-
1. 匿名 2024/09/28(土) 22:10:03
近所の商店街が、もともとシャッターの部分もありましたが、たぶんコロナきっかけで賑わいが減った気がします。ショッピングモールやスーパーに行く人も多いと思います。
私は頻繁には個人店で買い物しないので勝手なのですが(コミュ症で緊張するため)、地元のお店が賑わってると地域住民の一人として嬉しいです。
みなさんの地域は、どんな感じですか?+19
-1
-
2. 匿名 2024/09/28(土) 22:10:28
個人店もチェーンもない+6
-0
-
3. 匿名 2024/09/28(土) 22:10:34
さわやか+1
-5
-
4. 匿名 2024/09/28(土) 22:10:55
+47
-0
-
5. 匿名 2024/09/28(土) 22:10:57
壊滅的
シャッター街や+18
-0
-
6. 匿名 2024/09/28(土) 22:11:08
高菜、食べちゃいました(汗+4
-0
-
7. 匿名 2024/09/28(土) 22:11:20
店による
最近は立ち食い立ち飲み屋さんが流行ってる気がするよ+5
-0
-
8. 匿名 2024/09/28(土) 22:11:26
西新商店街だけど繁盛してます+2
-0
-
9. 匿名 2024/09/28(土) 22:11:30
ぜーんぜん商店街はパブとスナックになって消えた+7
-0
-
10. 匿名 2024/09/28(土) 22:11:32
潰れてないってことは、そこそこ繁盛してるんだと思う+12
-0
-
11. 匿名 2024/09/28(土) 22:11:44
錦市場はいつも繁盛してる+4
-1
-
12. 匿名 2024/09/28(土) 22:11:49
小さい居酒屋さんは、昔からの常連客で盛り上がってる+6
-0
-
13. 匿名 2024/09/28(土) 22:12:14
+5
-1
-
14. 匿名 2024/09/28(土) 22:12:18
>>1
近所の八百屋は代替わりして完熟フルーツのソフトクリームとか売り出したら繁盛しだした+18
-1
-
15. 匿名 2024/09/28(土) 22:12:53
消滅可能性都市に選ばれてどっこも閑古鳥です
助けてー+6
-0
-
16. 匿名 2024/09/28(土) 22:12:57
駅前の飲食店が潰れ始めてる+8
-0
-
17. 匿名 2024/09/28(土) 22:13:31
>>1
町中華があるからめっちゃ混んでるよ。
地元民に愛されてるから潰れて欲しくない。+8
-0
-
18. 匿名 2024/09/28(土) 22:13:55
全く+1
-1
-
19. 匿名 2024/09/28(土) 22:13:57
繁盛してないわりに店が入れかわる
この繰り返し
大阪府北部です+3
-0
-
20. 匿名 2024/09/28(土) 22:13:59
住民が美味しいと投票して選ばれた店には毎年お店大賞って立札がでるから
人気店って丸わかりになってそこは繁盛する+2
-1
-
21. 匿名 2024/09/28(土) 22:14:10
チェーン店スーパーよりも
お刺身が新鮮で美味しい地元スーパーは賑わってる+7
-0
-
22. 匿名 2024/09/28(土) 22:14:35
出来ては潰れるの繰り返し+7
-0
-
23. 匿名 2024/09/28(土) 22:14:44
閑古鳥が鳴いてまーす+3
-0
-
24. 匿名 2024/09/28(土) 22:15:05
ご近所の飲食店は9割個人店、コロナ後に何店舗か廃業したけどそれが落ち着いたら他は繁盛してそう
新規オープンも定期的にある+4
-0
-
25. 匿名 2024/09/28(土) 22:15:12
タイ料理屋とタイマッサージ屋しか残ってない。
今度、スリランカカレーの店が開店。+2
-0
-
26. 匿名 2024/09/28(土) 22:16:54
>>1
食材の値上げが始まったくらいから人気だった町中華のお店のほとんどが値段上がって質が落ちてあまり繁盛してない+5
-0
-
27. 匿名 2024/09/28(土) 22:17:04
個人店の常連ってのになってみたいけど
最初のハードルが高すぎてね
とにかく入りにくいのよ+5
-1
-
28. 匿名 2024/09/28(土) 22:17:09
都内
スーパーもいくつかあるけど、肉屋魚屋豆腐屋八百屋が近くにあっていつも買ってる
スーパーより安くて美味しいから利用してる人多いと思うけど、本当に近所の人しか来てないっぽい+4
-0
-
29. 匿名 2024/09/28(土) 22:17:10
繁盛はしてます。
ただ他にももっと美味しいお店があることを知り、また、たまたまプライベートで?その店主を見かけて感じ悪かったのを見て行きたくないと思った。+4
-0
-
30. 匿名 2024/09/28(土) 22:17:11
なかなか難しい。定食屋、豆腐屋、和菓子洋菓子、なんにしろ店主がもうかなりお年寄りだったりする。他所の大きな会社の店はそれなりに混んでるし、移住してくる人達がおしゃれなカフェやら雑貨やらとやっていてその横つながりで何故か街おこしイベントやってくれてる。なんとかマルシェみたいな。+5
-0
-
31. 匿名 2024/09/28(土) 22:17:26
個人店の儲けって客側からは分からない
繁盛してるように見えても数年で潰れちゃったり、全然お客が入ってなさそうなのにゆるーく続いてたり
後者は他に収入のアテがあるんだろうけどね
飲食店は10年が目安かな
そこを乗り越えられれば地域に根付いて安定できそう+5
-0
-
32. 匿名 2024/09/28(土) 22:17:28
死んでる
コロナで閉店してインボイスで閉店させられたとこにチェーン店が攻勢かけてほぼ全滅
+5
-0
-
33. 匿名 2024/09/28(土) 22:17:29
>>11
中国人の屋台って言われてないか?+5
-0
-
34. 匿名 2024/09/28(土) 22:17:50
近くの人気店は行列すごい
カフェは朝7時から行列、ラーメン屋は昼くらいから夜まで行列してる
行列に並ぶ気になれず一度も行ったことがない+2
-0
-
35. 匿名 2024/09/28(土) 22:17:57
東京都下、商店街がにぎやかです
どこでも見るような店がコンビニくらいしかない
商店街元気すぎてマクドナルドもないよ!+4
-0
-
36. 匿名 2024/09/28(土) 22:18:44
繁盛してない。
つくづく思うけど、美味しいからって繁盛する訳じゃないよね
美味しくても宣伝費用がかけられない個人店だと潰れたりするし、逆にイマイチな味でもインスタとかで上手いこと宣伝すれば繁盛したり
潰れそうな個人店でも美味しい店なんていっぱいある+7
-0
-
37. 匿名 2024/09/28(土) 22:18:55
商店街の小さな洋品店、まぁまぁ学級数のある中学校の制服や体操服などの指定販売店になってて、1年の1/3ぐらいしかまともに営業してないけど、それで生計立ってるみたい。
その4ヶ月間ぐらいは滅茶苦茶忙しそうだけど、あとはゆったり生活してるみたいである意味うらやましい。+7
-0
-
38. 匿名 2024/09/28(土) 22:19:02
個人の窯焼きピザ店は流行ってる
たまにランチで行く+3
-0
-
39. 匿名 2024/09/28(土) 22:22:18
飲食店は残ってるけど、近所の本屋が潰れたよ+4
-0
-
40. 匿名 2024/09/28(土) 22:22:59
飲食店が閉店すると整体か不動産屋になります。一体何軒あるんだろう。+1
-0
-
41. 匿名 2024/09/28(土) 22:23:49
1100円+11
-0
-
42. 匿名 2024/09/28(土) 22:25:12
近所のお蕎麦屋さんは繁盛してる+12
-0
-
43. 匿名 2024/09/28(土) 22:25:18
店による
人気なとこは人気
寂れてるとこは金曜夜でも客1人もいない+3
-0
-
44. 匿名 2024/09/28(土) 22:25:55
>>4
地元だからびっくりした!
ここ美味しいよね。
天ぷらサクサクでさ。
御飯時混んでるし。+3
-0
-
45. 匿名 2024/09/28(土) 22:27:52
>>1
チェーン店が良く開店するからそれに負けるのか聞いたこと無い店は潰れてるよ
ってかコロナ後は潰れる速度早くない?+5
-0
-
46. 匿名 2024/09/28(土) 22:28:18
>>44
おいくらくらい?+1
-0
-
47. 匿名 2024/09/28(土) 22:28:49
うちの市は人口超過率トップクラスの地域なんですが、人が増えて個人のお店も繁盛するようになりました+2
-0
-
48. 匿名 2024/09/28(土) 22:31:00
個人店って1本裏の道にあったりしない?
