ガールズちゃんねる

【ネタOK】子供を頭の良い子に育てる方法を考察しよう!【半分本気】

593コメント2023/03/05(日) 14:34

  • 1. 匿名 2023/02/24(金) 17:42:51 

    半分本気でネタ可能です!
    子供を頭の良い子に育てるにはどうしたらいいでしょうか?

    知育おもちゃや教材なども知りたいです
    よろしくお願いします!
    【ネタOK】子供を頭の良い子に育てる方法を考察しよう!【半分本気】

    +52

    -5

  • 2. 匿名 2023/02/24(金) 17:43:40 

    公文の知育おもちゃと学研の知育おもちゃってどっちがいいの

    +93

    -3

  • 3. 匿名 2023/02/24(金) 17:43:53 

    毎日新聞読ませる

    +58

    -44

  • 4. 匿名 2023/02/24(金) 17:43:54 

    テストで100点取ったら1000円あげる

    +50

    -50

  • 5. 匿名 2023/02/24(金) 17:43:54 

    まず自分が頭良くなります。

    +357

    -2

  • 6. 匿名 2023/02/24(金) 17:43:59 

    公文

    +25

    -14

  • 7. 匿名 2023/02/24(金) 17:44:02 

    しまじろうのぬいぐるみを食べさせる

    +150

    -11

  • 8. 匿名 2023/02/24(金) 17:44:16 

    ドーマン博士

    +1

    -1

  • 9. 匿名 2023/02/24(金) 17:44:19 

    ひろゆきの動画をひたすら見せる

    +4

    -14

  • 10. 匿名 2023/02/24(金) 17:44:41 

    とにかく沢山本を読まさせる

    +171

    -6

  • 11. 匿名 2023/02/24(金) 17:44:49 

    おもちゃはわからないけど、毎日学習する習慣をつけてあげることは大切だと思う

    +169

    -0

  • 12. 匿名 2023/02/24(金) 17:44:51 

    まず地頭が良く生まれ変わります
    その後、地頭の良い男性と結婚して子供を産みます

    +281

    -3

  • 13. 匿名 2023/02/24(金) 17:44:52 

    よく観察して何に興味を持っているか
    観察する

    +87

    -4

  • 14. 匿名 2023/02/24(金) 17:45:02 

    頭よいはどんなものを望むの?
    まんべんなくできて東大行くような?
    さかなクンみたいに得意を伸ばす?

    +91

    -1

  • 15. 匿名 2023/02/24(金) 17:45:06 

    頭の良い人と結婚する

    +78

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/24(金) 17:45:18 

    小さくてもいいから何かしら成功体験を経験させる
    できたらそれらを積み重ねる

    +116

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/24(金) 17:45:32 

    一緒に勉強して勉強が好き、楽しい、やって当たり前のことと刷り込みました。

    +129

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/24(金) 17:45:37 

    親が東大に入ってから子供を産む!

    +34

    -2

  • 19. 匿名 2023/02/24(金) 17:46:03 

    色んな世代の人と接する機会を与える。

    +61

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/24(金) 17:46:06 

    七田式に入れる
    子供の友達は国公立行ってた

    +18

    -30

  • 21. 匿名 2023/02/24(金) 17:46:20 

    子供が質問してきたら

    ○○はどう思う?
    って逆に質問するんだって。
    すると子供に考える力がつくらしいよ

    最近観たなんかのドラマの受け売りだけど

    +26

    -15

  • 22. 匿名 2023/02/24(金) 17:46:26 

    >>1
    遺伝だから無駄だって!
    自分のコンプ子供に押しつけようとするの教育虐待にあたるから止めなよ。

    +85

    -21

  • 23. 匿名 2023/02/24(金) 17:46:28 

    チャレンジやると勉強も部活も全てうまくいきます

    +125

    -13

  • 24. 匿名 2023/02/24(金) 17:46:45 

    >>7
    不意打ちで声高らかに笑ってしまった
    疲れてるな…寝よう

    +96

    -3

  • 25. 匿名 2023/02/24(金) 17:46:47 

    魚の目玉を食べる

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/24(金) 17:47:00 

    >>19
    ゆたぼんやん

    +3

    -4

  • 27. 匿名 2023/02/24(金) 17:47:15 

    誉める、叱ることも大事だよね

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/24(金) 17:47:29 

    >>3
    毎日 新聞を読ませるのか
    毎日新聞 を読ませるのかでだいぶ違うぞ。

    +217

    -1

  • 29. 匿名 2023/02/24(金) 17:47:41 

    >>3
    私毎日読んでたけど東海大だよ笑
    あまり意味ないかも

    +47

    -5

  • 30. 匿名 2023/02/24(金) 17:48:26 

    >>4
    何年生くらいから採用したらいいかな?

    +12

    -2

  • 31. 匿名 2023/02/24(金) 17:48:55 

    >>3
    一瞬「毎日新聞」を読ませるかと思った笑
    「毎日、新聞を読ませる」か笑

    +67

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/24(金) 17:49:02 

    >>1
    塾もいいけど、小学生くらいまでは母親が勉強見てあげる
    愛情を貰えてる安心感は知能の発育にもいいよ

    +201

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/24(金) 17:49:05 

    >>3
    新聞の内容がなぁ…

    +29

    -5

  • 34. 匿名 2023/02/24(金) 17:49:16 

    >>5
    遺伝だよねぇ。
    怠け者気質とか本当に遺伝だよ。

    +169

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/24(金) 17:49:32 

    教材に頼りすぎず
    親がきちんと相手する事かなと思う。
    小さいうちは。

    +73

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/24(金) 17:49:33 

    煮干し尽くしの食生活にする。

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2023/02/24(金) 17:49:43 

    親が口を出さず見守る
    こうしたらー?とか言わない

    +3

    -5

  • 38. 匿名 2023/02/24(金) 17:49:52 

    >>1
    遺伝しかない。
    学歴ある男と結婚した、学歴ある女からは、頭のいい子しか生まれません。

    +91

    -15

  • 39. 匿名 2023/02/24(金) 17:50:04 

    私はバカだけど夫がそこそこ。娘、子供の時はバレエとピアノくらい。 でも、有名大学出身。
    小さいときには、本人に興味があるものをやらせればいいのでは?

    +53

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/24(金) 17:50:20 

    暇な日だけでいいから料理は手伝わせると数学と理科と美術が伸びやすいと思う
    小さじと大さじの関係とか食塩水問題とか有利になることが沢山ある

    +26

    -3

  • 41. 匿名 2023/02/24(金) 17:50:52 

    >>10
    読み聞かせでなく、本を読まさせる?
    本嫌いにしたいの?

    +8

    -24

  • 42. 匿名 2023/02/24(金) 17:51:20 

    >>4
    これやると 勉強が楽しい! っていうモチベーションが下がっちゃって成績悪くなるらしい。
    なんかテレビで言ってた。

    +81

    -9

  • 43. 匿名 2023/02/24(金) 17:51:25 

    まずはお金を稼ぐ
    親の経済力は子供の将来に大きく影響する

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2023/02/24(金) 17:51:28 

    勉強に興味を持ち忍耐強い子を産む。コツコツ出来るかどうかって素質であること多いと思うな。
    同じ腹から産まれたのに兄弟で全然タイプが違うもん。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/24(金) 17:51:41 

    頭脳明晰で努力を惜しまない家系の卵子と精子をかけ合わせる。どちらかではなく、両方。
    お金にだらしないとか性犯罪歴を持つ人間は子供を持たない、関わらない を徹底する。

    +58

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/24(金) 17:51:57 

    女の子は父親が、男の子は母親が本を読んであげる

    +2

    -6

  • 47. 匿名 2023/02/24(金) 17:52:52 

    知育おもちゃや教材を必死に買ったけど、結局息子が遊ぶのはトミカとプラレールだけだった。

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/24(金) 17:53:07 

    >>1
    住む場所は重要だと思う

    うちは、夫も私も中の下くらいの成績だったけど、夫が持ってたマンションがとても教育熱心な保護者が集まる地域で、2人の息子を中学までそこで子育てしたけど、高校は進学校に行って国公立行ったよ

    +92

    -2

  • 49. 匿名 2023/02/24(金) 17:53:57 

    >>10
    うちの子、小説ばかり読んでるけど勉強の成績良くないよ。その子が選ぶ本によるかも。

    +88

    -2

  • 50. 匿名 2023/02/24(金) 17:54:21 

    >>1
    「勉強が出来る」というのと「頭が良い」は違うんだけど
    どちらにしても親がどっちかじゃないとかなり厳しいと思うよ
    子供は普段の行いから学ぶことのが多いから

    +45

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/24(金) 17:54:29 

    興味持ったことはなんでもやらせる

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/24(金) 17:54:48 

    遺伝子を組み換える

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/24(金) 17:54:55 

    結局、知能も遺伝なんだよね。
    優秀な精子を買った方が早いよ。

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/24(金) 17:55:11 

    >>39
    です。
    不足します。
    高校は、普通くらい?の偏差値の私立高校を単願で特待生で入学しそのまま卒業。
    高校のレベル的に…
    個別塾に高3の一年間は本人の希望で通わせました。

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2023/02/24(金) 17:55:14 

    >>41
    読み聞かせすると本を読む子に育つよね
    うちは、夫が熱心に毎晩読み聞かせしたから、小中の図書館貸し出し一位だったよ

    +38

    -5

  • 56. 匿名 2023/02/24(金) 17:55:14 

    >>49
    それは読んでいても理解していない可能性があるね
    国語が出来てるかどうか次第だけど

    +28

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/24(金) 17:55:17 

    >>4
    東大王の人がそれらしいよね
    名前忘れたけど

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2023/02/24(金) 17:55:46 

    >>26
    芦田愛菜ちゃんだっているよ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/24(金) 17:55:49 

    >>21
    それやったら、息子が質問に質問で返してくるようになったから中止した。
    子供って親を真似るんだよ。

    +33

    -2

  • 60. 匿名 2023/02/24(金) 17:55:52 

    頭のいい子供がたくさんいる環境に行く

    +40

    -1

  • 61. 匿名 2023/02/24(金) 17:56:02 

    >>42
    でも、知り合いの子はこの制度で東大行ったよ
    自然と周りより勉強できるようになるし、少なくとも苦手意識はなくなるのかも

    遊びに行っても時間になったら勉強始めるから、一緒にいるだけでちょっと学力上がったわ

    +15

    -6

  • 62. 匿名 2023/02/24(金) 17:56:02 

    親の学生時代の成績表を見せる

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/24(金) 17:56:16 

    >>10
    上の子が2歳の時から毎月30冊前後を図書館で借りてます!
    本屋で買ったり、メルカリで買ったりもする
    あれこれ10年続いてる〜

    子供たちの成績は普通〜出来る程度。
    将来に期待しますw

    +64

    -1

  • 64. 匿名 2023/02/24(金) 17:56:45 

    >>5
    幼児期に出来がいい子が中学以降そうでもないってパターンよくあるけど、親が頭良くないんだよね
    逆に幼児期に微妙でも、中学以降に伸びる子は大体親が頭いい

    +107

    -2

  • 65. 匿名 2023/02/24(金) 17:57:25 

    >>1
    トピタイの半分本気という文字から100%の本気を感じる(笑)

    +41

    -2

  • 66. 匿名 2023/02/24(金) 17:57:45 

    赤ちゃんは0歳から1歳くらいまでの間に、自分以外に外の世界があると学ぶ。このゴールデンタイムに「赤ちゃんは何もわからないから最低限お世話だけしてほっておく」をやると、自閉傾向が強まる。昔の、祖父母おじおば、近所の人がみんなで世話をした時代ならともかく、今の核家族化でこれをやると赤ちゃんにとって世界はほとんど自分だけになる。
    いくら頭が良くてもこれでは幸せな人生は遅れないので、乳児の間はとくかくあやすこと。笑わせること。

    +36

    -6

  • 67. 匿名 2023/02/24(金) 17:58:19 

    >>54
    不足→補足
    ほら、バカでしょ?

    +4

    -5

  • 68. 匿名 2023/02/24(金) 17:58:34 

    >>4
    子供の頃めっちゃそれ思ったわ
    私100点とっても褒められなかったし
    絶対やる気出ると思う

    +28

    -2

  • 69. 匿名 2023/02/24(金) 17:59:45 

    親「自転車に乗ってご飯を食べに行こう」
    親「チャリでめし食いに行こう」

    後者では頭の良い子にはなかなかならないね

    +34

    -4

  • 70. 匿名 2023/02/24(金) 17:59:49 

    >>34
    専業の子は専業

    +4

    -32

  • 71. 匿名 2023/02/24(金) 17:59:58 

    教育費をたっぷりかける
    頭のいい友達を作る

    +2

    -6

  • 72. 匿名 2023/02/24(金) 18:00:01 

    佐藤ママに育ててもらう。

    もしくは佐藤ママのお子さんと結婚?再婚する

    +3

    -8

  • 73. 匿名 2023/02/24(金) 18:00:07 

    男の子2人の親だけど、上の子の方が頭がいい。
    違いは絵本の読み聞かせを毎日3冊2年生まで続けた。
    (下の子はその時年長。しかも早生まれだから5歳くらいで読み聞かせ終わり。)

    生後すぐから散歩してても何してても沢山話しかけた。
    そのおかげで、ものすごくお喋りな子に育って、たまに話すのがしんどい。
    下の子は上の子のお喋りに疲れて、上の子が居ないと私が黙ってしまっていた。

    今中1で今まで塾行った事ないけど、偏差値68くらいある。
    子育てしててすごいと思うのが、記憶力がすごい。
    昔の些細な事とか、聞いた事見た事、覚えてる。
    思い出す時天を仰ぐ。その時に頭の中の引き出しを探してるらしい。

    +12

    -18

  • 74. 匿名 2023/02/24(金) 18:00:11 

    頭にチップ埋め込む

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/02/24(金) 18:00:18 

    >>3
    実家は日経新聞取ってて、旧帝です

    ご参考までに

    +7

    -5

  • 76. 匿名 2023/02/24(金) 18:00:21 

    うちの旦那が、子供が小さい時に日本地図パズルとかタングラムとか顕微鏡とか買って来た。お誕生日やクリスマスでもないのにオモチャ買うなんてと思ったけど、お誕生日やクリスマスでないからこそ子供は大喜びで夢中で遊んでた。
    親は普通だけど子供はまあまあ賢く育ったよ。

    +39

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/24(金) 18:00:24 

    頭の良い子の隣の席になったら狂ったように宿題、自学やり始めた

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2023/02/24(金) 18:00:54 

    >>1
    >>5よ。まず自分が賢くなって、同様に賢い旦那と結婚する。
    遺伝が全てではないけど、やっぱり大きいよ。

    +74

    -1

  • 79. 匿名 2023/02/24(金) 18:01:11 

    >>1
    賢い子はプラレール、電車好き。創作遊びやレゴとか。大人しい
    運動系が出来る子は車が好き。外遊び大好き!コミュ力も育ってる。

    もちろん全部がこうとは言い切れないけどこういうタイプが多いと感じる

    +41

    -18

  • 80. 匿名 2023/02/24(金) 18:01:22 

    >>72
    結局遺伝子。夫婦で高学歴やん

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/24(金) 18:01:46 

    >>78
    賢い母親とそうでない母親だと日常会話が違うから、母親が賢くなるのは重要だよね

    +54

    -1

  • 82. 匿名 2023/02/24(金) 18:02:37 

    理系に育てるなら小さい頃はkataminoで遊ばせたり、公園で遊ばせたり、遊びの中で地図を書かせたりして空間認識能力を育てる。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/24(金) 18:02:51 

