-
1. 匿名 2024/09/29(日) 16:58:53
人間関係でいつも人に嫌われたくないと、気を遣い過ぎたり他者の言動が気になってしまい疲弊し、上手に振舞えなくなり嫌われてしまいます。心から人に嫌われても良いなんて思えず苦しいです。どうしたら、人の評価を気にせず自分らしく振る舞えるようになるのかアドバイスがほしいです。+135
-5
-
2. 匿名 2024/09/29(日) 16:59:42
一口ちょーだいを連呼+17
-20
-
3. 匿名 2024/09/29(日) 16:59:53
何度もそう考えたけど出来てない。たぶん向き不向き有ると思う。+112
-2
-
4. 匿名 2024/09/29(日) 17:00:04
近所のママ友達のLINEを全部削除しました。
いろいろ言われたけどスッキリです。+198
-2
-
5. 匿名 2024/09/29(日) 17:00:14
あなたには無理です+3
-8
-
6. 匿名 2024/09/29(日) 17:00:15
ここは嫌われ者の集まりだから心が楽になるよ+59
-3
-
7. 匿名 2024/09/29(日) 17:00:39
自分は「自分の夢を見ている蝶」なのだと思う。+31
-3
-
8. 匿名 2024/09/29(日) 17:00:49
一生続く関係ではないって考えてるな
+162
-2
-
9. 匿名 2024/09/29(日) 17:00:55
メイク以外で舐められなくなる方法ある ?+4
-6
-
10. 匿名 2024/09/29(日) 17:01:07
家にシュラスコかどでかいカマンベールチーズを買っておく+5
-4
-
11. 匿名 2024/09/29(日) 17:01:16
オナラしまくる。+2
-8
-
12. 匿名 2024/09/29(日) 17:01:19
媚びて好かれても意味なくない?
私は自己肯定感低めだからそもそもそんなに人に好かれるわけないと思って生活してるわ+118
-1
-
13. 匿名 2024/09/29(日) 17:01:28
出た〜
あなた達のために何度も言うけど、周りの評価を気にしなくなったら人間終わりだからね
容姿も人格もぼろぼろになっていくだけだよ+5
-28
-
14. 匿名 2024/09/29(日) 17:01:30
一度まじで嫌われてみるのがいいかも。
どうせ嫌われてるんだし、他人気にせず好きにやろってなりそう。+123
-0
-
15. 匿名 2024/09/29(日) 17:01:39
>>7
叩かれたくてうずうずしてるね+2
-9
-
16. 匿名 2024/09/29(日) 17:01:39
昔は私もそうだったから分かる
でも疲れ果てて、自分が好きな人とだけ仲良くなれたらそれで良いと割り切ったら楽になった
+64
-0
-
17. 匿名 2024/09/29(日) 17:01:42
人の顔色を伺ってしまうってこと?+6
-0
-
18. 匿名 2024/09/29(日) 17:01:44
>>9
髪型かな+0
-0
-
19. 匿名 2024/09/29(日) 17:01:45
堂々としてたらよい。+13
-0
-
20. 匿名 2024/09/29(日) 17:01:47
>>1
どうせ嫌われるんでしょ?
人に気を使って嫌われるより
自分のやりたいことやって嫌われた方がいいじゃない
人に気を使って自分も疲れるのに嫌われる
人に気を遣わずに自分は楽をして嫌われる
どっちにしても嫌われるなら楽したいわ+121
-0
-
21. 匿名 2024/09/29(日) 17:01:48
主お若いのかな?
嫌われるまではいかなくとも好かれようとすることをやめるだけで随分変わると思う
+48
-2
-
22. 匿名 2024/09/29(日) 17:01:57
>>9
嫌なことは嫌とキチンといえばそこまで舐められたりする事ないと思うけどな+24
-1
-
23. 匿名 2024/09/29(日) 17:02:15
心から尊敬できる人には嫌われたくないけど他の人達からは何と思われようとどうでもいいと考える+17
-1
-
24. 匿名 2024/09/29(日) 17:02:15
からあげ、カレー、キムタクですら嫌いな人がいる
全員に好かれるなんて現実的ではない+122
-0
-
25. 匿名 2024/09/29(日) 17:02:17
わざわざ嫌われなくてもいいと思うけどね+3
-3
-
26. 匿名 2024/09/29(日) 17:02:18
自分を基準にする
人の評価で左右されるんじゃなく、自分が善良でいたいから善良な選択をする。
何を選んでも自分の中に選んだロジックがあれば良いんじゃない?+10
-0
-
27. 匿名 2024/09/29(日) 17:02:31
>>1+92
-0
-
28. 匿名 2024/09/29(日) 17:02:33
話しかけられても、ラインきてもシャットダウン+4
-1
-
29. 匿名 2024/09/29(日) 17:02:35
自分の大切な人以外なら誰に嫌われても別に何とも思わない
特に会社の人なんか、好かれたとて粗探しされて、どっかで文句言われてたり、マウントとられたり 面倒くさくて疲れるだけだから、そのままの主でいいよ+85
-1
-
30. 匿名 2024/09/29(日) 17:02:37
嫌われてもいいやって態度をとってると本気で嫌われて痛い目を見るので、なるべく嫌われないように過ごして損はないと思う+8
-3
-
31. 匿名 2024/09/29(日) 17:02:40
違う楽しいことを考える。
シロクマのことを考えるなと思ったら、頭からシロクマは消えない。+6
-0
-
32. 匿名 2024/09/29(日) 17:02:43
主さん若いのかな?
30過ぎたら図太くなって人からの評価なんてどうでもよくなったよ+11
-10
-
33. 匿名 2024/09/29(日) 17:02:45
別に自分皆んなから嫌われないような素晴らしい人間でも無いわと思って開き直る+31
-0
-
34. 匿名 2024/09/29(日) 17:02:57
嫌われてもいい派だけど家族にはさすがに好かれたいよww
家族以外には価値を感じてないので価値のない人間に嫌われたところで何も思わない+8
-1
-
35. 匿名 2024/09/29(日) 17:03:00
とりあえず嫌なものは嫌って言えば良いんじゃない?+6
-0
-
36. 匿名 2024/09/29(日) 17:03:14
マジで言うね。
部屋のあちこちに姿見置いて部屋では全裸で過ごす。
自分のはしたない格好や部分が色んな角度で映ってって感じ。
それを続けてるとちょっとした事がどうでも良くなるんだって。メンタルが鍛えられる?+11
-1
-
37. 匿名 2024/09/29(日) 17:03:17
嫌われない方がいいとは思うよ。
ただ気を使いすぎてるのは本当に相手喜んでる?自己満じゃない?結構相手はどうでも良かったりする。
気を使いすぎる人って無言で何かを望んでる圧をかけてきて(褒めて!とか好きになって!とか)めんどくさい時ある。
相手の言動も結局主の想像で決めつけてることはない?確かなことじゃなかったら気を揉まない方がいいと思う。
+25
-1
-
38. 匿名 2024/09/29(日) 17:03:22
>>9
ダイエットと筋トレでアスリート体型になって細さ見せつける様な服を着る+7
-0
-
39. 匿名 2024/09/29(日) 17:03:30
>>1
トピタイトルが分かりにくい
早速人に嫌われる方法を教えてみたいに
勘違いしてコメントしてるよ+7
-0
-
40. 匿名 2024/09/29(日) 17:03:43
断る癖をつける
+9
-0
-
41. 匿名 2024/09/29(日) 17:03:50
最終的に殺される最悪の場面を想像してそれでもいいと思えたら・・+0
-1
-
42. 匿名 2024/09/29(日) 17:03:55
>>16
主はそこまで達観できないと思う
なぜなら芯まで染まっているから+6
-0
-
43. 匿名 2024/09/29(日) 17:03:57
>>1
他力本願なんだよ。性根が、根っこの部分が。
だから他人の意見や評価が気になる。他力本願についてちゃんと向き合ってみた方がいいと思う。+39
-1
-
44. 匿名 2024/09/29(日) 17:04:26
+21
-0
-
45. 匿名 2024/09/29(日) 17:04:32
>>1
なんか面倒くさい人。
そんなだから嫌われるんじゃなの?+7
-16
-
46. 匿名 2024/09/29(日) 17:04:48
>>1
優しいのだね。
自分にも他人にも期待しない事かなぁ?
