-
1501. 匿名 2024/09/28(土) 09:05:27
ってことは絶対にないのでご安心を。
ごめんなさい。
撤回します、+0
-4
-
1502. 匿名 2024/09/28(土) 09:05:33
>>1495
あのね?
美人、プスじゃないとか言ってる時点で論外
30越えた女を見て
美だけ見て
結婚するーってなる男は少数だよ
オッケー?
まず、ここから学習してからウソは吐きましょう
+10
-4
-
1503. 匿名 2024/09/28(土) 09:06:35
>>1496
既婚にしろ独身にしろ貧乏は辛いよね
若いうちはまだ良いけど、年取ってお金がないのは側から見ててもやるせないわ
+10
-0
-
1504. 匿名 2024/09/28(土) 09:06:42
>>1495
セフレにしかなれなかった哀れな女って言う結果が出ているよ+10
-4
-
1505. 匿名 2024/09/28(土) 09:06:58
>>1201
正社員で管理職なのでそこそこの年収あります。40代後半です。
相談所で活動していたとき、私の働き方では全く相手にされなかったよ。帰宅が22時を過ぎるから。
夕飯は一緒に食べたいから夕食までには帰宅できる働き方に変えられるならこの先、交際してもいいと言われた。その働き方では今の職場は無理。収入も減る。
結局、そんなことばかり言われて退会しました。結婚できることが決まってもないうちに、仕事を変えることはできないよ。
一方で、非正規は無理とか言うんだね。何を考えているのやら。+7
-0
-
1506. 匿名 2024/09/28(土) 09:07:16
やっぱ早死にするのが一番の解決策なんよ+3
-0
-
1507. 匿名 2024/09/28(土) 09:08:28
あーあ
ブスが男からチヤホヤされる時代にならないかな。
誰か、有能な人、ブスをブームにしてけろ+2
-1
-
1508. 匿名 2024/09/28(土) 09:08:50
低収入同士でも子ナシで結婚するのが一番いいと思う。
1人で生きていくよりは楽。+5
-0
-
1509. 匿名 2024/09/28(土) 09:09:45
慶應義塾大学法学部の女性は、結婚修行中+0
-0
-
1510. 匿名 2024/09/28(土) 09:09:48
>>1505
結婚相談所は男も質が低いね
退会して正解だよ
+5
-0
-
1511. 匿名 2024/09/28(土) 09:10:44
セフレ止まりでドヤる
セフレ作るのなんて美人かブスかなんてあんまり関係ない
それはマン⚪︎パワー
旭川のイジメっ子のブスでもセフレは作れます
美とマン⚪︎パワーを同列に語るザコは愛とセフレを同じ括りにしたがる哀れな女+4
-0
-
1512. 匿名 2024/09/28(土) 09:11:05
>>1493
看護学校卒で大型医療社団法人に所属したけど26歳で某メガバンクの経営戦略部門のマネージャーと結婚したから現場離れて家庭入りしたよ
今は1歳になる娘の子育てと家事で現場より忙しい
掃除はハウスキーパー雇ってるけど料理洗濯はほんと大変2人目出来たらどうしよう+0
-4
-
1513. 匿名 2024/09/28(土) 09:11:17
成金のバカ息子がエスカレーターで大学に入り、その結婚相手として外部から大学に女性を入れる退学がある。+0
-0
-
1514. 匿名 2024/09/28(土) 09:12:28
>>1512
洗濯なんてボタン押すだけなのに
何が大変なの?+5
-0
-
1515. 匿名 2024/09/28(土) 09:13:00
そりゃ稼ぎたいけど体力も気力もなくなってきてるのに今更死ぬ気で働けって…無理だよ。現状維持で精一杯+2
-1
-
1516. 匿名 2024/09/28(土) 09:13:42
>>1508
それはあるね。
「350万しか稼げないから、700万稼ぐ男に養われたい」→700万稼ぐ男の周りには同じくらい稼ぐ女がいます。
あえて350万の女を選ぶって、女より優位に立ちたいとか、致命的にブスなど難アリ男なことが多い。
「350万同士で700万の暮らししよう!」
→そりゃこっちの女性の方がいいよね。前向きだし、生きる力がある。+9
-1
-
1517. 匿名 2024/09/28(土) 09:13:44
どうすればセフレ止まりにならないの?
教えて+0
-0
-
1518. 匿名 2024/09/28(土) 09:13:56
>>1502
よこ
朝から熱いねぇ+3
-0
-
1519. 匿名 2024/09/28(土) 09:14:28
>>666
それは妬みだってずーっと言われてるね+1
-0
-
1520. 匿名 2024/09/28(土) 09:15:35
>>1505
今って、男性でも毎日22時帰宅の人はえらばれないのかもね。転勤族は敬遠されるし。
家庭円満で共働きするには無理な人だもの。+9
-0
-
1521. 匿名 2024/09/28(土) 09:16:12
>>1514
子供の服はすぐ汚れる
旦那のスーツやワイシャツは郵送クリーニング
衣類毎に洗濯マークに注意して洗濯や手洗い
結構大変だよ+2
-3
-
1522. 匿名 2024/09/28(土) 09:16:12
独身子無し=ニート
ガルちゃんでいくら年収稼いでますアピールしても厚労省やマッチングアプリや婚活サイトがデータ開示しているよ
危機感持った方が良いって+3
-1
-
1523. 匿名 2024/09/28(土) 09:16:15
>>5
学生時代から真面目にやってればいけるでしょ
進学校→有名大→大手企業の王道ルート
専門学校→専門職の手堅くルート
少なくとも上場企業で男女で賃金差がある会社なんてないし
周りでも出産でキャリアダウン(事務職転換)を選ばなかった子は皆稼いでる+11
-1
-
1524. 匿名 2024/09/28(土) 09:17:03
独身子無し婆さんよ
とりあえず働くか?結婚するか?したら?+4
-2
-
1525. 匿名 2024/09/28(土) 09:17:51
結婚しないなら男と同じだろ。+4
-1
-
1526. 匿名 2024/09/28(土) 09:19:06
薬剤師
この薬剤師という職業には国家資格が必要ですが、それ以外にも、性格的・能力的な向き不向きがあります。
調剤業務が単調でやりがいが無い
職場が限定されていてメンバーが変わらない
スキルアップ・成長できないと感じる
職場の業務体制・組織体制に不満を感じる
給与や待遇に不満がある
周囲から感謝されにくい
医師の意見が最優先で裁量が少ない+1
-0
-
1527. 匿名 2024/09/28(土) 09:19:36
ガル「独身はキレイで年収高い」
ソース無し
ガル「私の周りでは〜」+3
-0
-
1528. 匿名 2024/09/28(土) 09:21:18
>>1523
上の経路で今563万以上は稼げてるけど、賃金格差はないよね。
学生時代に「どうせ結婚するから」とのほほんと生きてた人は大抵、続けられないキツイ職場を選ぶしかなくて、結婚か出産で家庭に入ってる。そんな人はもちろん似た感じの環境の男性と結婚していて、扶養内パートしてるけどワンオペ家事育児になってる。
真面目に自分の人生を生きてきた人が報われるてるってことよね。+10
-1
-
1529. 匿名 2024/09/28(土) 09:21:22
>>1505
結局正社員で家事に支障ない程度の忙しさで年収は男のプライドを傷つけない程度、でも低すぎるのはダメ、非正規もダメ、なんだろうね
そんな都合のいい女いるかよ
+7
-0
-
1530. 匿名 2024/09/28(土) 09:21:27
>>2
昭和かよ
ライターのくせに恥ずかしくないのか
+1
-1
-
1531. 匿名 2024/09/28(土) 09:22:24
>>1
年収600あるけど都会に暮らしてたらたいして余裕のある生活はできない+6
-0
-
1532. 匿名 2024/09/28(土) 09:22:40
看護師の仕事はラクよ+0
-1
-
1533. 匿名 2024/09/28(土) 09:22:55
>>1453
違うよ、自分で稼げるから変な男は選ばない派が多いや、最近は+6
-1
-
1534. 匿名 2024/09/28(土) 09:24:17
>>1522
稼いでる独身者はアプリも婚活もやらないからだよ
+3
-0
-
1535. 匿名 2024/09/28(土) 09:26:20
>>487
扶養家族+0
-0
-
1536. 匿名 2024/09/28(土) 09:26:53
世の中へんな男しかいない
わたし悪くない
男が変なのが悪いだけ
でも不安だ
どうしてわたしは孤独なの
教えてください+0
-0
-
1537. 匿名 2024/09/28(土) 09:27:59
女は稼げないって言ってる人は男に幻想抱いてるだけ。男だって平均は400万円台だよ。+6
-1
-
1538. 匿名 2024/09/28(土) 09:28:19
>>19
ギリギリかぁ。
私は300万だから貯金も必死だけど、別に人並みの生活したいとは思ってないから細々暮らしていくよ。人付き合いもしないから交際費もないし。
それなりの生活したい人は560万くらいあったほうがいいのかもね。+1
-0
-
1539. 匿名 2024/09/28(土) 09:29:16
>>1120
どんな収入なの?何で運用してますか?+0
-0
-
1540. 匿名 2024/09/28(土) 09:29:35
>>1510
質の低い女性には同等の相手しか紹介されないからね+3
-0
-
1541. 匿名 2024/09/28(土) 09:30:00
ちょっと古いデータだけど
やっぱ男性は低学歴の方が、女性は高学歴の方が未婚率が高いんだね
つまり男性は低収入のヘタレは結婚できない
女性は高収入で自立できるなら妥協してまで結婚しなくなった
それだけのこと。
皆婚時代は男女ともに中卒・高卒でもほとんどが結婚できてた。いや、させられていた。でも少子化や学歴社会になったせいで格差が生まれた。+3
-0
-
1542. 匿名 2024/09/28(土) 09:31:03
でも別にそういう女の人がたくさんいるなら一人じゃないから怖くないw+0
-0
-
1543. 匿名 2024/09/28(土) 09:31:41
>>1536
世の中ブスな女しかいない
俺は悪くない
女がブスなのが悪いだけ
でも不安だ
どうして俺は孤独なの
教えてください+1
-1
-
1544. 匿名 2024/09/28(土) 09:31:57
>>1155
100人中8人って考えるとそこそこいる気もする+4
-3
-
1545. 匿名 2024/09/28(土) 09:32:26
>>1537
そもそも独身女は働いてすらいない
離職率が高い、仕事が続かないという致命的な欠陥がある+5
-3
-
1546. 匿名 2024/09/28(土) 09:32:49
男の悪口をガルちゃんに書き込むのが楽しい+2
-0
-
1547. 匿名 2024/09/28(土) 09:33:56
>>1537
400×2なら800の生活できるのに、それすらやりたく無い女も多いしね。
400でもいいじゃん、二人で800で暮らそう!2人のほうが固定費抑えられて生活費は抑えられるしって思えたら、低収入でも楽しく暮らせるのにね。自分は稼げないくせに、人に厳しい人多いのね。+6
-0
-
1548. 匿名 2024/09/28(土) 09:34:30
>>1347
結婚すると介護する人が4人に増えるからね
さらに義親の介護とかきついよ
独身なら自分の親だけだし+2
-0
-
1549. 匿名 2024/09/28(土) 09:35:21
>>316
プレジデントか
やばいね笑+6
-1
-
1550. 匿名 2024/09/28(土) 09:35:21
>>1541
でも独身女性の年収の中央値は250万だよ。
+6
-1
-
1551. 匿名 2024/09/28(土) 09:35:42
>>1271
ええ〜そうなんか…
みんな案外健全な精神持ってるんだね。本気で結婚したくない女性ってあんまりいなくて、いても信じてもらえない感じなのかーつら+4
-0
-
1552. 匿名 2024/09/28(土) 09:35:54
>>305
そこまで一人だと、今さら人の世話をしたり生活スタイルや食事を合わせたりキツいんじゃないのかな。
結婚したい強い意志があって、趣味や好みや価値観の近い人を真面目に婚活で探すんじゃないとすぐに結婚生活は破綻する+9
-0
-
1553. 匿名 2024/09/28(土) 09:36:23
>>1548
それぞれの親は実子がやればいいじゃん。
あと、大抵は父母どちらかが先に要介護になるから、子供世代がガッツリ介護するのは一人じゃないかな。
施設とか介護サービスもあるし。+1
-3
-
1554. 匿名 2024/09/28(土) 09:36:37
そんなに稼いでない旦那を持つ専業主婦もいるんじゃないの…?+3
-0
-
1555. 匿名 2024/09/28(土) 09:37:01
独身の人って精神力が強いと思う。
ふつう、弱って男に依存しちゃう+8
-0
-
1556. 匿名 2024/09/28(土) 09:37:21
>>1553
今時は介護は実子だよね。+2
-1
-
1557. 匿名 2024/09/28(土) 09:37:56
>>1550
高齢者の夫に先立たれた女性も入ってたらそうなる気がする。
+3
-0
-
1558. 匿名 2024/09/28(土) 09:37:59
>>1491
そもそも数万〜数十万って幅広すぎない?
月2件で会社員の倍ってことは1件20ぐらい貰える案件でしょ?
イラストだけに20万ってあんまりない依頼だと思うし、その金額の個人に対する依頼がコンスタントにあるなら業界内で割と知名度ある人だよね?
名指し以外だと事務所依頼が多いけど下請けなら2件でそこまで貰えないし…??謎が多すぎる。
+0
-0
-
1559. 匿名 2024/09/28(土) 09:38:07
>>1521
洗濯も全て外注したらいいのに+0
-0
-
1560. 匿名 2024/09/28(土) 09:38:11
>>1291
裏切りというか元々結婚願望があった人たちなのでは?
結婚したい人が結婚してくのはめでたいやん。裏切りと感じるのがよくわからん。+1
-1
-
1561. 匿名 2024/09/28(土) 09:38:25
>>1557
どの年代でも250万だよ。+0
-1
-
1562. 匿名 2024/09/28(土) 09:39:00
>>311
稼げるブルーカラーは体力、腕力、根性みたいな世界じゃん
細かい作業の工場は女性が多いけど
稼げるハードな方は普通の男性でも結構すぐ辞めちゃって工業高校、男子校みたいなのしか残らない
ドライバーとかの男女比も乗ってる車の大きさも全然違うよね
トラック運転手とヤクルトレディみたいな差がある、大きい車で長く乗る方が当然稼げる
+5
-0
-
1563. 匿名 2024/09/28(土) 09:39:06
統一教会に入りな
入信すれば合同結婚式があるから結婚できるって
女の幸せ+0
-0
-
1564. 匿名 2024/09/28(土) 09:39:16
>>1304
いるよね…?でもここの反応見てると案外少ないんだなあって驚いてる+3
-0
-
1565. 匿名 2024/09/28(土) 09:39:22
>>1505
今の若い人と氷河期世代の人が婚活してた時に求められてた女性像もまた違うと思うよ。
自分も40代だけど、自分たちが若かったときは、まだ女性は、パート共働きでも…って人は多かった印象。
今は、正社員共働きでお願いします、みたいな印象を受ける。+5
-0
-
1566. 匿名 2024/09/28(土) 09:39:27
>>1561
やっばいね!www
なんでそれで良いと思ってんのかな
男の文句言う前に、自分を何とかしないとじゃん+4
-1
-
1567. 匿名 2024/09/28(土) 09:40:52
ハタチで大病して、生死をさまよい、今30代独身なんですが、私も行き遅れ中年女性なんですね。+1
-0
-
1568. 匿名 2024/09/28(土) 09:40:58
>>1507
女優はブスってか個性的すぎる容姿の人が各年代常に輩出されるよ
ブスでも美意識高く自信満々な人はモテると思う+0
-0
-
1569. 匿名 2024/09/28(土) 09:41:39
>>1556
独身の人って自分の親の介護は兄弟の配偶者がしてくれると思ってるの?+1
-5
-
1570. 匿名 2024/09/28(土) 09:41:43
>>1414
ヨドバシカメラとかめっちゃ使ってる+1
-0
-
1571. 匿名 2024/09/28(土) 09:41:51
>>1505
そりゃあ、それだけ帰宅が遅ければ家事は男性側がやることになりそうだし、恋愛結婚なら別だけど、お見合いは難しくない?
