10/01(火) 23:31:42
人間性とか指向とか。+3
-0
-
103. 匿名 2024/10/01(火) 23:31:58
>>1
自分らしさってやつを受け入れてくれる人を大切にしてる。
まぁ、夫なんだけどね+6
-2
-
104. 匿名 2024/10/01(火) 23:32:23
>>100
でもヤンキーとかギャルって、自分らしさを追求した結果なんじゃないのかな?+1
-0
-
105. 匿名 2024/10/01(火) 23:33:11
らしさって 一体何?
あなたらしく生きればいいなんて
人生が分かったかのように
上から何を教えてくれるの?+2
-2
-
106. 匿名 2024/10/01(火) 23:34:06
アレン貼りすぎw+3
-0
-
107. 匿名 2024/10/01(火) 23:34:13
>>70
ごめん、そういうのは想定してなかったw
主には人間関係の面でさ+0
-0
-
108. 匿名 2024/10/01(火) 23:34:23
>>17
私も。もちろん我慢することもあるけど好き勝手生きてるから自分らしいのかな?ただの勝手な人か?よくわからん+2
-0
-
109. 匿名 2024/10/01(火) 23:35:18
>>4
変人で人見知りで突然キレる私を愛して欲しい+5
-4
-
110. 匿名 2024/10/01(火) 23:36:11
変えられないものを無理に変えようとしないことなんじゃないでしょうか+2
-0
-
111. 匿名 2024/10/01(火) 23:36:45
>>76
何言ってんの+4
-2
-
112. 匿名 2024/10/01(火) 23:36:46
>>1
一般的な仕事をしてたら職場で「らしさ」は出せないと思う
だから「自分らしく生きる」ってのに悩むのでは?
+5
-1
-
113. 匿名 2024/10/01(火) 23:38:08
>>1
たしかになんなんだろうね
時には流されたりもするよね、それも自分だし。
+1
-0
-
114. 匿名 2024/10/01(火) 23:38:58
>>1
しなくていい我慢をしない事じゃない?+6
-0
-
115. 匿名 2024/10/01(火) 23:39:58
>>11
でもさ、そう思ってた相手でも別の人と話してる時は互いに楽しそうに会話してたりするんだよね
単純に私とは合わんのね、と+8
-1
-
116. 匿名 2024/10/01(火) 23:40:12
らしさとは
美学なので
ないならないで問題はないけど、たかが美学、されど美学ではあるので、持て囃される人は
大概持ってる人多いだけです。
承認欲求薄いと無い人もいそう
私もあんまりないよ。
女らしさも自分らしさも美学ってほどは持ち合わせてないけど、使える時には使えるから、人によっては美学あると生きやすいのはあると思う+1
-0
-
117. 匿名 2024/10/01(火) 23:41:01
例えば、めちゃくちゃすごい人に憧れて何かを始めるのは良いんだけど、大体の人はそんなレベルにはたどりつかずに終わるので最終的には自分の身の丈にあったゴールを目指すのは大事だと思う+3
-0
-
118. 匿名 2024/10/01(火) 23:41:38
好きなもの(カップラーメンやチープなお菓子)食べて、ソファーに寝そべってスマホいじりしかしたくない。私らしさってなんだろう…+3
-1
-
119. 匿名 2024/10/01(火) 23:41:50
>>24
アレン様には言われたら敵わないわ+28
-2
-
120. 匿名 2024/10/01(火) 23:41:59
>>1
自分らしさを持たずに生きると他人の言動に一喜一憂したりで情緒も安定しないから、自分らしく生きることが大切
自分らしさってなんだろう哲学だねー+3
-0
-
121. 匿名 2024/10/01(火) 23:44:37
>>1
大切じゃない
趣旨は楽に生きなってことだと思う+3
-0
-
122. 匿名 2024/10/01(火) 23:45:40
靴下穴空いてるけどこれも自分らしさだね+1
-0
-
123. 匿名 2024/10/01(火) 23:47:02
>>50
ASD?+0
-0
-
124. 匿名 2024/10/01(火) 23:47:09
>>24
なんでも考えかた次第、自分の都合のいいように考えるって亡くなったおばあちゃんも同じようなこと言ってたの思い出した、、+28
-2
-
125. 匿名 2024/10/01(火) 23:48:47
>>1
自分らしさが何か、解ってると強い。+3
-0
-
126. 匿名 2024/10/01(火) 23:50:46
>>1
そういう風に哲学的に考えるのはあなたらしさでは?+1
-1
-
127. 匿名 2024/10/01(火) 23:51:09
>>6
姿見せたら大変よ〜
+1
-0
-
128. 匿名 2024/10/01(火) 23:52:29
>>8
分類区別ジャンル分けしたがる
のも檻の中に入っているような物では?