嫌われないって相手の主観だから自分じゃどうにもならないしね。
自分に自身をつける何かを行動に移してみたら?
仕事ならモクモクと一生懸命やってるだけでも好感はもてるし、服とか美容にも気を使ってるって人も素敵だなって思うし…。何でもいいから、私これは自信あります!っていうの一つでも見つけてみてはどうでしょう?
+6
-1
-
47. 匿名 2024/09/29(日) 17:04:49
>>1
嫌われたところで死にはしないし、付き合いが無くなって暫くすると相手の名前も思い出せなくなるし、他人にとっての自分もそれくらいの存在でしかないと思うようになったよ。+8
-0
-
48. 匿名 2024/09/29(日) 17:05:21
>>9
答えじゃないけど、
人に舐められなくなる方法を考えたことないから大変な世界に住んでるんだなって思う。
ヤンキーみたいな世界よね。
+1
-4
-
49. 匿名 2024/09/29(日) 17:05:22
その人のキャラクターによるんだと思う。
例えば、ハッキリ自分の意見を言って、
カッコいいと持て囃されるタイプと、
生意気、感じ悪いと嫌われるタイプ。
後者の人は、空気を読んで嫌われないように気を付ける方が、結局は生きやすい。+6
-2
-
50. 匿名 2024/09/29(日) 17:05:27
あえて嫌われる必要がないのはもちろんだけど
気にしいの人って何か言っちゃってもし今ので嫌われたらどうしようとか思っちゃったりしない?
私はそういうタイプだったんだけど
そういう風に思ってしまった時にまぁでも悪気あって言っちゃったわけじゃないし私はそんな聖人君子でもないからいいやっ
って思うようにしてる+22
-0
-
51. 匿名 2024/09/29(日) 17:05:32
仕事でいうと尊敬されてる人に嫌われたらへこむけど
それ以外なら嫌われても気にしなくなった
わかってくれる人はいるしいざという時盾になってくれる人がいれば充分
あれこれ言う人は右向いても左向いても立ち止まっても言うんだから+5
-0
-
52. 匿名 2024/09/29(日) 17:05:37
ぶっちゃけ好きな人以外なら嫌われようが全然平気。
どうぞ嫌ってくれ。+17
-0
-
53. 匿名 2024/09/29(日) 17:06:02
金髪かスキンヘッドにしてピアス開けまくって貼るタトゥーを顔とかに貼っとけばいいのよ。ピアス開けたくなかったらなんちゃってピアスもあるしスキンヘッドや金髪が嫌ならアマゾンでかぶるやつ売ってるよ!+4
-0
-
54. 匿名 2024/09/29(日) 17:06:06
好かれても良い事ばかりではない+7
-0
-
55. 匿名 2024/09/29(日) 17:06:15
>>9
キンキンの金髪+4
-0
-
56. 匿名 2024/09/29(日) 17:06:16
30歳ぐらいから自然とそういうマインドになった。
意識してと言うよりは、そこに割く体力や余裕が無くなったのが大きいかな。愛想笑いもそこそこになってなんか吹っ切れたかんじ。+10
-0
-
57. 匿名 2024/09/29(日) 17:06:20
石破を見て研究しなさい+2
-0
-
58. 匿名 2024/09/29(日) 17:06:59
嫌われてもいいからって
相手を傷つけていいわけじゃなくて、
適当に話すだけかな。
敬語で。
+12
-0
-
59. 匿名 2024/09/29(日) 17:07:05
>>26
善良でいたい、であるならいい
好かれたいっていう欲が自分を苦しめてる+5
-0
-
60. 匿名 2024/09/29(日) 17:07:48
自分の信念から貫いた行動で悪口言われても気にしない。一人でも気にしない。+7
-1
-
61. 匿名 2024/09/29(日) 17:08:03
>>4
ママ友づきあいがプラスになってる人、
ストレスない人はそれで良いと思う。
私はもう子は社会人だけど、ママ友づきあい全くないまま来た。
(お茶やランチの誘いは時期時期であったけど)
なんにも困ることもなく、子はそれぞれの時期の友達とまだ繋がってる。+61
-0
-
62. 匿名 2024/09/29(日) 17:08:23
世の中の人間全員に好かれようなんて無理だし、自分が人からされて嫌だなって思うことをやらないように気をつけていればいいと思う
別にどうでもいい人にどう思われてもいいけど人に失礼のないように振る舞うのは大人として当然のことだし、その人に嫌われても自分がきちんとしてれば他の人が味方になってくれると思う+11
-0
-
63. 匿名 2024/09/29(日) 17:08:32
>>9
休日に自宅でくつろいでるのにピンポン鳴って出なくちゃならないようなとき(自治会とかご近所案件)は
とりあえず気が強そうに見える300均の黒縁ダテメガネかけて出て応対してます+3
-0
-
64. 匿名 2024/09/29(日) 17:08:36
>>1
人から嫌われてもいいと思ってるわけじゃ決してないけど
・人が言って欲しいと思うことを言わないで、自分が思ったことだけ言う
・人がして欲しいと思う行動をしないで、自分がしたいことだけする
・1人で行動することを恐れない
この3つを徹底してるので人からは好かれていない
人からの評価を全然気にしていないので別に構わないけど+10
-0
-
65. 匿名 2024/09/29(日) 17:08:59
嫌われている人が他人のことを同じように嫌っていると思ていたら甘い。嫌われているからこそ周りを好きになれる。ブスが美人に嫉妬してるみたいに嫌われているからって嫌いになっても意味ないんだよ。+2
-0
-
66. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:10
>>13
オンナを捨てた〇〇みたいだねー
雑魚は群れるというからさ
カラスも群れるか。 嫌われ者って言う事さ+1
-0
-
67. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:14
>>1
こうやって人にアドバイスを受けようとしている時点でまだ人の評価を気にしているってことだよね。
人は人、自分は自分、で良いのに。
+11
-0
-
68. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:39
>>14
うちの中学生の息子がまさにそれ
話したこともないクラスの一軍男子に◯ねだの言われ、その空気が伝播してクラスで嫌われてるらしい
親としては聞いていて辛いし先生にも相談したけど全く意味なかった
今や本人は開き直って「あー、あいつ(一軍男子)また俺の悪口言ってるわー、堂々と言えねーのかよ」とか聞こえるような大きな声で言ったりしてるらしい
どうせ嫌われてるならもう言いたいこと言ってやる、怖いものないしって+60
-3
-
69. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:43
一生懸命やって悪意もなくてそれでも嫌われるならしょうがないじゃん
多分不安になるのはちゃんとやってる自信がないとか?そもそも基準が自分にないと他人の評価を気にしがちになっちゃうよね
自分が出来るのはこれくらいだという基準があるとこれだけやったから後はどう評価されても自分はこれが限界だと思って受け入れられるかも+5
-0
-
70. 匿名 2024/09/29(日) 17:10:11
>>1
上手に振る舞おうとするからじゃない? 素でいけばいい 素で嫌われたら....性格が良くないってことよ+3
-0
-
71. 匿名 2024/09/29(日) 17:10:14
一回仲良くなるから切なくなる。
仲良くならず嫌われるほうがダメージ少ない。
たとえ仲良くなってもどっかで達観してたほうがいい。+7
-0
-
72. 匿名 2024/09/29(日) 17:10:31
ウンチ漏らす+1
-1
-
73. 匿名 2024/09/29(日) 17:10:52
>>9
姿勢とか??+1
-1
-
74. 匿名 2024/09/29(日) 17:11:09
>>18
モヒカンとか?+3
-0
-
75. 匿名 2024/09/29(日) 17:11:17
難しいけど、まずは自分に優しくして誰よりも自分が自分の味方になる