うまく需要と供給が合えばいいんだろうけど…
+0
-0
-
1572. 匿名 2024/09/28(土) 09:41:58
>>1528
高学歴バリキャリで一人で生きていける人に限って共働きの必要のない高学歴高収入男に嫁ぎ、努力してこなかったスキルのない専業主婦願望のある人に限って同レベルの生活力のない男としか結婚できず共働き続行、しかしスキルないゆえにキツイ安いパートしかなく細々と家計を支えるイメージがある
高学歴バリキャリは専業主婦に収まり旦那所有の別荘のテラスで優雅にお茶を飲みながら本当は仕事続けたかったのに…とキャリアを絶たれたことを悶々とするも高学力と地頭の良さでしっかりと子供をエリートに育て上げる
+6
-3
-
1573. 匿名 2024/09/28(土) 09:43:09
>>11
如何にも、
ガルチャンが取り上げそうなトピだなーと
思ってたわ。
週末に、
女性を孤独と不安に陥らせて、
出会い系アプリや結婚相談所に誘導したいんじゃ無いのw+11
-3
-
1574. 匿名 2024/09/28(土) 09:43:09
>>1
「勝ち組」「負け組」なんてかいてたころとマスコミは全く変わらない
いい加減アップデートしろよ
+2
-0
-
1575. 匿名 2024/09/28(土) 09:43:42
独身中高年女「私たちの生き方は間違ってなかったんだ!」
間違ってるって☺+1
-4
-
1576. 匿名 2024/09/28(土) 09:43:55
このトピタイで男の話題って
どんだけ男が好きなんだよじょーたいw
結婚してないならハロワくらい行って563マンくらい稼いで自立しよーね?ってはなしだよ?
8050問題を捻ってる記事でしょ
男という選択肢はもう過去でしょ?
もうないんだよ
年齢を考えろよ+4
-1
-
1577. 匿名 2024/09/28(土) 09:44:18
結婚を煽っている記事ですね。
国の策略でしょう。
+1
-0
-
1578. 匿名 2024/09/28(土) 09:44:22
>>1572
最近はホワイト大手ほど育児支援がすごいからそんなことないよ。+1
-0
-
1579. 匿名 2024/09/28(土) 09:45:56
>>1572
エリートでもなく、MARCH卒程度だからふつうに正社員 共働きだけど、同程度稼いでるから養われてるって感覚はないし、向こうも共働きの豊かさを感じてるはず。家事育児をふつうにやってくれてるのは、そういうのもあると思う。
結局、人間としてのスペックが同じくらいで結婚するんだなぁとは思う
+6
-0
-
1580. 匿名 2024/09/28(土) 09:46:06
>>1491
大企業じゃないってことは、クラウドワークスとかの案件?それでそんなにもらえる??+0
-0
-
1581. 匿名 2024/09/28(土) 09:46:22
>>1577
全然煽ってないw
男という選択肢を完全に切り捨てれないだけに刺さってるだけ+2
-0
-
1582. 匿名 2024/09/28(土) 09:46:53
>>1559
大変な外出+掃除は専用サービス利用してるよ
ベランダに洗濯物干せないから実は洗濯の手間で1番大変な部分は乾燥機に頼ってる+0
-0
-
1583. 匿名 2024/09/28(土) 09:46:57
>>1562
力仕事や体力仕事が女には不向きで
その業界にはなかなか就けないってのは
まぁ仕方ないんだけど
基本的に女は仕事のやる気がないんよ
頑張って成果だして認められたいって人より
仕事より1秒でも早く帰宅したいって人のほうが
圧倒的に多い
管理職の私の目線だとこう
+5
-2
-
1584. 匿名 2024/09/28(土) 09:47:18
>>1166
それ日本語?+0
-1
-
1585. 匿名 2024/09/28(土) 09:47:40
>>1350
40代50代の無職・独身で年金未納って、何考えて生きてんだろ?
親も、娘がもっと若いときに就職なり結婚なりさせないとダメじゃん+4
-4
-
1586. 匿名 2024/09/28(土) 09:48:10
>>1
これから更に増税するから未婚女性でもこれだけ稼いどけよという記事+3
-0
-
1587. 匿名 2024/09/28(土) 09:49:00
>>1573
がるちゃんとマッチングアプリ何か提携してるのかもね+6
-0
-
1588. 匿名 2024/09/28(土) 09:49:58
BBAに結婚しろ!とは言ってもない
それは男に対して暴力、公害
563マンくらい稼いで迷惑かけるのはやめてくださいねって記事だよ
働けや!+2
-0
-
1589. 匿名 2024/09/28(土) 09:50:15
>>1334
「月に一件仕事をするだけで、そこそこ裕福な生活ができるイラストレーター」
数パーセントどころじゃなくない?
1000人に1人とか、一万人に1人とかじゃない?
+3
-0
-
1590. 匿名 2024/09/28(土) 09:50:50
>>378
わたしも手取りが580万だけど、まぁまぁ好きなことできてるよ。
たぶん家賃が無いのと、髪顔体のケアにお金が掛らないのと、無趣味だからかな。
おしゃれも旅行もグルメも適当に楽しんでるけど、毎年400万は残る。+7
-1
-
1591. 匿名 2024/09/28(土) 09:53:01
>>1583
あとちょっと指摘するとすぐぶーたれるも追加で+4
-0
-
1592. 匿名 2024/09/28(土) 09:53:12
>>1582
乾燥機なんて普通に使ってる人多いと思うが
何を言いたいの?+3
-0
-
1593. 匿名 2024/09/28(土) 09:53:38
>>127
独身男性の寿命の中央値が65歳と短命だから老後資金いらないんじゃない?一方女性は独身でも既婚と変わらず長生きする…+5
-0
-
1594. 匿名 2024/09/28(土) 09:54:23
>>1573
ほんで結婚するなら国にとって良いことしかなくね?何が問題なの?独身でババアになった自分が置いていかれるから?結婚できる年齢ならこんなことでイライラしないもんね+6
-5
-
1595. 匿名 2024/09/28(土) 09:54:25
真面目に563マン稼いで生きてる男に乞食しようとするBBAが多いから
男という選択肢が生まれる
若い時に奢ってもらった
若い時に乞食させてもらった
のが抜けきれてないよ
邪念を捨て働きなさい+0
-0
-
1596. 匿名 2024/09/28(土) 09:54:28
>>1264
よこ。身近に適齢期を過ぎた独身女性が5〜6人いるけど1人は結婚に向いてないから本気で無理と言ってる。それ以外はたまたま縁がなくてそこまで強い意思もなかったから結果独身って感じ。それくらいの割合では結婚したくない女性もいると思う。+1
-0
-
1597. 匿名 2024/09/28(土) 09:55:04
年内に結婚したい+0
-0
-
1598. 匿名 2024/09/28(土) 09:56:21
>>45
うちもです(T_T)+0
-0
-
1599. 匿名 2024/09/28(土) 09:56:28
普通にその2倍以上稼いでるな
これからも悠々自適に一人暮らしします!+1
-0
-
1600. 匿名 2024/09/28(土) 09:56:52
>>1583
残業ありきで評価されることに絶望してんじゃない?
そういう管理職しかいないことに。
そもそも残業代って、業務時間内に終わらせられなかったってことなうえに、会社にしてみれば1.25 倍支払うことになるから、相当な成果じゃないと割に合わないよね。
+3
-0
-
1601. 匿名 2024/09/28(土) 09:57:40
べきって言われても…
くれないんだもん。+2
-0
-
1602. 匿名 2024/09/28(土) 09:58:10
>>1564
うーん、、別のトピでは1人が気楽な人だから結婚しない人とかアセクシャルの人とかアロマンティックの人とかいろんな事情で結婚しない選択してる人いたけどなあ
まあそれも結婚しない選択をしたのではなく結婚したいけどできない、に入ると思ってるのかな?
こういう性的嗜好や恋愛志向があるから行き遅れっていう言葉はもう死語だと思うけどねー+2
-2
-
1603. 匿名 2024/09/28(土) 09:58:53
>>1601
だよねえ
べき、なら最低保証してくれよな+0
-0
-
1604. 匿名 2024/09/28(土) 10:01:06
>>1602
行き遅れというワードがぶっ刺さって
結婚出来ないんだろ?vsいやいやしたくない論争してるの?
なら婚活は失敗しました
で、次行きゃ良い
男みたいに働いて稼げば何にも言われない
それだけのこと
ニートが男の3倍近くいるのが問題なんですよ
この記事は遠回しに自立しなさいって記事なんですよ
結婚しなさいって記事ではない
乞食も三流、仕事も三流じゃ話しにならないよってお話だよ+8
-3
-
1605. 匿名 2024/09/28(土) 10:01:30
大半の独身女性にとっては、563万稼ぐよりも、テキトーな男性と結婚する方が簡単そうだな
極端に低収入とか借金持ちの男性だったら困るけど+3
-1
-
1606. 匿名 2024/09/28(土) 10:01:59
>>2
とても失礼な表現だよね、いつの時代だよ!+2
-1
-
1607. 匿名 2024/09/28(土) 10:02:14
30歳独身女性=30歳童貞
同じレベル?+0
-0
-
1608. 匿名 2024/09/28(土) 10:02:35
独身は恥ずかしいよ~+0
-0
-
1609. 匿名 2024/09/28(土) 10:03:01
>>1604
よこだけど、しなくても良いけど稼いでもないし、どうすんの?った話だよね。
結婚しなくてもいいけど、大人なら自分で生きられる程度には稼げてないとしんどいよって、当たり前の話なのに
+7
-2
-
1610. 匿名 2024/09/28(土) 10:04:21
>>1582
乾燥機か宅配洗濯使うしかないからね+0
-0
-
1611. 匿名 2024/09/28(土) 10:04:28
>>1609
それが分からない人がここで暴れてるよね
独身で何が悪い!と言いつつ、じゃあどれだけ稼いでるの?というと手取り10万台とかだしね+4
-0
-
1612. 匿名 2024/09/28(土) 10:05:04
30歳独身年収200万です😀+0
-0
-
1613. 匿名 2024/09/28(土) 10:05:09
>>1471
たまには散歩でもしてきたら?広告のポスターに「いらすとや」なんて使ってないよ?+0
-1
-
1614. 匿名 2024/09/28(土) 10:06:34
>>1600
残業は評価のうちに入らんよ
むしろ定時退社推奨よ
女の人は
責任持つのは嫌、判断(考える)するのは嫌、クレーム対応等は嫌、転勤や出張嫌
あれ嫌、これ嫌ばっかりだよ
これでは正社員登用とか昇進昇給は、やっぱり難しいよ
女の私が言うのもなんだけど、女は仕事や労働に向いてない
+1
-4
-
1615. 匿名 2024/09/28(土) 10:07:58
>>1604
ニートまではいかないけど、大学卒業後に就職しないとか、新卒で就いた仕事すぐ辞めて、夢追い系の活動してる独身女性はまあまあいるね
自称イラストレーターとか、漫画家とか、ピアノ講師とか
小遣い稼ぎにもなってないようなレベルだけど、どうなんだろう
世間もそういう女性を容認してるしね+2
-0
-
1616. 匿名 2024/09/28(土) 10:08:06
>>1572
別荘もないしそんなたいしたものじゃないけど、似たような状況で悶々とはしてるわ。
でも私はアラフィフだから、もうそういうのの最後の世代かなと思ってる。
娘達も私のような生き方は全然羨ましくないだろうけど、夫が激務で不在がちで子育て、習い事や受験のサポートなどは一手に担っていたから、まだ精神的には頼りにしてくれてるよう。
まあもう天然記念物みたいになるよね。
+2
-1
-
1617. 匿名 2024/09/28(土) 10:08:11
>>1611
幸せに気ままに暮らしたいってことは否定してないよね。
それには563万くらい稼いでないとってだけで。
「〇〇万だけど楽しく暮らしてるし、貯金もしてる」って反論はわかるのよ。
+7
-0
-
1618. 匿名 2024/09/28(土) 10:08:58
>>1575
間違ってるかどうかは本人が決める事
100%間違ってなかったと思える人なんて少数派で、色々ミスしたし愚痴もあるけど、それなりに楽しくやってるって感想の人が大多数かと+2
-1
-
1619. 匿名 2024/09/28(土) 10:09:01
>>1612
ちなみに年金は一銭も払ってません
猶予申請のみで未払状態です対戦よろしくお願いします😀+0
-0
-
1620. 匿名 2024/09/28(土) 10:09:40
>>1601
それだけの働きをしてないからでは?
子供みたいなこと言ってないでさぁ+2
-1
-
1621. 匿名 2024/09/28(土) 10:09:41
私年収ちょうどそれくらいの娘2人のシングルマザー
お一人様でってことは、この年収じゃやっぱり将来的に厳しいよね
宝くじでも当たらないかな+2
-0
-
1622. 匿名 2024/09/28(土) 10:09:52
>>1528
就活してるとき「どうせ結婚する」でロクに稼げなそうな会社、職種に安易に就職しちゃう子がいたのがまじで謎だった
結婚するかどうかなんて分からないし、途中から仕事セーブするより稼ぐほうに転換するほうが圧倒的に難しいのに、なんで?って
正直、価値観じゃなくて簡単な理屈の話じゃないの?って本当に分かんなかったし今も分かってない+6
-1
-
1623. 匿名 2024/09/28(土) 10:10:37
>>653
男性がデート代を負担したらデート代=風俗代?
デート代を折半か、もしくは女性側が出したとしたら女性が風俗代を払ってるということになるの?
デートって性行為ある時もない時もあるけど、なんで男性が負担するとデート費用が風俗代になるの?
あなたの認識では全てのカップルのデート費用は風俗代って事になるの?
風俗利用したことないから分からないんだけど、そもそもその発想はどこからくるの?+0
-0
-
1624. 匿名 2024/09/28(土) 10:11:13
>>1619
そりゃ自分で払ってる女性は少ないでしょ+0
-0
-
1625. 匿名 2024/09/28(土) 10:13:43
結婚も仕事も失敗するのは偶然ではなく必然
なのに結婚、結婚、結婚
結婚したくなーい
おばさん達は結婚に執着する年齢でも無いでしょ?
仕事の話がここまで無いとホントは結婚したいんじゃないのか勘繰りたくなるよ+2
-0
-
1626. 匿名 2024/09/28(土) 10:13:51
婚活ブーム終わらない+0
-0
-
1627. 匿名 2024/09/28(土) 10:14:05
>>1470
幼児に性犯罪。写真のチー牛も小学生の盗撮してた。+1
-0
-
1628. 匿名 2024/09/28(土) 10:14:31
>>1592
こっちだった
洗濯干せないから自宅洗濯なら独立乾燥機が必須なの+0
-0
-
1629. 匿名 2024/09/28(土) 10:14:50
>>1614
なんで嫌っていうかわかる?
全員ではないだろうが、家庭運営のメイン業務も担ってるから・担うつもりだからだよ。男はどうせ定時であがらない・休めないものだと思ってるから。
あと、圧倒的に見本となる人やあんな風になりたい、逆にあれぐらいでもなれるんだと思える女性管理職が少ない。
あ、私も管理職だから自戒の意味も込めて言ってるのよ。難しいよね。部下と面談で話しててそんな空気を感じたから。+3
-1
-
1630. 匿名 2024/09/28(土) 10:14:59
>>1604
ということはアラフィフ正社員独身年収650万の私はこのトピではお呼びでない?
同世代の男性には負けるけど独り身で細々と生きていくには問題無い収入っす
遺産を残したい人も居ないし
お葬式も最低ランクでいいしお葬式をしてくれた親族には手間賃として1,000万円残す予定
実家とお墓(両方とも無駄にデカい)は当主として生前に仕舞う
今は永代供養か海に散骨か樹木葬かで悩んでる+6
-0
-
1631. 匿名 2024/09/28(土) 10:15:06
男女平等だから当たり前だよね
3K の仕事を拒絶して、責任の重い管理職から逃げる時代は終わったのよ
世の男性達が真夏に汗だくになって飛び込み営業と外回りして、深夜までガンガン残業もして、ノルマで上司から詰められて行きたくない接待に行ってヘトヘトになるまで仕事して稼いでる金額だからね+2
-0
-
1632. 匿名 2024/09/28(土) 10:15:27
出会い系の会社が日本全国にたくさん新規に開業していて順調に業績をあげってるんだって。
すごいな+0
-0
-
1633. 匿名 2024/09/28(土) 10:16:13
28歳正社員だけど既に580万円到達したので安心して良いかな+0
-0
-
1634. 匿名 2024/09/28(土) 10:16:25
>>1630
稼ぐだけ稼いで有料老人ホーム入れば寂しくもないしありだよね+4
-0
-
1635. 匿名 2024/09/28(土) 10:16:54
女は選択肢があるのが良くないのかもね
男は結婚しようがしないが働くしかないという価値観で動いてるし+5
-1
-
1636. 匿名 2024/09/28(土) 10:17:19
なんじゃ290の私涙目+0
-0
-
1637. 匿名 2024/09/28(土) 10:17:37
>>1630
独り身で細々って自覚しているあたり年収では満たされてないんじゃない?+0
-5
-
1638. 匿名 2024/09/28(土) 10:18:19
>>1621
シンママなら手当て出るでしょ。
養育費もしっかり貰ってるんでしょ?+1
-2
-
1639. 匿名 2024/09/28(土) 10:18:36
この記事によると現在所得の足りない行き遅れた独身女性だけども、50目前の現時点でプチFIRE人生だから別に人によるんじゃない?
期待に応えられなくて本当にごめんだけど、本当に結婚は羨ましくは無いんですよ
身の周り見ても子供や旦那の家族の面倒までてーへんだなとしか
得る物も多いかもしれないけど、維持するパワーも大変、女子の負担多すぎ
今は更に賢くて堅実な若人が多いから将来も派手では無いけどそこまで困らないと思う
常識はどんどん変わるし社会構造も変わるとは思うけど若ければそれも適応してくしできなきゃそこまでというだけで
だから年寄りが社会を先導するのだけは愚策だと思う
若い人は自分の思考を持って大事にして、可能なら親や身内の話はよく見て聞いて自分でよく考えて活用して
戦後成長とか平常時では無いし、バブルは頭おかしかっただけだから
成長が緩やかに減速して折り返すとしても自然な事だし個人で出来る事は限られてるし+1
-0
-
1640. 匿名 2024/09/28(土) 10:18:49
>>1604
?
なにに絡んでるの?+1
-0
-
1641. 匿名 2024/09/28(土) 10:19:06
>>1635
30や35過ぎて独身でも、「いつか結婚すればいいし、結婚前から気楽なパートや家事手伝いでも別にいいや」と思ってる人が未だに存在するんだよね
女性本人もだし、その親が更に強固にそう思い込んでるから+5
-1
-
1642. 匿名 2024/09/28(土) 10:19:27
>>219
それIT、ゲームメーカーなら確実に安いと言われる金額ですよ
実際本業でそれ以上あったとしても更に副収入がある人も珍しくない
公務員で副収入は厳しいだろうけど+1
-0
-
1643. 匿名 2024/09/28(土) 10:19:36
>>1633
安心圏内だね
30代まではバリバリキャリア積んで余裕を持てるといい+0
-0
-
1644. 匿名 2024/09/28(土) 10:19:47
>>169
こんな出来損ないに相続させなきゃいけない親御さんかわいそう…
しかも相続たくさんあるならそのぶんたくさん税金で持ってかれるよね+3
-0
-
1645. 匿名 2024/09/28(土) 10:19:58
>>1635
選択肢を奪われるとそれはそれで文句言う性別だからめんどくさい+4
-0
-
1646. 匿名 2024/09/28(土) 10:20:14
よく言われる
女は男の話>>>>>>>>仕事の話
男は仕事の話>趣味の話>>>>>>>>女の話
優先順位が会話から出ているね+0
-0
-
1647. 匿名 2024/09/28(土) 10:21:19
わたしにマウント取るためだけに結婚した兄が書いた記事かな?これ+1
-0
-
1648. 匿名 2024/09/28(土) 10:21:49
>>1630
同世代の男性でもピンキリだから…
ほそぼそって謙虚なのね
逆に適当な主婦より幸せな可能性もあるのでは
困らない範囲で人生楽しんでね+2
-0
-
1649. 匿名 2024/09/28(土) 10:22:18
>>1645
義務を果たさない
権利や選択肢ばかり与え過ぎた感がある+3
-0
-
1650. 匿名 2024/09/28(土) 10:23:15
現実的なところ独り身なら400万ぐらいで十分じゃ無いのかな
女性の平均年収300万ぐらいだから頑張ってあと100万稼ぎましょうならまだ納得できる内容だったけどね
まぁプレジデントだしな...+2
-0
-
1651. 匿名 2024/09/28(土) 10:23:22
>>1644
相続税を膨大に納めなきゃならない家庭は税理士雇って徹底的に極限ギリギリの節税スキーム回してるよ+0
-0
-
1652. 匿名 2024/09/28(土) 10:25:41
>>1569
読解力…+5
-1
-
1653. 匿名 2024/09/28(土) 10:25:46
でも平均年収も稼いでない、結婚もしていないだと、段々つらくなってくると思う…+3
-5
-
1654. 匿名 2024/09/28(土) 10:26:17
>>1544
40人クラスの半分が女子として20人で1〜2人?
20書込みあったら1人位はいそう+0
-0
-
1655. 匿名 2024/09/28(土) 10:28:14
>>1553
そんな理想通りいかないよ嫁に押し付けてくるよ
苦労したい人は結婚すればいいよ
何を言われ様と圧倒的に独身はラクなんよ金も生活も子供の心配もないしさ+2
-0
-
1656. 匿名 2024/09/28(土) 10:29:29
そもそも200万代なんて
それに見合う厚生年金だからたいしてもらえないよ
頭悪過ぎない?
何を考えて生きてきたらこうなるの?
結婚全振りして結婚出来なかったか?失敗したの?
出来なかったり失敗したから結婚はクソとか言いだしてんの?
道はどっちでもよかったし
仕事と結婚の並行だって可能だったでしょ
中央値も平均も相当やりたい放題したのが透けてるよ
その道を選んだ人を叩いても正当化出来ないよ
高齢になれば税乞食して他人に迷惑かけるなよ+7
-3
-
1657. 匿名 2024/09/28(土) 10:30:03
>>427
うーん。確かに東京って無料スポットや安いスポットたくさんあるけど
結局どこかでお金使っちゃう。疲れて座りたいからお茶すらとか。
買い物も、見てると買いたくなっちゃうんだよね。
+3
-1
-
1658. 匿名 2024/09/28(土) 10:30:09
>>1653
世帯年収中央値400万だから独身で350万くらいなら世帯持ちより楽だと思う+5
-0
-
1659. 匿名 2024/09/28(土) 10:30:56
結婚すれば分かる。 幸せは結婚である+4
-2
-
1660. 匿名 2024/09/28(土) 10:31:20
>>1569
なんでそうなるの?
独身は当然自分でするしかないと思ってるよ
むしろ自分の親の介護は嫁がするのが当然と思っているのは男の方
私が小さい時、祖母がボケて寝たきりになったけど長男である父と、父の姉妹3人はうち(本家)に遊びに来るだけで実母の介護なんてほとんどしなかった
自営業と言いつつ店をほったらかして方々で女と遊び回っている父の代わり母が店番をし、帰って来たら家事育児とともに祖母の介護をしてた。体を拭いたり摘便をしたり、母は当時30代後半だったけど本当に大変だったと思う。
私はそんな両親を見ながら育ったから結婚に対する憧れは全く無いし、男は最低の生き物でなんの頼りにもならないって感想しかない。むしろ負債でしかない。
みんながなぜそんなに必死に結婚したがるのかよくわからなかったけど、今思えばうちが普通じゃなかったんだろうね。
独身の中には私のように本気で結婚を望んでいない人もいる。私は結婚の代わりに都内で真面目に働き年収もトピタイを超えている。いい男には縁がなかったけどいい仕事といい人間関係には恵まれたと満足している
話がズレちゃったけど価値観も人それぞれ
+6
-0
-
1661. 匿名 2024/09/28(土) 10:31:54
>>1649
納税と勤労の義務から逃げてるよね+5
-0
-
1662. 匿名 2024/09/28(土) 10:33:35
>>1656
私は別に年収200万円の人がたくさん居ても公的サービス受けても良いと思うよ
毎年税金だけで外車買えるくらい納めてて税金高すぎると感じるけど払える人は払ってそうじゃない人は国から支えてもらってそれで良いかな+0
-4
-
1663. 匿名 2024/09/28(土) 10:34:00
>>463
えーーー今水商売でも400なの。初手からそれならつい行ってしまう人もいるかもだけど、地道に所得上げた方が絶対リスク少ない。+6
-0
-
1664. 匿名 2024/09/28(土) 10:35:36
>>21
わー、自分平均年収にほぼ当て嵌まってるわ。まだ3年行ってないけど、早く平均値から1万でも離れたい。+0
-0
-
1665. 匿名 2024/09/28(土) 10:35:48
>>1663
まあ水商売だと週5日8時間労働してるわけじゃないだろうから、昼の派遣よりは割はいいんじゃない?
水商売を何歳まで続けられるかが肝になってくるけど+6
-0
-
1666. 匿名 2024/09/28(土) 10:35:51
年収350万。世間では底辺職と言われてる一人暮らし。親族と絶縁してるアラフィフだけど毎年100万位は貯金してるし時々旅に行ったり推し活したり他人にどうこう言われる筋合いは無い。
毒親育ちで10代20代引きこもりと精神疾患だったけど30から一人で生きて行政にも世話にならず学歴コミュ力皆無だったのに頑張ってる自分を誉めてやりたい。+9
-0
-
1667. 匿名 2024/09/28(土) 10:36:38
>>2
でも行き遅れに間違いないじゃん+3
-1
-
1668. 匿名 2024/09/28(土) 10:37:46
>>1649
3号被保険者制度なんてその最たるもの
結局1986年に3号制度ができても少子化は止まらないどころか進み続けた
+5
-0
-
1669. 匿名 2024/09/28(土) 10:37:48
>>1666
底辺職なんて無いよ
税金納めてれば立派な仕事
納税を励みに頑張って欲しい+2
-0
-
1670. 匿名 2024/09/28(土) 10:38:02
>>8
今の時代、新卒から年収400万超える人も多いから別に高給取りじゃないよね。
2年目の私も中小だけど今年から年収500万超える予定だし、もっと稼いでる友人は1年目から500万超えてた。+4
-3
-
1671. 匿名 2024/09/28(土) 10:39:13
>>4
行き遅れはひどいけど、なんとなく結婚って思って、50代の子供部屋おばさんしていて、給料安いと悲しいとは思う。女性もキャリアとか考えて生きないと年取って切ないのはあると思う。+7
-0
-
1672. 匿名 2024/09/28(土) 10:40:38
>>1622
わかるー。
なんで新卒カードを無碍にしたのよと思うよね。
夢を優先した子もいたけど、そうじゃなく適当に決めた子も割といた。
元気で独身の頃から、「結婚したら」とか「出産したら辞めるから」って敢えて続けられない仕事選ぶ必要ないじゃんね。
+2
-0
-
1673. 匿名 2024/09/28(土) 10:41:04
>>1670
今は介護は3年で700万看護なら900万は当たり前だからね
条件良い社団法人や財団選べば稼げるよ+0
-4
-
1674. 匿名 2024/09/28(土) 10:41:07
>>1569
今時実子がみるものって言いながら、結婚したら義親の介護があるから無理!っていうのが矛盾してるってことだよね。実子がみるなら親の介護に独身既婚関係ないから、それが結婚を阻む要素にならないよね。+4
-0
-
1675. 匿名 2024/09/28(土) 10:41:51
>>1662
いい加減しろって思うけど
中流から上流の壁は税という壁がある
そこがザコのせいで分厚過ぎる+2
-0
-
1676. 匿名 2024/09/28(土) 10:42:28
>>1520
平日も早く帰れて土日祝日休み、みたいな旦那さん近所の子育て中の夫婦に多い
育休もしっかり取ってる感じ
そういえば奥さんは専業主婦だけど…
就職氷河期世代くらいだとすごく忙しい人もいたけど、30代以下だとあまりいない感じ+3
-0
-
1677. 匿名 2024/09/28(土) 10:42:40
>>1659
🤣🤣🤣🤣🤣+1
-0
-
1678. 匿名 2024/09/28(土) 10:45:08
>>1675
気にしないけどなあ
お金無いのは人生の物差しの一つなだけだし
高額納税してる分困ってる人は国から施しを受けてほしい+0
-1
-
1679. 匿名 2024/09/28(土) 10:45:09
自分は金より安らげる時間が欲しいっていうか必要(HSPで疲れやすい)だからパート勤務
HSPだから他人と暮らすのも苦痛でしかないから独身で居る。老後のための貯金はしっかり計算してしているから他人にどうこう言われる筋合いはないと思ってる。+4
-0
-
1680. 匿名 2024/09/28(土) 10:45:43
一生独身なら稼げなきゃダメだからそれなりの職につくべきだし、
そうならず、一人で生きていけないなら結婚して二馬力で生きるべき。
収入低くて独身って何やってたの?
人生設計なさすぎじゃない?+6
-4
-
1681. 匿名 2024/09/28(土) 10:47:19
>>1660
横
長くて読んでないけど
母がたいへんだった
父がたいへんだったはよくわかった
独身ってそれを1人でやる
オーケー?
+0
-0
-
1682. 匿名 2024/09/28(土) 10:47:57
>>1666
毒親育ち、精神疾患だったのに頑張っててすごい!
なんでも言い訳にして努力しない人が多いのに
私も精神疾患持ちだけど本当に尊敬する+1
-1
-
1683. 匿名 2024/09/28(土) 10:48:04
>>1681
読んでるじゃんw+0
-0
-
1684. 匿名 2024/09/28(土) 10:51:18
>>1682
とにかく処方薬たくさん出してくれる親身なかかりつけ医を探して短期集中的に投薬だよね
+0
-0
-
1685. 匿名 2024/09/28(土) 10:51:18
>>1281
40代は中年でもあるでしょ。30代は若いし中年じゃない+1
-4
-
1686. 匿名 2024/09/28(土) 10:51:53
>>1678
なんで働いてない人に乞食されないといけないの?
外人ナマポもだけど+1
-0
-
1687. 匿名 2024/09/28(土) 10:51:55
てかさ、既婚てなんで独身を目の敵にしてるの?
結婚生活がおもろないから?+4
-0
-
1688. 匿名 2024/09/28(土) 10:52:34
>>36
アラサーって最大でも33歳だから中年じゃないじゃん+2
-1
-
1689. 匿名 2024/09/28(土) 10:54:18
>>1679
HSPでもADなんちゃらでも大丈夫だよ!
ちゃんと処方薬を飲むこと薬出すのが医者の仕事だから真剣度は投薬量で測ってもいいかもね+0
-1
-
1690. 匿名 2024/09/28(土) 10:54:25
>>1687
誰も結婚する、しないの話しをしてないよ
勝手にブッ刺さって発狂してるのが独身高齢者ってだけだよ
働けとしか言われてないよ+3
-6
-
1691. 匿名 2024/09/28(土) 10:54:48
>>36
意地悪な返信コメが多いけど気にしないほうがいいですよ+6
-0
-
1692. 匿名 2024/09/28(土) 10:56:10
>>1667
行きたいのに行けないのが行き遅れ(表現の良し悪しはさておき)
本人の意思で行きたくないのなら、行き遅れには当てはまらない。+2
-1
-
1693. 匿名 2024/09/28(土) 10:56:54
>>36
中年って40代からだと思うけど世間一般的には違うの?スマホで中年って何歳からって調べたら40代からって出てきたけど+1
-0
-
1694. 匿名 2024/09/28(土) 10:57:50
>>1686
そりゃ外国人と資産家のための日本だからね
高齢者と外国人留学生は日本の宝だよ+0
-1
-
1695. 匿名 2024/09/28(土) 10:57:58
>>1656
そもそも女性の給料安すぎる。
男性並みにしてほしいわ。+0
-0
-
1696. 匿名 2024/09/28(土) 10:58:28
>>1004
意地悪なコメだね。>>1004は既婚者?+1
-3
-
1697. 匿名 2024/09/28(土) 10:59:31
なんか昔ながらの60代以上のイジワル姑が大人しくなったせいで
嫁世代が姑化して赤の他人の稼ぎや人生に
口出しして大暴れだね令和て。
自分が老人にやられたら怒るのに
子育てに口出しするなBBA!
