-
1. 匿名 2024/09/29(日) 14:57:31
平野が狭く、ほぼ何処に行っても景色に山がある
+94
-10
-
2. 匿名 2024/09/29(日) 14:58:01
日本全国そうでは+76
-5
-
3. 匿名 2024/09/29(日) 14:58:08
+30
-5
-
4. 匿名 2024/09/29(日) 14:58:08
+27
-9
-
5. 匿名 2024/09/29(日) 14:58:28
大阪ではたこ焼きの粉が宙を舞い街が霞んでいる+18
-27
-
6. 匿名 2024/09/29(日) 14:58:28
近畿にある県がわからない+7
-32
-
7. 匿名 2024/09/29(日) 14:58:41
JRが止まる、遅延するの多い気がする+110
-3
-
8. 匿名 2024/09/29(日) 14:58:43
KinKi Kids+8
-1
-
9. 匿名 2024/09/29(日) 14:58:49
琵琶湖頼り+4
-18
-
10. 匿名 2024/09/29(日) 14:58:57
大阪は維新が人気+10
-34
-
11. 匿名 2024/09/29(日) 14:59:05
>>1
それなら岡山県とかどうなるんだよw
+13
-0
-
12. 匿名 2024/09/29(日) 14:59:11
関西弁とは言うが近畿弁とは言わない+74
-0
-
13. 匿名 2024/09/29(日) 14:59:39
>>3
福井の下のとこも関西に入れたい+11
-16
-
14. 匿名 2024/09/29(日) 14:59:49
>>3
南部のみ栄えている
少し北に行くとド田舎しかない
兵庫県+101
-0
-
15. 匿名 2024/09/29(日) 14:59:54
三重は伊賀だけ仲間
伊賀だけは関西のテレビ入る+28
-0
-
16. 匿名 2024/09/29(日) 14:59:57
>>1
旅行とかした事ないのかな?
それなら他の地方でも余裕で成り立つんやけど+10
-3
-
17. 匿名 2024/09/29(日) 15:00:57
最近の漫画広告で近畿地方の〜なんてのがあったが
なんか女の子が行方不明のやつ+7
-0
-
18. 匿名 2024/09/29(日) 15:01:04
>>14
南東部だけじゃない?南西部も北と同じだと思ってた+11
-2
-
19. 匿名 2024/09/29(日) 15:01:17
和歌山市までは大阪から意外と近い(1時間)
白浜だと2時間半+49
-1
-
20. 匿名 2024/09/29(日) 15:01:20
梅田地下街が広い+36
-1
-
21. 匿名 2024/09/29(日) 15:01:22
あるある言うには広すぎん?+24
-1
-
22. 匿名 2024/09/29(日) 15:01:23
近畿地方→三重県が入る
中部地方→三重県が入らない
関西→三重県が入らない
東海→三重県が入る+49
-2
-
23. 匿名 2024/09/29(日) 15:01:52
>>2
近畿出身都民だけど、そんなことないよ
都内はビルは見えても山は見えない+18
-2
-
24. 匿名 2024/09/29(日) 15:02:11
大阪人じゃないけど関西弁使ってると大阪人だと思われる+2
-22
-
25. 匿名 2024/09/29(日) 15:02:44
>>1
日本はどこに行ってもそうだよ+3
-4
-
26. 匿名 2024/09/29(日) 15:02:54
>>3
三重と奈良の県境の囲まれてる地域は何?どっち?+1
-0
-
27. 匿名 2024/09/29(日) 15:03:18
>>14
カニもとれるし、綺麗な海がある
温泉もある 海も山もあって最高じゃん+44
-1
-
28. 匿名 2024/09/29(日) 15:03:57
+8
-1
-
29. 匿名 2024/09/29(日) 15:04:02
>>4
だ、、、、、、、、
だれやおまえらーー!!!!!+55
-1
-
30. 匿名 2024/09/29(日) 15:04:09
>>5
面白くない+7
-1
-