それから誰に対しても公平で誠実に付き合う
ただ自分に一番優しくするので、自分に対して攻撃する人からは自分の身を守る
自分はいつも誠実に生きてると思うと、後ろめたさがなく自信が持てる
そうすると人の目が気にならなくなる+9
-0
-
76. 匿名 2024/09/29(日) 17:11:20
女同士の場合、自分の失敗を少しは見せた方が仲良くなれたりする
頑張り過ぎて、何でもそつなくこなす姿を見せていてはとっつきにくいと思われる
ドラマの主人公が共感を得られるのはかなりの失敗を見せるから
嫌われてもいいと考えられないなら、ミスを恐れず楽にふるまう事から始めたらいいのでは
+5
-0
-
77. 匿名 2024/09/29(日) 17:11:29
>>1
人を嫌いになるってそうそうないと思ってるなあ
普通に振る舞ってて、私のこと嫌いになる人の方がなんか疲れてるのかな?みたいに思ってる+5
-1
-
78. 匿名 2024/09/29(日) 17:11:54
>>33
結構それ大事
自分が何者かと自戒できない人には無理+5
-0
-
79. 匿名 2024/09/29(日) 17:12:11
>>27
>>1
ほんとこれ
+11
-0
-
80. 匿名 2024/09/29(日) 17:12:28
みんなに好かれることは無理、みんなに嫌われることも無理と思うようにしてる。+6
-0
-
81. 匿名 2024/09/29(日) 17:12:32
>>74
金髪とか+1
-0
-
82. 匿名 2024/09/29(日) 17:12:45
>>9
目つきを悪くしてふてくされた表情する
スーパーとかで他人になめられやすかったけど、この顔するようになったら周りにも寄ってこなくなった+2
-1
-
83. 匿名 2024/09/29(日) 17:12:48
>>9
ん?と思うこと言われたら、「なんで?」「それどういう意味?」って無邪気に聞くと相手が怯むこと多い+9
-0
-
84. 匿名 2024/09/29(日) 17:14:37
>>63
わかる。自分も太いフレームの黒ブチ買った。
すっごい陰険意地悪くそバ・・に見えると思う。ちっちゃいオバチャンだけど。+1
-1
-
85. 匿名 2024/09/29(日) 17:15:46
>>1
粗を出さないように当たり障りなく人と接する
それで嫌われても周りは嫌ってきた人がおかしいみたいな感じになるから居心地が悪くなることはない+0
-0
-
86. 匿名 2024/09/29(日) 17:18:23
自分の好きな人、性格が良い人には、めちゃくちゃ優しくする
性格悪い人には、こっちも性格悪く接する。そうすると性格悪いやつは、それを見て自分は嫌われてるんだって気付くから一石二鳥。+3
-0
-
87. 匿名 2024/09/29(日) 17:18:55
アメリカ人になりきる+0
-0
-
88. 匿名 2024/09/29(日) 17:19:36
>>1
え
気を使いすぎも嫌われるよ
なんか無理してるのって馬鹿じゃないかぎり
察するじゃん
むしろ自然体で少しくらい欠点見せてくれたり
口滑らしてるほうが人間味あっていい
+6
-0
-
89. 匿名 2024/09/29(日) 17:20:11
>>10
パン作りも良さそう+2
-0
-
90. 匿名 2024/09/29(日) 17:22:28
まー、仕事してると嫌われてもいいなんて心の底からは思えないよ
自分の立場や仕事の進め方にも影響が出てくるわけで、それこそ職を失うかもしれない
本当に嫌われてもいいと思って生きれる人は自分の金で衣食住を保っていない人なのかも+3
-2
-
91. 匿名 2024/09/29(日) 17:22:42
>>1
人の好きなんてアテにならないものだよ
〇〇してくれるから好き、〇〇だから好きって条件つけることも多いしね。
+5
-0
-
92. 匿名 2024/09/29(日) 17:22:45
>>86
その性格がいい人って自分にとって都合がいい人で、悪い人は都合が悪い人ってことない?
そういう認知歪んでる人にいつも被害受けてる+3
-0
-
93. 匿名 2024/09/29(日) 17:22:51
いつなんどきも、最終的に会食のときでもずっとスマホ見てる。そんな友人とは縁切ったな+3
-0
-
94. 匿名 2024/09/29(日) 17:22:52
>>82
え、そんな人嫌だよ
全人類に嫌われてなんの得に?
+4
-0
-
95. 匿名 2024/09/29(日) 17:23:00
>>1
ガルで真っ向意見のレスバをつづけて叩かれまくる。
ネットの匿名の対立レスバ叩きにすら負けてたらリアル人間関係の嫌われる勇気なんて持てないと思う。
冗談抜きで予行演習にどうぞ。
ただし自分のポリシーに基づいた意見でないと意味ないので、トピの話題探しは慎重に。
土地や地元の悪口言われた時に、それについて根拠や理論をつけてきちんと長所を説明してレスバに発展するような流れが理想的です。+0
-1
-
96. 匿名 2024/09/29(日) 17:23:43
>>4
私もまさに近所のママ関係で悩んでます。
持ち家だから一生引っ越せないし、気まずくなりませんでしたか?+20
-0
-
97. 匿名 2024/09/29(日) 17:23:44
>>91
そういうの無邪気に口に出す人いるよね
50代でもそうだから呆れる+2
-0
-
98. 匿名 2024/09/29(日) 17:24:03
>>7
荘子〜知的ね〜+7
-0
-
99. 匿名 2024/09/29(日) 17:24:43
>>1
嫌だと思うお誘いを断る
嫌いな人には礼儀正しく塩対応する
これをやれば良いと思う+1
-0
-
100. 匿名 2024/09/29(日) 17:24:57
>>95
メンドクセー+2
-0
-
101. 匿名 2024/09/29(日) 17:25:04
完全に嫌われるとそうなれるよ+1
-0
-
102. 匿名 2024/09/29(日) 17:25:17
若い頃は人からどう思われるかとか、人に嫌われてはいけないという強迫観念があったけど、年取ったら結構どうでもよくなる
職場で自分を嫌ってる人がいたけど、今は嫌ってくるならこっちも嫌うわって感じ+10
-0
-
103. 匿名 2024/09/29(日) 17:27:10
>>57
確かに良くも悪くも石破のメンタルの強さは異常w+3
-0
-
104. 匿名 2024/09/29(日) 17:28:04
>>1
その人を好きか嫌いかは私が決めるからなあ
他人をどうこうはできないし
あと少なくとも大人なら、嫌われても特に支障ないじゃん+1
-0
-
105. 匿名 2024/09/29(日) 17:28:31
若いなら仕方ないよね、
40過ぎて自分の好きな人にだけ好きでいてもらえればいいや。って思えてからすっごい楽になった。
自分の人生だからこんなこと気にしてる暇ないな。って気がついたら本当に生きやすくなった
義父母との縁も切れた!+6
-0
-
106. 匿名 2024/09/29(日) 17:28:41
>>4
同じ人間だと思うとイライラ傷ついたりするけどゲンゴロウとかアメンボだと思うと気にしないよ
なんか水中の昆虫が言ってますわーオツカレーさあ田んぼや川にお帰り人間の世界に来ちゃダメだよみたいな感じで+12
-0
-
107. 匿名 2024/09/29(日) 17:28:44
>>71
そうなんだよねー、最初から誰とも深く関わらないのがいいんだけどね、
初手の対応間違えると詰むよね+3
-0
-
108. 匿名 2024/09/29(日) 17:28:51
>>4
ママ友トラブルとかあったのかな
道であったりしたら面倒じゃないですか?+13
-1
-
109. 匿名 2024/09/29(日) 17:29:09
>>1
誰にも嫌われないように演じてるってバレると嫌われるよ。
嫌われないようにしようとしなかろうと絶対誰かからは嫌われるのだから、だったら自分らしくいた方が楽で得。+5
-0
-
110. 匿名 2024/09/29(日) 17:29:24
>>76
相手がスピーカータイプだとめっちゃ言いふらされるから難しい+2
-0
-
111. 匿名 2024/09/29(日) 17:31:03
自分を好きになる。
自分が自信を持てる場所を作ることかな?