    >>2
    子供によるのもあるけど、どうやって親が興味持つように遊ばせるかによるのでは。

    +54

    -1

  • 84. 匿名 2023/02/24(金) 18:03:05 

    >>42
    もらったお小遣いで、新しいゲーム買うとか推し活するとか
    欲しいものあったら楽しいと思う

    +32

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/24(金) 18:03:20 

    トピずれだけど、今の時代、頭のよい子より人に迷惑かけない子で十分な気がする。
    壊したり舐めたり混ぜたり。

    +4

    -13

  • 86. 匿名 2023/02/24(金) 18:04:14 

    >>80
    佐藤ママのところは結構、祖父母の手を借りたらしいけど、娘を津田塾に送り出せた親か…って思っちゃったわ
    孫への関わり方も他所の家庭と違うと思う

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/24(金) 18:04:18 

    >>1
    音読や素読

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2023/02/24(金) 18:04:28 

    >>59
    あなたんちのことは知らんがな

    +1

    -19

  • 89. 匿名 2023/02/24(金) 18:04:56 

    自分が勉強する
    自分が本を読む
    自分が文化を嗜む

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/24(金) 18:05:03 

    >>85
    頭が良い子は迷惑はかけないと思うよ

    +11

    -4

  • 91. 匿名 2023/02/24(金) 18:05:29 

    >>4
    うちは小学生の間は100点で100円で、中学生からは430点以上が2000円で450点以上が3000円にしてる。

    +8

    -5

  • 92. 匿名 2023/02/24(金) 18:05:31 

    >>24
    おやすみなさい。
    寝てる間は、脳もやすめます。

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/24(金) 18:06:13 

    >>42
    アンダーマイニング効果かな?
    報酬がないとやらなくなる。
    学生のうちは成績そのものも報酬になるかもしれないけど、社会人になると成績として評価されるのは滅多にないし、人事評価も上司の主観が入るし、やる気でないわーとなるのかも。

    私がそれ。
    会社員の意義がわからなくなって適応障害に。

    最終的に仕事ごとに報酬が発生するフリーランスになり、最低月収は会社員やってたころの1/6だったけど。

    +22

    -4

  • 94. 匿名 2023/02/24(金) 18:06:20 

    >>90
    そんなことはないと思う

    +2

    -6

  • 95. 匿名 2023/02/24(金) 18:06:39 

    >>1
    知り合いに両親とも東大卒で学者研究者のお仕事してるお家があるけど、家族の勉強部屋があって、みんなそこでそれぞれの勉強や研究を進めているって話だった。
    勉強や読書(論文読み)の時間が当たり前の環境は影響大きそう。

    +35

    -3

  • 96. 匿名 2023/02/24(金) 18:06:46 

    >>23
    さらに人間関係まで上手くいくよw

    +61

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/24(金) 18:06:47 

    >>63
    黙読?音読?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/24(金) 18:06:55 

    そろばん習って2級ぐらいまでいくと暗算力は間違いなく付くね

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/24(金) 18:06:58 

    >>4
    ご褒美は良いらしいよね。
    元々頭良くて満点取れるレベルの子ならそれでいいけど、
    普通の子は計算ドリルやったら30円とか、アウトプットではなくインプットに対してご褒美の方が良いらしい

    +12

    -3

  • 100. 匿名 2023/02/24(金) 18:07:13 

    >>10
    本って推奨されるけど、やっぱり成績に関係してくるの?

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2023/02/24(金) 18:07:35 

    暗記パン

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/24(金) 18:08:16 

    >>1
    小さい頃から思考の手伝いをする。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/02/24(金) 18:08:20 

    >>1
    学齢期の子育て終了したけど、周囲見ててもやっぱ限界はあると思う

    両親よりかなりハイレベルになるなんてレアケース

    +41

    -3

  • 104. 匿名 2023/02/24(金) 18:08:28 

    >>69
    丁寧な言葉も俗な言葉も公的な言葉も、TPOで言葉が変わるって理解してる方が強いと思う

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/24(金) 18:08:54 

    >>70
    旦那によらない?笑

    +24

    -2

  • 106. 匿名 2023/02/24(金) 18:09:04 

    >>4
    うちは成績表で貰う金額決まってた。
    頑張ったよw
    成績表貰うのが楽しみで仕方なかった

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2023/02/24(金) 18:09:41 

    >>59
    それは子供に答えを丸投げしたからじゃない?
    答えを教えてもらえなければ「質問で返せば答えなくていいんだ」ってなるでしょう

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/24(金) 18:10:01 

    >>1
    小さい頃から疑問をそのままにせず、なぜどうしてが出た時に一緒に調べ思考の手伝いをする。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/24(金) 18:10:04 

    >>59
    うちも。
    それに普通に知りたいからイライラするらしいね。
    たまにそう返すぐらいがいいみたい。

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/24(金) 18:10:18 

    なんでもそうだけど、勉強できると楽しいって思わないと続かないよね

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/24(金) 18:10:38 

    >>1
    寿限無寿限無五劫のすり切れ海砂利水魚の水行末

    ってやつを覚えさせる

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/24(金) 18:10:39 

    >>73
    塾いかないで偏差値がわかるって、統一テストでわかるんですか?
    子育て終わった50代より

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/24(金) 18:11:10 

    >>100
    小学生の頃本大好きでよく読んでたけど小中で国語はずっと5だった
    他の教科も4か5
    関係あるかどうかはわからないけど

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/24(金) 18:12:03 

    ひろゆきの本読む
    【ネタOK】子供を頭の良い子に育てる方法を考察しよう!【半分本気】

    +0

    -13

  • 115. 匿名 2023/02/24(金) 18:12:52 

    前世の記憶持ちで産まれてもらう

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/24(金) 18:13:15 

    >>21
    知り合いが毎回それやってたら「ママって何も知らないんだね」と見放されたらしい。
    質問によってはママなりの答えが必要なんだなと反省したって。

    +37

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/24(金) 18:14:45 

    >>5
    大人の真似は好きだけど押し付け勉強が嫌いな娘みていてそう思うよ。
    ○○教室は大嫌い、一人か、母の私と遊びたい年長。
    私が英語しゃべれてピアノ弾けてたりしたら、遊び感覚で好きになるだろうな…

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/24(金) 18:15:15 

    >>104
    後者で理解してる人はあんまりいないけどね
    使い分けを考える人は
    使い分けるのが面倒だから最初からある程度どこでも通用する話し方をするようになるし
    子供に教えることがとんでもなく増えることになる
    丁寧な言葉、俗な言葉、公的な言葉、全部教えなきゃならないでしょう?

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2023/02/24(金) 18:15:24 

    >>1
    本を読ませる!あとは、期待しすぎないこと、運動と同じ様に才能の違いで出来ることは変わるから道徳的な所を大切にすれば学力は求めすぎない。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/24(金) 18:16:06 

    >>100
    知らない文章に取り組む姿勢が育っていたら他の科目でも活かせるよ

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2023/02/24(金) 18:17:01 

    >>1
    数学が得意な子は、切符の四桁の数字を足したり割ったり工夫して合計10にする遊びをやってた
    遊びっぽく出来るのが一番いいよね

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/24(金) 18:17:22 

    おもちゃを買い与えすぎない

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2023/02/24(金) 18:17:22 

    >>100
    自分の話で申し訳ない。
    私小さい頃から寝る前に毎日本読んでもらって育ったけど、国語は何の勉強をしなくても5が取れてた。
    高校の小論文も対策しなくても普通に書いてA''とかもらえてたよ。
    国語に関しては関係あると思います。

    +54

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/24(金) 18:18:04 

    お母さんが賢い人は(学歴って意味ではなく)
    まあ、それなりの進路を辿ってる人が
    多いよ。
    あと、お母さんがいつもニコニコしてる
    子は最強。

    +46

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/24(金) 18:18:10 

    >>1
    子供の能力と特性を見極めて、伸びる方へ適切に働きかける!
    苦手な方に伸ばそうとしても無理が出てくる

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/24(金) 18:19:07 

    >>59
    答えつつより深く考えさせないと駄目なんだよね
    難しいけど

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/24(金) 18:19:10 

    >>10
    保育園が読み聞か背を沢山してくれるところだったので卒園生はほんが好きな子が多いらしい

    +6

    -4

  • 128. 匿名 2023/02/24(金) 18:19:22 

    赤ちゃん言葉で話しかけるのはなるべくやめる

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/24(金) 18:19:34 

    >>10
    うちの小学生2人とも本が大好きで分厚い小説もシリーズもので毎日読んで、内容について話し合ったりしてる。
    国語の文章問題はよくできるし、算数も文章問題入ってくるけどよく出来てる。
    本は本当に読んだ方が良い。
    難しいテストでうちの子だけ100点だった時に先生に聞かれたよ。本をよく読んでいるんですか?って。
    子供曰く、漫画も楽しいけど小説は想像の世界が広くて、読む人によってその想像の世界も違っていてそれがまた楽しいらしい。

    +56

    -1

  • 130. 匿名 2023/02/24(金) 18:20:53 

    >>118
    それもそうか
    親が教えなくても頭がいい子はTVや本を読んだら勝手に身につくし
    やっぱり良い言葉だけ教えたほうがいいね

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/24(金) 18:21:49 

    とにかく文字をたくさん読ませる。自学自習ができる子にするには文字を読んで理解することを得意にするのが一番いいと思うから。
    そして文字を読むのが楽しいって感じさせること。
    あとはあなたは天才だねすごいねって思い込ませるのも絶対に大事。

    私は学歴高い方ですが、親に「〇〇ちゃんは本当に頭がいいね、流石ママとパパの子だね〜」って言われて育った。大学入るまで自分の父母はエリートだと思い込んでたけど、実際に聞いてみたら母は大学出てないし父もクソFランでした。思い込みの力は侮れ無いなと思った…

    +81

    -1

  • 132. 匿名 2023/02/24(金) 18:21:53 

    メンサの月20万の幼稚園に入れる

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/24(金) 18:22:06 

    >>20
    子供いないけど今七田眞さんの本読んでたけど結構面白い。

    +17

    -1

  • 134. 匿名 2023/02/24(金) 18:22:06 

    >>55
    うちは、絵本大好きの年長娘。
    ただ、読んでもらうのが好きなだけで自分で読むにはつながってない。。。自分で読むようにするにはどうすればいいのかな。
    ちなみに、ひらがな、カタカナは読めてます。

    +15

    -2

  • 135. 匿名 2023/02/24(金) 18:22:20 

    >>114
    ひろゆきの子供ってまだ3歳かそこらの幼児なのに結果出てないよね
    20年後にどうなったか知りたいわ

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/24(金) 18:22:34 

    >>1
    親が勉強している姿を見たら、子どもも勉強するようになるよ
    子どもっていうのは大人の真似をするものだから

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/24(金) 18:22:37 

    >>5
    これは本当にそう。親の語彙や知識や特技っていくらでも子どもに注げる。塾に通わせるよりも、親がいろいろなことを知ってることの方がよっぽど大切。

    +59

    -4

  • 138. 匿名 2023/02/24(金) 18:23:18 

    親が読書が好きだと子供も読書が好きだよね

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/24(金) 18:23:21 

    >>134
    本読むことを強制しないことだよ

    自発的に読まないことでお察しだが…

    +13

    -9

  • 140. 匿名 2023/02/24(金) 18:23:23 

    >>2
    同じだと思うー

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/24(金) 18:23:56 

    >>100
    本を読むから頭が良くなる、というより
    頭の良い子は自然と本を読む、って感じ

    他コメにもあるけど、生まれながらの遺伝が大きい

    +54

    -2

  • 142. 匿名 2023/02/24(金) 18:24:05 

    >>121
    私それやってた!!
    確かに算数、数学は得意だった。
    得意だったのは算盤のおかげかな

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/24(金) 18:24:20 

    >>134
    幼児期はそれで大丈夫だよ
    親が面倒がらずに読み聞かせし続けていれば、小学生くらいには自分で読むようになるよ

    +27

    -2

  • 144. 匿名 2023/02/24(金) 18:24:48 

    >>134
    そのうち読むよ
    読み聞かせは絶対に続けてねー

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2023/02/24(金) 18:25:47 

    >>1
    子供の同級生で日本でその学年で一桁くらいの頭の良さの子いたけど、小学校に入る前から既に良かった。
    勉強を強いてないというか、幼稚園から足し算ゲームしながら親子で歩いてたよ。
    物心つく前から当てる事や考える事が楽しいって思える環境を作らなきゃ駄目なんだと思ってからうちの子は勉強させるの諦めた。

    +31

    -1

  • 146. 匿名 2023/02/24(金) 18:26:20 

    >>1
    好奇心を持たせる

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/24(金) 18:27:35 

    >>145
    うちの子は車のナンバー見れば四則演算で10にしようとするし、車に乗っている時に温度計を見て「ゼロより小さい数字はマイナスっていうんだね」ってどんどん学んでいったからね
    大事なのは日常よ、日常

    +25

    -3

  • 148. 匿名 2023/02/24(金) 18:27:37 

    >>10
    絵本、図鑑セット、小説、辞典なんでも沢山本があったお家の子はこれなに~?あれなに~?なんで?の時期に、お母さんお父さんが𓏸𓏸図鑑にあるからそれを読んで分かったら教えて^^!って方法してたらしくめっちゃ賢かった。見習って本を沢山買いたいんだけど、本もそこそこ高いよね…

    +67

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/24(金) 18:27:38 

    芦田愛菜ちゃんのご両親の話が好き
    あいさつをしっかりする、だっけ?
    ・ありがとう
    ・ごめんなさい
    ・はい/いいえ
    ・知りません
    ・わかりません
    知りませんとわかりませんを言えない子って多い気がする

    +23

    -2

  • 150. 匿名 2023/02/24(金) 18:28:03 

    >>134
    あなたも読書している?

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/24(金) 18:28:20 

    >>70
    でもさ、専業主婦で家庭が上手くいってたら賢いんだと思うよ。
    ちゃんと子育てとか出来て、家事して、貯蓄もして
    老後の心配もなくて幸せなら良いんじゃない。
    私は家でずっと居るのは、かえってしんどいし
    家でいると怠けて何にもしなくなるから働いてるけど。

    +67

    -2

  • 152. 匿名 2023/02/24(金) 18:29:06 

    賢い人同士で結婚する

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/24(金) 18:29:17 

    >>23
    DMのマンガくると毎回読んでたw

    +54

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/24(金) 18:29:20 

    >>85
    頭いい子は、寿司ペロペロしないと思う
    ガルちゃんは「勉強ができても人間性が〜」みたいな言い方するけど
    最低限の教養は大事

    +29

    -1

  • 155. 匿名 2023/02/24(金) 18:30:15 

    >>3
    6歳と7歳に、読売こども新聞のお試し購読してみたけど、内容が色々で良さそう。ニュースもあるけど、子供が興味を引きそうな話題も豊富で、何でも良いから幅広く文字を読んで欲しい私には向いてるかも。

    +39

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/24(金) 18:30:29 

    親が毎日勉強してる姿を見せる

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/24(金) 18:30:30 

    小さい頃から絵本の読み聞かせ
    親が読書するところを見せる
    音楽系の習い事を複数 興味、やる気があれば
    子供の勉強に興味を持ち出す時期に入塾

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/24(金) 18:30:42 

    胎教、ドッツカード、就学前に加減乗除を理解する 以上で上位5%の頭脳に育つよ

    +0

    -4

  • 159. 匿名 2023/02/24(金) 18:32:01 

    >>64
    理工系はとくに遅くて、成績が伸びるのが14歳以降って言われてる

    早熟な子は文系、
    その中で数学ができて人間に興味のある子が医者になる
    理系の極致が、エンジニアだよね。数学で物を考えるタイプ。
    子どもの頃から分解したり何か作ってるよね

    +60

    -1

  • 160. 匿名 2023/02/24(金) 18:32:08 

    帰納法と弁証法と演繹法が思考能力の基本です、親の最大の役割を一言で言うと我が子に健全な自尊心を与える事です、この点を怠ると正しく成長出来ません

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/24(金) 18:32:18 

    >>91
    や、やすい

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2023/02/24(金) 18:33:12 

    七田式

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/24(金) 18:34:12 

    >>64
    幼少期は本人の興味関心がたまたま勉強系だっただけで「賢い!」てなるよね。数字が好きとか、英語が好きとか。
    あとは習い事とかで同世代よりちょっと先取りができてるだけでも。
    本当の意味での学力は、小3くらいから差が現れるのかな?

