- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/09/30(月) 11:13:37
渋谷ではどこでも、だれでも座れる空間の減少が顕著に起こっていると思う。お金を払わないと、座ることすらできなくなっているのだ。
東急の事案ばかりを取り上げるのも何だか忍びないが、新宿に誕生した東急歌舞伎町タワーを見たときも、同じようなことを思った。
ここは地上225m、地上48階という複合商業施設で、ゲームセンター・namco TOKYOや、映画館の109シネマズプレミアム新宿などが入居する。さらに高層階には2つのホテルがテナントとして入り、インバウンド向け施設という側面もある。
ここを訪れると気付くのは、館内全体の「インバウンド向け」感だ。
(中略)
あるいは、森ビルが2023年に完成させた「麻布台ヒルズ」もそうだ。そのロゴデザインは「様々な人々や価値観を受け入れて、時の経過とともに多様性を増しながら育まれる街のロゴ」らしい。まあ、近年の再開発事案のコンセプトではだいたい「多様性」という言葉が入っているし、とりあえず「多様性」という言葉を入れておけば、「なんかいい」感じになる。
とはいえ、そうしたビルの多くが、高所得者層やインバウンド需要に対応した施設になっているのは皮肉な話だ。
(略)「とりあえず多様性」「とりあえず富裕層向け」「とりあえずインバウンド向け」といった同じような場所ばかりになってしまうと、庶民はどこへ……となってしまうのだ。+185
-41
-
2. 匿名 2024/09/30(月) 11:14:02
この世は残酷だ😊+28
-408
-
3. 匿名 2024/09/30(月) 11:14:46
貧困層の日本人よりお金持った外国人さんに使ってもらいたいよね+118
-162
-
4. 匿名 2024/09/30(月) 11:14:49
国際都市だからお金ある人を相手にしたいのよ+510
-33
-
5. 匿名 2024/09/30(月) 11:14:51
東京だけじゃなくて日本全体でそうなっていくんだと思ってる+652
-21
-
6. 匿名 2024/09/30(月) 11:14:51
経済力の無い地方出身者は一旦地元に戻るか...+483
-6
-
7. 匿名 2024/09/30(月) 11:14:56
お金無いと楽しめない世の中になったもんだ+503
-8
-
8. 匿名 2024/09/30(月) 11:15:07
貧しさに負けた
いいえ世間に負けた+294
-15
-
9. 匿名 2024/09/30(月) 11:15:10
そもそもそんな空間最初から少ないわ+288
-6
-
10. 匿名 2024/09/30(月) 11:15:33
>>1
渋谷はそもそも若い人向けってイメージなんだよなぁ+103
-27
-
11. 匿名 2024/09/30(月) 11:15:48
人が多すぎて金払うまで辿り着けないよ。カフェもずっと埋まってるし本当行かなくなった+515
-1
-
12. 匿名 2024/09/30(月) 11:15:55
はいはい
岸田の宝を増やしたいんでしょ
+84
-10
-
13. 匿名 2024/09/30(月) 11:16:05
外国ってもっとベンチあったり芝生に座ってたりしてるよねみんな。+360
-13
-
14. 匿名 2024/09/30(月) 11:16:16
+75
-45
-
15. 匿名 2024/09/30(月) 11:16:24
金持ち向け施設なんて作ったところで純日本人が使えるかどうか…+212
-4
-
16. 匿名 2024/09/30(月) 11:16:31
都心はそうだよね
だから郊外が住みやすいんだよ+176
-11
-
17. 匿名 2024/09/30(月) 11:16:38
外国人の為に血税が使われてるのが悔しくてたまらない+482
-9
-
18. 匿名 2024/09/30(月) 11:16:43
資本主義ってそういうことだよね、、?
貧乏暇無しというし外に出たければあくせく働くしか。+148
-13
-
19. 匿名 2024/09/30(月) 11:16:58
>>3
ビジネスを提供する側はそうなるよね+94
-5
-
20. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:05
みんなが休める公園や商店街にある休憩コーナーは必要。+168
-5
-
21. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:05
渋谷のターゲットは40代以上向けに変わってきてるよね
店舗がそんな感じ+182
-2
-
22. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:09
だから街にベンチが少ないのか+74
-2
-
23. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:12
東京や都会の中心部はもう日本人の物では無いんだろうな。住むにしたって高すぎるし。+145
-7
-
24. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:16
都会でお金ないと楽しくないのなんて今始まったことじゃなくない?+241
-2
-
25. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:17
>>3+75
-11
-
26. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:21
>>10
若い人激減するのにね+37
-3
-
27. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:37
>>13
それは郊外施設だろうね+42
-12
-
28. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:40
>>1
お金もないのに渋谷に行く方が間違ってるんだよw
貧乏人に限って
タダで座れるところにずーーーーーーっと座ってるから
そりゃ排除しかないよ+297
-28
-
29. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:40
>>6
地方で素朴に暮らすのもいいものだよ+285
-10
-
30. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:41
どこへ行っても外国人様歓迎だもんな
もっと国内客を重視しろよ+129
-9
-
31. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:41
貧困層はマナーやモラルも悪いから相手するだけめんどくさい。+168
-8
-
32. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:50
>>2
岸田の画像もアレだったけど石破のアップ顔は…
やめてほしいです…+277
-9
-
33. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:55
そりゃ草刈場東京だからでしょ。
銭儲けしか住民は興味無いんだから。
東京を日本と同じにしてもらっては困るよ。
今だけ金だけ自分だけしか考えてない東京の住民。+56
-15
-
34. 匿名 2024/09/30(月) 11:18:05
都民だけど、札幌の椅子やベンチの多さにビックリした
特に地下
いいなぁ+125
-4
-
35. 匿名 2024/09/30(月) 11:18:12
>>1
米不足の時も思ったけど
外国人様~!みたいになってきてるよね+77
-3
-
36. 匿名 2024/09/30(月) 11:18:21
渋谷と新宿と池袋は外国人だらけだもんね+97
-0
-
37. 匿名 2024/09/30(月) 11:18:22
外国人観光客のための街になったのか、東京は。+113
-0
-
38. 匿名 2024/09/30(月) 11:18:29
>>10
それは昭和から平成初期のイメージ+66
-1
-
39. 匿名 2024/09/30(月) 11:18:33
このトピのおかげで富裕層を目指す決意ができたよ
ありがとう+42
-5
-
40. 匿名 2024/09/30(月) 11:18:45
日本はもともと公共空間に対する意識が低いなって思う
ヨーロッパとか広場や公園だらけ+114
-9
-
41. 匿名 2024/09/30(月) 11:18:46
>>6
いいやんそれで
それがいいやん+131
-5
-
42. 匿名 2024/09/30(月) 11:18:46
不動産だって中国人が大家が増えてるからねぇ
日本の土地や建物なのに外国にいる大家に日本人が家賃支払う
それが東京+173
-3
-
43. 匿名 2024/09/30(月) 11:18:55
百貨店も貧乏な日本人には冷たいもんね+111
-1
-
44. 匿名 2024/09/30(月) 11:18:57
>>29
だね+30
-2
-
45. 匿名 2024/09/30(月) 11:19:05
>>17
庶民が払った血税より、外国人が落とす金額の方が大きいんだよ+17
-44
-
46. 匿名 2024/09/30(月) 11:19:08
都内はそんな世知辛いのか+38
-3
-
47. 匿名 2024/09/30(月) 11:19:12
昨日、森ビルの一つに行ったけどほんとに外国人だらけ
ざっと見た感じ半分は外国人
富裕向けの施設だけじゃなく、日本全体もいずれこうなっていくのかと思うと恐ろしい+165
-5
-
48. 匿名 2024/09/30(月) 11:19:24
そのうち世界中にある外国人向け施設のように現地人が入れない場所ができてくるんだと思う+88
-0
-
49. 匿名 2024/09/30(月) 11:19:41
>>1
だってこれだよ?+42
-7
-
50. 匿名 2024/09/30(月) 11:19:44
東京都心は金が無いと楽しめない街だよ
貧乏人は来ないでね+66
-15
-
51. 匿名 2024/09/30(月) 11:19:51
>>10
もう違うよ
新しい施設なんかはターゲット変わってる+73
-0
-
52. 匿名 2024/09/30(月) 11:20:25
吉祥寺や立川あたりは変わらないでほしいね+38
-1
-
53. 匿名 2024/09/30(月) 11:20:31
>>23
中国人がマンションオーナーにどんどんなってるよね+46
-2
-
54. 匿名 2024/09/30(月) 11:20:31
>>2
政権交代しかない!+107
-24
-
55. 匿名 2024/09/30(月) 11:20:36
>>40
公園のベンチにホームレスが座れないように置き石みたいな作りするし、そもそもホームレスがたまれないように公園自体つくらないじゃん
子供が公園で遊んでてても文句つけるし
それなら行政も作りようがない+62
-3
-
56. 匿名 2024/09/30(月) 11:20:39
前からそうだし人は多いしみんななんで東京に行きたがるんだろうねー+11
-6
-
57. 匿名 2024/09/30(月) 11:20:41
お高いオシャレカフェにも入らず
コンビニでおにぎり買ってビルのベンチで食べながら待つ日本人いっぱい居るよ
+70
-3
-
58. 匿名 2024/09/30(月) 11:20:43
>>39
一緒に頑張ろうぜ+13
-2
-
59. 匿名 2024/09/30(月) 11:20:47
「貧しい日本人」を排除する施設が儲かるのに
「豊かな日本人」が増えないのは何故でしょーか!+27
-2
-
60. 匿名 2024/09/30(月) 11:20:52
作りすぎてて、ゴーストタウン化する不人気ビルでるよね
階層選んで素敵な場所作ってるというより、
景気良かった頃の計画の残りや、今のうちに何でもいいから作って売り抜けてしまおう的なやっつけ感あるなと思う+76
-0
-
61. 匿名 2024/09/30(月) 11:20:56
>>6
それでいい
貧乏人は田舎に里帰りするべき+130
-15
-
62. 匿名 2024/09/30(月) 11:20:58
そこらへんに座り込んでゴミ散らかして帰るような貧乏人にきてほしくないんでしょ
お金をたくさん使うよそ者かそこに居住もしくは仕事して納税する人だけでいいんだよ+21
-2
-
63. 匿名 2024/09/30(月) 11:21:05
麻布台ヒルズはほんとうに作り方が下手だと思う。
外国人までがmapに群がっていた。
歩いていると元に戻ってしまう。+46
-0
-
64. 匿名 2024/09/30(月) 11:21:12
>>2
強烈すぎる絵面で笑うwww+86
-3
-
65. 匿名 2024/09/30(月) 11:21:14
円高と震災になっただけで崩壊する「バベルの塔」ねw
金持ちでも貧乏でもないし、東京都心にも大阪キタにも地方田舎にも暮らしの拠点がある私から見たら、近年の内外問わず金持ちに媚びを売って日銭を稼ぐ浅ましさが腹立たしい+34
-3
-
66. 匿名 2024/09/30(月) 11:21:21
>>45
インバウンドが落とす金は日本の全体の収入のたったの0.5%。
こんなのの為に日本人が大迷惑をかけられている。+145
-7
-
67. 匿名 2024/09/30(月) 11:21:25
>>21
若者人口減ってるからこれからとこもどんどん中高年向けになっていくと思う+109
-1
-
68. 匿名 2024/09/30(月) 11:21:37
氷河期見捨てた時点で経済が落ち込むのは子どもの私でさえわかってた。税金を納める現役世代から搾取して引退世代にせっせとお金を送り込むシステムいい加減やめろ、社会保険料が高すぎて普通に暮らしていけない+83
-5
-
69. 匿名 2024/09/30(月) 11:21:49
>>17
通名の外国人が政治を運営してるから
そしてそれを見過ごしてきた日本人の有権者+118
-5
-
70. 匿名 2024/09/30(月) 11:21:54
都民はちょっと座ろうと思ったらカフェ入るしかないもんね
でもってカフェは渋滞+38
-0
-
72. 匿名 2024/09/30(月) 11:22:34
住みにくいとこですなぁ+17
-1
-
73. 匿名 2024/09/30(月) 11:22:36
>>5
新宿とかも飲食店の案内とかは英語表記がメインで小さく日本語が書いてあるのが多くなってきた+53
-1
-
74. 匿名 2024/09/30(月) 11:22:39
>>6
帰る田舎がある人はイイね…
+139
-0
-
75. 匿名 2024/09/30(月) 11:23:32
そんなに外国人お金落としていってくれるか?景気良く無いんだけど。+15
-2
-
76. 匿名 2024/09/30(月) 11:23:36
>どこでも、だれでも座れる空間の減少
宮下パークの芝生のところとか好きに座れる感じじゃないの?+28
-2
-
77. 匿名 2024/09/30(月) 11:23:57
都心は公園ですら人が多すぎて安らげないからね+10
-0
-
78. 匿名 2024/09/30(月) 11:23:58
>>お金を払わないと、座ることすらできなくなっているのだ。
只で座れるベンチがないと言う事実から、『東京で「貧しい日本人」を排除する施設が増える訳』へ展開?