彼氏とか親友とか、得意な趣味とかなんでも。成功体験から確固たる自分が生まれると思う。
メンタル病んでから長いこと掛けて自分のことを立て直したけど、自信が生まれてから初めて周りの目を気にしないようになったよ。+0
-0
-
112. 匿名 2024/09/29(日) 17:31:15
>>1
私も主さんと同じような感じなんだけど、ヒロシのひとりで生きていくっていう本を読んだら少し気が楽になったよ
人間関係上手くやれなくて落ち込んだ時によく読んでる+5
-0
-
113. 匿名 2024/09/29(日) 17:34:06
>>96
それを覚悟の上で削除しました。
いろいろ言われてるけど好きに言わせとけば良いかなと思ってます。+26
-0
-
114. 匿名 2024/09/29(日) 17:34:19
>>1
本当にガチでヒキに今からなる携帯水没破壊燃えるゴミって
全断捨離出来るならすぐ楽になると思います
私は倒れて療養の時に覆い被さってきた知人が嫌すぎて
そうしたよ疲れ果てて無理ってなった+1
-1
-
115. 匿名 2024/09/29(日) 17:34:46
>>108
お互い笑顔で挨拶しています。+7
-1
-
116. 匿名 2024/09/29(日) 17:35:05
+1
-0
-
117. 匿名 2024/09/29(日) 17:35:23
>>14
私は早くに弟亡くして両親が2人とも病気になり看病してたら大嘘風潮されて誰もいなくなった。その後、必死に立ち直ったら強くなって友達増えて結婚して家族も増えた。+4
-0
-
118. 匿名 2024/09/29(日) 17:36:33
>>1
アドラーの「嫌われる勇気」おすすめです+1
-0
-
119. 匿名 2024/09/29(日) 17:36:41
>>1
100年後みんな死んでるし人生一度きり!+0
-0
-
120. 匿名 2024/09/29(日) 17:36:46
>>109
嫌われないようにビクビクして顔色伺って人に合わせてる人って一緒にいても楽しくないから結局人に好かれないんだよね
案外自分の好きなように振る舞ってる人の方が好かれたりする
+10
-0
-
121. 匿名 2024/09/29(日) 17:37:15
>>92
都合が良いとか悪いとかじゃなくて、挨拶をきちんと返してくれるとか、優しい気持ちがあるとか差別しないで平等に扱ってくれるとか、悪口を聞こえるように言ってくるとか、、。性格悪い人って本当に悪いんだよ。まぁ貴女がそう思うならそれで良いんじゃない?+0
-0
-
122. 匿名 2024/09/29(日) 17:38:59
私は他人に対しては(とりあえず好きな人)として接してるよ
これをやってると大抵の人は好意で返してくれるし、
少数ながらいるそれでも悪意を向けてくる人は、悪意の無い相手に悪意で返すおかしな奴という事になるので、そんなおかしい奴から嫌われても問題無いし逆に良かったと思えるよ
ここで注意なのは、好きな人と思って接する事と嫌われたくないと思って接する事は、同じようでいて全く違うという事かな
主導権は自分にある事を常に意識すると良いのかも+10
-0
-
123. 匿名 2024/09/29(日) 17:39:12
孤立無援でも大丈夫なくらい
知識と教養を身につける。
でもやっぱり職場で孤立すると業務に支障をきたすよね。+3
-0
-
124. 匿名 2024/09/29(日) 17:40:51
自分がやられて嫌なことは人にしない。
人の悪口は言わない、言っている人に同調しない。
挨拶など最低限の人付き合いのマナーは守る。
困っている人がいたら、自分がやれる範囲で助ける。
これだけ守っていたら、あとは自分らしく生きていけばいいよ。
いい人が嫌いな人だっているんだから、そんな人に好かれても仕方ない。+7
-0
-
125. 匿名 2024/09/29(日) 17:43:43
嫌われる勇気読んどこう+0
-0
-
126. 匿名 2024/09/29(日) 17:46:32
>>2
もう!切実なトピなのにさ
吹いたわよ〜!+6
-1
-
127. 匿名 2024/09/29(日) 17:47:22
>>124
わかった!有難う!
ヨコなんだけとも+2
-0
-
128. 匿名 2024/09/29(日) 17:47:25
>>1
自分が尊敬する人、大好きな人、大切にしたい人にはもちろん嫌われたくないよ
そう言う人たちに対しての気遣いはストレスでも苦労でもない
原動力が「嫌われたくない」ではなく「大好きだから」だし
そういう、絶対的な信頼や絆を感じられる人たちが一定数いたら、ストレスになるような気遣いせねばならない相手なんてむしろ不要だしなんなら嫌われたいまである
そんな、自分の人生に無益な人たちなんか心底どうでもいいのでストレスなく過ごす方を重視してる
+5
-0
-
129. 匿名 2024/09/29(日) 17:48:19
>>110
でもそういう伝わり方の噂って
消えるのもすごく早いよね。+2
-0
-
130. 匿名 2024/09/29(日) 17:49:51
>>4
会った時に挨拶するくらいでいい
幼稚園ー小1と無理して頑張ったらストレスすごくて
小2になって変に絡むのやめたらスッキリ+29
-0
-
131. 匿名 2024/09/29(日) 17:50:05
>>1
自分自身を推す
誰かからの評価?自分がすることをした、わあ素晴らしい、さすが推し!でOK
どうでもいい他人を推すとかあほらしいじゃん+0
-0
-
132. 匿名 2024/09/29(日) 17:50:48
>>1
私はこなし離婚して新しい土地、新しい職場で一人暮らしを何もかもリスタートした時に何でか、本当に嫌われるのとかどうでも良くなってた。それまでは基本気にしいの人に気を遣い過ぎ疲れ果てるタイプ。
離婚時は色々絶望して惨めで…
何でこんなにがんばってきてこんな目に遭うの?幼い頃から素直に真面目にがんばってきて、ずっと努力してきた私が幸せになれないなんておかしい。絶対幸せ掴んでやる。
やりたかったこと全部やるって、人のことより自分を幸せにする!今まで思ったことなかった気持ちがむくむく湧いてきて
たぶん
失うもの大してないし、
自分を守れるのも助けられるのも自分しかいない。頼れるのは自分しかいないって思ったら
理不尽なこと言われたり
やられたりした時に
自分を傷つけたやつは許さないって気持ちなのか?