    +49

    -1

  • 164. 匿名 2023/02/24(金) 18:34:27 

    >>20
    しちだ入れてました!
    同じクラスの子達は私立小学校、国立小学校→中受県内トップ全校合格がほとんどでした!
    ただ費用は高い!

    +19

    -5

  • 165. 匿名 2023/02/24(金) 18:35:39 

    ムチャクチャ苦労させて
    学さえあればこの環境から抜け出せると思わせる

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/02/24(金) 18:35:43 

    >>157
    皆お金持ちだよなぁと思う。うちはそんなに裕福じゃないから学べる系の園にした。のびのびは公園や児童館で。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/24(金) 18:35:49 

    >>99
    ダメっていう人といいっていう人といるよね
    合う合わないがあるってことなのかな?
    個人的にはご褒美ある方が頑張れそう

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/24(金) 18:36:50 

    3歳から毎日神経衰弱🃏

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/24(金) 18:36:59 

    >>70
    うちは逆
    母がバリキャリ毎日帰宅は20時
    私は専業

    +28

    -1

  • 170. 匿名 2023/02/24(金) 18:37:23 

    >>168
    うち、毎晩負けまくり

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/24(金) 18:37:37 

    生まれつきの気質な気がしてる
    上の子と下の子は赤ちゃんの頃から全然違うし
    性別差もあるかもしれないけど
    上の娘はとにかく頭がいい

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2023/02/24(金) 18:38:25 

    ワイルドに育てる🏝

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/24(金) 18:38:29 

    >>2
    目的によって選んでたよ。

    例えば100玉そろばんだってあちこちから出てるけど、
    6から色が違うとか、
    玉に数字書いてあるとか、
    120まであるとか、
    仕切りがあるとか、
    木製とか、
    メーカーによって全然違うからめちゃくちゃ吟味した。

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/24(金) 18:38:52 

    >>161
    え、そうかな?中学生で3000円はなかなか高額じゃない?
    中間期末で年間全部450以上だったら18000円もらえるってことでしょ、やる気出るわ〜

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/24(金) 18:39:02 

    >>23
    ついでに彼氏もできます

    +53

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/24(金) 18:39:14 

    >>70
    こんなところにも来てるの?専業叩き!ヒマだなぁー。

    +26

    -4

  • 177. 匿名 2023/02/24(金) 18:40:16 

    公文や学研を小さな頃から続けさせてきましたが、幼いうちはひとりで出来る訳もないので、一緒に進めていく時期もありました。
    中学受験の時は、塾の先生の与えてくれる知識だけではなく、読解力には様々な領域への興味があるか、経験があるか、人の気持ちを考えられるか、実生活の中で親が身につけさせてあげられることもまだまだ沢山あると感じました。それからはニュースを見ながら私が持っている知識で話をしてあげたり、事件のニュースを聞いて、「こういう時はどうするべき?」と話してみたり、子どもが勉強だと勘づかない程度に問いかけてきました。
    勉強は学校と塾の専門家に託し、家で出来ることも実践しています。息子たちは大学と高校ですが、それなりの結果に結びついたかなぁ。と思います。あとは本人たちがどこまで発揮していけるのか、これからの社会人生活の方が長いですよね。

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2023/02/24(金) 18:40:18 

    ガルをやめてエデュに移動する

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/24(金) 18:41:01 

    >>64
    逆に幼児期に微妙でも、中学以降に伸びる子は大体親が頭いい


    このケースあまりいない
    大体頭のいいこは幼児期から違う

    +84

    -4

  • 180. 匿名 2023/02/24(金) 18:41:48 

    >>42
    勉強に対する内的動機付けができるまでは
    外的動機付け(ご褒美など)も効果あるらしいよ。

    内的動機付けは時間がかかるらしい。

    やめどきが難しかったり、親の経済力、
    子供の性格にもよるし色々問題点もあるけど。

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/24(金) 18:44:48 

    >>64
    頭が良いと勉強が出来るをごっちゃにしてる気がする
    勉強、特に進学先、に関してはテクニックがかなり重要なので
    頭が良いからって良い所に進学出来るとは限らないんだよね

    進学に関しては、頭が良い<記憶力が良い、になりがち

    +29

    -4

  • 182. 匿名 2023/02/24(金) 18:45:25 

    >>58
    まなちゃんはたくさん本を読んだらしいね
    親にも沢山読んでもらったらしいね

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/24(金) 18:45:39 

    >>5
    これは本当にそう。親の語彙や知識や特技っていくらでも子どもに注げる。塾に通わせるよりも、親がいろいろなことを知ってることの方がよっぽど大切。

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2023/02/24(金) 18:46:53 

    >>173
    分かるー
    6から色違うのが絶対条件だった。
    元々情報集めるの好きだから、玩具買うときもめっちゃ吟味する。
    ちなみに百玉そろばんは結局下の子がバラバラにしちゃっておままごとの道具になってしまい本来の役割は果たしてないけど。。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/24(金) 18:46:55 

    >>1
    子供に勉強を教えてもらうこと

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/24(金) 18:48:09 

    好奇心を潰さない。勉強に関係無くても子どものやりたいことを尊重する。ゲームや遊びにも学びはあるし、色々な刺激や情報源があった方が脳に良い。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/24(金) 18:48:32 

    本を読ませる(漫画でもOK)
    自分でやれる事はやらせる。考えさせる。

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2023/02/24(金) 18:48:40 

    >>134
    読みたくなったら読むようになると思います
    それまで絵本が好きって気持ちを無くさないようにしてあげて

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/24(金) 18:51:35 

    >>42
    テストで良い点を取るとお小遣いが貰えるからとカンニングしてる子がいたわ…

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2023/02/24(金) 18:52:51 

    >>175
    そしてクラスの人気者にも。
    だけど現実は本人の努力次第

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/24(金) 18:52:55 

    >>14
    養老先生の母親も医者だもんね
    東大医学部卒だけど、医療ミス繰り返して解剖学者になったらしいよ
    発達だったのかな?虫が大好きらしい。

    +31

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/24(金) 18:53:50 

    >>42
    学力の経済学って本を読んでみて

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2023/02/24(金) 18:55:46 

    >>10
    正しくは「読ませる」ね
    本読んでこなかったのかな

    +41

    -4

  • 194. 匿名 2023/02/24(金) 18:56:01 

    LEGOにハマらせる

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/24(金) 18:56:10 

    長時間スマホを触らせない

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/24(金) 18:57:29 

    >>5
    自分から産まれたにしては、なかなか頭がいい子
    これを目指してる
    とりあえず一緒に勉強して、私も頭良くなる努力して
    味噌汁に煮干しをすり鉢であてて入れている

    +24

    -7

  • 197. 匿名 2023/02/24(金) 18:58:28 

    >>17
    自分もそう、自身は放置で貧乏だったから勉強が苦手で頭悪いのかと思ってたけど、子供と一緒に勉強して楽しかった。子供も面白いように勉強出来て、国立大に行った。勉強のやり方や参考書選びが良かったら頭は良くなるんだなと実感。天才秀才ではないけど、積み重ねで理解力は伸びる。何より本や資料を読んだり知識が増えるのが大好きで楽しい。

    +55

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/24(金) 18:58:49 

    >>23
    チャレンジ入会せずにお試しのやつで遊ばせてます

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/24(金) 18:58:50 

    >>105
    知能は母親の遺伝

    +5

    -7

  • 200. 匿名 2023/02/24(金) 18:59:34 

    >>11
    幼稚園の間は知育ブロック(『ロンポス』と言って色んな丸いブロックでピラミッドを作る)など、単なる玩具じゃなくて脳を使うのが玩具が良いと思う。


    小学受験しなくても、受験する子がやってる様な勉強は後々絶対頭の回転にきくと思う!


    小学受験させなかったけど、幼児の間に影の長さとか向きとかのドリルを一緒にやってたのが良かったのか

    2人とも小学校からどんどん成績良くなり、高校はトップ校に入りました。

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/24(金) 19:02:54 

    1歳の時に買った磁石のピタゴラスが小4の今算数の図形で役に立っている

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/24(金) 19:03:07 

    専業主婦には無理無理、寄生虫が育てても寄生虫にしかならない

    +3

    -26

  • 203. 匿名 2023/02/24(金) 19:03:46 

    >>186
    楽しいと思えるのが大事だよね。勿論それ以外もあるけど、そこを制限させるのは良くない

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/24(金) 19:04:52 

    >>154
    頑張って勉強だけ出来る子は人間性に問題がある場合も多い。
    けど知りたいという欲求からくる頭の良さは常識も伴う。
    自発的に勉強したか否かの違いかもね。

    +2

    -6

  • 205. 匿名 2023/02/24(金) 19:07:54 

    >>4
    うちの旦那中学の時100点取ったら10000万円あげるって言われて、3年間で80万以上使ったってた。
    県内でもトップの高校に上がったけど、高校生活になってお金渡すのやめたらみるみるうちに最下位になってったってた笑

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/24(金) 19:10:17 

    選択肢与えてたよ
    こういう幾つかの方法がある
    って教えてこうするとこうなるかもって事も小さい頃は話してた
    最後には 失敗しても別の方法があるから気にしないでやり直せばいいって付け加えてた

    自分は母親が敷いてたレールの上を有無をも言わせず歩かされてたから自分で考えて行動して欲しかった

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/24(金) 19:10:31 

    >>202
    こんな事思う人居るの?ひくわ

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/24(金) 19:11:14 

    >>1
    塾講師だけど、先ず本人が興味を持たないとどうにもならないよね。好きな事や興味のある事と繋げる事。マジレスすまん。

    +24

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/24(金) 19:11:29 

    >>49
    小説にもよるかな。ラノベみたいな書く人も国語力低いようなのとか、エッセイとかは意味無い

    +30

    -6

  • 210. 匿名 2023/02/24(金) 19:14:13 

    >>20
    入れてます!
    何もしないよりかは賢くなってます!
    自分も子供と勉強してます!

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/24(金) 19:14:18 

    >>176
    わざわざこんなとこ来てまで専業叩きしてるような人が母親だったら子供は賢くはならないだろうね。中学受験塾でも親が専業かパート程度の人が多いし。

    +23

    -1

  • 212. 匿名 2023/02/24(金) 19:16:18 

    絵本読むのはすきだからなるべくいろんなジャンルの絵本読んでる。絵画の絵本とか宇宙の絵本とか記憶の片隅に残っていつか役にたつといいなぁ。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/24(金) 19:16:25 

    >>202
    ストレス溜まってるんだね。早く寝たほうがいいよ。

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/24(金) 19:17:58 

    >>184
    100玉そろばんってバラバラになるんだ?!
    結構頑丈だよね?

    うちもボロボロだけどね。

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2023/02/24(金) 19:18:16 

    >>155
    週1だからちょうどいいよね。
    スシローペロペロ事件のこともわかりやすく書いてあった!幅広い分野が載ってていい
    現小2、小1から頼んでる

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/24(金) 19:20:52 

    >>42
    うちの子には効果覿面だったよ。
    中3になった時、定期テスト5教科400点以上取れたら5000円。
    450点以上で7000円あげるって約束したら、3年のテストはずっと470点前後取るようになったよ。
    中2までは偏差値59の高校を希望していたけど、中3で内申が上がったおかげで、結局67の高校を受験する事に。
    上記本命は公立なので試験はまだ先だけど、偏差値64の私立特進は合格貰ってる。
    子どもの性格によってお金で釣るのはかなり有効だと思う。

    +43

    -2

  • 217. 匿名 2023/02/24(金) 19:23:06 

    >>24
    笑ってくださって嬉しいです笑
    是非頭からどうぞ

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/24(金) 19:23:28 

    大学附属の私立小受けようかなーと思ってたけどなんとなくやめて、
    中学受験にシフトして色々親子でやってたら
    みるみる成長して、結局東大行って、官僚になって今や国を動かしてる子知ってる。

    私立小受験してたらそんなに勉強させなかったわー
    東大も行ってないわー
    ってその子のお母さんが言ってたのが忘れられない。

    中学受験って大変だけどハマると面白いのかな。

    +15

    -2

  • 219. 匿名 2023/02/24(金) 19:28:52 

    魚をよく食べさせる

    私は頭がいいけど、子供の頃は焼き魚や煮魚はよく食べてたわ

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/24(金) 19:29:02 

    小学1年生の時は、間違えた字は消しゴムできれいに消してあげる。握力ないのにきれいに消すのは大変だし、プリントを汚したり破れたりするとやる気なくなるのを防ぐ。

    +4

    -4

  • 221. 匿名 2023/02/24(金) 19:32:15 

    >>173
    120玉そろばん買おうか迷ってるのですが、そろばんてやはり良いですか?長く遊べますか?

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2023/02/24(金) 19:32:39 

    >>202
    嫉妬お疲れ

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/24(金) 19:34:32 

    >>186
    それって教える方の技量も大きいよね
    ただ算数ドリル解かせてできただけじゃ面白いにつながらないからさ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/24(金) 19:34:36 

    >>218
    親子で色々って具体的に何するの?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/24(金) 19:34:55 

    >>49
    確かに私も保育園の時から本が大好きで、低学年からは小説ばっかり読んでた。
    でも小林深雪にはまった時もあったし、ミステリーにはまった時もあったし😂
    確かに国語だけは成績はずっと良かったけど、国語以外が全然ダメだったー算数の文章問題とか全然解けなかったなー

    +37

    -2

  • 226. 匿名 2023/02/24(金) 19:35:41 

    >>49
    うちもそう〜読書家バカ、だと思ってだけど中学生になってからメキメキ国語と社会、理科の成績が上がったよ。国語は毎回90点以上取れてる。お子さんはおいくつ?継続は力なり!は本当だと思ったよ。

    +28

    -0

  • 227. 匿名 2023/02/24(金) 19:39:11 

    ピアノ習わすのがいい気がする

    +7

    -6

  • 228. 匿名 2023/02/24(金) 19:43:06 

    東大や京大の人はスイミングを習わしてるらしいよ
    忍耐力や競争心が育つらしいね

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2023/02/24(金) 19:45:45 

    >>73
    なぜにこんなにマイナス?塾なしだから?