子供まだか言うなBBA+2
-0
-
1698. 匿名 2024/09/28(土) 10:59:43
>>1361
現場仕事の人で杖ついている結構男性いるわ
人によっては80歳でも元気なんだけどね+0
-0
-
1699. 匿名 2024/09/28(土) 11:00:00
>>1653
将来実家相続するし、今はやりたい仕事もできてるし、まぁ老後はゆるくって感じ+0
-0
-
1700. 匿名 2024/09/28(土) 11:00:05
>>1695
ラウンジなら800万は軽く稼げる
手堅くいくなら保育士で500万〜750万を狙ってゆったり働くのも良いね+0
-6
-
1701. 匿名 2024/09/28(土) 11:00:31
>>1649
全てではないけど、学ばない人いるね
チンパンジーだって学ぶのにさ+0
-0
-
1702. 匿名 2024/09/28(土) 11:01:15
>>1700
は?話にならない。+0
-0
-
1703. 匿名 2024/09/28(土) 11:01:41
>>6
ガルで、「独身は美人で学歴高くて、自分に使えるお金たくさんだから」にいいねいっぱいついてたから、ガルの独身はまぁこの記事なんて余裕でしょ?
政府さん、独身は稼いでいて余裕みたいだから、思い切り子育て世帯にお金使ってくれ+5
-4
-
1704. 匿名 2024/09/28(土) 11:01:42
>>305
同じ既婚者として恥ずかしいわ。
あなたは結婚しかできなかった人に思う。
生き方は人それぞれで同じでなくてはいけないわけじゃないでしょ?
あなたの価値観を友人に押し付け、もしその人が結婚して上手く行かなかった時きっとあなたは勧めておいて他人だから知らないとスルーするのでしょう?
だから友人や知人が結婚しようがしまいが口出したらいけない、責任取れないのだから。
+10
-2
-
1705. 匿名 2024/09/28(土) 11:02:13
>>543
看護師って3年制で学費も安い公立の専門学校がことごとく廃校ラッシュだよね
税金投入してまで看護師を養成する気がないんかな?
公立大学の看護科は偏差値が高めだから塾に3年間200万と4年間で学費400万でトータル600万はかかる
ここまでは偏差値55以上で5教科できないとなれない
合格者の出身高は地元の上位高ばかり
その下は私立大学に行く羽目になり4年間で1000万もかかる!
医療専門学校だと同じように500万もの高いお金を払って専門学校卒になるだけだし大卒ではない悲しさ
いくら結婚まで働いても生活費を引いたら学費分を支払えずトータル赤字になり、しかも過酷なブラック労働
ってことはこれからの時代の看護師は裕福な家庭の奉仕職
または公立大学を出たそこそこ優秀な女性就く奉仕職業ということになるよね
どちらにしろ、生涯トータルで考えたら大金を払ってタダ働きのボランティアするような職業
善人から搾取する詐欺ビジネス 詐欺資格商法+1
-1
-
1706. 匿名 2024/09/28(土) 11:02:25
>>1700
保育士ってそんなにもらえる?+3
-0
-
1707. 匿名 2024/09/28(土) 11:02:43
>>1702
そう?
夜勤できるなら介護で800万くらい稼げるよ+0
-2
-
1708. 匿名 2024/09/28(土) 11:02:49
>>1611
手取り10万??どうやって生活してんだ??+1
-1
-
1709. 匿名 2024/09/28(土) 11:02:57
>>1338
この人セミナーやっている人でしょ
自分の所の講師派遣には563万円以上払っているのかな?
企業の研修派遣講師ってそんなに貰えるの?+5
-0
-
1710. 匿名 2024/09/28(土) 11:03:25
>>1700
保育士が500万貰えるなら保育士不足は発生しない。+8
-0
-
1711. 匿名 2024/09/28(土) 11:03:26
>>1658
老人もいれて?
ちなみに子育て世帯の平均年収は650万+0
-1
-
1712. 匿名 2024/09/28(土) 11:04:00
別にいくら稼ごうと、身の丈に合った暮らしして幸せなら幸せなお一人様だよ 天海祐希は幸せなお一人様で貧乏人は行き遅れた中年女性って差別するの民度が低くない?+1
-0
-
1713. 匿名 2024/09/28(土) 11:04:11
>>1707
アホは書き込むな。+3
-0
-
1714. 匿名 2024/09/28(土) 11:04:22
>>1706
そりゃ1年目は難しいだろうけどね+0
-4
-
1715. 匿名 2024/09/28(土) 11:04:39
>>1705
看護師はもう大卒が基本らしいよ+2
-1
-
1716. 匿名 2024/09/28(土) 11:05:06
>>1690
既婚が独身発狂して何になるの?
独身は働いてる人の方が多いしなぁ?+2
-2
-
1717. 匿名 2024/09/28(土) 11:06:10
>>1713
ん??
どうしたの??+0
-1
-
1718. 匿名 2024/09/28(土) 11:07:20
>>1717
アホは書き込むな。+0
-0
-
1719. 匿名 2024/09/28(土) 11:07:37
>>29
ガルで自称1000万以上稼いでるって書き込む人は大体企業系Vtuberだよね
本人降臨してたし+3
-0
-
1720. 匿名 2024/09/28(土) 11:07:54
やっぱ地主が最強よ。自分の代わりに土地が働いてくれる。
継ぐ人がいないのだけはご先祖に申し訳ない。
+5
-0
-
1721. 匿名 2024/09/28(土) 11:08:25
>>1718
はい次!+0
-0
-
1722. 匿名 2024/09/28(土) 11:09:11
>>1704
トピの趣旨としてはそれで良いよ
要は保護者もないトー横キッズどうする?って感じだから
結婚しか出来なかったでも良いじゃない
誰かの道を叩く前に
乞食も三流、仕事も三流が困るよねって話し+3
-4
-
1723. 匿名 2024/09/28(土) 11:09:37
20代、30代は「そんなの普通」と思うが50代、60台は“特殊な例”だと感じる。+0
-0
-
1724. 匿名 2024/09/28(土) 11:10:00
>>305
最近会社の年配の方か体調悪いとかで色々とみんな心配してる
その人、異様に人嫌いで会社の連絡もちょこちょこ無視、周りとも距離とってるちょっと偏屈、未婚で親族の事を敬遠してるらしい
入院になるかもみたいな感じらしく、手続きにきてくれる人がなかなか見つからないんじゃないかって
血縁者や身内でないと手続きはできないし
一人も結婚も選択肢多い世の中!みたいなのに何も感じなかったど、年取ると直面するんだなって思った+6
-3
-
1725. 匿名 2024/09/28(土) 11:10:30
>>512
もっといい条件でパートナーを探せそうな気がするのですが
子供希望の有無で違うのかな
子供いらんかったら信頼できる人間相手ならもっと自由に+0
-0
-
1726. 匿名 2024/09/28(土) 11:10:31
>>631
看護師で夜勤と昼間の勤務が交互にくる不規則勤務をこなして10時間動き回って食事も取れない日があって寝ずに働いて
さあ三連休だ って時に自分なら寝まくったりゴロゴロして身体を休めたりしそうだけど
休日に旅行に行くような人はフルマラソンとかトライアスロンを走れとは言わないまでも歩いてできるくらいの超絶持久力がある人だよ
自分なら30代くらいで身体壊すと思う
看護師になっても7割くらいはメンタル病んでやめていくよ
中高年まで生き残ってるのは持久力お化け
+5
-0
-
1727. 匿名 2024/09/28(土) 11:10:38
>>1720
絵に描いた餅の話はいらない+0
-0
-
1728. 匿名 2024/09/28(土) 11:11:09
>>1722
国はお金配れば良いよ
治安維持さえしてくれれば私達が困らないから
ドンドン税金使おう+0
-7
-
1729. 匿名 2024/09/28(土) 11:13:15
>>116
うーん、そこを男性の平均値にしてしまうと、低い層はますます結婚への道が遠ざかるからこの記事は未婚男性の首も締めるわね
+0
-0
-
1730. 匿名 2024/09/28(土) 11:14:18
>>1716
独身はニート、ナマポ、パートだらけだから+1
-2
-
1731. 匿名 2024/09/28(土) 11:14:29
婚活すれば?
毎日が充実するよ
今ならギリまにあう
後悔するよ+0
-2
-
1732. 匿名 2024/09/28(土) 11:14:33
>>1711
子育て世代の世帯年収中央値400万だよ
ニュース見て+2
-0
-
1733. 匿名 2024/09/28(土) 11:14:42
>>1727
そりゃ知らないよね…土地持ちは言わないのよ。世間にやっかまれて税率上げられると困るから。
黙って静かに遊ぶのが地主なんだよ。+1
-0
-
1734. 匿名 2024/09/28(土) 11:15:19
>>1730
ないない🤣🤣🤣🤣
世界狭すぎ〜😂😂😂😂+2
-0
-
1735. 匿名 2024/09/28(土) 11:16:00
>>1726
10時間は凄いね毎月残業45時間ペースか
大体年収1000万で頭打ちだからもっと上げて良いと思う+0
-0
-
1736. 匿名 2024/09/28(土) 11:16:46
>>1728
はっきり言って、それは無駄金
投資価値の無い人間に金をやるほど世の中甘くはない
ここで言う投資価値というのは与えた分以上の成長を遂げる人の事を指します+6
-1
-
1737. 匿名 2024/09/28(土) 11:17:32
>>1215
へえ 社会に出てから遅れて看護師になると一般病棟で通用しない感じになって
それでも稼げる場所があるのはいいな+1
-0
-
1738. 匿名 2024/09/28(土) 11:17:38
そもそも結婚、結婚、結婚言う年齢か?
結婚する、しないじゃなくて
男みたいに働く「しか」ないが基本軸にないからダメなんだと何度言えば理解出来るのかな?+2
-1
-
1739. 匿名 2024/09/28(土) 11:17:57
叔母(高校教師)は42で結婚したよ
旦那さん確か5歳上だったかな?
「娘が嫁いで父は…という悲しみはあまりなく…」みたいな結婚式のスピーチが面白かった
ある程度の年齢いくと相手も子供なんかの条件無くなって逆にみつかりやすいのでは?と思うんだけどどうなんだろ+0
-1
-
1740. 匿名 2024/09/28(土) 11:18:04
>>1201
がるの既婚にも無職多いよ
今専業無職叩きが始まってるでしょ
弱男叩きにしても、何かを叩くってのは、誰かがこいつ叩くぞって決めたら
自分の立場が今度は叩かれる構図が出来るってことなんだよ
気づいた方がいいよわかってないだろうけどさ+4
-5
-
1741. 匿名 2024/09/28(土) 11:18:15
>>1585
でも今は隠れ発達障害やADHDの人も多いから
本人は自覚なくどうも社会不適合者だなとか、人間関係が上手くいかないと悩んでいる人も多い
軽度の知的障害者も自分では自覚ないらしいし
仕事が長続きしない、人間関係が上手くいかない、家から出られない人は一度診察を受けた方が良いと思う+6
-0
-
1742. 匿名 2024/09/28(土) 11:18:27
>>1690
いや、でもいずれあなたも独身高齢者になるよ?
今既婚だろうが寿命は女子のが長いし、専業主婦がドヤっても無職だし、いずれ年老いたら皆お仕事できなくなるし、全部自分にブーメランだけど大丈夫?
私は独身高齢者では無いし働いてるけどあなたは不老不死かなにか?+1
-0
-
1743. 匿名 2024/09/28(土) 11:18:49
>>1736
投資じゃなくて
無敵の人を製造しないことね
生活苦しい人には施してもらわないと困るよ
タワマンだって出入り狙われたら犯罪に巻き込まれるし+1
-0
-
1744. 匿名 2024/09/28(土) 11:18:55
>>1638
いやいや、所得制限がでシングルがもらえる手当は何ももらえないんですよー
ひとり親の医療費控除も外れました
養育費もいつ振り込まれなくなるかわからないし、そんなに大きな金額ではないのであてにならないです
やはり働くしかないですね!
+1
-0
-
1745. 匿名 2024/09/28(土) 11:19:19
>>1736
貧しいからって募金された国って先進国になることはないんだよね
乞食の楽さを知ったらムリ+3
-0
-
1746. 匿名 2024/09/28(土) 11:20:00
>>1590
手取り580万って全然違うじゃん
もの使い方おかしい+6
-0
-
1747. 匿名 2024/09/28(土) 11:20:32
>>1700
でも、ラウンジってキャリア積めないよね
年齢いったら何も残らなくない?
そこで結婚相手見つけたとしてもラウンジ嬢に手を出すような男なんて自分が歳とった時に信用できないし、金遣いも荒そうだしそんな男と結婚したくなくない?
やっぱり企業で経験少しでも積んでた方がいいと思うよ。
私もラウンジとかじゃないけどもっと若いうちからキャリアとか資格とか考えるべきだったと後悔してるよ。+5
-0
-
1748. 匿名 2024/09/28(土) 11:21:12
>>1585
がるでよく言ってるでしょ
発達は産むなとか障がいあったら無理とか
その人らを受け入れる気もないくせに、結婚しろとか産めとか
その子孫を突き放すようなことをやっておいて矛盾してると思うよ
みんな誰かの遺伝をもらった子供なんだよ
+4
-0
-
1749. 匿名 2024/09/28(土) 11:21:20
>>1745
まさにそれ
国か施しがあるから刑務所よりばら撒き受け取る方が得と思わせないとすぐ無敵の人が増える+1
-0
-
1750. 匿名 2024/09/28(土) 11:21:47
>>1741
よこ、本当はね
だけど、年金を未納で放っておくレベルの4.50代だと当然自己管理のレベルは低いし、生活保護手続きも出来ないかもしれないから寿命も短そう
そう考えるとその人達は国の負担としてはそんなに大きく無いんだと思う+0
-1
-
1751. 匿名 2024/09/28(土) 11:22:05
>>1735
その友人は信じられないくらいタフで日勤が終わった後に深夜の高速バスでディズニーにバスで行ったりしてる
そんなのやってたら自分なら病気になるわ
睡眠薬飲んで無理矢理寝てるような人はメンタルヤバいかも
+3
-0
-
1752. 匿名 2024/09/28(土) 11:22:28
>>1740
こーいうバカ多過ぎて頭痛い
その結婚してる無職は旦那さんが見るでしょ
親のスネかじってる無職
乞食も三流、仕事も三流が多いって話がこのトピだよ+7
-2
-
1753. 匿名 2024/09/28(土) 11:22:55
>>1748
今の高齢者なんてどんな遺伝持った人間であろうと無理矢理くっつけたわけ
その子孫らに独身は異常者とか指さしてるような社会が日本なんだよ
+1
-0
-
1754. 匿名 2024/09/28(土) 11:23:52
>>1747
一流のラウンジアテンドは身体は資本はもちろん高級ホテルより繊細な気配りとサービスが必要
キャリアをとりたいならそれもまた人生+0
-3
-
1755. 匿名 2024/09/28(土) 11:25:52
旦那様を愛することが生まれて来た意味です+0
-1
-
1756. 匿名 2024/09/28(土) 11:27:02
>>1
私年収800万円。激務で時間と心の余裕なし。
この前同窓会で、フリーター独女の子と話していて、その子は旅行で訪れたとある街が気に入って、年明けからそこに移住するんだ!って嬉しそうに話していて、すごーく羨ましかった。私は社会的な安心感を手放せないからOLやめられないけど、フリーターの身軽さは眩しかったな。豊かや幸せってお金だけじゃないよね。色んな生き方があるし、各々に正解があるよね〜って話。+6
-1
-
1757. 匿名 2024/09/28(土) 11:27:08
>>1715
大卒でも偏差値55以上の上位の高校なら公立大学の看護科に行けるけど
塾代もいるし塾への交通費も大学の交通費も
なんやかんや1000万かかるんじゃ?