めちゃ瞬発的に言い返したり、おかしいことはすぐに淡々と伝えたり
無理だと思ったことはすぐにちゃんと伝え切り替えるのが早くなってたな…
その時の私は、私が嫌う人(仕事裏でサボる、勤務時間中に私用の買い物やタバコ吸いに行く)からは「恐い」って言われて避けられてたりしたけど、好きな人や尊敬する人とは言いたいことぶつけ合えてめちゃ仲良くなれて楽しかった。
が、再婚して、今は安心して夫に支えられてるからか…昔の私に逆戻り…
また人に気を遣う、リーダーシップ取れない自分に戻ってた。
言いたいこと言えないのは、失うものがあるから、恵まれているから、傷つきたくないから守りに入るから。
失うものがない、自分の心を守るのは自分しかいないなら、我慢しないで言うべきを言う覚悟ができてた。
人間守られていたり、失うものが大切な何かがあると強くでられないのかも、あと性格が丸くなる。
前は尖ってたかもしれない。キツイな気が強いなって言われてたけど、今の私しか知らない人はたぶん信じられないと思うわ。
環境や状況で、人は本当に変わるよ。+3
-1
-
133. 匿名 2024/09/29(日) 17:51:13
>>100
人に嫌われても良くて、かつ人間関係に悪影響与えない自己の持ち方の形成って面倒臭いもんだよ
単に嫌われて良いだけならわがままに振る舞えば目的達成するけど+4
-0
-
134. 匿名 2024/09/29(日) 17:52:04
>>52
もうさ、ホントこれ
娘がこのタイプで実践してる
ノビノビして羨ましいよ
人の顔色伺わないと無神経とは違うのも分かってるし
自分は逆だから娘と言えども参考になった情けない母ちゃんだよ
+2
-0
-
135. 匿名 2024/09/29(日) 17:52:38
>>1
相手が好きな趣味やモノをコテンパンに批判する
相手から誘われなくするにはその相手が苦手とするもので自分が好きなものをオタクの如く早口で語る、とにかく捲し立てる
仲が良い子には普通だけどスピってたり変な子にはこういう対応して向こうから敬遠されるように仕向けてるよ
実例として変な料理研究家になった同級生がいてイベントや教室に他の同級生達を誘いまくっていて相談されたから私の名前使って良いよ(私と一緒なら…みたいな感じ)と言ったら声がかからなくなった
嫌われるより関わらないでおこうって思わせてるかも
+4
-0
-
136. 匿名 2024/09/29(日) 17:54:42
>>1
居場所をたくさんつくる+2
-0
-
137. 匿名 2024/09/29(日) 17:55:46
嫌われてもいいんだけど、嫌われてる人に面と向かって何かされたり、決して攻撃されてなくても穏やかでもギクシャクする瞬間がとても耐えられない。+7
-0
-
138. 匿名 2024/09/29(日) 17:56:02
上手に振舞えなくなり嫌われてしまいます。
あれこれしても結果嫌われてるなら、別に気にしなくても良いんじゃない?どっちにしろ嫌われるんだから。+2
-0
-
139. 匿名 2024/09/29(日) 17:56:21
>>132
大変だったね…
ひとつ思ったんだけどもさ
状況によって変わるというけどもね
離婚前と比べて芯みたいのが今は出来上がってるんじゃないか?と思って読んだよ
意識してなくても強い芯みたいのが心にしっかりある感じというかね
+2
-1
-
140. 匿名 2024/09/29(日) 17:59:28
>>1
全員に好かれるのは無理
何やっても何言っても批判してくる人は必ずいるんだから気にしない+2
-1
-
141. 匿名 2024/09/29(日) 18:03:26
自分本意
感情も体調も大事になされよ+3
-1
-
142. 匿名 2024/09/29(日) 18:06:35
>>137
分かる!わかり過ぎる+4
-0
-
143. 匿名 2024/09/29(日) 18:07:58
嫌われてもいいっていうより、自分はどんな人と仲良くなりたいのか、仲良くなれるのかを研究した方がいい
人間関係はマイナスをなくそうなくそうとするとよくない
それは人間という不確定で不明確なものが相手だから誰とも少しのマイナス(失敗)なしに付き合うのは不可能
それを分からず嫌われない=マイナスゼロを目指すから達成できなくて自信なくすし疲弊もするしで病むと思う
逆にプラスを稼ぐ方法を少しでも増やす方がいい
プラスは誰かと仲良しまでいかなくても、友好的な関係を作れる言動って感じ
自分の意思で誰かといい関係に近づく事ができる、って小さな実績の積み重ねが自信につながる
自信つくと多少のマイナスに左右されなくなるよ、またプラスをたくさん作れるから大丈夫って前向きにかんがえられる
だからって合わない人や苦手な人を切り捨てることはしちゃだめだけどね+3
-0
-
144. 匿名 2024/09/29(日) 18:08:00
私も気にし過ぎで生きてきたけど、基本、そんなふうにはなれない!
生まれつきじゃない限りなかなかなれないから、なれない自分を責め過ぎないことにした
どんなにベストを尽くしたって、それがまわりの一人一人違う人たちの価値観でどうなのかなんて分からないし、その人たちの基準をクリアするのが生きる目的?
どんなに良くしても、それが気に入らないと攻撃する人もいるのだから、あまり崇高さを求め過ぎないでいいと思うよ
+4
-0
-
145. 匿名 2024/09/29(日) 18:14:40
>>1
わかる
主さん、すごく優しい人でしかも他人を優先してあげてもどうにか帳尻を合わせることができる高い能力持ってる人なんだよ。
こういう人って子どもの頃からフォローに回されがちなんだよね…
なまじっか能力高いから。
しかも子どもの頃からだからそれが当たり前になっちゃってる。
主さんの心と体が限界まで来ちゃってるから、まず自分をケアしてあげよう。
簡単に言うと自分ファーストになってみる。
これが難しいと思うんだけど、直接頼まれない限りは気を利かせることはしないで自分のために行動する。
最初は罪悪感を感じるかもしれないけど、他人に対して攻撃してるわけではないから。
多分いま主さんをケアしてくれる人が誰もいない状態だと思うので、自分で自分をケアしてあげて。
まずはそれが最優先。
最初は何か言われるかもしれないけど、そんな人は主さんの優しさや思いやりを搾取し続けるのが目的で近づいてきた吸血鬼みたいな人なので人間関係の断捨離をする気持ちで。
あとあとスッキリするよ。
そしてなるだけ一人でいる。
無理して誰かといない。
一人になると自分ケアできるから。
他人といるとどうしても他人ケアを無意識にしてしまうと思うので。
お肌や髪のお手入れだったり、家の掃除をするとか空いた時間は自分のために使ってあげよう。
寂しくなったらガルに来て興味あるポジティブなトピに書き込めばいいよ。
ただ、あいさつだけは自分からしてその後は無理に話続けないでサクッと自分のやるべきことに取り掛かるといいよ。
どうしても仕事とかで気を使わなきゃいけない仕事ならちゃんと自分を偉い!!って褒めてあげてなんか小さいご褒美あげるといいよ
コツコツやっていくと大人の心地良い距離感作れるようになるよ+8
-0
-
146. 匿名 2024/09/29(日) 18:20:02
自分が好きな相手にだけ好かれればいいよ
まあそれも一方通行の場合もあるけど+2
-0
-
147. 匿名 2024/09/29(日) 18:20:47
>>57
斎藤の方が参考になる+0
-0
-
148. 匿名 2024/09/29(日) 18:21:54
>>1
やっぱり人生で譲れないことは絶対に譲ったら
ダメ!まずこれをポリシーにしとけば
多少嫌われるぐらいどうってことない。
嫌ってくる人はずっと一緒にいるわけじゃない。
むしろ嫌われた方が去る確率が高い。
だからと言って、自分が不利になるような嫌われ方は
かなりの損だから、
基本的には誰とでもフレンドリーにしつつ
この話題はこの人にはやめておこうとか、
この話題出したらこの人は食いつくだろうとか
頭の中に会話のネタの引き出しを用意して
それを相手に合わせてポンポン出す。
そして最終的に自分が有利になるように話題を持っていく。
そう考えてくと嫌われることに意識は向かず
どう相手を使うかって思考になるから
だいぶ心の負担は無くなるかと思います。+1
-0
-
149. 匿名 2024/09/29(日) 18:23:49
>>90
仕事で傍若無人に振る舞いたい話じゃないと思うよ。
仕事以外の人間関係の話では?
そんなの中学生でも内申があるからわかると思うけど。+1
-1
-
150. 匿名 2024/09/29(日) 18:27:43
私まっったく気にならない。だって友達たくさんいるから。あんたなんかに嫌われてこっちに損なんて微塵もないわフンって思ってる常にw+3
-0
-
151. 匿名 2024/09/29(日) 18:31:07
>>1
嫌われたとこで何の害もないから。というか友達でも嫌味とかマウンティング多いなら、嫌われてるのとほぼ一緒。ストレスかからなければいい+5
-0
-
152. 匿名 2024/09/29(日) 18:33:17
親友やペットには全力で好かれてるから、職場の人に嫌われてもどうでもいいやーって考えに持ってく+4
-0
-
153. 匿名 2024/09/29(日) 18:37:01
>>68
横
中学生でその域までいってるんだ
卒業して社会人になって世界が広がれば化けるだろうな
達観的な考えに行き着くまでの過程を思春期で経験するとは。すごいよ息子さん+54
-0
-
154. 匿名 2024/09/29(日) 18:37:53
>>115
横だけどすごい
うちは顔合わせてもお互い無視するようになってしまった+9
-0
-
155. 匿名 2024/09/29(日) 18:39:07
>>20
結局嫌われてるんやって私も主さんの読んで思った。
それなら自分第一にして嫌われた方が良いよね。+12
-1
-
156. 匿名 2024/09/29(日) 18:40:19
>>1
人間関係は「2:7:1」の法則と思ってれば楽になるかもしれません。
「2:7:1」の法則は、人間関係において「10人のうち2人は気が合う人、7人はどちらでもない人、1人は気が合わない人になる」という法則です。
あと、どんなに性格が良くて容姿が優れていて人気のある人でも必ずアンチはいます。
なので自分のことを嫌いな人のことはあまり気にせず、大事にしてくれる人にフォーカスして生きていけばいいと思います。
+7
-0
-
157. 匿名 2024/09/29(日) 18:41:58
>>1
そんな事考えられないくらい何かに取り組んでみて。私、旦那仕事の手伝いでこの猛暑の中、ゴミ屋敷の掃除をやって、ゲリラ豪雨に打たれたくらいビッショビショに汗かいてゴキブリだらけの倉庫にも心が動かないくらい疲れて、スーパーに買い出し行った時にホントに酷い格好だったと思うけど、今まで生きてきて1番どう思われてもいいと思った。ていうか、記憶が無い。生きることに必死だった。これを繰り返したら変われると思う。+3
-0
-
158. 匿名 2024/09/29(日) 18:43:26
>>1
あなたが誰かに嫌われないために変わってしまったらもうそれはあなたではないし、本来のあなたは嫌われていることに結局は変わりないよ。
あなたが誰かに嫌われたくないなら相手が自分を好きになってくれるように努力すること。自分を変えるのではなく、関係性や相手を変えることが大事。
嫌うかどうかは相手が決めることなので計り知れない相手の地雷を避けて振る舞うのは難しい。だったらあなた自身の魅力を押し付けた方が効率的。+1
-0
-
159. 匿名 2024/09/29(日) 18:44:29
他人が自分な事を好きになってくれるか嫌うかなんてこっちでは決めれないんだから、と割り切る。どんなに媚びても嫌われる事もあるしね。+6
-0
-
160. 匿名 2024/09/29(日) 18:51:12
>>68
息子さんすごいよ!
心折れないで頑張れるなんて。
それにしても教員ムカつくね。
何をしてるんだろう。
ちゃんと相談した日付とか全部メモったり色々残してて学年主任に二度と担任にするなと言った方がいいよ。
もし学年主任がそれなら教頭にでも言う。
クラス中がそういう雰囲気なら今息子さんの心は大丈夫でもいつ折れるかわからないからね。
息子さんの命を守ることを最優先してください。
ここを乗り切って高校生になれば偏差値そこそこの学校に行けばくだらないイジメなんてほぼないので、苦しいのはこの中学生の間だけだから+26
-0
-
161. 匿名 2024/09/29(日) 18:51:28
嫌われたいというか
執着されたり
引き寄せられたりしたくない。
マジでそろそろ
相思相愛になりたい。
+1
-0
-
162. 匿名 2024/09/29(日) 18:53:59
>>1
わたしが好きだと思う人(友人や職場でも)に好きだと思ってもらえることが大事だから、わたしが好きでもない人に好かれる必要はないと思ってる。ただ、自分自身の為にどんな人に対しても失礼な態度はとらないように丁寧に接している+2
-0
-
163. 匿名 2024/09/29(日) 19:05:14
せいじのyoutubeみる
別に好かれなくてもいいやと考え方が変わった+2
-0
-
164. 匿名 2024/09/29(日) 19:05:58
>>1
主さんの気持ち、辛さがわかる。そういう性格なんだよね。
常にビクビク、他人の顔色をうかがってしまう。
遠慮してしまう。我慢してしまう。
気を遣っているのに、一部の人から嫌われる。
ウマが合わないってこと。仕方ない。
色々なタイプに人がいるから、どうしようもない。
割り切らないと、やってられない。
+10
-0
-
165. 匿名 2024/09/29(日) 19:11:09
>>1
こちらから連絡していたのを止めたよ
で、向こうからは結局は無いんだよね
だからもういいかなあと、そして気が楽になった
本当に緊急ならまたするけど、しかし緊急自体なんてないからね~+1
-0
-
166. 匿名 2024/09/29(日) 19:21:51
>>163
こういうタイプ
好かれる要素ないから
普通にしてて
黙ってて
指示されたことだけしてて
って思う。
面白くないし
顔も悪いし
仕事で来なさそうだし
上から目線で偉そうだし
なんなら反社的な言動してきそうなぐらい
キチガイっぽい。
+0
-3
-
167. 匿名 2024/09/29(日) 19:30:10
>>2
地味に嫌よね+6
-0
-
168. 匿名 2024/09/29(日) 19:35:08
>>167
地味じゃなくてすごく嫌w+4
-0
-
169. 匿名 2024/09/29(日) 19:38:41
>>6
うん、嫌われたくない、なんて心配しなくても、もうすでに嫌われてる。+5
-1
-
170. 匿名 2024/09/29(日) 19:46:53
>>1
がるでレスバとアク禁を数回繰り返したら、嫌われても別にいいやって思えるようになった
反論や口撃が苦手で弱かったから、嫌われるのが怖かっただけだと知った+2
-1
-
171. 匿名 2024/09/29(日) 19:51:59
>>1
>人間関係でいつも人に嫌われたくないと、気を遣い過ぎたり他者の言動が気になってしまい疲弊し、上手に振舞えなくなり嫌われてしまいます。
まず、嫌われる根本的な原因が何かを自覚してみよう...それが自分で分からなければ修正のしようがない
+1
-1
-
172. 匿名 2024/09/29(日) 19:53:59
>>153
>>160
68です
息子もこの域に達するまで一年かかりました
去年の秋から訳もわからず一方的に嫌われ、一時は不登校寸前にもなり、私も毎日のように担任と話しましたが結局解決には至らず
今は私も息子も、学校に助けを乞うより自分たちの心持ちを変える方が楽だという結論に行きつきました
今はクラスに数人の理解者ができ、放課後の塾の友達と仲良くして、何とか自分を保てているようで有り難い限りです
今は中3なので、高校から立て直そうと勉強を頑張ってます
息子のことを凄いと言っていただけて嬉しかったです、ありがとうございます
+33
-0
-
173. 匿名 2024/09/29(日) 20:00:07
>>1
嫌われたくないとは思わないけど好かれなくてもいいや~とは思ってる+0
-0
-
174. 匿名 2024/09/29(日) 20:06:32
全世界から嫌われたら誰でも辛い。
例えば、会社では嫌われても良い、だって私には友達も家族も居るから!みたいに、気持ちの依存先をちゃんとキープしてから行動しましょう。
まずはありのままの自分を受け入れてくれる先を用意して、なんか嫌われちゃってるんだよね〜と明るく報告できて、それは相手が変なんだよ〜と言ってくれる圧倒的な味方がいたら怖くありません。
+3
-0
-
175. 匿名 2024/09/29(日) 20:07:46
>>172
普通はいじめた子を登校停止させたり、カウンセリング受けさせたりするよね?他の国ではそうだと思う
日本だけじゃないの?