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/24(金) 19:47:20 

    性格は父から、知能は母から遺伝する

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2023/02/24(金) 19:48:59 

    >>221
    毎日そろばん動かしながら一緒に100まで数えたりとか、
    逆に100からカウントダウンしたとか、
    5ずつとか10ずつ数えるとか、
    にーしーろーはーみたいなのとか、
    赤ちゃんの時から一緒にやるだけで良いらしいけど
    他の取り組みが忙しくてうちはあんまりできなかったな。

    でも足し算(年中くらい)でめちゃくちゃ役に立ったよ。

    あとはピアノ練習のカウントにw
    右手10回ね!とか。

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2023/02/24(金) 19:50:00 

    ひろゆきに聞け

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/24(金) 19:50:42 

    転勤族の子供だけど、遊びっぱなしで運動ばかりの小学校の同級生たちの進学率がかなり良かった
    私立小からの転校で、うちの母は性格が悪くて「あんなに遊んでばかりで」「ご両親もガサツで」と見下していたから
    (すぐに適応して「ここはここで良いわね!」と言っていたけど)同級生たちの進学先就職先を聞いて後の母は驚いていた

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/24(金) 19:51:11 

    >>224
    よく見るやつ。実体験を大事に、みたいな。
    キャンプしたりあちこち出かけたりとか。
    いわゆる中学受験の本に書いてあるようなことかな?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/24(金) 19:53:42 

    >>233
    私立小は過程(環境)を買うだけであって
    高学歴を目指すとはイコールじゃない場合も多いよね。

    おっとり育てたいだけとか。

    慶應とかだと必然的に高学歴になるだろうけど。

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2023/02/24(金) 19:56:40 

    折に触れ、それってどういうこと?どう思う?など尋ねて、説明してもらう。
    言葉や考えが足りなければ大人が補足説明を付け足す。
    知識の整理と言語化が次第に身に付くと思う。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/24(金) 19:56:45 

    >>155
    読売こども新聞、気になってました。
    やっぱり良いんですね。
    私が基本テレビ見ないから、うちの子は総理大臣の名前すら知らない。流石に最低限の時事ニュースくらい知らないとヤバいかなと。

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/24(金) 19:57:21 

    >>117
    お母さんと遊ぶのが好きなうちにそれこそ知育系のおもちゃでたくさん遊んだら?足し算が学べるすごろくとかカードゲームみたいなのとか、探したらたくさんあるよ。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/24(金) 19:59:48 

    >>72
    入浴時間短縮で、毎日高校生娘の髪を洗ってあげてたって話でもう無理だと。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/24(金) 20:03:45 

    >>134
    お母さんにも読んでーって頼んでみたら?
    読んでくれたらめちゃくちゃ褒めてあげる。
    今日はお母さん、今日は〇〇ちゃん、って遊びみたいにしたり
    セリフの真似っこしたりして。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/24(金) 20:04:13 

    カルタとかで楽しく遊びながら四文字熟語とか覚えさせる

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/24(金) 20:05:34 

    >>100
    うちの家族みんなよく本読むけど全員理系で国語苦手だよ。関係あるのかよくわからない。
    言葉が遅れてる子どもに熱心に絵本の読み聞かせしてたら知らない間に字を覚えてて、ひらがなの書きはあっという間に習得したから、幼児の文字の習得には効果ありそう。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/24(金) 20:08:17 

    >>150
    そう言えば親や兄弟姉妹の読書や勉強してる姿って大事だと思うわ。
    私も真似しようとして図鑑とか読んだりしてたから。
    漫画も思う存分読んでて漢字とか習う前に沢山覚えた。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/24(金) 20:08:43 

    現役東大生たちのインタビュー記事。親子の関わりで共通してたのが、親が良い教育を受けさせたがっていたのと、親が子供とよく話すこと。
    お手伝いはまったくしなかった、本は読まない、ゲームにハマっていたとか、意外な回答もあった。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/24(金) 20:18:35 

    >>134
    134です。
    色々とアドバイスありがとうございます。
    私も本はわりと読むのですが、夢中になって本を読むようになったのは大学生になってからでした。
    娘もその頃かもしれませんね。
    絵本が好きを継続できるよう沢山の絵本に触れさせてあげたいと思いました。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/24(金) 20:27:17 

    >>231
    なるほど!そんなに色んな使い方があるのですね。
    絶対買おうと思います!ちなみにピアノのカウントにも使えるとのこと。231さんのアイデアが素晴らしいです♪教えてくださりありがとうございます^^

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/24(金) 20:35:11 

    とにかく遊ぶこと。体験すること。
    習い事って事ではなく、お散歩してる時に花や虫の観察。電車が好きなら一緒にお出かけ。興味を持ったものの絵本などを読む。ごっこ遊び。
    会話の中で様々なことに興味がいくように。
    ゲームやYouTubeはアナログの楽しみを知ってからでも遅くはない。
    子どもには人生にはいろんな形の楽しみ方があるんだと知って欲しい。
    勉強などは出来たらやるぐらいのスタンスが理想。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/24(金) 20:37:20 

    >>95
    父が東大卒の官僚、母が国立卒の医師だったけれど、両親ともよく本を読んだり勉強していたから、自分達兄弟も真似して静かに本読むことが多かった。
    家族でトランプしたり、テレビ見たりもしたけれど、ごはん食べてそのまま昼寝、は見たことなかった。

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/24(金) 20:40:40 

    >>226
    小3から小5の間に900冊は読んでる。何度も繰り返し読んでいる本もある。
    国語の文章題は悪くないけど漢字が出来ない。算数の文章題も読み取れない。
    え?何で知ってるの?って雑学は時々あって本で読んだって言うけど。どこかで繋がると良いな…

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/24(金) 20:41:04 

    >>202
    同意、専業主婦はシバき回して徹底的に指導しないと直らない

    +1

    -13

  • 251. 匿名 2023/02/24(金) 20:41:08 

    >>12
    転生が先なのねw
    ちょっとトラックに轢かれてくる🚛

    +54

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/24(金) 20:41:58 

    >>23
    テストも「…これ…!チャレンジでやったやつ…!!」で全部100点取れるしね!
    チャレンジはほんと神。

    +39

    -1

  • 253. 匿名 2023/02/24(金) 20:43:44 

    言うこと聞かなかったら殴る、これだけでいい
    これが当たり前だった時代はまともな人間が育ってた
    自分の子供なんだから〇す以外は何やってもいい

    +0

    -10

  • 254. 匿名 2023/02/24(金) 20:45:51 

    >>141
    東大卒の両親本好きだけれど、兄2人は漫画しか読まず、私はずっと本大好き。

    結果
    兄2人は現役国立医学部、私は私立薬学部。
    賢い子は本好きが多いかもしれないけれど、本好きだと賢くなるわけじゃないのかも。
    サンプル5ですが。

    +22

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/24(金) 20:46:13 

    >>207
    寄生虫🤪

    +1

    -9

  • 256. 匿名 2023/02/24(金) 20:46:34 

    >>213
    寄生虫🤪

    +0

    -7

  • 257. 匿名 2023/02/24(金) 20:46:46 

    >>222
    寄生虫🤪

    +0

    -8

  • 258. 匿名 2023/02/24(金) 20:47:45 

    好奇心と主体性を損なわないようにする

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/02/24(金) 20:48:08 

    >>163
    私は割と頭がいい方だったんだけど、小3くらいから「勉強できても別にすごくない」って扱いを友達も先生もし出す。
    頭いいでしょって自慢したいわけでもなく、数字の面白さとか、漢字の編とつくりの面白さとかを友達と「昨日のアニメ」とか「お笑い芸人」と同じテンションで話したいだけなのに、あーはいはい、こいつほっとこうみたいにされるのが小3,4くらい。

    親だけが喜んでる感じ。
    というか、親も学校のテストで1位になるのは当たり前〜ってなってくる。

    そこを乗り越えて名門私立中学とかに入れれば伸び続けるのかもしれない。

    +33

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/24(金) 20:49:56 

    公文行ってた子って頭良くないですか❓
    今はわからないけどB5サイズの用紙の計算問題何百枚やるんだよね、、、幼稚園の子が、、

    +5

    -13

  • 261. 匿名 2023/02/24(金) 20:51:14 

    >>233
    小学校までは体動かした方がいいんだって教育学の最新の理論は言ってるらしい。
    大学の進学率の高さを自慢にしてる夫の母校が、幼稚園と小学校は遊び中心、伸び伸び外遊び中心スタイルになってた。
    中学から私生活?なにそれ?みたいなゴリゴリの勉強尽くしコースだけどね。

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/24(金) 20:51:40 

    >>250
    何を直すの?あなた稼ぎの悪い男でしょ笑

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/24(金) 20:52:23 

    最近、何かと早くからの教育が良いとか聞くけど、どうなんかな?と思ってしまう。
    何か意見を聞かせてください。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/24(金) 20:52:27 

    >>12
    あー!なるほど!
    やってみよーっと⭐

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/24(金) 20:53:14 

    >>254
    学歴もすごいけどお金持ちだね!

    +20

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/24(金) 20:55:16 

    >>219
    自分で頭がいいと言えるの、良いね

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2023/02/24(金) 20:56:14 

    >>205
    10000万は、やばい。笑

    +32

    -1

  • 268. 匿名 2023/02/24(金) 20:57:50 

    >>262
    その腐った思想じゃない?

    +0

    -8

  • 269. 匿名 2023/02/24(金) 20:58:50 

    今の日本には飯炊き女未満の主婦しかいないから無理

    +0

    -5

  • 270. 匿名 2023/02/24(金) 21:01:49 

    >>229
    僻みでしょうね

    +3

    -7

  • 271. 匿名 2023/02/24(金) 21:03:54 

    >>261
    大人になって仕事してても思うのだけど
    体を動かすのが得意なほど地頭が良いんだと思う。
    陸上競技や水泳もだけど、球技や道具を使う競技は頭脳を鍛えるんじゃないかな。
    あと、姿勢を良くして体幹を鍛えた方が良いとも感じる。
    身体の基礎ができていると集中力もつくし。
    グニャグニャしてると体も脳も疲れるんじゃないだろうか。
    結果、足腰も弱ってしまったり、内臓も弱る気がする。
    だから、せめて中学生までは思い切り身体を動かした方が良い様な気がしてる。
    とは言え、宿題だけはしっかりこなして、小学校の基礎だけは遅れないことも大事だと思う。

    +19

    -10

  • 272. 匿名 2023/02/24(金) 21:06:07 

    >>263
    ぶっちゃけ、遺伝だから早期教育しても大差ない

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/24(金) 21:06:20 

    頭の悪いお母さんが頭の悪い子供に無理矢理勉強させてるの見ると可哀想になる
    頭も遺伝だから諦めろって

    +12

    -4

  • 274. 匿名 2023/02/24(金) 21:18:02 

    小さい頃は自然にふれあう機会増やせた方がいいと思う
    公園レベルでいいから
    海外にいたもんであんまり外に出られない環境で育てちゃったから、いろんな感覚がつかめない子達になっちゃった
    折り紙や工作もいいよ

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/24(金) 21:21:58 

    明日は国公立大学の二次試験
    落ち着いて問題を解こー
    二次逆転が起きるかも(^^)

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2023/02/24(金) 21:25:47 

    学生の時いろんな子の家庭教師をしてたけど、子どもの頭を育てるのが上手だなと思うお母さんは、勉強勉強とはあまり言わず、日常の中で分析して思考することを自然にやらせていた
    起きてる間は自覚なくずっと頭を鍛えてるイメージ

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/24(金) 21:29:36 

    妊娠、授乳中にDHAサプリを摂る

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/24(金) 21:29:44 

    遺伝の組み合わせによるとこが正直大きい

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/24(金) 21:30:06 

    >>221
    うちはダイイチの100玉そろばんにしましたが120だと掛ける12ができるので1ヶ月に3こを12ヶ月などの計算ができていいですよね
    サイズとそろばんと同じ玉という部分だけで選んでしまいました

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/24(金) 21:30:18 

    習慣だと思う。
    復習は必ずその日のうちにする。
    毎日コツコツして覚えては忘れての繰り返しで
    記憶に定着させる。
    これで私は主席でした。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/24(金) 21:32:37 

    >>149
    そうなの?
    娘に何か質問したら「分かりませーん」って言われていつもイラッとしてるんだけど。

    言えるのはすごいんだ。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/24(金) 21:36:17 

    >>235
    学歴偏重主義型の私立小だったわ
    環境を買ったつもりはあったと思うけど、幼馴染みたちの話を聞いていると良い環境だったかは微妙かもしれない

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/24(金) 21:38:57 

    >>260
    公文行ってたけどアホだよ。
    Fラン。
    まじかねのむだ

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2023/02/24(金) 21:39:00 

    中学以降は反抗期もあるので、面倒見の良い塾にお任せしたい

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/24(金) 21:40:48 

    >>263
    就学前に
    ひらがなカタカナアルファベットを書く所まで
    九九を覚える
    10までの足し算引き算
    100まで数える
    時計が読める

    それ位だけで大丈夫だと思う。

    +6

    -12

  • 286. 匿名 2023/02/24(金) 21:42:47 

    >>268
    えっ私働いてるけど。勝手に決めつけないでくれる?稼ぎの悪い男なのか不本意ながら働いてる兼業か工作員なのか知らんけどあなたの専業叩きが目に余るからコメントしました。専業から見ても兼業から見てもあなたみたいな人不快だわ。

    +14

    -1

  • 287. 匿名 2023/02/24(金) 21:43:11 

    子供が小1なんですが、計算と本を読むことは重要だったんだと痛感しています。

    まず本を読み慣れていないと、国語の文章、算数の文章題を読むのを嫌がる。計算ができないと、算数を見るだけで嫌になる、算数のスタートラインにすら立てない。

    発達がゆっくりな子だったので、幼児の時に無理に勉強させることはしてなかったんだけど、簡単な本でも読ませたり、生活の中で数の計算とかしておけば良かったなと。

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/24(金) 21:43:26 

    >>256
    おやすみ

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/24(金) 21:44:32 

    >>221
    120玉良いですよね。
    小さい子供でも、数字って100以上まだまだあるんだよ〜ってのが意識できて。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/24(金) 21:47:46 

    >>263
    早期教育で暗記できるものを詰め込むより、自然と触れ合ったり、本を読む、日常の中に学びを取り入れる方がいいらしいよ。

    正直、暗記は後からでもどうにでもなる。知的好奇心を伸ばしたり、思考力を伸ばした方がいい。

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/24(金) 21:50:59 

    母が頭いいと子も賢い

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/24(金) 21:51:57 

    >>263
    早期教育に関する研究を見ると、結局先取りしても集団の平均値まで落ちるらしい。
    だからずっと賢い集団の中に入れておけばいいということになるけど、勉強ばかりしてるとコミュニケーション能力とか、その世代の共通の話題とかを取りこぼしてしまって大人になった時に幸せに過ごせるのかは不明。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/24(金) 21:52:58 

    >>273
    見た目や若さで金持ち旦那と結婚したケースによく起こるよね

    父親が高学歴でも自分が低学歴なら二分の一の確率で子供は頭悪くなるって普通だと思うんだけどな
    塾や私立に行かせたら頭が良くなると思い込んでるところも愚かだなと思う

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/24(金) 21:53:39 

    >>53
    頭脳は精神より卵子 女の遺伝子

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/24(金) 21:54:26 

    幼稚園まで毎日公園に2時間くらい行ってた。
    ゲームも飽きるまでやらせたら、偏差値70以上の高校行けたよ。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/24(金) 21:54:26 

    >>3
    正直、オススメしない。やるとしても新聞社をよく選んで。

    子供は素直で何でも信じるから、新聞が左寄りだとそういう思想になっちゃうよ。日本は悪い国なんだ!みたいな。私がそうだった。実家は朝日新聞だったから。

    +22

    -5

  • 297. 匿名 2023/02/24(金) 21:55:10 

    >>1
    しょっちゅう似たようなトピ立ってない?
    兄弟同じように育てても違った感じに育つから、生まれ持ったものなんだろうなと思ってる

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/24(金) 21:55:17 

    >>271
    子供の頃の運動不足が中年期以降の認知症に影響という研究結果も出ていたね
    個人的には、社会人になってからの重度鬱病や打たれ弱さにも関わってくるのかなと思う