私立なんてちゃんと計算したら1000超えると思う
そして晴々しく就職したら叩き上げの看護師からの洗礼を受け3年ほどで力尽きて退職+1
-1
-
1758. 匿名 2024/09/28(土) 11:27:09
>>1755
そうなんですか?
美味しいもの食べたりしないんですか?+1
-0
-
1759. 匿名 2024/09/28(土) 11:27:51
>>5
まずは、努力して良い大学に入ります
そうすると楽に大手企業に就職し、普通に仕事していると30歳超えた頃には目標年収達成します
それ以外は秀でた才能か、人一倍の努力と体力が必要なのでより狭き門となります+3
-3
-
1760. 匿名 2024/09/28(土) 11:27:56
>>1584
あんた合わせた言葉遣いで日本で普通に使われている言葉を並べてるんだがw
もしかして君、日本人じゃないの?+0
-0
-
1761. 匿名 2024/09/28(土) 11:27:56
>>1634
よこ
私も将来はそこそこ良い有料老人ホームに入所する予定
元気なうちは子供に重宝に使われ、介護が必要になった途端、世話を押し付けあったり、特養に入れられる人を結構見知ってるからね
+1
-0
-
1762. 匿名 2024/09/28(土) 11:28:36
>>1477
給料は自分の努力で上がるよ+1
-1
-
1763. 匿名 2024/09/28(土) 11:29:06
>>1748
そんなことウソかもしれない
国連、ファイザー、WHOは日本にしかレプリコン入れない
アフリカにポリオのワクチン打つとか言ってる
インドは成長中だったからそれでやられた
日本人は発達が多いとかもウソかもしれない
人口減少が目的かもしれない
何が本当かなんてわからないよ+2
-0
-
1764. 匿名 2024/09/28(土) 11:29:44
にゃんこ+0
-0
-
1765. 匿名 2024/09/28(土) 11:30:05
>>73
営業事務だけど勤続6年目で年収650万は良い方かな?+4
-1
-
1766. 匿名 2024/09/28(土) 11:30:38
>>1186
ナマポ爺が言ってそうだからマイナスされてるんじゃね?+2
-0
-
1767. 匿名 2024/09/28(土) 11:31:07
>>1507
美肌で声が可愛くよく笑う子はモテるよ。
まあ隣に佐々木希クラスが来たら吹き飛ぶけどさ。
話し下手だったり反応がない可愛い子よりは機転が効く子の方がモテる。+3
-0
-
1768. 匿名 2024/09/28(土) 11:31:15
>>1736
個じゃなくて社会として考える必要があると思いますよ
1743の言うような事です
税金の価値のある使い方という事かな
国民皆が一等賞の国なんて理想すぎるし、ゴミ処理や清掃の仕事をしてくれる人が居るから私達は清潔な生活が出来ているんですから
社会として治安を良くするためには貧困を減らす必要があるんですよ+0
-0
-
1769. 匿名 2024/09/28(土) 11:31:26
>>91
それくらい稼がないと安心出来ないよね。
+1
-0
-
1770. 匿名 2024/09/28(土) 11:32:02
>>1767
男はアニメ声が好きだよな+0
-0
-
1771. 匿名 2024/09/28(土) 11:32:20
>>1765
営業成績の上下でナスが変動しても平均650万ならいいね
課長職以上だと低いイメージ+0
-0
-
1772. 匿名 2024/09/28(土) 11:32:39
>>1753
特に男は育児もしないせいで、発達だろうが俺は関係ないお前が育児しろで子供にかかわらないので
現実を知ろうともしないカスが誰でも産める育てるの簡単などと思い込む事態にまで発展する+3
-0
-
1773. 匿名 2024/09/28(土) 11:33:10
結婚もできないし稼ぐこともできない人は何事も努力が足りないというかそもそも努力をしないんだろうね
スマホばっかいじって何もしないみたいなさ
+1
-1
-
1774. 匿名 2024/09/28(土) 11:33:24
とりあえず、親の遺産相続がいくらあるか、何の仕事についていて何歳まで働くかとか、独身女性によって状況違うのに550万以上とか意味不明。それに550万以上稼ぐ職業はハードな職多いからうつ病と隣り合わせだよ。それが幸せとは言わんでしょ。
だからといって、結婚したら貧乏にならない保証なんてないしね。
稼げない人間が辛いのは独身既婚一緒。+3
-0
-
1775. 匿名 2024/09/28(土) 11:34:12
>>1630
海に散骨か樹木葬はなんか霊を信じる人的にはよくないみたいよ。
海だと彷徨ってしまい寒いらしいし、樹木は狭いらしい。
+2
-0
-
1776. 匿名 2024/09/28(土) 11:34:46
>>1732
今6歳以下の子育て世代の年収中央値1000万だって。+0
-7
-
1777. 匿名 2024/09/28(土) 11:35:41
年収500全然ないけど、老後2千万余裕で貯めれる。
えっ!まだ金いるのこの国+0
-1
-
1778. 匿名 2024/09/28(土) 11:36:05
>>835
その友達は幸せだけど、そのお母さんは辛いね。
高齢だろうに一人娘に先立たれて。+4
-0
-
1779. 匿名 2024/09/28(土) 11:36:32
>>1658
30代子育て世代中央値686万だよ。
東京は1000万。東京23区では30代子育て世帯の年収中央値が1,000万円に迫る 2023年10月13日 | 大和総研 | 是枝 俊悟www.dir.co.jp近年、東京23区では、30代子育て世帯(※1)の世帯年収が急激に上昇し、中央値が1,000万円に迫っている。2017年から2022年にかけて、全国的に子育て世帯の世帯年収は上昇しているが、年代で区切ると30代が最も上昇率が高い。
+0
-3
-
1780. 匿名 2024/09/28(土) 11:36:41
>>2
この時代に行き遅れって表現自体もう古いのでは?
職場の60代くらいの人が使ってて周りからドン引きされてたよ。+3
-1
-
1781. 匿名 2024/09/28(土) 11:37:59
>>1772
今Xでは専業のくせに旦那に家事育児やらせるアホみたいな呟きがやたら男の間でバズってるが
呆れる
見てみなよあれ
妻によってサポート必要な状況さえ理解できないような頭の男が
金に物言わせて誰の金で飯食ってるってDVやろうとしてるだけ
現実から逃げてるだけ
アホだから人によって得手不得手がありサポート必要な状況があることさえわからない
みんな一緒だと思い込んでるし、妻と話し合うことさえする気もないんだろう+0
-0
-
1782. 匿名 2024/09/28(土) 11:38:06
独身は癌です+0
-1
-
1783. 匿名 2024/09/28(土) 11:39:20
>>1759
私偏差値45の高卒だけど、30歳の時に派遣から正社員になれて今年収670万くらい。
頭は悪いけどコミュ力とリーダー気質が評価されたのと上の人から気に入って貰えたのがこうじて社員になれました。+4
-1
-
1784. 匿名 2024/09/28(土) 11:40:04
>>1770
高いアニメ声は引く人もいる。
釘宮さんの少年声みたいな感じならいいと思うけど。
年齢が30超えてたら松嶋菜々子みたいな鈴声がいいと思う。+2
-0
-
1785. 匿名 2024/09/28(土) 11:40:14
>>1756
少し年収押さえて楽しむ時間の余裕が出来るといいですね
あなた位優秀ならご自身の匙加減でいくらでもどうにでもできると思います
社会的な安心感…ちょっと余力を作る位では揺るがないと思います
実際に高所得でそう思える1756は凄いと思う、かっこいい
より素晴らしい人生を謳歌してほしい、今のままでも素敵だけれど身体を大切に+5
-0
-
1786. 匿名 2024/09/28(土) 11:41:04
>>1782
と思いこむ重症の病+0
-0
-
1787. 匿名 2024/09/28(土) 11:41:08
>>1779
大和総研の読み物はまた別だわw
コラムなw
+0
-0
-
1788. 匿名 2024/09/28(土) 11:41:36
>>1771
まだ役職はなにもついてませんが、来年昇格する予定なのでまだ期待出来そうです。+3
-0
-
1789. 匿名 2024/09/28(土) 11:41:41
>>1753
今流行のLGBTには怖くてできない
昔はとんでもない差別されてたけど。+0
-0
-
1790. 匿名 2024/09/28(土) 11:41:50
>>1658
それ年金暮らしの世帯も入ってる。+0
-0
-
1791. 匿名 2024/09/28(土) 11:43:45
>>1781
育児はともかく
家事はやらくちゃ駄目だろ
なんのために専業なんだよ+0
-0
-
1792. 匿名 2024/09/28(土) 11:43:56
>>1779
てか家族4人で686万ってそれでも少ないよね
一人当たり171万だもの余裕ないわ
独りで350万の方がいいやん!余裕やん!+0
-0
-
1793. 匿名 2024/09/28(土) 11:44:37
>>1518
なんで嘘ってことになってるんだろ?
わたしと同じ職種で友達のが職歴長いし管理職だから年収700万かもしかしたらそれ以上だと思ったんだけど。+0
-1
-
1794. 匿名 2024/09/28(土) 11:44:43
>>1792
独身の中央値は250万だよ。+4
-2
-
1795. 匿名 2024/09/28(土) 11:45:12
ていうか結婚して子供もちたいっていうモチベーションが仕事とか自立の逆の方にいって高学歴だったけど低収入になっていって結婚した
だから低収入なのに独身って人はすごい欲もなくて聖女とかでしあわせなんじゃない?
他人からみてどうとかじゃなくてほっといたらいい気がする
+1
-0
-
1796. 匿名 2024/09/28(土) 11:49:05
>>14
同じくらい稼いでるけど個人事業主だから、税金と社会保険料高いのであんまり余裕ない
年収700万の会社員の時よりまあまあ良くなったかなくらいかな+0
-0
-
1797. 匿名 2024/09/28(土) 11:49:34
+1
-1
-
1798. 匿名 2024/09/28(土) 11:50:16
>>1791
子育てなきゃそうね
4LDK以上だと子育て+掃除が厳しい
100平米以下ならなんとかなるかもしれないけど+0
-0
-
1799. 匿名 2024/09/28(土) 11:50:52
>>1794
横。
そこが政府にとっても頭痛い問題なんだろうね。
このトピのテーマ見たく、500以上稼いでくれればホームレス老人にはならないだろうが、実際非正規年収200みたいな独身が多い。
老後用の貯金しろ、投資で増やせ、もっと稼げ、みたいな働きかけすごいよね。
政府も非正規減らすとか、最低賃金底上げとか、景気上げとか、努力してくれないと。+8
-1
-
1800. 匿名 2024/09/28(土) 11:51:04
>>1787
厚生労働省の調べては平均800万だよ。
+2
-0
-
1801. 匿名 2024/09/28(土) 11:51:25
>>19
実際、独身で正社員で働き続けたら、遅くても30代後半にはそれぐらいになっていくしね。
女性活躍も言われているし、女性は出産でライバル消えてくれるから、今独身で働き続けると評価されやすい。+6
-4
-
1802. 匿名 2024/09/28(土) 11:52:09
>>1544
その中でガルに書き込むほど高齢で暇な人の割合…+0
-0
-
1803. 匿名 2024/09/28(土) 11:52:11
>>1794
それでも一人当たり250万なら多いね🙄
そりゃ既婚様もラクしてそうで妬ましいわな〜
既婚なら家族居て土曜日も忙しいと思うけどな〜
不思議ですな〜+1
-4
-
1804. 匿名 2024/09/28(土) 11:52:54
2024年の平均は児童のいる世帯の平均年収は812万です。子どもがいる世帯の平均年収が「800万円台」に。平均的な貯蓄や暮らしぶりとは(LIMO) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp厚生労働省が2024年7月5日に公表した資料によると、子どもがいる世帯の平均年収は800万円台となっています。 2013年以降で100万円以上上昇しました。 一方で、およそ65%の子どものいる世
+2
-0
-
1805. 匿名 2024/09/28(土) 11:53:29
>>1776
またコラム情報🤣+1
-0
-
1806. 匿名 2024/09/28(土) 11:53:32
>>1235
それ書いたらどこかバレるよ。
病院じゃなくて施設だよ。
その分野では国内で一番大規模だと思う。+1
-0
-
1807. 匿名 2024/09/28(土) 11:53:40
>>1803
250万で一人暮らし出来るの?+3
-0
-
1808. 匿名 2024/09/28(土) 11:53:48
>>1800
子育て世帯の年収に関しては政府は正確な値を掴んでると思う。
各種手当を受けるために毎年いろんな書類を提出させてるから。+1
-1
-
1809. 匿名 2024/09/28(土) 11:54:45
>>1805
厚生労働省の調査に基づくと、子どもがいる世帯(調査の中では「児童がいる世帯」)の平均年収は以下のように推移しています。
●児童のいる世帯の1世帯あたり平均所得金額の年次推移(対前年増減率)
・2013(平成25)年:696万3000円(3.4%)
・2014(平成26)年:712万9000円(2.4%)
・2015(平成27)年:707万6000円(▲0.7%)
・2016(平成28)年:739万8000円(4.6%)
・2017(平成29)年:743万6000円(0.5%)
・2018(平成30)年:745万9000円(0.3%)
・2019(令和元)年:-
・2020(令和2)年:813万50000円
・2021(令和3)年:785万円(▲3.5%)
・2022(令和4)年:812万6000円(3.5%)+1
-0
-
1810. 匿名 2024/09/28(土) 11:56:10
>>5
建築士の1級とるといいよ
独立して自宅で自由に仕事しても年収560万なんて楽勝+3
-0
-
1811. 匿名 2024/09/28(土) 11:56:18
でもこれだけ稼ぐには大卒で辞めずに10年以上は働いてるのが条件て感じじゃない?
私が妊娠で辞める前、残業だらけでちょうどこの位だったけど、仕事は楽ではなかったし、あのままなら過労死するか病気になって早死にしてたと思う(現に病気で入院したりしてた)
今、独身の友達で確かにいるけど、実家暮らしでお母さんが家事してくれてるのも大きいと思う+3
-0
-
1812. 匿名 2024/09/28(土) 11:56:34
>>1809
素晴らしい
景気あがってんね
やっぱり自民党だわ+2
-1
-
1813. 匿名 2024/09/28(土) 11:58:11
>>1803
その一人当たりって考え方がすでにお小遣いもらって暮らしてる子供視線なんだよね。
もっとしっかりしてる書き込みたくさんあるのに、独身の印象下げてるよね。
絵文字くん。+2
-2
-
1814. 匿名 2024/09/28(土) 11:58:44
>>1811
賃上げの令和にどうしてそうなるの?
保育看護介護スタート450万5年で700万は当たり前だよ+0
-0
-
1815. 匿名 2024/09/28(土) 11:59:11
>>1812
上がってるね!!
というか、子供を持つ、という決断を言って以上の収入が見込める人しかしなくなったのかもしれないが。+3
-1
-
1816. 匿名 2024/09/28(土) 11:59:20
>>1737
でも続かなくて病んで退職して奨学金の借金が大量に残る人も結構多いですよ。+1
-0
-
1817. 匿名 2024/09/28(土) 11:59:46
>>1776
そんなもらってんなら無償化しろとか騒がんだろ。そりゃいるけど、少ないよ。平均はめっちゃ稼いでる夫とかもいて、そういう人達が引き上げてるしね。
うちは都心正社員共働きで最高1200位行ったけど、当時は大変すぎて子供とか考えられなかったな。
今みたいに保育園他無償化なんかないし、そもそも産休すら嫌がられた時代だし+0
-0
-
1818. 匿名 2024/09/28(土) 12:00:34
>>1807
出来るんじゃない?
あと言わないだけで実家引き継いだり若い時の貯蓄がある人も多いよ相続とかさ
上部だけの年収で哀れんでたらそうでもないんよ+5
-1
-
1819. 匿名 2024/09/28(土) 12:00:53
>>1504
相手既婚者だから仕方ないんじゃないの?+0
-1
-
1820. 匿名 2024/09/28(土) 12:01:36
行き遅れの中年女性か…周りに多いけど
男が頼らないからってみんな言う+3
-2
-
1821. 匿名 2024/09/28(土) 12:02:56
年収1000万でも独身なら行き遅れって思う古い世代の人はいるし気にしてたらキリがないと思う
必要な年収なんてその人の趣味嗜好やライフスタイルにおいて人それぞれだし560万あれば勝ち組!それ以下は惨めなんて決めつけるの変+4
-0
-
1822. 匿名 2024/09/28(土) 12:03:33
>>1817
無償化しろって子育て世帯が騒いでるって印象はあまりないな。
少子化対策で政治サイドがやってる気がする。
世帯年収500くらいの世帯でも子供を2人くらい持てるようにしたいんじゃないかな。
でも実際、問題は中学以降なんだよね。
右肩上がりの年収になる未来を予想できる世の中なら、もっと産もうって家庭が増えそう。+2
-1
-
1823. 匿名 2024/09/28(土) 12:04:19
今どき既婚だから勝ち誇ってるのは田舎者くらいでしょ+2
-2
-
1824. 匿名 2024/09/28(土) 12:04:33
>>1821
実際、1000万プレイヤーで納税して生きてる人ならありがたい存在だよね。
社会にとって。+1
-0
-
1825. 匿名 2024/09/28(土) 12:04:42
>>1818
でもまあ今低収入で実家裕福ってレアはレアだよね。
+3
-2
-
1826. 匿名 2024/09/28(土) 12:04:52
今の30代は各種無償化、共働きで裕福だけど、40代後半〜50代前半がやばい。共働きとか想定されてなかったし、氷河期で男もたいして稼げてないという。
独身女性なんか派遣も多いし、500万以上稼げてる人は少なさそう。看護師や先生くらいでは。+3
-0
-
1827. 匿名 2024/09/28(土) 12:05:59
>>1809
勘違いしちゃいなけないよ
8割共働きになったからだよ
昔は父親独りでこのくらい稼いでた+2
-1
-
1828. 匿名 2024/09/28(土) 12:06:54
>>1822
保育園落ちたシネとか騒いで、次は幼稚園だけのはずの無償化を保育園にまで広げさせて何て図々しいんだろって思うよ。保育園無償化したから大学はなくなったし。
どうせその人達、大学あたりになったらまた騒ぐよ。+0
-0
-
1829. 匿名 2024/09/28(土) 12:06:58
>>1812
創◯の方ですか?+1
-0
-
1830. 匿名 2024/09/28(土) 12:08:23
>>1825
私の周りは都内実家相続組が楽な仕事してる感じかな?
田舎は知らん+0
-0
-
1831. 匿名 2024/09/28(土) 12:09:26
>>1825
横。現実は高収入の人ほど実家も金持ちだもんね。。+1
-2
-
1832. 匿名 2024/09/28(土) 12:09:37
>>674
マイナス多いけど
薬剤師もなんやかんやいけるでしょ
看護師やそこそこの一流大学卒より薬学部は格上だと思うし
自分のイメージは雲上の資格職かな
だから一般人と医者とか薬剤師は比べるべくもない格上のイメージだよ
知らんけど+3
-0
-
1833. 匿名 2024/09/28(土) 12:10:06
>>1828
なんだかんだでここ数年の無償化すごい。
都内なんて
・保育園無償化
・私立中学10万給付
・私立高校50万×3年所得制限なし
・毎月5000円で18年で18歳までで100万
・給食費も医療費も無償化の流れ+3
-0
-
1834. 匿名 2024/09/28(土) 12:10:14
なんか土曜の昼間に平和だよね😂
独身だから三越でコスメと惣菜買ってくるわ+3
-0
-
1835. 匿名 2024/09/28(土) 12:11:01
>>1828
あれから15年経ってるからな。
無償化について騒いでたっけ?
保育園は本当に増えまくったよ。23区内。
+0
-0
-
1836. 匿名 2024/09/28(土) 12:11:52
>>1834
子供の進路をあれこれ考えてるwww+1
-2
-
1837. 匿名 2024/09/28(土) 12:12:37
>>1825
高収入の家は教育費をかけて高収入を得る人間を育てるってイメージ。+1
-1
-
1838. 匿名 2024/09/28(土) 12:13:18
>>1833
東京は良いかもだけど、他の地方もやむなくそれらをしなきゃいけなくなるじゃん?でも他の県なんか金ないから、結局国からの交付金頼みになるわけ。で、私達の税金が。
打ち出の小槌なんかないんだよ。
石破さんも増税すると思うよ。誰が総理でも。+2
-0
-
1839. 匿名 2024/09/28(土) 12:13:47
>>1791
乳幼児期は特別
家事に手が回らないのも仕方ない面がある
この時期に、家事がやれてないと責めてはいけない
やりたくてもやれない事が多い
乳児は夜中何度も起きて世話しないといけないし、乳幼児期は子供の命を守ることに全集中で疲れ果てる
文句言う前に自分ができることは、どんどんやらないと、妻に殺意を持たれる羽目になる
+0
-0
-
1840. 匿名 2024/09/28(土) 12:14:18
>>1835
結局そうやってみんな忘れちゃうんだよ。無償が当たり前になるとね。+1
-0
-
1841. 匿名 2024/09/28(土) 12:14:40
>>1756
時間と心の余裕を無くして働いて、それで年収800万じゃ少な過ぎると思うよ。おそらく搾取されてる。
転職を考えてみるのがいいと思う。
+1
-2
-
1842. 匿名 2024/09/28(土) 12:15:12
>>1826
小泉で非正規が増え、氷河期も重なってる世代だね。
ただ、正規職員登用への声がけも途中であったと思うんだよね。
景気回復した時期に。
+0
-1
-
1843. 匿名 2024/09/28(土) 12:15:17
>>1838
高齢者福祉を削る方向じゃないかなと思うけど。
医療費3割負担とか。
高齢者医療費今年間10兆かかってるから。+3
-0
-
1844. 匿名 2024/09/28(土) 12:16:24
>>1837
高学歴になってる間に低学歴の女はポコポコ子供産んで孫までのスピードが早い!!
高学歴の女は出産カウントダウンに怯えながら失敗したら小梨という元も子もない人生になりどちらが幸せかよくわからないわ
低学歴にとって高学歴の価値なんてわかってないし+2
-3
-
1845. 匿名 2024/09/28(土) 12:16:37
人によって幸せの定義ってちがうからなぁ
私は1人が好きで家事が大嫌いだから今の仕事でがむしゃらに働いてるけど…年収上がるに連れて毎日厳しい数字に追われ、部下や他部署のミスの責任をとって顧客に頭を下げて報告する日々で残業は当たり前
かなり稼げてはいるけどこんなのが老後まで続くのも不安だよね
ライフワークバランスを保って結婚して夫婦で協力する方が合ってる人の方が多いと思う+3
-0
-
1846. 匿名 2024/09/28(土) 12:17:40
>>1843
高齢者は日本の宝だけど
ふざけたこと書かない方が良いよ+0
-4
-
1847. 匿名 2024/09/28(土) 12:17:41
>>1362
何者でも無いけど、普通に才能と努力で掴み取れるポジションだと思うよ。
絵だけで食べてる人意外に多いよ。
ちょろっとした挿絵程度じゃほんっと数千円だから、そこから頭ひとつ抜け出せるかがポイントよね+0
-2
-
1848. 匿名 2024/09/28(土) 12:18:11
>>1820
男に、ではなく?
+0
-0
-
1849. 匿名 2024/09/28(土) 12:18:14
>>1846
現実に政府で議論されてることを書いてるだけ。+4
-0
-
1850. 匿名 2024/09/28(土) 12:18:36
そっか。女性もこのくらい稼げて当たり前だし、結婚や出産なんかしない方がいいよね!専業とか最悪だし騙されてる!田嶋先生も素敵な施設に入ったみたいだし。
ってなるか!w
本当意地悪いトピばっか立つね。+2
-0
-
1851. 匿名 2024/09/28(土) 12:19:19
>>1846
横、元コメの人はお年寄りを軽んじてるわけではない。+1
-0
-
1852. 匿名 2024/09/28(土) 12:19:39
>>1849
日本は高齢者と外国人と資本家のためにある
覚えておきな+0
-5
-
1853. 匿名 2024/09/28(土) 12:20:03
この人の目標設定値は高すぎだけど独身の貯金の中央値とか見ると確かに将来大丈夫なん?とは思う+7
-0
-
1854. 匿名 2024/09/28(土) 12:20:55
>>1320
それは多分コミケでも大行列、みたいなレベルの人では。。普通の殆どやばくない?
中抜き酷くて、払わないだとか、下手すりゃポイントだとか。気をつけた方がいいよ。私、そのままお金くれなかったよ。+4
-1
-
1855. 匿名 2024/09/28(土) 12:21:25
>>470
3、4倍稼いでても
二回り下の女性が何射止める事は可能だけど女性の3、4倍くらいの稼ぎじゃ爺さんを相手にはしないんだわ。+3
-0
-
1856. 匿名 2024/09/28(土) 12:22:58
>>1853
いくらか知らないけど、実家がある人はそこにいたら良いと思う。つかそうするしかないと思う。
私もこどおば時代は良かったw+0
-2
-
1857. 匿名 2024/09/28(土) 12:23:20
>>1
地域にもよるでしょ…+3
-0
-
1858. 匿名 2024/09/28(土) 12:23:32
>>1853
警備や飲食や小売も普通に年収500万は貰ってるから大丈夫
貰ってない人は転職した方が良い+1
-8
-
1859. 匿名 2024/09/28(土) 12:24:03
>>1813
独身の印象とか気にした事ないわ🤣
絵文字くんより😘
もう貯蓄もあるし満足してるよ!
既婚はパート子育て頑張れ!+1
-4
-
1860. 匿名 2024/09/28(土) 12:26:35
>>1853
うん。
非正規年収300以下とか、家も買えないだろうし。
独身で行く、キャリア積む、って人だったらそうはなっていないだろうけど。
なんとなく、いつかご縁があると思ってた・・・みたいな層よね。+7
-3
-
1861. 匿名 2024/09/28(土) 12:28:26
>>16
昼間が正社員でも年収500万弱しか稼げないから週1か2日キャバクラで働いて年収700万に引き上げてる(姉キャバだから40代までは働けそう)+7
-0
-
1862. 匿名 2024/09/28(土) 12:31:10
>>1801
それはある
会社の優秀な人が軒並み妊娠や結婚で育休や辞めたりして消去法で残った女性が役職ついてたわ
どうしても辞めていった優秀な人と比較されたりアンチが出来たりして大変そうだった+1
-0
-
1863. 匿名 2024/09/28(土) 12:31:46
結局のところ、既婚でも独身でもいいけど、自分の将来には自分で責任持って備えろってことよね。
独身を選ぶなら、将来のリスクを1人で回避できるよう、これくらい年収が必要なのは事実ってことで。+9
-0
-
1864. 匿名 2024/09/28(土) 12:32:24
何それ脅し?w+0
-0
-
1865. 匿名 2024/09/28(土) 12:33:27
>>26
看護師も日勤だけなら厳しい。+1
-0
-
1866. 匿名 2024/09/28(土) 12:34:00
看護師で夜勤やってやっとそのくらい。
+0
-0
-
1867. 匿名 2024/09/28(土) 12:34:02
>>1320
もう無料でもAIイラスト描けるようになったから企業はイラストにコストかけないでしょ
ごくごくレアな芸術家としてなら価値があるかな
その他の人は仕事がなくなるから奪い合いになりそう
子供がイラストレーターになりたいって言ってたけど地方だしそんな仕事のコネもないし
無理無理ーって+1
-0
-
1868. 匿名 2024/09/28(土) 12:35:34
>>1866
深夜に昼夜逆転の勤務をしてるから給料がいいだけだよね
あれ地味に病気になりやすいんだよ
日勤だけだと一気に給料も下がるんだよね
+0
-0
-
1869. 匿名 2024/09/28(土) 12:36:18
>>1754
繊細な気配りとサービスで一生食べていけなくない?
繊細な気配りとサービスが身について、30代で転職するにもお水とかしかなくない?
ホテルマンになるとしても、ホテルマンの経験ないしマナー講師とかもそれだけじゃ食べていけないし・・・
難しそう+3
-0
-
1870. 匿名 2024/09/28(土) 12:37:40
>>1202
マーチ以上の大卒で大手か大手子会社か外資か、そこらに就職して普通に昇進していけば30代半ばには簡単に超えてると思う
結婚して妊娠出産育休がないなら尚更
だからそんな疑うようなレアな存在でもないと思う+1
-1
-
1871. 匿名 2024/09/28(土) 12:38:38
年収600以上あるけど、普通以下の生活なのでお金で幸せを感じたいなら800は必要と思う
特に住居にこだわるなら600じゃ無理+1
-0
-
1872. 匿名 2024/09/28(土) 12:38:55
>>1869
目線が生涯孤独で言われても困る
一生ラウンジ勤めなんかするわけないでしょ+0
-3
-
1873. 匿名 2024/09/28(土) 12:39:06
>>1841
搾取って、個人的な感覚だと激務で年収300万円以下のことを指すけど…。
会社員で800万円稼ぐって凄いよ。私大手勤務の総合職の30代で500万円くらい。多分1576さんも大手勤務の総合職じゃないかな。それだと同じくらい稼ぐなら他いっても多分激務。
>>1756 さんは心の余裕ないって書いてるけど、色んな生き方あるよね、と言えてるから、自分を見失うような余裕のなさではないんだと思う。尊敬するわ。+5
-0
-
1874. 匿名 2024/09/28(土) 12:39:13
>>1780
そもそも他人に対して「行き遅れ」なんてデリカシーのない言葉を平気でかける人は距離を置くわ
「何を言うかが知性
何を言わないかが品性
どのように伝えるかが人間性」だと思うのよ
人の悪口を言う人は言われる人
人にマウントを取る人は取られる人
人を貶める人は貶められる人
鼻息荒く他人に訳もなく絡んでいる人はお気の毒としか思わないわ+2
-2
-
1875. 匿名 2024/09/28(土) 12:39:57
>>1870
マーチ以上がそもそも1割くらいしかいないみたいだよ。+1
-0
-
1876. 匿名 2024/09/28(土) 12:39:58
終いには既婚だけが集まって独身を哀れみ
現状生活苦だけど結婚してて良かった
既婚な自分は勝ち組だわと自分を慰める為のトピでした
ー終ー+4
-2
-
1877. 匿名 2024/09/28(土) 12:40:04
>>1871
世帯年収2000万近くなると幸福度が上がる+1
-0
-
1878. 匿名 2024/09/28(土) 12:40:20
>>1858
イオンの下着売り場渡河っずっとレジに立ってるおばちゃんとか
イオンの専門店でカバン売り場のおばちゃんとか年収500もあるの???+0
-0
-
1879. 匿名 2024/09/28(土) 12:41:41
>>1874
他人を鼻息荒いとかお気の毒とか罵り冷笑するのは棚に上げるんだ笑+2
-1
-
1880. 匿名 2024/09/28(土) 12:41:50
>>1878 自己解決w
イオンのような大型小売店で働くパートタイムの店員の年収は、勤務形態や地域、職務内容によって大きく異なります。一般的には、時給制で働く場合が多く、フルタイムではない限り、年収が500万円に達することは難しいことが多いです。ただし、管理職や長年の経験を持つスタッフなどは、年収がそれに近い場合もあるかもしれません。また、販売手当やインセンティブがある場合もあります。全体的には、イオンの従業員の多くは、平均的な年収よりも低いことが一般的です。+0
-1
-
1881. 匿名 2024/09/28(土) 12:42:12
>>1780
結局のところ、バリキャリで一人で生きていけるだけのお金を稼いで資産があれば問題なし。
独身だけど、非正規だし自立は難しい…みたいな感じだといき遅れ…みたいに言われるのかなと感じた。+4
-0
-
1882. 匿名 2024/09/28(土) 12:42:50
>>3
預金額ではなく年収の話なのね。最低で563万円って、大雑把な数字ではなく1万円単位で細かいね。お金の使い方や住んでいる地域もあるだろうに。でも、最低額を言っているわけだから、田舎住みで質素な生活している人の年収がそれで、都会住みで生活水準が高いほど高くなるって事だもんね。老後、老人ホームに入る資金込みって事だよね。+1
-0
-
1883. 匿名 2024/09/28(土) 12:43:39
>>63
地方なんて貰ってる方だよ、男でも。
+1
-0
-
1884. 匿名 2024/09/28(土) 12:44:22
>>1878
そりゃプロだからそんくらい貰ってるでしょ+0
-2
-
1885. 匿名 2024/09/28(土) 12:44:52
>>1796
年収700が手取りならそうかもね。社会保険料会社が半分出すんでしょ。+0
-1
-
1886. 匿名 2024/09/28(土) 12:45:31
この前、共働き世帯の平均収入が400万ってスレなかったっけ?