ふーーーーーーーん+8
-7
-
79. 匿名 2024/09/30(月) 11:23:59
>>74
田舎がなくても移住すればいいじゃない+34
-9
-
80. 匿名 2024/09/30(月) 11:24:05
>>13
日本の東京とそもそもの土地の広さが違う+69
-1
-
81. 匿名 2024/09/30(月) 11:24:07
>>6
子供いないなら千葉とか埼玉に住むのも手だよ
ららぽーととイオンとレイクタウンで大体揃うじゃない、東京は用がある時に出ればいい+152
-7
-
82. 匿名 2024/09/30(月) 11:24:12
>>76
ほんまそれ
代々木公園とかもあるし渋谷で休みたいならそりゃ金払ってカフェでも入れやとしか+13
-1
-
83. 匿名 2024/09/30(月) 11:24:19
そりゃ高層ビルだのおしゃれな商業施設だの密集してるエリアはそうなるかもね
でもそういう場所ばかりが東京じゃないんだが
中心部を少しずれれば公園でも駅前のベンチでもたくさん座るとこありますよ+23
-1
-
84. 匿名 2024/09/30(月) 11:24:36
郊外なら街にベンチがたくさんあるけどね+4
-2
-
85. 匿名 2024/09/30(月) 11:24:40
貧しい人は山村に移動して田畑耕して生活しようか。農作物の値段をつり上げよう+8
-3
-
86. 匿名 2024/09/30(月) 11:24:40
流石にマックでアイスコーヒー1杯で1時間以上粘る奴はいないよな?+7
-4
-
87. 匿名 2024/09/30(月) 11:24:45
>>70
カフェでお金いくら使うの?+4
-0
-
88. 匿名 2024/09/30(月) 11:24:58
再開発でめちゃくちゃお金使うんだから回収考えるの当たり前じゃん
日本人排除ではなく貧乏人排除になるのは当たり前よ、外国人でも貧乏旅行してる人は入ってこないでしょ+11
-3
-
89. 匿名 2024/09/30(月) 11:25:25
>>6
私みたいな変人は田舎にいると浮くから都会にしがみつくよ+61
-10
-
90. 匿名 2024/09/30(月) 11:25:32
汐留とか人が来なくて廃墟化しているところをインバウンドスポットにして閉じ込めて欲しいw
日テレと電通あるんだからアニメ系のショップ詰め込むとかさ+47
-0
-
91. 匿名 2024/09/30(月) 11:25:51
歌舞伎町タワーの映画館、
ラグジュアリーなラウンジに
全てリクライニングシートでポップコーンも飲み物も食べ放題だけど、¥4500〜だった
高いからか、ガラガラで貸し切り状態
話のネタにはいいけど、毎回ココで観ようとは思わない
+36
-1
-
92. 匿名 2024/09/30(月) 11:25:59
金持ちだから中国人は排除されない+10
-1
-
93. 匿名 2024/09/30(月) 11:26:19
高齢者向けやインバウンド向けって地方の典型的な商売だよね
みんなネットに移ってしまったのかな+6
-2
-
94. 匿名 2024/09/30(月) 11:26:24
>>42
それは規制しなきゃいけないんじゃない+54
-2
-
95. 匿名 2024/09/30(月) 11:26:38
気持ち良い公園作って欲しくもあるけど、無料ゾーン作るとマナー悪い無料民ばかりになるし難しいところだね+16
-1
-
96. 匿名 2024/09/30(月) 11:26:41
>>1
いずれ無国籍というより魔界都市みたいになりそ+14
-2
-
97. 匿名 2024/09/30(月) 11:26:55
>>1
渋谷の東急系のビルむしろ増えてない?
空き店舗すごいからそこが座れるようになってたり
サクラステージから渋谷駅行く間も人がたくさん座っててびっくりしたけど+13
-0
-
98. 匿名 2024/09/30(月) 11:27:04
昔から東京は貧乏人には厳しいと思ってる。
新宿や渋谷によく20年以上前に遊びに毎週末友達と行ってたけど、無料で座るとこなんてあったとしても人が多すぎてどこも激戦区でなかなか見つけられなくて、結局カフェでお金払って座ってたよ。それも混んでて待ってる人もいるからあまり長時間はいれないし。店を転々としたらその分お金かかるし。+55
-1
-
99. 匿名 2024/09/30(月) 11:27:09
>>11
これ!
渋谷に限らず、都市部はカフェ、ファミレス
どこもいっぱいで座れない。
コーヒー代くらい出し惜しみしないから空調効いたエリアで休憩したいのにね+150
-3
-
100. 匿名 2024/09/30(月) 11:27:09
>>89
地方都市が一番ですけどね+20
-9
-
101. 匿名 2024/09/30(月) 11:27:17
>>5
大阪はそうでもないよ。
梅田しかり難波しかり、無料で座れる場所が少しずつ増えてる。+91
-5
-
102. 匿名 2024/09/30(月) 11:27:18
都内、無料の施設も増えてない?
足立区は子ども食堂、無料の塾もあるって記事で見たよ。
図書館だって昔より綺麗。
公園も少なくなったけどある。
ホスピタリティのあるサービスを受けようとするとそりゃお金かかるよ。+14
-3
-
103. 匿名 2024/09/30(月) 11:27:22
そりゃそうだろ+9
-1
-
104. 匿名 2024/09/30(月) 11:27:23
排除されてる自覚ある!
手が出なくて何も買おうと思えずに退散することよくある。
でもさ、お金使える人が使える場所って必要だと思うからいいと思う。+20
-1
-
105. 匿名 2024/09/30(月) 11:27:42
>>66
じゃあ東京都民が使うお金がインバウンドが使う0.5パーセント以下なんだろうね。あんだけ年収自慢仕事生き甲斐酔いしれたのにおちゃらけインバウンドの足元すら及ばないってわけだね。
そりゃそうでしょ。口だけで全く金使わないんだもん。+14
-24
-
106. 匿名 2024/09/30(月) 11:27:52
格差社会が進みすぎたアメリカみたいに憎悪犯罪やルーツでの争い増えると思うよ。日本人は産めないけど外国人はどんどん産むからね。+32
-2
-
107. 匿名 2024/09/30(月) 11:27:57
>>21
青春時代渋谷で過ごした人たちに戻って来て欲しいんだろうね
若い子に来てもらうより手っ取り早い+113
-1
-
108. 匿名 2024/09/30(月) 11:28:06
>>66
なんで日本全体の収入と比較するの?バカ?
そこは日本人が観光で使うお金と比較しないとダメでしょ?
インバウンドの旅行消費額だけで5兆円なんだから大きいよ
+16
-16
-
109. 匿名 2024/09/30(月) 11:28:27
無料というのは本来ありえない
何かしらのコストがかかってるから
無料というと常識やマナーを守らない人がワラワラ集まってきて不愉快に感じるエリアが出来上がるから少額でも利用料がある方がいい
子供が小さい頃、無料の公園、入園料がある公園どちらもよく行ったけど、入園料がある公園のほうが不愉快になる率が低かった+35
-2
-
110. 匿名 2024/09/30(月) 11:28:36
そら、庶民はイオンよ+10
-1
-
111. 匿名 2024/09/30(月) 11:29:39
>>81
郊外でもららぽイオンコストコ土日はだいたいめちゃ混み
ただ公園は広々してていいかな
都心部に住んだこともあるけど正直人が多すぎて休んでるつもりでも安らげてなかった+62
-1
-
112. 匿名 2024/09/30(月) 11:30:00
渋谷は外国人だらけで驚くもんね+6
-0
-
113. 匿名 2024/09/30(月) 11:30:03
>>8
この街もおわれた〜+24
-0
-
114. 匿名 2024/09/30(月) 11:30:10
座りたい人は地方のイオンモールへ
+7
-2
-
115. 匿名 2024/09/30(月) 11:30:21
>>1
そりゃそうだね。
+5
-1
-
116. 匿名 2024/09/30(月) 11:30:37
>>3
いくら金を持っていても順番を守らない、マナーを全く守らない支那人とかは嫌だわ。
商人も金では譲れないものってあるからね。
皆が皆、あなたや>>19のような金の亡者、金銭至上主義ではないから。+28
-16
-
117. 匿名 2024/09/30(月) 11:31:10
郊外ならイスが置いてある本屋で座り読みできるよ+5
-0
-
118. 匿名 2024/09/30(月) 11:31:13
>>108
インバウンドの為に無駄にかかってる
警察、救急などのマイナスもカウントすべきだし
どれだけ医療費タダ乗りされてるか洗い出すべきよな
観光ビザで入ってそのまま不法滞在となってる人数もね
+54
-4
-
119. 匿名 2024/09/30(月) 11:31:36
>>4
お給料が少ないから、日本に働きにくるのはいわゆるエリートじゃない外国人ばかりだよ。ベトナム人とか増えてるのがその証拠。+11
-12
-
120. 匿名 2024/09/30(月) 11:31:49
>>49
それでも、まだ消費増税を目論む自民党
こそこそしないで、次の選挙の時に正々堂々 争点として挙げるように+31
-0
-
121. 匿名 2024/09/30(月) 11:31:57
石破ショックで株価が急落
せっかくコツコツ戻ってた資産がまた減ってしまった+7
-1
-
122. 匿名 2024/09/30(月) 11:32:24
>>111
幕張コストコとか船橋ららぽーととかは土日めちゃ混みだよね、レストランとか並びまくるし
友達が船橋ららぽ徒歩圏内らしくてガラガラの平日にご飯とか食べいけるから快適って言ってて羨ましい+28
-0
-
123. 匿名 2024/09/30(月) 11:32:35
そりゃあ地価が高いんだもん
タダで5分座られたらその持ち主その間にどれだけの固定資産税払ってるんだって話
国の土地なら座れるよ+12
-0
-
124. 匿名 2024/09/30(月) 11:32:50
>>1
そもそも東京は、
貧乏人が無理して暮らす場所じゃないから。
貧乏人は家賃の安い地方へ行きな。
それが身の丈にあった生き方だから+52
-7
-
125. 匿名 2024/09/30(月) 11:34:00
>>1
元々 貧しい人が勘違いしてるだけだろ+14
-0
-
126. 匿名 2024/09/30(月) 11:34:03
>>49
日本余裕なさすぎだろ・・・
残りは税金に社会保険料に光熱費に家賃若しくはローン・・いくら娯楽やそれに準ずるサービスを充実させてもそれを利用する金が残らないんじゃね・・・
そりゃ日本人が日本企業に客としての価値がないと見切りをつけられる訳だわ
+57
-1
-
127. 匿名 2024/09/30(月) 11:34:57
10月から多くの食料品も値上がるのにね+4
-0
-
128. 匿名 2024/09/30(月) 11:35:12
>>108
ほんまそれなw+9
-5
-
129. 匿名 2024/09/30(月) 11:35:26
おにぎり店が外国人に大人気だからお米の値段も上がっている+8
-1
-
130. 匿名 2024/09/30(月) 11:35:45
>>79
そんな金ないよw+17
-4
-
131. 匿名 2024/09/30(月) 11:36:59
広大な皇居の土地を解放してほしい+8
-6
-
132. 匿名 2024/09/30(月) 11:37:09
>>8
昭和枯れすすき…。+23
-0
-
133. 匿名 2024/09/30(月) 11:37:45
もう普通の日本人は渋谷で住宅を買えないもんね+6
-2
-
134. 匿名 2024/09/30(月) 11:39:04
>>1
東京はわからんが、栄のミライタワー周辺のカフェとか店は完全にインバウンド向けだと思った
外人さんばかり+8
-0
-
135. 匿名 2024/09/30(月) 11:39:05
>>1
ディストピアまっしぐら+8
-1
-
136. 匿名 2024/09/30(月) 11:39:27
>>1
金がないなら知恵を使え
渋谷の貧乏人たちは皆たくましい
コンビニでチューハイと唐揚げ買って
宮下公園の地べたに座って酒盛り
23時で閉まるけど
+5
-21
-
137. 匿名 2024/09/30(月) 11:39:48
>>1
東京は人口密度高すぎ晋作+14
-0
-
138. 匿名 2024/09/30(月) 11:39:54
>>119
だけどベトナム人はエリートもたくさん日本に来てるよ、特に女の子。
ベトナムには日本語会話と読み書きの総合レベル(ランク)があり、ビジホのフロント、コンビニのレジに居るベトナム人の女の子はみんなN1〜N2で最高位ですよ。
特にN1のベトナム人は流暢な日本語を話し、漢字もカタカナもひらがなも活用した日本語の文章が書けます。
ベトナム人 = 貧困層
というあなたの思い込みは幼稚園児の知能レベル。
+16
-16
-
139. 匿名 2024/09/30(月) 11:40:34
>>45
外資が持っていってるよ
宿泊施設とか中国人オーナーもかなりいる+17
-0
-
140. 匿名 2024/09/30(月) 11:40:39
なんかよくわからんけど、駅や公園のベンチが減ってきた、みたいなことかな。私もそれは感じてるけど。+5
-0
-
141. 匿名 2024/09/30(月) 11:41:17
>>1
コロナでインバウンドが途絶えた時の銀座も酷かったよ
日本人相手にやる気なし
ていうか日本語はカタコトの外国人店員ばかりで話が通じない店まであった
コロナ後に通りかかったら消えてたわ+22
-0
-
142. 匿名 2024/09/30(月) 11:41:27
>>6
それが正しい気がする
少ない収入で東京にしがみつく理由がわからないわ
50年のペアローン組んでやっと中古マンション購入とか理解出来ないし+110
-3
-
143. 匿名 2024/09/30(月) 11:41:36
>>49
国民負担率は5割、そこから手取り分の3割が食費に消えてるって控えめに言ってもキチガイ貧困後進国だよ…
平均年収の統計もかなり誤魔化してるらしいし+50
-3
-
144. 匿名 2024/09/30(月) 11:41:40
>>2
石破支持者+12
-4
-
145. 匿名 2024/09/30(月) 11:42:23
大阪なんてとっくにそうだし、近年神戸もそうなりつつある。ニューヨークがそもそも始まりだよね+6
-1
-
146. 匿名 2024/09/30(月) 11:42:44
>>1
誰でも座れる快適スペースなんて作ったらトー横のガキみたいなのが集まるからだよ+44
-1
-
147. 匿名 2024/09/30(月) 11:42:47
>>30
小売業で働いてるけど、もう何十年も前から国内向けでは利益が出ないから泣く泣くインバウンド向けに舵切ったよ
そうじゃないとニトリとかその他の外資に買収される+26
-0
-
148. 匿名 2024/09/30(月) 11:43:08
>>142
正しいけど地方は仕事が無いんだわ
企業が地方に移転してくれないと日本はダメになる+44
-4
-
149. 匿名 2024/09/30(月) 11:44:18
>>109
あり得ないって事はない。
日本は昔から水やお茶、おしぼり、割り箸、大盛り無料に替え玉(一玉まで)無料など、そういうサービスがある国です。
海外ではあり得ない、なら分かりますよ😃+2
-8
-
150. 匿名 2024/09/30(月) 11:44:51
いくら金持ち向けの施設を作っても利用されなくなったらおしまいじゃないの?