    +21

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/24(金) 21:56:50 

    >>287
    小1でしょ?大丈夫みたいだよ。
    国立大学附属幼稚園に通わせてた人たちの話を聞くに、幼稚園時代はまったく読み書きや計算させない、とにかく自然に触れ合う時間はたっぷりみたいな感じだったので入学時点では全く読み書きできず。
    それなのにみんなどんどん吸収して、お勉強系の幼稚園に行った子達とほぼ同じにすぐなったらしい。

    ちなみにお勉強系の幼稚園に行った姪は中学受験も滑り止め含めて全部落ちで、高校受験もちょっとやばいのでは?と言われてる。
    小3までは成績かなりよかったんだけどね。

    +10

    -1

  • 300. 匿名 2023/02/24(金) 21:57:05 

    >>34
    私は言語系と芸術系なんでも得意の超ダラ
    娘は漢字チラ見でほぼ覚えるし、ノー勉で四谷大塚偏差値60余裕の超ダラ

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2023/02/24(金) 21:57:53 

    頭脳は母親から遺伝と言われるけど、遺伝だけとも思わない。自分が育ったように育てるから、賢い人は賢くなる子育てに自然となるんだよ。
    本を読むのが当たり前、毎日3時間は机に向かうのが当たり前っていう家庭で育ったら、そういう子育てになるし。

    +19

    -1

  • 302. 匿名 2023/02/24(金) 21:58:46 

    >>3
    子ども新聞悩んでます。中受考えてる人は朝日を選ぶとネットで見たけどどうなんだろう

    +4

    -2

  • 303. 匿名 2023/02/24(金) 22:00:49 

    >>63
    私は娘に赤ちゃんの頃から毎日10冊読み聞かせを年中まで
    年長からは自分で読んでた
    国語超得意で算数苦手(普通よりは出来るよ)

    知人は息子さんに同じように読み聞かせ、今でも息子さんは本をよく読むし
    ハリポタ2週したけど、国語苦手

    結論、生まれつき

    +36

    -2

  • 304. 匿名 2023/02/24(金) 22:01:57 

    >>221
    小さい子って抽象的に考えることができないから、具体的なものがある方が理解しやすいんだよね。

    記憶して計算は早いんだけど、数の概念を理解してない子って最近多いみたい。後で躓く原因になるんだって。

    120球そろばん、いいですよ。数の概念の勉強にとても役立つので、おすすめです。

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2023/02/24(金) 22:16:26 

    >>3
    こども新聞は朝日毎日読売どこも政治的な偏りはないよ。読ませるというより一緒に読んでさり気なく話題を広げる感じ。

    +2

    -4

  • 306. 匿名 2023/02/24(金) 22:17:28 

    >>302
    私が子供の頃から中受は朝日!って言われてた
    それに乗せられて購読したけどあまり読まず積ん読、漫画だけ読んで終わりみたいな子が多かったな

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/02/24(金) 22:18:04 

    >>1
    興味を持ったことは飽きるまでとことん付き合う。
    本代はケチらない。
    うちの子はこれで東大行った。
    下の子も今公立のトップ校に通ってる。
    たまたまかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2023/02/24(金) 22:18:38 

    >>285
    就学前に九九?意味ないよ
    文字をかける必要もない ひらがなは読めないと名札が読めなくてロッカーとかで困るけど

    +6

    -4

  • 309. 匿名 2023/02/24(金) 22:20:09 

    東大生の男女がセックス

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/02/24(金) 22:20:55 

    >>271
    そんなわけないでしょ
    高校で講師してるけど、スポーツの得意な子で勉強できる子って少数だよ

    +9

    -8

  • 311. 匿名 2023/02/24(金) 22:24:07 

    >>55
    素敵な旦那さん

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/24(金) 22:24:28 

    あなたは頭が良いと洗脳します

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/02/24(金) 22:25:03 

    世の中の仕組みを教えます

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/24(金) 22:25:26 

    スポーツしろって言われて育った親戚兄弟は全員勉強好きになってた

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/02/24(金) 22:27:32 

    アメリカのギフテッドと認定されてギフテッド教育を受けて精神科医になった人のYouTubeをたまに見るけど、ギフテッドはつまり「努力せずに素晴らしい結果を出せる」ということがアイデンティティになってしまうから、
    努力をしようという気持ちや試行錯誤をせずにどんどん大人になってしまうらしい。

    ギフテッドであってもそのうち壁に当たって「自分から勉強を取り除いたらなにになるのかわからない状態」(勉強が得意なまま行った場合)あるいは
    「努力せずに成功が確約されてることしかしたくない結果落ちこぼれてしまった状態」(高校生くらいから努力しないと点数が取れないから成績が落ちてしまった場合)になりやすいらしい。

    元々の地頭がとってもよくて努力なしに勉強できてしまうタイプや、先取りで学校の成績がよくなったタイプは気をつけた方がいいんだろうなと思った。

    点数取れる子ほど、難しい問題に取り組んだことそのものを褒めるようにしないと将来苦労させちゃうのかも。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2023/02/24(金) 22:29:53 

    >>302
    時事とそのお題に対する問題点や流行りの一般的な考え方が身に付くので、ちゃんと読む子なら小論文は書きやすくなると思う。
    読むのが苦手な子には親が読んで、簡単な話題として伝えてあげたらよさそう。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/02/24(金) 22:40:37 

    >>81
    頭がいいお母さん羨ましいわ。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2023/02/24(金) 22:46:30 

    >>308
    横。九九は確かにそんなに意味ないだろうけど、ひらがな読み書きはできる子の方が多いのでは。
    30代の私が入学した頃でさえみんな書けてたよ。私は鉛筆の持ち方からだったから恥かいた。持った事ないの?とかなんで書けないの?とか、子どもって残酷よ。すぐ追いつくことではあるけど、ある程度余裕持って入学できた方が自信持てるのは確か。

    +10

    -2

  • 319. 匿名 2023/02/24(金) 22:47:16 

    >>64
    偏差値70くらいの高校いくような子は幼児期から違うよ。もう既に差がでてる泣

    +59

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/24(金) 22:51:49 

    >>21
    「僕がわからんからお母さんに聞いてるの!」で終わった

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/24(金) 22:57:50 

    >>260
    向き不向きはありそうだよね。
    私の周りも公文やってた子賢かったし、計算早くて羨ましかった。計算早いと文章問題に時間割けるから向いてるならやってて損は無いと思う。計算ミスも少ない印象。
    中学受験する子はやってて当然みたいな雰囲気もあったよ。やってない私は少数派だった。

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2023/02/24(金) 23:00:05 

    >>1
    結果ではなく過程を褒める(独身です)。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/02/24(金) 23:01:04 

    >>1
    本を読んでいる親の姿を見せる

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/02/24(金) 23:05:32 

    >>100
    子供のタイプにもよるけど、言葉の意味に興味を持つ子だったら色々な種類の本を読むことで語彙力がつくと思う。長女がそのタイプで、読み聞かせしてると◯◯って何?って分からない言葉を聞いてきてた。物語と同時に語彙が自然と身につくから、国語力につながる。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/24(金) 23:07:20 

    >>296
    だよね、新聞なんて嘘と誘導、洗脳だらけだよ
    うわーコレ見てよ!また洗脳しようとしてるー!ひどー!って子供とネタにしてたまに読んでるけど。
    ブラジルやアメリカの大統領選とか明らかに誘導だったね。支持率の差0.7%でこの表何?wって子供とわらったよ

    +15

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/24(金) 23:10:34 

    >>10
    子どもの頃から本が好きでずっと読んでたけど、大人になってから本の世界に浸りすぎたなと思うこと多い。人間関係苦労したり感受性が人と違ってしんどかった。
    ただ勉強は出来る方だからこのトピには合ってると思うけど、色々な本を読みすぎたせいで人生に影響出ていることは確か。

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2023/02/24(金) 23:15:00 

    >>181
    あと素直さというか従順というか。
    プロのこれをこの通り勉強しなさいを着実にこなせる子は花形の進学先を得られる。
    これ本当にあってるの?先生こう言ったけど他に方法ないかな?この勉強いらなくない?とか自分で考えたりする子は頭がよくても花形の進学先が得られないことがある。
    社会に出ると立場が逆転したりするけどね。前者は従業員後者は経営者向き

    +19

    -2

  • 328. 匿名 2023/02/24(金) 23:17:04 

    パズル
    小さい頃親とよくやってた
    親子でやると楽しいしおススメ
    自分も子供出来たら絶対やると決めてる

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2023/02/24(金) 23:22:34 

    遺伝子治療だな。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/24(金) 23:23:43 

    >>260
    賢い子が公文やると伸びるってのはあるし
    ツールとしては悪くないと思う
    ただ「バカも怠け者も公文やればOK!」みたいな魔法の杖ではない

    +15

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/24(金) 23:24:03 

    >>281

    分かりませんで終わるのではなく、そのあとに教えてくださいが続くんだと思う。
    分からないのをそのままにするのと分かりませーんで終わるのはあたり変わらない。
    何故分からないのかを理解して相手に分かりやすく伝えて教えてもらってお礼を言う…ここまでがセットなんだと思う。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/24(金) 23:36:14 

    >>301
    私は育ったようには子供を育てたくなかった。
    だから子供に勉強しなさいは言ったことない。
    口出ししなくても自分から勉強する子になった。

    +2

    -4

  • 333. 匿名 2023/02/24(金) 23:39:06 

    >>1
    小さい頃からたくさん会話して語彙を増やしてあげる。子供はどんどん吸収するから楽しいし。

    今日も寝る前に電気を消してから小1の娘とおしゃべり。最近テレビで聞いた宇多田ヒカルのfirst loveについて「お別れの悲しい歌だね」というので「古今東西、失恋ソングは鉄板だからね」「失恋ってなあに?」「好きな相手にふられることかな」「あ、クリスマスの曲もそうだよね、ラースクリスマス アィ ゲブ マ ハー てやつ」「そうそう、それ」「クリスマスだから楽しい曲かと思いきや、失恋の歌とはね」←すでに新ワード「失恋」をつかいこなしてるうえに、「〜と思いきや、〜とは」という高度な文法を使ってる

    この頭の柔らかさには脱帽します。

    +4

    -10

  • 334. 匿名 2023/02/24(金) 23:40:01 

    親が微妙なら無理!

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/02/24(金) 23:44:01 

    小学2年生ぐらいから、2つ年上の姉の真似して同じ本を読んでたらどんどん成績は良くなってった
    中学ではだいたいいつも学年で10番以内ぐらい
    高校は偏差値70台のトップ高に入った
    けど読書で成り上がれるのはそこまでだった
    高校ではごく普通の成績となり、偏差値60台の公立大学に入学した。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/24(金) 23:49:14 

    >>29
    へー、そうかいw

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/24(金) 23:58:26 

    博物館、科学館、動物園、水族館、植物園が大好きな子だったからよく行った
    図鑑も欲しがるからどんどん増えてった
    調べたがるから一緒にネットで調べたり大きな図書館行ったりした
    工作や簡単な実験も喜ぶから一緒によくやった
    そういえば絵本も0歳の時からキャッキャ喜ぶのが可愛くてよく読んでたな

    結局子供が喜ぶことやってただけだわ
    勉強好きで親よりうんとレベル高い大学に行き嬉々として学んでる
    これはもう生まれつきなんだろなと思ってる

    +19

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/24(金) 23:59:34 

    >>308
    小さい内は耳が良いので九九の歌?とかを覚えておいたら後々楽だと思います。
    もう掛け算でつまづいてる4年生の母より。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/24(金) 23:59:35 

    >>326
    本の世界に浸りすぎたって格好良すぎるセリフ
    茶化すわけでもなくて本読む人ってやっぱり語彙力が違うんだね
    私本当に本読んでこなかったので、何かのお知らせとか読む機会がある時に内容入って来なくて何回も見返す、、
    娘にはそうなってほしくないので、絵本読み聞かせ続けたいな。

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2023/02/25(土) 00:02:41 

    >>263
    早期教育させてる親は早期教育だけでなく
    自然にも触れ合わせ 友達と遊ぶ時間も確保出来るようスケジュールを組み やりたいと言ったことを全力で応援するお金も持っている。
    なんなら身体の事を考えて毎日のメニューもこだわってる親が多いよ。

    早期教育だけの訳ないじゃん

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/25(土) 00:18:53 

    >>119
    これ本当そうだよね
    運動系や体格とかは「両親そうだもんね」と受け入れられるのに、将来頭良くなってほしいと切に願ってしまう笑
    まぁ親だったら当たり前なんだろうけど。。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/25(土) 00:20:36 

    >>285
    めちゃくちゃハードル上げてくるやん!

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/02/25(土) 00:21:51 

    >>28
    大学入試といえば朝日新聞だから毎日新聞ではなく毎日(朝日か日経)、新聞を読ませる、では

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/02/25(土) 00:24:40 

    遺伝子で決まると思う
    両親のいいとこ悪いとこの組み合わせ
    自頭がいいかどうか
    努力できる性格かどうかも
    子供二人いて同じように育ててるつもりでも
    かたっぽはのんびり怠け者で
    もう一人は努力家でほっといても勉強してる
    前者は60程度の学校でひーひー言ってるし
    後者は余裕で70越え

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/25(土) 00:42:40 

    >>310
    勉強をしないから勉強ができないんじゃない?
    勉強させたら、意外と勉強できるようにならないかな。
    飲み込みが早いというか。
    仕事してて本当に大人を見る限り、運動神経の鈍い人って
    理解するのが時間がかかる。
    運動神経の良い人は仕事を覚えてこなすのも早いと感じてる。

    +8

    -3

  • 346. 匿名 2023/02/25(土) 00:45:34 

    >>57
    カンニングしたりするからやめたほうがいい

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2023/02/25(土) 00:46:09 

    >>21
    宇宙に果てはあるのかな?って小学生の時に母に質問したら、お母さんには分からないから、大人になったら調べて教えてって言われて、
    子どもによれば自分で調べて考えることができるかもしれないけど、ものを調べる習慣がなかったから、大人になっても知らないことあるんやとがっかりしただけで終わってしまったな。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/25(土) 00:47:49 

    >>285
    それ位 だけ、、、だと、、、

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/25(土) 00:48:41 

    >>340
    反論の余地もない

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/02/25(土) 00:49:23 

    幼少期は体を使っていっぱい遊ばせる

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/25(土) 00:56:22 

    自分が勉強して、勉強してる姿を見せる。

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2023/02/25(土) 00:59:47 

    子が寝てるときに「頭がよい子・・・頭がよい子・・・」と頭をなでながらささやく。

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2023/02/25(土) 01:00:12 

    >>49
    でも国語って一番伸ばすの難しいと思う
    読書が好きなら活字を読むこと自体に抵抗はないんだから、今のままだとお子さんちょっともったいない気がするね!
    漫画以外無理っていう人も多いから

    +12

    -1

  • 354. 匿名 2023/02/25(土) 01:08:14 

    >>76
    知的好奇心を育てるの大切だね
    わたしも子どもの頃、家にある広辞苑とか日本地図、世界地図をパラパラめくって適当なページを読み耽るのが楽しかった
    そんなに裕福じゃなかったからおもちゃがたくさんある家庭ではなかったのと、親がゲーム否定派だったからだけどw

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2023/02/25(土) 01:15:34 

    >>5
    私も夫も頭いい方だと思われる
    特に夫は偏差値70とか
    一周回って二人とも子供に対して教育系のやる気は失ってる、勉強はやらなくてもできるものだから無理に伸ばす必要性を感じないというか…
    子供には何も教えてないけど2歳で平仮名アルファベットは読めるようになってた

    +32

    -1

  • 356. 匿名 2023/02/25(土) 01:25:39 

    >>4
    小中学生の頃友達がそうだったから親に私もそうしてほしいって言ったら、誰のために勉強してるの?って怒られた。最初は納得できなかったけど、自分のために勉強してるんだ!って思い直して勉強好きになった。

    +12

    -1

  • 357. 匿名 2023/02/25(土) 01:25:52 

    夫婦揃って京大出身の知り合い、4歳ぐらいの息子さんいるけど数字が大好きで、最近は素数にハマってるらしい
    もっと小さい時なかなか言葉を話さなくてかなり気にしてたけど、「そのうち急に難しいことめちゃくちゃ喋り出すんじゃない?笑」て言ってたら本当にそうなってきてる

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/25(土) 01:38:23 

    教育経済学者中室先生のインタビューは見て損は無いと思う。(ガルで嫌われてる竹中〇蔵の名前があるからマイナスつきそうだけど…)
    ざっとこのトピを見てちらほら上がってる内容とリンクしてる話も多い。
    読み書きそろばんなどの早期教育よりも幼児期は音楽美術外遊びが大事、(適切に)報酬を与える、中高時代のスポーツ経験の重要性、10歳頃の成績でその後の人生の自己肯定感に影響する…などなど。
    【成田悠輔の飲み友】データで教育改革!教育経済学者・中室牧子【竹中平蔵の弟子】 - YouTube
    【成田悠輔の飲み友】データで教育改革!教育経済学者・中室牧子【竹中平蔵の弟子】 - YouTubeyoutu.be

    竹中平蔵さんの弟子。成田悠輔さんの飲み友達が登場!「データ」に基づき教育を経済学的な手法で分析する専門家。子どもをご褒美で釣っていいの?どうしたら給料が上がるの?教育の常識が覆る!データ分析から見えて来た教育の真実を教えます。▼チャンネル登録&高評...