いじめられた子が引っ越したり、学校に行けないのは。
立て直さないといけないのはいじめた子だよ
本当に制度を変えないとだめだよね+18
-0
-
176. 匿名 2024/09/29(日) 20:17:38
>>24
唐揚げカレーのあとにキムタクで笑ったw+13
-0
-
177. 匿名 2024/09/29(日) 20:18:03
>>1
・人付き合いが苦手な自分を受け入れる
・自分で自分の機嫌を取る事を忘れない
メンタル弱いけどこれで何とか生きてる+1
-0
-
178. 匿名 2024/09/29(日) 20:29:19
>>1
最初は嫌われないように大人しく控えめにして頑張ってたけど、その態度が癇に障ったのか文句つけられまくって吹っ切れた+1
-0
-
179. 匿名 2024/09/29(日) 20:30:26
>>29
社内恋愛してた同僚なんだけど付き合ってる事はみんな知ってたのに、その彼氏の事を好きな女子社員はあらゆる方法でアプローチしまくって結局そっちの女子社員と結婚した。もう私を含め会社の女性たちから反感受けて文句も言われてたけど、その後2人は彼氏の家業に就いて今でもめっちゃ幸せそうにしてる。
まー、周りに叩かれても敵に回しても私たちって彼女から見たらただのモブなんだよね。
+3
-0
-
180. 匿名 2024/09/29(日) 20:47:51
できれば嫌われたくないけど
他人の気持ちなんてどうにかできるものじゃないから
嫌われても仕方ないよ
と思ってから少し楽になったよ+4
-0
-
181. 匿名 2024/09/29(日) 21:23:43
>>172
160です。
読んでて本当に胸が締め付けられました。
去年の秋からということはもう1年もそんな状態だったんですね。
だから不登校の子がすごい数にのぼるんだと思いました。
>今はクラスに数人の理解者ができ、放課後の塾の友達と仲良くして、何とか自分を保てているようで有り難い限りです
良かったですね!
クラスに数人の理解者ができたということは息子さんの素晴らしい人格がゆえでしょう。
私も中学の時に学校の友達と上手くいかなかった時に塾のクラスや友達が心の支えだったことがあるのでよくわかります。
高校、息子さんにあう所にいけたらいいですね!
最後に…本当に心から応援してますし、息子さんはとても強く、素晴らしい人だと思います。
応援してる人が一人でもいること、伝えたくてレスしました
+18
-0
-
182. 匿名 2024/09/29(日) 21:29:37
>>20
嫌われる、ってなかなかだよね。
苦手、合わない、は互いに普通にあるあるだけど。
私は人間界そんなものだと思ってるので、
自分から離れる人、合わねーと思う人はそれでいいと思ってるし、それしかないよな。
むしろそれが普通と思ってるわ。
自然体でも近くにいる、好いてくれる人がひとりでもいれば充分なくらいだと思ってる。
好かれたい、嫌われなくないと思わない前提で、
万人に好かれる人なんて絶対いないわけだし。
最近見たけど釈迦さえ嫌いという人もいて。
(まぁそりゃなんだっているでしょうね)+4
-0
-
183. 匿名 2024/09/29(日) 21:40:26
>>1
既出かもしれないけど
他人を嫌わないこと
これがいちばん簡単だと思う
やなやつだと思っても「相性」が悪いんだな、「意見」が合わないんだなと考えて、人として嫌わない
悪口を言わない、思わない
言う(思う)習慣がなければ、誰かに言われ(思われ)てるという発想が出ないから、とっても気楽!+3
-0
-
184. 匿名 2024/09/29(日) 22:12:10
>>45
わあーーーーー!!!
すっごく意地悪なフレンズだね!!!!!+2
-2
-
185. 匿名 2024/09/29(日) 22:29:57
人から嫌われるかも?なんて生まれてから一度も気にしたことない
他人に好かれようが嫌われようがどっちでもいいし、それは人の自由だし、自分に実害が及ぶことがあれば対処するくらいだな
+2
-0
-
186. 匿名 2024/09/29(日) 22:30:07
>>181
度々ありがとうございます、68です
この一年、担任や小学校の頃に仲が良かった同じクラスのお友達の保護者に相談したりしましたが、所詮はみんな他人事でこんなに寄り添ってもらったことはなかったです
この辛さは当事者にしか分からないと心に蓋をしていたので、こんなに寄り添ってもらえたことが嬉しく、報われた思いです
ありがとうございました+19
-0
-
187. 匿名 2024/09/29(日) 22:32:11
>>175
ありがとうございます、68です
本当にその通りですが、現実はそうはいかないようです
息子本人は中学は捨てると気持ちを切り替えているようなので、高校では楽しく過ごせたらと思います+9
-0
-
188. 匿名 2024/09/29(日) 23:00:21
>>1
自分らしくって何なんだろうね
主は自分らしさを出せてないと感じてるかもしれないけど、人のことを気遣ったりそれで失敗して落ち込むのも主らしさではないの?
気にしすぎてしまう自分もそれはそれで良いと自分で慰めて認めてあげることから始めてみてはどう?
私はそういう空回りしてる人も人間らしくて好きだよ+4
-0
-
189. 匿名 2024/09/29(日) 23:04:07
>>1
嫌われても好かれても、自分の人生には何の波紋も広がらないのよ。旧友もママ友も職場の人も、みんなその時々で寄せては引いての繰り返し。
いつも側にいるパートナーや子供だけ大切にしていればいいんじゃない+7
-0
-
190. 匿名 2024/09/29(日) 23:53:22
>>29
会社と義理の家族、親族関係はほんとうにそう
相手がよっっっっぽどの善人で無い限り、どこかでこいつ使えるって思われてる節がある
善意で引き受けた事が次も当然のように振られたりって良くある話
協力はするけれど周囲と同等に、できる範囲でやっていて
嫌われるならそれまでの関係って割り切ると楽
よほど個人的に親しくない限り、時間と労力を無駄にしてしまう+3
-0
-
191. 匿名 2024/09/30(月) 00:13:17
人は見たいように見るから、こっちが媚び売ってもありのままでも結果は同じなんだよ。だったら自分が楽な方でいいかなと思う。
※引用
「262の法則」
自分の周囲にいる人の2割は私のことが好き。 6割はどちらでもない、2割は私のことが嫌いということになる。 このうち「私のことが嫌いな2割」ばかり気になって、人間関係に悩んでしまう人がいる。+1
-0
-
192. 匿名 2024/09/30(月) 00:23:06
何十年後かには自分も相手も死ぬんやで?焼いたらみんな骸骨💀相手を傷つけたり嫌な思いさせたりしなければ御の字よ。あとは好きに生きなされ。+0
-0
-
193. 匿名 2024/09/30(月) 00:25:13
>>9
これいつもの身長185㎝の男は怖い?とか書いてるガル男やん。クエスチョンマーク前の謎スペースでわかるんよ+3
-0
-
194. 匿名 2024/09/30(月) 00:28:52
>>187
合う合わないがありますからね。私も中学生の時、ボスみたいのに皆に聞こえるように悪口言われて(私の仲の良い友人にもやってた)すっごい嫌な思いしたけど、高校は気の合う友人も沢山出来て人生で一番楽しい時間でしたよ。息子さんもきっと大丈夫!+7
-0
-
195. 匿名 2024/09/30(月) 00:31:41
人間関係って大抵替えが効く
でも自分の代わりに自分の人生生きてくれる人はいない+1
-0
-
196. 匿名 2024/09/30(月) 00:48:38
>>1
どうせ100年後には自分を知ってる人など皆死んでる
そう思えば好かれてようが嫌われてようが、まあいいか〜と思える。+1
-0
-
197. 匿名 2024/09/30(月) 00:59:20
色気があると女に嫌われる
下品だと男に嫌われる
だから下品な色気を出せばいい+0
-0
-
198. 匿名 2024/09/30(月) 01:04:18
ママ友で、嫌われるのを恐れてるのか
いつもぺこぺこ謝りまくってるのがいる
ごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいほんとにごめんなさい
ライン返信おそくなりましたごめんなさい
気がつかなくてごめんなさい
買い物行ってましたごめんなさい
子供がお邪魔してごめんなさい
子供があそんでもらってごめんなさい
うちに遊びに来てくれてごめんなさい
オヤツもらってごめんなさい
うちに忘れ物されてごめんなさい
取りに来ていただいてごめんなさい
こうすれば嫌われるよ+1
-0
-
199. 匿名 2024/09/30(月) 01:44:17
40超えたら自然とどうでも良くなった+1
-0
-
200. 匿名 2024/09/30(月) 02:01:12
ないわ ないわ+0
-0
-
201. 匿名 2024/09/30(月) 02:29:20
>>1
嫌われても…っていうか初めから自分が好かれる可能性セゼロだと思って生きてる+3
-0
-
202. 匿名 2024/09/30(月) 03:34:18
>>1
1000人ファンがいるなら2〜3人に嫌われてもいいやって思ってます。インフルエンサーです。
ネットやってると、見ず知らずの人から突然妬まれる事なんて山のようにあるから、いちいち気にしてられなくなりました。
リアル社会なら受け身に徹して、挨拶だけちゃんとしておけば好かれる事も嫌われる事もないですよ
その中で自分を慕ってくれる人がいたら選んで仲良くなればいいと思います。楽にいきましょうよ。+2
-0
-
203. 匿名 2024/09/30(月) 04:49:46
>>2
そんな嫌われ方はちょっと💦💦+2
-0
-
204. 匿名 2024/09/30(月) 04:52:18
>>24
古っキムタクて。今、結構人気ないんじゃないっけ?+2
-0
-
205. 匿名 2024/09/30(月) 05:46:59
>>20
なんか短絡的で決めつけが強いね。だからなのかな?+1
-1
-
206. 匿名 2024/09/30(月) 06:47:31
>>1
気は遣うけど、見切った時は行動が早い。
嫌なお局がいる職場、人手不足だけど1年未満で退職を願い出たよ。
近所にいる断り続けてもしつこい宗教一家はブロックしてピンポン出ない、道で会っても露骨に逃げた。
ママ関係も今ではほぼ他人。
普段から嫌われないよう振る舞うことは大事だと思う。でも、気を遣っているのに舐められたり嫌われたら離れるよ。無視や素っ気なくするのも上等。+1
-0
-
207. 匿名 2024/09/30(月) 08:03:55
私は人に好かれないように生きてる性格悪です。+0
-0
-
208. 匿名 2024/09/30(月) 08:52:45
私はどうでもいい他人の評価で飯を食っているわけではないことを思い出す。+3
-0
-
209. 匿名 2024/09/30(月) 09:04:30
相手のことが好きなら嫌われたくないけど、別にどうでも良い人なら嫌われたって痛くも痒くも無いわ。+1
-0
-
210. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:08
世の中に自分のこと好いてくれる人が100人いたら嫌いな人も100人いるんだよ
そういうもんだ
人でも物体でも考え方でも何でも、万人に好かれるものなんて在りはしない
逆に言えば、誰からも嫌われないような生活を目指すなら
誰からも本気では好かれない人間になるということ+2
-0
-
211. 匿名 2024/09/30(月) 11:29:06
私の場合元から他人が嫌い
人付き合いが苦手
嫌われても別にいいこっちも興味ないし私の人生が終わるわけじゃないから+1
-0
-
212. 匿名 2024/09/30(月) 13:05:54
>>1
一度本気で世間から嫌われてみたらいい。
どうでもいいものなんだと気づかないと怖いまま+1
-0
-
213. 匿名 2024/09/30(月) 14:21:40
>>1
海外ひとり旅行って帰ってきたら、職場の人間関係なんてまじでどうでもいいと思えた。+1
-0
-
214. 匿名 2024/09/30(月) 14:55:27
>>91
まぁみんな自分に都合のいいひとしか好きじゃないからね
「まあ!あなたってほんと、私にとって都合がよくて好き!!!」って言われて
本当にうれしいなら話は別だけど+1
-0
-
215. 匿名 2024/09/30(月) 15:06:18
1.あのひと すっごく良いひとなの
2.あのひとちょっと変わってるけど 悪い人じゃないのよ
3.あのひと相当変わってるのよ
一番ラクなのは「2」なんだけど トピ主は「3」を目指してるみたいだから「変わってると思われる行動」をどんどんすれば良いだけじゃないの
+0
-0
-
216. 匿名 2024/09/30(月) 15:45:29
人生が平均80年あると思うと辛いよね 50年寿命だったら、もっと皆楽に行きられる+0
-0
-
217. 匿名 2024/09/30(月) 16:05:31
>>9
タメ口で話しかけてきた相手には必ずタメ口で返す
相手が知らない人でも年上でも。+0
-0
-
218. 匿名 2024/09/30(月) 19:30:03
>>24
古いわw
目黒蓮でしょ今は+0
-1
-
219. 匿名 2024/10/03(木) 11:00:38
どーせ全員いつか死ぬんだからと思えばいい+0
-0
-
220. 匿名 2024/10/05(土) 14:49:28
嫌ってくる人の態度にもよらない?
攻撃的な人だと疲弊する+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する