31. 匿名 2024/09/29(日) 15:04:39
>>15
三重県南牟婁郡出身だけど、関西テレビ見てましたし、三重テレビじゃなくて和歌山テレビ見てましたよ〜。ついでに電力会社も関西電力でした+9
-0
-
32. 匿名 2024/09/29(日) 15:04:48
TV天気予報で四国の東側の天気が分かる+14
-1
-
33. 匿名 2024/09/29(日) 15:05:04
>>4
メチャクチャ爆笑しました
光一本物やって思ってたけど、
剛がダイナマイトボディ過ぎて
よくよく見たら違うと気づいた+54
-1
-
34. 匿名 2024/09/29(日) 15:05:24
>>14
丹波篠山とか出石とか城崎とか好きやで
けっこう観光客で賑わってた+27
-3
-
35. 匿名 2024/09/29(日) 15:06:10
>>5
ただの排気ガスやで
私は排気ガスアレルギーなのか、
大阪に行くとメチャクチャ疲れるしイライラする
田舎に戻ってきたら
機嫌が戻る、、+5
-9
-
36. 匿名 2024/09/29(日) 15:06:28
>>26
和歌山の飛び地のこと?それなら近畿地方だと思いますけど+6
-2
-
37. 匿名 2024/09/29(日) 15:06:57
>>32
近畿の天気予報なのに香川・徳島・福井が入っているよね+22
-1
-
38. 匿名 2024/09/29(日) 15:07:51
テレビはどのチャンネルも朝から深夜まで吉本芸人がずっと出てる
(全国放送のドラマ以外)
+9
-1
-
39. 匿名 2024/09/29(日) 15:08:31
>>13
道の駅スタンプラリーだと福井県近畿扱いされてるね。福井県全部回ったよー。南部はめちゃくちゃ関西の息吹を感じたw+13
-1
-
40. 匿名 2024/09/29(日) 15:08:38
>>4
ニンキキッズ?+0
-0
-
41. 匿名 2024/09/29(日) 15:09:05
センタンアイスが好き+4
-0
-
42. 匿名 2024/09/29(日) 15:09:11
>>1
関東平野、房総、北海道とか一部を除いて日本せんぶそうだよ
ちょっとは外出なよ+8
-5
-
43. 匿名 2024/09/29(日) 15:09:11
>>1
あるあるあるるる
あるるる
かなり確実+0
-0
-
44. 匿名 2024/09/29(日) 15:09:13
北部と南部とでは気温や天気が全く異なる+11
-0
-
45. 匿名 2024/09/29(日) 15:09:42
>>3
なぜか私は仲間じゃありませんみたいな感じの神戸+39
-3
-
46. 匿名 2024/09/29(日) 15:09:42
>>15
三重は関西弁と関東弁地域によって変わる
日本のアホバカ使用の使用地域の境目とかエスカレーター左寄りとかが三重県だったような
テレビ放送のそれと関係するかな?+5
-2
-
47. 匿名 2024/09/29(日) 15:10:48
>>4
ほんのり似てるのがまた腹のたつwww+16
-0
-
48. 匿名 2024/09/29(日) 15:12:09
>>37
徳島住み始めた関西人だけど、徳島四国の中で一番関西弁に近くて違和感ないわ。さらにテレビも関西ローカル(サンテレビまで入る)入って、大阪の時と見てる番組変わらないっていう。京都府北部のほうがよっぽどテレビの選択肢なくて違和感あった。+14
-0
-
49. 匿名 2024/09/29(日) 15:14:02
>>17
気になってチラッと読んだら
面白そうだった
(怪談系)+3
-0
-
50. 匿名 2024/09/29(日) 15:14:37
>>48
徳島は何故か関西広域連合に入ってるよね+9
-0
-
51. 匿名 2024/09/29(日) 15:14:47
>>1
地域によって関西弁の差がある+20
-0
-
52. 匿名 2024/09/29(日) 15:15:13
>>6
小学校からやり直そう+14
-0
-
53. 匿名 2024/09/29(日) 15:15:18
大阪八尾に住んでるけど大きな災害は阪神大震災くらいかな
割と暮らしやすい+7
-1
