ガールズちゃんねる

生理のツラさに効果のある薬「親から飲むなと言われた」「ネットで危険と噂」産婦人科医がガチ反論

102コメント2024/10/24(木) 20:45

  • 1. 匿名 2024/10/01(火) 12:37:37 

    ――ホルモン製剤については、「健康診断をしてくれた医師からそんな危険な薬を飲むのはやめたほうがいい」と言われたケースや、親や友人などから「飲むのはやめなさい」と言われたという話もよく聞きます。

    宋先生:「皮膚科の医師から『トラネキサム酸を飲んでいる場合は血栓症リスクが高まるのでピルはやめましょう』と言われた」という話は、患者さんから聞いたことがあります。気をつけるにこしたことはありませんが、実際は禁忌というほどではありません。

    基本的には最新のピルについて知識がある婦人科専門医が1番詳しいので信頼してほしいですね。それでも不安な場合は、ピルのガイドラインがネットでも読めるので、そうした“一次情報”を確認するのが良いと思います。

    ネットや詳しくない方の話を鵜呑(うの)みにするのはよくないですね。
    生理のツラさに効果のある薬「親から飲むなと言われた」「ネットで危険と噂」産婦人科医がガチ反論 | 女子SPA!
    生理のツラさに効果のある薬「親から飲むなと言われた」「ネットで危険と噂」産婦人科医がガチ反論 | 女子SPA!joshi-spa.jp

    毎日服用することで月経困難症を改善したり、避妊効果が得られたりする低用量ピル。 「女性のQOLを向上させてくれる!」と飲み続ける人がいる一方で、「リスクが怖い」「親から危険だから飲むなと言われた」など不安視している方が多いのも現状です。

    +22

    -5

  • 2. 匿名 2024/10/01(火) 12:38:38 

    医者の言うことを聞け

    +165

    -16

  • 3. 匿名 2024/10/01(火) 12:39:04 

    受診しな

    +12

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/01(火) 12:39:34 

    バファリンかロキソニンじゃいかんの?

    +11

    -22

  • 5. 匿名 2024/10/01(火) 12:39:44 

    ネットの情報よりは医者の言う事の方を信じるけど
    別の医者に良くないって言われたらダメなんかな?とは思っちゃうわ

    +97

    -0

  • 6. 匿名 2024/10/01(火) 12:40:03 

    1日目だけほんとに痛いのに、それすら「病気じゃないから」とノーシン飲むことを許されなかった
    大人になって飲んでみたらこんなに楽に過ごせるのかと驚いたわ

    +134

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/01(火) 12:40:21 

    >>2
    その医者が絶対正しいわけでもないからなあ

    +40

    -8

  • 8. 匿名 2024/10/01(火) 12:40:21 

    婦人科医が一番詳しいってか
    ちゃんとアップデートし続けてる勉強熱心な医者に限るよねー

    +56

    -5

  • 9. 匿名 2024/10/01(火) 12:40:30 

    ジエノゲスト飲み始めたよ
    採血検査とかがん検査とかもした上での処方だった

    +15

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/01(火) 12:40:51 

    薬もどんどん開発されていってるから親世代とは全く別なのにね。

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/01(火) 12:41:10 

    男の医者ってピル嫌いな人多いイメージ
    婦人科は女の先生がいいなと思ってる

    +17

    -3

  • 12. 匿名 2024/10/01(火) 12:41:37 

    なぜか生理とか妊娠・出産って「痛みに耐えろ」的な根性論あるよね。

    +100

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/01(火) 12:41:50 

    >>4
    痛みだけじゃなくて、気持ちのアップダウンのため飲む人もいるよ

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/01(火) 12:42:19 

    みんなが大丈夫な安全なワクチンでもダメな人がいるしね~

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/01(火) 12:42:22 

    ピルとトランサミンのんでたけどなにもなかったよ
    おまけに血小板も高い体質だったけど変わらなかった

    +6

    -5

  • 16. 匿名 2024/10/01(火) 12:43:15 

    母親から痛み止めはのんだら効かなくなるからと言われてずっとのんでなかった事を大人になって後悔したよ

    +51

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/01(火) 12:44:33 

    >>2
    生理痛きつくてピル欲しいって言っても
    機能に問題のない人が飲む薬じゃないって医者から突っぱねられてて、でもやっぱり試したいと思ってまた同じ病院いったら違う先生で、前回ダメだって言われたの?なんで?って逆に聞かれた。
    先生によって方針違いすぎるー