みんなが知る前に潰れてしまうような気がする
ちょっと前から個人店探して行ってるけど、また潰れたって感じ+1
-0
-
49. 匿名 2024/09/28(土) 22:32:21
飲食店は元気だけど、文房具屋さんとか本屋さんとか老人向け服屋とかは寂しい感じ
イトーヨーカドーとかイオンとかアリオに持ってかれてる
飲食店はチェーン店と価格変わらないのに美味しいからね+3
-0
-
50. 匿名 2024/09/28(土) 22:32:52
2つ隣の町では大人気のお店が同じ看板とメニューで町内にできたとき、すぐに閉店した
+2
-0
-
51. 匿名 2024/09/28(土) 22:35:30
>>42
蕎麦屋ってすごいよね
+2
-0
-
52. 匿名 2024/09/28(土) 22:35:58
繁盛してた洋食屋さんはコロナの自粛要請中に閉店しちゃった+2
-0
-
53. 匿名 2024/09/28(土) 22:37:55
目の前にマックスバリュがあるところに個人の小さな精肉店があるけど、どれでも言えばすぐにサッと焼いて試食させてくれるから大人気。
個人店だから試食目当ての冷やかしとかはほぼないし、そこのマックスバリュの肉売り場は逆に売り場縮小したほど影響受けてる。+5
-0
-
54. 匿名 2024/09/28(土) 22:37:59
老夫婦の洋食屋さんに行ったらお腹壊した+2
-0
-
55. 匿名 2024/09/28(土) 22:38:52
>>1
テレビで取り上げられてたけど、それまでそこに店があるのさえ気づかなかった
本当に繁盛してるなら通り沿いにあるから車の出入りが多くて気づくと思うんだけど
たまたま自分がその店を通る時間が空いてるだけなのか、今度は昼時辺りに通ってしっかり確認して見よう+2
-0
-
56. 匿名 2024/09/28(土) 22:44:58
>>41
電話番号まで載せてるけどこういうのって大丈夫なの? お店の都合もあるだろうに 許可とってたらいいんだろうけど+3
-0
-
57. 匿名 2024/09/28(土) 22:49:04
地方だけどお洒落なカフェは平日でも専業主婦やママ友グループで溢れてる
飲み屋系は平日結構空いてる
大手企業多いけど今って真っ直ぐ家に帰る人が多いって飲食店やってる人が言ってた
+5
-0
-
58. 匿名 2024/09/28(土) 22:49:10
商店街とは名ばかりレベルの本当に小さな商店街あるけど近所にたくさん安い普通のスーパーあるから利用しないからわからない
コロッケを安く売ってる肉屋と中学にパン卸してるところはまだ流行ってそう+2
-0
-
59. 匿名 2024/09/28(土) 22:54:04
5類になって一気に個人店が閉店してた。店舗後がテナント入ってない所や、住宅地になってしまったり。逆に大手の飲食店の支店は週末も繁盛してる+4
-0
-
60. 匿名 2024/09/28(土) 22:55:09
繁盛してると思ったら大体中韓からの観光客が並んでる+2
-0
-
61. 匿名 2024/09/28(土) 22:58:16
今残ってるところは繁盛してる店
ダメなところはコロナ禍にとっくに潰れた
あとはフランチャイズって言うのかな?チェーン店なのか個人店なのかよく分からない店(同じ名前の店が何軒かある)+4
-0
-
62. 匿名 2024/09/28(土) 23:01:33
>>1
繁盛してる!
商店街のイベントとかもよくやってるし
生き残ってる個人店は質が高いと思う。
あと自治体の電子決済があって(加盟店はほぼ個人店)、還元率が良いから繁盛してるのもあるかも。
世田谷です。+2
-0
-
63. 匿名 2024/09/28(土) 23:04:20 ID:JEoncJUPQw
ラテアートの世界で有名な人のお店が近所にありますが大繁盛です
毎日忙しそうで店主さんは大丈夫かなと心配です+1
-0
-
64. 匿名 2024/09/28(土) 23:05:11
最近百貨店が撤退した商店街、ネットではこれで終わりだとか、廃墟になるとか、なかには商店街なんか更地にしてイオン呼べとか酷い言われようだったのよ。
でも、蓋を開けたら撤退後はみんなおおむね売上維持か増益。和菓子屋さんは過去最高益叩き出したらしいし、夫婦や親子でやってる喫茶店やお食事処も人が増えてるよーって。
百貨店のなかで売上のよかったお店が商店街で独立開店したから、そこに来た人たちが商店街ウロウロしてくれてるみたい。私が夫とやってる店も新しいお客様が増えて嬉しい。ちょっと心配してたからほっとしたよー。+4
-0
-
65. 匿名 2024/09/28(土) 23:06:41
>>21
近くに大きい漁港2つある道の駅は毎日客が山程来て刺し身とか買ってく
安いだけじゃなく活気あるとこにやっぱ集まってしまうのよね+4
-0
-
66. 匿名 2024/09/28(土) 23:12:10
ラーメン屋が人気です+2
-0
-
67. 匿名 2024/09/28(土) 23:16:52
近くにイオンとかないしライバル店がないから潰れない
どこも何十年とやってるよ
田舎だから自分の持ち店舗でテナント料がかからないから維持できてるというのもある+2
-0
-
68. 匿名 2024/09/28(土) 23:21:13
肉も魚も肉屋魚屋に行って買うよ
だって美味しいもん
肉屋さんのコロッケや焼き鳥食べたら美味しくてスーパーで惣菜なんて買えないよ
人見知りの私でも店主とは自然と挨拶とかできるし地域の繋がりが昭和と変わらなくて好きな町だよ+4
-0
-
69. 匿名 2024/09/28(土) 23:22:38
老人が年金貰いながら趣味でやってるような店しかない。持ち出しの方が多いか良くてトントンくらいだと思う。利益をだそうという意志は感じられない+2
-0
-
70. 匿名 2024/09/28(土) 23:36:05
飲食店には繁盛してる店もあるけど全体には寂れてる
店主が高齢になって代替わりせずにそのまま閉店する店が多く、少しずつ店が減ってきてる+2
-0
-
71. 匿名 2024/09/28(土) 23:51:02
普通に繁盛してる。
日用品は近くの商店街の個人店で買ってるよ。
品川区。+2
-0
-
72. 匿名 2024/09/28(土) 23:51:15
ぼちぼちでんな。+1
-0
-
73. 匿名 2024/09/29(日) 00:02:57
>>57
ママ友グループなんてよくそんなに話す事あるよね
うちの所なんて民度低くて女子高の延長みたいにやっているからママ友なんて作る気しないわ+1
-0
-
74. 匿名 2024/09/29(日) 00:03:08
>>8
福岡の西新ですか?
治安は単身女性だとどうですか?+0
-0
-
75. 匿名 2024/09/29(日) 00:11:05
>>56
ここ閉店してるっぽい+0
-0
-
76. 匿名 2024/09/29(日) 00:33:38
>>74
横だけど、まぁまぁだよ
大学も近くて学生も多い+2
-0
-
77. 匿名 2024/09/29(日) 00:38:52
>>1
自転車で20分くらいの所に商店街がある。
半分以上シャッター降りてる。
いつもは近いスーパーに行っちゃうけど
商店街に寄ると応援したくて八百屋や和菓子屋で財布の紐が緩んでしまう。
古い酒屋さんを利用した古民家カフェは混んでる。
+2
-0
-
78. 匿名 2024/09/29(日) 02:43:09
洋食屋さん、焼き肉屋さん、お蕎麦屋さんの3軒が流行ってます。
焼き肉屋さんは予約制です。
洋食屋さんは行列。+2
-0
-
79. 匿名 2024/09/29(日) 03:14:34
>>76
活気があるんですね。
福岡に住みたいんだけどなかなかかなわなくて。
ありがとう。+2
-0
-
80. 匿名 2024/09/29(日) 06:14:14
>>75
だったら余計に迷惑かけてるよ 住所も電話番号も無断で載せるのはいずれにせよ良くないし+1
-0
-
81. 匿名 2024/09/29(日) 08:08:02
>>80
確かに+0
-0
-
82. 匿名 2024/09/29(日) 08:21:18
隣の地域は大人気の観光地で、年がら年中 人で溢れている。
個人店が次々とできて行列。
私の地元は、たった一駅の違いでひっそり。
駅前の崎陽軒・和菓子店・アイスクリーム店は繁盛している。+1
-0
-
83. 匿名 2024/09/29(日) 08:41:15
近所のパン屋さん2軒とも大人気
わざわざ車で買いにくる人いるし
並んでる時もある+1
-0
-
84. 匿名 2024/09/29(日) 16:13:41
それなりに繁盛してると思う(印象) 多分+0
-0
-
85. 匿名 2024/09/29(日) 19:02:40
店によるかも 人気店で行列ができるところもある
個人店好きなんだけど常連さんで固めてて入っても気まずいことがそこそこある+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する