-
54. 匿名 2024/09/29(日) 15:15:25
>>36
飛び地なの?初めて知った
博識だね+4
-0
-
55. 匿名 2024/09/29(日) 15:15:48
なぜか三重が入ってる+3
-0
-
56. 匿名 2024/09/29(日) 15:16:38
>>28
何これw
背筋w+2
-1
-
57. 匿名 2024/09/29(日) 15:17:57
京都とか兵庫の上の方ってどんな感じなの?+1
-1
-
58. 匿名 2024/09/29(日) 15:18:34
>>3
上半分、下半分はなかなか出かける機会がないなぁと地図を見て改めて感じる奈良県民です
だが淡路島には渡る+16
-0
-
59. 匿名 2024/09/29(日) 15:18:49
北から南まで距離が長く、天候に差がある
夏は意外と南より北の方が暑い+5
-0
-
60. 匿名 2024/09/29(日) 15:19:07
>>3
天気予報でこれで何故か徳島が入る時あるんだよな
なんかしれっと入ってるけどお前違うからって思う
by徳島県民+17
-0
-
61. 匿名 2024/09/29(日) 15:19:24
>>11
岡山は海と山が遠い
+1
-1
-
62. 匿名 2024/09/29(日) 15:19:44
>>10
すごい嫌がられてるよ+14
-1
-
63. 匿名 2024/09/29(日) 15:20:15
和歌山の存在感のなさ+1
-16
-
64. 匿名 2024/09/29(日) 15:21:00
>>7
神戸線の遅延凄いよね。+29
-0
-
65. 匿名 2024/09/29(日) 15:23:16
畿央、畿内、近畿+1
-0
-
66. 匿名 2024/09/29(日) 15:24:32
>>2
関東平野+7
-0
-
67. 匿名 2024/09/29(日) 15:25:46
京都以外は南海トラフでさようなら👋+0
-12
-
68. 匿名 2024/09/29(日) 15:28:07
>>63
和歌山にはパンダがおる
奴らの存在感抜群よ🐼+24
-0
-
69. 匿名 2024/09/29(日) 15:28:25
>>60
徳島もどっちかいうとアクセントは近畿やんね
(近畿目線でごめんやけど)
おとんのルーツが徳島です+5
-0
-
70. 匿名 2024/09/29(日) 15:28:33
>>3
近畿って2府4県じゃないの!?+12
-0
-
71. 匿名 2024/09/29(日) 15:29:15
>>7
奈良で信号機故障して神戸線まで止まるのわけわからん+13
-0
-
72. 匿名 2024/09/29(日) 15:29:26
>>55
三重は近畿であってる。
奈良の隣だから。畿の近くだから。
大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県・三重県
時代と状況で変わることもあるけど。
【畿】都を畿といい、天子の直轄の地を畿内という。+7
-0
-
73. 匿名 2024/09/29(日) 15:29:27
>>64
琵琶湖線も凄いよ
特に湖西線は毎年これからの季節は詰みやすくなる+9
-0
-
74. 匿名 2024/09/29(日) 15:30:01
琵琶湖と淡路島の形、いつも似てるなーと思ってる+10
-0
-
75. 匿名 2024/09/29(日) 15:31:06
>>56
これってホラー作品じゃなかったっけ+4
-0
-
76. 匿名 2024/09/29(日) 15:31:33
>>17
原作の小説だけ読んたけど面白かったよ+2
-0
-
77. 匿名 2024/09/29(日) 15:32:21
マッキーさん、片平さん、蓬莱さん+11
-1
-
78. 匿名 2024/09/29(日) 15:32:29
>>51
そりゃあ大阪だけでも3~6ぐらい大阪弁の分類があるから、
他の県でも地域毎に細かく別れるでしょう。+10
-0
-
79. 匿名 2024/09/29(日) 15:33:06
>>14
それは滋賀県も一緒よ+16
-0
-
80. 匿名 2024/09/29(日) 15:33:08
>>27
阪神間からそこに行き着くまで激しく山しか無い+4
-0
-
81. 匿名 2024/09/29(日) 15:33:08
日本列島で火山の空白地帯。+3
-0
-
82. 匿名 2024/09/29(日) 15:35:08
>>70
子供の教科書見たら2府5県になってて同じように驚いた記憶がある+6
-0
-
83. 匿名 2024/09/29(日) 15:35:39
関東のように一点集権ではなく、それぞれの府県に歴史や見所やプライドがある。
ヨーロッパのよう。群雄割拠。+9
-1
-
84. 匿名 2024/09/29(日) 15:36:18
>>80
それならどこか違う県へ…ってなるよね。
香住とか良い所ではあるけど。。+1
-0
-
85. 匿名 2024/09/29(日) 15:36:31
>>4
剛より光一の方がジワる+5
-0
-
86. 匿名 2024/09/29(日) 15:36:46
中部、北陸、四国、中国、いろんな地方と繋がってる+4
-0
-
87. 匿名 2024/09/29(日) 15:36:47
近畿地方は特に戦国時代の逸話やら遺跡やらがギュッと詰まってるエリアのような気がする+9
-0
-
88. 匿名 2024/09/29(日) 15:38:28
>>70
2府5県で近畿地方で合ってるみたいです+5
-0
-
89. 匿名 2024/09/29(日) 15:38:28
>>22
中部って三重入らないんだ?
中部電力管轄なのに+6
-0
-
90. 匿名 2024/09/29(日) 15:38:33
>>63
ファミリー層に人気のイメージ。
夏も冬も楽しめる場所だと思う。+11
-0
-
91. 匿名 2024/09/29(日) 15:40:01
>>50
関西と近畿は違う区分だから。
関西は西日本、極端なこと言えば九州も西日本。
近畿は、畿の近く。+1
-1
-
92. 匿名 2024/09/29(日) 15:40:03
>>7
学研都市線すぐに止まる?+6
-0
-
93. 匿名 2024/09/29(日) 15:40:27
関西電気保安協会+9
-1
-
94. 匿名 2024/09/29(日) 15:42:29
>>63
車で行くにも電車で行くにも不便なのよ…+3
-0
-
95. 匿名 2024/09/29(日) 15:43:57
>>45
ええ、仲間じゃありませんとも…
京都の人も仲間じゃないと思うわ+4
-2
-
96. 匿名 2024/09/29(日) 15:45:34
>>1
山が丸い。
日本の北の山は尖ってる。+3
-0
-
97. 匿名 2024/09/29(日) 15:47:10
>>18
南西部は明石、加古川、姫路とあるやん
北部なんて一番栄えているであろう豊岡でさえこれだよ+9
-0
-
98. 匿名 2024/09/29(日) 15:49:19
>>3
あら、三重も入れてもらってるのね。+24
-0
-
99. 匿名 2024/09/29(日) 15:49:33
>>13
北陸も近畿系の方言に分類されるってなんかの言語学者が話してたような+4
-0
-
100. 匿名 2024/09/29(日) 15:50:33
>>10
仕方ないから入れてるだけだし、最近は選挙で負けてる
維新の悪事が知られて来てるから+3
-0
-
101. 匿名 2024/09/29(日) 15:50:53
>>1
伊勢平野+2
-0
-
102. 匿名 2024/09/29(日) 15:51:01
>>92
学研都市線は京都線神戸線の遅延でも影響受けるし、お客様との接触もあるけどやたら架線に飛来物が引っ掛かって遅延してることが多くない?+6
-1
-
103. 匿名 2024/09/29(日) 15:51:56
>>1
しょぼい山ばっかやな
盛岡はこれよ?+1
-17
-
104. 匿名 2024/09/29(日) 15:53:16
片平さんのお天気予報+8
-0
-
105. 匿名 2024/09/29(日) 15:55:17
>>27
神社仏閣が多く身近な感じ
気軽に行ける+9
-0
-
106. 匿名 2024/09/29(日) 15:57:05