+3
-0
-
129. 匿名 2024/10/01(火) 23:52:57
>>50
苦手なことをしないのは「らしさ」ではないと思う
+1
-2
-
130. 匿名 2024/10/01(火) 23:53:58
>>118
「らしさ」って考えずに自然と出るもんじゃない?
+1
-0
-
131. 匿名 2024/10/01(火) 23:53:59
>>123
ASD調べてみたけど、コミュニケーションとか普通にできるし、なんなら公園とかで初めて会った人とかとも普通に遊べる感じ
私と旦那の会話の空気読んで、喧嘩にならないような話題で話逸らしたり
ただ、こだわりはあるかもだから、軽度と言われればそうかもしれない+0
-0
-
132. 匿名 2024/10/01(火) 23:55:45
弱い自分もバカな自分もつまらない自分も優しい自分も変える必要なんてない
他の誰かからみれば、そんな私のことを羨ましいて思われることすらある
隣の芝生はいつも青いけど自分を偽ってまで手に入れたものは虚像だからいつか消える
私らしくはぐうたらしてたっていいじゃない、誰かに悪口言われても気にならないわ
だって私は唯一無二だしわたしたわしわたしたわ+1
-0
-
133. 匿名 2024/10/01(火) 23:56:23
>>1
定形型が良いと思う人も、それが自分らしさだと思う+3
-0
-
134. 匿名 2024/10/01(火) 23:57:44
何も足さない 何も引かない+1
-0
-
135. 匿名 2024/10/01(火) 23:59:06
>>134
なんか聞いたことあるね
なんだっけ+0
-0
-
136. 匿名 2024/10/02(水) 00:00:54
>>1
でも実際に自分らしく生きると他人に結構、叩かれるよね。協調性無いとかw
よって「うるせーよ何だよ自分らしくて」て思っておけばいい。
+4
-0
-
137. 匿名 2024/10/02(水) 00:01:01
>>104
ギャルはただのお洒落だからいいじゃん。ヤンキーは、バイクで騒音おこしたり迷惑かけるからあかん。人に迷惑かける方向にいっちゃあかん。+1
-0
-
138. 匿名 2024/10/02(水) 00:01:35
>>114
すごく大事!!+1
-0
-
139. 匿名 2024/10/02(水) 00:01:55
>>24
人生楽しそう+22
-1
-
140. 匿名 2024/10/02(水) 00:03:39
このお題は考えれば考える程わからなくなる
無理して人に合わせるのは自分らしくないってことかね
+3
-0
-
141. 匿名 2024/10/02(水) 00:04:00
>>103
愛する人と出会えて幸せになると
ああこれが本来の私なんだって思えるよね
映画「アメリ」みたいにね+5
-0
-
142. 匿名 2024/10/02(水) 00:04:55
+4
-0
-
143. 匿名 2024/10/02(水) 00:20:59
>>7
これは、
変わってる=凡人と違う と思って
喜んでるだろうね。
でも、誰だって
何か違うところがあるから
結局、この人もご多分に漏れず
ただの一般人ってこと
なんだよね。+7
-10
-
144. 匿名 2024/10/02(水) 00:25:25
他人の言うことには否定せず耳を傾けるけど
大抵はその通りにしない。それが俺の生き方だ。+3
-0
-
145. 匿名 2024/10/02(水) 00:26:43
>>1
それぞれ活かしどころは違う。
誤ったタイミングで見せてしまうと干される。
あと、人として相手に失礼な行動は自分らしさとは言えないよね。
極端な話だけど、寝てる人の額にうんこ乗せたら
どれだけらしさを主張したって、万国共通で怒られると思う。
人に迷惑をかけない範囲でらしさを。
少なくとも日本の社会では、協調性を少々。+2
-0
-
146. 匿名 2024/10/02(水) 00:31:52
>>2
真似していたとしても真似をしてるのも含めて自分らしさだと思う
真似してたって自分は有って唯一無二なんだから
+4
-0
-