    +66

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/01(火) 12:44:34 

    便秘薬と精神薬は常用しないって決めてる😶

    +1

    -10

  • 19. 匿名 2024/10/01(火) 12:44:34 

    生理痛って個人差あるから同性でも理解しにくいのがまたね。

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/01(火) 12:45:55 

    >>2
    自分の身は自分で守らないと
    後悔するハメになることも多々

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/01(火) 12:46:03 

    >>12
    別に痛くもないって人が居るからだろうね。

    +9

    -4

  • 22. 匿名 2024/10/01(火) 12:47:04 

    >>12
    その時だけの痛みじゃなく、始まる前から何かしら変化あるし振り回されてる期間が月の半分以上って事が結構あるのにな。本人が好きで耐えたいなら耐えたらいいけど楽になる選択肢とることをダメなことだなんて思わなくていいと思う

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/01(火) 12:47:25 

    >>16
    うちもそうだった
    鎮痛剤は飲み続けたら効かなくなるからダメ
    風邪薬は自然治癒力で治すべきだからダメ
    ってなかなか薬買ってもらえなかった

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/01(火) 12:47:29 

    薬剤師のなかで優秀な人とどっちがいいんだろ

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/01(火) 12:48:14 

    12の娘が生理痛きついんだけどこの年からピルとか平気なのかな?

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/01(火) 12:48:39 

    >>4
    私は市販薬のバファリンで効くけど、そうじゃないから受診してるんでないかな?

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/01(火) 12:48:53 

    >>6
    昭和世代の母親達は我慢しなさい!ってのが多かった気がする
    あれ根拠何だったんだろうね?

    +78

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/01(火) 12:49:00 

    今って低年齢化してるから生理事情が昔とぜんぜん違うんだよね。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/01(火) 12:49:10 

    >>25
    婦人科で相談だ!

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/01(火) 12:49:39 

    どんな薬にも副作用があると思って飲んだ方がいい

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/01(火) 12:49:39 

    >>8
    他の科でもだけど頭固くてアップデートできない古臭いお医者もハズレだけど、しょっちゅう勉強会に参加してるのがウリ?で新しい説にバンバン飛び乗って導入するけど「あの治療どうなったん?もうしてないの?」って軽薄な先生もいるから難しい。

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/01(火) 12:49:52 

    >>8
    前に美容系のトピで「皮膚科にスキンケアは化粧品会社が儲けるだけのためだから必要ないって言われた」って人いたけど
    皮膚科にも治療に専念系とか美容系とか専門に学び続けてるのも違うと思うし、思想の強い医師もいるからただ批判するような医師は信用できないなと思った

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/01(火) 12:49:55 

    >>6
    月1日だけなら大した影響もないだろうにね

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/01(火) 12:50:29 

    >>4
    バファリンやロキソニンは風邪の頭痛とか関節痛とかのプロスタグランジンを抑える働きはあるけど、生理痛はホルモン関係もあるから別の鎮静成分じゃないと効かなかった筈

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/01(火) 12:50:40 

    素人判断は絶対しちゃいけない

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/01(火) 12:50:50 

    >>25
    まず市販の痛み止めから始めては??
    ピルも副作用あるから

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/01(火) 12:50:57 

    >>11
    そうなの?私のかかりつけ医は男性だけど特にそんな感じないな

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/01(火) 12:51:19 

    >>7
    医者によって言ってることが全然違うことがあるよね
    有名医師が出してる本や持論に真っ向から異論を唱える医師もいるし

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/01(火) 12:51:55 

    >>9
    わたしも同じの処方された!特定の頭痛があって、ピルではなくこちらを処方されたよ。
    今月から服用開始するから、副作用について調べて少しドキドキしてる

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/01(火) 12:52:57 

    医師によっては「本当にしんどい時だけ飲んでね」って言ってくれる人も居るから、一括りには出来ない

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/01(火) 12:53:22 

    ぶっ倒れそうな痛みと大量出血に悩んでいたので、フリウェル様々です

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/01(火) 12:53:37 

    >>34
    よこ
    生理用?のバファリンイブも人気だから効く人も沢山いるはず
    私にも効くから飲んでる(なぜかイブは効かなくて普通のAのほう)
    薬局で購入できるし、効果なくてもほかの症状で使いまわせるから試す価値はあるかと

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/01(火) 12:54:06 

    友達が中学の時の家庭科の教師が「生理痛で薬飲んでたら将来赤ちゃんを産めなくなる」って言われたからって飲まなかった
    保体の先生ですらないのに余計なことを

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/01(火) 12:54:15 

    >>12
    病気じゃない=治療対象じゃないって訳じゃないし、病気じゃないから治さなきゃいけないものではないってだけで、妊娠出産は命の危険もあるのに。例えば妊娠高血圧なんて危険だしね。女の人ってなんでこんなに好き放題言われんのかほんと疑問

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2024/10/01(火) 12:54:21 

    >>39
    長年ピル服用した後、ジェノゲスト飲み始めたよ。
    腹痛とかなくなったけど、眠気と便秘は酷い。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/01(火) 12:55:19 

    >>25
    それくらいでも使える痛み止めあるよ
    バファリンルナとか

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/01(火) 12:56:21 

    >>9
    50歳子宮腺筋症、内診だけで処方されたんだけども、、セカンドオピニオンした方がいいのかな

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/01(火) 12:56:57 

    >>38
    なんなら30年以上前の知識から更新してない医者もいるし

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/01(火) 12:57:40 

    >>27
    うちの母親も「クセになるからの飲むな」って言ってたけど、おばあちゃんが「キツイから飲ませろ」って言ってくれて楽になった
    母親は生理痛とかあまりなくてキツさがわからなかったっぽい
    そんな生理痛も知らなかった彼女は子宮系の病気になったから身体ってのはわからないね

    +44

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/01(火) 12:57:58 

    >>25
    うちはノーシンピュア飲んでたよ。婦人科にかかる程でも無かったので
    あまりキツいなら婦人科行った方がいいよね

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/01(火) 12:58:46 

    >>25
    生理痛の原因が何か分からないからとりあえず婦人科行こう
    一応ピルは月経始まったら飲めるけど、服薬したら身長伸びなくなる可能性があるから、身長伸びきってから処方されることが多いよ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/01(火) 12:59:25 

    ジェノゲスト興味あるんだけど、副作用で更年期みたいになるのか心配。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/01(火) 13:00:16 

    >>29
    子どもも内診とかあるのかな?それが不安

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/01(火) 13:01:23 

    >>46
    >>36
    市販薬効かないみたいなのよ。。何種類か試したんだけど。学校も休むくらいだから

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/01(火) 13:01:44 

    >>50
    行ってみようかな

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/01(火) 13:02:04 

    >>43
    無知な先生だね。生理痛が酷すぎる時点で何かの病気に罹ってるんだから、それこそ治療しないと子供産めなくなるのに。
    私がそれでした。生理中の不調もPMSも酷くて、そうこうしてるうちに20代で卵巣破裂した。子供も産めなかったよ。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/01(火) 13:02:15 

    >>51
    そんな副作用あるんだ。病院で相談しようかな

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/01(火) 13:02:35 

    >>41
    私もフリウェルですごい楽になりました。
    今までの我慢はなんだったんだろうってなるくらい!

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/01(火) 13:04:23 

    ピルって保険適応になることもあるのになんで反対する人いるんだろ、わたしは血栓症リスク取ったとしても生理で毎月死にたくなるよりはマシだと思うからメリット大きい人もいるのに

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/01(火) 13:05:50 

    >>55
    良い婦人科があるなら是非。
    同じ女性の身体とはいえ婦人科系って未知な事も多いから心配ですもんね。よい治療になりますように

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/01(火) 13:06:40 

    >>54
    46だけどそりゃ病院一択。内診どうだろ?前にNHKでやってた番組では内診無しで処方されてたよ
    見た方いるかな?初潮始まった娘に見せたけどなかなか良かった

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/01(火) 13:08:05 

    >>17
    分かる
    だから合う病院見つけないとね
    小児科でもなんでも薬出してくれる医者と、
    ある程度は免疫でいけるって医者といるわ

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/01(火) 13:09:34 

    >>60
    >>61
    ちょっと行ってみます。内膜症とか色々あったらやばいし

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/01(火) 13:10:09 

    >>59
    理由わからないね。ジェノゲストも病気じゃなくても保険適用で良いのに

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/01(火) 13:10:23 

    >>9
    私も内膜症あるからジエノゲスト
    ピルと違って血栓の心配ないから40歳以降も飲めるし、私の場合は副作用も全くない(定期的な血液検査や経膣エコーに各種がん検診はしてる)からこのまま閉経まで飲む予定
    生理ないとPMSもないから本当楽
    服薬開始して2年経つけどチョコレート嚢胞も小さくなった

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/01(火) 13:10:34 

    >>27

    母親薬剤師だけど、体が慣れて効かなくなるからどうしてもダメな時だけ飲むよう言われてた
    我慢できる程度なら飲まない

    +7

    -11

  • 67. 匿名 2024/10/01(火) 13:12:52 

    >>66
    生理痛で飲むなら多くても一月に二、三回くらいじゃない?そんなんで耐性つく?

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/01(火) 13:13:11 

    >>47
    貧血がひどいと処方してはいけないそうです。
    一度相談してもいいかもです。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/01(火) 13:15:45 

    >>4
    バファリンかロキソニンじゃどうしようもなかったから
    受診して処方してもらったピルを飲んでる同僚がいる

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/01(火) 13:17:33 

    >>38
    マイスリーも
    医師によって意見がバラバラ
    しかも同じ病院で
    依存になるから辞めろとか
    眠れないと体壊すから飲めとか

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/01(火) 13:17:36 

    >>2
    その医者の言うことがバラバラなんだよ
    正しい医者の言うことを信じたいよ
    日本では若い時に一度取ればずーっと医者なわけ
    研修を受けたり更新試験に合格しなくても医者なの

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/01(火) 13:21:18 

    >>52
    私は肌と髪の毛パサパサカサカサになって悲しかった。元々美肌美髪で、唯一の取り柄だったから
    今は頑張ってケアしてるから大分戻ってきた

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/01(火) 13:30:47 

    >>11
    かかりつけの男性医師は
    ピルでなくミレーナすすめてくる

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/01(火) 13:33:57 

    >>12
    痛みに耐えろってよりホルモン製剤とかだからそのリスクの話でない?
    ロキソニンとか単なる痛み止めなら医者は出しまくるよね

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/01(火) 13:51:05 

    母親もそんな感じだった
    自分に生理痛がないから私がお腹痛くて動けないのをサボりだと思ってた
    高校くらいから鎮痛剤飲んでたけど「癖になるから」って飲んでたら嫌な顔されたしピル飲み出したら「体に悪い」って
    初めてピルを飲んだ時の生理痛の無さに感動した
    PMSと排卵痛もあるから月の半分は体調悪いのにしんどすぎる
    40過ぎた今はジェノゲスト飲んでるし閉経までこのまま飲み続ける予定

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/01(火) 13:59:46 

    >>11
    女医さんはキツくて話聞かないイメージ
    知ってる女医さんは全員このタイプだった
    男医は2割横柄で話聞かない
    3割チャラい5割話すスピードは早いが
    基本優しい

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/01(火) 14:00:50 

    >>53
    高校生の娘を連れて行きましたが腹部エコーでしたよ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/01(火) 14:09:10 

    >>1
    産婦人科の先生に更年期の生理の乱れで1週間分のピルを処方してもらったけど、長く飲み続けると血栓できて梗塞おこす危険性があると言われたよ
    年齢にもよるのだろうね

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/01(火) 14:11:16 

    >>77
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/01(火) 14:16:16 

    >>66
    実際耐性つくことはないって最近どっかで記事読んだような

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/01(火) 14:40:54 

    >>34
    私は生理痛はロキソニン効くよ
    子宮内膜症になった時は
    むしろロキソニンの一番強いやつじゃないと効かなかった

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/01(火) 14:47:22 

    >>27
    薬害が多かったからだよ。
    取り返しのつかない副作用などが出るリスクを考えたら
    我慢ができるなら、できるだけ我慢したほうがいいと
    自分の子供ならなおさら思ったんでしょ。

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/01(火) 14:51:34 

    >>27
    母は痛くなる前に飲んでたわ…w

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/01(火) 14:52:03 

    私は痛いのが嫌いだからすぐ薬飲むけど
    実際に鎮痛剤って依存性あると思う。

    一時言われた痛みのストレスのほうが体に悪いって私も思ってて鎮痛剤大好きだったけど、最近頭痛の原因になるって言われだして、痛いから飲むけど飲むから頭痛が酷くなるんだって、どうしたらわからなくなってる。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/01(火) 15:04:24 

    親だけじゃなくて養護教諭もこの理論の人いる
    生理痛酷くて鎮痛剤貰いに行ったら若い内に飲むもんじゃないって
    怒られて貰えずにその後悪化して授業所では無くなった事あるわ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/01(火) 15:08:31 

    >>4
    ただの鎮痛剤

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/01(火) 15:14:24 

    書き込みしてる人は大丈夫そうだけど頭痛薬が手放せない患者さんが一定数いて
    生理痛 頭痛 低気圧による頭の重さでも飲んじゃうから頭痛薬頭痛を起こしちゃったケースもあるから「我慢できる時はして」「専門医にかかって」とか色々な指示が存在するのでは?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/01(火) 15:47:34 

    >>84
    頭痛薬は依存性あると思うよ。私もなったし
    生理痛は月に何回かでしょ?それで耐性つくか?ってこと
    規定量以上に飲まないと効かないなら即病院だよね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/01(火) 16:16:23 

    >>88
    生理痛ある人って頭痛持ち多くない?
    生理痛は私もだけど頭痛より辛いので飲む量も頻度も高くなりがちだと思う。
    事前に飲んだり、痛すぎて判断力鈍って量も増える。
    耐性がつかない程度の規定量で抑えられるならいいけど、
    そうはいかなくて手放せなくなる危険があるんじゃないかと感じるから、
    飲まないなら飲まない方がいいと思う。
    依存症の第一歩は「ちょっとだけ」からだし。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/01(火) 16:33:39 

    >>27
    職場のバイトの高校生が辛そうだったから、鎮痛剤飲む?って聞いたら「お母さんに怒られる」って言ってたなぁ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/01(火) 18:55:50 

    ピラーです、どうも。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/01(火) 18:57:53 

    ルルにもトラネキサム酸入ってる…

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/01(火) 19:50:40 

    医者にもよるよね。確かにピルはいいと思うよ。私は内科もたまに違う病院の先生の話も聞くようにしてる。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/01(火) 20:12:01 

    >>4
    生理痛の時に痛み止めを飲もうとしたら母に「頭が悪くなる」と言われて取り上げられた。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/01(火) 20:22:31 

    禁忌ほどではないっていうのが怖い。
    禁忌だと皆が避けるけど、その手前だと医者の性格によって言うことが変わるからね。どんどん処方する医者と、慎重に様子見の医者と。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/01(火) 22:17:29 

    >>2
    医者もピンキリ
    セカンドオピニオンで鼓膜破れてた事実よ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/01(火) 22:32:30 

    >>11
    産婦人科の主治医男だけど無理せず薬に頼ってねって言ってくれるよ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/01(火) 22:46:04 

    高校くらいの時かな?死ぬほど生理痛が酷くて耐えられなくて母親に言ったら「生理痛なんて皆あるんや!我慢しろ!」って言われたわ……まじで毒親だったよな…。

    大人になってロキソニンとかを知り生理痛が治まるのにめちゃくちゃ感動したし…同時にどうして一番辛いときに……と毒親を恨んだ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/01(火) 23:00:08 

    30前からピル飲み始めて生理痛から解放されて効果にビックリした
    親には「薬なんて飲んでたら子供出来にくくなるんじゃないの?」って言われたけどピル止めて最初の生理が来たら妊娠してた
    毎日飲むからもうちょい安くなればいいと思ってる

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/02(水) 02:43:43 

    少し太ると生理痛はましになるかも。太った人は生理痛が軽い?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/02(水) 13:33:46 

    >>27
    我慢してたなー。薬飲む方が体に負担がかかると思ってた。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/24(木) 20:45:47 

    ディノゲストを今月から服用するのですが、服用したことある方どうですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。