>>12
関西と近畿、中部と東海の違いがイマイチわからん😖+1
-4
-
107. 匿名 2024/09/29(日) 15:57:48
>>64
ほぼ毎日遅延してる+7
-0
-
108. 匿名 2024/09/29(日) 15:58:39
>>7
近畿地方に限らずどこのJRも毎日のように止まるし遅延する+18
-1
-
109. 匿名 2024/09/29(日) 15:58:52
>>87
奈良飛香に平安時代もお忘れなく!+4
-1
-
110. 匿名 2024/09/29(日) 15:59:17
>>103
I
N
A
K
A
田舎‼️+4
-3
-
111. 匿名 2024/09/29(日) 16:00:55
>>1
山の高さと高さで大体どこか分かる+1
-0
-
112. 匿名 2024/09/29(日) 16:01:23
>>36
和歌山県の北山村だね。+3
-1
-
113. 匿名 2024/09/29(日) 16:03:06
>>2
関東平野(関東)
石狩平野(北海道)
濃尾、岡崎平野(岐阜、愛知)
越後平野(新潟)
などなど
北海道、九州の内陸部もまとまった平野はある。
大きな盆地、台地も含めたら意外と平地はある。
日本海側も案外平野部が多い。+1
-0
-
114. 匿名 2024/09/29(日) 16:03:17
世界遺産多い+4
-0
-
115. 匿名 2024/09/29(日) 16:03:41
>>70
文化なんかで分けると関西地方2府4県で三重県は東海地方に含まれる。地理で言う近畿地方は2府5県+10
-0
-
116. 匿名 2024/09/29(日) 16:03:42
>>14
城崎マリンワールド楽しかった+4
-0
-
117. 匿名 2024/09/29(日) 16:04:17
>>103
素晴らしい+6
-0
-
118. 匿名 2024/09/29(日) 16:04:58
>>107
遅延でぴえん🥺+1
-1
-
119. 匿名 2024/09/29(日) 16:06:52
>>11
県内どこに行っても視界に山があるよね。+2
-0
-
120. 匿名 2024/09/29(日) 16:08:34
>>4
似てるーーー+4
-1
-
121. 匿名 2024/09/29(日) 16:09:32
>>11
岡山から神戸大阪に入ると「あれ?山がない。建物ばかりだ」ってなるよ。+3
-0
-
122. 匿名 2024/09/29(日) 16:16:38
>>2
茨城出身だけど見事なまでに平野だよ
山もあるにはあるけど、そこまで高くない
筑波山だって昔は小学生の遠足場所になってたくらいの山
その筑波山の麓だって見渡す限り平らで、ひたすら田畑が広がってるよ
天気が良ければ富士山も見える時あるくらい遮るものがない+1
-0
-
123. 匿名 2024/09/29(日) 16:17:42
>>22
関西って三重県入らないんだ~
っていうかややこしや!!!+4
-2
-
124. 匿名 2024/09/29(日) 16:20:35
>>1
?伊丹とか山ないよ+0
-1
-
125. 匿名 2024/09/29(日) 16:21:56
>>17
なんていうの?気になる+2
-0
-
126. 匿名 2024/09/29(日) 16:26:09
>>33
あなたのコメントを読むまで本物だと思っていました😂+12
-2
-
127. 匿名 2024/09/29(日) 16:27:23
>>39
嶺南は小浜市とか大飯町とか馴染みあるけど、嶺北はあまり馴染みないよね?+2
-0
-
128. 匿名 2024/09/29(日) 16:29:41
>>89
ところが、三重県の公式見解としては近畿にも中部にも属していると回答して、知事会は近畿、中部どっちにも参画してるらしいですよ三重県|広域連携:三重県は中部地方?近畿地方?www.pref.mie.lg.jp三重県|広域連携:三重県は中部地方?近畿地方?このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。本文へForeign Languages...