もっと人を大切にする施設を作った方が良いと思うんだけどね+5
-4
-
151. 匿名 2024/09/30(月) 11:45:28
>>116
いやいや、すでにそうなってるじゃん
名前出てる当事者の企業に文句言ったら?言う相手間違ってる事は認識できてるの?+19
-3
-
152. 匿名 2024/09/30(月) 11:45:39
>>146
こいつら終わってるね+44
-1
-
153. 匿名 2024/09/30(月) 11:45:44
>>50
ギリギリで生活してる人間のストレスからの言葉だな、これ+39
-2
-
154. 匿名 2024/09/30(月) 11:46:32
>>74
東京・横浜しか住んだ事がない人にとって、魅力的な田舎って何処かな??
紹介してくれたら住んでみたい気もする
+26
-1
-
155. 匿名 2024/09/30(月) 11:46:49
>>101
そうなんだ。私的には椅子なんて見当たらないんだけど、見落としてたのかもね+6
-10
-
156. 匿名 2024/09/30(月) 11:47:33
大企業で全国に支社がある会社勤めだけど、転勤が基本的には希望者のみだし
給料は全国で変わらない
地方は家賃とか安いし一番いい暮らし方だと思ってる
人混みがいやだし+15
-0
-
157. 匿名 2024/09/30(月) 11:48:04
>>49
これ見せられたらもう普通に日本人相手に新しいビジネス始めようとは思わないね+39
-1
-
158. 匿名 2024/09/30(月) 11:48:10
>>63
森ビルって下手だよね。六本木ヒルズも行きたいところになかなかアクセスできなすぎて2度と行きたくないと思った。
これから年取ってきたら、ますますそんなとこ行きたくなくなるわ。
+45
-3
-
159. 匿名 2024/09/30(月) 11:49:08
>>154
紹介してもあら探しされるのがガルちゃん
+42
-2
-
160. 匿名 2024/09/30(月) 11:49:36
>>10
今はもっとダークなイメージがある+10
-1
-
161. 匿名 2024/09/30(月) 11:49:36
>>86
wi-fiとかあるし、夏場だったらエアコンで快適・・・って人なら余裕で1時間超かもよ。+6
-0
-
162. 匿名 2024/09/30(月) 11:50:03
土日、新宿、渋谷行くとどこのカフェも行列で全然入れない。軽食レストランも、お高めカフェでさえも。だったらベンチ置いてくれよと思う。+11
-2
-
163. 匿名 2024/09/30(月) 11:50:07
>>119
日本でバイト(労働しにではなく)してる中国人は金持ち多いって聞いたことがある
こちらに留学してるってことだから実家金持ちなんだって
ほんとかな+9
-0
-
164. 匿名 2024/09/30(月) 11:50:26
>>151
個人的な感想を述べたまで。
人間は皆が皆、あなたのような金の亡者、金銭至上主義者ではないという事も含めて。
+11
-6
-
165. 匿名 2024/09/30(月) 11:50:48
>>63
色んな所歩かせる(買わせる)のが目的なんじゃない?+28
-0
-
166. 匿名 2024/09/30(月) 11:51:28
>>49
まだこれから更に値上げラッシュらしいね。。。+33
-1
-
167. 匿名 2024/09/30(月) 11:52:00
なんでそんな東京来たがるの?
田舎は閉塞感があるとか言うけど、東京に夢見すぎ。
田舎者の集まりが勝手にキラキラしたビル作って妄想実現して荒らして、気が済んだら地元帰ってってやりたい放題しすぎなんだよ。くるなよ+27
-1
-
168. 匿名 2024/09/30(月) 11:52:14
>>163
ノンフィクションの中国人留学生思い出した
「周りの子は皆お金持ち」って言って自分も働かないのだけど…+10
-0
-
169. 匿名 2024/09/30(月) 11:52:39
>>28
ほんとそれ、訳アリや怠け者の貧困者と一緒にしてほしくない+53
-12
-
170. 匿名 2024/09/30(月) 11:52:41
>>164
貧困側の意見ってことね+9
-3
-
171. 匿名 2024/09/30(月) 11:53:40
>>13
どの外国のどの都市と比べているの?+35
-2
-
172. 匿名 2024/09/30(月) 11:54:11
前はお金がなくても愛があれば!なんて思ってたけどいざ好きな男がドケチと発覚したら両思いでも付き合えなかった
ドケチと添い遂げる自信がない
楽しく節約ならできるけどグチグチ言われそうな感じでそれなら1人がいいと思ってしまった+7
-4
-
173. 匿名 2024/09/30(月) 11:55:51
>>164
金持ちへの恨みが滲み出てるよ、どうした?話聞くぞ+8
-3
-
174. 匿名 2024/09/30(月) 11:57:43
近くのイオンは座る所は高齢者でぎっしりよ
お弁当食べてた
いつも座ってて高齢者の顔が見分けがつかない
+8
-0
-
175. 匿名 2024/09/30(月) 11:58:45
>>20
寂れたショッピングセンターは、空きテナントにイスが置いてあって嬉しい+22
-1
-
176. 匿名 2024/09/30(月) 11:59:20
>>164
あなたの意見なのは理解したけど、なんで私を金の亡者認定したのか思考回路が知りたいわ+6
-3
-
177. 匿名 2024/09/30(月) 11:59:48
そなことを言っていたら、
カフェは高いから、自販機を置け! 貧しい日本人を排除か!って騒ぐの?+1
-0
-
178. 匿名 2024/09/30(月) 11:59:51
>>1
場所の快適さの維持に「お金払ってね」ってのはメンテする施設側になってみればわかる。
タダの場所を占領する人に限ってゴミそのままとか時に壊す輩もいるから、そういった公共の場所を汚したり破壊する人が増えたのかも。インバウンド需要をとか言ってるけど、お行儀良くお金落としてくれる外国人層よりも、そういう困った外国人層も増えてるのが問題なんじゃないかと。
まぁ公園なんかは行政の仕事だからもっと自由さあってもいいかもだけど、タダのところはそこにずっといる人が、結局使用の自由さ奪ってる気もするし。
高所得者とまではいかなくても、300円くらいでコーヒー飲めるドトールなんかもあるんだし、そんなに困らないと思うけれど。+28
-0
-
179. 匿名 2024/09/30(月) 12:00:55
>>60
数寄屋橋の東急プラザでスカスカのフロアがあるって
ちょっと前のXで話題になってた+11
-0
-
180. 匿名 2024/09/30(月) 12:01:20
>>28
貧乏人に座って欲しく無いのではなくて、ゴロツキに座って欲しく無いんだよね。+68
-3
-
181. 匿名 2024/09/30(月) 12:01:38
>>164
言ってろw+2
-2
-
182. 匿名 2024/09/30(月) 12:03:01
>>116
「金の亡者」、「金銭至上主義」って単語を使ってみたかったの?+18
-3
-
183. 匿名 2024/09/30(月) 12:03:10
>>39
富裕層になれば、寝ててもお金がジャンジャン入ってくるからね。不労所得で暮らそうぜ+25
-0
-
184. 匿名 2024/09/30(月) 12:03:47
小綺麗なビルとか金が欲しくて建ててるんだから金落とさない貧乏人が寄ってきても意味ないでしょ
庶民はどこへ…って金かからないとこ行くしかない+18
-0
-
185. 匿名 2024/09/30(月) 12:04:47
日本人ってこのまま貧国後進老害国として滅んで行くのかな?+5
-1
-
186. 匿名 2024/09/30(月) 12:06:16
>>1
そりゃ渋谷区は地価爆上がりしてるもん。
仕方ないよ。
渋谷区に住んでるけど駅前は1部屋1億とかするよ。
(2LDK2億、3LDK3億)
+17
-0
-
187. 匿名 2024/09/30(月) 12:06:47
>>167
田舎や地方が若い女性いらないから追い出してるからなあ
コネなし平均的な能力の女性向きの仕事は東京しかないんだよ
大阪はあるけど関西民限定で椅子が埋まっちゃう
田舎社会にとって女性は厄介者扱いだもん+3
-11
-
188. 匿名 2024/09/30(月) 12:06:59
>>164
お子ちゃま的思考の方?+2
-2
-
189. 匿名 2024/09/30(月) 12:07:06
お高いお店日本人全然居なくて私も値段見て通り過ぎた一個400円のドーナツ屋
インド人が沢山買ってたわ+3
-1
-
190. 匿名 2024/09/30(月) 12:07:59
>>146
早く児相で保護してあげてほしい+21
-2
-
191. 匿名 2024/09/30(月) 12:08:31
お金がなくてもキラキラした気持ちになれるのが東京のいいところだったのに+2
-10
-
192. 匿名 2024/09/30(月) 12:08:42
>>49
本当に終わった国だね+14
-4
-
193. 匿名 2024/09/30(月) 12:09:28
>>23
3億くらいする。+8
-0
-
194. 匿名 2024/09/30(月) 12:10:06
>>4
でも
お金持ちの中国人と貧乏生活保護の中国人ばかりが
住む東京になってくかもよ+9
-6
-
195. 匿名 2024/09/30(月) 12:10:31
>>49
これ見てネトウヨが「イタリアと日本はグルメ大国だから当たり前」とか言ってて笑った+26
-0
-
196. 匿名 2024/09/30(月) 12:10:32
>>164
資本主義社会に身を置くものは、金銭至上主義になるしかないと思うよ。
金銭至上主義や金の亡者が嫌なら、宗教とかをやるといいよ。悟りを開くみたいな。物質的な幸せでなく精神的な幸せを追求したら?+3
-3
-
197. 匿名 2024/09/30(月) 12:10:49
元記事って、貧乏人の不満を煽るのが目的なの?
著者は『谷頭和希 : チェーンストア研究家・ライター』だって(元記事から抜粋)+4
-0
-
198. 匿名 2024/09/30(月) 12:11:07
>>81
千葉は東京より個人的にゴミゴミしてる
成田闘争の影響で都市開発できてないから+6
-9
-
199. 匿名 2024/09/30(月) 12:11:36
>>136
そういうのが1番迷惑だから勧めるな+21
-1
-
200. 匿名 2024/09/30(月) 12:11:38
でもさ、神戸市民だけど、神戸タワーの最寄駅にあるでっかい立派な箱物ビルに入ってるテナント、サイゼにしまむら、ダイソー、ニトリに業スー、西松屋だよ
逆に富裕層が排除されとるw
二極化してるよね〜+5
-1
-
201. 匿名 2024/09/30(月) 12:11:53
>>194
日本人に比べて中国人は人口が多すぎるもの。だんだん中国に乗っ取られていくのよ。
抵抗するには日本人は子供を産むしかない+11
-3
-
202. 匿名 2024/09/30(月) 12:12:08
>>198
んなこたぁない+4
-1
-
203. 匿名 2024/09/30(月) 12:12:43
>>6
男はまだ仕事増えてきたけど女性は仕事ないからなあ地方
九州各県から女性集める福岡すら福岡から東京の女性の流出多いんだよね+35
-3
-
204. 匿名 2024/09/30(月) 12:13:05
>>57
悪いけど邪魔だよ+9
-10
-
205. 匿名 2024/09/30(月) 12:13:10
>>202
あるよ
マジで道クソでイライラする+3
-0
-
206. 匿名 2024/09/30(月) 12:13:19
>>50
東京都心に住んでいたけど、外出興味ないから、ひたすら自宅でガルとアマプラだった。
+7
-4
-
207. 匿名 2024/09/30(月) 12:14:43
>>57
東京に来たときくらい、お高いお洒落カフェで楽しもうよー。+9
-13
-
208. 匿名 2024/09/30(月) 12:15:29
>>63
他の人も書いてるけど六本木ヒルズもビックリするほど迷宮だった
受付の目の前にある施設に辿り着けなくて、受付嬢に聞いたほど
同じように警備員に案内を頼んでる人もいたし
日本人が迷うのに、外国人は二度と来ないだろうねとは思ったけど、外国人が多いイメージの六本木の方が渋谷より外国人少なかった+15
-0
-
209. 匿名 2024/09/30(月) 12:15:50
変な国になったもんだ。どんどん壊れてく+12
-2
-
210. 匿名 2024/09/30(月) 12:18:14
>>195
このグラフ作った人がそう言ってるんだけど
日本イタリアに加えてフランスも入る+0
-3
-
211. 匿名 2024/09/30(月) 12:18:31
>>21
渋谷に集まる40代は既婚子持ちでもお金持ってるからね+42
-1
-
212. 匿名 2024/09/30(月) 12:18:41
>>209
もう再起はないんだろうね
今の子供が不憫で仕方ない+8
-1
-
213. 匿名 2024/09/30(月) 12:19:29
>>27
ニューヨーク、パリ、ロンドンとかには
都会に公園や緑地ある+14
-2
-
214. 匿名 2024/09/30(月) 12:19:52
>>196
その考え方が金の亡者、金銭至上主義者だね。
日本はアメリカみたく資本主義にどっぷり浸かっている国ではないですから。
人情や心意気など人間臭さも大事にしてきた民族です。
ていうか、日本は本当に戦後レジームからの脱却をしないと、日本人はあなたみたいな人だらけになるでしょうね。
わりと真面目に、高市早苗さんには新党を立ち上げて貰わなくてはいけないわ…
+2
-2
-
215. 匿名 2024/09/30(月) 12:20:45
>>136
小学生があの人たち地面に座ってる汚いって言ってたよ+9
-2
-
216. 匿名 2024/09/30(月) 12:21:14
>>79
移住者支援とかもあるけど、田舎出身者からすると相当ハードル高いと思う
かといって地方でも都市機能がそこそこ発達してる場所(転勤族も多いような)だと言うほど安く暮らせないし、どこが自分に合ってるかの判断が難しいよね+37
-1
-
217. 匿名 2024/09/30(月) 12:21:42
>>2
石破政権は親中揃いの売国閣僚だらけ
早く終わらせて高市政権にする為に私は日本保守党に投票するよ
ま、一番の諸悪は公明党なんだけどね
+15
-12
-
218. 匿名 2024/09/30(月) 12:21:58
>>2
日本昔ばなしに出てきそうやんけ+16
-1
-
219. 匿名 2024/09/30(月) 12:23:00
>>170
まあ、富裕層ではないですよ。
平均、普通くらいです。
もっとも、自分はあなたのような金銭至上主義ではないから、富裕層に憧れを持った事もありませんが。+1
-5
-
220. 匿名 2024/09/30(月) 12:23:14
>>210
!!?!???ッ?