    +8

    -2

  • 359. 匿名 2023/02/25(土) 01:52:47 

    >>1
    第一子→2歳になったころから毎晩寝る前に今日あった一日の出来事を物語り風に話しながら寝かせていて、その話の途中途中で娘も『これは〜だったもんね〜』と振り返って話をしていました。小学校三年生くらいからグングン成績伸びてその後は中学でもトップです。


    第二子→第一子のころのように夜に話しをする気の余裕がなく話はしていなかった。だけどモンテッソーリ教育の教材を2歳くらいから沢山させていた。が、小学校三年すぎても成績はずっと真ん中。

    たまたまかもしれませんが、今日の出来事を振り返ったり何か繰り返し思い出す習慣がつくことで記憶力アップになったのかも。

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2023/02/25(土) 01:56:53 

    >>10
    沢山本を読ませるより、限られた本で良いから本人が興味あるものをしっかり理解できるまで一緒に読むことが効果ありそう

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2023/02/25(土) 01:59:15 

    >>12
     「遺伝ではなく、栄養やさまざまな経験、良い環境、知的生活習慣などが、知能の発達に大きく寄与するのです」(石浦教授)
    母親の知能が息子に遺伝するってホント? 東大教授に聞く|あなたの健康百科|Medical Tribune
    母親の知能が息子に遺伝するってホント? 東大教授に聞く|あなたの健康百科|Medical Tribunemedical-tribune.co.jp

     知能に関わる遺伝子はX(エックス)染色体に乗っており、男の子は母親からだけX染色体をもらうので母親の知能を受け継ぐ―という説が、まことしやかにささやかれている。本当なのか、それとも単なる都市伝説なのか、東京大学大学院総合文化研究科の石浦章

    +18

    -2

  • 362. 匿名 2023/02/25(土) 02:01:33 

    >>359
    第一子が現在2.3歳でまさにこれをやっていて、本人も就寝時に『おはなし〜』とせがんできて一緒に1日や過去の旅行・お出かけなどを振り返りながら話をしてから眠りに付きます。良いお話を伺いました、今後も続けるモチベになりました!

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/02/25(土) 02:05:17 

    >>310
    そう?エリートは日常的に体動かす人多いよ、スポーツ得意というとのは違うかもしれないけど。

    +13

    -0

  • 364. 匿名 2023/02/25(土) 02:12:04 

    >>362
    出来事を振り返って 親子であーだったね、こーだったねと復習?するって大事なことだったんだーって感じました。やはり3歳半4歳くらいの時点でわからない事や納得出来ない?話のつじつまが合わない?と 何で何でとわかるまで理解しようとしたりしていましたので 振り返ればこの時点で第一子と第二子の差がついていたかもです。
    どちらにしても 第一子にも第二子にも将来何でもいいので人生に楽しみを見つけて生きていって欲しいです。参考になってよかったです!

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2023/02/25(土) 02:23:23 

    >>116
    この間見たバラエティで若槻千夏も同じような事言ってたわ
    毎回それやってたらお母さんは自分でなんも考えられない人なんだって呆れられちゃったんだって
    たしかに質問してるのに毎回聞き返されたらうんざりしちゃうよね

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2023/02/25(土) 02:33:41 

    >>121
    懐かしいね
    あったあった

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/02/25(土) 02:34:30 

    >>21
    単に「どう思う?」って機械的に返せばよいわけじゃなくて、一緒に調べてみようね!っていうニュアンスだと思う、子供の考えを聞きだしつつ、ママ自身の答えもありつつ、一緒に調べて答え合わせや議論をせよってことだと思う

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2023/02/25(土) 02:39:10 

    >>149
    俺の口癖だね、それ
    Linuxカーネルのリーナスさんがチョットデキルと言ったの同じ

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/25(土) 02:43:31 

    >>20

    28年前、2歳の息子を連れていってた。
    半信半疑だったけど、女医してる知人から勧められて。
    フラッシュカードとか、その他色々、
    効果あるのかな?と半信半疑で行ってたら、
    「必ず先に行って、結果が分かりますから」と言われてた。

    それの効果かどうかは、わからないけど、
    ノートを取らないで授業を頭に入れるという息子になった。
    どうなんだろう...?

    +15

    -0

  • 370. 匿名 2023/02/25(土) 02:52:51 

    >>229
    なんか下の子が上の子の為に割りを食ってるように読めちゃうんだよね
    上の子が小2、下の子5歳の時に同時に読み聞かせ終わったとか
    上の子は生後すぐから沢山話しかけてたのに、お喋りに育った上の子に疲れて上の子が居ないとき(下の子と2人の時)は私が黙ってしまってたとか
    兄の方が頭良くて誇らしいのは分かるけど図らずもそう誘導したのにそっちばっか褒めてなんだかなって
    下の子の話がなきゃプラスだと思うよ

    +23

    -0

  • 371. 匿名 2023/02/25(土) 03:18:16 

    >>299
    国立大附属幼稚園に通わせている勢って、元々の意識が高くて親もそれなりの人が多くない?
    普通の幼稚園とはかなり違うなって思う
    説明会にだけは行ってみたけど、半ば興味本意で行った私は場違い感半端なくて無理だった…

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2023/02/25(土) 03:19:34 

    佐藤ママのすべてを真似することは凄すぎて無理だけど、習い事は運動音楽勉強(くもん)をひとつずつやるとか子供が遊びを集中して取り組んでる時は邪魔せずに見守るとかちょっとしたことは参考にしてる。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2023/02/25(土) 03:28:46 

    >>267
    小学の100点と中学の100点のちがいだよね。
    うちも万が一100点なんかとったら一万払う‼︎

    +0

    -5

  • 374. 匿名 2023/02/25(土) 03:34:32 

    >>370
    横だけど実際そういう傾向あるらしいよね
    日本の研究じゃないけど、第一子とそれより後では第一子の方が優位にIQの平均高いらしい…

    長子が幼くして亡くなった場合の「実質の一番上」も第一子同様の結果が出るらしいので生まれつきとかではなく親や周囲の人間の関わり方だろうって

    +15

    -0

  • 375. 匿名 2023/02/25(土) 03:37:43 

    >>116
    子供の返答に親もコメントして会話するのが目的

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/25(土) 03:39:59 

    >>347
    時間があるなら科学館に行けばいいかも
    ヒントにはなるよ

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/02/25(土) 03:46:34 

    >>371
    うーん、私の住んでるところは地域柄勉強熱心というよりも「近いし、なんかよさそうだから行かせてみるか」くらいのテンションの人が多いかな。
    過去5年で内部進学していった場合の大学進学率の高さとかで注目されて熱心な親御さんも行くようになったみたいだけど。
    とはいえ一定条件満たした人たちからさらに抽選になるせいか、今でも割とゆるっとした「なんかいいみたいだから受けさせました」っていうご家庭もそれなりにいるみたい。
    私が話した人たちは今お子さんが小学校高学年〜高校生くらいだし、ビビるくらいの熱心さは感じなかったなぁ。

    同じ方面にプレから通わないとほぼ入れない、読み書きさせるし、英語やバレエもさせる意識高い系の幼稚園があるし、
    熱心なご家庭のお子さんはそっちに集中してる印象。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/02/25(土) 05:19:39 

    >>10
    子どもの頃から本が好きでずっと読んでたけど、大人になってから本の世界に浸りすぎたなと思うこと多い。人間関係苦労したり感受性が人と違ってしんどかった。
    ただ勉強は出来る方だからこのトピには合ってると思うけど、色々な本を読みすぎたせいで人生に影響出ていることは確か。

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2023/02/25(土) 05:47:19 

    >>174
    私が中学生の時、学年3位以内に入ったら10万って言われて(マンモス校)めちゃくちゃ頑張って4位になった時に親によかった〜って言われて一万もらった

    オール5になったけど、私と親に報酬制は向いてないなと思った笑

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2023/02/25(土) 06:38:07 

    >>1
    TV、スマホから遠ざける

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/02/25(土) 07:05:27 

    >>355
    私も中学・高校といつも成績は学年トップで旧帝大出て、旦那は京大卒。
    3歳の息子いて、知育系全くしてない。ドリルとか買ったけど本人嫌がるし。レゴも作らないwすぐキレて投げるし。
    頭良くなりそうもないや。笑

    +21

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/25(土) 07:31:33 

    >>1
    子供が小学生になって気づいたけど、習い事バンバン習わせるよりも、小さい頃から生活習慣きちんとつけることとか、親がいつも本読んでたり普段からいろんな事に興味もてるきっかけ作りしてあげるのが良いんだろうなと思った。

    それをやろうと思うけどなかなか大変で出来ない💦

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2023/02/25(土) 07:38:09 

    >>1
    ドライブ中にずっとクイズ出してる
    CO2って何?100×100=?吾輩は猫であるを書いたのは?スカイツリーの高さは?バイデンの前の米大統領は?
    机に向かうことは苦手だけどこう言うのならどんどん覚えてくれる小1
    頭が良くなるかは分からないけど

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2023/02/25(土) 07:50:27 

    >>17
    それ本当大事
    うちは夫が、勉強は難行苦行、我慢してやるものだと刷り込んでくれたおかげで、見事に勉強嫌いになったよ
    私自身は勉強好きで、子供が中学生になって夫の言うこと聞かなくなってきたので、軌道修正試みてる

    +17

    -0

  • 385. 匿名 2023/02/25(土) 08:07:47 

    >>22
    子供の同級生で中学受験で難関校行った子、両親が医者、父親が医者で母親専業、シングルで母親設計事務所経営、父親税理士(母親はパート?専業?)だったから。

    +1

    -2

  • 386. 匿名 2023/02/25(土) 08:31:32 

    今年中受終えた子がいるけどさ。

    外で泥だらけで友だちと遊ぶ、いろいろな事を体験させるってのが
    一番なんかじゃないかと。
    そして何より好奇心旺盛な子にはかなわない。

    昔は「え〜?小さい頃から英才教育すればいいんじゃない?」って
    思ってたけど、体験にまさる英才教育なんてない。
    そう身にしみたよ…

    +12

    -1

  • 387. 匿名 2023/02/25(土) 08:51:42 

    身体をたくさん動かす

    子供が療育に通ってるけど脳の発達に大切だと言われたよ。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2023/02/25(土) 08:59:04 

    3歳の子どもからずっと教える塾講師してたけれど
    申し訳無いけど2回3回通えば
    だいたいの知能は分かる。
    生まれつきIQ高い子は覚えが速いし
    別に塾なんか行かなくても出来る。
    運動神経や芸術的才能と同じ

    まあまあ普通の子を無理矢理勉強させて
    塾に通わせれば
    確かに70偏差値の進学校や
    東大も行けるけど
    行った後が続かない。
    これは沢山見てきてるから本当の話

    無理させず、伸び伸びとスポーツ
    させたり人間関係の友人増やしたり
    旅行や観劇、観戦とか体験を増やしたり
    習い事させて続けて忍耐力鍛えたり
    その上で中堅やEラン大学、
    若しくは地方なら近くのFラン大学へ
    進学出来るように育てるほうが
    将来的にバランス良いと思う。

    これは本気でそう思う。
    進学校から一流大に進むと
    一生競争から抜け出せない人生になって
    9割は卑屈になるから

    +8

    -1

  • 389. 匿名 2023/02/25(土) 09:02:17 

    >>49
    読むのが苦でないなら、あとは文章読解のコツを覚えるってのはどうかな。

    うちの子も国語微妙で、文章読解のドリルやってる。少しよくなった気がする。

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2023/02/25(土) 09:05:29 

    >>78
    一般的に学歴が高い人はそこに至るまでに勉強を質量共にこなしてることが多いから、それができる2人の子なら、その要素を引き継いでると考えられるよね
    学ぶことが純粋に楽しくて好きな人とか

    (でも例外はいつだってあるものだからね。。経験談)

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/02/25(土) 09:08:18 

    >>48
    すごくわかります
    うちの子は周りに影響受けやすい性格だろうなって、もう4歳のうちからなんとなく見えてるので…
    家での躾と同時に、当たり前に努力する、素行の良いお友達に恵まれて欲しいなぁ…

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2023/02/25(土) 09:15:38 

    >>21
    何か疑問が湧いたら、0655のコーナーを真似して母も子も仮説を立てるようにしている。
    私はこうだからこう思う、って根拠もつけて。
    それから調べて解答を得て自分らの答えと比べてみる。

    文字にすると賢い家庭に見えるかもしれないけど、成績だけ見ると散々なのよね…😂

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/02/25(土) 09:30:12 

    >>4
    結果じゃなくて、努力に対しての報酬がいいらしい。

    例えば勉強終わったらゲームとか、お菓子とかでもいいし、毎日勉強したら何かあげるとか。

    そしたら努力する子になるから、後から伸びる。100点とったらお金だと、発達の早い子は低学年なら努力しなくても100点取れるし、逆に発達がゆっくりな子なら、頑張っても100点取れない可能性がある。

    ソースは私。5月生まれだったから、低学年の時は授業中寝ても100点取れてて、調子乗ってた。頑張らなくても100点で、賢いって褒められ、お小遣いもらえて、何だ努力なんて必要ないじゃんって。

    高学年からはもう大変な事になったよね。やれば出来るとどこかで思ってて、でも努力してこなかった、勉強の習慣もできてなかったから勉強嫌いになってしまってた。

    +9

    -1

  • 394. 匿名 2023/02/25(土) 09:42:35 

    >>4
    正の報酬って言うんだけど、それをすると、報酬をもらえないと頑張らない子になるよ!
    そしてその報酬も、もっともっと!になる。
    大人になってから報酬のない仕事なんて山ほどあったりするけど、そんなことを頑張らなくなる

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2023/02/25(土) 09:53:35 

    >>23
    こちらは皆様チャレンジに働いてる方?
    本当に学力上がるか知りたいです!

