ガールズちゃんねる

急増する“黒い吉野家” 「全体の9割が男性客」からの脱却と新たな戦略 シフトした背景とは

117コメント2024/09/29(日) 22:29

  • 1. 匿名 2024/09/28(土) 11:14:41 


    急増する
    急増する"黒い吉野家" 「全体の9割が男性客」からの脱却と新たな戦略 シフトした背景とは | ENCOUNTencount.press

    大手牛丼チェーン・吉野家が、従来のイメージを覆す黒を基調とした外観と、シックな内装が特徴的な「黒い吉野家」を続々と新規出店している。


    新しいスタイルに至った背景には、女性や若年層が来店するハードルが高かったことが関係しているという。「圧倒的に男性客の比率が高かった。10年代前半までは全体の9割を男性客が占めていました」と担当者。「女性や若年層でも店に入りやすい、入れば快適に過ごせる、C&C限定の健康的な食事や気軽なカフェメニューもあるといった点が支持されていると感じます。家族連れが多いこともC&Cの特徴です」と、より多様な客層にアプローチしていることを明かす。

    +10

    -6

  • 2. 匿名 2024/09/28(土) 11:15:23 

    シックで良いと思う

    +78

    -4

  • 3. 匿名 2024/09/28(土) 11:15:49 

    黒の方が入りにくそうだけど

    +105

    -23

  • 4. 匿名 2024/09/28(土) 11:15:50 

    黒にしたら余計に男性っぽいけどな。

    そー言うならピンクにしたら良いのに。

    +16

    -42

  • 5. 匿名 2024/09/28(土) 11:16:01 

    C&C?

    +15

    -3

  • 6. 匿名 2024/09/28(土) 11:16:16 

    ブルーカラーフード

    +2

    -11

  • 7. 匿名 2024/09/28(土) 11:16:37 

    藤田ニコルなんかをcmに起用してる時点でずれてるなぁって思う

    +132

    -13

  • 8. 匿名 2024/09/28(土) 11:16:45 

    値段元に戻して

    +7

    -7

  • 9. 匿名 2024/09/28(土) 11:17:06 

    だからニコルを起用したのか

    +1

    -4

  • 10. 匿名 2024/09/28(土) 11:17:11 

    吉野家「お客様相談室」対応めぐり謝罪 「室長は実在します」誹謗中傷を懸念
    吉野家「お客様相談室」対応めぐり謝罪 「室長は実在します」誹謗中傷を懸念girlschannel.net

    吉野家「お客様相談室」対応めぐり謝罪 「室長は実在します」誹謗中傷を懸念 来店数に応じてもらえる「名前入りオリジナル丼」の「実名に限る」ルールが告知不十分なまま設定されたため、批判があがったことから、吉野家は条件付きで実名入りへの変更を発表、謝罪し...

    吉野家、早大講座で役員の「生娘をシャブ漬け」発言を謝罪 「極めて不適切でした」
    吉野家、早大講座で役員の「生娘をシャブ漬け」発言を謝罪 「極めて不適切でした」girlschannel.net

    吉野家、早大講座で役員の「生娘をシャブ漬け」発言を謝罪 「極めて不適切でした」 受講生と思われる投稿によると、常務取締役は講座で、若い女性を狙ったマーケティング施策を「生娘をシャブ漬け戦略」などとたとえる発言をしたという。吉野家、役員の「生娘をシャ...

    +16

    -3

  • 11. 匿名 2024/09/28(土) 11:17:24 

    女性向けに割引やキャンペーンすれば増えるんだろうけど叩かれるし飲食業界も大変だね

    +26

    -2

  • 12. 匿名 2024/09/28(土) 11:17:27 

    吉野屋やすき屋の冷凍牛丼を買うようになってから、店には行かなくなった
    家で山盛りの牛丼を食べる
    牛丼屋は男が多くて、女が大盛りを頼むと白い目で見られるのが嫌

