-
1. 匿名 2024/10/01(火) 00:32:56
高齢一人暮らしの親がいますが兄妹は遠方で私だけ同じ県内に住んでいます
今度のお正月兄妹はまた帰省しないそうで私が一緒に年越しすると勝手に決めつけられています
しかし私もメンタル不調で行かないつもりですが罪悪感を感じます
昨年一緒に年越ししましたが無神経な発言ばかりで疲れ果て後悔しました
高齢一人暮らしの親が一人で年越しをしている又は今年する予定の人はいますか?+396
-21
-
2. 匿名 2024/10/01(火) 00:33:53
年越しってどうしても人としないといけないものなのか?+1648
-12
-
3. 匿名 2024/10/01(火) 00:34:24
それこそ兄妹に相談してみたら良いのに。
ガルって家族内でコミュニケーション取れば良いだけの事なのに、自分で勝手に不安になってトピ立ててもっと不安になる人多すぎ〜!+685
-78
-
4. 匿名 2024/10/01(火) 00:34:30
いいんじゃね?+280
-2
-
5. 匿名 2024/10/01(火) 00:34:31
+87
-4
-
6. 匿名 2024/10/01(火) 00:34:33
行かなくてもいいよ。+456
-4
-
7. 匿名 2024/10/01(火) 00:35:12
>>1
無神経な発言ばかりで疲れ果て後悔しました
これが答えだと思うよ。
自分なら行かない。+1255
-5
-
8. 匿名 2024/10/01(火) 00:35:29
>>2
年越しってだけで夜になって朝が来るだけのいつもと変わらぬ日なのにね+987
-10
-
9. 匿名 2024/10/01(火) 00:35:29
>>1
罪悪感感じるの、すごく分かります
でも自分が犠牲になる必要もないですよね
+656
-4
-
10. 匿名 2024/10/01(火) 00:35:32
同じような境遇の人を見つけて安心したいの?
事情も人柄も人それぞれなんだから意味ないと思うけど+7
-40
-
11. 匿名 2024/10/01(火) 00:35:35
>>1
高齢だろうと1人年越しなんてけっこういるよ
主のメンタル安定の為にもお母さんのことは放置
+556
-7
-
12. 匿名 2024/10/01(火) 00:35:35
>>1
疲れるんだけど、それでも年末年始をこうやって一緒に過ごせるのも数える程しか無いだろうと思って、亡くなってからあの時もっと…と後悔したくないから行くようにしてるよ
泊まりが難しかったら日帰りでもいいと思うよ+401
-34
-
13. 匿名 2024/10/01(火) 00:35:40
>>2
いけないものなの+3
-44
-
14. 匿名 2024/10/01(火) 00:35:53
親ではなくて祖母だけど、
先月祖父が突然死で亡くなったので
急に1人になったから心配。
+148
-7
-
15. 匿名 2024/10/01(火) 00:35:55
仲良くないなら仕方ないよ
おたがい普段の行いって大事だよね+207
-2
-
16. 匿名 2024/10/01(火) 00:35:58
きょうだいがいても、こんなもんなんやな。+230
-0
-
17. 匿名 2024/10/01(火) 00:36:04
夫母が80代で首都圏、私の両親が70代で地方だから
どっちかに正月会ったら、どっちかに会わないことになるよ
そこそこ遠いから、両方三が日のうちに行くのは無理だね
うちの夫婦プラス娘は、正月セットで動くんだからしょうがない
+66
-8
-
18. 匿名 2024/10/01(火) 00:36:09
親が無神経で、他の兄弟は行く気ないんでしょ?
じゃあ主も行かなくていいでしょ+271
-2
-
19. 匿名 2024/10/01(火) 00:36:26
子育て失敗だったかもね+7
-30
-
20. 匿名 2024/10/01(火) 00:37:06
>>1
兄弟みんな県内に住んでるけどそれぞれ家庭持ってるし親は1人で年越しだよ。
遠方に住んでるなら集まるかもだけど数ヶ月に1度兄弟の誰かしらが外食したり実家に行ったりしてるのもあるかも。
親もわざわざ準備したりしんどいしのんびり1人でテレビ見ながらお蕎麦をすする年越しが気に入ってるみたい。+151
-3
-
21. 匿名 2024/10/01(火) 00:37:12
12時まで起きてる??
うちの親11時くらいには寝ちゃうよ+64
-1
-
22. 匿名 2024/10/01(火) 00:37:15
>>2
親世代は特にそうだろうね
家族揃ってお正月を迎える文化が根本的にあるから
だから子供たちに悪天候だろうと帰ってくるのを要求するのだろうね+193
-4
-
23. 匿名 2024/10/01(火) 00:37:30
高齢者って一人でいられない人多いよね。
実家から嫁に行ったり実家にいるまま嫁が来たりして一人暮らしも一人飲食店も一人カラオケもしたことがない人が多い世代だからかな。+85
-11
-
24. 匿名 2024/10/01(火) 00:38:33
妹に話しつけて今年は妹に行ってもらえば+17
-1
-
25. 匿名 2024/10/01(火) 00:39:17
>>7
そういう人と一緒にいて我慢してる時って本当にその日会ったこと後悔するよね。それでもいい時もあるからもう一度信じてみても、次会った時にはまた元通り無神経なこと言われて傷ついたりしたから縁切ったよ。でも親だとそう簡単にも行かないのかな。+228
-0
-
26. 匿名 2024/10/01(火) 00:39:39
>>11
うっ!……ってなったらどうする💢+0
-74
-
27. 匿名 2024/10/01(火) 00:40:07
一緒にいれない分、明けましておめでとう~!って、正月に電話なりしたら?
少しは罪悪感紛れるから私ならそうするかも
辛いのに無理に一緒にいてもいいことないよ+103
-2
-
28. 匿名 2024/10/01(火) 00:40:35
どの程度の無神経さなのかは分からんが、もう良いお年召した方はその無神経さはそう簡単には無くならないし、案外独りで年越すのも気にしてないかもよ?+94
-1
-
29. 匿名 2024/10/01(火) 00:40:46
別に1人でもいいんじゃない?
独身や子なしで配偶者と死別して1人の年寄りなんて世の中にいっぱい居る。
それに年寄りなんて早く寝るだろうし。+118
-1
-
30. 匿名 2024/10/01(火) 00:40:54
>>3
メンタル不調ってあるし誰かに背中を押して欲しいんじゃない?
もし兄妹に「お母さん可哀想だから…」とか言われたら行くしかなくなっちゃうけど
ガルだろうと「行かなくて大丈夫」って意見を貰えたら心強いだろうし+173
-3
-
31. 匿名 2024/10/01(火) 00:41:08
>>23
うちの近所には独居老人多いよ
お正月っていっても帰省してこない家もあるしね+51
-0
-
32. 匿名 2024/10/01(火) 00:41:08
>>1
後悔したなら行かなくていいよ
年明けにちょっと顔出せばいいんじゃない?+65
-1
-
33. 匿名 2024/10/01(火) 00:41:40
親父が、先月亡くなった。
色々面倒見たけど、やっぱりもっとやってあげたかったと悔いた。
親を亡くすってそんなもん。
面倒臭くても、やっておくべきだと思う。
親を亡くすのは辛いよ。+35
-44
-
34. 匿名 2024/10/01(火) 00:41:49
>>1
「行きたくない」VS「罪悪感」
これがもう決着付かないのよねw
行ったら行ったで傷付くのに
行かなくても自分が酷い奴みたいでセルフで傷付くんよ+197
-1
-
35. 匿名 2024/10/01(火) 00:42:34
>>1
2日に行くとかじゃ駄目なの?+12
-1
-
36. 匿名 2024/10/01(火) 00:43:05
高齢母が死んだ時に「年越し一緒に過ごしてあげれば良かったな」って後悔しないならいいと思う!主を責めているわけじゃなくて、現時点で一緒に過ごさないことに罪悪感があるのなら、万が一亡くなった時にもっと辛くなるんじゃないかと思って。+81
-4
-
37. 匿名 2024/10/01(火) 00:43:33
>>1
親なんか早々に捨てて相続放棄の準備しておかないとそんな甘いことを言ってたら後々地獄を見るよ。そんなゴミ親に縛られてる時点でまだ毒が抜けてないね。このアドバイスがいずれ理解できる日が来るよ。+3
-18
-
38. 匿名 2024/10/01(火) 00:44:32
>>30
兄妹に親が可哀想なんて言う資格ないよね
可哀想ならあなた方が行け+132
-2
-
39. 匿名 2024/10/01(火) 00:44:53
中立案として、電話で二言三言会話するってのも手かな。後悔することを避けつつ、自分の気持ちを優先するならば。
+10
-0
-
40. 匿名 2024/10/01(火) 00:44:58
主です
皆さんありがとございます
兄は母を気に掛けていますが海外在住で妹は昔から母と折り合いが悪く嫌っています
母は無神経なところがありますが愛情は掛けて貰い寂しがり屋なので罪悪感を感じてしまいます。行かない理由をはっきり言うと傷付けてしまうのでどう言おうか悩みます
一人で過ごす親御さんも結構いらっしゃるようで少し気が楽になりました+86
-6
-
41. 匿名 2024/10/01(火) 00:45:06
>>8
特別な日なの😡+4
-39
-
42. 匿名 2024/10/01(火) 00:45:24
>>2
やっぱり寂しいんじゃないのかな?高齢者だと余計に。+65
-2
-
43. 匿名 2024/10/01(火) 00:45:37
>>8
世間一般のイベント下に見たがるガルでも年越しのトピは大盛り上がりしてるからやっぱり世の中がそういうムードの時に1人でいたい人は少ないと思うよ+35
-6
-
44. 匿名 2024/10/01(火) 00:45:49
>>3
特に夫婦関係がそうだよね。
夫に話しても埒が明かないとか平行線で悩んでるならまだしも、何も言ってない話し合ってないトピ主さんが多すぎ。
話せないことが問題だったりする。+62
-19
-
45. 匿名 2024/10/01(火) 00:46:03
>>35
駄目なの+0
-6
-
46. 匿名 2024/10/01(火) 00:46:17
>>2
一人暮らしの90代祖母、正月の朝くらいは人と過ごしたいかなと思い特に要求されてないけど毎年私だけ泊まってる。結婚後も。(夫とは元々各自帰省)+85
-5
-
47. 匿名 2024/10/01(火) 00:46:35
兄妹に伝えてみたらどうかな?「無神経な事ばかり言われてメンタルが持たない」って
罪悪感あるなら短時間の挨拶で顔見せるくらいで良いと思うよ、それだけでも主さんの心持ちが違うと思う+23
-0
-
48. 匿名 2024/10/01(火) 00:46:39
>>1
行かないつもりなら割り切るしかないよ
罪悪感を感じたくないなら短時間でも
行ったらいいと思うし
結局自分の中でどちらか決めるしかないよ+23
-0
-
49. 匿名 2024/10/01(火) 00:48:34
>>11
んーっと、どこに母親って書いてあります?+5
-9
-
50. 匿名 2024/10/01(火) 00:48:40
まだ私は高齢ではないですが娘達は義実家で年越しするので毎年1人で過ごしています
元旦はテレビを見てゆっくりして2日は福袋を買いにデパートへくりだし箱根駅伝見たりして楽しんでます
とても優しい娘さんで読んでいてほっこりしました+57
-7
-
51. 匿名 2024/10/01(火) 00:48:42
年越したら電話かLINEでもすれば充分じゃない?
あけおめーって+6
-0
-
52. 匿名 2024/10/01(火) 00:48:49
>>46
90代一人にしたらアカンよ!+16
-11
-
53. 匿名 2024/10/01(火) 00:48:50
>>44
そうそう。
そしてガルは問答無用で男が悪い!別れな!だから余計に不安にさせられるだけだよね。
家族にくらい言いたい事言えば良いのに。特に男性なんて言われなきゃ分からない事が多いのに。+12
-4
-
54. 匿名 2024/10/01(火) 00:49:02
>>30
メンタル不調もなんかなるべくしてなった感じある+5
-15
-
55. 匿名 2024/10/01(火) 00:49:26
>>1
>>7
うちは嫌過ぎて実家に帰るたび具合悪くなってた
そのうち千キロ離れた所に越してしまったよ
物理的に離れてしまえばそうそう帰れないでしょってね
でも遠いなりに可能な範囲内で手伝った
(おせちをネット通販したりね)
罪悪感とか色々あるんだろうけど、自分を1番に考えて労わって欲しい+115
-0
-
56. 匿名 2024/10/01(火) 00:49:51
>>51
あけおめじゃねえ💢+1
-6
-
57. 匿名 2024/10/01(火) 00:50:05
>>40
>行かない理由をはっきり言うと傷付けてしまうのでどう言おうか悩みます
確かに傷付くかもしれないけれど、主さんや妹さんも、お母様の無神経な言葉で傷付いてきたのですよね?
愛情を掛けてもらったことはわかってるし感謝してるってことも併せて伝えたらいいのではないかと思います。
+72
-4
-
58. 匿名 2024/10/01(火) 00:51:11
親御さん、介護認定受けられてますか?主さんの事情を地域包括かケアマネさんに伝え、ショートステイ利用されてはどうですか?1週間でも数日でも、今からならまだ空きあると思います。
ご兄弟には、1人で親を世話見るには不安があり、専門施設に頼りたい、と正直なお気持ちを繰り返し伝えるのはいかがでしょう?理解をその時に得られないのなら、ケアマネにその旨伝えて、ショートステイ利用の理由として対応してもらいたい事を理解いただいたら良いのでは?と思います。+8
-0
-
59. 匿名 2024/10/01(火) 00:52:54
>>46
ヨコ
そもそも90代で一人暮らしが出来てるなんて、凄いね(・・;)+98
-1
-
60. 匿名 2024/10/01(火) 00:53:01
>>46
優しい人ですね+58
-1
-
61. 匿名 2024/10/01(火) 00:53:02
主です
やはり泊まりなのが非常にきつかったので年明けに数時間訪問するようにしようかと思います
母はこういう時いつも「無理しないで良いよ。お母さん寂しいけど我慢する」みたいな言い方をするので罪悪感を抱いてしまいます
+72
-1
-
62. 匿名 2024/10/01(火) 00:53:15
私は母親が一人暮らしで仲はいいから行くのは全然いいんだけどそれを当たり前だと思ってる姉家族が嫌。我が家と大して距離変わらないのに。
母親の誕生日も年末年始もこっちから聞かないと何も言ってこないし行けないしか言わないからもういないものと思ってる。+12
-1
-
63. 匿名 2024/10/01(火) 00:54:10
>>40
行かない事が確定してるなら
体調悪いから行けないでいいんじゃ
嘘を言うのもアレだし体調悪いのは本当だし+78
-0
-
64. 匿名 2024/10/01(火) 00:54:37
>>55
うちは妹がそうしてしまいました。その後親の世話を巡って険悪な関係です+10
-0
-
65. 匿名 2024/10/01(火) 00:55:24
主は結局親のためじゃなくて自分が罪悪感抱きたくないってことなんだよね?
だったら自分のために帰るしかないと思う
主は自分のことが大好きなんだなってのは伝わったから自分のためにやればいいよ+8
-4
-
66. 匿名 2024/10/01(火) 00:55:28
>>45
あら〜+2
-0
-
67. 匿名 2024/10/01(火) 00:55:40
>>23
ずーっと専業主婦で働いた事無い人もいるしね+13
-1
-
68. 匿名 2024/10/01(火) 00:55:47
>>1
メンタルの不調を理由に兄弟にお願いしたら
去年は一緒に過ごしたしって+9
-0
-
69. 匿名 2024/10/01(火) 00:56:42
>>40
予定ありとか、体調悪いとかで奇数年だけ大晦日過ごすとかどうですか?
毎年だと負担だけど1年おきだとちょっと気軽にならないかな+45
-0
-
70. 匿名 2024/10/01(火) 00:56:52
>>16
どうせ遺産でまた揉めるよね
主が近いんだから介護も丸投げだろうし+63
-0
-
71. 匿名 2024/10/01(火) 00:57:15
>>1
主さんがメンタル不調なら、自分を優先していいと思うよ!