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/02/25(土) 09:56:23 

    >>141
    そうそう。比例関係にはあるが実は相関性はないというやつだね。賢い子は本を読んでも読まなくても成績は良い。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/02/25(土) 10:02:15 

    >>22
    そうかなー。

    私専門卒、旦那4年生の専門卒に対して息子は中学から早慶附属。遺伝の影響は否定しないけれど遺伝ばかりのせいではないとは思う。

    息子が小さい頃に寝る前に絵本を読んだことと進学塾で受験勉強の指導をいただいたこと以外は特に何もしていない(塾が入試問題の大問を当ててくれたから入学できた)。

    +5

    -5

  • 398. 匿名 2023/02/25(土) 10:04:08 

    >>379
    なんで向いてないと思ったんですか?
    めちゃくちゃ頑張って4位になったなら報酬制度すごく向いてそうに見える。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/02/25(土) 10:11:28 

    >>23
    高学年になるころには、やらなくなって、もったいないのでやめました。
    他のお友達もそんな感じです。
    自主的にできる子供じゃないと続かないようです。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/02/25(土) 10:11:39 

    >>395
    リアルに大学受験の時に「ここ見た事あるー」ってなった者です。
    そして第1志望で入った大学で彼氏と親友が出来て結婚も出来ました。

    なので、進研ゼミ様のビルの横を通る時はいつも心の中で拝んでます。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/02/25(土) 10:15:04 

    マイナスの嵐になりそうだけど、

    私大学教授の娘で小さい頃から厳しく育てられたから
    賢い子供だった。

    幼少期はたくさんの絵本や本に囲まれており、図鑑などがたくさんあった。
    星座早見表や、望遠鏡、虫取りあみ、かご、あまり普通の子供が体験していない?フィールドワークてきなことも父から自然と教育受けていた気がする。

    ただ、息苦しかった。
    小学校高学年でも8時に寝ろと電気のブレーカーを落とされるから月明かりで漫画を読んでいて目が悪くなった笑
    勿論そんな時間に寝てればお笑い番組、芸能人、ジャニーズネタには話についていけず。
    私の場合ガリ勉なだけじゃなく運動もできて、学級委員てきな感じだったからいじめられることはなかったけども。


    賢い子供に育てたい、気持ちはわかるけど、
    ほどほどにね

    +26

    -2

  • 402. 匿名 2023/02/25(土) 10:17:44 

    主さんの地頭が良くないなら生まれ変わるしか…

    +2

    -2

  • 403. 匿名 2023/02/25(土) 10:23:38 

    男の子は母親、女の子は父親の知能受け継いでる事が多い気がする
    結局遺伝なのよ

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2023/02/25(土) 10:23:45 

    プラレールで遊ぶのはいいかも
    レールを組み合わせて山や谷を作るから
    おもちゃを後片付けするのも社会勉強になるよ

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2023/02/25(土) 10:37:16 

    >>48
    大事だと思う

    塾内の模試のランキングを見ると
    上位層は固まった地域に多い

    勉強に対する親子の関心度や
    環境 (塾の乱立や友達)が影響してる
    ダブルスクールもいる

    親が勉強や成績、学歴に関心が低いと
    子供もその友達も
    上位層の世界を知らずに過ごす
    知っても楽な方に流されやすい
    中受が少ない
    塾もまともなのが遠くて通いにくい


    +8

    -0

  • 406. 匿名 2023/02/25(土) 10:38:01 

    皆薄々気づいてると思うしエビデンスもあるけど、遺伝の結果としてのIQに負うところが大きい
    でもそれを言うと絶望社会になるから、努力次第と言ったり地頭なんて言い方をしてみたりする

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/02/25(土) 10:44:42 

    >>13
    大事なことなので2回言いました。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2023/02/25(土) 10:51:54 

    運動すると脳が活性化するらしいよ

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2023/02/25(土) 11:12:53 

    >>407
    よく読み返さずに送ってしまいました
    自分がまずよく観察しないといけません

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/02/25(土) 11:23:08 

    >>75
    地方国立大かな?w

    +2

    -4

  • 411. 匿名 2023/02/25(土) 11:23:22 

    何となくだけど、ピアノ習わせたのは脳トレになった気がする
    右手と左手バラバラに動かすのが

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2023/02/25(土) 11:24:32 

    >>401
    IQは遺伝要素が大きいとしても、IQの高さ=勉強がで出来るかといえば、そういえないケースもあると思う。

    多くの場合IQの高い親は収入が高く、教育にお金や時間をかけるから、子供も勉強できるようになりやすい。

    IQが高くないと、収入が低くく、子供の勉強に割く時間もお金もないから、子供も勉強が苦手に。

    IQが高くなくても、環境が整って努力すれば、勉強ができる子にはなると思う。ただ、IQが高い勉強する子が同じだけ努力したら、勝つのは難しいだろうけど。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2023/02/25(土) 11:28:15 

    >>412
    回答するコメント、間違えました。
    >>406さんにです。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/02/25(土) 11:30:58 

    >>411
    10本の指と両足を使うピアノは脳を鍛える気がするよ
    譜面を音に変える動作も脳を使うし

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/02/25(土) 11:33:41 

    >>411
    ピアノは脳にいいのは有名ですよ。とても良いと思います。

    楽しく行ってるなら、効果は絶大。めちゃくちゃ嫌がってるのに行かせるのは逆効果らしいけど。

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2023/02/25(土) 11:37:28 

    >>410
    地方でも旧帝大すごいよ!

    +10

    -2

  • 417. 匿名 2023/02/25(土) 11:39:40 

    >>411
    ピアノはやっぱり振り分けられるって言いますよね
    楽譜読めるか
    それを形にできるか
    センスあるか?
    10年続いたけど練習が嫌いでやめちゃった
    別に練習もレッスンもプロになるわけじゃないから
    ゆるく続けておけばよかった

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2023/02/25(土) 11:45:47 

    自分がたいしたことがないので、東大卒の旦那をつかまえる。
    そして数撃ちゃ当たる理論で子どもを複数産む。←いまここ。

    今のところ、子どもの出来は悪いですw

    +2

    -2

  • 419. 匿名 2023/02/25(土) 11:45:51 

    >>410
    阪大です
    地方旧帝ですみません

    +6

    -2

  • 420. 匿名 2023/02/25(土) 11:50:04 

    >>418
    お子さんは東大卒の遺伝子を持った優秀な方々
    地頭が良い
    トピを参考にして子育てすると高偏差値に成長するよ

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/02/25(土) 11:51:47 

    子供らに積極的にレシチン食べさせてる方いらっしゃいますか?

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/02/25(土) 11:56:22 

    >>7
    あんきパン、ならぬ
    あんきシマ、いやあんきトラ、、

    うーん、寝よう

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/02/25(土) 12:01:00 

    >>419
    阪大でも地方なのかー
    じゃあ地方じゃない旧帝って東大だけにならん?

    +4

    -2

  • 424. 匿名 2023/02/25(土) 12:02:13 

    小学生位までは幼児期の習い事や学習習慣である程度賢くはなると思うけど。結局、その子の素質。知的好奇心があるかないか?だと思う。
    子供3人を同じ環境で育ててるけど、例えば旅行行く道中の地名や道順や車のナンバープレートあらゆる事に興味を持って質問が止まらない末っ子は本当に賢く育ってると思う。
    分かりやすく旅行で説明したけど、常になんで?知りたい!って思う事が大事なのかも。

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2023/02/25(土) 12:02:56 

    >>397
    どっちかの親戚に早慶クラスの遺伝子持ってる人がおらん?

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2023/02/25(土) 12:06:55 

    褒める。抱きしめる。自己肯定感を高めさせる。
    親も一緒に子供と頑張る。親の感情を安定させる。

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2023/02/25(土) 12:15:36 

    >>199
    専業になるかどうかは旦那によるってことでしょ。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2023/02/25(土) 12:18:31 

    >>386
    いろんなことを体験していれば、分からない問題が出たとき、自分の経験の中から答えを推測して導き出せるんだよね
    机上ですべて頭に叩き込むのは限度がある

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2023/02/25(土) 12:20:32 

    >>419
    うんみっともない
    阪大って書けばいいのに。わざわざw

    +3

    -4

  • 430. 匿名 2023/02/25(土) 12:23:34 

    >>3
    新聞=頭がいい という公式がある人ってやっぱりいるんですね。新聞読むことに優越感がある人がいるような気がしていていました。その方たちはなぜか情弱だったりします。

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2023/02/25(土) 12:25:54 

    >>1
    入園時には既に地頭は決まっております
    生まれてから3歳までが勝負
    まず乳児期が超大事。赤ちゃんの要求に笑顔で速攻応え、語りかけ読み聞かせに全力を注ぎます。スキンシップも大切。自然に触れさせ、見守り、抱きしめ歌いましょう。知育教材は不要です。
    3年間頑張れば、あとは放っておいても学ぶ子に育ちます。3年頑張るか、17年苦労するか。
    昨今はお母さんも大変、休んでイイのよ〜なんて風潮ですが、たった3年であとが楽になるんですよ。3年は働かず、覚悟を決めて生まれた瞬間から全力でスタート!
    こんな事時代に逆行してるんだろうけど、事実です。

    +10

    -9

  • 432. 匿名 2023/02/25(土) 12:27:05 

    「なぜ」と感じる感性を大切にして、好奇心の扉を自由にできる環境をつくる。

    子どもに「なんで◯◯◯◯◯?」と聞かれたら最初は一緒に調べる。調べる方法も学ばせる。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/02/25(土) 12:27:56 

    >>260
    結局地頭の良さにかなり影響されると思う。
    私は姉妹で公文通ってたけど、姉は数学年先まで進度進んでたけど妹は全然だった。
    同じ環境で同じように勉強しても結果は全然違う。

    地頭良い人にとっては能力を伸ばすのにすごくいい場所だと思う

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/02/25(土) 12:36:10 

    きょうだい4人いて同じように育てられたけど、私だけ抜群に勉強が出来て、今高収入
    IQ調べたら130近くあった

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2023/02/25(土) 12:44:06 

    賢い犬種は賢いし、ピットブルみたいな暴力的な犬は暴力的だし、人間も動物だから、やっぱり持って生まれたものって大きい気がする。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2023/02/25(土) 12:47:50 

    >>260
    公文って向き不向きがあると思います
    現在理系研究職に就いている子供がいます
    小さい頃公文に通わせようと体験に連れて行ったのですが
    「どうして簡単な問題ばかり何度もやるの?楽しくないし、手が痛いだけ。絶対やりたくない」
    と拒否されました。強制させると勉強嫌いになりそうだったから公文には通わせませんでした

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2023/02/25(土) 12:51:38 

    >>369
    右脳の働きが鍛えられたんだろうね

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2023/02/25(土) 13:00:11 

    >>401
    必死に勉強して東大受かった友達(高校で学年1位の常連)が昔言ってたけど、テレビやゲーム、アイドルや漫画にハマる時期もありつつ、ほどほどに勉強してるのに余裕で東大受かる人たちと同じ土俵に立ってるのがキツかったって。

    勉強しかしないで維持できるのがAランクだとしたら、少し手加減して青春もしながらBランク通う方が幸せなのかもとその時思った。

    +8

    -1

  • 439. 匿名 2023/02/25(土) 13:04:22 

    >>1
    IQ160超えだけど、普通人として暮らしてるものです。
    生まれつきかは分からないけど、可愛がって育てられる環境だったから色々な人に話しかけられたかな。
    「なぜなあに?」が多い子だったって。
    あと本が好きで本さえあれば大人しく過ごしてたらしい笑大人になっても変わらず

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/02/25(土) 13:17:37 

    >>21
    親が「こうじゃないかな?〇〇はどう思う?」って言って、子供が「ママと同じ!」と答えると、そこから更に突っ込んで質問してみるとか?
    単発で返すんじゃなく、子供の質問からどんどん掘り下げて行って考える力を身に付けさせるのが良いかなと思う。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/02/25(土) 13:18:12 

    >>378
    物心ついたときから本の虫。毎年作文や読書感想文コンクールに選ばれたり、国語の成績だけよかった。友達と遊ぶより本読んでる方が楽しかったからコミュ症。
    今は漫画禁止されてた反動で漫画ばっかり読んでる。
    自分の子供にも本は欲しがるだけ買い与えるけど、漫画禁止にはしてない。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/02/25(土) 13:19:58 

    >>400
    せっかくコメントいただいたのにすみません。
    私全然内容理解できず。読解力なくてすみません。

    進研ゼミ?とチャレンジ?同じ会社なんですか?

    チャレンジをしてたから彼とも出会い結婚出来て良かったって話?

    チャレンジしてたから大学も行き就職も出来てさらに結婚も出来たって解釈でいいのかな?

    ごめんなさい。わからない

    +0

    -6

  • 443. 匿名 2023/02/25(土) 13:27:01 

    >>405
    地方都市で受験生持ちだけど、模試の成績優秀者が見事に裕福層が住む教育熱心な地域に固まっている。公立難関高に向けて早い子は小学生のうちから準備している。そこの地位だけ効率IQの子達が集まっている訳でもないと思うし(もちろん、純粋に優秀な子もいるが)周囲の環境はかなり重要な要素だと思う。子供は良い方へも悪い方へも足を引っ張られやすいので。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2023/02/25(土) 13:27:30 

    読書と運動

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/02/25(土) 13:29:29 

    >>1
    頭のいい子って勉強できる子ってことですかね。
    それなら勉強たくさんすればいいと思いますが。

    私は頭のいい子って会話ができる子だと思うので、いろいろ話をして、人にもたくさん会わせるのがいいかなって思います。

    +3

    -2

  • 446. 匿名 2023/02/25(土) 13:29:39 

    >>38
    本当にこれ。高学歴夫婦(片方が両方東大)が周りに何組もいるけど、子供達は嫌になる程賢い子ばかりだよ。共働き家庭でいつも公園にいる子でも、早期教育されない子でも、皆賢いんだよね。

    親が片方東大だと、結構経済力あっても中学受験を選ぶ家庭が多いんだけど(特に男子)、それは東大進学を視野に入れて、筑駒や御三家あたりを考えるから。でも実際その辺りに通う子が本当に多い。下でも駒東、海城位。

    とはいえ周りを見てると、自分の頭と同レベルの子が一番育てやすいんだと思う。賢いお母さんは賢い子育てるの上手だけど、そうじゃないお母さんは迷走してる人多いもん。

    +8

    -2

  • 447. 匿名 2023/02/25(土) 13:38:34 

    >>237
    タブロイド版で1週間のニュースがとっつきやすく、まとめて載っているよ。たったの月額500円だし。うちは小学1年からとっていて、特に次男が政治経済など色々と興味があるみたいでじっくり読んでいた。中学以降の社会の成績は大した勉強しなくても取れていたかな。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2023/02/25(土) 13:39:30 

    >>443
    効率IQ→高IQ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/25(土) 13:45:14 

    >>276
    具体例をよろしく

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/02/25(土) 13:55:01 

    >>5
    頭よくなるというか、日常的に勉強をするという習慣が、頭がよくなる土壌を作るんだと思う

    ママ友が大学の助教なんだけど、たまたま係の届け物あって、ついでに遊びがてら始めて家に行ったんだけど、リビングの真ん中に本棚がどーんでびっくり

    子供も「本を読もう!なに読む~?」って言って持ってきたのが『ファーブル昆虫記』
    会話も全くせず黙々と本読んでたw
    家で本なんて読まないのに、友達が読んでると釣られて読むんだなあと思ったよ

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/25(土) 13:59:04 

    黒板に使うデッカイコンパスで脳天叩き割られてた杉尾くん

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2023/02/25(土) 14:08:13 

    自分で考える習慣をつける
    「どうしたらいいと思う?」
    「何をどうしたい?」など思考の手助けをする
    「絶対こうしなさい」「こうしなきゃだめ」を極力減らす 失敗してもいいからやらせてみる
    親の過保護で考える力を失う子どもは多いと思う

    +10

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/25(土) 14:17:29 

    周りのレベルが高いところに入れて普通の基準を上げる!