+6
-0
-
129. 匿名 2024/09/29(日) 16:36:18
>>57
兵庫県住みです
ざっくりいうと上の方は豊岡で城崎温泉やマリンワールドがあります
(兵庫県の一番上あたり)
兵庫県真ん中あたりは生野銀山や竹田城跡などがあります
兵庫県の下(瀬戸内海寄り)に姫路、加古川〜神戸、芦屋、西宮…などがあります
兵庫県は広いので、姫路から岡山に行くまでにも忠臣蔵で知られている赤穂があります(上げてないだけで他にも沢山市があります)+5
-2
-
130. 匿名 2024/09/29(日) 16:38:28
>>45
神戸市と言っても普通に県民なのにね。+6
-0
-
131. 匿名 2024/09/29(日) 16:39:18
>>3
三重は近畿じゃない+9
-15
-
132. 匿名 2024/09/29(日) 16:44:22
>>1
静岡出身ですが
ほぼ何処でも北を見ると山があって南を見ると海があった+2
-0
-
133. 匿名 2024/09/29(日) 16:47:09
>>131
北は「ありがとぅ」南のほうにいくと「おおきに~」+2
-3
-
134. 匿名 2024/09/29(日) 16:47:27
大阪には維新のような屑政党を支持する馬鹿がほんとに多い
そしてこのカキコミをするとすぐに大阪のガルオバサンがマイナスを打ちにくる
それ以外でも大阪のガルのオバサンはとにかくウザい
少し大阪を悪く言うとすぐに下品な返信がくる
面白いのが5ちゃんねるの大阪の屑男も同じ
とにかく大阪のネット民はうっとうしい馬鹿
+1
-6
-
135. 匿名 2024/09/29(日) 16:57:32
>>45
そんな意地悪言うのやめてくれる?
私は神戸で生まれ育って今も住んでるけど兵庫県全体が好きだし自慢だし大阪も京都も好きだよ+8
-3
-
136. 匿名 2024/09/29(日) 17:00:56
>>57
山陰地方だよね
日本海側の山陰って鳥取島根〜京都北部まで、冬は曇ってばかりで雪も降るが夏もしっかり暑い
気候も似てるし山超えるより横の方が移動しやすいから、その一帯は地域性とか住んでる人もタイプが良く似ていると思う
方言がわかりやすくて、同じ兵庫県内より京都北部と兵庫北部の方ががよく似てるっていうか元が同じだと思う
田畑の多いのんびりした田舎だよ
山と自然が多いからキャンプとかで都会から来る人が増えてるとか
いまも電車も車も山陰から瀬戸内海や太平洋側に出るのは時間かかるから、新興のレジャー施設とかはなかなか発展しにくい+0
-0
-
137. 匿名 2024/09/29(日) 17:05:59
>>131
>>72参照
三重は昔からまごうことなく近畿だよ。
現代ではスイカやイチゴと同じく、どの意味で区分するかで所属が変わるけど
一般常識的に三重は近畿。+10
-0
-
138. 匿名 2024/09/29(日) 17:06:23
>>135
そうやって他の県内無視するのが神戸っぽい+7
-4
-
139. 匿名 2024/09/29(日) 17:13:04
>>7
強風ぐらいで遅れないでほしい+0
-0
-
140. 匿名 2024/09/29(日) 17:15:39
>>123
三重は、箱根の関から西、または関ヶ原から西と意味では関西。
文化も西からの文化と中部、東海の複合。
天気予報や行政区分など、どの意味の区分をするかで変わる。+3
-0
-
141. 匿名 2024/09/29(日) 17:21:59
>>138
神戸=大阪、京都が嫌いって一般的に言われてるからそう書いたんだけど?私個人的には近畿の中では三重が一番好きだし+4
-3
-
142. 匿名 2024/09/29(日) 17:30:24
>>71
宝塚線の信号機が発した異常警告で環状線が止まるってのもあったよ+2
-0
-
143. 匿名 2024/09/29(日) 17:33:57
>>112
植民地みたいやん!+1
-1
-
144. 匿名 2024/09/29(日) 17:47:55
三重県の近畿東海問題を書きに来たら既にたくさん書かれていた+3
-0
-
145. 匿名 2024/09/29(日) 17:49:08
>>131
三重は近畿地方であり東海三県にも属するんだよ+8
-0
-
146. 匿名 2024/09/29(日) 17:53:30
>>28
夜に読んだらお風呂に入るのが怖くなってしまった+2
-0
-
147. 匿名 2024/09/29(日) 18:03:54
>>131
三重は近畿だけど、関西ではない(東海)
中日新聞、中部電力とか使い+4
-1
-
148. 匿名 2024/09/29(日) 18:19:18
夏は暑い+0
-0
-
149. 匿名 2024/09/29(日) 18:19:51
そばよりうどん+1
-0
-
150. 匿名 2024/09/29(日) 18:24:50
>>6
社会から勉強しようね。+1
-0
-
151. 匿名 2024/09/29(日) 18:29:17
>>3
面積だけで見たら大阪が1番狭いけど1番幅利かせてて好き+5
-1
-
152. 匿名 2024/09/29(日) 18:57:37
>>33
えっ今気付いたわw 剛の顔こんなに太かったんだなーとか思って見てた+5
-0
-
153. 匿名 2024/09/29(日) 19:07:41
>>5
滑ってんで+3
-1
-
154. 匿名 2024/09/29(日) 19:15:16
>>2
姫路や明石は街から山は見えないな+1
-0
-
155. 匿名 2024/09/29(日) 19:26:37
>>13
関西住みだけど、天気予報は福井も入ってるな+4
-1
-
156. 匿名 2024/09/29(日) 19:31:22
「近畿」はこの地方に長らく日本の都が置かれていたことにちなむ語である。律令制における広域行政区画「畿内」とその近隣地域という意味で、現代語に置き換えると「首都圏」に近い。+4
-0
-
157. 匿名 2024/09/29(日) 19:31:53
>>18
姫路市は兵庫県で2番目の規模の中核市ですけど?
姫路市がないと兵庫県は語れない
例えば神戸市でも西区なら姫路市のがかなりの都市ですよ?
+6
-0
-
158. 匿名 2024/09/29(日) 19:35:01
>>18
>>14
同じ南部にある市内でも北に少しはいるとド田舎
田んぼしかない
もし兵庫県を岡山、鳥取ラインで分けて豊岡県をつくれば鳥取より田舎で人口少ない
+4
-0
-
159. 匿名 2024/09/29(日) 19:37:06
>>60
九州も天気予報で山口入ったりするからそれと似たような感じかと。+3
-0
-
160. 匿名 2024/09/29(日) 20:10:16
>>11
気にしたことない+0
-0
-
161. 匿名 2024/09/29(日) 20:29:10
>>3
近畿地方だと三重も入るんだね
東海のイメージだった+6
-0
-
162. 匿名 2024/09/29(日) 20:33:33
>>126
私も!!!(笑)
めっちゃ太ったな!って目で見てた+6
-1
-
163. 匿名 2024/09/29(日) 20:51:19
>>7
尼崎で事故ると致命的+3
-0
-
164. 匿名 2024/09/29(日) 20:52:56
>>48
徳島の人も関西に対して違和感ない人多いよ
明石までは1時間、神戸までは1時間半くらいなので週末になったら遊びに出かけてる人けっこういる+4
-0
-
165. 匿名 2024/09/29(日) 20:54:46
普段はちょっと画一的な東海地方のメディア情報しか入ってこないから、近畿に行くと時には日帰りでもかなり新鮮な気持ちや異世界を味わえる東海寄りの三重県民でした。+1
-0
-
166. 匿名 2024/09/29(日) 20:57:14
それはタコ焼きじゃない!
明石焼きだ!+2
-1
-
167. 匿名 2024/09/29(日) 21:08:02
和歌山弁と徳島弁と福井弁
何となく似てない?+1
-0
-
168. 匿名 2024/09/29(日) 21:08:33
>>164
県外ナンバー見張ってるけどねw+1
-0
-
169. 匿名 2024/09/29(日) 21:15:01
>>3
近畿二府四県
ん??+1
-0
-
170. 匿名 2024/09/29(日) 21:17:59
>>168
横。
それよく聞くからめちゃくちゃ身構えて住み始めたけど徳島市内はあっさりしてて全然そんなことなかった。小松島とか阿南の方南下して行くと「ん?」って思うこともあるけど。+1
-0
-
171. 匿名 2024/09/29(日) 22:54:11
いつも天気予報に映り込んでくる徳島は何なん?徳島で近畿地方のテレビ見れるって聞いたことあるけど意味わからん。+1
-0
-
172. 匿名 2024/09/29(日) 23:26:57
雨が降ろうが槍が降ろうが
近鉄電車は予定通り動いてる+1
-0
-
173. 匿名 2024/09/29(日) 23:47:22
>>158姫路市ってこんなに人口多かったの。知らなかった笑
by兵庫県民
+1
-0
-
174. 匿名 2024/09/30(月) 00:26:47
三重県に住んでたことあるけど近畿じゃないって思ってる人が昔から多いのにビックリしてる
学校では普通に近畿地方で習ったはずなのに
文化的には名古屋に近い地域だと中京圏だったり伊賀地方だと関西寄りだったりはするけど
東海ってのはいわゆる北関東とか甲信越とかそういう括りだよね
+3
-0
-
175. 匿名 2024/09/30(月) 01:45:55
>>106
関西と近畿の違いは知らんけど、中部は北陸も入る+0
-0
-
176. 匿名 2024/09/30(月) 01:54:39
>>34
大阪との県境に住んでいる、兵庫県民だし城崎も好きだけど、同じ県の感じがしない
旅行!という感じがする
城崎マリンワールド大好き+0
-0
-
177. 匿名 2024/09/30(月) 10:59:06
天気予報から徳島を外すと徳島の人から文句出ると思うよ。テレビのチャンネルは大阪とほぼ同じだから。天気予報だけ外されたら天気の確認ができなくて困るわ。
徳島出身、大阪在住です。+1
-0
-
178. 匿名 2024/09/30(月) 11:32:00
>>103
伊吹山なめんなよ卍+0
-0
-
179. 匿名 2024/09/30(月) 11:49:34
気象予報士の正木さん、尊敬する。
経歴長いし63歳の今もイケオジ!+1
-0
-
180. 匿名 2024/09/30(月) 12:05:13
最近の蓬莱さん、宮根さんのかわし方が上手くなってる。
宮根さんが話を挟もうとしたら「ちょっと最後まで聞いて下さいね」とサラッと言ってて笑った。+0
-0
-
181. 匿名 2024/09/30(月) 13:29:51
>>28
奈良県民だからリアルに想像できて怖かった+1
-0
-
182. 匿名 2024/09/30(月) 14:10:18
>>173
色々な所と合併してるからじゃない?
+1
-0
-
183. 匿名 2024/09/30(月) 14:46:35
>>6
アホやん+0
-0
-
184. 匿名 2024/09/30(月) 16:21:51
>>151
車で出かけると他府県がすごく広く感じてたんだけど、ただ単に大阪が小さいだけだったわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する