ごめん。あなた頭大丈夫?
やっぱりネトウヨなの?
その作った人が云々のソースある?+2
-3
-
221. 匿名 2024/09/30(月) 12:24:35
>>79
単身女性ウェルカムする田舎ってあるんかな?
嫁不足に悩んでるところとかもう聞かなくなったし+19
-0
-
222. 匿名 2024/09/30(月) 12:25:50
>>210
普通に各国のエンゲル係数をグラフ化しただけなのに作った(集計した人)の意匠や解釈にやって何か結果が変わると思ってるの?
やっぱりネトウヨってただのガイジだよ。
日本人って2015年から突然グルメに目覚めたの?
本当にガイジネトウヨ猿はどうしようもないね+4
-3
-
223. 匿名 2024/09/30(月) 12:25:53
この記事書いた人は
前の渋谷とか前の新宿ミラノの時はどこに座っていたんだろう
あったかな?+0
-0
-
224. 匿名 2024/09/30(月) 12:26:30
座れるとこをなくそうが若い子は地べたに座ってるし、年寄なんかは店内の商品を腰かけにするから同じよ。
国民の素行が悪くなるだけ+1
-1
-
225. 匿名 2024/09/30(月) 12:26:56
>>163
もうそうじゃないみたいよ
他の国に行けない人がくる
近くて安い、大学も他の国より余裕で入れるから日本にくる
留学じゃなく一家で越してきてるのもお金持ちじゃない層が増えてる+8
-1
-
226. 匿名 2024/09/30(月) 12:28:16
>>210
あなたがあのバカウヨなの?+3
-3
-
227. 匿名 2024/09/30(月) 12:29:46
>>164
客観的な事象を書いただけなのに勝手にその事象の当事者だと脳内変換して非難する人いるよね
こういう人しょっちゅうガルで見るわ
八つ当たりなんだろうけど矛先がズレてんだよね+2
-1
-
228. 匿名 2024/09/30(月) 12:32:16
>>144
ガルちゃんが好きな上川も入ってるから+1
-0
-
229. 匿名 2024/09/30(月) 12:32:49
>>10
それはガングロギャルの頃の話+11
-0
-
230. 匿名 2024/09/30(月) 12:34:08
まぁ商売なんだから仕方ないよね。+4
-0
-
231. 匿名 2024/09/30(月) 12:34:19
>>11
東京駅なんてそう。
新幹線の待合所もうまり、外のカフェすらあいてない外に出ればビル群だから公園なんてない(あっても鳩のふんと浮浪者)都会全体がのんびりできない+51
-5
-
232. 匿名 2024/09/30(月) 12:34:43
>>1
>お金を払わないと、座ることすらできなくなっているのだ。
いやこれ、昔からだよ?
座りたければカフェとかファストフード店にでも行かなきゃ。
デパートや商業施設だとエスカレーター側に椅子があったりはするけど。+21
-0
-
233. 匿名 2024/09/30(月) 12:34:53
絶賛してる大阪の公園って新宿御苑みたいじゃん
都心で地べたに座ってくつろぎたいならそこ行けばいいのに。入園料取られるからそこまで変なのもいないしいいんじゃないの?
それとも無料でってとこが大事なの?+2
-7
-
234. 匿名 2024/09/30(月) 12:35:22
>>154
自由業とかリモートで仕事が成り立つ人なら日本に限らず、自分次第で世界中どこに行っても暮らせるでしょう。
それがムリならヘタに理想や夢を見ないで生まれ育った都会で暮らしてたほうが便利だと思う。+10
-2
-
235. 匿名 2024/09/30(月) 12:36:09
>>81
生まれも育ちも結婚後も埼玉南部だけど、都内にはすぐ出れて4ldkの戸建てを3000万台で買えて車で1時間以内の距離に娯楽施設が溢れてる
子持ちにも住みやすい。ただ川口周辺は本当に外国人が目立つ。特にクルド人の急増がやばいね+58
-3
-
236. 匿名 2024/09/30(月) 12:36:48
>>213
都心部に限っても無料で入れる公演は東京にも結構あるよ
日比谷公園、芝公園、皇居外苑、神宮外苑、千鳥ヶ淵公園、新宿中央公園、
礫川公園、上野公園など東京は緑地が少ないわけではないよ
+24
-1
-
237. 匿名 2024/09/30(月) 12:39:34
どこいっても混んでるから用だけ済まして直ぐに帰宅することが増えた
都内から電車で20分だけど地元のカフェとかの方がゆっくりできる+5
-0
-
238. 匿名 2024/09/30(月) 12:40:07
渋谷の会社で働いてる私、コロナ明けから涙目だよ。
コロナ前とコロナ後で外国人の質が変わった。本当。円安で誰でも気軽に来られるようになったせいかなと思ってる。松濤とかの住宅地の地面に食べ物広げて大勢で飲み食いしてたり、たまにすごい人たちもいる。
外国人をかき分けて駅までついたら、改札の向こうとこっちで話しながら2つくらい改札を塞いでいる外国人集団。電車の中もひどい。
疲れる。+17
-1
-
239. 匿名 2024/09/30(月) 12:41:01
>>101
うめきた公園の写真見たけど良い感じだよね
のんびり過ごしてる感じが伝わってきたわ+38
-0
-
240. 匿名 2024/09/30(月) 12:41:23
>>217
先日の二階訪中団は与野党議員同数だったよ
ただ親中だから親韓だからダメというわけではなく
言うべきことは言えて譲歩すべきところは互いの譲歩を引き出せるか
相手に譲歩することが優先かで判断した方が良いと思う
ただ日本保守党なんて国益度外視のヘイト政党は問題外だと思ってる+1
-4
-
241. 匿名 2024/09/30(月) 12:41:47
>>7
東京は特に課金しないと楽しくない
東京から地方に移住する人も多い
+36
-3
-
242. 匿名 2024/09/30(月) 12:42:51
>>101
私丁度昨日梅田と難波に出掛けたけど確かに普通にベンチに座ったりして休憩したわ+24
-1
-
243. 匿名 2024/09/30(月) 12:44:06
こ じ き は い ら な い+2
-2
-
244. 匿名 2024/09/30(月) 12:45:18
>>2+7
-6
-
245. 匿名 2024/09/30(月) 12:46:24
>>2
馬鹿の一つ覚えで岸田が~してた人が石破が~に変わるんだね(笑)+13
-2
-
246. 匿名 2024/09/30(月) 12:47:14
インバウンドの貧しい外国人を排除する施設や制度をたのむ。+2
-0
-
247. 匿名 2024/09/30(月) 12:48:24
>>241
キラキラしたおしゃれなお店はほんと、みんな身なりも良いよね。
そんなにお金かけなくても楽しむことは出来ると思うけど、美術館とか小さめの箱の演劇とか。
でもお金あるけど特に使わないのと、初めから使えないのは違うよねぇ
+11
-1
-
248. 匿名 2024/09/30(月) 12:48:56
>>231
丸の内広場の木の下はベンチになってるし
2~300m進めば噴水公園もあって意外と座れる場所はあるしのんびりしてると思うけど
どこに行ったの?+10
-8
-
249. 匿名 2024/09/30(月) 12:54:00
拝金主義我よし栄えて国滅ぶ+2
-3
-
250. 匿名 2024/09/30(月) 12:57:28
>>248
田舎者っぽいから知らないんじゃない?噴水公園なんて辿り着けないと思う
巨大ターミナル駅とそのごく近くしか見ないで都会全体を語るとか笑っちゃうけどね
うちの会社は東京駅直結ビルだけど座れるところたくさんあってわりと空いてる
探せば座れる場所なんてたくさんある+4
-15
-
251. 匿名 2024/09/30(月) 12:58:54
>>1
昔から渋谷は誰でも座れる場所は少ないよ?
ハチ公前の花壇も昔からあんな感じだし、、、
+9
-0
-
252. 匿名 2024/09/30(月) 12:59:38
>>6
東京は金持ち外国人と上級国民の都市、カッペは帰れ!ってことだよね。最低ですよ。何が多様性だよ。+15
-8
-
253. 匿名 2024/09/30(月) 13:02:03
>>34
そういえば、札幌じゃなかった?そのベンチの所で酒盛りしたり若い子からお年寄りまで集まってて問題になってたの+27
-0
-
254. 匿名 2024/09/30(月) 13:04:07
>>13
日本も夏の暑さがなければ外のベンチとか公園でもいれるんだけどね。+37
-0
-
255. 匿名 2024/09/30(月) 13:05:25
>>101
大阪駅の上にある時空の広場も人工芝敷いてる時があって、買い物で疲れたらそこで座って休憩してた
地下や地上ほど人も多くなくて快適だったよ+29
-1
-
256. 匿名 2024/09/30(月) 13:11:36
>>81
埼玉は外国人問題が怖すぎる+49
-0
-
257. 匿名 2024/09/30(月) 13:12:06
>>24
地方も金ないと今の時代楽しくないだろうね。
+6
-0
-
258. 匿名 2024/09/30(月) 13:13:17
>>1
東京で暮らすのがキツくなってきた。500円ランチなんてもう地方にもないのかな。+7
-2
-
259. 匿名 2024/09/30(月) 13:26:21
>>101
貧乏なら家に入ればいいのにww+2
-18
-
260. 匿名 2024/09/30(月) 13:27:24
麻布台ヒルズも最初は芝生か何かを植えた自由に座れる段差スペースがあったと思うんだけど、最近行ったらチェーンがかけられてたね
上層の展望フロアの座れる大階段も一般開放は最初だけ。ただ、あそこは飲み物を買えば使っていいのかな。でも一番上のフロアとかではないんだよね
+2
-0
-
261. 匿名 2024/09/30(月) 13:29:09
>>21
渋谷再開発時のコンセプトがそれ
今の50歳前後をターゲットにすると言ってた
でも、東横線と副都心線が繋がって、ホームも思いっ切り地下化、田園都市線と副都心線の乗り継ぎが容易になって、東横沿線、田園都市沿線の住人のお出掛け先は新宿三丁目駅に流れた+39
-0
-
262. 匿名 2024/09/30(月) 13:29:50
>>254
そういえば30年くらい前って学生はお金なくても夜遊びして、街のガードか地べたにペタッと座って友達とおしゃべりしている風景があったけど、今は週末の夜にそういうのないのかな。
景気が悪いのに、大学生もお店で飲まなきゃ行けないのかな。+11
-2
-
263. 匿名 2024/09/30(月) 13:30:50
>>2
ルッキズムの時代にこんな事言うとマイナス山盛りだろうけど、この顔が日本の代表として世界に見られるのは恥ずかしい+52
-18
-
264. 匿名 2024/09/30(月) 13:32:11
>>251
強いて言えば、昔(チーマーとかいヤマンバとかいた時代)って、渋谷で遊んでた若い子達は地べたに座ってたね
+8
-0
-
265. 匿名 2024/09/30(月) 13:34:44
もう自分ちが1番だわ
外食は高いしフードコートうるさいし
コロナあたりから引きこもってても全然大丈夫なんだなって気がついたし
なんでも家の近所かオンラインショップで十分よ+9
-2
-
266. 匿名 2024/09/30(月) 13:36:22
>>5
アメリカでもこういうの広がってるよ、NYでホームレス対策ベンチが沢山出来てた+10
-0
-
267. 匿名 2024/09/30(月) 13:37:46
>>251
コンビニの前でたむろして居座られてもお客さんからしたらと入り辛いし困るもんね+6
-0
-
268. 匿名 2024/09/30(月) 13:39:38
インバウンドとやらで、渋谷の人混みとんでもない事になってる
3、40年前の、中高生達が渋谷で遊んでた頃とは比べ物にならないぐらい混んでる
+4
-0
-
269. 匿名 2024/09/30(月) 13:40:20
>>228
中国語訛りの上川さん?+3
-0
-
270. 匿名 2024/09/30(月) 13:42:20
>>244
門田さん、高市推し。
ケケ中、小泉推し。
どちらもダメだったねー!+10
-0
-
271. 匿名 2024/09/30(月) 13:42:29
>>164
資本主義社会の日本で生きていて何を言ってるんだろ。社会に出たことがない人?中学生とか?+3
-3
-
272. 匿名 2024/09/30(月) 13:42:42
>>14
北朝鮮の国営放送みたい+24
-10
-
273. 匿名 2024/09/30(月) 13:43:40
>>101
難波の駅前、元道路のとこ丸々広場で休憩所だもんね。+20
-0
-
274. 匿名 2024/09/30(月) 13:44:37
大学はどんどん都心回帰()して田舎の学生に借金させて上京させてるけどね。+6
-0
-
275. 匿名 2024/09/30(月) 13:47:28
>>14
そういや高市さんの言ってる
電波オークション実現してほしいわ。+23
-2
-
276. 匿名 2024/09/30(月) 13:49:04
>>15
日本(特に東京)は小金持ちがすごく多いのよ、
世界的に見ても。
アメリカとかはとんでもない金持ちが少数いるんだけど、日本にはそこまでの格差はないからね。+17