    +10

    -9

  • 13. 匿名 2024/09/28(土) 11:17:31 

    女性客を取り入れるのはいいけど、生娘をしゃぶ漬けの発言は忘れられないよね

    +75

    -8

  • 14. 匿名 2024/09/28(土) 11:17:52 

    吉野家は唐揚げが美味しい

    +4

    -3

  • 15. 匿名 2024/09/28(土) 11:18:01 

    紫にすればガル子の棲家になるよ

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2024/09/28(土) 11:18:03 

    荷物が置けそうなテーブル席とか増やせば女性入ると思う

    +16

    -2

  • 17. 匿名 2024/09/28(土) 11:18:26 

    >>3
    いやでもオレンジのあの安っぽい感じより良いよ

    +68

    -10

  • 18. 匿名 2024/09/28(土) 11:18:48 

    吉野屋の方がおいしいけどすき家の方が入りやすい
    松家の方が食べてみたいメニューがある

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2024/09/28(土) 11:19:39 

    >>7
    あさこか阿佐ヶ谷姉妹起用して欲しい

    +14

    -14

  • 20. 匿名 2024/09/28(土) 11:19:39 

    >>4
    呂布カルマに、気持ち悪いって言われるよwww

    +13

    -2

  • 21. 匿名 2024/09/28(土) 11:19:52 

    >>1
    ヲタ子が喜びそうなアニメとコラボすれば店内女子だらけよ

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2024/09/28(土) 11:20:12 

    >>17
    安っぽいも何も安い店だよ

    +11

    -7

  • 23. 匿名 2024/09/28(土) 11:20:41 

    逆に男性専用の吉野家かと思いました。
    女性と若い客に来て欲しいなら、もっとポップで明るく可愛い感じにすればいいのに。

    +22

    -2

  • 24. 匿名 2024/09/28(土) 11:20:59 

    >>12
    やっぱり冷凍がいいよね
    安いし

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2024/09/28(土) 11:21:13 

    すき家に行きます

    +0

    -7

  • 26. 匿名 2024/09/28(土) 11:21:15 

    店で食べるのよりも冷凍の吉野家の牛丼のほうが美味しいわ
    吉野家の丼とお箸もセットで買っていつも家でのんびり冷凍の吉野家牛丼食べてる

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/28(土) 11:21:21 

    >>22
    それでも入りやすさで言えば安っぽくするより良いんじゃないの?

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/28(土) 11:21:48 

    >>11
    女性向けの割引やキャンペーンが叩かれる意味がわからない
    マーケティング戦略であって男女差別とは関係ないのに

    +14

    -2

  • 29. 匿名 2024/09/28(土) 11:21:51 

    >>13
    急増する“黒い吉野家” 「全体の9割が男性客」からの脱却と新たな戦略 シフトした背景とは

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/28(土) 11:22:29 

    今まで支えてきた野郎どもを見捨てるのか?!

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/28(土) 11:23:16 

    >>7
    すき家は石原さとみなのにね。
    吉野家ならもっと広告料出せそうだけど

    +10

    -5

  • 32. 匿名 2024/09/28(土) 11:23:48 

    >>4
    「黒=男」「ピンク=女」っていつの価値観よ
    70代後半の母親ですら身につけるものもインテリアも黒っぽいものを好んでるのに

    ピンクの店なんてセンス悪すぎて男女とも行かないよ

    +31

    -6

  • 33. 匿名 2024/09/28(土) 11:23:54 

    >>1
    > C&C限定の健康的な食事や気軽なカフェメニューもある

    カレーショップと提携したのかと思った

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/28(土) 11:24:14 

    >>10
    シャブ漬け、、、、ホント胸糞だった、持ち株も売った
    信用出来なくなったけど、日本企業だし応援したい気持ちはあるけど

    +13

    -3

  • 35. 匿名 2024/09/28(土) 11:24:29 

    >>7
    そこは照英アニキだよね

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/28(土) 11:24:36 

    >>12


    >女が大盛りを頼むと白い目で見られるのが嫌

    どこよ?今時おんなが大盛食べるなんて珍しくないでしょ。
    私もずっと大盛だけど、そんな白い目で見る人おらん。


    +27

    -3

  • 37. 匿名 2024/09/28(土) 11:24:46 

    テーブルがベタベタしてなければいいと思う
    チェーンの安い飲食店ってなんでテーブルがベタベタしてるの?

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2024/09/28(土) 11:25:48 

    吉沢亮とかCMに起用したら、いいかもね。

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/28(土) 11:26:19 

    ケーキとかもあるんだ!カフェみたいだね


    黒い吉野家って?カフェみたいなおしゃれ店舗に潜入
    黒い吉野家って?カフェみたいなおしゃれ店舗に潜入www.enjoytokyo.jp

    牛丼チェーン「吉野家」といえばオレンジの看板がトレードマークですが、“真っ黒な看板”の店舗があるのをご存じですか?しかも違うのは外観だけではありません。内装はカフェのようにおしゃれで、限定メニューまであるのだそう。そんな気になる“黒吉野家”の実態を調...