独身は共働きよりも稼げってこと?+0
-0
-
1887. 匿名 2024/09/28(土) 12:46:15
>>1884
イオンのスーパーのレジのおばちゃんが年収500万くらいだよね
+0
-4
-
1888. 匿名 2024/09/28(土) 12:46:29
>>1880
フルタイムじゃなきゃね
フルタイムなら小売は年収500万も当たり前+0
-2
-
1889. 匿名 2024/09/28(土) 12:47:12
>>1762
会社の業績の問題とかもあるし。+1
-0
-
1890. 匿名 2024/09/28(土) 12:47:21
>>1752
子供何人か産んで専業してるかもしれないのにね。
叩く人多いけど、人口が増えないと貧しくなる一方なんだから、子供産んだ専業主婦と親の側にいる無職じゃ全然違う。比べるのがおかしいし、ただの話題そらし。+1
-1
-
1891. 匿名 2024/09/28(土) 12:47:22
>>1887
大手は大体そんなもんでしょ
正社員ならの話だけど+1
-2
-
1892. 匿名 2024/09/28(土) 12:48:16
>>1877
夫婦でダブル社畜w
ストレスでダブル不倫w
+0
-0
-
1893. 匿名 2024/09/28(土) 12:48:49
>>1479
低学歴で頭悪くても稼げてラッキーだね、薬剤師は6年制大学だから600万は安いわ。+0
-0
-
1894. 匿名 2024/09/28(土) 12:50:04
>>1891
この間イオンのレジおばちゃんがたまたま駐車場にいたから見てたら真っ白なアウディクーペで帰って行ったよ
さすが大企業のレジおばさんは凄いって思ったな+0
-3
-
1895. 匿名 2024/09/28(土) 12:50:18
>>1893
薬剤師もスーパー小売も似たようなもんだからね+0
-1
-
1896. 匿名 2024/09/28(土) 12:51:24
>>312
質素に生きることと貧困は違うだろ
+0
-0
-
1897. 匿名 2024/09/28(土) 12:51:49
>>1894
大型GMSは車通勤OKだから良い車乗るよね!
身なりもしっかりしてる上品な人が多いし+0
-1
-
1898. 匿名 2024/09/28(土) 12:53:14
>>1057
年収そこまでじゃないけど、だいぶ年下のヒモがいる独身女性いるわ イケメンで音楽やってて、通帳に○○円しかない、とか言ってくるんだって なんか高価な楽器も買ってあげてた
いろんな人生があるなあと+6
-1
-
1899. 匿名 2024/09/28(土) 12:53:30
>>1876
私は独身だけどこうはなりたくないな
大変だね
かわいそう+2
-0
-
1900. 匿名 2024/09/28(土) 12:54:46
>>1895
貧乏人ってすぐ妬み嫉みがすごいわ!+1
-0
-
1901. 匿名 2024/09/28(土) 12:55:17
>>1894
今は車も高いから600万くらいあってもいい+1
-0
-
1902. 匿名 2024/09/28(土) 12:56:17
>>1471
商品パッケージや販促物の訴求部分
広告や雑誌誌面でもイラストレーターが
描いたイラストがいっぱいだよ。
+0
-1
-
1903. 匿名 2024/09/28(土) 12:56:22
>>588
女性でも頑張れば自立できる今の時代に感謝、、、、
よく考えたら、この恵まれ時代、環境を作ってくれたのも男性たちの力なんですよね+11
-4
-
1904. 匿名 2024/09/28(土) 12:56:35
イオンとか年収云々言ってる人って働いたことなさそう+2
-0
-
1905. 匿名 2024/09/28(土) 12:57:08
>>1900
薬剤師もお薬屋さんなんだから小売と同じくらい給料上げても良いよね
調剤薬局多すぎ問題もあるけど+1
-0
-
1906. 匿名 2024/09/28(土) 12:58:00
嫌われ松子の一生
中略)終の住処となる荒川のアパートひかり荘に引越し、誰も信じず、誰も愛さずに荒んだ生活をおくる。
テレビでたまたま見た光GENJIに夢中になりファンレターを送るも返事が無いことに激怒。
ゴミだしのマナーを破ったり、夜中に叫び声をあげるなどの行動で、アパートの住民からは嫌われ松子と呼ばれていた。
病院で刑務所時代の友人・沢村めぐみと再会。
専属の美容師の勧誘を受ける。
名刺を手渡されるが、いったんはこれを公園に捨てる。
美容師になる夢を思い浮かべ
夜中、公園に戻って破り捨てた名刺を探してところ
たむろしていた若者数名に激しい暴行を受ける。
自力で自宅アパートに戻るがそこで力尽き、嫌われ松子こと川尻松子は生涯を終える。享年53+0
-0
-
1907. 匿名 2024/09/28(土) 12:58:57
>>1863
別トピの奥さんに腹立てて倒れたまま放置してしなせた旦那の事件のコメントでも同じこと言ってる人がいたわ
ほんと自分の身は自分で守るしかない+0
-0
-
1908. 匿名 2024/09/28(土) 12:59:43
>行き遅れた中年女性
って目指してない人もいるし
このタイトル事態がヘイトだよ
なぜ、いつも女性の人生に関わる記事ばかりなのか
他にテーマあるやろ
ペット産業の闇
天下り、我が子虐待出所後の人生
山崎製パンパートさんライン作業の犠牲者とかさ+3
-0
-
1909. 匿名 2024/09/28(土) 13:00:37
>>1879
ええ、あなたのように訳もなく絡んでくる方は本当にお気の毒だと思うのよ+0
-1
-
1910. 匿名 2024/09/28(土) 13:01:46
>>1909
ブーメラン笑+2
-0
-
1911. 匿名 2024/09/28(土) 13:03:18
そんなにねぇな。
270万弱よ、、+0
-0
-
1912. 匿名 2024/09/28(土) 13:03:36
>>1905
貧乏低学歴、乙。+0
-0
-
1913. 匿名 2024/09/28(土) 13:04:08
>>1893
薬剤師は増えすぎ余り飽和状態
無理+1
-0
-
1914. 匿名 2024/09/28(土) 13:04:35
>>1912
鏡見てきな+0
-0
-
1915. 匿名 2024/09/28(土) 13:05:30
あと140万かあ
がんばろ+0
-0
-
1916. 匿名 2024/09/28(土) 13:06:28
>>1733
実家がビルオーナーだけど、お祭りの寄付断れなかったり、ライオンズクラブの加入が代々続いてたり、それなりの苦労はあるよね+3
-0
-
1917. 匿名 2024/09/28(土) 13:07:41
>>1906
中学生の時に見て、その時はお婆さんのイメージだったけど、松子意外と若いんだね
まだ働ける年齢だ+1
-0
-
1918. 匿名 2024/09/28(土) 13:08:01
薬剤師はAIとIoT技術の進歩で激減するやろな
最低限の人数で事足りる+1
-0
-
1919. 匿名 2024/09/28(土) 13:08:04
>>1847
絵だけで食べれる人達は仕事どこで取ってくるの?
本当に気になるわ+0
-0
-
1920. 匿名 2024/09/28(土) 13:08:14
>>1756
ほんとに幸せの基準は人それぞれですね。
でも主さん女性で800万なんてほんと凄いですよ。
私はいまここで話題の560万位なんですけど、来年は何とか600超えるのが目標です。年収は大したこと無いけど、入社して12年目でここまで来るのにものすごい努力したと自分では思ってます。
心の余裕なくて辛いって思ってても、そこまで頑張ってきた主さんは自分を誇りに思って自信をもって楽しく人生を謳歌して欲しいです。
私は余裕がある時は美容課金やジュエリー購入や海外旅行で使ってます。
普段質素な分、年に何回かはそれ位の贅沢はして良しだと思ってます。+2
-0
-
1921. 匿名 2024/09/28(土) 13:08:34
>>1594
女性達に、
普通に生活して行けると思って、
安心されてしまうと、
実は、
一番困るのは弱者男性達。
+3
-1
-
1922. 匿名 2024/09/28(土) 13:09:42
知り合いの看護師が独身のまま40代になって都心に8000万のマンション買ってたな
ローンかどうか不明
他にも親援助で郊外に8000万の戸建を建ててた人とか
恐らく自分の貯金➕旦那の貯金➕親援助で最強の人がちらほらいて羨ましい
もちろん激務を耐え抜いた24時間アスリートという認識だけど
+2
-0
-
1923. 匿名 2024/09/28(土) 13:09:47
>>6
それくらい稼いでる40代独身だけど幸せかと言われたら微妙。+0
-0
-
1924. 匿名 2024/09/28(土) 13:10:28
>>1921
賃上げのご時世だと弱者男性って年収500万未満くらい?+0
-1
-
1925. 匿名 2024/09/28(土) 13:11:32
>>413
最初に入った会社が悪かったな。世の中そんなクソみたいなとこばかりではないのよ。+0
-0
-
1926. 匿名 2024/09/28(土) 13:12:04
>>6
実家ならいいのでは+1
-0
-
1927. 匿名 2024/09/28(土) 13:12:16
>>1918
将来の予測記事ではそう言われてた
だから薬剤師に受かるレベルが看護師に流れてくるだろうから全て無双していくし難易度が上がって看護師の競争が激化すると予想してる
そして現実を知って看護師を数年で退職するからまた人手不足の連鎖+0
-0
-
1928. 匿名 2024/09/28(土) 13:12:25
>>1280
気を使ってあなたのいないところで話してるんじゃないかな
無闇に家族の話はしないようにしてる
バツの人、別居してる人
色んな人いるから+2
-2
-
1929. 匿名 2024/09/28(土) 13:12:49
>>704
個人的に「嫁来ナーズ」と呼んでいるw+3
-2
-
1930. 匿名 2024/09/28(土) 13:12:50
>>588
良いじゃないですか、めちゃくちゃかっこいいです!
+1
-1
-
1931. 匿名 2024/09/28(土) 13:14:41
>>1921
Xとか弱者男性に女を割り当てろって言ってる奴多いしね。しかも弱者女性みたいなのではない今普通に結婚できてるくらいの容姿と年齢の女の人をさ。
給与が少ないのをなんとかしろとか、いじめないで人並みに扱ってくれという主張なら同意するけど、人間をなんだと思ってるのか。+4
-0
-
1932. 匿名 2024/09/28(土) 13:15:50
>>463
水商売って言っても1000万以上稼いでるママクラスも居れば週2ぐらいのアルバイトの子も全部合わせての平均だよね?
お水1本で年400万なら月約33万でここから年金保険納めないといけないしまともな職歴もつかないなら会社員やったほうがマシなレベルだね。+3
-1
-
1933. 匿名 2024/09/28(土) 13:15:52
>>12
これに加えてまとまった資産があれば「謳歌」できるかも+1
-0
-
1934. 匿名 2024/09/28(土) 13:16:47
>>1756
ふと思ったのが
コンビニ店員で安月給だろうけど一度仕事を覚えたら全国どこでも働けるんじゃね?って
リゾート地だろうが山間部田舎だろうがどこにでも働く場所があるしw
自動化される恐れもあるけど+1
-0
-
1935. 匿名 2024/09/28(土) 13:16:59
>>1873
随分自己評価が低いんですね…。
時間と心の余裕って、QOLに直結する大切なもの。
それを犠牲にしているなら、安すぎるよ。
+1
-3
-
1936. 匿名 2024/09/28(土) 13:17:04
>>1187
世の中の女性の話聞いてると明らかにその出費なくてもいいよねってのが結構あるから、1くらいは稼げる自分は生活に関しては余裕ではある。+1
-1
-
1937. 匿名 2024/09/28(土) 13:18:01
>>81
もうそれにしか聞こえなくなったじゃん!w+1
-0
-
1938. 匿名 2024/09/28(土) 13:18:04
>>1558
1点ではなく1案件なので幅は広いです。
デザイナーなのでイラストレーターに依頼する立場ですが、依頼する時は1点5万〜で依頼してます。
キャンペーンポスターに使用する47都道府県のイチオシB級グルメをイラストでお願いした時は100万程お支払いしました。
(大量依頼なので単価を抑えて頂きました)
広告全面で使用するようなイラストの場合は単価は高額になります。別に有名な人じゃないです。
プロの仕事ってそんなもんです。
+0
-0
-
1939. 匿名 2024/09/28(土) 13:18:42
>>1914
美人よ+0
-0
-
1940. 匿名 2024/09/28(土) 13:19:48
>>1934
年収400-500万円でリゾート地のコンビニ勤務なら良いよね+0
-0
-
1941. 匿名 2024/09/28(土) 13:19:58
コンビニ店員ってイメージはあれだけど
現実は深夜に暴走族が駐車場に来て集団でゲラゲラ笑いながら店員に挑発してきたり
酔っ払いが絡んできたり
現実はそういうのでみんなコロコロ店員が辞めていくんだろうか?
あの職場って2人か1人しか店にいないから危険と言えば危険な職場だよね
+0
-0
-
1942. 匿名 2024/09/28(土) 13:20:58
>>1801
都心の大手企業だけの話でしょ
もしくは看護職とか資格持ち
地方は安いよ~生活費も安く上がりはするけど+0
-0
-
1943. 匿名 2024/09/28(土) 13:20:59
>>11
何かの力が働いてるんじゃない
○○会とか
あと心理的に女性を潰したい人とか
見出しでわかる
どんな顔してるんだろ+3
-0
-
1944. 匿名 2024/09/28(土) 13:22:11
>>28
独身はいいけど、非正規でも本人が苦労しないのは親が資産家とかだけなのは事実+0
-0
-
1945. 匿名 2024/09/28(土) 13:23:43
>>103
看護師になって大都市の大きな病院に勤務するとして高校からの塾代と大学の授業料 交通費 などを
公立大学 私立大学 専門学校にわけてそれぞれトータルでかかる費用 (授業料 交通費 教材 実習)と 就職して給料から生活費やおおよその娯楽費を引いた額で
かかった費用の元を取るのにかかる年数は?
趣味、旅行、車の購入・維持費をざっくり含めた総合的な計算を行います。
### 1. 高校時代(1年間)
- **塾代**: 約50万~100万円(年間)
- **交通費**: 月1万円(年間約12万円)
### 2. 公立大学(看護学部)4年間
- **授業料**: 年間約53万円、4年間で約212万円
- **入学金**: 約28万円
- **教材費**: 約10万円~20万円(年間)、4年間で約40万円~80万円
- **実習費**: 約10万~20万円
- **交通費**: 月1万円として、4年間で約48万円
**トータル費用(高校1年間+公立大学4年間)**
塾代+交通費(高校1年間):50万円~112万円
公立大学(4年間):約328万円~388万円
**合計**: 約378万円~500万円
### 3. 私立大学(看護学部)4年間
- **授業料**: 年間約120万円~200万円、4年間で約480万円~800万円
- **入学金**: 約20万円~40万円
- **教材費**: 約10万円~20万円(年間)、4年間で約40万円~80万円
- **実習費**: 実習関連費用として約10万円~20万円
- **交通費**: 月1万円として、4年間で約48万円
**トータル費用(高校1年間+私立大学4年間)**
塾代+交通費(高校1年間):50万円~112万円
私立大学(4年間):約598万円~988万円
**合計**: 約648万円~1,100万円
### 4. 専門学校(看護専門学校)3年間
- **授業料**: 年間約50万円~120万円、3年間で約150万円~360万円
- **入学金**: 約20万円~30万円
- **教材費**: 約5万円~10万円(年間)、3年間で約15万円~30万円
- **実習費**: 約5万円~10万円
- **交通費**: 月1万円として、3年間で約36万円
**トータル費用(高校1年間+専門学校3年間)**
塾代+交通費(高校1年間):50万円~112万円
専門学校(3年間):約226万円~466万円
**合計**: 約276万円~578万円
### 追加の生活費(趣味・旅行・車を含む)
1. **趣味**: 月3万円 → 年間約36万円
2. **旅行**: 年2回、1回あたり10万円 → 年間20万円+0
-0
-
1946. 匿名 2024/09/28(土) 13:23:48
>>1903
女たちの努力とは言わないんだ
お局とかバカにしてるもんね+0
-0
-
1947. 匿名 2024/09/28(土) 13:24:09
>>1942
東北や四国だとスタート年収300万半ばくらいかな?
都心だと500万スタートきれるからやっぱり立地は大事+0
-0
-
1948. 匿名 2024/09/28(土) 13:24:38
>>1756
600万弱で県の公務員やってる。パソナの派遣の人が昨年度末まで何名か働いてたんだが皆めちゃくちゃ仕事できるし中には何ヶ国語も話せるような人もいた。
うちに何人かいる仕事せず人に嫌がらせしてる正規BBAやJJIなんかよりはるかに優秀だった。何ヶ国語も話せる人は4月から、半年ぐらいヨーロッパを旅してその後に外資で勤務することになってたらしい。
優秀な人間って場所や雇用形態を選ばず働けるんだなと思うと同時に、私が今の仕事にしがみついてるのはそこまで能力がないからなんだよなぁとしみじみ感じたよ。+4
-0
-
1949. 匿名 2024/09/28(土) 13:24:51
>>1271
昔の日本みたいに結婚しないと変人扱いされる世の中じゃなくなったからね
とにかく結婚しなきゃ!とばかりに結婚して、苦労するとかやだもんね+0
-0
-
1950. 匿名 2024/09/28(土) 13:24:58
>>1903
はぁ?+1
-2
-
1951. 匿名 2024/09/28(土) 13:25:32
>>332
令和にもなって「トップセールスレディー」とか言ってる80年代のワードチョイスがほんとにやばいよね。いつまでたっても仕事に「女」って言葉をつけて差別化して、男とは違う存在なんだってやってる。男女平等にならないね。+5
-0
-
1952. 匿名 2024/09/28(土) 13:25:34
>>1945
### 追加の生活費(趣味・旅行・車を含む)
1. **趣味**: 月3万円 → 年間約36万円
2. **旅行**: 年2回、1回あたり10万円 → 年間20万円
3. **車の購入・維持費**:
- 購入費: 200万円(5年ローン)→ 年間40万円
- 維持費: 年間約50万円(ガソリン代、保険、駐車場)
**合計の追加生活費**: 年間146万円
### 就職後の給与と支出
看護師の初任給(月収25万円~30万円、年収350万円~450万円)を基に計算し、生活費を差し引いた後の貯蓄可能額を出します。
- **年収**: 350万円~450万円
- **基本生活費**(家賃、食費、光熱費など): 年間約180万円
- **追加の趣味・旅行・車費用**: 年間約146万円
**貯蓄可能額(年間)**:
350万円 - 180万円 - 146万円 = **約24万円**
450万円 - 180万円 - 146万円 = **約124万円**
### 元を取るのにかかる年数
#### 公立大学卒(費用: 378万円~500万円)
- 貯蓄額24万円~124万円の場合:
- **378万円**を回収 → **約3~16年**
- **500万円**を回収 → **約4~21年**
#### 私立大学卒(費用: 648万円~1,100万円)
- 貯蓄額24万円~124万円の場合:
- **648万円**を回収 → **約5~27年**
- **1,100万円**を回収 → **約9~46年**
#### 専門学校卒(費用: 276万円~578万円)
- 貯蓄額24万円~124万円の場合:
- **276万円**を回収 → **約2~12年**
- **578万円**を回収 → **約5~24年**
### まとめ
追加の生活費(趣味、旅行、車の維持費)を考慮すると、元を取るまでの期間は大幅に伸びます。特に、私立大学の場合、場合によっては**10年以上**かかる可能性があり、**趣味や車にかける費用を抑えることで回収期間を短縮できる**かもしれません。
10年かけて回収した時点でトントン
つまり収支はプラマイ0ということです
看護師は富裕層のボランティアに思えます
ずっと独身で一生暮らすならアリですね
10年やそこらで辞めたら大損ですね
+0
-0
-
1953. 匿名 2024/09/28(土) 13:25:34
>>1929
つまんない+4
-0
-
1954. 匿名 2024/09/28(土) 13:27:56
>>11
ネットを信用してないので、こういう生き方の方が楽だと気づかれたくないんだなと逆に自己肯定感上がる。
反対に独身持ち上げの記事なんかは本能的に甘言としか思えず身構えてしまう。+3
-0
-
1955. 匿名 2024/09/28(土) 13:28:23
>>1938
そういうイラストレーターってやっぱ一流大学の芸大の人なんでしょ?
難関すぎて入れない+1
-1
-
1956. 匿名 2024/09/28(土) 13:29:14
>>1951
とは言え高収入で自立して生活できてそう。
+1
-0
-
1957. 匿名 2024/09/28(土) 13:30:18
>>1955
芸大は何か変わった事が出来れば入学できるでしょ
あやとりとか+0
-2
-
1958. 匿名 2024/09/28(土) 13:30:28
本当に酷い言葉だな+0
-0
-
1959. 匿名 2024/09/28(土) 13:31:07
>>1914
ブス帰れ+0
-2
-
1960. 匿名 2024/09/28(土) 13:31:24
>>1
正論+2
-0
-
1961. 匿名 2024/09/28(土) 13:31:40
>>463
水商売はピンの方は億単位だし平均400なら中央値だともっと下がるな。出費の多さや心身壊れるリスク考えるとほとんどの女は地道に働いた方がマシ。+4
-0
-
1962. 匿名 2024/09/28(土) 13:32:03
>>1957
芸大に入れそうな気がしてきました!+0
-1
-
1963. 匿名 2024/09/28(土) 13:33:25
>>1
ガル民、行き遅れた中年女性ばかりじゃん
自分の無能を棚に上げて「私は氷河期の被害者、だから非正規」とか言い訳してるババアばっかだし+6
-3
-
1964. 匿名 2024/09/28(土) 13:34:31
>>1841
横だけど稼いでない人が言いそうな机上の空論だな。800って結構なもんだぞ。+6
-0
-
1965. 匿名 2024/09/28(土) 13:34:44
>>723
稼ぐだけ稼いでその一握りになってさ
老後、昼は喫茶店夜はスナックで
気の合う客と和気あいあいも悪くないね
引退後、お茶屋してる元芸者さんも楽しそう
+2
-0
-
1966. 匿名 2024/09/28(土) 13:34:46
>>1962
芸大卒→大道芸or団体所属→芸能デビューが手堅い+0
-1
-
1967. 匿名 2024/09/28(土) 13:35:08
>>1847
ネットの中だけで妄想でクリエーターになるの可哀相・・・・+0
-1
-
1968. 匿名 2024/09/28(土) 13:36:45
>>1004
独身がしんどいのは40以降から。年々ホルモンバランスのせいか体がしんどくなってきた。更年期来てからが本番だと思って備えてる。+8
-0
-
1969. 匿名 2024/09/28(土) 13:36:52
>>723
あまり言われないけど、性を売るって大抵の人にとっては知らず知らずのうちに深刻なダメージを心に蓄積する行為なんだよね。それが平気な人は特殊な才能持ちだよ。+1
-0
-
1970. 匿名 2024/09/28(土) 13:37:51
>>1963
貶してる層の群れにわざわざ来なくていいよ
仲間のところに行きな+2
-1
-
1971. 匿名 2024/09/28(土) 13:38:53
>>37
マイナス多いけど地方あるあるだと思う。進学校から大学行って地元で高収入な職業に就く女性は少ない。高卒なら結婚出産してる方が圧倒的なんじゃないの。
非進学校から地元で就職したら、結婚するのが生きやすいルートだと思う。田舎ではなく地方都市の役所だけど、20代あたり素早く行動し結婚して子育てしながら働いてる。その上だとやっぱりきついんじゃないかな。
独身で自由に生きるなら、大学進学で出るのが一番かもしれない。+1
-0
-
1972. 匿名 2024/09/28(土) 13:39:15
563万も要るか?
+0
-3
-
1973. 匿名 2024/09/28(土) 13:39:53
収入も大事だけど一人の場合横の繫がりの方が重要だと思うけどね。+3
-0
-
1974. 匿名 2024/09/28(土) 13:41:04
>>1155
実際に稼いでる女性の割合がそのくらいだってだけで、そのレベルを稼ぐ能力のある女性の割合はもっと高いはず
妊娠出産育児中は仕事を辞めてたり休んでたりセーブしてたりするから
あとは稼げる能力のある女性の周囲には稼ぐ男性だらけで、そういう人と結婚して敢えて(相手の希望だったり)専業主婦になったりセーブしてる人は多い
だからその年収以上の時期があった女性なら絶対にもっと多い+0
-0
-
1975. 匿名 2024/09/28(土) 13:43:36
>>1
本文読んだけど、自立したお一人様を名乗るなら経済的、心理的な余裕を持てっていう話だったよ。不機嫌撒き散らす独身局とか論外って言うところは同意できた。
でもいちいち何万円稼げとかいう話いる?+4
-1
-
1976. 匿名 2024/09/28(土) 13:43:36
>>1724
会社で働いてるくらいだから手続きは自分でできるんじゃないの?+3
-0
-
1977. 匿名 2024/09/28(土) 13:45:48
>>1873
800はすごいよね。
退職金も大きいだろうし年金もしっかり出るだろうし、老後は悠々自適だと思う。
そこから好きな街にマンション買ったりできるだろう。
ご自分でも、いかに自分が手堅いか理解しているからこそ、他者を認められるのだと思うわ。
ご本人は心の余裕ないと書いているが、本当に余裕がない人とは違う感じ。+5
-0
-
1978. 匿名 2024/09/28(土) 13:46:09
>>414
まんま私です。家賃勿体なくて会社員のうちに田舎に家買って、月5万円くらいローン払いながら生活してます。今はパート週4日で年収200万くらい。外食しなければ微微たるもんですが貯蓄もできます。+0
-0
-
1979. 匿名 2024/09/28(土) 13:47:04
>>1959
コフレドールって加藤あいとかじゃなかった?
誰?+0
-1
-
1980. 匿名 2024/09/28(土) 13:47:58
>>1977
看護師でも800は5年くらいかかるし夜勤もあるから楽ではないよね+2
-0
-
1981. 匿名 2024/09/28(土) 13:48:26
>>1
昭和のおっさんしか読まないプレジデント+0
-0
-
1982. 匿名 2024/09/28(土) 13:48:57
>>1978
今みたいに高騰する前に家確保ってことでしょ。
勝ち組じゃないですか。
やっぱり家賃は大きいし、一生必要だし、買うタイミング見極めるってすごいよ。+1
-0
-
1983. 匿名 2024/09/28(土) 13:49:09
>>79
職場の600万超えてる女性管理職は、白髪&ノーメイクの人がほとんどだわ
激務で、夫がいる人もいるけど子供はいない+3
-2
-
1984. 匿名 2024/09/28(土) 13:49:43
>>1188
教育すればするほど晩婚化&少子化になるんだが
しかも全員が全員ホワイトカラーになって国と経済が回るとでも思ってんの?
あなたこそもうちょいお勉強したら?+3
-7
-
1985. 匿名 2024/09/28(土) 13:51:17
>>1980
看護師さんは激務だから、体力があるうちにガーっと働いて、いいタイミングで街中のクリニックとか看護師を常勤させている保育園や会社に移れたら、一生続けられるよね。
食いっぱぐれはまずない感じ。
+5
-0
-
1986. 匿名 2024/09/28(土) 13:52:21
>>1931
そうやって、
女性達の立場を引き下げる事によって、
弱者男性にも割り当てられるように、
尚且つ女性を見下せる様に、
なんだろうね。
+2
-0
-
1987. 匿名 2024/09/28(土) 13:53:11
>>1179
たまにガル民はどんな人が多いのかと想像する
とにかく、時間が有り余ってるのは想像がつく+4
-0
-
1988. 匿名 2024/09/28(土) 13:53:47
>>1966
吉本NSCにします+0
-0
-
1989. 匿名 2024/09/28(土) 13:53:53
お一人様のメリットって自分の価値観で生きれることだと思う。
人と比べて惨めになるような機会が少ない。
結婚したら夫との収入格差とかパワーバランスとか、子供にどれだけお金使えるかとか、いろいろ比べられて幸せでいることが難しくなりそう。+4
-8
-
1990. 匿名 2024/09/28(土) 13:54:20
>>312
高齢なると何かと病院かかるのよ
+4
-0
-
1991. 匿名 2024/09/28(土) 13:54:42
>>1057
私も同額だけど仕事が忙しすぎて余裕がない
かつストレスも半端ないので時々何のために生きてるのか分からなくなる+6
-0
-
1992. 匿名 2024/09/28(土) 13:55:12
>>1980
五年で800行く職場があるの?
自分は30年で950+0
-0
-
1993. 匿名 2024/09/28(土) 13:55:50
>>1
でもさ、例えば営業職で男性と同じだけ契約取っても男性は給料がバンバン上がるじゃない、女性は何故ちょっとしか、上がらないのかな?
初めから男性は管理職枠で採用してるからだよね?
全てが同じ条件ならモチベーション上げてもっと契約取って来ようとか頑張れるけどそもそも女性の管理職枠が少なすぎるのがスタートから平等では無いのだからそこ変えないのはどうなん?+1
-1
-
1994. 匿名 2024/09/28(土) 13:56:17
>>1986
実際行き遅れるくらいならチー牛でもなんでも捕まえて金運ばせた方がいいでしょ
暇な時にイケメンと遊べば良いし
撮り鉄だけは避けた方が良いけどね+1
-5
-
1995. 匿名 2024/09/28(土) 13:58:03
>>1505
40代前半、とても良く分かります。
頑張って働いてそこそこの年収ありますが、結婚相談所は合わなくて退会しました。
毎月出張があり、年に1~2回は1週間ほどの出張もあり、残業・土日出勤もあります。同じ会社の男性だって同じ働き方をして結婚しているけど、私は相談員の方からはっきり「やっぱり家事と育児は女性に、って方が多いから働き方を変えませんか」「会う前の段階で男性にも家事育児やって欲しいなんて言ったら誰も来ませんよ」と言われました。
年収が低くてもいいからと様々な男性と会いましたが、みなさん年収は私より低いのに家事育児は折半どころか「ぼくも手伝いますよ」ってくらいの反応で、私は仕事もして男性並みに稼いで家事育児もやるのか......と思ったらうんざりしてしまって。
結局、私は友人の紹介で同業社の男性と結婚しましたが、でも家事育児は9割私で、キャリアは終わりました。
女性に働けといいつつ、男性並みに頑張って働くと結婚できないし、結婚できても特に子供ができるとキャリアを続けられないジレンマがありますね。+4
-2
-
1996. 匿名 2024/09/28(土) 13:58:16
>>1985
デイサービスの70過ぎの看護師さんが
病院時代より楽と言ってた
介護作業ないし。
しかし同年代で利用者とスタッフに別れるって
ほんま健康次第やわ+3
-1
-
1997. 匿名 2024/09/28(土) 14:01:02
>>1987
今日は土曜だからいつもとは違うんじゃないかな。
ここもちゃんと常勤している独身女性がきてる感じだし。
平日休みのときガルを覗くと仕事や年収について完全に妄想で書いてるなって人の割合がぐっと上がる。+2
-0
-
1998. 匿名 2024/09/28(土) 14:01:11
>>1992
そりゃパートだったりやる気なきゃ難しいだろうけどね
高額求人サイトで探した方が良いよ
まず見るべき求人プラットフォームがおかしい人が多い+0
-0
-
1999. 匿名 2024/09/28(土) 14:02:16
>>1916
ありますね。私も土地に食べさせてもらってるので地元のお付き合いは基本断らないです。
ただそうやって地元に貢献してるつもりでも、ちょっと車の台数増えたりしたら税務署にタレコミするのも地元民なんですよね笑+1
-0
-
2000. 匿名 2024/09/28(土) 14:04:21
>>1996
保育園勤務も楽しいらしい。
しょっちゅう擦りむいたりはあるけど、信頼して懐いてくれるし、働き方はホワイトだし。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する