    +6

    -2

  • 454. 匿名 2023/02/25(土) 14:32:24 

    子供の入学準備に鉛筆削りを探してるんだけど、やっぱり電動かな?卓上クリーナーとかも必要?勉強する環境を整えてあげたいけどはじめてのことで全然進まないよ。家も狭いからダイニング学習になりそう。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2023/02/25(土) 14:41:44 

    >>21
    答えが1つしかないのものは すぐに教えたけど、答えが幾つあってもいいものは「なんでかなー?○○はどう思う?」って聞いて、それから「そっか、○○は□□って思ったんだね。ママは✕✕って思うな。(その後、どっちが正解か一緒に調べてみよっか~、○○の考え方も素敵だね。ママには思い付かなかったや!、2人とも違う意見になったけど、どっちも良いね!)」など答えていました。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/02/25(土) 14:42:17 

    IQ高い人と子供を作る

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2023/02/25(土) 14:51:28 

    >>431
    いくつですか?

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/02/25(土) 14:52:19 

    >>453
    みんな頭悪いわけではなくて、意識の違いがあるからモチベーション違う

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2023/02/25(土) 14:54:03 

    >>70
    昨今ハイスペックな夫じゃないと専業主婦は出来ないですもんね。
    ハイスペックな夫をゲット出来るハイスペック女子DNAも是非子供へ遺伝して欲しいです。^_^

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2023/02/25(土) 14:55:44 

    >>401
    ここにいると子供に医学部9浪もさせて、最後は子供に殺された母親の事件を思い出した。母親本人は高卒だったらしいというのが切ない。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2023/02/25(土) 15:00:03 

    >>442
    もしネタで的外れなコメントしてたらごめん!
    進研ゼミとチャレンジは同じ会社の通信教材で、幼稚園はチャレンジ、小学校か中学校で進研ゼミって名前に変わるよ!
    進研ゼミのチラシにはだいたいいつも漫画が入ってるんだけど、その内容がいつも同じ感じで「進研ゼミ始めてから勉強が出来るようになって部活も上手くいって人間関係も最高!」みたいな。「この問題、進研ゼミでやったやつだ!」っていうセリフ?が有名でネタにされることが多いよ。 >>400はネタとして面白がられてる漫画みたいなことが実際にあった!っていうのを言ってる。

    進研ゼミは難しさは やさしい〜普通くらいで、もう少し難しめの通信教材ならZ会、もう少し優しめならスマイルゼミがおすすめ!

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2023/02/25(土) 15:04:35 

    母親の知能を受け継ぐ場合が多いそうなので
    母親が頭が良くなるしかない

    母親が肉食の場合、子供も肉食になる場合も多い
    肉食女優の子供さんは逮捕された

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2023/02/25(土) 15:10:16 

    ドーマンメソッド(七田式の元になったもの)を偶然インスタで知って、ドッツカードを手作りでやってるけど…実際それのアプリ?サイト?的なのに入ろうと思ったらすごい高かった。
    ちょっとマ○チっぽい雰囲気もあって怖くて入るのやめた。
    まだ2歳だから影響あるか微妙だけど、フラッシュカードも買おうか迷い中。

    +0

    -4

  • 464. 匿名 2023/02/25(土) 15:23:04 

    >>335
    高校偏差値70と大学偏差値60は同程度では?

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2023/02/25(土) 15:28:11 

    >>1
    頭が!
    良くなるまで!
    殴るのを!
    やめない!

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/02/25(土) 15:31:42 

    >>442
    説明不足でごめんなさい。
    私は幼稚園から高校三年生までチャレンジ→進研ゼミとお世話になっていました。
    家庭教師が進研ゼミの問題を教えるというやり方でで大学に合格しました。
    大学入試問題に進研ゼミで出た問題全く一緒が出ました。
    皆さんが求めてるレベルではないのですが
    地方の国立です。
    部活1筋高校時代恋愛とオシャレなんて興味なかったんですが、大学に入ってサークルに入ったら彼氏が出来ました。

    こういうパターンもあります!

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/02/25(土) 15:32:28 

    >>461
    説明有難うございます。
    全くそのとおりです。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/02/25(土) 15:36:48 

    >>378
    本好きだからコミュ障になるっていうのは思い込みなんじゃないかって思う。
    私も子供の頃から本好きでいっぱい読んでたけど、人と話すの好きで人見知りもしないし、読んだ本をお勧めしたり語り合うのとかすっごい好きだったよ。家でも親と語り合ってた笑
    本を読んでいたからこそ感受性が違うのなんて当たり前だって学んだし、むしろ同じ本を読んでもこの人はこういう風に取るんだとか違いが楽しかった。
    本読みまくってたであろう漱石とか芥川とか川端も、エピソードを聞く限りコミュ力高い感じだよね。
    私の場合の本好きの弊害は、ちょっと哲学的な思考を拗らせてたり、語りたがりとかそんな感じ笑笑

    肝心の成績は普通。理系は死んでた。
    大学も一般入試で入って普通レベルの大学しか受からず。
    ただ国語は常に得意で、作文も小論文も結構入選してたし、今は文学とか本関係の仕事してる。

    +7

    -1

  • 469. 匿名 2023/02/25(土) 15:40:11 

    >>450
    本を読みなさい!勉強しなさい!って何百回言うより親が本読んで勉強してる姿見せるのが1番効果あるっていうね
    遺伝って一言でいうけど子供は親の姿良くみてると思う

    +14

    -0

  • 470. 匿名 2023/02/25(土) 15:44:13 

    >>463
    フラッシュカードは絶対やめた方がいい。◯ペルの社長が昔言ってた。小学校までは優秀だけど、その後は親のせいだって。
    絵で形を覚えるだけで内容を理解しないから意味ないよ。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2023/02/25(土) 15:44:50 

    >>397
    祖父母が優秀とか

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/02/25(土) 15:49:55 

    遺伝子は変化させる事ができる。
    学力は母親の遺伝子が優勢。子供を作る数年前から頭おかしい程勉強すれば良いんじゃないかな。
    後は体内の環境ホルモンを低下させる。身体を冷やさない。25歳前後で産む。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/02/25(土) 15:52:52 

    >>463
    フラッシュカードは弊害が大きいという話も聞くよ。
    肯定的な意見もあるだろうけど、私は色々調べてやらせなかった。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2023/02/25(土) 15:55:47 

    >>438
    東大も2パターンありますよね…すごく良く分かる。
    いわゆる東大王とか出てて、弁護士資格も取って〜とかって余裕のある人ってもはや勉強がゲームなんだと思う。
    知り合いで、東大受かって、すぐ会計士と弁護士資格取るって人いたけど、もうゲーム感覚だった。
    だって、東大受かってるのにまた東大受けたんだけど、その理由が「将来的には文系が良くて文系にしたのに、理系にはいけないから文系にした見たく思われるのが腹立つから」なんだって。
    もう人種が違うんだわ…。

    +8

    -1

  • 475. 匿名 2023/02/25(土) 15:55:51 

    >>70
    それって勝ち組の世襲では?

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2023/02/25(土) 15:58:50 

    >>354
    分かるー!私もそうだった!
    私も留守番とか暇な時、広辞苑とか家庭の医学とか英和辞典とかリビングの棚に置いてあるやつを見てたな〜
    あと日本昔ばなしがいっぱい入ってる謎本とか、星座の物語、宮沢賢治の詩集もあった笑
    親には教育のつもりはなく、貰ったけどいらないから置いてただけってものが多かったらしいけど
    でも、リビングに本棚があると子どもが賢くなるって聞いたことあるんだけど、そういうことなのかもね
    あと、父親が日常的に本を読む家庭の子どもは本を読みやすいってのも聞いたことある

    私はそんなに成績はよくなかったけど…
    でも、言葉は知ってたからか「賢い子だね」って褒められることは多かった

    +9

    -1

  • 477. 匿名 2023/02/25(土) 15:59:29 

    >>22
    そう。いい大学出ても社会でつまづく

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/02/25(土) 16:03:33 

    >>438
    勉強楽して青春ってのも違う気がする

    自分は出来るんだけど本気出してないだけー って人嫌いだから…

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2023/02/25(土) 16:08:08 

    無駄で余計な事を考えさせない事じゃないかな。

    私は子供の頃正直かなり地頭が良かったけど、
    親の教育虐待が酷過ぎて、親への恨みや憎しみばかりが募って、親をどうしたら殺せるかとか、なんで自分の親だけこんなのなんだろうとか、脳内がその事で侵食されて正直勉強どころじゃない人生だった。
    しまいには逆に大学に行かないでやろうとまでした。
    私が損するのもアレだなと思って行ったけど。

    その子のやりたい事を真っ直ぐに応援する、人との関係の作り方を教える、
    それだけで大分違うかなと思う。

    +6

    -4

  • 480. 匿名 2023/02/25(土) 16:08:49 

    >>431
    うちの子偏差値10(小1)から70(中3)になったよ

    +3

    -5

  • 481. 匿名 2023/02/25(土) 16:11:24 

    >>302
    うちはまだ低学年だけど毎日kodomo新聞とってる。わかりやすくて面白いよ。朝日の子ども新聞は読んだことがないけど、どう違うんだろう?

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/02/25(土) 16:11:37 

    >>460
    大体極端な勉強させる母親って低学歴なんだよ。自分の能力が低過ぎて「この子の能力はこの程度」とかの判断が出来ないし、自分はできなかったくせにやれば出来ると思ってる。
    スポーツと同じで、元のスペックがあって、その上でのトレーニングだってことがわかってない。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2023/02/25(土) 16:13:29 

    >>15
    自分がそれ程でも無いと失敗しそう

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/02/25(土) 16:15:34 

    >>483
    横同意

    ウチの母親低スペで父高学歴だけど毎日殴られてたよ

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/02/25(土) 16:18:34 

    鼻呼吸。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/02/25(土) 16:21:38 

    本人が嫌がってなきゃ色々やるのはいいけど、見返りは求めないほうがいいと思うよ
    これをやれば絶対こう育つ!なんてもんは無いから

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/02/25(土) 16:25:54 

    「お金を好きにさせる」  それだけでいいと思う。

    お金に執着があれば、お金を稼ぐのが趣味になり、お金を増やすのが趣味になる。
    お金を稼ぐための勉強を惜しまないだろうし、とにかくかき集めるだろ。

    それはすなわち、頭のいい子、金持ちと言う事だ。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/02/25(土) 16:25:55 

    >>1
    わたし、偏差値高い学校に行ってたけど、
    小さい頃は、母親にちょっとしたことでも賢い賢いって誉められて育ったよ
    優しいって言われた子は優しく育つんだって

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2023/02/25(土) 16:28:22 

    遺伝だよね。
    少子化で子ども一人っ子で中受する予定の人の話聞くけど。それでゴリゴリ勉強させても両親MARCHなら早慶MARCHが限界な気がする。
    3人産んで金銭的理由で全員公立で適当に育てても、一人は専門学校でも一人くらいはMARCHかそれ以上に入りそう。
    そしてコミュ力は3人兄弟のが上になるだろうね。兄弟たくさんいるのも財産だと思うな。うちは2人しか産めなかったけど。同じ育てかたしても、学力差ありすぎる。

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2023/02/25(土) 16:32:17 

    子供のなんで?にとことん付き合う。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/02/25(土) 16:35:45 

    >>481
    朝日は友人に見せてもらったことがあるけれど、内容が読売ほど子供向けっぽくなかったような。記事の量は少ないけれど毎日届くのがうちの子には負担になりそうだなと思った。天声人語もあるし、中受対策なら朝日の方が良いかもしれない。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2023/02/25(土) 16:39:23 

    >>484
    半分しか遺伝しないとすると、そうなるよね。低学歴の人ほど自分を棚に上げて、子供に無理難題を押し付けたり教育虐待ママ化したりするよね。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/02/25(土) 16:43:47 

    >>491
    そうなんだ、教えてくれてありがとう。毎日届くんだね。中受を考えると小4くらいまでは毎日で、小5〜小6くらいから朝日に切り替えてもいいかもしれないな

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/02/25(土) 16:43:52 

    >>296
    あなたは新聞読んだ効果が出ているわね。

    何が正しいのか?これは真実なのか?世の中の情報を自分で精査できるか?

    世の中鵜呑みにするバカが多すぎなのよ。近所のでもいるわいるわ、噂に左右される○○が盛りだくさん。

    結局のところ読み手の頭脳にかかってくる、と言う結論に至った笑

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2023/02/25(土) 16:57:27 

    >>5
    リビングや部屋が汚いです。

    沢山の本やメモが散らかっています。でも結構便利で、思い出したことや知りたいことをメモって置いておくので直ぐにアレアレと探し出すことができるのです。

    本や問題集も開きっぱなしなので、気分転換に今日はコレやろっという感じですぐに取り組めるようになってる。子供も親とおなじ事するので、最近では親の分を少し片付けるようにしている。

    でも実は散らかっているようで必要なメモや物などは的確に探すことができる。記憶しているので完璧。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/02/25(土) 16:58:18 

    偉そうに書いてみます。
    幼児期に好奇心や知識欲を育てることと
    知能と運動は相関がありそうなので
    体を動かして遊ぶことかな。
    それを親も一緒に楽しむのが一番。
    知育系の与えらる勉強を詰め込むよりも
    自分から学べる子になった方がいい。

    本や図鑑が子どもの手の届く所に。
    遊びは満足するまでさせる。
    ボール遊びや体を動かす
    自然の中で遊ぶ。昆虫を捕まえたり
    魚を取ったり、その他、アニメだろうが
    なんだろうが子どもの興味や好奇心を否定せず
    付き合う。

    教養の素地として博物館や美術館に行ったり
    図書館を利用するのも。



    +5

    -1

  • 497. 匿名 2023/02/25(土) 16:59:40 

    >>15
    知能は母親からの遺伝要素が多いらしい
    学習塾で何がなんでも子供を名門校へという母親に対して母親が頑張ってもできないことは子供もできないと言って諦めさせるというのをどっかで読んだなあ

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2023/02/25(土) 17:02:07 

    うち地主でお金だけはあったみたいで、母がぴったりついて通信教育をしてたよ。幼児期はトップラーンで低学年は日能研とZ会の通信、4年生からの日能研で中受。
    習い事は幼児期は英語とピアノとバレエ、低学年はそろばんと習字とスイミング。
    図鑑、世界・日本名作本、伝記が毎月家に届いた。高学年は天声人語読まされてたよ。母はいつも励ましてた。

    でも残念ながら中堅校にしか受からなかったな。
    音楽や美術も好きで「お嬢さん」てかんじの仕上がりになった。仕事していると周りから発言が浮いているようで感受性が違うのかなと悩んだりする。
    色々環境を整えてもらってきたから、あんまり頭はよくないけど、幸せな学生時代は過ごせたよ。今は普通。

    言いたいのは、環境を整えても地頭が良くなければそれなりにしかならない。でもそれによって得られるものもあるから不幸ではないよということ。でもあんなにしてくれたのにお母さんごめんねと思う。

    +11

    -0

  • 499. 匿名 2023/02/25(土) 17:10:10 

    >>225
    小林深雪なつかしい!ページの上半分しか文字が無くて、この人の本だけなら国語力上がらないかも😭彼氏が街で女の子と歩いてるのを見かけて問い詰めたら「引っ越すと言うので最後の思い出作りにデートしてた」と言われてなんて優しいの❤️と思った主人公。心が美しすぎると当時から思ったw本を読む習慣のきっかけには良いかも。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/02/25(土) 17:12:10 

    今日、京大を受験しています
    クリスマスは私が読ませたい本をプレゼントしてました

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。