    +1

    -7

  • 40. 匿名 2024/09/28(土) 11:26:24 

    >>7
    ニコルは牛丼っぽくないよね。
    まだサーティワンの方があってる

    +58

    -2

  • 41. 匿名 2024/09/28(土) 11:26:27 

    >>12
    冷凍の吉野家は店で食べる肉の甘い香りがしない
    でも吉野家とすき家はほぼ店の味
    なのにまつ屋の冷凍は店とまったく違う味なのが不思議

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/28(土) 11:26:48 

    >>19
    その二組で若い女性客に促進できる?
    よこ

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/09/28(土) 11:27:10 

    >>28
    横だけど女に無縁の弱男だけがわめいてる感
    女性の価格下げた分を男性に上乗せなら何じゃそりゃってなるけど男性は変わらないんでしょう
    それは男性差別ではないよね

    +7

    -6

  • 44. 匿名 2024/09/28(土) 11:27:20 

    >>37
    おばちゃん店員が多いところはベタベタしてないよ
    男性店員はダメ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/28(土) 11:27:37 

    西友を助けてあげない吉野家に絶望している

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/28(土) 11:27:38 

    ドリンクバーあるから吉野家一択
    すき家は創価がCMやってるから絶対行かない

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/28(土) 11:30:32 

    闇の組織の吉野一家みたいな呼び方

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/28(土) 11:31:47 

    >>43
    弱男やらレッテル貼ってネットで喚いてる人増えたね。
    他を下げても自分の価値は上がらないんだから、やめて欲しい。

    +4

    -5

  • 49. 匿名 2024/09/28(土) 11:31:52 

    >>30
    吉野家としては見捨てはしないつもりなんだろうけど女性向けのサービス(メニューなど)が増えると男性客は減っていくと思う。
    女性向けの喫茶店が男性客を増やしたいから男性向けのガッツリメニューとか増えると他のメニューがそのままでも何となく行く気が落ちるもん

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/28(土) 11:31:54 

    >>4
    女性=ピンクって思うのが古すぎると思う
    それが嫌で避けられてるものとかたくさんあると思う

    +16

    -2

  • 51. 匿名 2024/09/28(土) 11:33:28 

    吉野家よりすき家の方が女性子供いる気がする

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2024/09/28(土) 11:34:36 

    >>3
    実際黒の吉野家見た事ある?
    オレンジより遥かに女性客1人でも入りやすそう
    いかにも吉野家!!って女性客1人はなんだかハードル高く思えるし

    +9

    -4

  • 53. 匿名 2024/09/28(土) 11:35:23 

    >>4
    でも女性ってピンクの服来たりピンクの私物ばかり持ってる訳じゃないから一番好きな色はピンクって感じじゃないよな。ランドセルだってピンクが一番人気じゃないし

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/28(土) 11:36:25 

    >>4
    それ、ダサピンクってやつでは

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2024/09/28(土) 11:38:52 

    昔、華原の朋ちゃんが牛丼好きなのを公言してたあたりから女性が牛丼屋行くハードル下がった

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/28(土) 11:40:42 

    女性客が欲しければピンクとリボンを多様した店舗にして男客が入りづらそうにすればいい
    女性が牛丼店に行きにくいのは男客が多いうえにUの字カウンターで男客と向かい合うかもしれないからだよ
    男がいないお店なら学校帰りのお腹空かした女子高生達が牛丼かき込んでくれるよ!

    +2

    -6

  • 57. 匿名 2024/09/28(土) 11:42:17 

    男で牛丼汁だく!って言うやつキモい
    通ぶって玉子のことをぎょく!って言うやつもダサい

    +0

    -8

  • 58. 匿名 2024/09/28(土) 11:43:42 

    一度も吉野家行ったことない。
    1人で安価にサクッと食べるならマックとかに行っちゃうから。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/28(土) 11:44:13 

    私は女だからか知らんけど
    牛丼をあえて食べたいって思ったことないなあ。ビラビラ肉の喉越しが嫌だ。

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2024/09/28(土) 11:46:04 

    >>2
    マックやガストも昔は派手色中心だったけど、カフェ風意識してシックになったよね。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/28(土) 11:47:23 

    >>51
    メニューやCMや店舗造りがそういう人達をターゲットに
    している感じだからね
    吉牛はそもそも男って感じだし松屋も定食のガッツリ飯で男のイメージだよね