-3
-
277. 匿名 2024/09/30(月) 13:49:05
>>223
渋谷だと宮下公園とか
新宿ならミラノ座前の広場とかかな
でも前者は芝生広場があるし後者は今でもあるよね+0
-0
-
278. 匿名 2024/09/30(月) 13:50:02
>>154
千葉でいいじゃん+15
-1
-
279. 匿名 2024/09/30(月) 13:50:03
>>54
選挙前だけw本当それだわ
保守は、自民以外になったら外人優遇になるとか国が滅びるとか言ってるけど
今の外国人優遇、海外へのばら撒き、外国人に土地売れるようにしてる、経済衰退、これ全部今までの自民政権下で行われてることなのに何言ってんだろね+23
-1
-
280. 匿名 2024/09/30(月) 13:50:15
麻布台ヒルズの行列が出来てるパン屋
店員はたくさんいるのに注文を聞く人は1人しかいなくて、しかもその人が陳列してるパンの入れ替えとかまでやってるから作業中は列が止まるんだよね
あれ絶対、行列はあえて作ってるんだと思う
パンは美味しいけど、なんかやり方があんまりねー+4
-0
-
281. 匿名 2024/09/30(月) 13:52:47
>>1
ただ、そうやって立派なハコモノだけ作っても数年持たずにテナントが出て行って(特に高級ブランドほど早く撤退)建物は立派なのに中はゴースト化する+15
-1
-
282. 匿名 2024/09/30(月) 13:53:54
>>258
最近は松屋も1,000近い+5
-0
-
283. 匿名 2024/09/30(月) 13:55:34
>>56
東京と言っても色々なのに
何故わざわざ東京都心部の繁華街に行って文句を言うのかわからないな
家裁に行けばイオンも公園もあるのにね+3
-0
-
284. 匿名 2024/09/30(月) 13:59:45
>>1
お金ないなら繁華街で楽しめないのは当たり前でしょう
医療とか食料なら貧困層にも配慮しなきゃならないけど
娯楽はお金持ち向けがあっていい
貧困層はお金かからない場所でお金かからない娯楽を楽しめばいい+6
-1
-
285. 匿名 2024/09/30(月) 14:01:55
>>42
シェアハウスとかもそうだね+6
-0
-
286. 匿名 2024/09/30(月) 14:03:19
>>50
アラフォーだけど、自分が上京した20年前から東京はこうだよ
だから頑張って稼げるようになろうってみんな努力する
貧乏人に優しい街になったら東京は終わりだと思う+19
-4
-
287. 匿名 2024/09/30(月) 14:07:29
手広くやるわけじゃないならお金持ち相手の商売の方が効率がいいとばれてしまったからね
少額しか払わないのにやたら高いクオリティ要求する基地の対応に貴重な時間を割くより、同じような変な人でも金払いいい方が絶対いいし+2
-1
-
288. 匿名 2024/09/30(月) 14:08:09
>>231
新幹線の待合は回転めちゃくちゃはやいから10分も待たなくても必ず空くよ
4人そろって座りたいとかなら無理だけど
地下の銀の鈴のとこ行ってみて
+16
-0
-
289. 匿名 2024/09/30(月) 14:11:27
>>50
大学進学の時に言われたよ
東京はお金さえあれば楽しくて最高な街だって
いまって小遣いまで親が出すから子供を東京の大学に進学させてる人は仕送り大変だと思う
+11
-0
-
290. 匿名 2024/09/30(月) 14:12:00
>>99
新宿なら小田急ホテルセンチュリーサザンタワーホテル
渋谷なら東急エクセルホテルのラウンジはどう?
コーヒーで1000円前後、ケーキとセットなら2000円程度で
空調効いてゆっくり休憩できるよ+6
-9
-
291. 匿名 2024/09/30(月) 14:13:34
長時間ベンチで寝てる人の方が迷惑でしょう
ベンチに手すりがついて座りやすくなったのに
+0
-0
-
292. 匿名 2024/09/30(月) 14:13:40
>>289
ニューヨークもロンドンもサンパウロも同じ
大都会はお金さえあれば天国だけどお金なくても自覚さえあれば
それなりに紛れて暮らせるのもまた大都会だよ+13
-1
-
293. 匿名 2024/09/30(月) 14:14:40
>>283
自己レス
家裁ではなく葛西の間違いだった+2
-0
-
294. 匿名 2024/09/30(月) 14:16:52
>>5
観光都市じゃないところでは、日本人大事にしないと共倒れになるだけじゃない?+27
-0
-
295. 匿名 2024/09/30(月) 14:27:17
>>6
実際今の東京の所得も一部の人が底上げしてるだけで、貧富の差が広かってる+41
-0
-
296. 匿名 2024/09/30(月) 14:30:05
>>269
関西弁なまりの高市ブーメラン+2
-2
-
297. 匿名 2024/09/30(月) 14:31:11
>>6
一旦と言っておきながら実家のある田舎に住んでしまったら、なかなかもう都内には戻れるチャンスなさそう。都内に引越すのもまたお金かかるし賃貸も仕事なかったら借りられないし、仕事探すのも田舎からだと大変だし。+38
-0
-
298. 匿名 2024/09/30(月) 14:35:46
>>1
庶民はその辺の地方へでしょうね+1
-0
-
299. 匿名 2024/09/30(月) 14:38:41
こんな感じで、夏場にすぐに涼みに入れるカフェもなくて、真夏はだんだんと出かけなくなった。計画なしにちょっと休むってのが繁華街だと意外と難しいんだよね。+8
-0
-
300. 匿名 2024/09/30(月) 14:43:39
>>148
いやいや地方都市で働いてる人間がどれだけいると思ってるの
大手本社勤務しか嫌ってことなら分かるけど企業自体は当然あるよ+8
-13
-
301. 匿名 2024/09/30(月) 14:44:27
>>299
デパート内や商業施設内のカフェなら待ち時間があっても
暑さは凌げると思うけど街路店限定でないとダメなの?+0
-1
-
302. 匿名 2024/09/30(月) 14:47:04
金持ち外国人相手って言うけど、本当に需要があるの?私は都内の外国人が良く来る街に住んでるけど、私たち普通の日本人が行くようなところに行きたがってるみたいだけど。そもそも日本のチェーン店レベルですら外国だと高級店レベルの味だからね。+6
-1
-
303. 匿名 2024/09/30(月) 14:47:49
>>249
拝金主義って、どう言う事象をもって言ってるの?
+1
-0
-
304. 匿名 2024/09/30(月) 14:48:53
>>228
遺憾砲おばさん
ガルで好きな人いるの?変なの+0
-0
-
305. 匿名 2024/09/30(月) 14:51:50
元記事読んできた。東京、大阪、地方の三視点から東京を見られる私も結構同感。
東京の「金太郎飴」は近年に始まった事でもなくて、2010年頃にはすでに私は感じていた。
例えば銀座にユニクロ路面店(2012年だっけ?)が出来た時、銀座の終わりの始まりだと思った。
東京はとにかく人多すぎ。在留外国人も増え、関東圏で見たら害人も増え、一点集中で魔窟化しているから他の地域からするとある意味ありがたいよ。そのまま東京だけ魔窟化してね、と思いつつ観察しましょう。+10
-2
-
306. 匿名 2024/09/30(月) 14:59:45
>>290
いやいや
近くなら良いけど、疲れてるのにわざわざそこまで行くのはナンセンスよ。
因みに、この間は京王プラザホテルの喫茶に行きたかったけど、激混みだった。
飲み物2000円のところね。
疲れたときにさっと寄りたいのよね+25
-0
-
307. 匿名 2024/09/30(月) 14:59:55
>>290
よこ
小田急センチュリーのラウンジなんて、土日祝のお昼過ぎはサッと入れないこと多くない?最近はアフタヌーンティーやら人気で予約でいっぱいのこともある。+21
-0
-
308. 匿名 2024/09/30(月) 15:04:04
>>301
別に路面店にこだわりは無いんだけど、移動中にサッと喉を潤して涼みたい場合は、百貨店内の喫茶店に並ぶ発想はないな。都心部だと30分以上待たされることもザラだし、そもそも回転悪いから時間読みにくいし。+5
-0
-
309. 匿名 2024/09/30(月) 15:06:06
>>5
田舎は誰もいない…バイトなら外国人+4
-1
-
310. 匿名 2024/09/30(月) 15:14:01
>>29
地方でも素敵に暮らせるよね、たいていのものは地方にもあるし無いものは東京に行けば良いだけだし、今の生活が気に入ってる。+49
-2
-
311. 匿名 2024/09/30(月) 15:17:04
>>1
地方に散ればいいんだよ
東京一極集中なんだから+8
-0
-
312. 匿名 2024/09/30(月) 15:25:21
>>148
地方に人がいないからでしょ
分散すれば仕事も増える+14
-1
-
313. 匿名 2024/09/30(月) 15:25:26
>>11
ランチは予約するかオープンの11時に行くよ。もっと気軽に好きなお店に入りたいよね。+52
-0
-
314. 匿名 2024/09/30(月) 15:26:49
>>231
大丸とか八重洲地下は割と入りやすい+14
-0
-
315. 匿名 2024/09/30(月) 15:29:37
>>49
なんで韓国はこんなに低いの?+6
-0
-
316. 匿名 2024/09/30(月) 15:37:58
>>11
東急プラザやヒカリエは時間帯にもよるかと思うがガラガラなイメージ。どっちかというとスクランブルスクエアに客取られてて潰れておかしくないってかあんなにいくつもいらん+8
-1
-
317. 匿名 2024/09/30(月) 15:39:56
>>14
「国を守るために命を差し出す」
戦争に駆り出そうとしているね。+13
-17
-
318. 匿名 2024/09/30(月) 15:43:40
>>6
実際地元に残った兄弟や友達の家族のほうが都内のうちよりゆとりある暮らししてるよ
収入はこっちのほうが多くても固定費の出費がかなり違うんだろうな、、
+62
-1
-
319. 匿名 2024/09/30(月) 16:19:11
>>315
大不況(通貨危機)からの好景気経済成長+2
-0
-
320. 匿名 2024/09/30(月) 16:39:17
>>1
悪名高いユダヤ資本、ユダヤ金融
軍産複合体が暴れまくってる
その人達の血筋以外は排斥される
+6
-0
-
321. 匿名 2024/09/30(月) 16:54:13
>>214
すこしお考えが時代遅れではないでしょうか?
日本が、人情や心意気など人間臭さも大事にしてきたのは恐らく昭和後期。少なくとも平成前半あたりまでです。
残念ながら日本も、アメリカのように資本主義にどっぷり浸かってます。日本人は既にあなたのお嫌いな思考の人だらけでしょう。
新党立ち上げも20年、30年遅いかと思います。悲しいですが。+2
-0
-
322. 匿名 2024/09/30(月) 16:54:35
>>213
えっ???
緑地公園なら東京にもめちゃくちゃあるよ?
都心に緑がないっていうのは、観光地しか知らない人じゃないかなあ+8
-1
-
323. 匿名 2024/09/30(月) 17:06:21
>>316
ヒカリエ行ったけどカウンターのみの回転率重視みたいな店以外は混んでたよ+2
-1
-
324. 匿名 2024/09/30(月) 17:07:44
>>50
貧乏人が来なくても外人は来るけどね😂+7
-0
-
325. 匿名 2024/09/30(月) 17:09:59
>>18
「金にならない弱者は集団自決しろ」ってこと+3
-0
-
326. 匿名 2024/09/30(月) 17:16:03
>>34
デパートも腰掛ける所が随所にあるよ。
特に大丸とか。
イオンにも座るところが沢山あるけれど、首都圏にはあまり無いのかな。+16
-0
-
327. 匿名 2024/09/30(月) 17:22:35
>>57
平日銀座行ったときびっくりした、百貨店は中国語がよく聞こえたの。
目抜き通りは外国人ばかりで日本人は、仕事してる人のみ。
OKストア寄ってやっと日本人が、いっぱいいて安心した。
秋葉原行ったときもメイド喫茶の通りは外国人ばかりで、サイゼ入ってやっと日本人いた。+11
-2
-
328. 匿名 2024/09/30(月) 17:29:57
>>325
お金がないならないなりに暮らせというだけ
社会主義、共産主義国含めて日本以外も同じだよ+5
-2
-
329. 匿名 2024/09/30(月) 17:30:14
>>10
渋谷勤務だけど、今は外国人観光客の方が多い。
3Dパンダの写真や動画撮って、ガチャガチャしてる。+17
-0
-
330. 匿名 2024/09/30(月) 17:33:03
>>1
庶民はイオン!+8
-0
-
331. 匿名 2024/09/30(月) 17:33:49
>>314
八重洲地下もランチ時は割と込むけどそれ以外と休日は割と空いてるね+7
-0
-
332. 匿名 2024/09/30(月) 17:35:27
>>316
わかるー
よこだけど、埼玉みたいなレストラン街がいまいちじゃない?
スクランブルスクエアは渋谷感あるから謎の外国人とか迷い込んだ田舎のカップルがふらついてるね。+2
-0
-
333. 匿名 2024/09/30(月) 17:39:50
>>21
もうだいぶ前から狙ってそうしてるよ+5
-0
-
334. 匿名 2024/09/30(月) 17:43:46
>>322
都市緑地面積は北海道、兵庫についで東京は3位なのにね
森林率は低いけどそれでも大阪や千葉、埼玉より高い+5
-0
-
335. 匿名 2024/09/30(月) 17:49:53
>>49
日本人は食いしん坊だから、
金なかろうが高かろうが際限ないんだろうけど、
イタリアはどうした?
決して所得が上がったわけではないだろうに+1
-3
-
336. 匿名 2024/09/30(月) 17:52:35
>>308
そうね、私も休日は行かなくなった
平日は空いている店もあるから平日ばかりだ
繁華街に特に用はないからデパート行って帰ってくるだけ+1
-0
-
337. 匿名 2024/09/30(月) 17:56:31
>>5
いやさすがに大都市だけじゃないかな
東京は、LAやトロントのように家賃が高すぎて持ち家のない庶民はとても住めない街になり、庶民は地方都市に流れる
+22
-0
-
338. 匿名 2024/09/30(月) 17:56:42
>>335
少し落ち着いたけどインフレが凄い
ウクライナ危機の影響で食料品含めて価格が高騰したからではないかな+4
-0
-
339. 匿名 2024/09/30(月) 17:58:31
>>9
だよね
高級な商業施設なんだから、当たり前だよ
ボランティアじゃない
それこそ無料で楽しみたいなら、海や山で自然とたわむれてればいいだけの話
あと家でゴロゴロしてテレビやネット観てれば良くない?+15
-0
-
340. 匿名 2024/09/30(月) 18:02:27
>>262
今時の若者はそういうのしたく無いんじゃなかかな
だって冷暖房完備義務教育だもん
いまさら外で地べたに座る気なんてないって+11
-0
-
341. 匿名 2024/09/30(月) 18:04:14
>>49
さすがアメリカ
やっすい炭水化物ばかり食べてデブッてる印象そのまんまだった+3
-3
-
342. 匿名 2024/09/30(月) 18:21:28
格差がすごくなってますね。
昔の東京はそこそこのお金で暮らせたけど今はもう無理。+1
-0
-
343. 匿名 2024/09/30(月) 18:25:38
>>124
東京っていっても広いよ+6
-0
-
344. 匿名 2024/09/30(月) 18:27:52
>>335
食いしん坊?ただの貧困国だよ?+6
-1
-
345. 匿名 2024/09/30(月) 18:28:30
>>341
普通の人はこのデータ見てそんな解釈にならないよ?+7
-1
-
346. 匿名 2024/09/30(月) 18:28:36
渋谷その辺の植え込みでも寝てる人ゴロゴロいるからね
そんな場所与えたらもっと増える+2
-0
-
347. 匿名 2024/09/30(月) 18:29:37
日本一、いや世界一地価が高い場所で、無料で快適な空間を占領出来るわけなくね?
郊外に行けばいくらでも寛げるモールくらいあるのにさ+1
-0
-
348. 匿名 2024/09/30(月) 18:29:58
都民だけど一回3000円以上するカフェとか頻繁に行かなければそんなにお金かかるかなと思うけど
しょっちゅう飲み歩いてる人とかはお金かかりそうだけど+2
-0
-
349. 匿名 2024/09/30(月) 18:30:56
>>28
銀座も同じく排除しようとして、座れるところなくした結果、地べたに座ってる外国人増えて景観最悪になったよ。
金もないのに来るなって言って、来なくなるならいいけど、現実は地べたに座るようになるだけ。
余計に最悪になった。+60
-1
-
350. 匿名 2024/09/30(月) 18:34:11
>>29
離島とかじゃなきゃAmazonで大体の買えるわ+23
-0
-
351. 匿名 2024/09/30(月) 18:34:37
>>1
座ってゆっくりお話したければちょっと郊外のファミレスとか行けば良いんじゃないと思うけど
渋谷ならミヤシタパークにフードコートとかもあるし涼しくなったら代々木公園お散歩したりお金かけなくても遊ぼうと思えば遊べる
インスタに出てくるようなカフェとかに行こうとするとお金いくらあっても足りないとは思うけどね+5
-1
-
352. 匿名 2024/09/30(月) 18:36:44
東京に移住するなら国家試験に受からなきゃいけないようにしたら?
そしたら少なくとも薄汚いのは来れなくなるでしょ。+4
-2
-
353. 匿名 2024/09/30(月) 18:37:50
>>6
田舎はやめたほうがいい
ガル民が後期高齢者になる頃にはもっとひどい+13
-2
-
354. 匿名 2024/09/30(月) 18:39:14
>>24
本当だよね笑
むしろコーヒー買ってその辺に小さな公園があちこちにあるから座って休めるけど、郊外は車で買いに行って店内じゃないと座る場所もないじゃん。その辺の地べたに座るわけにもいかないし。+6
-0
-
355. 匿名 2024/09/30(月) 18:40:52
>>1
別に渋谷に行く必要は無いしなぁ
そもそも無料で座りたい人はそんなに外出しないでしょ+5
-0
-
356. 匿名 2024/09/30(月) 18:45:30
>>261
渋谷駅のダンジョン化で、高齢の親も連れて行かなくなった
しかもジュンク堂書店もなくなったし、行く用事がなくなったんだよね
新宿伊勢丹が便利になったくらい+13
-0
-
357. 匿名 2024/09/30(月) 18:46:11
そもそも、サービスに対してお金を払ってこなかった日本人が卑しくなりすぎたせいだよ。+2
-3
-
358. 匿名 2024/09/30(月) 18:47:05
>>352
そしたら東京の低所得の町に住む人達も強制移住。知らないと思うけど東京の貧乏人の薄汚さはさすが地方からを超えてますから
+6
-3
-
359. 匿名 2024/09/30(月) 18:49:38
休みたいと喫茶店入るしかないよね。
たまに無料ベンチや椅子があるけど。+1
-0
-
360. 匿名 2024/09/30(月) 18:51:02
東京もパリやロンドンのように外国人に食われるんだろうね+3
-0
-
361. 匿名 2024/09/30(月) 18:51:04
>>302
街をウロウロ歩いてる外人は貧乏外人ですよね。金持ちは一人5万円するような個人店に行ってると思う。そういう店は高級ホテルのコンシェルジュからしか予約取らないから。+2
-0
-
362. 匿名 2024/09/30(月) 18:54:34
>>144
あらあら、石破さんは日中友好議連や日韓友好議連の議員さんらはもちろん、日朝友好議連、日朝国交正常化推進議員連盟、日本クルド友好議連の方まで幅広い方々から支持されて総裁の座を勝ち取ったのですね。
もちろん日中友好議連所属で、中国秘密警察元幹部の美女を秘書にして議員会館内を自由に歩かせてた議員さんがいるのも忘れてはいけません。
そして石破さんご本人は、相変わらず北でのハニトラ疑惑を否定しないのですね...
一国民としては、否定もせずにずっとダンマリなのは非常に悲しいです...
早く日本にもスパイ防止法ができるのを心よりお待ちしております。+4
-0
-
363. 匿名 2024/09/30(月) 18:55:34
>>357
店員は対等とか言い出すんでしょう。対等なら店頭では買い物しないですね+6
-0
-
364. 匿名 2024/09/30(月) 18:56:09
>>358
その東京の貧乏人とやらの大多数は地方出身の連中なんじゃ・・・+5
-2
-
365. 匿名 2024/09/30(月) 18:59:07
>>353
東京は今でも独居老人の特養ホームが足りず地方都市の特養へ預けてますけど。
地方しか生きる道が無いほど追い詰められてるんですよ+4
-2
-
366. 匿名 2024/09/30(月) 19:04:47
>>11
同じく
家に帰ればコーヒーも紅茶も飲み放題だと思うと数百円使ってカフェ入るの無駄に思えてなるべく直帰してしまう+51
-2
-
367. 匿名 2024/09/30(月) 19:07:40
>>339
海や山を無料で楽しもうとすると遊泳禁止の場所や期間終了したとこをグエンたちがやって逝かれてる+3
-0
-
368. 匿名 2024/09/30(月) 19:08:51
>>361
階段でデパ地下弁当食べてる中国人さん+1
-0
-
369. 匿名 2024/09/30(月) 19:08:52
田舎ネズミと都会ネズミやね+0
-1
-
370. 匿名 2024/09/30(月) 19:12:56
>>29
生活満足度だっけ?
田舎の方が上位だしね
実際自分も上位県に生まれて戻って来た
都会程周りに合わせて教育費かけなくて良いし、公立高が受験対策してくれてる
郊外型大型店舗とネット通販で不自由無いし
推し活してなきゃ快適よ+35
-2
-
371. 匿名 2024/09/30(月) 19:14:21
>>349
さもありなん。
昔にいたジベタリアン思い出したよ。+8
-0
-
372. 匿名 2024/09/30(月) 19:15:26
>>1
牛角の女性のみ半額ってやつと一緒でしょ
企業側のターゲットがお金落とさない日本人じゃないってだけ+5
-0
-
373. 匿名 2024/09/30(月) 19:17:53
>>29
最近はそうなってるね
都会が高くなり過ぎた
遊びに行くのでそれでいい+5
-2
-
374. 匿名 2024/09/30(月) 19:22:33
>>364
江戸時代からの東京人なんて希少価値
田舎だと江戸時代から続く家は結構ありますが+4
-0
-
375. 匿名 2024/09/30(月) 19:25:14
>>350
プライム会員だと無料配送してくれてます+4
-0
-
376. 匿名 2024/09/30(月) 19:26:47
>>373
ど田舎ひっこんだけど年に2、3回東京で遊ぶの楽しみ
そのために積立預金やってます+3
-2
-
377. 匿名 2024/09/30(月) 19:28:33
>>367
グエンはほとんど中国人がルーツらしいね
+3
-2
-
378. 匿名 2024/09/30(月) 19:31:23
金こそすべて+1
-0
-
379. 匿名 2024/09/30(月) 19:34:28
>>349
見るからに中華人+28
-0
-
380. 匿名 2024/09/30(月) 19:39:19
>>349
え、花の銀座って今こうなってるの
デニム姿だらけだし座ってるし
前はもっと見るからにお金持ちっぽい人、歌舞伎座近いからお着物の人、おめかし頑張って来た人とかの街だった
ショック+30
-0
-
381. 匿名 2024/09/30(月) 19:40:45
東京は街中の等歩道等のスペースに手軽に休憩出来る椅子がないと外国人がよく言うよね。
確かに東京は歩きづめだから、もっと街中に椅子を設置して欲しい。+2
-1
-
382. 匿名 2024/09/30(月) 19:45:39
ホームレス対策なのだろうけど、椅子欲しいよね。+2
-0
-
383. 匿名 2024/09/30(月) 19:45:48
>>32
魔人ブウ+6
-0
-
384. 匿名 2024/09/30(月) 19:52:10
>>364
歌舞伎町なんて東京出身探す方が大変なくらいだから…+4
-1
-
385. 匿名 2024/09/30(月) 19:53:19
>>17
移民反対、帰化政治家反対している参政党に投票すれば変わるでしょ。
国民の知らないところで加速していく政府の移民政策の実態
ふじやまたかし?日本ファースト on Xx.com実質移民政策の育成就労制度法案が通りました。 参政党と立憲や共産など野党が反対しました。参政党は要件をもっと厳しくしろと、他の野党は人権侵害だからもっと緩くしろと反対の内容が違う。 外国人労働者の受入れに強く警鐘を鳴らしているのは国政政党で参政党...
7つの駄目な政策
日本政府は日本人を安い労働力にして酷使したいように見える
【国会質疑】まず日本人の賃上げを優先すべきだ! #神谷宗幣 #国会www.youtube.com#shorts #国会 #政治 #参政党 #神谷宗幣 #国会質疑 #賃金 #賃上げ 5月28日国会質問 外国人労働者を入れる事によって日本人の賃金が抑制されることになる まず日本人の賃上げを優先すべきでは? 引用元動画 https://youtu.be/n1kwi69mk5M?si=rhvl8m5lDdmGMhst ▽D...
それ以外の政党は全て移民推進で外国企業と癒着してるから、米国、中国、韓国といった売る国が変わるだけで日本人の賃金は上がらない。
問題は参政党を知らない人や陰謀論政党とか印象操作や妨害されまくりで、なぜか国会議員が一人もいないような政党が名前出まくってること。+13
-1
-
386. 匿名 2024/09/30(月) 19:54:50
>>349
うわ。。いま土日こんななの銀座
平日しか行かないから知らなかった+24
-0
-
387. 匿名 2024/09/30(月) 19:57:24
>>124
グルメな人は向かない町だと東京生まれの自分は思う。
食に興味が無くて、本屋が好きな独身だから東京に
向いているから住んでいる。そうじゃ無い人が住むのが
理解出来ない。地方都市の方が食べ物オイシイじゃん。
+13
-3
-
388. 匿名 2024/09/30(月) 20:00:20
>>374
中央区民だけど戦後辺りに先祖が土地買った人たちだらけだよ 基本売らない世代がまだ住んでる 売るとしたらこれから相続する世代だと思う+3
-0
-
389. 匿名 2024/09/30(月) 20:00:40
移民は東北北海道に住むよ+0
-0
-
390. 匿名 2024/09/30(月) 20:03:09
>>251
昔はファーストフードでだべっていた。ファーストキッチンに行っていた。
レモンハウスっていう、千歳会館の安い居酒屋ばかり行っていた。
早い時間はめっちゃ安かった。安い憩いの場が多かったと思う。
+4
-0
-
391. 匿名 2024/09/30(月) 20:06:03
>>21
現役で働いていてお金もあって
人口も多い層だもんね。
若者はお金使わないもん。+13
-2
-
392. 匿名 2024/09/30(月) 20:07:04
>>111
トカイナカと呼ばれる場所住みだけど、コストコとかモールはたしかに混んでる
でも用事があって新宿に出たときどこもかしこも混みすぎてて、「日曜のコストコ程度の混雑くらい我慢するか」となったw+9
-0
-
393. 匿名 2024/09/30(月) 20:08:05
>>381
海外の観光動画を見るけど、東京は特に道が狭いと思うから
無理なのでは?六本木の再開発動画によると、戦後復興を
急いで東京の道が狭いらしいね。+2
-0
-
394. 匿名 2024/09/30(月) 20:10:17
>>391
40代氷河期で金あるの?独身が多いから可処分所得はあるのかな?
+11
-0
-
395. 匿名 2024/09/30(月) 20:11:47
>>25
真っ先にセブンイレブン思い浮かべた+13
-0
-
396. 匿名 2024/09/30(月) 20:12:23
中国人、金はあっても素養がない
公共のトイレめちゃくちゃ汚す
きれいに使いましょうって言う日本語の貼り紙は無意味+5
-0
-
397. 匿名 2024/09/30(月) 20:14:39
>>380
だって、ダイソー、ワークマン、オーケーストアが
あるんだよ?昔の派遣で働いていた時とは全く
全く違う街だと思う。ユニクロが出来た時点で銀座に
わざわざ出向く事は無くなったよ。+31
-1
-
398. 匿名 2024/09/30(月) 20:20:27
>>1田舎だと、生活保護も+して、年金とセットで24時間介護付きでも、安く入居出きるみたいだよ。
+3
-1
-
399. 匿名 2024/09/30(月) 20:21:45
>>370
東京は可処分所得最下位に近いよ。東京しか故郷が無いが
東京の公立はやばくて(金八の時代です)で私立に行ったから
節約生活で勉強しかする事が無くて、高学歴になった。
東京は家賃が高いから庶民向けの店が昔から少なくて、退屈すぎて
勉強ばかりしていた。+3
-0
-
400. 匿名 2024/09/30(月) 20:23:44
>>361
でも、そんな貧乏外国人でも遊びに来れる国になったんだよ。
観光地に住んでるんだけど、最近は中国人や欧米人だけじゃなく南米系らしき人も見かけるようになった。憶測でしかないけど、それらの国の人でも観光に来れる国になったんだなーとつくづく感じる。+6
-0
-
401. 匿名 2024/09/30(月) 20:24:21
>>201
産んでも可処分所得が低いから意味無くね?このスレで
金が無い人達はお断り状態なのが分かったよ。
そりゃお店も商売だからなあ。+8
-0
-
402. 匿名 2024/09/30(月) 20:27:44
>>400
金持ち外人は満足しないWって言う記事を読んだよ。
バブル崩壊以降、お金の無い人向けの商売ばかりが無駄に
発達したから貧乏外国人にとっても天国だろうね。
反対に素敵なデザインの物が無くなって、買いたい物が無いよ。
昔は物欲爆発で元気だったが、更年期で無気力です。
+4
-0
-
403. 匿名 2024/09/30(月) 20:30:29
>>393
狭い場所はこういった簡易型でよいので、繁華街は基本この手の形状の柵にして欲しい。+10
-2
-
404. 匿名 2024/09/30(月) 20:30:42
>>55
なぜベンチにあんな細工をしたのか。排除する目的はないとか言ってるらしいけど、仮にそうなら他にどんな目的があるのかね。+10
-3
-
405. 匿名 2024/09/30(月) 20:30:48
>>2
ベルセルクにこんなキャラ居た+8
-0
-
406. 匿名 2024/09/30(月) 20:35:48
>>258
50代の東京生まれだけど、500円ランチとかバブル崩壊後の
最近の話だよ。だから昔は地方出身の人は少なかったよ。
学生時代は行く店が少なくて、マックの100円の紅茶でだべっていた。
ファーストフードが沢山あったのも、安い店が少なかったからだよ。
+4
-0
-
407. 匿名 2024/09/30(月) 20:36:51
>>1
私も麻布台ヒルズに行って思った。修学旅行生や大学生のカップルがいるけど飯食べられるお店無いよね?+3
-2
-
408. 匿名 2024/09/30(月) 20:37:07
>>312
一企業だけじゃどうにもならないけど、零細企業ばかりが集まってもそれもどうにもならないね
大企業が分散してそこに中小が群がれればいいけどそうはならないだろうね+4
-0
-
409. 匿名 2024/09/30(月) 20:45:33
>>318
それって常識では?だから親が東京の大学進学反対するんじゃん。
恨んでいるがる民多いけど理由がちゃんとある。
東京の会社って古い雑居ビルの中小企業も多くて、給料低いよ。
+17
-1
-
410. 匿名 2024/09/30(月) 20:48:14
>>66
まじで外国人多すぎてうざい
朝のラッシュ時にバカデカスーツケース持って電車乗ってくるわ帰りのラッシュでも集団で乗ってくるわ、カフェでゆっくりしたくてもデカい声で話してるしうざすぎる+29
-1
-
411. 匿名 2024/09/30(月) 20:48:48
>>2
なんかの像みたい
どこかで見たことがある…+7
-0
-
412. 匿名 2024/09/30(月) 20:48:49
>>406
10年前は580円ガストランチがあったような気がする。バブル崩壊後よりも、2000年代の方が安かったような…私がそちらより少し下だから分かっていなかったのかも。崩壊時は学生だったし汗
3年でいいからバブルを味わいたかった+5
-0
-
413. 匿名 2024/09/30(月) 20:50:00
>>403
これ、寝られもしないし、ひっくり返らない、荷物置きっぱなしもなくていいですね+9
-0
-
414. 匿名 2024/09/30(月) 20:50:26
>>363
どうぞ来ないでください。+0
-4
-
415. 匿名 2024/09/30(月) 20:52:18
>>363
こちらには売らない権利があります。横柄な方は人手不足の原因となりますので、ご来店を遠慮していただいています。
店員がいなければ、店も経営できませんし、そもそも、そんな差別主義的な方は私どもが嫌な気持ちになるので、見たくもありません。+0
-4
-
416. 匿名 2024/09/30(月) 20:56:14
大阪の阪神百貨店の高層階にあるお店に行こうかなってぶらぶらしてて、詳しくどんなのがあるか見たらメニュー表記がハングルとか中国語ばっかりのお店があって、あーって思った。もう日本人を相手にしない店が本当に増えたんだなって。
日本語は読みづらくて結局別のお店にしたけど、+5
-0
-
417. 匿名 2024/09/30(月) 20:57:35
東京は金持ちだけが住むように割り切ってもいいと思ってるくらい
そもそも東京は人多すぎるんだから多少選別して住まわせてもいいと思う
住めなかったら隣県に住めばいいんだし+4
-0
-
418. 匿名 2024/09/30(月) 20:58:10
>>69
どういうこと?詳しく解説してほしい
+1
-1
-
419. 匿名 2024/09/30(月) 20:59:09
>>175コロナ前は空きテナントを自習室として開放してくれててありがたかった。いつからか、爺婆の憩いの場になって机が撤去されちまった。
+8
-0
-
420. 匿名 2024/09/30(月) 21:01:11
外国人みんな声がでかい。家の近所にムスリムのお店ができんたんだけど、駐車違反当たり前だし、店の前でたむろして喋るからうるさくて仕方ない。なぜか公園には行かないし、スマホでわざわざ外で夜に大声でしゃべるし。私有地にも当たり前にしゃがみ込んでジュース飲みながらだべってるし、不法投棄も普通にしてる。
ここは住宅街なのに。
でも警察もあんまり対応しなくてさ。+6
-0
-
421. 匿名 2024/09/30(月) 21:01:55
>>21
将来的に巣鴨みたいになりそう+8
-0
-
422. 匿名 2024/09/30(月) 21:02:30
>>118
ローラのパパも国保の不正支給で逮捕だったよね?
ジェネリックを普及させる前に、きちんと計算して対処して欲しいわ+9
-0
-
423. 匿名 2024/09/30(月) 21:04:10
>>420
うちの近くのインド人?インドネシア人?カップルもスマホでデカい音で音楽流しながら手つないで歩いてた。
同じ曲聞いて歩きたいならイヤホン使えよ
国に帰れよ+6
-0
-
424. 匿名 2024/09/30(月) 21:04:25
>>420
わかるー
声がでかいよね
「日本は電車の中でも静かでびっくり」とかインタビューで答えた観光客がいたけど
日本は静かだとわかってるなら、静かにして欲しいわ+8
-0
-
425. 匿名 2024/09/30(月) 21:06:08
>>421
巣鴨は若者に人気らしいよ。
老人向けだから安い店が多いからかな?
+3
-0
-
426. 匿名 2024/09/30(月) 21:08:16
>>116
いや、残念ながら価格と客層はしっかり相関関係にあるんだよ
単価の低い店は客層が悪いよ+6
-0
-
427. 匿名 2024/09/30(月) 21:09:18
>>1
麻布台ヒルズの中庭に面したロビーあたりに結構座れるところあったと思うけど+2
-0
-
428. 匿名 2024/09/30(月) 21:09:47
>>244
うわー高市さんも竹中平蔵か…もうこりゃだめだね。
自民党潰すしかない+21
-1
-
429. 匿名 2024/09/30(月) 21:11:40
>>4
普通のことをドヤ顔しながら言ってそう。+3
-0
-
430. 匿名 2024/09/30(月) 21:11:44
>>412
バブルの時は高校生で特に恩恵は無かったよ。
でもまだ安いチェーン店は少なかったよ。
2000年以降外食のデフレ化が進んだと思う。
バブル時に繁華街の私立に通っていたけど、半年ごとに
お店が代わっていたのを覚えているよ。家賃が高かったん
だろうね。+4
-0
-
431. 匿名 2024/09/30(月) 21:12:20
ウチ、地方都市だけど(政令指定都市ではない)
すでにめちゃくちゃ外人だらけだよ
前はお金持ち風の人が多かったけど
今はびっくりするほどみすぼらしい白人が増えてきた
日本が安すぎて外人の貧乏な人には来やすいのかな+6
-0
-
432. 匿名 2024/09/30(月) 21:12:50
>>113
いっそ綺麗に死のうか
+2
-0
-
433. 匿名 2024/09/30(月) 21:12:59
渋谷が大人の街になるって20年前から言われて工事始まっていたよね!ギャルだらけでそんなこと信じられなかったけどさ。
ちなみに移民1000万人受入は20年前から自民党と経団連が唱えていたらしい。反対したのは桜井誠さん達とどっかの一団体だけだって桜井誠さんが言ってたね。
こういう構想をもう作っていたんだろうな。
やはり小泉親父が現役の時の竹中平蔵案なのかな。+7
-0
-
434. 匿名 2024/09/30(月) 21:13:06
まあお金稼ぐのはいいことだよ
日本だって永久に貧しいわけじゃないし+0
-1
-
435. 匿名 2024/09/30(月) 21:15:59
>>358
東京の銭湯文化を知らない田舎の人?アメ横のある町だよ?
東京を美化しすぎだよ。+5
-0
-
436. 匿名 2024/09/30(月) 21:16:54
>>358
でももう低所得者が住める地域も減ったよね。
谷根千なんて安くてやばめな地域が中国人達の買い漁りで台東区地価上がりまくったし。
荒川区と足立区ぐらいか、まだそんなに上がっていないのは。
世田谷区もチャイナにはあんまり人気ないしな。
+2
-0
-
437. 匿名 2024/09/30(月) 21:18:29
>>410
ほんと邪魔だよ
銀座線なんて新橋あたりだけがラッシュでせいぜい二駅我慢すればいいだけだったのに浅草からも渋谷からも朝昼夜問わずスーツケースの外人だらけ
インバウンドのせいで国籍関わらず外人大嫌いになった+15
-1
-
438. 匿名 2024/09/30(月) 21:19:24
>>388
新富町から勝どきあたりは2006年前後あたりはあの辺りも安くて手放す人増えてたから、買いやすくて引っ越した世代結構多いよ。マンションも安かったし建設ラッシュだったから。
+2
-0
-
439. 匿名 2024/09/30(月) 21:20:09
>>21
元々3~40代向けだったよ+5
-0
-
440. 匿名 2024/09/30(月) 21:20:17
>>66
インバウンド増加案は竹中平蔵の案で菅さんが通したからね!+8
-0
-
441. 匿名 2024/09/30(月) 21:22:57
>>436
谷根千だW荒川区は中国人が元々いたのに、もっといるよ!
文京区のがる民が高級住宅街でも中国人が沢山住んでいると
いう書き込んでいたよ。数年前?高級住宅街の戸建てのチラシが
入っていて、中国人がその時に買ったと思う。
+5
-0
-
442. 匿名 2024/09/30(月) 21:25:06
>>312
仕事があるところに人は来るからなぁ。コロンブスの卵じゃないけど人が移住したぐらいじゃ焼け石に水だね。+4
-0
-
443. 匿名 2024/09/30(月) 21:26:38
>>7
善意の「無料」を雑に扱った先人達のせいなんだよね
公園だって綺麗に保つには配慮や手入れが必要なのに、自分が片付けないから・無料だからって水道出しっぱなしにして遊んだり、飲食したゴミを放置したり、長時間いるってだけで老人が勝手なルール作ったり…
その結果、そこにかかるコストをきちんと回収しましょう・管理しましょうって風潮になり、いまに繋がってる+33
-1
-
444. 匿名 2024/09/30(月) 21:28:05
>>7
お金が無くて楽しめる方が少なくない?昼寝だってクソ暑い所で出来ないしお店の中は迷惑自宅にしてもお金掛かっている、地べたに寝るのも嫌だし、金は掛かるんだよ少ないか多いかだけ+15
-0
-
445. 匿名 2024/09/30(月) 21:28:11
>>23
アメリカのシリコンバレーみたいになってるな。元々の住人は追い出されてITワーカー達のリッチタウンになる。金持ちや儲かる商業施設が来ると自治体は税収で潤う。そう考えると、世界都市は全部そうなるんだろうね。+11
-0
-
446. 匿名 2024/09/30(月) 21:28:57
>>397
老舗が路面から撤退して2階3階に移動してますからね。
中国人観光客向けバス駐車場がある銀座6が出来てから変わったかな+12
-0
-
447. 匿名 2024/09/30(月) 21:34:27
東京には貧しい人などいないから問題ない+0
-1
-
448. 匿名 2024/09/30(月) 21:34:56
私、全然貧乏なわけじゃないし港区に住んでたけど、六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズ、表参道ヒルズがビックリする位つまらなくて、どーせ麻布台ヒルズもつまらないんだろうなーと思って行ってない。
車や新幹線で地方に出掛ける方が遥かに楽しいし、高い金払って東京住んでるの馬鹿らしくなって千葉に引っ越した。+8
-1
-
449. 匿名 2024/09/30(月) 21:36:49
世間が都会に憧れ過ぎてて笑う。
東京は色々あるけど、99%は用のない建物や店よ。+13
-0
-
450. 匿名 2024/09/30(月) 21:40:30
>>448
兄弟が麻布台ヒルズの会社で働いているが、スイーツのお土産
ばかりくれるW高い割ににあまりおいしく無いと思ったよ。
ヒルズになって、体調崩しているよ。無駄に歩くから疲れているんだと
思う。歩くの嫌いな自分は縁が無いと思う。
+3
-0
-
451. 匿名 2024/09/30(月) 21:42:26
>>449
だからアマゾンで買う事が異常に増えた。
友人は地方都市に引っ越ししている人が多い。
+9
-0
-
452. 匿名 2024/09/30(月) 21:43:46
>>1
金持ちイケメンと結婚してるガル民には縁の無い話だよね
貧乏は自己責任!+10
-3
-
453. 匿名 2024/09/30(月) 21:46:49
>>7
わし東京育ちだけど、昔からそうだと思うが…
学校帰り遊ぶなんて渋谷、新宿、原宿、池袋とかで好きなお店見て買い物して、プリクラ撮って、マックやファミレスやカラオケ行って帰るみたいな感じでした。お金かからない遊び方が難しかったな、特に高校ぐらいからはもうそんな繰り返し。
+35
-0
-
454. 匿名 2024/09/30(月) 21:48:48
>>234
世界もウヨ化が進んで、外国人に厳しい態度だから移住は厳しくね?
自国民雇用の為に前より厳しくなったんだよね?うちらが思う様に
世界の人も外国人が来るのに困っているんだと思う。。+5
-0
-
455. 匿名 2024/09/30(月) 21:50:57
>>1
普通の日本人はアベノミクスで収入が倍増してるからね
貧乏パヨクの悲鳴が心地良いwww+3
-5
-
456. 匿名 2024/09/30(月) 22:05:12
>>450
そう。あれこれ高い割には…って感じ。
外国人はあんなとこ行って楽しいのかな。
ただの、お高くとまった複合施設。+6
-0
-
457. 匿名 2024/09/30(月) 22:06:09
>>154
それは154さんがどんな場所に住みたいかによる(寒いのが嫌、地震がある場所は避けたい、ショッピングセンターが近くにあるなど)+5
-0
-
458. 匿名 2024/09/30(月) 22:08:02
日本人は、東京なんて捨てたらいい。
ろくなスーパー無いし、用のないビルや集合住宅が連なってるだけじゃん。
地方に楽しいところ沢山あるよ。+11
-0
-
459. 匿名 2024/09/30(月) 22:11:35
>>14
音声ないの?+6
-0
-
460. 匿名 2024/09/30(月) 22:15:15
>>203
静岡県は製造業の工場が多いから仕事は見つかりやすいよ。
都会のオシャレなオフィスで事務してる人は嫌かもしれないけど。+7
-1
-
461. 匿名 2024/09/30(月) 22:15:42
ちゃんとした「東京出身」の人でホームレスとかナマポって殆どいないよね。+2
-3
-
462. 匿名 2024/09/30(月) 22:18:12
>>61
田舎は空き家も増えてるから、不動産も安くゲットできるよ。
ちょっと畑で野菜を育てれば節約になるし。+12
-1
-
463. 匿名 2024/09/30(月) 22:21:54
>>124
地方もそれなりの街中だと便利で文化的な生活もできるしね。
田舎すぎるところや交通が不便なところは、人によっては無理だろうけど。+9
-0
-
464. 匿名 2024/09/30(月) 22:26:23
>>154
小田原くらいがいいんじゃない?
湯河原とか。御殿場あたりも。
最近の都市部は暑すぎるから、標高の高い冷涼な地域も良いかも。
なお仕事に関しては、工場はたくさんあるので、みんなの好きな事務系の仕事もある。観光地だから接客系の仕事もある。+19
-0
-
465. 匿名 2024/09/30(月) 22:26:42
>>411
トーテムポールの中にありそう
或いはモアイ像🗿の劣化した…+3
-0
-
466. 匿名 2024/09/30(月) 22:28:11
所詮地方は地方にすぎないから。
出身地でいえば「東京出身」に勝るブランドは存在しないよ。
これは地方人がいくら金掛けようが決して手に入らない最高のステータス。+1
-6
-
467. 匿名 2024/09/30(月) 22:30:41
>>461
ちゃんとした東京出身の定義が…
代々東京に住んでいて、不動産を少なからず有してる人かな?
東京は出入りが激しいし、ちゃんとした東京の出身の定義が難しい。貧しくても、代々東京に住んでる人もいるし。代々のお金持ちも相続税の負担が大きすぎて、そうでもなくなることもよくあるし。
会社経営とか華やかだけど、借金もすごいから、失敗すると一気に奈落の底だし。+4
-0
-
468. 匿名 2024/09/30(月) 22:33:27
>>466
上京して成功すれば、全然東京の人になれるから、そこまで「東京出身」がステータスだと思ったことないなあ。
成功して東京で暮らしてる人はすごいなと思うけど。
米津玄師やヒゲダンやサカナクションの人も地方出身だけど、東京で良い暮らししてるよ。+5
-0
-
469. 匿名 2024/09/30(月) 22:36:00
>>458
ちょっと、息苦しいよね。東京。
すごいお金持ちじゃないと広々した家に住めないし、庶民はすごい狭い場所に住まなきゃいけなくて気の毒。
スーパーもコンビニみたいな小さなサイズで、品揃えもあまり良くない。
地方のスーパーは広々していて、品揃えも豊富。+9
-1
-
470. 匿名 2024/09/30(月) 22:37:34
>>456
近くや住んでいる外人の為の施設らしいよ。
高い割においしくないのに、不満は無いのかなあ?
+3
-0
-
471. 匿名 2024/09/30(月) 22:39:33
>>402
日本のメーカーも資金力がないのか、魅力的な製品を作れなくなってるね。
車も化粧品も昔は種類も多くて質も良かった。デザインも凝ってて、広告にもお金かけられていて、色々ワクワクした。
今は売れせんのものだけに絞って、無難なデザインのものを作ってる感じ。
日本も貧しくなったな。+7
-0
-
472. 匿名 2024/09/30(月) 22:41:56
>>17
売国自民党だからね
自分らが儲かれば日本を平気で売る連中+19
-0
-
473. 匿名 2024/09/30(月) 22:44:57
>>30
金持ってないじゃん。
盆栽や真珠、クルーザーにウン百万出してくれる日本人どれくらいいるの?+10
-0
-
474. 匿名 2024/09/30(月) 22:47:00
>>47
我々も外国含む他人他社を蹴落としてガンガン稼げば良いのよ+7
-0
-
475. 匿名 2024/09/30(月) 22:48:03
>>73
え、恐ろしい…+21
-0
-
476. 匿名 2024/09/30(月) 22:48:33
>>471
購買力も期待出来ないから中々冒険できないね。+3
-0
-
477. 匿名 2024/09/30(月) 22:48:59
ウクライナに送るよりベンチ増やしてほしい+6
-0
-
478. 匿名 2024/09/30(月) 22:52:53
>>1
同じドンぶりのご飯の上にうなぎとすき焼きが一緒に乗っかって、1万円くらいとるのかな。
外国人観光客を狙った、巨大なぼったくり施設なのかしら。+4
-0
-
479. 匿名 2024/09/30(月) 22:53:27
>>30
いやいや、日本人相手に商売しても利益薄いからやりがいないのよ。だからもっと儲かる外人へシフトチェンジしてんだよ。当たり前のこと。
政治家と財務省が💩なのが原因+16
-0
-
480. 匿名 2024/09/30(月) 22:54:10
渋谷はとにかくJRホームの汚い壁何とかしろ+3
-0
-
481. 匿名 2024/09/30(月) 22:56:09
>>1
歌舞伎町タワーが富裕層向けって笑わせてくれるwww+9
-0
-
482. 匿名 2024/09/30(月) 22:56:14
>>5
ガル民排除されてくじゃん。
+4
-0
-
483. 匿名 2024/09/30(月) 23:00:42
>>217
高市政権と保守党は一緒ではないよ。日本保守党は反自民だから。高市政権にするなら自民党で対中保守系の議員を応援するのが良いかと。+7
-0
-
484. 匿名 2024/09/30(月) 23:03:07
>>154
長野、山梨、静岡
とても魅力的な県だと思う+10
-1
-
485. 匿名 2024/09/30(月) 23:03:09
>>17
産まれる子供が減ってるし老人ばかり増えてるからね+4
-0
-
486. 匿名 2024/09/30(月) 23:04:08
>>36
大阪名古屋神戸も似たようなものよ+8
-0
-
487. 匿名 2024/09/30(月) 23:10:49
>>478
そういうのって外国人にも見透かされてるんだよね。今、youtubeとかネットで生の現地の情報が手に入るから、いかにも外国人向けの施設は見向きされないと思う。外国人も馬鹿じゃないよ。+4
-1
-
488. 匿名 2024/09/30(月) 23:12:37
>>146
みんな家に帰りたくないのかー+3
-0
-
489. 匿名 2024/09/30(月) 23:12:46
ベト、ルール守りなさい+0
-0
-
490. 匿名 2024/09/30(月) 23:13:40
>>146
人間のクズしか居ねー+5
-0
-
491. 匿名 2024/09/30(月) 23:14:12
>>146
正にゴミ屋敷+2
-1
-
492. 匿名 2024/09/30(月) 23:21:07
>>146
ガル民もギャル時代渋谷でこんな感じだったよね+8
-1
-
493. 匿名 2024/09/30(月) 23:21:23
>>205
横
千葉だからだよ。千葉は行政が💩。千葉しか住んでない人にはわからないだろうけど役所が無駄に豪華で態度も上から。あんな立派な役所が大した市でもないのになぜ必要だった?+6
-0
-
494. 匿名 2024/09/30(月) 23:22:08
>>469
福岡県民ですが、東京は住む街じゃないと親から言われて育った。福岡の田舎だけど年金生活だけど未だにワンコインで食べれる店多いよ!周りがあまり贅沢しないから気取らなくても住みやすい!+4
-0
-
495. 匿名 2024/09/30(月) 23:24:43
>>2
どう見ても良い人
石破政権が短命に終わればそれこそ日本が終わる+6
-4
-
496. 匿名 2024/09/30(月) 23:26:39
再開発どこも似たようなお店しかなくて飽きたわ
歳とったから買いたいってモノもないし、そこまで物欲を刺激するようなのも売ってないし…
+4
-0
-
497. 匿名 2024/09/30(月) 23:28:36
>>231
早朝新幹線か夜行バス乗りにしか行かないからそれは知らなかった
いつも高速バス乗り場のベンチみたいなの使ってる+5
-0
-
498. 匿名 2024/09/30(月) 23:28:39
そうかな?渋谷も新宿も一人で座る分には困ること無いけどな。複数人は多分難しいかもだけど。+0
-0
-
499. 匿名 2024/09/30(月) 23:29:14
>>6
政府は田舎のインフラの整備をしない地域を増やすと言ってました。
だから村人同士の集まり町内会で水道下水等やらなくてはならず大変に💦なってきます。
過疎地域は人も居ないからどうするんだろ。
人口減りすぎて田舎は大変になってきてる
田舎に住みたいと調べて色々聞いたら
お金と体力健康でないと住むのは厳しいと言ってた。
車がないと買い物もできない。
WiFiも繋がらない場所もあるだろうし
インフラ不整備で孤立する
本当に自給自足
独り身で病気になったら病院にも行けない。
人口が減るって怖いなぁ。
わたしは、このまま東京の隣でインフラのあるところで暮らすことを決めました。
+12
-1
-
500. 匿名 2024/09/30(月) 23:37:30
>>21
何十年も前から渋谷がお金を使わない若い子がフラフラするだけの街になってしまってた、ハロウィンなんて最悪で、被害ばかりで街は潤わない。それをずっと変えようとしてたよね。+15
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
顕著なのが渋谷だろう。渋谷は現在100年に一度の大規模な再開発が進行中だが、そこで誕生している多くのビルは、上層階はオフィスで関係者以外の立ち入りができず、低層階には高級なショップやレストランがぎっしり……というもの。オフィスでない場合は、高級なホテルが入っている場合も多い。