147. 匿名 2024/10/02(水) 00:35:18
皆一緒の雰囲気と性格だったら?+1
-0
-
148. 匿名 2024/10/02(水) 00:37:35
こだわりが強すぎて生きづらいからこだわりをなくしたら基準がなくなってしまってそれはそれで生きづらい+1
-0
-
149. 匿名 2024/10/02(水) 00:37:52
>>51
正直、自分のこと変わり者だと思ってる何の変哲もない女はゴロゴロいる。
変わり者だと周りに言わせようとする女も多いし。+2
-0
-
150. 匿名 2024/10/02(水) 00:46:06
「子供の個性を伸ばす」って言い方あるけど、その個性は世間から見て価値があるんだろうか…?と思ってしまう。+2
-0
-
151. 匿名 2024/10/02(水) 00:47:42
>>111
よく読んで理解して!+0
-1
-
152. 匿名 2024/10/02(水) 00:52:51
その時その時で自分の感情に素直に従っていれば、自分らしくいられるのかなって
まぁ仕事中とかだとそうもいかないことは多々あるけど+3
-0
-
153. 匿名 2024/10/02(水) 00:55:17
>>104
ギャルはさておきヤンキーは逆に自分が無い結果だと思う。通り一遍に「悪いこと」「違法行為」して目立とうとするのは思考停止状態みたいだし、本来のその人らしさを失って生きてる結果だと思う+4
-1
-
154. 匿名 2024/10/02(水) 00:56:04
>>1
自分に嘘つかないこと。、自分の機嫌は自分でとること。かな+3
-1
-
155. 匿名 2024/10/02(水) 00:58:06
>>7
私も周りから変わってるねって言われて育った
子供の頃とか振り返ったら変わってるねで済まされない子どもだった
+8
-0
-
156. 匿名 2024/10/02(水) 00:59:55
>>143
喜べる人は凡人で終わらなさそう
自分みたいに変わってるねって悪口言われてるんだと思いながら生きてきたら本当に凡人になった
+0
-1
-
157. 匿名 2024/10/02(水) 01:01:22
>>18
トピずれだけど
ずっと「知らぬ間に築いてる」じゃなくて「気付いてる」だと思ってた
+2
-0
-
158. 匿名 2024/10/02(水) 01:03:55
>>2
大体みんな洗脳されて生きてるよね
ある程度。+3
-1
-
159. 匿名 2024/10/02(水) 01:07:09
好き嫌いも何もないわ+1
-0
-
160. 匿名 2024/10/02(水) 01:12:18
単に無理するなってことでしょ
自分のペースを大事にしようって感じ+3
-0
-
161. 匿名 2024/10/02(水) 01:16:25
>>1
自分にとっての好きなものと嫌いなものを知ることだと思ってる。
若い頃は周りの影響とか世間体、流行に左右されて好きじゃない環境に無理していたり、苦手な友達と付き合ったりしてた。
結果歪みが大きくなってしまい一度人生のどん底までいったあと、嫌いなものとは関わらない、好きなことに正直になるようにしたら人生が好転した。
自分らしく生きると生きやすいんだなあと思った。
+3
-0
-
162. 匿名 2024/10/02(水) 01:19:31
>>71
興味深い
どんな人か気になる
+1
-0
-
163. 匿名 2024/10/02(水) 01:19:58
>>129
苦手なことをするのかしないのか、どちらを選択するのかも らしさ ではないんですかね?
てか、そもそも運動会苦手とは書いてませんし+2
-0
-
164. 匿名 2024/10/02(水) 01:21:02
>>150
私は学生の時その言葉が大嫌いだった
個性とか言いながら同じ制服で髪型やら何やら厳しく制限して規則規則の中で何が個性だよって
いい大人になっても未だに理解できないし、そんなに尊重できないなら白々しく適当で無責任な事言うなって思う+1
-0
-
165. 匿名 2024/10/02(水) 01:22:49
>>7
周りが迷惑だと思ってなければいいんじゃない?
でも、変わってるねって言われるってことは、何かしら多少なりとも迷惑だと感じることがあったからやんわり教えてくれてるのかなって思った
+8
-1
-
166. 匿名 2024/10/02(水) 01:24:54
好きなものがわからなくなった+1
-0
-
167. 匿名 2024/10/02(水) 01:50:47
そんなこと考えてるとしんどいよ+2
-0
-
168. 匿名 2024/10/02(水) 01:58:24
量産型整形女子()とか無個性が流行るような時代とか終わってるよね。+1
-0
-
169. 匿名 2024/10/02(水) 02:01:12
>>11
個性がなく普通〜みたいな人って、むしろ自分らしく生きてる人より少ないし難しいと思う。
だから、それこそがその人の個性なのかも+5
-0
-
170. 匿名 2024/10/02(水) 02:31:22
>>1
オレ流
私か私以外か+3
-0
-
171. 匿名 2024/10/02(水) 02:33:20
>>21
幸せの尺度が他人軸だと生き辛いよね。人に合わせるの苦手で1人の時間が欠かせないタイプなのに周りが結婚し始めたから自分も婚活とか、子育て向いてない子供好きじゃない自覚あるのに友達みんな子供いるから自分もとか...。ステレオタイプの幸せ像に当てはまってないと不幸な人と思われるのではと不安になってそのレールに乗っかる。でもね自分の本質とはかけ離れてるからしんどい、みたいな。+15
-0
-
172. 匿名 2024/10/02(水) 03:30:42
>>44
その場に応じて、自ら最適化している自分だよね
よく本当の自分や素の自分を出せないって言う人いるけど、何をもって本当とか素とかって考えるのかな
+6
-0
-
173. 匿名 2024/10/02(水) 03:57:35
他人の目を気にしているうちは自分らしくないよ
ブランドバッグでマウント取り合ったり、
その人たちが周りにいなくなっても続けてることが自分らしいことなんじゃないかな
+2
-0
-
174. 匿名 2024/10/02(水) 04:22:27
>>1
仕事場でそれをするなって思う子はチラホラいる
プライベートで存分にどうぞ+1
-0
-
175. 匿名 2024/10/02(水) 05:10:14
私は清楚でお淑やかで女性らしいといわれるけど、それは誰でもなれるものではないから、これが私の自分らしさだと思う。+1
-0
-
176. 匿名 2024/10/02(水) 05:35:39
中居くんは歌手として、というか一般人より音痴だけど司会は上手いし芸能界で持ち味を生かし充分に活躍できてる。
みたいなことかな?
私自身は、二種類の発達障がいを持つ重度ポンコツだから私らしさは大概、マイペースすぎるとか出来が悪いと否定されてしまうけど。+2
-0
-
177. 匿名 2024/10/02(水) 05:41:42
>>11
個性がないやつはダメ!とか、素直じゃないやつはダメ!って言う人が一番各種自己啓発的なコンテンツからテンプレ式思考回路を洗脳されてて無個性だと思う。+4
-1
-
178. 匿名 2024/10/02(水) 05:44:36
>>153
石川五右衛門がカリスマw+0
-0
-
179. 匿名 2024/10/02(水) 05:44:38
>>173
流行に乗っかって常にファッションのアップデートするのも個性だと思うけど。+1
-0
-
180. 匿名 2024/10/02(水) 05:46:56
新入社員が入社数日で辞めていくときに言う言葉
「こんな仕事は、私らしくないと思ったからです」+1
-0
-
181. 匿名 2024/10/02(水) 06:02:37
>>1
誰かに依存して生きてる人も心配ではある
旦那や子どもに依存しすぎて最終的に捨てられると、急に自ら疎遠にした旧友に依存先を変えようとしてくるのとかやめてほしい
他人は自分の都合で生きてない+0
-0
-
182. 匿名 2024/10/02(水) 06:25:40
>>180
正面切って各種ハラスメントがしんどいとかやり方がブラックとか言えないからなあ…
まだ自分に理由があるフリしてるだけマシな子だと思うよ+2
-0
-
183. 匿名 2024/10/02(水) 07:16:21
思考より感覚優位で生きることだと思ってる。
感情のままというよりは胸のざわつくことはしない(近づかない)とかワクワクすることを優先するとかそんな感じ。+3
-0
-
184. 匿名 2024/10/02(水) 07:29:00
好きなほう、好きなやり方を選べばいいだけの話では+4
-0
-
185. 匿名 2024/10/02(水) 07:31:39
>>21
それに気付くの?+0
-1
-
186. 匿名 2024/10/02(水) 07:43:05
これ必要ないって人は自己肯定感とかがきちんとある人だと思う。
自分らしさとか自己肯定感とか、物事の判断基準だと思ってる。
がるちゃんでよくある嫌なことを、これって常識?私の心が狭い?ってみんなの評価を気にしている人が自分がない人。
平気な人もいれば、嫌と思う人もいる。色んな価値観があることを理解したうえで、自分のことを大切にすることができるし、大切にしていいと思える。
自分と言う土台がふにゃふにゃだったら自分を優先できずに生きていけない。
これは好きなことだけして生きていくとはまた違う。
嫌だけど自分が社会生活を送りづらくなる方が嫌だから我慢する、人に好かれたいからまあ我慢できるかな、これだけはどうしても無理って自分を大切にするために判断ができるってこと。
自分の損得で他人とのかかわり方を選ぶこと。
我慢の許容範囲は人それぞれだから。+1
-0
-
187. 匿名 2024/10/02(水) 07:51:20
>>1
もしも「自分らしさ」ってのが、態度悪い卑怯者でコミュニケーションうまくいかないなら、それに気づいてそれが嫌だったら、その部分変えるのがいいよね。
自分らしさ失ったて事になるのかねw+0
-0
-
188. 匿名 2024/10/02(水) 07:53:05
>>11
その人ってだけで個性だよ
それがつまらないって思うのがあなたの個性
あなたの個性も面白く思う人とつまらなく思う人がいるってだけ+6
-0
-
189. 匿名 2024/10/02(水) 07:58:28
自分らしさ大事+3
-0
-
190. 匿名 2024/10/02(水) 08:01:16
>>179
個性じゃないよ
自分がないから、周りと一緒じゃなきゃ!っていう恐怖心に取り憑かれて、とりあえず流行ってる格好しておけばいいって浅はかな考えからきてる+1
-0
-
191. 匿名 2024/10/02(水) 08:05:33
>>1
自分らしくいられないことにすごくしんどくなる人と、
別にしんどくならない人がいる気がする。
私は前者だから、
自分らしくいられないのが一番、誰かや何処かと縁を切る理由になる+4
-0
-
192. 匿名 2024/10/02(水) 08:20:48
>>11
会話には知性が滲むからね(笑)
プラス押したよ+2
-1
-
193. 匿名 2024/10/02(水) 08:22:20
>>24
ここまでくると、身体張ってくれてありがとうの気持ちすら沸いてくるね+17
-2
-
194. 匿名 2024/10/02(水) 08:26:38
おばさんになったらどうでも良くなる+2
-0
-
195. 匿名 2024/10/02(水) 08:36:11
>>1
自分らしさも追求するとただの成長しない我儘コドオバになるから要注意+4
-1
-
196. 匿名 2024/10/02(水) 08:39:30
どんな感じでやったとしても、それは全部自分らしいんだろうね
人のマネしてても、マネする相手を選ぶセンス、マネの仕方、全部個性が出ると思う+1
-0
-
197. 匿名 2024/10/02(水) 08:40:35
好きな事して、好きな格好いして、好きな物食べる
人生が最高ね。
+2
-0
-
198. 匿名 2024/10/02(水) 08:47:05
>>44
そうそう、いつも自分。
自己主張ばっかりしてるわけにもいかないもんね。+1
-0
-
199. 匿名 2024/10/02(水) 08:54:21
自分らしくしようと普段考えていないけど、ある時ふと自分らしく生きていないことを悔やんだりしないように、何か決めるタイミングでは確実に自分らしくいられるようにと考えて決めてる。+3
-0
-
200. 匿名 2024/10/02(水) 09:02:14
>>190
そう考えるのも個性じゃん
+0
-0
-
201. 匿名 2024/10/02(水) 09:05:20
>>1
日本人らしく
女性らしく
男らしく
自分らしく
息苦しくね?+4
-0
-
202. 匿名 2024/10/02(水) 09:09:41
個性が何に出るかなんて人それぞれ
個性的な人だから個性的なファッションをするとは限らない、量産型のファッションをしてる人が個性的でないというわけでもない。
むしろ、局所でみて個性的な人なんてほとんどいないと思う。
局所を積み重ねてできた人物像が個性。
+2
-0
-
203. 匿名 2024/10/02(水) 09:12:39
普通に生きてるだけです+1
-0
-
204. 匿名 2024/10/02(水) 09:15:04
>>2
自分らしくと言いながら、なんだかんだ誰かの真似してる人が大半だよねw+4
-0
-
205. 匿名 2024/10/02(水) 09:18:52
>>190
自分流行りに乗ってないから と言いながら、個性的なファッションを真似てる人いるよ
同じ穴の狢+1
-0
-
206. 匿名 2024/10/02(水) 09:47:46
自分がない人は一緒にいて面白い人ではない
+4
-0
-
207. 匿名 2024/10/02(水) 09:57:01
>>24
イエ〜ス💖💖💖💖🌹💎✨💖💖+17
-1
-
208. 匿名 2024/10/02(水) 10:10:49
>>1
死ぬ間際の人が思ったことの代表が”自分らしく生きればよかった”だったかな〜
+3
-0
-
209. 匿名 2024/10/02(水) 10:11:19
よくどこの環境でも暗いと言われるけど知らねえよそんなもの+3
-0
-
210. 匿名 2024/10/02(水) 10:15:48
>>1
相手あっての自分+1
-0
-
211. 匿名 2024/10/02(水) 10:22:33
>>179
古くならないって精神は大事だよね
+2
-0
-
212. 匿名 2024/10/02(水) 10:29:01
>>201
なんかドラクエみたいでわかりやすいね
今の時代は”自分らしく”を選択しろって矯正されてる感はあるね
矢印がここですよーって点滅してて
自分の本心で選択できたら何でもいいよね
+2
-0
-
213. 匿名 2024/10/02(水) 10:32:51
>>24
窃盗やらいろんな罪で少年院入ってたんだよね。2年半少年院にいて少年院の中で中学卒業したって対談で読んだ。
仲のいい戦慄かなのは少女売春のあっせん業で少年院。
ユーチューバーや芸能界に出てくるような人はみな似たり寄ったりなんだろうな
+7
-1
-
214. 匿名 2024/10/02(水) 10:33:33
>>24
アレン様は最近のメイクの方が好きかも
ショートの時は大阪のおばちゃんに見える+10
-1
-
215. 匿名 2024/10/02(水) 10:34:17
>>1
なんなんだろうね?
我慢したり人の言いなりにならんで好きなように生きる事をさしてるのかな?
それとも何か明確に自分はこう!みたいな何かを持てって事をいってるのかね?
抽象的な言葉ってよくわからんよね~。+3
-0
-
216. 匿名 2024/10/02(水) 11:36:06
自分らしさって昔からよくいう「性分」というものじゃないかな?
「この仕事は性に合う」とか「この仕事は性に合わない」とか言ったりするじゃん
性に合う生き方を自分らしさと呼ぶのかなと思う+2
-0
-
217. 匿名 2024/10/02(水) 11:37:46
自分らしくとかいちいち考えない人程自分らしく生きているよ
そしてそういう自分軸がある人はブレないから成功もしやすい
結局成功してる人の行動を真似ても上手くいかないのは当たり前
成功している人のマインド自体を理解しないと無理
自分探ししてそういう本ばかり読んだり自己啓発に勤しんで嚨時点で依存性の高さが伺える
根本から違う
+4
-0
-
218. 匿名 2024/10/02(水) 11:53:13
>>92
考えてるだけなら全然大丈夫です👌
私なんて家で、にゃぁにゃにゃにゃーとかわんわんわーんとか謎の掛け声を発しながら家事をしてる事あります!
うっかり外で言ったりしたら社会的に死ぬと思ってめっちゃ気をつけてる😅+3
-0
-
219. 匿名 2024/10/02(水) 11:59:07
>>1
まあ正直綺麗事。
相手の「自分らしさ」のためにこちらが迷惑するなら、自分らしくいて欲しくない。
周りに合わせて、と思う。+1
-0
-
220. 匿名 2024/10/02(水) 12:11:57
>>175
素敵だと思う🥰+2
-0
-
221. 匿名 2024/10/02(水) 12:23:59
>>195
ざわざわ+2
-0
-
222. 匿名 2024/10/02(水) 12:28:25
自分が嫌いじゃなかったら、もうそのままで自分らしく生きてると思う+1
-0
-
223. 匿名 2024/10/02(水) 13:04:32
>>7
私もよく言われるけど発達だから嬉しくない+7
-0
-
224. 匿名 2024/10/02(水) 14:21:02
>>50
ASD?+0
-0
-
225. 匿名 2024/10/02(水) 14:25:12
>>1
自分の短所や「普通」の基準に合わない部分を否定せずに、そのままの自分で良いと思えることだと思います(その上でより良い自分になるための努力する)。自分の長所、短所をフラットな視点で理解し、受け入れて愛でることでしょうか。+1
-0
-
226. 匿名 2024/10/02(水) 14:29:46
自分らしさにこだわる人ほど普通な気がする
個性って滲み出るからね+2
-0
-
227. 匿名 2024/10/02(水) 14:36:56
>>4
そうそう
どんなに隠しても飛び出すものが個性+4
-0
-
228. 匿名 2024/10/02(水) 16:08:56
>>190
あなたみたいなめんどくさい人よりサクッと流行りの服きた人と一緒に遊ぶ方が楽しいと思う。個性マウンティングよかまだブランドマウンティングの方が見た目華やかだし経済回してるしよっぽど楽しいよ。+0
-2
-
229. 匿名 2024/10/02(水) 16:29:31
>>7
あなたが大人なら、それは、あなたは非常識or不快な言動・振る舞いしてますよって注意されてるんだよ。
言葉のまま受け取って喜ぶって、煽りじゃなく本当にヤバいよ。ヤバいの通り越して可哀想とすら思う。+2
-1
-
230. 匿名 2024/10/02(水) 16:46:30
>>2
大体流行りの物ならひとつふたつ被ったって仕方ないよね
+2
-0
-
231. 匿名 2024/10/02(水) 17:08:52
>>100
個人的には、お洒落って自分の事を客観的に見れてる事だと思ってる
やっぱ自分のPDを知って、持って生れたてものを活かしたファッションが自分らしさだと思う
+2
-0
-
232. 匿名 2024/10/02(水) 17:45:24
>>1
自分らしい服装してると変な目で見られます😢+1
-0
-
233. 匿名 2024/10/02(水) 17:48:21
>>24
芸能の仕事してる人ならそれでいいけど、庶民が自分らしく生きるなんて無理に近いよ+2
-1
-
234. 匿名 2024/10/02(水) 19:33:17
若いうちは
簡単にモテるけど
そのうち
内面がないと
あきられるってことよね
お人形さんでもモテるのは
若いうちだけだし
話題が増えるのは
わかいころの経験次第なのよね+2
-0
-
235. 匿名 2024/10/02(水) 20:02:34
分かりますよ
らしさ、て何よ?て思う
らしさとかほっといてぼんやり生きちゃだめ?+1
-0
-
236. 匿名 2024/10/02(水) 20:25:34
けど現実だと協調性という名の同調圧力のあるようなコミュニティ多くない?
自分らしくいればいいと言ってくれる、受け入れてくれる人なんかほんの一部だよね。+2
-1
-
237. 匿名 2024/10/02(水) 21:06:22
多様性騒ぐ連中ほど自分がない
自分を持ってたら他人の評価なんか気にならないから+0
-0
-
238. 匿名 2024/10/02(水) 21:28:33
私、子供の頃は人の顔色伺ってばかりで個性がないって通知表に書かれたけど、成長するに従って少数派の独特な人間だと分かった
自分らしさ、個性が特殊な仕事に就いて金儲けに繋がれば良いけど、大体は集団から爪弾きにされちゃうだけだよ
外国人ウケがよくて職場も外資に転職、彼氏も外人で落ち着いてる+0
-0
-
239. 匿名 2024/10/02(水) 22:33:20
>>173
マウント取り合うのも自分らしいって思えればいいじゃん
周りに合わせる個性も悪くないよ+0
-0
-
240. 匿名 2024/10/06(日) 01:18:00
+0
-0
-
241. 匿名 2024/10/14(月) 13:59:15
>>1
東洋(仏教)的価値観から言うと、そんなものはない。全ては無である
逆に西洋はものっっっすごく「自分」っていうものに固執する
で、西洋は常に正しいって人達が「自分自分!自分らしさ!欧米を見習え!」ってやってるのが今
いとうじゅんさんの『自分なくしの旅』って言うのすごくお勧め
この、うんざりするほど「自分第一主義」の世の中をゆるく考え直せるかもしれないよ+0
-0
-
242. 匿名 2024/10/14(月) 18:15:38
>>179
あんまり相手に彼氏いない人みたいな扱いしたら失礼だよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する