年越しっていっても何かしなきゃいけないわけじゃないんだし、普段一人なら一人でもいいと思う+11
-1
-
72. 匿名 2024/10/01(火) 00:57:59
>>3
うーん
遠方をいいことに、メンタルいかれてるトピ主に、面倒くさい親との年越しを押し付けて兄弟姉妹たちは自分の友達なのか家族だけなのかでゆっくり過ごすんじゃない?相談しても、結果は変わらない気がするよ。
親も良い親で、子どもたちも皆が優しく穏やかなら、普通なら遠方でもむしろ年越しなんだし、パートナーやその子どもを連れて帰省したり一緒に過ごすものじゃない?そうなってない時点で、親子としても家族としてもイマイチな状態なんだと思うわ。+121
-4
-
73. 匿名 2024/10/01(火) 00:58:11
>>61
ごめん、客観的に見てると主もお母さんと似てると思うw
結局母親の言い方がウザいから帰りたくないんですってのが文章から溢れ出てるw+15
-25
-
74. 匿名 2024/10/01(火) 00:58:21
>>61
>母はこういう時いつも「お母さん寂しいけど我慢する」みたいな言い方
うわ。。
普通それを言うなら「無理しないで良いよ。こっちは全然平気だから」とかだろうに。。
主さんが行きたくなくなるのも無理からぬ状況。
+81
-1
-
75. 匿名 2024/10/01(火) 00:59:08
>>61
私も母と気が合わないというか凄く疲れるのでコロナ禍契機に全く会ってないよ
たぶんめちゃくちゃ冷たい娘だと思われてる
でも、好きに過ごしたい
元旦から映画館行って2日は朝から食品の福袋買いに百貨店行って少し贅沢なランチを食べる!
好きに生きるって幸せよ+65
-2
-
76. 匿名 2024/10/01(火) 00:59:10
>>70
揉めるほど遺産あるのかな。。。
まぁ遺産ないとこほど揉めるのか+26
-0
-
77. 匿名 2024/10/01(火) 00:59:38
>>16
結局、誰か一人が多く負担するのよね。+61
-0
-
78. 匿名 2024/10/01(火) 01:00:27
>>3
>>44
そりゃ何だって最終的には当事者間で問題解決するわけだけど、その前にそれとは別にネットで無関係な人たちにも聞いてみようってことじゃないの?+94
-1
-
79. 匿名 2024/10/01(火) 01:00:58
>>40
体調悪いでいいよ、咳が出ててしんどいって。これをいうとお年寄りは来なくていいってなる思うんだ。+83
-1
-
80. 匿名 2024/10/01(火) 01:00:59
>>8
めちゃくちゃ厨二病なコメントだなオイ+6
-23
-
81. 匿名 2024/10/01(火) 01:01:08
>>49
じゃあ👴ワシ!+3
-0
-
82. 匿名 2024/10/01(火) 01:01:48
>>80
どこが?+11
-1
-
83. 匿名 2024/10/01(火) 01:02:11
>>79
ならない+1
-5
-
84. 匿名 2024/10/01(火) 01:02:26
>>1
年末年始、お彼岸、GW、お盆、誕生日、敬老の日、クリスマス云々、家族と過ごさなければならないという時代は終わったんだ
ただの休日だと思ってる+41
-1
-
85. 匿名 2024/10/01(火) 01:02:33
>>61
「寂しいけど我慢する」は完全に余計だね。
無意識なのかもだけど娘を悪者に仕立て上げてる感がすごい。+85
-1
-
86. 匿名 2024/10/01(火) 01:02:48
>>61
うわ、嫌な言い方するね
罪悪感抱かなくていいよ!
逆に優しく「一人で平気だから気にしないで!」と言ってくれるなら罪悪感持つのわかるけど、嫌味な言い方されてるんだから、主も言いたいこと言って距離取ろう+58
-1
-
87. 匿名 2024/10/01(火) 01:03:06
近くに住んでるなら尚更泊まることない
正月に顔を出せば十分+3
-0
-
88. 匿名 2024/10/01(火) 01:04:40
>>82
横
例えばイルミネーションで盛り上がってる人達を見て「あんなのただの電球じゃん」って冷めてるというか、反抗期の子みたいって感じなのかも?+1
-13
-
89. 匿名 2024/10/01(火) 01:09:48
>>1
うちも90過ぎの姑、一人で年越してるよ。こっちも更年期で辛いのよ。仕事で精一杯なのでこれ以上ムダなストレス感じたくない。旦那も仕事にかこつけて帰らないし、知らんよ。+29
-1
-
90. 匿名 2024/10/01(火) 01:10:31
>>84
終わってない+1
-5
-
91. 匿名 2024/10/01(火) 01:10:44
年越しって、別に普通に1日が過ぎて翌日になるだけだよ+11
-0
-
92. 匿名 2024/10/01(火) 01:11:16
>>1
いそがしい
体調不良
友だちや家族と旅行
なんでもいいから行かないで良いと思うよ
>「無神経な発言ばかりで疲れ果て後悔しました」
兄妹が帰省しないっていうのもそういうことでしょ
主が同じ県内だからって理由で犠牲になる必要は何もないんだからね+43
-0
-
93. 匿名 2024/10/01(火) 01:12:07
高齢者は意外と強い
そして自分の生活リズムで生きてる人は
年末年始も同じように過ごす
心配ならお節でも送って、当日ひとこと電話ぐらい入れてあげたらいい+21
-0
-
94. 匿名 2024/10/01(火) 01:14:59
>>88
厨ニはその逆では!
🌷を愛し⭐️に思いをはせる…みたいな+7
-0
-
95. 匿名 2024/10/01(火) 01:15:16
行きたくないという気持ちにさせたのは親御さんだし気にしなくていい事だと思う
もっと自分を優先して労わってあげていいんじゃないかな+10
-0
-
96. 匿名 2024/10/01(火) 01:16:30
>>78
よりによってガルで聞いてしまうのはあかん!!!+2
-14
-
97. 匿名 2024/10/01(火) 01:17:21
実家に帰りたいと思わせられない親の責任だと思う+15
-0
-
98. 匿名 2024/10/01(火) 01:17:44
悪いけど一人暮らしの親の為にクリスマスや正月のご馳走する気力もお金も無い
掃除くらいならするけど
年越しは蕎麦の用意と天ぷらくらいは作る予定
主さんと同じように他の兄弟は県外で前は冷凍御節を送って来たけど一昨年からそれもしなくなった
メールで新年の挨拶くらい
不景気なのと初めの頃に頑張り過ぎたと思う
親の為に旅行企画したりご馳走したり温泉連れてったり
親がこんなに長生きするとは思わなかったし子も年取った
+17
-0
-
99. 匿名 2024/10/01(火) 01:21:24
主です
昔は母と私は仲が良かったので妹は私が母の世話をするのは当然と思っておりその事に反論したのをきっかけに険悪な関係になっています
勿論今後の事は逃げずに話し合う予定ですが妹は物凄く気が強い自信満々のバリキャリなので、メンタルが落ちている今は対峙する気力がなく
情けないですね+28
-3
-
100. 匿名 2024/10/01(火) 01:22:56
高齢って何歳?
60歳と80歳じゃ全然違うぞ
+2
-0
-
101. 匿名 2024/10/01(火) 01:25:43
>>78
けど意見にしても結局、「とりあえず主の気持ちを相手に伝えて話し合ってみて、その結果次第」になるじゃん。
まあ、もう相手と話し合う余地さえ必要のない酷い仕打ちを受けてるトピ主さんもいるけどさ。
+3
-11
-
102. 匿名 2024/10/01(火) 01:26:52
相手が年寄りだろうが、容赦なくていいよ
所詮人間関係なんだから、不愉快な思いをするまで付き合わなくてもいいんじゃない?
もし付き合うなら相手と同じ位無神経な人間になりきって同じ位ズケズケいえば?
大人しく付き合うだけ無駄な相手だよ
他の兄弟同様に付き合うか、言い返すか、不愉快な事を言われて我慢ならないか
今年からはもう行かないって宣言するかのどれかでいいでしょう
このまま行けばもっと調子に乗って良いように使われるよ+19
-0
-
103. 匿名 2024/10/01(火) 01:28:40
主です。皆さんありがとうございます
私が自信がなく自己否定感が強い人間なせいで母と会いたくないと思う度に「他の人はこんな事言われる位平気で私が傷付きやす過ぎるのではないか、嫌だと思う自分が悪いのではないか、昔は仲良かったのに私は酷い人間なのではないか」など大袈裟で無駄なことばかり考えてしまい
こんなトピにたくさんのコメントを感謝しております
+47
-1
-
104. 匿名 2024/10/01(火) 01:29:53
疲れが溜まってるから1人で過ごしたい、と言っても嫌味で返ってきそうだね
+8
-0
-
105. 匿名 2024/10/01(火) 01:31:06
>>33
うちも先月父が亡くなった
去年まで元気だったのに病気発覚してからあっという間に体調悪くなって入退院繰り返して
元気なうちに色々連れて行けばよかったとか
まだ話してないこと話せば良かったとか
後悔したよ
母の時はまだ若かったから後悔いっぱいだったけど
年取っても亡くしても後悔がある
亡くなるのは突然だよ
面倒でも会っておいた方がいいと思う+12
-6
-
106. 匿名 2024/10/01(火) 01:32:07
>>1
うちは逆に盆正月に帰って来てほしくない親だわ
まぁ親も年末までまだ現役で仕事してるから
帰省だなんだって迎える準備するなんて大変だもんね
双方のタイミングが合えばなんでもない時分にさらっと日帰り
一緒にちょっと外食くらいの方が
お互い負担も少なくてちょうどいい感じよ+17
-0
-
107. 匿名 2024/10/01(火) 01:34:47
>>12
ヨコ
そうだよね
日帰りでいいと思う
元旦ではなく2日の午前中に行って一緒におせちとか食べて帰ればいいよね
罪悪感あるのなら親御さんがもっと年取ってからとか亡くなった後とか後悔しちゃうかもしれないし+84
-0
-
108. 匿名 2024/10/01(火) 01:35:24
>>40
無神経なこと言わないでって伝えたことあるけど、そういう人ってその時だけ反省するけどまた繰り返しますよ。なぜなら無神経な性格だから。こちらが傷付くだけですよね。愛情もこちらのためではなく縛りつけるための自分のためなのかもとすら思う時があります。
私もこのトピの皆さんのコメント読んで同じ人いるんだって癒されました。ありがとうございます。+71
-0
-
109. 匿名 2024/10/01(火) 01:37:55
>>103
わかるよー
でもその自己否定の性格も母に否定されてきたからかもよ。
考えすぎてしまうよね。
自分の心と体を大切にね。+30
-0
-
110. 匿名 2024/10/01(火) 01:38:55
>>102
かっこいい!+4
-1
-
111. 匿名 2024/10/01(火) 01:39:47
高齢の親と長く一緒にいるのって疲れるよね
持病があるので私もお正月は日帰りでしか帰らない
親の都合にばかり合わせてもいられないし、罪悪感を背負うことになってもそこは仕方ないなぁと達観してる
+14
-0
-
112. 匿名 2024/10/01(火) 01:40:16
>>110
よくない+1
-1
-
113. 匿名 2024/10/01(火) 01:42:15
>>61
うちと似てる
しかもこの一連の流れを人に言いふらして悪者に仕立て上げてくる+50
-1
-
114. 匿名 2024/10/01(火) 01:44:32
お母さん、私今ちょっと精神的に疲れちゃっているから今年のお正月は泊まってあげられないの
ごめんねって正直に言えばいいと思う
もし疲れているなら泊まっていけば?って言われたら
ごめん、自分のベッドじゃないとよく眠れなくなっちゃっててと言い訳すればいいよ+19
-0
-
115. 匿名 2024/10/01(火) 01:44:35
>>1
毎年そうだよ
年末忙しいから、年が明けたらすぐ帰省するけどね
一人っ子で親不孝だけど
一週間帰省しただけでお互いイライラしてくるのがわかるので+6
-0
-
116. 匿名 2024/10/01(火) 01:45:14
弟は旅行行こうと言ってくれたよ〜とか言ってくる
実際行かず口だけなのに
私のほうが会う回数多いし嫌味な長文LINE来るし被害被ってるわ💢
なんで弟ばかり褒めるのか💢+11
-0
-
117. 匿名 2024/10/01(火) 01:46:54
>>1
主の親御さんにも、ひとりの年越しが自分の内面を見つめるいい機会になるかもね。無理してそばにいることはないよ。+8
-0
-
118. 匿名 2024/10/01(火) 01:47:14
>>19
子育てじゃなくて親業が失敗だったのかも知れないよ+17
-0
-
119. 匿名 2024/10/01(火) 01:47:49
>>1
あなたの命のほうが、老いた親より大事だよね
引っ越しできるなら離れた県に越した方がいいし+6
-2
-
120. 匿名 2024/10/01(火) 01:50:42
普段1人なら別に1人でもいいんじゃない?+5
-0
-
121. 匿名 2024/10/01(火) 01:53:03
>>47
主ではありませんが、弟からなんでLINE返さないの?お母さん怒ってるよ?って聞かれて答えたことありますが、弟は母から言われた言葉に対して何とも思わないしテキトーに返事しとけばいいじゃんって言ってました。+9
-0
-
122. 匿名 2024/10/01(火) 01:53:34
親でも長いこと離れていると最初はなんだか違和感あって疲れるよね
私も父が亡くなって高齢の母と一緒の部屋でとなり同士に布団敷いて寝た最初の頃は緊張感みたいなのあって寝付けなくてしんどかったもの
後から母も最初は慣れなかったって話した
もう10年も母と一緒に寝ているから違和感も無くなってすっかり慣れてしまってグゥグゥ眠れているから慣れってあるなあと思った+4
-0
-
123. 匿名 2024/10/01(火) 01:56:35
案外一人の方が楽かもよ
お正月の準備とか面倒だし+4
-0
-
124. 匿名 2024/10/01(火) 01:57:48
主、行かなくて良くない?手厚く歓迎してくれてるならまだしも無神経な発言ばかりでって...親だからって子供が相手して当然だと思ってんのおかしいよ。主ももっと毅然とした方がいいと思うけど。でもそれより罪悪感が優って心苦しいとか思うなら自分の心の健康は諦めて帰省するしかない。そういう親御さんだともうどっち取るかみたいになると思うよ。ちょうどいいところ見つけんのムズイ。+13
-0
-
125. 匿名 2024/10/01(火) 01:57:52
>>1
主さん、先ずは自分のメンタルや体調優先して欲しい。
今までもそうやって、自分の気持ちよりも、親の気持ち汲んで行動してあげて居たのでは?
そんなにいい子で居なくても、良いんじゃ無いかと思うよ?
おいくつかは分からないが、一人暮らしして居る方なんだし、年越しなんてひとりで出来るよ。
どうしても罪悪感あってしんどいのであれば、
お昼ご飯一緒に食べに1、2時間行くとで良いのでは?
親でも疲れる相手なら、適度に距離置か無いと本当に辛くなってしまうよ。身内だからこそ尚更。+30
-0
-
126. 匿名 2024/10/01(火) 01:58:51
>>5
テレ東で大晦日に放送してるよね
過去映像の時もある+1
-0
-
127. 匿名 2024/10/01(火) 02:01:23
朝日が上り夜には日が沈む
そういう悠久の流れに対し、人間は時間という概念を作り、日にち、月、年という概念を作った。
そしてその日にちに意味を持たせた。
全て人間がやった勝手な後付けにしか過ぎません。
普段一人で生活している人は、朝起きて夜は一人で過ごし眠る。これが当たり前のルーティーンです。だったら大晦日?お正月?に1人で過ごすのはなんらおかしなことではなく当たり前のことです。
何が問題なのか全く理解出来ません。普段と同じように過ごしていただければいいだけなのではないでしょうか?+2
-0
-
128. 匿名 2024/10/01(火) 02:07:25
>>99
情けなくないよ
ちゃんと反論もしたんだから、十分だよ
話し合いがスムーズにいかないのは、身内でもきついもんね
しばらく距離をとって、元気になってください
+26
-0
-
129. 匿名 2024/10/01(火) 02:20:15
>>1
主が一緒に年越さなかったら兄妹はどうするのかな+0
-0
-
130. 匿名 2024/10/01(火) 02:24:38
>>1
年越しと言っても高齢ならすぐ寝るだろうし一人でも大丈夫じゃない?+3
-0
-
131. 匿名 2024/10/01(火) 02:28:18
>>2
サービス業はお仕事だから年末年始、お盆もお彼岸も長期の連休も書き入れ時だから関係ない。+16
-0
-
132. 匿名 2024/10/01(火) 02:29:05
大晦日の昼間にでも寿司か刺身の盛り合わせとか買って行ったら?
2時間ぐらいで用事がある、と言って帰ればいいよ+8
-0
-
133. 匿名 2024/10/01(火) 02:29:22
>>8
そんなことを言っているのは一部の日本人だけよ。+0
-18
-
134. 匿名 2024/10/01(火) 02:31:28
>>99
情けなくないよ、おそらく妹さんは自分にとって、負担になるからお母さんの問題を姉に押し付け、逃げてるだけだよ+28
-1
-
135. 匿名 2024/10/01(火) 02:31:43
>>4
年末年始の行事なんて、そんなことを言っているのは一部の日本人だけよ。+6
-3
-
136. 匿名 2024/10/01(火) 02:33:21
平等に当番制に出来ないのかな
3年に1回くらい主に頼り過ぎずに、心配なら兄帰れ、妹少しは我慢しろと思ってしまった
兄の周期は検討が必要だけど+18
-0
-
137. 匿名 2024/10/01(火) 02:35:26
お正月>>1ちゃんは体調悪くなるのよ。
行ったら移しちゃうから無理なのよ。+3
-0
-
138. 匿名 2024/10/01(火) 02:35:31
親との距離感って難しいよね
実家に帰ってもお邪魔しますみたいな
もうすっかり別家庭で泊まったり長時間一緒に居るとケンカになったりイライラしたり
うちはまだ介護が必要で無い時は日帰りにしてたよ+3
-0
-
139. 匿名 2024/10/01(火) 02:36:38
>>121
こういうのって、同じきょうだいでも受け取り方が違うから不思議だよね
自分も何十年も昔だけど、超短気な父にされた事を覚えてて、ずっと苦手
それを姉に言ったら「そうだっけ?あんまり覚えてない」とサラッと言われた
思わず「えっ、覚えてないのー!?」と大きい声で聞き返しちゃったよ
姉に自分の気持ちを言えただけど、良かったとは思ってるけどさ+10
-0
-
140. 匿名 2024/10/01(火) 02:41:18
>>16
ねー。ガルでは1人っ子下げの人達がきょうだいは多いほどいいとか1人っ子は可哀想だとかいうけど、結局こうやって面倒なことを押し付け合ったりする人達もいるわけで。
子どもの頃仲良くてもこればっかりはそのときにならないとわかんないよね+72
-0
-
141. 匿名 2024/10/01(火) 02:42:24
>>61
その後に「そうだね、私以外にも誰か来てくれたらいいのにね。お兄ちゃんも妹も何やってるんだろうね。」
って、私なら負けずに余計な一言いっちゃうわ
今年も言われたら言ってみら?+52
-1
-
142. 匿名 2024/10/01(火) 02:46:49
仲良かった主と主母の関係が悪くなったのは、それぞれメンタルの不調と加齢だと思うから、あまり強い言葉を主母にかけない方が良くないか。
後で主が後悔しそう。+1
-2
-
143. 匿名 2024/10/01(火) 03:15:53
なんか損な世代だよね。
主さんの親が高齢ってことは主さんは多分アラフィフだよね。
この世代の親ってまだ子供は親をチヤホヤすると思ってるよね。
でも子供にはキツい親も多かった。
だから縁遠くなるのに親は子供が離れて行くとイラつき出す。
子供も大人でもう親のために生きてないんよ。
仕事や自分の生活や子供の世話や友人などの付き合いが色々ある。
そこもわかってなくてうちの親も高齢だけどイラつくから自分から会いに行かない。
本当にウザいしかない。+25
-0
-
144. 匿名 2024/10/01(火) 03:18:39
>>3
ガルちゃんの相談トピって具体的な解決策よりも、トピ主(運営?)が求めている答えを言ってほしいんだろうなって感じるトピが多いような気がする+6
-5
-
145. 匿名 2024/10/01(火) 03:21:14
>>61
うちもそう。
うちはもう正月会ってないよ。
もしそういうこと言ってくるなら
「寂しいか?テレビあるやんテレビ」や
「今どき正月休みは短いんやで?」や言うかなー。
嘘もありだよね。
会社の人らと会うとかもいいと思う。
来年の正月を今から言うのもしんどいよね。
まだ分からないなーで返事しといたら。
直前にやっぱり無理がいいと思う。
+23
-1
-
146. 匿名 2024/10/01(火) 03:22:39
>>2
世の中がお祝いムードの中
親を1人で居させたくないってなんか分かるけどね
+42
-6
-
147. 匿名 2024/10/01(火) 03:32:18
>>1
泊まりでいかない。
正月の元日だけ顔を出して終わりでいいんじゃない?
私はそうしてるよ
もう、身体がボロボロなのでおもてなしが無理と寄り合いがなくなった。
お年賀のお土産と通販のおせちを交換してる
今年の冬無事に越せるといいけど。
去年は骨折とコロナだったよ
+4
-0
-
148. 匿名 2024/10/01(火) 03:36:56
>>2
アナタはまだ気持ちが若いか、人情無いのだろう+4
-21
-
149. 匿名 2024/10/01(火) 03:46:19
>>16
そうだね。一人っ子トピがあったけど、そこにも兄弟いて仲良く介護するとは限らないとあった。
押しつけする兄弟もいるわけよ。仲良くなんて大人になったらわからないよね。
この主さんは同じ県内だから任せとこって兄弟が思ってる。お正月帰らないでいっか!って。
結局、兄弟同士の思いやりが無いってことだし。
今後親に何かあっても絶対頼るよね。主さんを。+36
-0
-
150. 匿名 2024/10/01(火) 03:57:29
>>49
父母のどっちであるか、そんな関係ないような、、
それなのに「んーっと」っていちいちつけて嫌味だねw+24
-0
-
151. 匿名 2024/10/01(火) 04:13:43
介護保険使ってるなら、ショートを利用してみたら?
てか、1人じゃダメな理由は何?+3
-0
-
152. 匿名 2024/10/01(火) 04:19:29
>>1
メンタルがしっかりしてなくて、嫌々会いに行って言い争いになったら正月から嫌な気分だし、お母さんのためにも行かない方がいいよ。お正月にこだわらないで、調子のいい時に顔見せに行って仲良く過ごす方がいい。
+23
-0
-
153. 匿名 2024/10/01(火) 04:23:53
>>1
親御さんの健康状態に特に問題が無さそうであれば、お正月用の好物を何点か送ったり電話で話して気遣うとかで大丈夫じゃないかな
まずはご自身のお身体も大切に+1
-0
-
154. 匿名 2024/10/01(火) 04:24:35
>>1
主さん以外の兄妹は親を見限って帰らないんじゃないのかな。
家族がいるのに一人で年越しする羽目になるのは親が今までしてきた言動が原因なんだから主さんが気に病む必要はないと思う。
とは言っても、割り切れなくて自分が悪いのかもと罪悪感を感じちゃうものなんだよね。
でも、何を優先にしたほうがいいかを考えたら自分のメンタルの安定が最優先だと思うからストレスが溜まるとわかっているのなら行かないほうがいいと思う。
間際にでも「体調が悪いから年末年始は家にいるね」と伝えればいいと思う。
+12
-0
-
155. 匿名 2024/10/01(火) 04:26:46
>>3
横、このトピ主さんの場合は相談して解決したいっていうより、同じような立場の人の話や意見を聞きたくてトピ立ててるんだと思うよ。+46
-0
-
156. 匿名 2024/10/01(火) 04:26:51
>>1
人間、いつも誰かがそばにいるわけじゃないし
独りで過ごすことに慣れた方がいいと思うよ
大事なのは自分
主さんのメンタルを一番に考えて行動しな
きょうだいが帰らないのに、なぜ主さんだけ帰る必要があるの?+14
-0
-
157. 匿名 2024/10/01(火) 04:37:30
>>40
インフルエンザかかっちゃった。ってAmazonでお正月に食べるお菓子でも送ったらいのでは?熱でしんどくて、買い物に行けないからAmazonでごめんねでいいと思います。+10
-2
-
158. 匿名 2024/10/01(火) 04:41:18
私も 私家族+実母 で年越しするたびにメンタルだけじゃなく家政婦化で体力消耗しきった
フラついて自分でお湯こぼして火傷してから「何とかしなきゃ」と決心
実家へ行かなくても家族全員が家でゴロゴロして「年末年始の家政婦化」は変わらないので
私ひとり早くから安いホテルを年末年始予約して数年逃げるうちに子供らは独立した+10
-0
-
159. 匿名 2024/10/01(火) 04:46:47
一緒にいて楽しい親なら、兄妹やあなたも自然と実家に足が向かうんだと思う。きっと親に原因あるんだろうから、罪悪感を感じる必要ないと思うよ。仕方ないよ。
+19
-0
-
160. 匿名 2024/10/01(火) 04:59:56
>>1
日にちをまたぐだけ。
日常なだけで、12/31から1/1になるだけ
今日が明日になるだけだよ
罪悪感を持たなくてよし+11
-0
-
161. 匿名 2024/10/01(火) 05:04:38
のちのち一人で過ごさせたことが自分の中でストレスになりそうなら一緒に過ごせばいいし
そうでもなさそうなら一人で過ごさせればいいんじゃない?
将来それがストレスになるかどうかが行動のカギだわ+4
-0
-
162. 匿名 2024/10/01(火) 05:11:28
行きたくないと自分自身が思うのなら、行かなくていいと思います。
私も帰らなくちゃいけないものだと思って帰っていたけど、もう何年も帰ってないです。
『劇場版きのう何食べた?』を観て、年末年始の過ごし方について考えが変わりました。
無理して行くことないんだ、自分の好きなように、好きな人と過ごせばいいんだって。
主さんまだ観ていないなら観てみてくださいね。+5
-0
-
163. 匿名 2024/10/01(火) 05:20:03
>>1
親が歩けるか買い物に行けるかご飯作れるかでかなり違うよね
年末年始、最近はスーパーも三が日しっかり休む所も増えてきたし、ヘルパーさんも三が日はお休みされるから
食事だけは菓子パンでも良いから年末に置いて置けると良いね
最低限の事だけして、あとは電話するのでも良いと思う+10
-0
-
164. 匿名 2024/10/01(火) 05:20:04
近くに住んでますが
ここ何年か母1人で年越ししてるよ
年越しして直ぐ近くの神社の初詣に連れていってるがね+4
-0
-
165. 匿名 2024/10/01(火) 05:32:07
行きたくない理由がしっかりしてるから行かなくていいよ
家族間であれ不躾なのは人が離れて当然
なぜ子供達が会いにこないのか、一人で考えるいい時間なんじゃない?+10
-0
-
166. 匿名 2024/10/01(火) 05:47:10
>>5
すき!+8
-0
-
167. 匿名 2024/10/01(火) 05:50:37
>>1
うちの母親は、「一人で年越しなんて絶対にいや」と、言います。
私の夫は両親が他界しています。
姉は田舎の長男と結婚したので、「自分は盆正月は帰省できない。あんたは自分の実家に帰るんだから私よりまし」と、言います。
実家は田舎で、年末年始は店も営業していないし何もすることがないので退屈なのと、母親の親戚やご近所の悪口ばかり聞かされることにうんざりで、帰省したくないです。
でも、やはり罪悪感があり、毎年高い飛行機代を払って帰省しています。
+18
-0
-
168. 匿名 2024/10/01(火) 06:10:30
兄弟にいつ逝くかわからないんだから
集まろう、って一旦話あったらどう?
主のメンタルの話もしてさ+3
-0
-
169. 匿名 2024/10/01(火) 06:15:13
>>1
兄弟のほうが悪いから気にするな
主は主を大切にしろ+9
-0
-
170. 匿名 2024/10/01(火) 06:16:29
一人が気楽っていう人もいるよ。
子供だけなら良いけど、子供の夫や妻も来る場合、気を使うし適当にはできないので、誰にも来てほしくない人だっている。+8
-0
-
171. 匿名 2024/10/01(火) 06:16:50
去年父が亡くなったら、去年の年越しから母一人だった
こっちに来る?って聞いても、移動が疲れるしいいと言われ、私も病気のペットがいるから帰省しなかった
そんな大袈裟に捉えること?普段一人なんでしょ?+12
-0
-
172. 匿名 2024/10/01(火) 06:17:20
>>1
元旦の朝に顔出しちゃダメなの?
一緒に年越すのがしんどい、でも心配なら顔出すだけにしたらいいのに。+9
-0
-
173. 匿名 2024/10/01(火) 06:25:43
>>9
一度自分が行ってしまうと、これからも色々押し付けられるのは目に見えてるね。+21
-0
-
174. 匿名 2024/10/01(火) 06:27:55
>>1
年越しなんか別に1人でいいやん
1人は寂しいとか可哀想とか思い込みを止める+13
-0
-
175. 匿名 2024/10/01(火) 06:30:00
無理して行かなくてもいいのではと
思ってしまったよ。。
年明けて体調がよい時に顔見に行く
ぐらいで+7
-0
-
176. 匿名 2024/10/01(火) 06:36:22
>>1
爆笑!+0
-4
-
177. 匿名 2024/10/01(火) 06:39:03
>>7
主の兄妹も同じなのかもね
1人でも年は越せるから、主さんが無理して行かなくていいと思う+70
-0
-
178. 匿名 2024/10/01(火) 06:45:17
>>2
そうらしい
特に今の高齢世代は+6
-2
-
179. 匿名 2024/10/01(火) 06:46:19
>>5
マツケンサンバがあれば1人の年越しも楽しくなるね+36
-0
-
180. 匿名 2024/10/01(火) 06:50:57
>>9
でも、これから行かないことで何日も後悔するならサッと顔出すくらいはした方が…(主さんメンタル弱ってるみたいだし)+10
-2
-
181. 匿名 2024/10/01(火) 06:51:45
あの時行っておけば、って後悔しないといいけど…+1
-1
-
182. 匿名 2024/10/01(火) 06:53:07
>>8
テレビ垂れ流しにしてると、あぁ正月だなあーと思うけど、テレビ観てなければ普段の休日と変わらないなぁと思う+45
-0
-
183. 匿名 2024/10/01(火) 06:53:14
>>3
相談が成り立つ兄妹なら、もちろん相談してるでしょうよ
+38
-0
-
184. 匿名 2024/10/01(火) 06:53:31
結婚して8年
車で20分のところから5分のところに引っ越してきてから4年
実母(いない)でなく義母だけど、年越しを一緒にする発想がなかったわ
夫からも義母からも言われたことない
年越しってそんなに特別かな?
イベント系だと例えば誕生日はプレゼントは持っていくけど、一緒にご飯食べたりしない+4
-0
-
185. 匿名 2024/10/01(火) 06:56:47
>>1
高齢だと夜10時くらいに寝ちゃわない?
私は元旦の昼間か2日の昼間に顔だすくらいでいいと思う。たまには旅行いくからとかで、行かない年があってもいいと思う。+6
-0
-
186. 匿名 2024/10/01(火) 06:59:19
>>129
どうしようもしないでしょ。
文句つけてきたら、
文句言う元気のある人が来れば良い。
+4
-0
-
187. 匿名 2024/10/01(火) 07:00:18
私は父から実家相続しちゃったから同居で当たり前に居るものと思われてるけど子供が帰って来ない(来たがらない?)のが答えだよね
私も別に一緒に過ごしたいとかは無い
年末から熱出したとか仮病使うとかは?+8
-0
-
188. 匿名 2024/10/01(火) 07:00:40
>>1
義母いつもそうだよ。
年明けてから新年の挨拶は行ってるけど。+0
-0
-
189. 匿名 2024/10/01(火) 07:01:10
>>151
年越し1人じゃ寂しいだろう、みたいな?
+0
-0
-
190. 匿名 2024/10/01(火) 07:03:25
主は悪くないのだけど兄妹は何してるの?
何だかお母様が気の毒だよ。高齢で死を近くに感じて心細いのかもしれないよ。介護しろって話ではないのだから年末年始くらい会いに行けば良いのに。
長女は苦労するね。+1
-3
-
191. 匿名 2024/10/01(火) 07:05:04
>>8
12月が1月になるだけだよね
今日(10月1日)と同じ
月が変わったなぁってだけ
ただ雰囲気が違う位+32
-0
-
192. 匿名 2024/10/01(火) 07:06:00
>>1
兄妹も来ないってことは、行きたくないってことです、主さんも行きたくない、それなら行かなくていい、今から、母親、兄妹にも、正直に理由を言って今年の年末年始は行かない宣言すればいい、この先、母親と会う回数を考えてみてください、そこで後悔がないように
後悔しそうなら、時々なんでもない日に数分でも顔だけ出して、何かしらデパ地下で買えるようなお土産渡して愚痴を話さなくていい短時間で帰る、それなりの安否確認、年末年始は主さん1人でのんびりできるようにすればいい
遠くに住んでいても、会いたいと思う人は無理しても会いに来る、来ないってことは、行きたくないんだよ、兄妹が何言っても、主さんが折れる必要ない、親孝行を人に押し付けるなといいましょ+4
-0
-
193. 匿名 2024/10/01(火) 07:06:14
数年前から、本人の希望で母はひとりで年越しです。実の娘でもいろいろ気を使ってしまうので疲れてしまうそうで、一人で過ごしたいとのこと。
年越し前か年明けに帰省して顔出すようにしています。+3
-0
-
194. 匿名 2024/10/01(火) 07:11:32
>>1
行かないよ
1人で生活できるウチはホッとく
嫌でも手を出さざるを得ない時が来るから
施設に入れない限りは絶対面倒事が増える
だから 行かないよ+7
-0
-
195. 匿名 2024/10/01(火) 07:11:38
うちは義母が認知症+骨折で在宅が難しくなったから近くに住んでる義兄が宿泊デイサービスに入れてるよ
長く住むのは出来ない施設(一ヶ月単位で預けるのは可能)だから、そこに預かって貰いながら施設探すからもう時々しか家に戻って来られないと思う。でも施設の方が人もいるし、家にいるよりいいんじゃないかと思うんだけどね
ショートステイとか検討してみたらどうかな?
ただ、ショートステイは予約がいっぱいで一ヶ月待ちザラだし、年末年始は混むから今から探した方がいいと思う
+4
-0
-
196. 匿名 2024/10/01(火) 07:15:33
兄弟も母親の無礼な発言が嫌だから帰らないって事でしょ?
主も行かなくていいしこれを機にそれぞれで年越ししようと提案したら?
文句言ってきたら私はメンタルの不調で動けないからあなたたちが帰省しなよで兄弟に丸投げすればいい+10
-0
-
197. 匿名 2024/10/01(火) 07:16:05
>>40
親の無神経な発言で傷つくことなんて当たり前にあるし疲れるのも当たり前にあります。
あなたも妹さんもお兄さんもそんな事で親と関わらなくていいと思えるって親から無条件に愛情をもらえてたんだなと思いました。
親は自分達に心地よい環境を与えるのが当たり前って大前提があるってことですよ。
甘えてる。
生きてればあるような人間関係のことから逃げ続けて人のせいにしてそうな印象を受けました。
不満なんて誰だってあるしあなただって不満に思われてることありますよ。
+0
-20
-
198. 匿名 2024/10/01(火) 07:16:43
>>1
うちの親は帰りたくない時に会えて正月にシフトいれて「正月仕事あるから無理」って断ってたよ。+6
-0
-
199. 匿名 2024/10/01(火) 07:18:03
仕事の疲れが溜まっていて年越しも普通に寝るからと言って帰らない
年明けに挨拶して初詣する+3
-0
-
200. 匿名 2024/10/01(火) 07:18:05
うちの旦那と義姉妹も、義母に1人で正月過ごさせるなんて可哀想だと強迫観念的に思い込んでるけど、私の父なんてずーっと1人だよ
てか正月はともかく、その調子だと兄妹はちゃっかり親の介護問題も主さんに丸投げするに違いない
+7
-0
-
201. 匿名 2024/10/01(火) 07:20:56
親は1人で年越し
主も多分1人で年越し
そういう家庭があってもいいんじゃないの+19
-0
-
202. 匿名 2024/10/01(火) 07:23:03
>>3
確かにそうだけどトピ文読むと「どうしたらよいでしょうか」っていうわけでもなく他にもいるのか聞きたいだけのような感じがするから、多分主の中ではもう1人にすること決定してて、でも多少罪悪感あるから同じ境遇の人を知りたい気持ちの方が大きい気がするよ
ちなみにうちも母が1人暮らしで、ずっと1人で年越ししてるよ
徒歩圏内に住んでいるけど、もう10年くらい一緒には年越ししてないかな+34
-1
-
203. 匿名 2024/10/01(火) 07:23:55
>>2
そこから崩していけば
色々と楽だよね
集まることがなくなった寂しいって意見はあるだろうけど、集まれる時に集まれる人だけやればいいのに+29
-1
-
204. 匿名 2024/10/01(火) 07:31:19
>>5
マツケンサンバⅡ、生で観たことあるのが一生の思い出+20
-1
-
205. 匿名 2024/10/01(火) 07:31:35
>>1
一緒に過ごしたくなる親じゃないんだから仕方ないよ。他の兄妹だって遠方だけが理由じゃないんじゃない?親だろうと、会いたくなるような人間にならないと子供が何人いても寂しい老後になるってことだよ。罪悪感持たなくていいよ。+22
-0
-
206. 匿名 2024/10/01(火) 07:32:37
普段は独りなんでしょう?
正月だけ特別って考えなくてもよくない?
憎まれ口を叩く元気があるんだし、ほっとけ
+11
-0
-
207. 匿名 2024/10/01(火) 07:33:37
行かなくていいよ。予定があるって言えばいいこと。罪悪感感じてるだけ親孝行だと思う。+13
-0
-
208. 匿名 2024/10/01(火) 07:35:00
>>1
旅行の予定が入った〜で前例を今年から作っていかな
い
罪悪感なんて感じなくていいよ、向こうも気楽かもしれんし+1
-1
-
209. 匿名 2024/10/01(火) 07:35:42
>>106
親の立場だけれど 盆もお正月もむしろ帰ってきて欲しくない。
会うのは 外で会いたい。
私の住まいは私の城 一人でのんびり暮らしたい。
数年前にタワマンの気に入った間取りを購入した ほぼ100㎡で 1人ではちょっと広いけれど快適。
南東に向いてるから初日の出も見える 有名な花火も部屋から見える。
それを一人でのんびりと眺めるのが何より 楽しい。 写真は花火の時の食事。+15
-8
-
210. 匿名 2024/10/01(火) 07:40:26
一人で寂しいって思う人と一人が気楽って思う人がいるから
お母さんはどっちのタイプ?だよね+4
-0
-
211. 匿名 2024/10/01(火) 07:43:06
一回行かなければ案外気が楽に過ごせて二度目からは罪悪感なんてなくなるよ+2
-1
-
212. 匿名 2024/10/01(火) 07:45:45
車で10分の所に父親が1人で住んでいるけどもう何年も年越しは1人にさせてる。
私にも家族がいて旦那も子供も家にいたいって言うし、逆に父にうちに来て年越ししたら?って言っても父も自分家がいいって言うから寂しそうにはしてるけど仕方ないと思ってる。
主さんの罪悪感感じるってのはすごく分かるよ。+12
-0
-
213. 匿名 2024/10/01(火) 07:49:34
>>1
遠方ってどれくらいの遠方だろうか
まぁ、それは置いといてメンタルの不調なら兄妹に頼む+0
-0
-
214. 匿名 2024/10/01(火) 07:51:11
>>1
行かなくていいというか行かない方が良いよ。
うちの親のところのパターンなんだけど、母は可哀想だからとしょっちゅう顔を出すけど他の兄弟は母が面倒を見てるからって滅多に行かない。母はいつもいくからありがたみがなく何かにつけて悪態をつかれて嫌な思いをするのに、他の兄弟は滅多に行かないから行っただけで感謝されて、祖母はどれだけありがたかったかを母に語り続けてる。
こんな感じでボケ始めた今も母が1人で介護状態で兄弟はお金も口も出さないでお前に任せたって感じになってる。近い将来的にこんな感じになるだろうから、今のうちから自分も行けない行きたくないときはちゃんと拒否した方が良いよ。もしかしたら行かないことを非難してくるかもしれないけど、それはあんたらも一緒でしょぐらいのスタンスでいいと思う。+23
-0
-
215. 匿名 2024/10/01(火) 07:52:19
>>7
しかもお正月からそんな気分になるなんて縁起悪いから本当に行かない方が良い。
子供が幸せになれる事を望むのが本当の愛だからそれを持ち合わせて無い親に罪悪感なんて持たなくて良いよ。
うちも同じ状況だけど帰らないし全くなんとも思わない。+75
-0
-
216. 匿名 2024/10/01(火) 07:54:11
>>214
横だけどこのパターン本当に多いよね、、
意地でもやらない人を通した方が良い。
文句言われるの面倒なら精神科にかかっててやばいくらいの演出して良いと思うよ。+9
-0
-
217. 匿名 2024/10/01(火) 07:54:43
>>12
私も実家に行ける時には行くようにしてるんだけど、これが大きな理由
あとは、昔の頑固親父感が少し残っててあまり出さないけど、父親が年末年始とか人が集まるのを密かに楽しみにしてるっぽいからなるべく行くようにしてる
嫌なこともあるけど、あと何回できるかわからないし、人っていつ死ぬかわからないからね。
とか言って長生きしたりして(笑)でもそれならそれでいいと思ってる+56
-0
-
218. 匿名 2024/10/01(火) 07:54:50
>>49
高齢一人暮らしって言ったら母親と相場が決まってるんですよ(#^ω^)
うちはお母さん早くに亡くしてお父さんだけだけど。+3
-7
-
219. 匿名 2024/10/01(火) 08:01:29
>>2
結婚まで実家いたけど、年越しに家いるって寂しかったな。ただ日をまたぐだけなんだけど新しい年だし世の中はお祝いムードだからかな。友達と過ごす事もあったけど元日はよく仕事入れてた(笑)+4
-2
-
220. 匿名 2024/10/01(火) 08:02:00
罪悪感て何なんだろ?じゃ、全く行かない兄弟は罪悪感無いの?
お母さんに聞いてみたらいいわ。本当に家族と年越ししたいのか。誰と一番過ごしたいのか。
それを兄弟達に言ってやれ。それに案外1人でのんびりしたいかも知れないよ。お金もいるし。+8
-0
-
221. 匿名 2024/10/01(火) 08:02:12
>>15
これ!!!
何十年も傷つけられてるのに親子ってだけで縛られるのアホらしい。
ほとんど洗脳みたいなもんだなと思ってる。
自分だっていつ死ぬか分からないのに嫌な思いをわざわざしに行く事はないよ。
自分がまずは幸せになって自分が出来る範囲で、幸せにしたい人を幸せにするのが生きてる上で大切な事だと思う。
人を傷つける人にはその人の精神の成長の為にも手助けせず離れてあげるのが本当の愛なんじゃないかと思うから罪悪感もない。+30
-0
-
222. 匿名 2024/10/01(火) 08:03:15
行かない罪悪感もわかるし、一緒に年越したくない気持ちもわかる。私なら罪悪感で嫌な気持ちをひきずりたくないから年末に短時間だけ帰るかな。1人分のおせちとかみかんとか、とにかく何かを渡すのを口実に「今年は予定があって来れないからこれ食べてゆっくり過ごして」って言っておく。で、ちょっと掃除でも手伝って2、3時間ぐらいで帰る。自分のために、少しの犠牲を払う。+7
-0
-
223. 匿名 2024/10/01(火) 08:03:50
別に一緒に過ごさなくても、元旦とか2日に挨拶行くだけでいいと思うけど
元旦は家族と過ごすのが当たり前だったら気にしてしまうかもしれないけど
兄や妹も来ないのに近いからというだけで罪悪感感じなくていいよ+7
-0
-
224. 匿名 2024/10/01(火) 08:03:52
最近具合悪くて病院にかかってるから帰省しない、とか適当に言ったらいいじゃん
主は実際にメンタル不調なんだし+9
-0
-
225. 匿名 2024/10/01(火) 08:04:28
>>5
うちは吉田類さん+3
-0
-
226. 匿名 2024/10/01(火) 08:05:08
>>1
大勢の他人が年老いた親の年越しに付き合うって言ったら主さんもそうするの?
「自分の考え」を持ち優先するべし。
主さん本人が
「行きたいか」
「行きたくないか」
で決めるべし。
私は年越しは行かないけど近い日にちで母を食事に誘うつもりではいるけど。
+5
-1
-
227. 匿名 2024/10/01(火) 08:06:01
>>1
寂しいご老人を狙った詐欺があるからあんまりネットで書かない方がいいだろうね+0
-4
-
228. 匿名 2024/10/01(火) 08:06:14
>>26
このスレ主にとってはむしろ願ったり叶ったりかもね+3
-3
-
229. 匿名 2024/10/01(火) 08:12:27
>>1
罪悪感感じて気が重いよね
私も遠距離兄弟も遠距離だけど、兄弟は仕事を言い訳に帰らないことが多いよ。
年越しではなくてお盆の話だけど私も気乗りしない時は理由つけて帰らない、でも結局その後も罪悪感に苛まれて9月とかに帰ってしまう。
帰省の一週間ぐらいからすごい憂鬱。
ただ帰りの新幹線は良くぞ頑張ったってナゾの達成感に包まれる笑
地元の好きなお菓子やら買い込んで帰る+6
-0
-
230. 匿名 2024/10/01(火) 08:12:49
私も母が1人で年越し寂しいって言ってたけど、遠いしめんどくさいしって行かなかったんだよね。亡くなってからすごく後悔した。兄弟3人、まだ若くて独身の頃は絶対帰省して家族でわいわい過ごしてたからな。。母も楽しそうだった。ほんと後悔してる。今よく思い出すのは大晦日に家族みんなでこたつに入りながら紅白観てゴロゴロしてたこと。幸せだったんだなーって。+5
-5
-
231. 匿名 2024/10/01(火) 08:13:48
無神経発言できるくらい元気なら大丈夫だよ、1人で+9
-0
-
232. 匿名 2024/10/01(火) 08:14:56
別にいいと思うけどなあ。私は親があまり好きではないので今後も帰省しない。トピ主さんも「行きたい」と思わないなら行かなくていいよ。
私にとっては「絶縁しない」事が最大限の優しさです。+13
-0
-
233. 匿名 2024/10/01(火) 08:16:56
年明け早々から自分を疲弊させるような人と一緒にいると、その年1年縁起悪いわ
たとえ相手が親でも+12
-0
-
234. 匿名 2024/10/01(火) 08:20:19
>>167
子供に罪悪感を植え付けて洗脳するのは毒親の特徴だよね+19
-0
-
235. 匿名 2024/10/01(火) 08:22:44
主と同じ感じ
ただ親は施設にいるけど
遠いからって(といってもわたしだって県外)、ほかのきょうだいが帰省しないからなんか義務感で結婚してからは毎年うちが年越し
家族だけで紅白見たりおせちつくったりしてみたかった
1人で年越しさせるのがすごく罪悪感感じるけど、こちらはこちらの生活があるのよね+7
-0
-
236. 匿名 2024/10/01(火) 08:27:16
>>1
毒親?
それとも、最近おかしい言動が増えてきたら認知症の可能性もある+3
-1
-
237. 匿名 2024/10/01(火) 08:27:27
>>1
主さんと同じ。
兄妹が(20年以上)遠方、私が同じ都道府県。
1人で会いに行くと、母親は言いたい放題、無神経で疲れる。
夫も一緒に会うと、こちらに気を使うから、ちょっと楽になる。
無理して会わなくていい。+8
-0
-
238. 匿名 2024/10/01(火) 08:28:19
>>7
優しい親なら無理してでも行くけどね、親が悪いじゃん。
晩年孤独なのは自己責任だよその親の+95
-0
-
239. 匿名 2024/10/01(火) 08:28:32
1日に顔見に行ったらいいんじゃない?+0
-0
-
240. 匿名 2024/10/01(火) 08:31:05
年取ったら誰しも一人になると思ってる。孤独との戦いだと今から割り切ってるよ。私は一人でいるのも結構好きだし、子供の足枷になるのだけは嫌。
でも今の老人世代はそんなの耐えられないのかな?大事にされたい欲求ある人多いよね。一人だと惨めなんだろうか。まああまり長生きしないことだね。+18
-0
-
241. 匿名 2024/10/01(火) 08:31:39
>>231
そうそう。
罪悪感感じるタイプの方がまだ寿命縮んでるから自分を大切にした方が良い。+10
-0
-
242. 匿名 2024/10/01(火) 08:33:07
参考にどうぞ
みんな優しいんだね年末年始、親が一人で過ごす予定の人girlschannel.net年末年始、親が一人で過ごす予定の人年末年始が来ますね。 うちの親は母が亡くなってるので父が一人で過ごします。私は今年結婚したので旦那の実家に帰るんですが、父が一人で年末年始を過ごすと思うと胸がはち切れそうになります。年末年始、親が一人で過ごす予定...
+1
-0
-
243. 匿名 2024/10/01(火) 08:36:26
試しに1回「今年は帰省しない」をやってみたら?
主さんが重い心と体引きずってでも帰省するから、兄妹はいつまでもそれが当たり前だと思う
しんどい事はしんどいと言わないとわからない人っている
帰省して楽しいんならともかく、余計疲れ果てるようなら1人で背負い続けてちゃダメだと思う+10
-0
-
244. 匿名 2024/10/01(火) 08:36:38
>>3
コミュニケーション取れない身内いるから分かるけど話し合っても平行線で余計にメンタルやられるよ。
私もメンタルやられた時にガルで話聞いてもらってスッキリしたし、身内より他人の方が頼りになる事もある。+25
-0
-
245. 匿名 2024/10/01(火) 08:36:47
>>209
うちの親も体が立たなくなって来たらこう言うようになってきたな、正月来なくていいって
でも秋口に一度行ったら、キッチンは油でドロドロ、トイレは便座カバー何ヶ月前から洗ってない?って汚さ、洗濯物は山積みで、洗った洗濯物の干し方も片側に寄ったり斜めになって皺だらけ
すでに大掃除どころか毎日の生活がぎりぎりだった
べつに足腰やっちゃったとか入院手術とかも全然ない健康な人だったんだけどね
みんな、親のこういう「来なくていい」で安心してるとやばいよ、火事とか出してよその人に被害与えてからじゃ遅いからね+11
-1
-
246. 匿名 2024/10/01(火) 08:40:18
>>1
私も姉達から母親の面倒を押し付けられたから気持ち分かるし、母から毎日電話かかってきて話聞いてあげてメンタルやられた。
罪悪感あるけど、自分がしんどい時は誰も助けてくれないからある程度割り切らないといけなかったなって今になって思った。+10
-0
-
247. 匿名 2024/10/01(火) 08:42:11
>>16
そもそもの原因は親かと思うけどな
平等に寄りかかるとかしたらいいのに
我が子の性格なんて親が一番分かってるだろうから、少なくとも遺産は揉めないように面倒見てくれた子供に渡すとかさ
子供同士不満が出ないように配慮する親以外と少ないんだよね
自分の事ばっかり考えて文句言ってるばかりでさ
+20
-0
-
248. 匿名 2024/10/01(火) 08:42:21
大晦日じゃなくても年末に少しだけ訪問して帰宅でも十分優しいよ。トピ主さんにも自分の生活があるからね。お母さんも意外と一人でのんびり年越しするかもしれない。+1
-0
-
249. 匿名 2024/10/01(火) 08:42:27
>>240
私は子供いないから尚更これ。
親世代本当に依存心多い人が多く感じる。
もっと自分に集中して終活したりした方が良いんじゃ無いかと思ってる。+13
-0
-
250. 匿名 2024/10/01(火) 08:42:46
県内って言っても端と端なら電車で11時間とかあるし、県内だからいいってこともないよね。主の距離感わからないけど。+4
-0
-
251. 匿名 2024/10/01(火) 08:44:58
>>20
ウチもそう
子供達が結婚したばっかりの頃は年末年始は大変だったよ。
買い出しに行って山のように食品買って
冷蔵庫に押し込んで、30.31.1.2日のメニュー考えて、料理作って上げ膳据え膳して、孫の面倒見て
洗濯して掃除して猫に気を使って姑の面倒看てたから、年始から激疲れ
去年に姑が亡くなって、葬儀の時に旦那と子供が喧嘩したから年末年始が2人きりになった。
寂しいかと思いきや、のんびり録り溜めした番組やネット見て、酒飲んでゴロゴロして最高だったわ。+41
-0
-
252. 匿名 2024/10/01(火) 08:48:23
>>209
年末年始、それぞれの予定を楽しめるように、罪悪感起こらないように配慮した発言が出来るかどうかもその人の本質が出てくるよね。
自分が寂しいからって誰かの時間を奪って平気な人かどうか。
+11
-0
-
253. 匿名 2024/10/01(火) 08:49:14
>>251
さらっと猫にも気を遣ってるw
優しい人は疲れるよね。+32
-1
-
254. 匿名 2024/10/01(火) 08:49:29
>>44
しかもトピ建てといて、どうなったのか報告せず放置とか
+1
-6
-
255. 匿名 2024/10/01(火) 08:49:51
>>245
夫の高齢親が一人暮らししてるけど、
隣県に住む独身小姑は知らぁーんぷりです。
義実家の愛玩子でワガママ気分屋に育ち、
親が高齢で弱ってきたら手のひら返し。
万が一、義親が倒れたら、あの小姑の性格から考えて、
また
「アタシよくわかんないしぃ~」と
シレっと押しつけてきそう。
+4
-2
-
256. 匿名 2024/10/01(火) 08:50:19
>>152
お母さんに嫌な言葉を発言させないようにするという親孝行だね。+10
-0
-
257. 匿名 2024/10/01(火) 08:50:34
>>1
うちの母親は、いっしょに過ごしたいと思えるような人ではない。おそらく他の姉妹も同じだと思う。
母親は、ご近所や親戚に可哀想な人だと思われるのが最も嫌なことらしく、子供や孫に愛されて幸せな老後を演出するために神経をすり減らしてる。
だから、年末年始に1人なんてもってのほかで、子供達を巻き込んでる。
遠くに住んでる私にも「夫君に会社を辞めてもらって田舎に帰って来て」「孫君は、こっちの工業高校に行って地元に就職したらいいね」と、言います。夫が会社辞めて(田舎なので)仕事はどうする、息子の人生の選択肢を残り短い者のために狭めること、全然考えてなくて…
こんなんだから、子供も孫も近寄ってこないのがわからない。
でも、情けないけど、こんな親でも年末年始に帰省しないと「寂しいだろな」という罪悪感はあります。+23
-0
-
258. 匿名 2024/10/01(火) 08:53:05
うちの実家の周り1人暮らしのお年寄り多かったし、
1人で年越しする人なんぼでもいますよ+10
-0
-
259. 匿名 2024/10/01(火) 08:54:07
>>40
私の母もそんな感じな80後半一人暮らしで隣の市にいますが、年末年始泊った事ないですよ。もう何年も実家に泊った事はなかったのですが最近ボケてきて夜中に腰が痛いと電話がきたので珍しく泊まりに行きましたが、朝には腰痛い?へ?って言ってました。昼間はしょっちゅう行きますが泊まらないです。放置です。+18
-0
-
260. 匿名 2024/10/01(火) 08:55:49
うちは、まだ日帰り行ける距離なんで、元日は朝から実家に行って、一緒に初詣行ったりで夜までいるよ。
なぜか、お正月に親1人はさみしい感じがして1人にさせたくない気持ちになっちゃうよね。
主さん悩んでるだけ優しいと思う。+5
-0
-
261. 匿名 2024/10/01(火) 08:57:18
>>245
あー、分かる。
しっかりしてた同居の姑が急に
「何を食べたら良いか分からなくなった」
って言うからビックリして冷蔵庫を見たら、同じ煮豆を買っていて、それも古いヤツから食べてて、一番古いのが半年前
それまで姑から「一緒に食べたく無いから」って言われて別に食べてから分からなかったよ。
衣食住もしっかりしてて、一人で買い物、病院に行き、ご飯作って食べてたんだよね。
でも洗濯機の糸くずフィルターはパンパンでヌメってたし、姑のお風呂はカビだらけ
その日から私が全部やるようにしたけど、同時に介護が始まったよ。
しっかりしてたのに、あれっ?って思ったら既に…でした。+9
-0
-
262. 匿名 2024/10/01(火) 09:02:18
年末に他の兄弟の家に母を送り届けては?+2
-2
-
263. 匿名 2024/10/01(火) 09:07:03
>>1
なんで兄と妹が主が見ると勝手に決めるんだろうね?
ラインでもいいから「私は体調が悪いから今年は行けない」「心配なら兄さんか妹が見てあげて」と。
近所のお婆さんも一人暮らしで、去年の年末は午前中ヘルパーさん来ていました。
だからそんな大丈夫だよ。
自分の体を大事にしてください。
+16
-1
-
264. 匿名 2024/10/01(火) 09:08:41
もう年越しの心配?年越しって親って起きてるもの?うちの親はさっさと寝るから、一日に顔出すくらいだよ。+4
-1
-
265. 匿名 2024/10/01(火) 09:16:16
>>258
うちの近所もよ
隣のお婆さんなんて倒れて病院に運ばれる事態になり、その時始めて娘が来た
娘がいることも知らなかった+12
-0
-
266. 匿名 2024/10/01(火) 09:16:47
>>3
コミュニケーション成り立たない身内っていうのもいるんだよなぁ…
話を聞こうとせず、ひたすら相手を責め立てるタイプとか。
メンタルやられてるときなら余計、合わない相手と対峙するのはしんどいんじゃないかな
話せばわかる、みたいなこと言う人とかは、そういう相手に当たったことないのかな…+35
-0
-
267. 匿名 2024/10/01(火) 09:17:20
自分的には暇な人が見てあげるのが筋とは思うね。協力。それぞれ暇ができたら見てあげる。兄弟居るならこれだよ。みんなそれぞれに以前は世話になってる訳でね。+2
-3
-
268. 匿名 2024/10/01(火) 09:18:54
主の兄は海外にいるんだね。
心配してるとか言っているけど、実際どうなんだろうね?
+3
-0
-
269. 匿名 2024/10/01(火) 09:19:11
世話をしないろくでなし、人でなしの子供が増えたね。面倒位みようよ、親の。恥ずかしいわ。+1
-15
-
270. 匿名 2024/10/01(火) 09:20:13
>>54
きつい性格の親と無責任気味な兄妹に囲まれてたらメンタル不調にもなるかもね+21
-0
-
271. 匿名 2024/10/01(火) 09:23:52
きちんとした親では無かったね。放置する子供は。やる気はない。可哀想だが仕方ないだろう。自分は世話になったのでちゃんとみてる。手が空いたらみんなで見ればよいとは思うけどねぇ。+0
-2
-
272. 匿名 2024/10/01(火) 09:25:22
以前のファディのCMみたいに年末年始に一斉にメシたかりに行ったらよか!!
あの胸糞CMなくなったね!+2
-0
-
273. 匿名 2024/10/01(火) 09:27:04
>>270
妹もなんか言われて距離置いているみたいだね。
+4
-0
-
274. 匿名 2024/10/01(火) 09:28:05
いつまでも生きてるわけじゃないから行ってあげなよ。+0
-3
-
275. 匿名 2024/10/01(火) 09:29:13
>>11
そんな事言ってると後悔するよ。+0
-10
-
276. 匿名 2024/10/01(火) 09:29:49
>>11
放置なんてひどい事言うね。+0
-10
-
277. 匿名 2024/10/01(火) 09:30:57
>>12
優しいね。+15
-0
-
278. 匿名 2024/10/01(火) 09:32:59
>>18
無神経なんて関係ないじゃん
、自分の親なんだから言ってやりなよ。+0
-13
-
279. 匿名 2024/10/01(火) 09:34:45
>>267
ごもっとも。
でも実際は暇のある人ほど……です。
仕事は融通のきく仕事で、ノルマが厳しいとかでもないのに、
忙しい!無理ッ!
って言いつつ
国内外しょっちゅう遊びに行ってる。
そんなにあちこち遊びに行く暇があるなら
時折高齢の親の様子を見るくらいしろと思う。+5
-1
-
280. 匿名 2024/10/01(火) 09:35:15
>>40
行っても行かなくても後悔するのなら、まずは自分の体調整える方を優先した方がいいと思う
元気が戻ったら普段の休みの時にでも顔出すねって伝えておけば分かってくれると思う
主さんも無理しないで+25
-0
-
281. 匿名 2024/10/01(火) 09:39:05
>>1
さっと顔出して適当に話聞き流してなるべく早く帰る
罪悪感があるならその方がいいかな〜
+2
-0
-
282. 匿名 2024/10/01(火) 09:46:51
>>33
そんな風に思えない人もいるって知っておいた方がいいよ+27
-0
-
283. 匿名 2024/10/01(火) 09:51:00
早くに父親亡くして母親が心配でずっと実家暮らししてたけど性格に難ありで耐えられなくて、実家近くで一人暮らししてる。兄弟で私だけ地元にいるから周りに長女さんいるなら老後は安心ねーみたいに言われてモヤモヤしてる。最初は荷物取りによく実家に帰ってたけど体調不良アピールや老後の世話を押し付けるような発言が増えて帰るのやめた。本気でこっちまでおかしくなりそうだったから。+12
-1
-
284. 匿名 2024/10/01(火) 09:59:35
>>1
兄弟に「今年から年末年始、私も実家に行かないんでシクヨロー。メンタルやばくてドクターストップ🫷」
ってLINEして後は無視したらいい
で、なんか言ってきたら、じゃああんた行けば?私だけ今まで毎年行ってたんだから変わってもいいよね。で良いんだよ
えっ?遠い?それくらいの旅費あるでしょ?って+11
-1
-
285. 匿名 2024/10/01(火) 10:04:29
>>7
これよねえ、優しい大好きな親ならその状況が淋しく可哀想って気持ちになって、多少無理してでも帰省しようってなるけどね。+31
-0
-
286. 匿名 2024/10/01(火) 10:04:38
>>197
自分の印象だけで主さんのことを決めつけて責めていて、何がしたいのかよくわからないな…
自分はもっと苦労してるのにそれくらいでつらいとか甘えだ!許せない!的なことなのかな…+17
-0
-
287. 匿名 2024/10/01(火) 10:07:27
>>1
一人用のお節をネット注文して送ってあげたら。そんな親なら私ならしたくないけど、罪悪感は減ると思う。
ちなみにうちは不仲ではないけどコロナ禍の正月はそうした。+2
-0
-
288. 匿名 2024/10/01(火) 10:08:38
>>284
同意だわ。
遠くて行けないならヘルパーさん雇うお金送るとかして貰えば良いと思う。+7
-0
-
289. 匿名 2024/10/01(火) 10:09:39
>>1
好き嫌い・感謝してるしてないとは別問題で
「合う合わない」がすごく大きいなと思う
母親と娘(私)は「合わない」けど、片方がすごく無理して合わせて、それを続けた結果ダメになっちゃった。
家族だからって無理せず、快適な距離をとったほうがいいよ。+11
-0
-
290. 匿名 2024/10/01(火) 10:10:11
>>285
本当そう思う。
身体は嘘を付けないみたいな感じなんだと。
拒否反応起こしてるのよ。+23
-0
-
291. 匿名 2024/10/01(火) 10:13:43
>>40
寂しがりやで愛情深い人って、愛される為に愛してる可能性あるから自然じゃ無いんだよね、、、
全部自分の為。
だから違和感を感じる。
子供からすると苦しみの原因になってる事って良くあると思う。
藤井風の歌詞の、愛される為に愛すのは悲劇ってあるけどそうだなって再確認した。+23
-0
-
292. 匿名 2024/10/01(火) 10:14:52
>>286
居るよねこういう人。
自分も我慢したんだから貴方も我慢しろみたいな。
こういうのが日本を住みにくくしてる元凶だと思うわ。
+11
-1
-
293. 匿名 2024/10/01(火) 10:15:05
>>286
自分のことだけじゃないです。
年老いた親が大変なのは子育てが大変なのと同じように当たり前なんです。
それが大変だと言うのはいいけれど放棄しても親が悪いから私たち悪くないみたいなのはどうかしてる。
+3
-8
-
294. 匿名 2024/10/01(火) 10:16:33 ID:nMz64OgTwT
主です。皆さんありがとうございます
一人で年越しをする親御さんも多いと知り少し心の負担が軽くなりました
私はとても自責思考で罪悪感を感じやすい性格なのでそこを突けば思い通りになると(皆は無意識かもしれませんが)思われているようにも感じます
母と兄妹を恨まない為にも私も自分の意思をはっきりと持ち接して行けたらと思います+19
-0
-
295. 匿名 2024/10/01(火) 10:16:55
>>289
おぉ!一番しっくり来た。
私も大嫌いとかじゃなくて勝手に自分ばかり無理をしてしまって限界が来てしまってて、相手にはそれも分からないからダメ押しされ続けるみたいな感じで今はほぼ疎遠になってる。
相性が合わないってだけなんだよね、、
+7
-0
-
296. 匿名 2024/10/01(火) 10:19:58
>>294
頑張って!
年末年始楽しく過ごせるよう応援してるよ。
+8
-0
-
297. 匿名 2024/10/01(火) 10:24:44
>>61
そんな言い方されたら嫌だね〜
主の優しさに、つけ込んでる感じ
そうやって言えば来てくれるかもって+26
-1
-
298. 匿名 2024/10/01(火) 10:25:17
>>288
>>284
主の兄「心配」口では何度でも言えるよね。
ヘルパーさんとか来てもらってるのかな?+5
-0
-
299. 匿名 2024/10/01(火) 10:26:18
>>1
兄弟が居たら親が年老いた時助け合えるって言ったの誰やー!これが現実や!+4
-2
-
300. 匿名 2024/10/01(火) 10:30:35
>>61
いやー、無理だわ、、
正月早々気分落ちるね。
これならスッパリ行くのやめて完全何言っても無駄と分からせた方が良さそうだけど。
こういうコントロールしてくる発言が一番嫌い。+26
-1
-
301. 匿名 2024/10/01(火) 10:38:37
>>249
同感。今の老人世代は見栄っ張りが多いと思ってる。子供夫婦を帰省させるのも近所への私大切にされてますアピールもだいぶあると思う。+28
-0
-
302. 匿名 2024/10/01(火) 10:39:18
>>40
X(旧Twitter)で日本の親の愚痴を書いて、定期的に日本に一時帰国して日本での生活を楽しんでる人も多い。
妹さんはそれすら無いんだろうね。
妹さんの事は諦めて、お母様には最低限会えば良いのでは?
主さんも体調が悪いなら無理しないで。
役所などとも相談して助けて貰える事はお願いしよう。
+11
-1
-
303. 匿名 2024/10/01(火) 10:43:54
>>3
心を病むと正常な判断ができなくなる、間違った選択をしてしまうんです。
だからもっと病んでしまうし、人生詰みがち。+13
-0
-
304. 匿名 2024/10/01(火) 11:09:11
>>301
これからの時代この負の連鎖を断ち切る事が生きる為にも大切だと思ってる。
愛ではない物に振り回されてるとあっという間に何もできないまま死んでしまう。
家族だからではなくて、もっと俯瞰して自分が生きてるうちに何が出来るか真剣に考えないと同じ悩みをぐるぐる考えてストレス貯めて周りも不幸になっただけの人生にもなり得る。+15
-0
-
305. 匿名 2024/10/01(火) 11:12:19
>>1
親の体調悪いとかじゃない限り特別に行かなくていいんじゃない?
電話くらいでいいと思うけど
うちは北国なので雪かきのために帰ったわ+11
-0
-
306. 匿名 2024/10/01(火) 11:26:56
日にちが変わるだけでそんなに悩むの?+6
-0
-
307. 匿名 2024/10/01(火) 11:36:52
>>293
もともとはすごく優しい親だったけど認知症とかで急に性格が変わってしまった、とかなら可哀想だけど、
もとから無神経で傷付けてくる親だったなら、子どもたちに避けられても仕方ないよ…
そもそも主さんは親を放棄するとか言ってないし、メンタル不調で年末年始帰省できないというだけで、そんなに責められることじゃないと思うけど…
寄り付かない兄妹の分まで、今までは主さんが帰省してたんだし+23
-0
-
308. 匿名 2024/10/01(火) 11:43:16
>>61
うちの母親は「無理してでも、予定変更してでも帰ってくるべき、1人の正月なんて惨めでつらい」
と、言ってきます。
私が幼い頃から様々な息苦しさを感じでいたことなどわかってないんだろうな〜
私の方がつらい。+35
-1
-
309. 匿名 2024/10/01(火) 11:54:34
>>301
うちの母親、まさにその通り。+10
-0
-
310. 匿名 2024/10/01(火) 12:09:39
年越しなんて平日と一緒
いつも通りでいなさいよ+7
-0
-
311. 匿名 2024/10/01(火) 12:15:53
>>12
たぶん行かなかったら行かなかったで自分を責めちゃうんだよね。そんな時は間を取ればいいのよ。手土産持って良いお年をって帰ってくれば十分だよね。100%が辛い時は20%で自分を褒める!!+40
-0
-
312. 匿名 2024/10/01(火) 12:26:51
>>1
子供がいても年末年始毎年一人なのは何かしら理由があるもんだよね。
子供全員市内でそういう人いるけど、聞いたら自業自得かなって感じ。長年自分がしてきたことの積み重ねの結果が今だからさ。子供が時々行くだけでも有り難いこと。主さんのお母様も心配してくれる子供の存在だけでも感謝しないとね。疎遠になってもおかしくないんだから。まあ子供に感謝出来る親なら押し付けみたいなことにはなってないだろうけど。+12
-0
-
313. 匿名 2024/10/01(火) 12:34:44
主です、皆様ありがとうございます
母は確かに無神経な所がありましたが昔はその短所より私にとっては愛情や優しさの方が上回っていて好きでした
しかし年々脳と口の直結が酷くなり私もメンタルを病んでいるので耐えられなくなってしまい
今は落ち着きましたが少し前までは母から「以前は2人で楽しく過ごしてたのに悲しい」と長文LINEが何度も来て自分を責め辛かったです+12
-0
-
314. 匿名 2024/10/01(火) 12:38:40
>>1
あなたも断ったらいいのでは?高齢も年越しも何か関係あるの?+1
-1
-
315. 匿名 2024/10/01(火) 12:42:52
>>313
お母さん激ヤバじゃん。そんなしみったれた長文LINE送ってくるなんて。子供を自分の保険のために産んだつもりなのでは。
あなたは自分の人生を歩んだらいい。親のために生きてるわけじゃないよ。+24
-1
-
316. 匿名 2024/10/01(火) 12:50:06
>>2
一人で年越しさせるって表現も違和感ある。子供がそうさせてるみたいに聞こえる。一人が嫌なら友達やきょうだいと過ごしたらいいじゃない?
うちは呼ばれるし実家に集まりたいから集まるだけ。行きたくなきゃ行かない。+19
-1
-
317. 匿名 2024/10/01(火) 12:53:13
>>17
夫母が一人暮らしならそっち優先させたい
逆に自分の親が一人暮らしで夫親が夫婦揃ってるなら自分の親に会いに行きたいし
+8
-1
-
318. 匿名 2024/10/01(火) 12:55:37
>>1
仮病使えば?+1
-0
-
319. 匿名 2024/10/01(火) 13:07:39
>>313
本当に愛してる人にする対応ではないと思う。
うちの母親もお構いなしの長電話に長文メール。
気に入らなければガチャ切り。
やりたい放題。
逆に考えたらこんなに好きに生きられてなんて幸せな人なんだろうと思えて来た。
だからそんな人を疎遠にした事について罪悪感感じる必要なし。
大体今のこの平和な日本で食べる事にも困らず生きれている事に感謝もなく、まだ足りないって不満だらだらな人はどれだけ主さんみたいな人達が構ってあげても決して満足する事は無いんだよ。
そんな無駄な事に時間を割くよりもやらなきゃいけない事は沢山あるはず。
+13
-0
-
320. 匿名 2024/10/01(火) 13:15:15
>>16
そうだよん+7
-0
-
321. 匿名 2024/10/01(火) 13:24:31
>>315
うちの母親も毎日のように電話してくる。
自分がどんなに寂しくて可哀想で経済的にも苦しいのかを延々と一方的にしゃべる。
外では、見栄をはり、「娘夫婦がもうすぐ同居する」と、ありもしないことを言い回り。自分が良い親だから子供にも孫にも愛されているアピールしていて、
なんだか哀れになる。+15
-0
-
322. 匿名 2024/10/01(火) 13:46:43
>>304
同感。
年始年末は仕事忙しくて調子悪いし、正月くらい
私もゆっくり過ごしたい。+4
-0
-
323. 匿名 2024/10/01(火) 13:50:47
主さん、色々気を使いすぎ。だからメンタル不調になるのよ。
自分のストレスに感じることはやったらダメだよ。+7
-0
-
324. 匿名 2024/10/01(火) 13:52:24
>>313
あんまり深く考えちゃダメ!
明るいスタンプで返しといたらいい!
+7
-0
-
325. 匿名 2024/10/01(火) 14:20:32
会いたい人は帰ればいい、一緒に年越せ無い人なんかごまんといるわ+0
-0
-
326. 匿名 2024/10/01(火) 14:27:51
>>1
私は両親他界、義父のみですが年越しは1人ですよ。
別によくない?+6
-0
-
327. 匿名 2024/10/01(火) 14:31:39
>>61
そんなお母さんは自分の親の為に正月泊まったりしてましたか?
姑はやはり似た一人ヒロインタイプだけど
長男と長男嫁に押し付けて放置で揉めたりしてた。
それ思い出したら冷静になれます。
+8
-0
-
328. 匿名 2024/10/01(火) 14:39:22
>>313
そんなLINEをまともに受けちゃうのは止めよ
以前、母のダラダラした意味ないLINEに
スタンプでがんばれ!とか、気にすんな🎵とかワザと返信してたら
迷惑?と質問された。
大丈夫よーと答えたけど、オープンチャットを紹介しといた。
+9
-0
-
329. 匿名 2024/10/01(火) 14:41:58
>>301
今じゃなくて昔からだよ
高齢者集まれば孫が来て大変アピール合戦だし、
老人ホームでも面会多い高齢者への嫉妬や意地悪激しい+9
-0
-
330. 匿名 2024/10/01(火) 14:45:57
>>3
私も兄が隣県にいて私は実母の近居だけど、兄に聞いたところで「そりゃ一緒に過ごしてくれたほうが安心だし、親もその方がさみしくないんじゃない?」って言われるだけな気がする。
兄からは強制されないけど、無理に頼むわけでもない。
そうするように決めたのはお前、くらいの兄弟はたくさんいると思う。+15
-0
-
331. 匿名 2024/10/01(火) 14:50:08
>>327
うちは文句言いながらやってた。
だからあんたもやりなさいみたいな圧がある。
やらないけどね。+1
-0
-
332. 匿名 2024/10/01(火) 14:54:35
>>61
うちの母もそういうタイプです。
言いようのない、ゲンナリ感分かります。
それなら、「ちょっとー、お母さん淋しいから帰ってきてよ😆」って明るく言ってくれる方がいい。いいの私は我慢するから、みたいなのって苛つく。でもこれって女同士にだけ刺さるやつなのかも。旦那に愚痴ると「お義母さん淋しいんやろうから、そんなんで苛ついたら可哀想やん」って普通に言われる。そういう嫌な言い回しって、男には響かないみたいね。(それまた通じなくてイラッとするw)+25
-1
-
333. 匿名 2024/10/01(火) 15:15:52
>>1
貴方だけが責任を負う必要はありません。+3
-0
-
334. 匿名 2024/10/01(火) 15:29:01
>>313
無神経な事言われたらいい返してやりなさいよ。自分を1番大事にして下さい。+10
-0
-
335. 匿名 2024/10/01(火) 15:35:38
>>33
親子の関係性はみんな違うんだから、個人の考えを押し付けるのはよくない
~べきとか何言ってるの?
+19
-0
-
336. 匿名 2024/10/01(火) 15:36:18
>>12
後悔取るか自分の気持ち取るかなら私は自分の気持ち取る。自分の気持ち取らない後悔の方が大きかった。そういう親に報われる事は絶対にない。+8
-0
-
337. 匿名 2024/10/01(火) 15:37:03
>>33
なんだかんだ良い親子関係だったからじゃないの?+9
-0
-
338. 匿名 2024/10/01(火) 15:37:33
風邪ひいて行けないってのを2、3年続ければ、正月に行かないのがデフォになるんじゃない?+3
-0
-
339. 匿名 2024/10/01(火) 15:40:30
単に親の見栄だよ。
子ども達が会いに来た。
みんなで年越した。
でも子どもサイドは嫌な思いしかしない正月だった。
そんな見栄に付き合う必要あるん?嫌な思いしてまで気を遣わなきゃなんない親子ってなんなんやろか?+10
-0
-
340. 匿名 2024/10/01(火) 15:45:17
>>301
あるあるwww
孫にもあからさまに『良いお婆ちゃん』の振りするんだけど孫が思春期になったらその振りやめるw+8
-0
-
341. 匿名 2024/10/01(火) 15:50:38
>>46
うっかり1人の時おもちなんで食べた日にゃ…なんて想像したらやっぱりそばに居たい気持ち分かる+4
-1
-
342. 匿名 2024/10/01(火) 15:56:06
>>1
主の好きにしたらいんだよ+1
-0
-
343. 匿名 2024/10/01(火) 16:08:27
>>332
そういう風に周りには取られるというのも計算済みだと思う。
だから苛つく。
どうやったら自分が傷つく事なく、真っ当な努力する事なく人が自分の為に動いてくれるかって事しか考えてない。
同情したら負け。+17
-1
-
344. 匿名 2024/10/01(火) 16:09:26
>>12
でもさ親が先に死ぬとは限らないよね。
その場合後悔どころではないと思う。+5
-3
-
345. 匿名 2024/10/01(火) 16:11:52
>>334
これ分かるんだけど、悲劇のヒロインタイプの母親ってその言葉が原因で自◯とかやりかねない雰囲気を出してるのよ。
本当に実行したとして最後まで誰かのせいで生きる道を選べるって選択肢を作りたくないから言わないで我慢してる。+4
-0
-
346. 匿名 2024/10/01(火) 16:13:04
罪悪感感じることはない。
あなたはあなたの人生をそろそろ生きよう。
感じ悪い親が悪いよ。+6
-0
-
347. 匿名 2024/10/01(火) 16:20:58
>>313
子に呪いの言葉吐く親ってさ。。
はっきり言ってやるよ、それボーダーメンヘラの手口だから!
関わるなら覚悟して、まずあなたが健康にならないと。
罪悪感感じる必要ない。搾取される必要ない。
妹さんもいるんだから遠方だからと遠慮する必要もない。親に感謝するとしたら妹さんがいるところ。
罪悪感も半分だよ。+11
-0
-
348. 匿名 2024/10/01(火) 16:56:02
>>33
的外れすぎ。そりゃ男だから細かなとこなんてやってないから言えることでは?どうせ女性陣が色々めんどいことはやったんだろ+11
-0
-
349. 匿名 2024/10/01(火) 17:08:19
>>332
悲劇のヒロインぶるよね。健気に我慢する立派な母兼、子サイドが親不孝者になるポジション。美味しいとこ取り。なんか今の年寄り世代(親世代)独自の特徴よね。どこでそんな手法覚えたんだろね+17
-1
-
350. 匿名 2024/10/01(火) 17:10:16
親に疲れてるみたいだし、無理しなくて良いと思います。
状態が変わった時(介護が必要になった時)100%押し付けられる。+6
-0
-
351. 匿名 2024/10/01(火) 17:11:19
主の気持ちもわかる。9割酷い母親なのに残り1割の優しい想い出が邪魔して辛いヤツ。私はそこ越えて歳と共に9割ってきっつってなって捨てたくち。+15
-0
-
352. 匿名 2024/10/01(火) 17:13:10
>>301
わっかーる
うちの母親も姑世代も聞いてもないのに私のはねー百貨店でーとか知らない相手との雑談で始まるよー+6
-0
-
353. 匿名 2024/10/01(火) 17:14:22
お盆や年末年始等のイベント?に拘らずに、帰省したい時に帰省して、会いたい時に会えば良いと思うわ
私も経験あるけど、親不孝かもと思ったり後ろ髪を引かれるような罪悪感みたいなものがあるかもしれないけど、家族のしがらみ?や少しでも家族の固定観念を払拭した方が生きやすくなるよ
親は親、自分は自分、自分を守るのは自分と線引きしないと病んでしまうよ+15
-0
-
354. 匿名 2024/10/01(火) 18:16:42
>>349
生き方がずるいんだよね。
馬鹿な人にはバレないから馬鹿同士であの娘は冷たいだかなんだか言って盛り上がる。
全く生産的ではないし、世の中に貢献する気もない。
だったらせめて世の中の為にも静かにしていて欲しいとずっと思ってる。+16
-0
-
355. 匿名 2024/10/01(火) 18:24:10
>>12
元々家族とか親戚で過ごしてたらそうなるよね
私はなんとなく寂しいよなって思って用も無いけど一応大晦日は行って夜には帰ってまた正月行く感じ+7
-0
-
356. 匿名 2024/10/01(火) 18:27:40
>>20
うちは姉妹で一人暮らしの母も同じ市内だけど年越しはそれぞれ別々に過ごしたよ。
ちなみに義父も同じ市内で一人暮らししてる。
市内だから泊まる習慣もない。
その代わりに1日、2日とそれぞれの実家に家族連れて新年の挨拶しに行ってご飯食べたけど。
気が進まないなら1日に挨拶して終わりで充分だと思う。
年越しを嫌な気分で過ごしたくないよね。+10
-0
-
357. 匿名 2024/10/01(火) 18:31:10
>>34
うち妹6年以上顔見せてないよ
親が倒れて入院中は何度かきたけど退院するってなったらパッタリ、、何でだろうか
親が妹の方まで旅行がてら行くって言っても、私がそっちに行くと言いながら予定立てないし
親も諦めたのか話が消えた
罪悪感あるだけ良いと思う
+5
-0
-
358. 匿名 2024/10/01(火) 18:36:20
>>307
主さんのことだけじゃないです。
妹も兄も無責任すぎると思います。
+1
-7
-
359. 匿名 2024/10/01(火) 18:39:52
>>73
娘と母親が仲が悪い人の話を聞くとお互い似た者同士だったりする。
+0
-4
-
360. 匿名 2024/10/01(火) 18:46:14
みんな自分が年寄りにならないと思ってるのか想像力が弱すぎる。
年寄りの孤独について考えなさすぎる。
身体も自由がきかない、友達はどんどん死んでく、いつも1人で後は死ぬのを待つだけ。
明るい気持ちになる未来なんてない。
毎日を悲しい気持ちでなんとか生きてる。
主さんだけの話じゃなくて妹も兄も酷い。+4
-9
-
361. 匿名 2024/10/01(火) 18:48:08
>>360
その想像力を活かして
毒親についても想像力持ってみたら?+11
-1
-
362. 匿名 2024/10/01(火) 18:52:45
>>361
なぜ私の親が毒親でないとでも?
それに主さんの親が毒親ですか?
年寄りにいつまで親の包容力を求めてるんだか…+0
-7
-
363. 匿名 2024/10/01(火) 19:09:34
親子水入らずで楽しく年越しするならまだしも今から色々考えて憂鬱になってるならもう答えは出ているような…。風邪引いたの、帰ったら感染させちゃうから…とか上手いこと伝えたらどうかな?+8
-0
-
364. 匿名 2024/10/01(火) 19:21:45
>>362
よこだけど
毒親といっても色々いるし、別に孤独が平気かもよ。うちの親も結局は家族が嫌いなのよね。+7
-0
-
365. 匿名 2024/10/01(火) 19:24:06
>>1
主人の母も80過ぎまで一人年越ししてましたよ。今は、特養ホーム。気にしなくて良いです、増えてます。人と比べるからいけないのだと思う。+12
-0
-
366. 匿名 2024/10/01(火) 19:30:17
>>360
なんでそんな大事な内容を人頼みにしようと思うのかが理解出来ない。
寂しいから誰か、、じゃなくてどう生きるかは自分で考えなきゃ。
そもそもそんな他責思考だから子供にも嫌われるのよ。+11
-2
-
367. 匿名 2024/10/01(火) 19:43:58
>>1
罪悪感が出るなら一緒に越したらいいよ。
身内なんだから馬耳東風、心の中でうんうんと聞いていればいいのに。
私の家なんて親戚が元日夜からくるのもいるし、2日3日なんて喧嘩する者もいる。
正月は食べて疲れて不快な数日だと思ってるよ。
義務感しかない!+0
-6
-
368. 匿名 2024/10/01(火) 19:50:55
うちも母が1人だけど、
もう10年以上年越し1人だよ。
うちも無神経の毒親だけど数時間なら我慢できるから
毎年一月2日のお昼にいってるけど。
年越しそんな重要なんだ?
親だから罪悪感義務感沸くのはすごくわかるけど
自分第一だよ。+12
-0
-
369. 匿名 2024/10/01(火) 19:54:37
>>7
そういう親なら別に感謝もされないよ。
人の気持ちが分からないから。
「疲れたな早く帰れ」とか平気で言ってくるよ。
年寄りなんて意外と元気だから大丈夫だよ。
やってあげようなんて自分の自己満足だったりするから。ありがとうも無かったら腹立つもんだよ。
後から寂しいとかババ友に言うのはキャラ演じてるだけだから。
+33
-1
-
370. 匿名 2024/10/01(火) 19:56:55
>>7私なら兄弟に相談してみて、それでも誰も行かないならいくかな。
でも無神経な事言われたら我慢せずに帰ればいいと思う。そんな事言われたら気分悪いから帰るって伝えてから。
+5
-0
-
371. 匿名 2024/10/01(火) 19:58:43
>>1
一回行かなければええやん
そこは正直に「正月早々疲れるのは嫌」って言えばいい
その次の年の事はまた落ち着いて考えたらいいよ+6
-0
-
372. 匿名 2024/10/01(火) 20:00:28
>>360
子供と信頼関係築けなかったんだからある意味自己責任じゃ+15
-2
-
373. 匿名 2024/10/01(火) 20:02:03
分かるわ〜うちは一人っ子で結婚もしてないし帰っても特にすることも無いからめんどいなぁと思うんだけど親がいつも年末前には電話かけてくるからついついいや、今年は帰らないとは言えず帰省してる+1
-0
-
374. 匿名 2024/10/01(火) 20:05:57
>>1
八十歳超えているなら、一緒に年越ししてあげたいと思う。
毒親でないなら。まぁ、なにが「毒親」かで、人によって定義や内容が異なるようだけれど。+0
-0
-
375. 匿名 2024/10/01(火) 20:07:16
>>1
わー
私のトピかと思っちゃった
何年も私が年末年始の係
代わりばんこでってお願いしてても姉は行かない
母も私がいいらしい
姉の番はいつも、お母さんに断られたーって言ってくる
で可哀想だから私が行く
の繰り返し
たまには自分の事したいよ私だって。。
+6
-0
-
376. 匿名 2024/10/01(火) 20:09:14
>>140
そうそう。兄弟姉妹いたけどまさにトピ主みたいな年末どうする問題で毎年揉めてたし、亡くなった時はドロ沼だった。
一人っ子可哀想より、兄弟姉妹がいて揉める方が可哀想よね。
+16
-0
-
377. 匿名 2024/10/01(火) 20:09:59
>>19
ずっとこれまでよくしてもらったのだから成功だと思うよ。
そもそも何が失敗でなにが成功か・・。
相手も人間なのだから親でも子でもなんでも相手に入りすぎたりズケズケしてはいけないと相手だって学びがあると思う。
この主さんは申し訳なくて悩んでいるのだから優しい人だよ。
天涯孤独の自分は子がいるというだけでも心強くて幸せだろうなって思ったよ。+4
-0
-
378. 匿名 2024/10/01(火) 20:10:48
>>366
年を取るって怖いんですよ。
昨日出来てたことが出来なくなる。
老化だから治らない。
毎日出来ないことが増えていって不安と恐怖の中で生きるんです。
年寄りはほぼみんなそんな気持ちで生きてますよ。
みんなそうなるんです。
あなたも。
子供が精神的にも経済的にも大人になって自立して大変でも親を支えるんです。
そうやって人類が続いてきたんです。
いつまでも子供のままの気持ちなんですね。
妹は甘ったれのわがままだし兄は長男なのに責任感もなく妹に押し付けて酷すぎる。+0
-13
-
379. 匿名 2024/10/01(火) 20:11:10
子どもや孫が訪ねてこないのは寂しいし惨め。この観念が絶対に抜けない。
うちの親もそうです。夜中に具合悪くなって電話掛かってきて、駆けつけて救急車呼んで緊急入院。諸手続き終わったら夜が明けた。
仮眠もせず入院用品届けて次の日は疲れ果てて病院に行かなかったら、「毎日来るのが当然でしょう。親不孝者」と罵られた。
老後の世話はしてるけど、自分の思い通りでないと、不機嫌になって暴言吐かれるので、そこそこ老後資金年金があるのだから、お金で解決してほしくなってきました。
また年越し、新年の要望があるのでウンザリです。+12
-1
-
380. 匿名 2024/10/01(火) 20:24:32
>>332
うちの母なんて孫と娘が毎日来てご飯食べてるとか嘘振り撒いてるよ。
ご近所さんからそれ聞いて、ご近所さんは「おかしい」と思って私に報告してくれた。
少なくともその人からは母の正体バレたね。
「嘘つきの毒親」って分かってくれたと思う。
多分他にも嘘振り撒いているから教えてくれたんだと思う。+9
-1
-
381. 匿名 2024/10/01(火) 20:26:30
一人暮らしが困難になって同居になったけど年末年始はショートステイに行ってもらってる。ほぼ何にもしなくていい旦那の実家の方が楽…
介護認定取る前に一度一緒に年越ししたけどもともと相性が悪いし、母が足が悪い&メシマズのため料理も買い物も全部私ですごいストレスだった+1
-0
-
382. 匿名 2024/10/01(火) 20:30:50
家族もったっていつか一人孤独になる日もあるんだよね。+4
-1
-
383. 匿名 2024/10/01(火) 20:32:45
>>46
親ではなく祖母を優先してくれるのあなたも優しいしご主人の家族も理解ある人たちね+6
-1
-
384. 匿名 2024/10/01(火) 20:37:46
無縁社会+1
-0
-
385. 匿名 2024/10/01(火) 20:38:55
>>378
そうやって脅しながら子育てしてきたんだね。今の老人の口調まんま。そりゃ嫌われるって。子供と信頼関係を築けなかっただけのこと。親という位置にあぐらかいて来たからだよ。
親だから、年寄りだからってだけで尊敬されると思ったら大間違い。自分の子育ての結果だよ。長生きしすぎは良くないね。+16
-1
-
386. 匿名 2024/10/01(火) 20:46:04
>>19
そうだね、年取ってから親切にして欲しいならそれ相応にしとかなかった自分の責任、自業自得って意味では失敗だね
子ども視点からだと単なる親ガチャ大はずれで気の毒なだけだけど+6
-0
-
387. 匿名 2024/10/01(火) 20:51:46
実家の母が一人暮らしだけど、私も弟も結婚して別々に住んでるから、いつも年越しは母一人だけど、別に年末年始は一緒に過ごさなきゃいけないということはないと思うけどな。よく実家には顔を出してるし、ウチに来て泊まってく?って誘っても、別にいいわって断られる。自分の家が一番落ち着くし。+5
-0
-
388. 匿名 2024/10/01(火) 20:52:01
>>378
そんなんだから子供が寄り付かなくなるんじゃ
一緒にいて楽しくないもん
家族だからって甘ったれすぎ+12
-1
-
389. 匿名 2024/10/01(火) 20:57:27
>>1
あなたが高齢者になり、子供が会いにも来てくれないって想像して、それでも良いって思えるなら行かなくて良いんじゃない?
+0
-11
-
390. 匿名 2024/10/01(火) 20:59:48
>>375
ちなみに年末年始にあなたのしたい事って何?w+0
-5
-
391. 匿名 2024/10/01(火) 21:01:47
>>360
がる民にそんな綺麗事言っても叩かれるだけよ😭
あなたみたいな優しい人、がるにはそうそういないからね。+0
-8
-
392. 匿名 2024/10/01(火) 21:06:40
>>61
ああ、うちの母親も「みんな帰ると淋しい」とか言うくせに、いる時は文句ばっかりでタチが悪い。
私は「一人の方が自由でいいじゃん。好きなもの食べて好きなことして好きなテレビ見たりできて。」て言ってる。みんなないものねだり。+16
-0
-
393. 匿名 2024/10/01(火) 21:06:41
>>4
うん。
私も帰らんよ+7
-0
-
394. 匿名 2024/10/01(火) 21:16:08
>>379
私が子ども(実母からしたら孫)と旦那を連れずに一人で帰省したら、「なんで孫を連れてこないの?この親不孝者!」と言われた。(ここで旦那はいなくてもいいらしい)
まさかそんなこと言われるとは思わなかったわ…+6
-0
-
395. 匿名 2024/10/01(火) 21:17:30
>>360
その想像力で自分の老後の過ごし方と孤独について考えて心の準備しておけば良かったのに
私なら少しでも子どもを道具にしたり迷惑かけたらしないように孤独と悲しみと一緒に暮らす
+6
-3
-
396. 匿名 2024/10/01(火) 21:19:08
>>1
病気で無理、入院するとか言っとけばいいよ+1
-0
-
397. 匿名 2024/10/01(火) 21:21:29
>>379
お金で解決。
それ結構した方が良いですよ。
感謝の気持ちもない人に時間割くなんて無理だわ。
自分のできる範囲で生きたら良い。+4
-0
-
398. 匿名 2024/10/01(火) 21:42:17
以前に嫌な思いしたなら行かないのもありだよ
離れていると罪悪感感じるのわかるけど
大丈夫かなと思って近付くと結局嫌な思いするんだよね…+2
-0
-
399. 匿名 2024/10/01(火) 21:43:02
>>1
病院勤務ですが、1さんと同じような人割と多くいますよ。若い頃から毒親だったから3人子供いても誰も寄り付かず1人で入院して誰もお見舞いに来ないいわゆる自業自得パターン。あとは認知症になってから口が悪く攻撃的になり家族と折り合い悪くなり、1人で入院して誰も来ないパターン。
でも、いやいや来て、大喧嘩したり、半ば虐待に近いことをして行く人も稀にですがいますので、そんな嫌々来るくらいなら、来ないで距離置いてもらった方がマシなのかなと思いますね。
若い頃は大家族で賑やかに暮らしていても、最後1人になる人って多いです。
老後1人になるの寂しいから結婚して子供産んだのに、誰も来てくれないと愚痴を言ってる人もいる。
そういうのを見る機会が多いからか、今旦那や子供が居ても、いつ1人になるかわからないし、1人になっても生きていけるようにしないとなと思いました。+10
-0
-
400. 匿名 2024/10/01(火) 21:43:37
>>360
あなたの親は普通なのかもね
毒親だから無理だようちは+5
-1
-
401. 匿名 2024/10/01(火) 21:48:00
>>8
むしろ、夜中もずっとテレビやってるからさみしくなくて良くない?+8
-0
-
402. 匿名 2024/10/01(火) 21:48:50
>>385
浅いし幼い。
私はまだ老人ではないです。
+0
-5
-
403. 匿名 2024/10/01(火) 21:49:05
主さんの気持ちわかります
私も親と適度に離れた距離で暮らしています
親孝行したり、優しくしたいけど
プレゼントあけても、いいところのごはんごちそうしても
リアクションもありがとうも言わない親にモヤモヤします
放置してもいいのですが、
いつか自分が後悔や罪悪感を感じそうだし
子どもにそう思わせる親が嫌いです+13
-0
-
404. 匿名 2024/10/01(火) 21:49:42
>>3
相談して解決するような家族ならとっくにしてると思う
誰も彼もがあなたみたいにまともな家族に恵まれてるわけでもないし+15
-0
-
405. 匿名 2024/10/01(火) 21:50:12
>>402
浅い、、、
どうかな。+4
-0
-
406. 匿名 2024/10/01(火) 21:50:26
>>388
甘ったれはどっちですか。
まぁ、いつか分かりますよ。
脅しとかじゃなくて現実です。
+0
-3
-
407. 匿名 2024/10/01(火) 21:51:16
>>406
この人は末期だと思う。+5
-0
-
408. 匿名 2024/10/01(火) 21:54:54
>>1
私もそうだよ。
私50代、親80代。
弟も私も、まぁまぁ近くに住んでるけど
20年前に父が亡くなってから
母はだいたい一人で年越ししてます。
いちいち寂しいとか聞かないし。
母親も寂しいとか言わない。+8
-0
-
409. 匿名 2024/10/01(火) 21:55:51
>>2
20〜30代の若い人がぼっち年越ししててもそこまで痛々しさは感じないけど、お年寄りだと何となく可哀想な感じはしてしまう
余計なお世話かもしれないけどね
実際は「ずっと誰かの世話してきたからひとりでのんびりできてラッキー」とか思ってるかもしれないし+3
-3
-
410. 匿名 2024/10/01(火) 21:57:10
>>1
罪悪感を感じてしまってるんでしょうね
遠方のご兄弟も主さん一人に押し付けてあんまりですね
もし万が一本格的な介護が必要となっても駆り出されるのは主さんだけでしょうし、変な話、危篤状態になってやっとやってきたかと思ったら、欲しいものを持ち帰るためだけに来てたりするんですよ。
今年は年末から入院してることにして思い切って放っておくと良いですよ。11月に入ったら体調が優れないメールでも送って匂わせておきましょう。+5
-0
-
411. 匿名 2024/10/01(火) 22:00:08
プレゼントとかじゃなくて心の平穏。
男の人が女性の好みの物をプレゼント出来る人が少ないように年寄りに若い人がプレゼントするのは難しいです。
私は年寄りじゃないです。
親のことで色々辛いことも苦しいことも経験してきて葛藤で苦しんできてやっと辿りついた答えが自分が自立して精神的に大人になって親を守る気持ちを持つこと。
期待しない。
親はいつまでも保護してくれる相手じゃない。+0
-3
-
412. 匿名 2024/10/01(火) 22:01:29
>>27
電話でいいよね。メールやLINEが得意な親ならそれでもいいし。
メンタル安定してないときに会いに行くのは気力体力負担が大きすぎる。+4
-0
-
413. 匿名 2024/10/01(火) 22:04:15
自分にとっていいお母さんじゃないなら行かない。
人生無駄にしたくないもん。とはいえ、情があれば行くかな。でもイラっと来たら有無を言わせずにさっさと帰る。+4
-0
-
414. 匿名 2024/10/01(火) 22:12:13
>>378
それ若い時に想像できなかったん?老いるってそういう事やん。別に孤独でもええやん。
何でそんなん悲観的なん?その分生きてきたやん。+8
-0
-
415. 匿名 2024/10/01(火) 22:13:41
80代前半の一人暮らしの母親がいるけど毎年1人で年越ししてますよ
メールでおめでとうとやり取りするだけ+1
-0
-
416. 匿名 2024/10/01(火) 22:15:29
>>402
あんたはあんたの親大事にしたらええだけちゃうん?それだけやん。何で押し付けるん?ほんまは嫌なんちゃうからみんなもしろや言うてるん?介護する前なら話にならんけどな+7
-0
-
417. 匿名 2024/10/01(火) 22:16:43
>>411
フーン。頑張って+1
-0
-
418. 匿名 2024/10/01(火) 22:17:04
お母様はおいくつなの?+0
-0
-
419. 匿名 2024/10/01(火) 22:18:31
>>409
病院や店で迷惑なジジババならむしろでしょうねしか思いません。自分の親がもしかしたらそうかもしれないし。毒なら尚更。+2
-0
-
420. 匿名 2024/10/01(火) 22:18:52
>>401
それが寂しくてたまらないらしいよ、ずっと独身じゃなくて家族は以前いたからね+2
-0
-
421. 匿名 2024/10/01(火) 22:20:05
>>378
孤独力を身に付けるしかないです
私は既婚者で子供もいません
配偶者の介護をしていますが、まさかこんなに若いうちから介護が始まるとは思っていませんでした
数少ない友達にも介護のことは話していませんし、老後は本当にひとりだと思っています。
現代は、核家族化や結婚観の変化、離婚、再婚等、家族の在り方や価値観が変わっていく過渡期だと思っています
介護を始めてからは、おそらく私は何十年とひとりで過ごし、孤独死やそれまでの過程を恐れないよう、覚悟しないとならないなと思い始めています
私の周りでは、何組かのお子さんの居ない方達の最期の話を聞いているので、それを参考にして配偶者の介護と自分自身の現実を受け止めようと考えています+8
-0
-
422. 匿名 2024/10/01(火) 22:21:15
>>406
見栄っ張りは孤独になったら辛いよね。親が慣れと準備しとけばいいんだよ。ある日急に老人になるわけじゃないんだからさ+7
-0
-
423. 匿名 2024/10/01(火) 22:22:21
主です。皆さんありがとうございます
以前母が入院した時も私が主に動いたのですが、その時も頼まれた物を探してやっと持って行ったらこんなにいらなかったのに〜と言われたりとにかくずっとイライラ→その後罪悪感の繰り返しで
昔はお世話になったしもう80代だから私が色々してあげないと可哀想という意識が強過ぎてかなり無理していたのですが、妹は私が好きでやってるみたいに思っていたと知りました
何を言われても罪悪感に負けず自分を一番大事にする事が結局周りの為でもあるんだと思うようにしたいです+13
-0
-
424. 匿名 2024/10/01(火) 22:22:28
>>8
毎年いつもと変わらず11時ぐらいには寝ちゃうよ+5
-0
-
425. 匿名 2024/10/01(火) 22:24:47
>>367
毒親?+0
-0
-
426. 匿名 2024/10/01(火) 22:27:36
>>371
そうだよね。正直に話して主を悪く言う親なら行っても嫌な思いしかしないのは続くもんね。まともな親はちゃんと話聞いて自制して謝るよ+5
-0
-
427. 匿名 2024/10/01(火) 22:30:42
兄妹に持ち回りにするよう言いなよ。順番にしようって。+3
-0
-
428. 匿名 2024/10/01(火) 22:32:57
>>2
なんていうのかな
寂しくないかなって
自分が年末年始1人はいいけど、高齢の親は…
うちの母親(妻)も入所してしまって父親ひとりぼっち。
今は猫が1匹いるから少しは紛れてると思うけど…猫も高齢なんだよな
年末年始だからといって正月らしい食事なんて用意してないだろうしさ+1
-0
-
429. 匿名 2024/10/01(火) 22:34:59
>>46
夫も帰れる距離なのいいなぁ
うちは旦那実家飛行機の距離だし年末年始に休める仕事じゃないから実家帰りたいけど旦那はひとりぼっちでもいいのか⁉︎って葛藤してるよ
+0
-0
-
430. 匿名 2024/10/01(火) 22:37:53
>>2
うちの親なんか紅白をビール飲みながら一人でのんびりみたいからって兄弟の誘いすら断ってるよ。+4
-0
-
431. 匿名 2024/10/01(火) 22:40:39
>>140
まあそれなりの人間が育てるからそうなるんでしょ
一人っ子も親は自分が寂しくならないように産んでるのも多いから可哀想ではあるよ+1
-6
-
432. 匿名 2024/10/01(火) 22:46:20
私の場合はむしろ私がうざがられてた
わざわざ年末年始の人が動く時期に来んな!とかそんな金あるなら貯金しとけとか
しかも会う時は母の方からうちに来てましたよ
掃除して料理作り置きして
今はもう天国だから会いにもいけないし来てもくれないや+2
-0
-
433. 匿名 2024/10/01(火) 23:01:29
>>3
私は我慢をやめて、
その話は聞きたくない
失礼なバカにした言い方は辞めて欲しい
とか、文句を言いながら付き合う方向に変えたよ
それでも頭に来るけど、我慢してるよりは話が楽しくなったし、良く付き合えてると思う
年寄りと話すと疲れるとかキツい事も言ってる
同じ世代の人と話せば?とも言うし、お互いに我慢し過ぎないで付き合えたら良いなって思う
それを言えるのは自分の親だけだからね
旦那の親には遠慮するのであんまり言わない
言わない代わりに極力避けてる+1
-0
-
434. 匿名 2024/10/01(火) 23:02:29
>>1
うちの親は今は施設にいるけど、その前は同じような感じでもやもやしてたからわかるよ
兄夫婦、一応大晦日に帰って1,2泊したりするんだけど
知らせてくるのが前日だったりして、本当に苦労させられた
しかも好き嫌いが多いし
しんどいなら、日帰りで顔見せるだけでいいと思うよ
何なら診断書でも兄妹に見せてやればいいよ+4
-0
-
435. 匿名 2024/10/01(火) 23:25:16
>>1
母が早くなくなってるからずっと一人で年越しさせちゃってる+0
-0
-
436. 匿名 2024/10/01(火) 23:26:14
>>49
めんどくさ+3
-0
-
437. 匿名 2024/10/01(火) 23:27:48
>>357
妹さんにとっては毒親だったんじゃない?
実際に毒親かどうかに限らず、妹さんはできるだけ関わりたくない親御さんだったのかも。
それでも親だから入院するとなったら心配だったり、緊急時に顔を出さないのも罪悪感あったり、
でも親から距離を詰められるとどこまでも干渉されるから自分の家にまでは来られたくないのかも。
私も親が問題あり(見方によっては相性が悪いだけかも)だから、付かず離れずで一定の距離保ってるよ。+6
-0
-
438. 匿名 2024/10/01(火) 23:28:45
皆さんありがとうございます
妹はメンタルが弱い人が大嫌いで以前
鬱は甘え・皆辛い中頑張ってる・鬱で休職する人なんて迷惑
と言い切っていたので私のメンタル面の事を話したら何を言われるか分からないのでとても言えそうにありません
姉妹でこんなに性格が違うのがこんな時に本当に辛いです+4
-0
-
439. 匿名 2024/10/01(火) 23:28:47
>>1
あなたは誰と年越しするの?
デイサービスとか通わせればいいのに+1
-0
-
440. 匿名 2024/10/01(火) 23:31:30
>>2
一人でもええねんで✨✨✨
クリスマス🎄も
お正月🎍も+2
-0
-
441. 匿名 2024/10/01(火) 23:35:02
>>277
ね、優しいね
私だったら、親と会えるのもあと何回なのか…とか思わないw
自分と自分の家族の方が大切だわ。+4
-2
-
442. 匿名 2024/10/01(火) 23:40:20
私が老いた母だったら正月は1人でのんびり過ごしたいな+1
-0
-
443. 匿名 2024/10/01(火) 23:45:01
>>58
うちも今年は利用します
うちに来ても認知症もあり、話もあまり通じなくてテレビずっと見てるし、かと言って一人暮らしの家に私らは行けないので思い切ってショートステイを頼みます。+2
-0
-
444. 匿名 2024/10/01(火) 23:45:45
>>46
おばあちゃん子なのかな。おばあちゃんきっと嬉しいだろう。+1
-1
-
445. 匿名 2024/10/01(火) 23:47:05
うちも毎年行かない。集まるような家族関係でもない
うちは微毒親なのもあり、もう本当に必要最低限のみ
親が一人で過ごす事より、「1人で年越しさせてしまうんだな…」と思ってしまう私との戦いだと思ってる
アンタの今までの行いの結果だわって思ってはいるんだけどさ
他県にいる時はまだマシだったんだけど、同県に住んでからは何年経ってもなかなか抜け出せないねーこれ+4
-0
-
446. 匿名 2024/10/01(火) 23:56:56
>>7
そばにいるとストレスになるなら
カウントダウン始まったら親とビデオ通話したら?
特に会話がなくてもいいと思うし
んで、元旦に一緒になんか食べるとか初詣にいくとかさ+2
-0
-
447. 匿名 2024/10/02(水) 00:01:40
普段一人で暮らしてるなら正月も一人でいいんじゃない?+1
-0
-
448. 匿名 2024/10/02(水) 00:26:52
>>2
うちの母は一人でのびのびしたいみたい
世間の常識に縛られず自分が幸せな方を選ぶといいよ+3
-0
-
449. 匿名 2024/10/02(水) 00:27:56
>>1
無神経な発言をするなら、まだまだ元気な証拠
本当に寂しくて来てほしいなら、もっと顔色うかがって媚てくるでしょw
それがないなら、放置で良し
+2
-0
-
450. 匿名 2024/10/02(水) 00:33:57
>>438
たぶん、それ、妹さん自身も元々はメンタル弱い人なんだと思うよ。
メンタル弱い人がそばにいると自分が引きずられちゃうから、
最初から近付かないで無意識に自己防衛してるんだと思う。
メンタル強い人だったら相手がメンタル弱かろうが気にしない(気付かない)
妹さんは自分が弱いのを自覚してるから、病まないために拒絶してるんだと思う。
妹さんは妹さんなりに自分の人生を守りたいんだと思うよ。
もう妹さんはいないものと思って、あなたも自分の人生を守ったらいいと思う。+4
-1
-
451. 匿名 2024/10/02(水) 00:34:52
>>2
あたしゃポテチとコーラと好きなお菓子を買い込んで昨日なに食べた?見ながら1人でダラダラする年越しが好きだよ
人といなきゃなんてこたーない+5
-0
-
452. 匿名 2024/10/02(水) 02:35:15
>>391
親の寂しさの主張ばかりで、子どもの犠牲を当たり前と思ってて、優しいとは思えないな…+7
-1
-
453. 匿名 2024/10/02(水) 04:04:44
>>452
ただ年末年始に実家へ行く事が犠牲なのか…
そんなに普段余裕ないの?w+1
-8
-
454. 匿名 2024/10/02(水) 04:06:21
>>400
あなたも毒親になるね…可哀想+1
-1
-
455. 匿名 2024/10/02(水) 05:53:31
>>26
私なら願ったり叶ったりでまさに盆と正月がいっぺんに来たような気分になるわ+1
-0
-
456. 匿名 2024/10/02(水) 05:54:41
>>441
あと何度会わなきゃいけないんだろう、と思ってしまうわ+3
-0
-
457. 匿名 2024/10/02(水) 06:51:35
>>1
うちは母自身がおひとり様を楽しんでるから年明けてから行くよ〜
大晦日に1人でもよくない?嫌なタイプの親なのかな+2
-0
-
458. 匿名 2024/10/02(水) 07:25:05
>>406
いつかは分かりますよって祖父母みてたらわかるよ
でもあなたみたいに子供が世話するの当たり前みたいに言ってなかったけどね
自然と子供集まって気をかけててホームにも入れてた
+2
-0
-
459. 匿名 2024/10/02(水) 07:28:01
>>453
>子供が精神的にも経済的にも大人になって自立して大変でも親を支えるんです。
って言ってるから盆暮正月だけの話じゃないかと
+4
-0
-
460. 匿名 2024/10/02(水) 11:29:47
>>4
全然良いと思う
独身一人暮らしの頃、親と喧嘩して帰れず一人で過ごしてた事ある、どうって事ない。
寂しい思いするのが嫌なら家族でも無神経な事言うな。+2
-0
-
461. 匿名 2024/10/02(水) 11:35:22
>>453
犠牲と思わせるような親だからだよ。
理解できない人はこのトピに居なくて大丈夫。+6
-0
-
462. 匿名 2024/10/02(水) 11:37:43
>>420
それはもう自分の問題だよね。
能動的に生きようとしない限り寂しいと思う人生になるのは必然。
もっと自分と向き合うしか解決しない問題だと思う。
+3
-0
-
463. 匿名 2024/10/02(水) 11:38:56
>>454
間違えたマイナスです。+1
-0
-
464. 匿名 2024/10/02(水) 11:40:29
>>34
分かる。
私は祖父の一周忌に行くか悩んでる…。
双子妊娠中だし片道1.5時間かかるし、親族に会うのがストレス。
特に母親!あーだこーだアドバイスがしんどい。
でも普段中々会えない祖母には会いたいし、ひ孫産まれる事直接言いたい。幼少期は祖父母に育ててもらってるから余計に。+2
-0
-
465. 匿名 2024/10/02(水) 11:43:54
>>414
横だけど同意だわ。
無駄に感情的な人って他責思考過ぎて要らない問題ばっかり起こす印象。
静かに粛々と生きる事がなんでそんなに難しいのかが分からない。
とにかく問題は子供ではなく精神を成熟させられなかった自分だという事にだけ気付いて欲しい。
+4
-1
-
466. 匿名 2024/10/02(水) 11:59:44
>>450
これちょっと分かるかも。
だから主さんも自分を一番にする選択を勇気を持って選ぶ時なのかもね。
ある意味罪悪感に負けている状態とも言える。
妹さんが優しいか冷たいかっていう感情の問題ではなく、もっと現実的に自分を生きる選択が出来るかどうか。
主さんも優しいかどうかではなくてきちんと母親との境界線をはっきりとした方がいいと思う。
主さんがいつもと同じ動きをしない事で変わる未来があると思う。
それを勝手にネガティブな予測をしてしまっているのも主さん。
だから手を出さない事で母親が母親の人生を生きるしかないと気付かせられるのも愛だと思う。
+4
-0
-
467. 匿名 2024/10/02(水) 18:12:43
うちも母親一人で住んでるけど帰省はしない。
主とよく似た境遇かな?
でも母を気遣って毎年ネットで一人用のお節料理を送ったり、去年はピザを注文したら喜んでた。
一人だと食べる機会ないからって。
+1
-0
-
468. 匿名 2024/10/02(水) 22:27:58
>>61
同情で他者を支配しようとする人間からは離れなさい+5
-0
-
469. 匿名 2024/10/08(火) 08:55:23
>>113
まじでこれ
嘘も入る
その言いふらし相手の悪口を娘が言ってたよも入る
はよ〇んでほしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する