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/28(土) 11:49:38 

    >>28
    女性客はあんまり食べたり飲まないから居酒屋は男性客を優先したいよね。週末や混む時は女性客のみはお断りとかやっても良いと思う。それも戦略だよね。

    +2

    -5

  • 63. 匿名 2024/09/28(土) 11:50:26 

    >>30
    野郎どもが流れた先の他店がニヤニヤしてそう

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/28(土) 11:50:34 

    >>7

    無理矢理言ってる感がすごくある

    吉野家行こうと思っててもあのCM見ると、行く気なくすわ

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2024/09/28(土) 11:52:15 

    >>4
    ピンク基調だった地元のクレープ屋やタピオカ屋や雑貨屋、すぐ潰れたよ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/28(土) 11:53:27 

    お店のシステムわからないから行かないけど食券制なの?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/28(土) 11:58:30 

    >>7
    ねー
    石原さとみとか綾瀬はるか辺りに出てほしい

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2024/09/28(土) 11:59:02 

    カウンター席がきれいで良くなった
    よく暇な時間狙って仕事してる

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2024/09/28(土) 11:59:10 

    席同士に少しでも仕切りとかあるといいなぁ
    今までのような、がらんと何も無いと正直なんか落ち着かない
    まぁでも安いから回転数上げなきゃだし、落ち着かれても困るかw

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/28(土) 11:59:36 

    吉野家に若い女で牛丼がっついている人ランチの時間帯多い

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/28(土) 12:12:53 

    大昔、赤坂見附に吉野家の高級な牛丼を出してくれるお店ってあったんだよね。一度食べたことあるけど、高級感ある店内で美味しかった。そういう牛丼もありだと思う。
    吉野家、嫌いじゃないんだけどお店のにおいがなんかどこ行っても生乾きの雑巾っぽい臭いがしてずっとテイクアウトしか使ってない

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/09/28(土) 12:20:25 

    昔からよく1人で吉野家にもラーメン屋にも言ってた私的には女性が入りにくかったって感覚がよくわからない

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/28(土) 12:21:44 

    >>55
    朋ちゃんが「つゆだく」って言ってめっちゃ流行ったよね
    あれがなかったらいつまでもキン肉マンのイメージ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/28(土) 12:26:15 

    >>43
    ほんとそれ
    誰もデートに行く相手が作れない弱男がまーた足引っ張ってるよ、って思って見てたわあの騒動

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2024/09/28(土) 12:27:13 

    >>28
    女が優遇される場所に難癖つけないと死んじゃう病気の男がいるからね
    いわゆる底辺弱者男性w

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2024/09/28(土) 12:29:45 

    >>7
    絶対食べないだしね

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/28(土) 12:30:05 

    >>51
    ちいかわコラボとかサイズ色々あるとかニコルのCMとか
    チー牛色は薄まってる気がする

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/28(土) 12:34:49 

    >>29
    無理があるよー都会はもっと美味しかったりおしゃれだったり安い店がごまんとあるんだから
    その中で選ばない

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2024/09/28(土) 12:35:54 

    >>27
    安っぽいと女性は入れないの?
    体裁気にしすぎじゃない?

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2024/09/28(土) 12:36:04 

    >>3
    色はあんまり関係ないんじゃない?
    昔の吉野家は、店内がカウンターのみのラーメン屋みたいで入りにくかった
    ガラス張りで店内丸見えなところも落ち着かないし

    でも普通のファミレスみたいになったら女性も入りやすいけど、場所代かかるし回転率も悪くなるし、配膳に時間もかかるし採算とれなそう
    安くて早くて美味い、とは真逆だけど大丈夫なんだろうか

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/28(土) 12:37:43 

    >>74
    一部の女性って必ず弱男、非モテでしか言い返せなくなる現象って何なの?

    +3

    -7

  • 82. 匿名 2024/09/28(土) 12:38:21 

    >>80
    昔はそれこそ値下げ戦争で早い安い美味いを売りにしてたけど、最近は遠慮なく値上げするし採算は取れてるんじゃない

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/28(土) 12:40:15 

    >>81
    女性にとってモテるか否かが最大の価値だから、モテる奴は強くてモテない奴は弱いって本気で信仰してるんだよね

    +2

    -6

  • 84. 匿名 2024/09/28(土) 12:41:45 

    ワークマンみたいにならないといいけど

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/28(土) 12:58:37 

    >>28
    アメリカだと違法だよ

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2024/09/28(土) 13:03:54 

    >>10
    このニュース以降行ってない
    自業自得

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2024/09/28(土) 13:13:16 

    牛丼好き。
    出かけていて相手が入りたいと言ったら入る。
    一人じゃ入らない。あの客同士が向き合うカウンターが苦手。早く食べなきゃという思いになる。テーブル席があるお店なら入れる。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/28(土) 13:15:16 

    >>56
    女性客も取り込みたいだけで既存の客を減らす気はないから

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/28(土) 13:16:39 

    >>13
    言いたいことはわかるけど言葉選びが下品。
    品位を疑う店。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2024/09/28(土) 13:28:02 

    >>1
    生娘しゃぶ漬け策戦?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/28(土) 13:53:25 

    このトピガル男が紛れてる気がする

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/09/28(土) 13:54:33 

    >>28 男だって言いたい時もあるみたいだし別に騒いだっていいんじゃない。

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2024/09/28(土) 14:23:48 

    >>79
    うるせーな笑

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/28(土) 14:30:07 

    >>17
    オレンジに黒は男を元気にする何かがあるっぽい
    急増する“黒い吉野家” 「全体の9割が男性客」からの脱却と新たな戦略 シフトした背景とは

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/28(土) 14:37:21 

    >>28
    逆なら発狂してきた反動でしょ
    今までの事がなかったらあれも炎上してないと思う

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2024/09/28(土) 14:38:45 

    >>13
    あれ男にも家に居場所がない奴みたいな発言してるのに全く取り上げられなかったね

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/28(土) 14:42:25 

    >>30
    飲食じゃないけどファルコム化する可能性あるね
    任天堂に擦り寄った結果PSの客離れて減収減益
    ゲーム業界の歴史見てわかってた事だろうに

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/28(土) 14:49:09 

    >>7
    そもそも男客減らさないまま女客増やしたいならニコルみたいな女向け使ってもしゃあないと思う
    それは男アイドルや俳優も同じ
    女優や女アイドルに女ファンついても俳優や男アイドルに男ファンつかない
    すき家の石原さとみの方がりにかなってる

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/28(土) 15:03:02 

    >>7
    合ってると思うけどなぁ
    吉野家好きな男性が好きそうなタレント
    上品すぎると合わない
    でも女性も取り込みたいなら変えるかもなぁ

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2024/09/28(土) 15:04:42 

    毎朝吉野家いく女子です
    朝定をしじみ汁にしてます
    夜は松屋でゴロゴロチキンバターカレーたべとります

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/28(土) 15:15:01 

    >>1
    生娘発言から行ってないし、これからも行かない

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2024/09/28(土) 16:46:14 

    >>33
    京王鉄道が運営のカレーショップね。
    一回食べたけど、おいしかった。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/28(土) 17:20:58 

    男客に振り切ればいいのに
    私は松屋に行く

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/28(土) 17:26:08 

    マックの店内にそっくりなんだけど

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/28(土) 20:10:40 

    サーティワンも看板が黒になってた

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/28(土) 20:49:18 

    >>1
    ブランド専門の質屋に見えるわ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/28(土) 21:09:14 

    また男性差別とか言って騒ぐアニメアイコンがわくぞ
    男客はマナーが悪いって接客業あるあるだから女客呼び込むのかな?

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/09/28(土) 23:45:16 

    >>11
    性別で割引はダメに決まってるw
    なんで男性はダメで女性はOKなのかって事で散々叩かれてるじゃん

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/29(日) 00:41:32 

    >>22
    いや最近はそんなに安くもないよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/29(日) 01:02:03 

    >>28
    逆なら大騒ぎするくせに
    以前女性客にはご飯を小盛りにしている飲食店があるらしい(しかもどこかは謎)のトピが立っただけでここでは大騒ぎだよw
    そんなほんとかどうかも分からんレベルで女は大騒ぎ
    男性だけ割引の店があちこちに出来たら女性は騒ぎまくるくせに

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2024/09/29(日) 06:54:28 

    >>21
    集まってくるのがインパウンドの海外害◯のキモオタだったら逆に客が引くよ。
    多民族混血の海外オタ調べて見てみな
    チー牛で臭い立つヤカラばっかりだから
    店内がカードショップのようなオタ臭になるよ。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/29(日) 07:03:57 

    >>56
    最近は肥満JKが増えたね。JA◯JKは減っているのにガ◯ジ◯が増えたからだね。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/29(日) 07:13:57 

    >>1
    値段上げて集客は

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/29(日) 08:14:32 

    >>79
    なんかね、女は男の30倍自分が周りからどう見られてるか気にして生きてるんだってさ。せめて半分の15倍くらいにしたいよね。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2024/09/29(日) 09:53:37 

    ダチョウ肉は黒い吉野家でしか食べられないんだよ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/29(日) 22:23:49 

    >>17
    本当はブルーの方が知能レベルが高いと研究結果出てるよ。メリケンが調べてる。
    男は青で女は赤その真ん中が純白

    三原色の組み合わせでできる色 紫色の作り方は「赤色」+「青色」の混色です。 混ぜる割合は赤色1:青色1で紫色(暗めの紫色)になりますが、赤色の比率が高くすなれば赤紫色に、青色の比率が高くなれば青紫色になります。 緑色の作り方は「青色」+「黄色」の混色です。

    白と青を混ぜると何色になりますか?
    さらに「青に白色を混ぜて水色」「青に黒色を混ぜて紺色」などにも対応して制作しています。

    ピンク色の作り方は「赤色」+「白色」の混色です。 混ぜる割合は赤色1:白色1で基本のピンク色ができますが、比率を変えることで赤みの強い濃いピンク、うすいピンクなど、多様なバリエーションが作れます。

    オレンジ色の作り方は「赤色」+「黄色」の混色です。 混ぜる割合は赤色1:黄色2で、いわゆるオレンジ色になりますが、赤色の比率が高ければ朱色っぽいオレンジ、黄色の比率が高ければミカン色っぽいオレンジ色になります。 紫色の作り方は「赤色」+「青色」の混色です。

    赤と緑を混ぜると黄色に,緑と青でシアンに,青と赤でマゼンタになり, 他のすべての色光も3原色を適当な強さで混ぜ合わせることで作れます. 色光の3原色を混ぜ合わせると明度が上がるので, それを加法混色と呼びます. 赤と緑と青を等しい強さで混ぜると白色光になります.

    緑色の作り方は「青色」+「黄色」の混色です。 混ぜる割合は青色1:黄色1(青の方が少し色が強いので、黄色を少し多めにしましょう)で緑色になりますが、青色の比率が高ければ青みがかった緑色に、黄色の比率が高ければ芽吹いた若葉を思わせる黄緑色になります。

    白の色はどうやって作るの?
    赤と緑と青を等しい強さで混ぜると白色光になります. なお,混ぜ合わせると白色になる色どうしを, 補色とか余色といいます. たとえば,赤とシアン,緑と赤紫,青と黄などが補色の関係にあります.

    実際のインクには理想的な反射特性がないため黒の再現性が難しく黒インクを加えた4色で印刷をしますが、原理的には青、赤、黄の3色であらゆる色を表現することができます。 これを「色の3原色」といい、3色全てを混ぜると黒になります。 かたやテレビやスマホなどの画面には「光の三原色」が使われます。

    ノーベル賞を取った青色レーザーと同じノーベル賞のリチウムイオン充電池が無かったら、今のスマホ(携帯)も無かったからね。どちらもJA◯でJA◯仲間と競争して、発見して作り上げた。クラスメイトに多民族混血害◯のクルドやグェンがいたら今の上級科学者の地位はあったかしらね?

    動物は人間ように多彩な言語も話せないし、身体が毛で覆われるているからね。
    先祖が進化の過程でやらかした?のかも?
    共食いとか?いずれ人間も戦争や言い争いをしていたら滅びるかも?
    ヤニカ◯とか他の悪い事も人道を外れているから。
    人の道を外れたら、ケモナーや爬虫類、昆虫に退化するよ。多民族混血の国ガチャ、親ガチャでメタボ害◯のなっている恐竜コースもある。チー牛やダウ◯症もそれの全宇宙作った?の創造主の人間や生物え啓示かも?

    けい‐じ【啓示】 ① 神が人間に対して、人の力ではとうてい知ることのできないような事をあらわし示すこと。 キリスト教では、被造物(自然)によるものを一般啓示、キリストによるものを特殊啓示とよぶ。 ② よくわかるようにあらわし示すこと。




    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/09/29(日) 22:29:25 

    >>116
    追加するね。

    紺色の作り方は「青色」+「黒色」の混色です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード