ガールズちゃんねる

活字が読めなくなってきた

79コメント2024/09/29(日) 17:31

  • 1. 匿名 2024/09/28(土) 21:26:54 

    アラフォー専業主婦未就園児の母です
    活字が読めなくなってきました
    何度読んでも理解できないというか文字だけが右から左へ流れる感じで頭へ落とし込めません

    昔は漫画読むのが早かったのに漫画でさえ何度も何度も同じページを読んでから次にすすめます
    元行員なのでそろそろ経済の勉強をしよう!と思い本を読んでますが頭に入らず自分にイライラしてきます

    これは産後とかだからですか?
    それとも老化ですか?

    +135

    -6

  • 2. 匿名 2024/09/28(土) 21:27:35 

    お婆ちゃんねる

    +8

    -9

  • 3. 匿名 2024/09/28(土) 21:27:48 

    >>1
    文字読むのも体力いるよね

    +130

    -1

  • 4. 匿名 2024/09/28(土) 21:28:00 

    小説とか読むと次の行がわからない

    +49

    -1

  • 5. 匿名 2024/09/28(土) 21:28:03 

    老化
    私もそう

    +69

    -0

  • 6. 匿名 2024/09/28(土) 21:28:15 

    勝治に頼もう

    +2

    -2

  • 7. 匿名 2024/09/28(土) 21:28:19 

    スマホのせい

    +52

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/28(土) 21:28:27 

    SNSの短い文ばっかり読んでたら長文読めなくなった

    +65

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/28(土) 21:28:28 

    >>1
    老化です。でも、読書を習慣化すれば、ある程度は回復します。

    +74

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/28(土) 21:28:49 

    >>1
    >未就園児の母です

    だからです

    心身ともに疲れているまたは集中できる余裕が無いときは
    右から左に流れて頭の中に残りません

    子供が就学して時間が有り余っていたら読み返して見てください

    +68

    -4

  • 11. 匿名 2024/09/28(土) 21:28:51 

    老化だと思う。

    +3

    -2

  • 12. 匿名 2024/09/28(土) 21:29:32 

    対して興味ない記事読んでるとそうなる

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/28(土) 21:29:46 

    集中力がすごい落ちるよね

    +40

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/28(土) 21:30:04 

    老化だね。映画の字幕とかも入ってこなくなるよ。で、更に老眼が始まれば、脳に入る以前にピント合わす事も大変になるんだよ。

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2024/09/28(土) 21:30:05 

    私は子供の頃からずっとそんな感じだわー、、、、

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/28(土) 21:30:06 

    活字が読めなくなってきた

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/28(土) 21:30:08 

    活字が読めなくなってきた

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/28(土) 21:30:26 

    活字にくわえて、映画やドラマなどの映像でも視界には入っているけれど内容は頭に一切入っていないことが頻繁にある

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/28(土) 21:30:38 

    >>1
    産後はマミーブレインというのになるから少なからず影響はあると思うよ

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/28(土) 21:30:46 

    鬱病の可能性もあるかも

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2024/09/28(土) 21:31:01 

    >>1
    元行員で?多分産後だからじゃないかな

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/28(土) 21:31:09 

    鬱かも?
    鬱気味だった時に頭に文字が入ってこなかった

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2024/09/28(土) 21:31:16 

    >>1
    なんとか読めるけど、漢字書こうとしたときに書けなくなってきた

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/28(土) 21:31:20 

    老眼かも。私も抵抗してたんだけど、100均の老眼鏡買ってみたら、すんなりと字が見えて理解もできた。前は見にくいのもあって、目に変な力が入ってたんだと思う。

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2024/09/28(土) 21:31:31 

    >>3
    ポケスリの字が小さくて小さくて
    画面明るくしたりして目を酷使してる
    本なんて顎を上げて読まないと遠近で読みにくいから自宅以外の人前では読めないわ

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/28(土) 21:31:50 

    >>1
    トピ立ててるじゃん

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/28(土) 21:31:57 

    わかります!!!

    私だけかと思ってた!47歳です。

    読んでるけど理解できないんだよね。
    仕事で資料等を読まないといけないんだけど
    理解するのに時間かかる。

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/28(土) 21:32:12 

    子供が小さい間は全然読めなかったし、記憶力も悪かった。でも少しずつ余裕できたらちゃんと読んで記憶できるようになったよ。今は頭も体も疲れてるんだよ。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/28(土) 21:34:41 

    >>12
    まさにだよね。疲れている・興味があまりわかない(意欲が大変さを上回れない)・集中力がない・焦ったり、急いでいる
    いろいろ考えられる

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/28(土) 21:34:53 

    >>1
    マミーブレインじゃないかな?

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/28(土) 21:36:49 

    >>1
    わかる
    働きながら資格試験の勉強してたけど、段々と頭に入らなくなるし
    尋常じゃないくらい眠くなる

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/28(土) 21:36:54 

    >>4
    記憶力が悪くなったのはめっちゃ感じる
    昔は登場人物の名前とか一発で覚えてたけど、最近は間隔あくと、「これはだれだっけ?」ってなって後ろのページ見返しちゃう

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/28(土) 21:37:36 

    結果を得る事がすごく大事になりすぎて焦っているんじゃない?

    何かを学んだりするのって、やっている事に夢中になれるから、過程にちゃんと身が入っているもんだよ。何かを身に着けるのって腰をそえてじっくりゆっくり取り組むしかないし、その余裕を自分に与えないとそもそも無理。

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2024/09/28(土) 21:40:24 

    エッセイとか対談ものとかしか読めなくなった

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/28(土) 21:41:23 

    睡眠時間、短めで忙しく生活してたときはそんなでしたよ。でも、また読む習慣がつくと大丈夫になります。
    意外と新聞読む日常は、脳に良かったのかも。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/28(土) 21:41:34 

    >>1
    念のため脳ドック受けるといいかも。
    なんでもなければあんしんだし

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/28(土) 21:42:04 

    >>16
    え?なんでこの人?

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2024/09/28(土) 21:42:33 

    分かります。小学校のプリントとかも全然内容が入っていかないから、理解出来ない。笑
    またいつでも見返せるように、写メ撮ってフォルダ保存。まだ下の子も小さいから、産後で脳がやられてしまっているということで、大事な書類とかは夫と必ず共有するようにしてるよ。。笑
    読書もしたいけど…集中できる環境、大事ですよね。
    少しずつでも、時間が解決してくれればいいな。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/28(土) 21:42:45 

    産後はめちゃくちゃ頭が弱くなる
    子供が手がかからなくなると老眼はじまったりするしな…。
    難しい文学は若い時に読んどけってほんとだと思う

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/28(土) 21:43:40 

    >>37
    活字と勝地やろ?笑

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2024/09/28(土) 21:45:10 

    >>40
    あー…

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2024/09/28(土) 21:45:35 

    >>1
    心身共に弱り切ってるときに数学をやらされまくり(受験には不要なのに❗)、数字を始め数学的なもは、読めません。
    数字を見ないようにしてりはから、日々の買い物にも困ります。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/28(土) 21:45:56 

    >>8
    友人は「箇条書きでLINE送って」と言ってくる
    5行以上あったら読む気にならないって

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2024/09/28(土) 21:48:27 

    >>1
    シンプルに、そりゃ過去の自分のが脳細胞しっかりしてるって。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/28(土) 21:48:40 

    疲れてると文字の羅列でしかなくて頭に入ってこない。それと、年々集中力が落ちてきてる

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/28(土) 21:50:39 

    >>1
    これから子ども大きくなると読まないといけないプリント山程あるよ
    高校生と大学生のになると読まないといけない、書かないといけない書類たくさんあって死にそうになる

    学校側もプリント出しません、ラインで送りますってあるけどそれも担任次第でどうでもいい話はするのに
    日時とか持ち物とか肝心な事は全然ラインで送ってこないし
    本当つかれたつかれたつかれたあーー)ー

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/28(土) 21:50:49 

    ウチの母も昔は文学少女だったはずなのに今はTVばっかり見てる 朝っぱらから暴れん坊将軍とか

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/28(土) 21:54:32 

    >>37
    菅田将暉の弟に見えた。どういう意味だろうって考えてしまったわ。
    本読むのも遅くなってきたし、内容覚えてないし、老化現象かな。

    +0

    -3

  • 49. 匿名 2024/09/28(土) 21:54:34 

    わかります(アラフォー子持ち)
    読みたい小説があっても全然読めなくて本が溜まっていってた。そんな時に子供が中途半端な時期に塾に入っだんだけど、
    算数がちょっと難しくて一緒に宿題を解いてたらちょっと脳が活性化したのか小説が読めるようになったよ!

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/28(土) 21:55:15 

    >>1
    すごくわかります
    ただの"文字列の羅列"としか思えない

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/28(土) 21:57:10 

    >>1
    二人目40で産んだんだけど、下の子が小学校上がるまで活字読めなかった。
    最近はだいぶビジネスだのマネジメントだのの本読めるようになってきたので、小さい子の子育てが関係してるのかも…?

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2024/09/28(土) 22:03:55 

    >>1
    経歴、現状が同じで私かと思った。
    先日、久しぶりに小説を読もうとしたけど、
    初めの1ページからその光景を思い描くことができなくて絶望した。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/28(土) 22:05:21 

    >>1
    わかる!!!
    同じくアラフォー。独身だけど。
    仕事で契約書沢山読むんだけど、まぁ文章入ってこない。
    読書しても3行くらいで違う事考えてる。

    60代の上司たちは最早何の文章も読んで無くて、自分の望んだ単語しか読んでない。
    2人とも高学歴なのに、老化するとこんな風になるんだと怖くなったよ。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/28(土) 22:12:39 

    老眼になってから細かい字が本当に無理になって新聞やめました

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/28(土) 22:16:11 

    >>1
    主は聞く方が頭に入るんじゃない?
    私は活字読む方が頭に入るから、電話とか本当に嫌すぎるよ
    一部しか頭に残らないから。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/28(土) 22:17:47 

    >>42
    すみません、翌朝訂正分お願いします

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/28(土) 22:26:24 

    マミーブレインなんじゃない?

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/28(土) 22:33:46 

    私の場合、医師から老化だと言われました。大体40歳位から活字が頭に入りにくくなるそうです。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/28(土) 22:36:10 

    >>1
    自律神経が悪い時に本など読めなくなってた

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/28(土) 22:36:57 

    >>1
    疲れてるんやろな…お疲れ様

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/28(土) 22:41:28 

    会計で500円以上すると思ってたんで1000円札用意してたんだけど
    ちょうど500円の会計だったから、たまたまあった500円玉を出したんすよ
    会計が終わって
    あれ?お釣りの500円がない、どこ行ったっけ?って探したんすよ
    しばらくの間探しても見つからないからレジの人にお釣りもらいに行こうとした時に、ふと思い出したんすよ
    あ、500円玉出したんだった!って
    今日の午前中に本当にあった怖い話っす
    がるちゃんはやり過ぎると活字アレルギーと痴呆を発症しますよ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/28(土) 22:43:32 

    絶望的に感じる活字アレルギーと四十肩の疑いです

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/28(土) 22:44:22 

    確かに、小説読めなくなっちゃった。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/28(土) 22:44:39 

    >>1
    もうね、ガルぐらいが精一杯

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/28(土) 22:55:04 

    >>1
    分かるわ
    何か想像力とかが働かなくなって話しが頭に入らない感じ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/28(土) 22:57:26 

    一緒にしないでと怒られそうですが、私は現在うつ病で通院しながら精神障害者枠で仕事しています。
    やはり主さんのように数年前から文章が頭に入らなくなりました。
    なので会社の業務連絡なんかのちょっとしたメールも何度も読み返したりしないとならないことが多いです。
    勘違いや思い込みしてしまうこともあったりするので。
    次第に、会話で相手が何を言っているのか途中からわからなくなることも多くなりました。
    以前の仕事は会話だけでなく、会議や研修でも、話し手の内容がきちんと理解できないことが多くなって自分が嫌になり悩んだ末正社員をやめました。
    今ではネットニュースやSNSやガルちゃんの書き込みなんかでも、何言ってるのかわかんないってことによくぶち当たります。
    一番困ったのは仕事で報告書初め文章を提出する時に、ものすごく時間がかかったことです。
    この書き込みにもかなり時間費やしているし、誤字脱字見逃してしまっているかもしれません。
    老化とうつ病の両方だと思います。50代後半です。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/28(土) 23:01:02 

    >>10
    私もこれだと思う。
    心身ともに余裕ができたら、また復活するよ。
    じゃなきゃ中年以降の作家なんて存在しないことになる。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/28(土) 23:02:27 

    >>1
    小さい子いるからじゃない?
    私は子供が小さい頃、何度読んでも頭に入らないというか書いてある内容が理解できなかった。
    多分、子供が小さくて寝不足や疲れからだと思う。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/28(土) 23:33:50 

    >>1
    集中力が無くなっているのだと思う

    鬱でも集中力がなくなり本が読めなくなるそうです

    あとはスマホ脳でも集中力が無くなるので読めなくなる

    年齢のせいではないと思います
    70の母もいつも読書してます。若い頃よりしていますよ

    本屋に勤めていますが、白髪のご婦人が何冊も文庫本をまとめ買いされています

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/28(土) 23:50:24 

    >>1
    これからお子さんが大きくなってきて
    「お母さんこれなんて読むの?」「なんで?」の質問ぜめシーズンが来るから
    今のうちに
    中学生向けの漢字ドリルとかを買って漢字を書くようにした方が良いよ

    ガルをやめたらドリルする時間は容易に確保できる。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/28(土) 23:56:11 

    >>16
    はい、面白いトピ画のトピ候補

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2024/09/29(日) 00:32:03 

    頭の中で組み立てる力が減ってるんだとおもう

    簡単に言うと老化だけど、トレーニング次第かなと思う

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/29(日) 00:33:36 

    >>52
    私も。本は昔から好きなんだけど、小説読んでても難しい内容だと理解出来なくて飛ばして進んでる。45歳でいい歳なのに。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/29(日) 00:58:23 

    >>1
    色々な意見を見ていると、一過性じゃないかな?

    お子さんが小学校に上がり、手がかからなくなって
    自分の時間ができてきたら、元に戻るのでは

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/29(日) 01:23:39 

    私の姉も妊娠中と産後に活字読むのがキツくなったって言ってました(新聞を読むのすらキツかったそうです)
    精神的にも体力的にも余裕がなくて疲れてしまうとのことでした
    しばらくしたら心に余裕が出来たのか、活字が読めるように戻ってましたよ🙂

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/29(日) 01:26:57 

    >>1

    私は読めるのに漢字がいざペンを持つと書けない
    ペンを持って書くという行為が減った時代になってからなんだけどさ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/29(日) 02:08:41 

    >>10
    マミーブレインって言われてる期間より長い人もいると思う。1年ぐらいじゃ元に戻らないと思うよね。手のかかる子の時は寝不足も相まってより酷くなる

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/29(日) 09:11:43 

    >>48
    全然似てないでしょ
    菅田将暉の弟は倉ゆうき?(おちょやんの主人公の弟、秋TBSの奈緒と玉森くんのドラマにもでる)に似てると思うわ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/29(日) 17:31:50 

    >>1
    わかる!
    小さい頃から本の虫だったのに、ある時から急に読めなくなった
    雑誌も無理

    脳なの?眼なの?
    原因わかる人いる?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード