ガールズちゃんねる

【結婚】彼に転職させてしまうのが心が痛い…

166コメント2024/09/27(金) 01:13

  • 1. 匿名 2024/09/25(水) 23:05:44 

    主の結婚の話が出た矢先、母の持病が悪化したことが判明しました
    母が心配で地元を離れられないと打ち明けたところ彼が俺が転職するから、二人でお母さんの側で暮らそうと言ってくれました

    彼の気持ちはとても嬉しいのですが、転職してもらってまで私の地元に来てもらうことに罪悪感があります

    似たような境遇になった方いますか?
    その後どうなりましたか?

    +23

    -99

  • 2. 匿名 2024/09/25(水) 23:06:19 

    釣りにしては面白い

    +89

    -31

  • 3. 匿名 2024/09/25(水) 23:06:20 

    モラハラだね

    +5

    -23

  • 4. 匿名 2024/09/25(水) 23:06:47 

    【結婚】彼に転職させてしまうのが心が痛い…

    +6

    -9

  • 5. 匿名 2024/09/25(水) 23:06:56 

    優しい彼だな

    +137

    -9

  • 6. 匿名 2024/09/25(水) 23:07:03 

    >>1
    主の地元は都心部なの?
    地方?

    地方だとまず求人少ないし転職は早まらない方がいいと思うけども

    +178

    -3

  • 7. 匿名 2024/09/25(水) 23:07:04 

    >>2
    釣りだね

    +36

    -9

  • 8. 匿名 2024/09/25(水) 23:07:05 

    遠回しの幸せアピール?w
    うざw

    +5

    -30

  • 9. 匿名 2024/09/25(水) 23:07:20 

    仕事あって収入落ちへんのやったらええやん

    +13

    -5

  • 10. 匿名 2024/09/25(水) 23:07:23 

    >>1
    彼がいいならいいじゃないの

    +80

    -7

  • 11. 匿名 2024/09/25(水) 23:07:25 

    彼氏さんと将来の長期的な展望について具体的に話し合ったほうがいいと思います

    +70

    -2

  • 12. 匿名 2024/09/25(水) 23:07:25 

    いやいや…
    私なら転職してまでこっちに来られたら重すぎる
    もともと転職するつもりだったならいいけど

    +70

    -11

  • 13. 匿名 2024/09/25(水) 23:07:29 

    素敵な彼だね

    +8

    -9

  • 14. 匿名 2024/09/25(水) 23:07:44 

    罪悪感といつつ、仮に病気が重ならなくても地元に引っ越そうって貴方が導く未来が見えます

    +50

    -2

  • 15. 匿名 2024/09/25(水) 23:07:45 

    いうたら悪いけどほどなく亡くなる人のために若い人の未来を犠牲にすることはない・・・

    +140

    -11

  • 16. 匿名 2024/09/25(水) 23:07:45 

    お母さんの方が来たら良いと思うよ

    うちの周りはそういうご家庭も多い

    +120

    -4

  • 17. 匿名 2024/09/25(水) 23:07:49 

    >>1
    義理母や兄妹反対するよ!釣りでしよ?

    +5

    -6

  • 18. 匿名 2024/09/25(水) 23:07:51 

    今までの彼の行動でわからない?

    付き合い浅いのかな

    +3

    -4

  • 19. 匿名 2024/09/25(水) 23:08:06 

    罪悪感というか「おまえの為に転職までしたのに」とか後々言われそうで怖い

    +106

    -6

  • 20. 匿名 2024/09/25(水) 23:08:11 

    お母さん1人なの?お父さんは?

    +4

    -4

  • 21. 匿名 2024/09/25(水) 23:08:13 

    >>1
    遠距離恋愛なんですか?同じ県なら、中間地点で暮らせば良いのでは?新婚から同居はキツいって。

    +12

    -6

  • 22. 匿名 2024/09/25(水) 23:08:15 

    いいんじゃないの?
    うちの夫も資格職だからこういってくれると思う

    +4

    -6

  • 23. 匿名 2024/09/25(水) 23:08:48 

    地元が田舎や山奥なら止めた方がよいのでは
    都会や地方都市で職も見つかるならいいかもね
    お母さんお大事にね

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2024/09/25(水) 23:09:00 

    これ性別が逆なら
    「はぁ?なんで義理母のためにアタシが転職しなきゃならないのよ!!」でプラスたくさんでしょうな

    +65

    -2

  • 25. 匿名 2024/09/25(水) 23:09:00 

    >>1
    よくわからん
    結婚したら地元を離れなきゃならないの?
    今は遠距離ってこと?

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2024/09/25(水) 23:09:04 

    遠恋してたってこと?

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/25(水) 23:09:06 

    ただ付き合ってるだけなら重いなと思うけど、結婚話が出てるならいいんじゃない?
    転職うまくいくといいね

    +8

    -4

  • 28. 匿名 2024/09/25(水) 23:09:07 

    >>1
    その彼氏の職場と主の地元はどれくらい遠いの?

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/25(水) 23:09:19 

    こういう場合に何で親側が移動するって選択肢が初めから外されてるのか物凄く疑問なんだけど

    +46

    -4

  • 30. 匿名 2024/09/25(水) 23:09:24 

    知り合いの話でいいならいますよ
    その子はけっこうしたたかで「ラブラブなうちが勝負だと思った」って言ってたな
    十五年ほどたちますが特に不仲とは聞きません

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2024/09/25(水) 23:09:45 

    >>1
    転職して主より給料下がったりしたら死ぬまで責められそう
    転職先と手取り決まってからにした方がいいよ

    +9

    -5

  • 32. 匿名 2024/09/25(水) 23:10:07 

    >>1
    幸せに暮らしてます。帰省にお金が掛かるので旅行は減りましたが、私の地元に来てもらってよかったです

    +5

    -11

  • 33. 匿名 2024/09/25(水) 23:10:16 

    主さんはその仕事してる彼氏が好きなの??
    そうじゃないなら彼がしたいって言ってること止めなくてもいいと思うよ

    +4

    -5

  • 34. 匿名 2024/09/25(水) 23:10:34 

    >>29
    ママは地元から離れたくないっていうの~って実は娘がママから離れたくないパターンが多い

    +27

    -2

  • 35. 匿名 2024/09/25(水) 23:10:37 

    >>29
    高齢で病気があるからでは
    認知症とかは住まいが変わると悪化することがある

    +19

    -4

  • 36. 匿名 2024/09/25(水) 23:10:45 

    いい彼氏だね。
    大事にしてあげなよ。
    ストレスであたりが強くなったりしても受け止めてあげてね。
    最悪、お前のせいで!お前の親のせいで!て言われるのも覚悟しないといけないと思う。
    でもまぁ、そう言われたらメソメソするよりあんたが転職するって決めたよね!?て言った方がいいのだろうかね。

    +6

    -9

  • 37. 匿名 2024/09/25(水) 23:10:58 

    >>29
    確かに
    親が病気なら働けないだろうし年金暮らしなら引っ越しできそうだし

    +2

    -4

  • 38. 匿名 2024/09/25(水) 23:11:35 

    >>1
    彼氏はただ仕事がやめたくなっただけ。その言い訳に使われてる。それを優しい人と思うのは大間違い。転職探すといいながら家でゴロゴロするに違いない。やめとけ。

    +15

    -15

  • 39. 匿名 2024/09/25(水) 23:11:45 

    >>24
    それ思った。いずれ義実家のために主様の方が転職か引っ越しを求められそう。家の購入は義実家近くだったりして。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/25(水) 23:11:49 

    転勤族の男性社員だとちらほらいるよ
    地方の子と結婚してそこに定住したいけど全国転勤あるの嫌だからって地方の会社に転職するひと
    そもそも同じ会社にずっといようと思ってないというのも大きいかもね

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/09/25(水) 23:12:14 

    >>10
    女が男に着いて行くパターンなんていくらでもあるんだから、逆があってもおかしくない。

    +27

    -3

  • 42. 匿名 2024/09/25(水) 23:12:16 

    お父さんはいないの?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/25(水) 23:12:33 

    逆渡瀬橋だね
    歌詞では別れてたけど…
    私が母親なら若い子の未来を潰して介護を頼るよりも、スキルのある本職にお願いしたい

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/25(水) 23:12:37 

    その予定ならあります
    夫は電検持ってて50歳近くてもかなりいい条件で声がかかる
    東京にしかない職種とかだとまた違うでしょうけど…

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2024/09/25(水) 23:12:38 

    >>38
    結婚するなら転職先見つかってからだね

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/25(水) 23:12:51 

    どーでもいいけど主の母親は本当にそれを望んでるの?

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/25(水) 23:12:55 

    知らんがな、好きにしろ

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2024/09/25(水) 23:13:04 

    >>8
    どこが?
    転職するにしても資格職ならともかく年収だってどうなるか分からんし
    母親の入院で色々面倒なこと起きるし、守ってあげる俺!が冷めたらどう転ぶか分からんし
    結構めんどいぜこれ

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/25(水) 23:14:20 

    >>38
    並行して転職活動して途切れないようにするは鉄則だと思う。
    病んでるとかならあれだけど。
    これから結婚しようって人が仕事探してるよ詐欺はしないんじゃないのかな、と思うけど。
    でも引っ越し先が遠方とかだったらなかなか並行して就活も難しいのかな。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/25(水) 23:15:51 

    >>41
    それは女の方に収入ある場合じゃない?

    +2

    -5

  • 51. 匿名 2024/09/25(水) 23:16:25 

    お母さんの持病ってなに?
    もう先が短いの?
    それとも介護が必要なまんま100歳まで生きそうな感じ?

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2024/09/25(水) 23:16:29 

    うまくいってる家らしい家もあるよ
    でも傍から見たら「この旦那さん、本来なら結婚相手もっと選べただろうな」って思う
    奥さんはメンタル強いオラオラ系甘えんぼ(自称)で、優しい人にはどーんと素直に頼ればいいんだよッ♪とか言ってるけど…
    空元気であってもそう思ってメンタル保てるかが鍵かも
    申し訳ない顔してると夫がモラ化する可能性もあるから

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2024/09/25(水) 23:16:50 

    >>12
    付き合ってるぐらいならそんな感じだろうけど、結婚なら選ばないとしょうがなくない?

    週末婚でいいや〜て人もいるのはいるんだろうけどw

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/25(水) 23:17:50 

    心苦しい以前に生活苦しいにならないかどうかも大事じゃない?
    主の地元がどこか知らんけどそもそも仕事あるのか、仕事あったとして給料下がらないかとか

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/25(水) 23:18:17 

    >>2
    主です
    全く釣りではないのですが、
    そう思われてしまうんですね

    +9

    -11

  • 56. 匿名 2024/09/25(水) 23:18:34 

    >>2
    ヒモだよヒモ

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2024/09/25(水) 23:18:40 

    うーん、主さんのお母さんの意見もそんな感じなのかな、主さんだけがそう思ってる訳ではないのよね?

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/25(水) 23:18:49 

    お母さんはシンマかな
    そういう二卵性親子よくいる
    親子で片時も離れないっていうか運命共同体みたいな
    母親が亡くなったら娘の人生も終わる感じ
    今なら離れるいいチャンスだと思うけどもう無理っぽいね

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/25(水) 23:19:02 

    >>1彼が本当は転職考えてて
    ナイスタイミング!と思ってるかもしれないし

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/25(水) 23:19:14 

    >>1
    同じような境遇で都会から私の実家のある地元に引越し転職してもらって結婚しました。夫が居心地悪くなると思うので両親と同居はしていません。

    資格を持っていたので転職先はすぐに見つかりましたが地方故にお給料が安かったので3年後に独立開業して今は小さな会社の事業主として働いてます。

    今ではすっかり馴染んでいて私よりも生き生きとしていて羨ましいなと感じます。


    +7

    -1

  • 61. 匿名 2024/09/25(水) 23:19:36 

    >>1
    本当に近くで住まないといけないの?余命半年とかならまだしも

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/25(水) 23:20:31 

    >>55
    内容があまりにもふんわりしてるとそうなる
    せめて母親の年齢、病気の内容、主の仕事の有無
    彼氏の今の職くらい出さないと

    +6

    -4

  • 63. 匿名 2024/09/25(水) 23:21:45 

    お互いの住まいというか地元は離れてるの?

    心配な気持ちはわかるけど、介護が必須だから絶対近くに居ないといけないのか、心理的に心配で離れたくない気持ちが強いのか、実際お母さんの容体はどんな感じなのか、彼はすぐ転職できるスペックや資格持ちなのか、色々現実を冷静に考えて早まらない様にしないとね

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/25(水) 23:21:55 

    持病の片頭痛が悪化したとかじゃないよね?

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/09/25(水) 23:22:40 

    >>10
    そうだよね
    一生大事にしなよ

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/25(水) 23:22:47 

    >>62
    全部書き出したいですが、あまり具体的にかくとさすがに身バレするので

    +4

    -11

  • 67. 匿名 2024/09/25(水) 23:23:07 

    >>39
    自分の親のとき引越ししてもらったら旦那側の親にも同じようなことが起こったら自分も引っ越ししないと筋が通らないよね
    こなくていいってなら万々歳だけどさ

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/25(水) 23:24:07 

    >>66
    軽くフェイクいれたっていいんだよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/25(水) 23:25:07 

    主さんが旦那さんを呼び寄せる形にするなら旦那さんの事を大切にしてあげて欲しい、むしろ母親よりも
    そうしないとバランス取れない案件だと思うよ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/25(水) 23:25:14 

    >>1
    父親とか兄弟はいないの?
    まあどちらにしても親は先に死ぬもんだから、本気で結婚するつもりなら二人の未来考えた方が良いよ
    主の地元の方が都会で昇給見込めるならありだけど、都会のそこそこの会社から田舎に転職なら詰むからやめた方が良い
    同会社ないで転勤とか、母親が一人なら来てもらうのはダメなの?
    言い方キツイけど、みんなで転落する人生なんて馬鹿みたいだよ

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/25(水) 23:25:43 

    全然良いと思うけど
    彼はあなたと結婚したいからでしょ?
    愛されてる人と結婚すると幸せだよ
    転職なんて今時深く考えてるのしゃちくくらいじゃない?専門職なら新しい場所でも見つかるかもだし
    何より彼の決める事に悪いな、とか思っても引きずるらないようにね
    そういうの彼にとっても良くないから

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2024/09/25(水) 23:25:45 

    うちの夫三兄弟の末っ子だからこっち来てもらうよ
    私は一人娘なので最初からそうおりこんでもらった

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/09/25(水) 23:25:51 

    多分私は主のお母さん世代だと思うんですが
    自分の子供には一日も早く自立してしっかり働いて生きてほしいのに
    自分の持病を理由にべったりされたら困ります

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/25(水) 23:26:19 

    自分の心が痛いことを心配してるんだな
    彼の人生を心配しようよ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/25(水) 23:26:40 

    >>68
    そうなんですねw
    何よりまさしく今日この事で彼と話し合いをしていたので、彼が万が一がるちゃんやっていたらなんて心配してました

    +4

    -11

  • 76. 匿名 2024/09/25(水) 23:26:42 

    ちょっと違うかもしれないんだけど、母親に来てもらったようちは。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/25(水) 23:27:01 

    >>71
    男って堂々としてる女好きだよね
    堂々?天真爛漫?幸せそう? 言葉は難しいけどそういうひと
    そういう女性を見て、なんでこんなに尽くされてるのに申し訳なさそうにしないの?って怒る女性の方が幸せから縁遠い気がする

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/25(水) 23:27:10 

    >>8
    まぁあなたはどうやったも幸せになれないってことは分かったよ
    よかったな

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/25(水) 23:27:25 

    >>1
    主さんの実家お金持ちで援助が期待できるとかなの?土地もらって家建てられるとか?
    現金だけど、2人にとってそういう現実的なメリットがないのに仕事辞めてまで主さんの実家近くに住むって、なんか違和感ある
    彼氏、今の仕事が嫌とか、責任の軽い仕事で、あんまり仕事に思い入れないのかな?って思っちゃう

    私の話になっちゃうけど、付き合う前は営業の仕事に誇りもってる風に語ってた元彼。私との結婚を勝手に意識しだして「今の仕事じゃ将来家庭での時間を確保できないから、定時で帰れる人事に異動願い出した」と言ってきてドン引きした そばにいるだけが愛じゃないし、家庭を持つならより仕事頑張って欲しいというのが私の考え 私もそこそこ稼ぐから、結局元彼は「営業きついし、自分がそこまで頑張らなくていいか〜」と思ったに違いない なのに「家庭のため」という建前使うところが卑怯だと思った

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/25(水) 23:28:35 

    子供ほしくない?いいよ~みたいに
    男の人ってええかっこしいで
    彼女の望むこと、よくも考えないで合わせちゃうものだけど
    あとあと何かあった時に手のひらを返されても
    裏切られた!みたいに思わないならいいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/25(水) 23:29:58 

    >>10
    彼も彼でちょうど転職ありかなみたいな心境だったんじゃないのかね
    今の仕事がつまらないとか頭打ち感あったりとか
    仕事のってる男がポンと仕事を手放す事は、いくら婚約者のためとはいえ考えにくいからさ
    その辺も含めて縁とタイミングだから、彼が乗り気なのであれば主は気にする必要ないのでは
    あとこれは下世話だし、主の実家がどういう地域でどういう家かは分からないけど
    近い将来主の実家が手に入るぞって皮算用も彼にはあるのかもとかさ

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2024/09/25(水) 23:30:16 

    もともと会社辞めたかったんじゃないの?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/25(水) 23:30:21 

    まあ今出てる情報だと
    ・いい人
    ・仕事そこまで好きじゃない
    ・ええかっこしい
    どれとも言い難いんだよね

    蓋を開けると、うちの夫は「いい人」でしたよー 
    まあしょせんはギャンブルに勝ったようなもんですけどね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/25(水) 23:30:52 

    心配だからとか心が痛いとか感情しか書かれてないし、レス見てると具体的に状況を答える気は無さそうだね…

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/09/25(水) 23:31:22 

    >>79
    私はむしろ片親で、今はいいけどあとあと母親への援助が必要になる感じだと思った
    主は親の世話で専業、旦那の一馬力、親の介護で育児は無理と子供も産まないパターンじゃないかな
    それで母親が亡くなったら「もう死にたい生きてる意味がない」って更年期鬱になるの
    なんか旦那さん大変そう

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/25(水) 23:32:33 

    稼げる人はどこでも稼げる
    そういう男性であることを願います

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/09/25(水) 23:32:50 

    せっせと嫁母に援助してる男の人もいるよね
    なんでなのか不思議だけど… 知ってる男性はキリスト教徒だった 弱き者には施しをという理念があるんだろうか 家建てる時におかあさんの部屋つくってあげてたよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/25(水) 23:33:06 

    ちょうど彼自身も転職とか考えてたんじゃない?
    別に罪悪感を覚える必要ないよ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/25(水) 23:33:12 

    >>1
    後々に禍根が残りそうだな
    私なら普通の人生送れそうな結婚するほど好きな人にそこまで付き合わせられないから諦めて別れるわ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/25(水) 23:33:37 

    >>75
    じゃあトピなんて立てるのやめなよ

    +17

    -3

  • 91. 匿名 2024/09/25(水) 23:33:40 

    >>41
    私の周り何人もいるよ。
    その人といたくてフットワーク軽い人ならあり得るよ。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/09/25(水) 23:33:45 

    これに似たパターン知ってる。
    男側が東京で割と高収入だったけど、地方で安給に転職した。その人はすごくコミュ力高くて、人間として出来た人だったから、縁もゆかりもない土地でも上手くやってるっぽい。逆に言うと、そういう人物じゃないと難しい気がする。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/25(水) 23:34:36 

    >>90
    そうですね
    でも、皆さんの率直な意見も聞きたくて

    +4

    -11

  • 94. 匿名 2024/09/25(水) 23:35:11 

    地元のそこしかないような中小に転職するってことかな
    ある程度大きな企業だと総務経理とかの事務職でもなきゃ
    いつでも転勤の可能性はあるよ、それが出世のためだったりで

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/25(水) 23:35:20 

    >>10
    でも彼によく考えてもらった方がいいかもね
    いざ知らない土地に行って合わないって可能性もあるし
    俺は仕事辞めてまでみたいに後から言われない為にも自分で熟考して決断してもらった方がいい

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/25(水) 23:35:35 

    自分から言い出すって事は、彼も今の仕事を辞めるのを考えていたのでは?
    自分が辞めたいありきじゃないと断腸の思いで転職して妻の地元に引っ越して住むなんて中々ないと思うよ特に男性は

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/25(水) 23:35:41 

    今結婚考えるくらいの年齢の人って別に一社にこだわらないよね
    うちの夫も転職したよ
    大手から零細になったけど給料は同じで通勤時間が十分になった
    福利厚生など手放したものも大きいけどさ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/25(水) 23:35:48 

    >>93
    意見出すにしても材料が少なすぎて出せないと皆さん言ってるのよw

    +14

    -2

  • 99. 匿名 2024/09/25(水) 23:36:47 

    >>98
    スミマセン

    +4

    -8

  • 100. 匿名 2024/09/25(水) 23:39:08 

    はい解散

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024/09/25(水) 23:40:15 

    正直似たような境遇でも
    その人たちは主と彼じゃないし、彼がどんな人か主のコメントからは見えてこない
    何を語るトピなんだろう…
    心が痛いなら2人でしっかり話し合ってください

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2024/09/25(水) 23:41:50 

    >>1
    罪悪感持たなくていいんじゃない?私は旦那と結婚した時整体師の資格はあるけどまだまだ見習いで月給手取り20万いかなかったけど、このまま低収入だと生活できないって転職してからは手取り40万くらいもらえるようになって貯金も出来るようになったよ。

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2024/09/25(水) 23:41:57 

    >>1
    彼会社良いとこなら転職やめた方がいいよ
    遠距離になって続かないなら別れた方がいい

    特に役職もなく、仕事へのこだわりが無いなら辞めてもいいんだろうけど、それでもあなたの地元に来た途端再就職もせずに働かなくなる危険もあるよ

    もし地元に来てもらうなら仕事の目処が立ってからの方がいい

    看護師の友達の彼氏似たような感じで働かなくなった人いるから気をつけてね。友達はそんな彼氏を叩き出したけど、強く出れない女性は用心して

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/25(水) 23:44:44 

    >>92
    職種にもよるよね
    医療系ならどこも似たようなもんだから良いのかもしれない

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2024/09/25(水) 23:46:17 

    もともと転職したいなと思っていたのかも。主さんの話を理由に辞めたいとか?彼自身無意識かもしれないけど。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/25(水) 23:46:24 

    相手の親はいいよって言ってるの?

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/25(水) 23:47:25 

    結婚前にそこまでさせたくない
    彼が決めることだけど。転職先で良い出会いがあったりして。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/25(水) 23:48:55 

    >>79
    自分で稼いで生きる力の薄い男って嫁の太い実家に寄生したがったりあるからね
    知人は地主の娘で親に土地買って貰って、新築の家建ててもらって専業主婦してるけど、旦那さんは自称フリーランスという名の実質ニートで毎日ぷらぷら遊んでる
    知人の親は娘夫婦と孫までまるごと養ってるようなもんだよね
    嫁と違って婿なら舅姑からも気を遣って大事にされるし
    まさに無敵のスーパーニート感
    米糠三合あれば入婿するなとはよく言ったもの
    これは男の自立の心構えとしての諺だろうし、今の時代はもう男も女もないけどさ
    やはり女がまともな男を選ぼうとする時には今でも参考になる諺
    とは言え、主のように様々な事情で婿やマスオが必要な女性は仕方ない面もあるだろうけど

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2024/09/25(水) 23:52:45 

    >>1
    なんか各家庭、親との距離感も繋がり方も色々だよね。私も親が持病もちの要介護だけど、側にいようとか全然考えなかったわ。私には私の家庭があるし、娘に心配されるのを望む親でもないし。
    週2回ヘルパーさんと、週1回訪問看護に来てもらって、定期受診のときもヘルパーさんに付き添ってもらう。何かあれば逐一電話で報告あるけど、私が側に住まなくても特に問題ないよ。もし余命が迫ってるとかなら実家に滞在も考えるけど、今は安定してるし。

    でも主さんは親の近くにいることで満たされるんだよね。主さんが後悔しない選択をできるといいね。

    +8

    -3

  • 110. 匿名 2024/09/25(水) 23:53:32 

    主は母子家庭で母親は介護が必要な状態なの?
    そうじゃなく父親もいるなら主は地元離れても問題ないのでは?
    地元を離れられないから転職するって言われるくらいだから今までも遠距離恋愛って事だよね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/25(水) 23:53:49 

    彼がお母さんの側にいたら何の役に立つの?

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/25(水) 23:54:19 

    >>104
    需要ある資格なら働き先は困らないけど、同じ仕事でも地方は給料ガクッと下がることあるから、なんとも言えないな

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/25(水) 23:54:54 

    >>28
    上九一色村です

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/09/25(水) 23:55:11 

    >>99
    めっちゃ殴りたい笑

    皆んな釣りだよー解散

    +10

    -9

  • 115. 匿名 2024/09/25(水) 23:55:32 

    お母さんはそれを望むのかな。
    男もそこまでピュアじゃないから、下から転職したかった。ついでに住む場所も抑えた。ラッキーぐらいに思ってるかもよ。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/25(水) 23:56:12 

    釣りだな

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/25(水) 23:57:35 

    別れな

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/09/25(水) 23:58:14 

    >>105
    今の仕事が上手くいってない
    主の実家が田舎で今は都会住まいなら憧れの田舎スローライフを想像してるとか

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/25(水) 23:59:20 

    てか結婚する相手の希望を聞いてくれたまでの事でしょ
    罪悪感持つくらいなら自分で考えてから言うべきだと思うワケ
    彼が現在地で事務所かまえてたりお店持ってたり念願の勤務地に配属されている身じゃ厳しいだろうから主が自ら実家に通いにするなりの判断をするのでは?
    悪いなと思いながらも私と結婚したいなら理解してもらいたい、てのが心にあるから言えるんじゃないかな?
    理解してくれたなら素直に良かったと幸せになれば良いじゃん

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/26(木) 00:04:21 

    彼氏が大企業勤めで高給貰ってるなら全力で反対

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/26(木) 00:04:49 

    >>62
    横だけど、普通そこまで書かないよ。主も心配してるけど身バレするじゃん。そこまで書いたら逆にアホかと思ってしまうわ。

    +8

    -4

  • 122. 匿名 2024/09/26(木) 00:05:18 

    >>6
    私もそう思う
    良さげな企業に内定出てから転居の方が良いと思う
    数ヶ月は入社を待ってくれるし

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/26(木) 00:06:42 

    >>114
    殴りたいほど?
    可哀想
    色々満たされていないんだね

    +7

    -8

  • 124. 匿名 2024/09/26(木) 00:09:49 

    >>121
    ありがとうございます

    +4

    -4

  • 125. 匿名 2024/09/26(木) 00:15:54 

    >>109
    主です
    ありがとうございます

    そうです
    私が親が心配で離れたくないんです
    でも、それって私のワガママだよなとも思っています

    皆さんのおっしゃる通り住んでる場所は離れています

    マイナスかもしれませんが、私と結婚するためなら出来ることはすると言ってくれているのが引っ越し、転職です

    +7

    -18

  • 126. 匿名 2024/09/26(木) 00:46:14 

    彼と話し合うしかないのに何を語れと?
    このトピそのまま彼に見せてください

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2024/09/26(木) 01:00:08 

    >>125
    主さんが母親のそばを離れるわけにはいかないのなら、彼の愛情に甘えちゃいなよ
    主さんのこともお母さんのことも大事にしてくれる男性なんて、彼を逃したらいなさそう

    +5

    -9

  • 128. 匿名 2024/09/26(木) 01:38:34 

    >>125
    私も甘えちゃえ派
    リアルな話、こういうときに足引っ張ってくる人がどんな人かも見とくといいよw
    心配の域をこえて口出ししてくる友達とかいたら疎遠でいい

    +7

    -6

  • 129. 匿名 2024/09/26(木) 01:44:11 

    重さは違うけど結婚するとき美容とギャンブルの借金夫に返してもらった
    「そんなの身売りだよ!」って言ってきた友達いまだに独身非正規
    私は夫にペコペコすることもなく普通の関係

    あいつこそいつ身売りに成功すんだろなw

    +1

    -6

  • 130. 匿名 2024/09/26(木) 01:47:19 

    >>1
    男友達でいいなら
    女医の彼女が飛行機の距離の実家のクリニックを継ぐからと結構大手な企業だったのに辞めて結婚してついていったよ
    お子さんはもう高校生くらいだと思う

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/26(木) 03:46:36 

    >>1
    めっちゃ優しい良い人だね彼

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2024/09/26(木) 04:56:46 

    >>1
    結婚という人生の大きな門出よりも優先するほど母の持病の悪化が心配で地元を離れられないのはなぜ?
    それほど母親の持病が状態が悪化したなら、すでに入院とかしてて看護師さんとか周りが看病してくれてるのではないの?そこまでして主が母親に付き添う理由は?他コメにもあったけど余命半年とかなの?
    「地元を離れられない」ち彼に言うなんて実質的に婚約破棄じゃないの?この流れで彼が「じゃあ俺が転職して引越す」の流れも、優しいを通り越して違和感あるし。ガルで相談よりももうちょっと当人たちでじっくり話し合う事だと思うよ

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/09/26(木) 07:06:52 

    >>125
    詳しい背景は全然分からないけど、結婚しようってときは1番盛り上がってるから彼は自分に酔ってる可能性もあるよ
    その場合彼の人生を主さんのせいで変えちゃってる訳だから、ちょっとした時に転職しなければと考えたり、生活が上手く行かないと主さんのせいにしたりとかあるかもしれない
    勿論そんな心配は必要ない様な常に主さんに尽くしたい彼かもしれないし、何も考えてないどこでも上手くやっていけそうな彼かもしれない、それは主さんがよく分かってると思うけど

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2024/09/26(木) 07:18:51 

    >>1
    申し訳ないが本当に結婚する気なら二人の将来を優先する
    収入下がるなら尚更転職はさせない

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2024/09/26(木) 07:26:16 

    >>16
    そうだよね
    なんで働いてる若い人が働いてない人に合わせなきゃならんのよ

    +24

    -1

  • 136. 匿名 2024/09/26(木) 07:44:56 

    >>1
    私はお言葉に甘えた側です
    罪悪感は多少あれど、後悔させないように「あの時こっちに住むことにして良かったね」って言ってもらえるように頑張ったよ
    もう15年以上になるけど今のところいい感じです
    でもトピ主には無理そうなのでお勧めはしない(これをやれる人は誰にも相談せず1人で覚悟を決められると思う)

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2024/09/26(木) 07:51:34 

    >>24
    そう考えると男の方が優しいというか相手の親も大事にしようとしてるよね。女って義親嫌いな人多すぎ。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2024/09/26(木) 08:01:47 

    今どき転職くらい普通だよ

    うちは大企業勤めじゃないと両親が結婚許してくれないよって彼氏にいったら大企業に転職したよ
    それで結婚できたし、給料も待遇もいいけど転勤族だからうちの両親は寂しそうにしてる。でも身から出た錆だよね
    毒親だから私は離れられてラッキー

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2024/09/26(木) 08:06:26 

    私も同じような感じだったよ
    もともと遠距離で7月に入籍してすぐに退職して旦那のところに転居する予定が、実母が入院手術
    半年待ってもらって少し母親の病状が落ち着いたところで、旦那のところに行った
    母親は「私のためにガル子の幸せを失わせたくない。お母さんのことは気にせず行きなさい」って言ってくれたよ
    旦那はさすがに仕事はやめられないけど別居婚でいいと言ってくれたけど、近くに住む親戚も私たちがお母さんの面倒見るからあなたは自分の人生を生きなさいって背中押してくれた
    母親をこっちにつれてくることも提案したけど、何十年も住み慣れた場所を離れるのは嫌だと言うのでこのような結果に
    時々帰省して様子見に行くし毎日テレビ電話してる
    いつも気にかけてくれる親族には本当に感謝しているよ
    母がなくなったときには相当学はお渡ししようと思ってる

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2024/09/26(木) 08:07:16 

    >>125
    うちも病気じゃないけど事情があって、地方の母の側から離れる気がない私に対して、東京の旦那が引っ越してきたよ。
    僕が引っ越すから結婚してって内容のプロポーズだったし、別に罪悪感とか感じた事ない。
    あれから15年近く経ったけど、子供も産まれて、私の実家近くに家買って、普通に楽しく暮らしてる。

    +5

    -6

  • 141. 匿名 2024/09/26(木) 08:12:00 

    >>16
    それ
    主さんが都会に住んでると仮定して、都会の方が病院に行くにも便利だしね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/26(木) 08:25:45 

    >>24
    認めたくないけどやっぱり女性の方が圧倒的に器小さいよね

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2024/09/26(木) 08:35:47 

    >>125

    私の場合は介護で結婚の話しが無くなったよ。30代は介護で潰れて子供もあきらめたよ。
    主の彼氏さんが引っ越して転職までしてくれるなら甘えたら良いよ。そこまでしてくれる人って中々いないと思うし。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/26(木) 08:55:21 

    >>139
    コメ主さんと同じような状況です
    自分の幸せを優先しなと言ってくださった親戚本当に凄い
    幸せですね
    なかなか無いことです

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2024/09/26(木) 08:57:59 

    >>123←主です

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2024/09/26(木) 08:59:30 

    >>140
    コメントありがとうございます
    何で母のために彼を転職させる必要があるの?というコメントもあるんですが
    違うんです
    私の気持ちが母を優先したい気持ちになって、
    彼との結婚を諦めようとしたんです
    彼の人生を大きく変えてしまうので…
    それを伝えたら、俺が引っ越すよという流れになったんです
    私は申し訳ないので、結婚を諦めようと思っていたんです
    この彼の申し出を素直に受けて良いものか悩んだのです

    コメントありがとうございます

    +1

    -6

  • 147. 匿名 2024/09/26(木) 09:01:50 

    >>2
    心が汚れてる

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2024/09/26(木) 09:16:45 

    >>8
    ここまで心が汚れたらもう終わりよ

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2024/09/26(木) 09:24:08 

    >>145
    いえ 私かなり満たされていますよ

    +1

    -5

  • 150. 匿名 2024/09/26(木) 09:24:10 

    >>10
    そう思う
    てか彼も転職したいと思ってたとかだと思うよ
    さすが軌道に乗ってる仕事とか、やりがい感じてる仕事を義理母のために辞めないって

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2024/09/26(木) 09:26:47 

    元々転職する気でどこの企業に行くか悩んでるところだったらまだわかるけど
    転職希望なく今の職場で環境や給料に不満ないなら止めるかな

    後々責任取れないし今だけいい顔しようとしての行動なら無意味だから辞めときなと

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/26(木) 09:35:30 

    >>19
    逆に女性がよくよく話し合って結婚で仕事辞めてついていく場合でも、実際に相手の地元で暮らし始めたら不満が出るしね。これは当事者経験のある人にしかわからないと思う。しかも今回は本来なら多分主さんが地元離れて結婚するようなプランだったぽいし、義母の持病の悪化っていうイレギュラーでいきなり彼の方が環境を変えることを口にできるのもいろんな意味ですごいよね。
    主さんに寄り添った結果とも言えなくもないけど、あんまり真剣に考えてないのかどこでもやっていけるタイプの人なのかにもよる。(ただどこでもやっていけるタイプの人ですら病むことがあるからやっぱり心配)

    納得して引越して転職しても状況が長引いたり環境が変われば人の気持ちも変わるし、突然の提案(好意)に主さんが戸惑う感覚もすごくわかる。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/26(木) 09:54:00 

    婚活で、お互い都内なのになんの脈絡もなく
    (私の実家は静岡、その人は神戸が実家)

    「僕、結婚したら、私子さんの実家や実家近くに住むのokですよ、転職もします」

    と、言われて私は引いた。
    同居ok転職okだと、他の婚活女性の食いつきが良かったのかな?でも急にそんなことを言い出す相手に私は薄気味悪さを感じてお断りした。


    >>1
    主さん、罪悪感は置いといて
    あなたはどうしたいの?彼は主の実家近くに転職すると言ってくれている。母の持病の悪化も心配なんでしょ?
    私なら罪悪感というより、実家近くに新居を構え、母の見守りやお世話、彼の就職先がある場所なのか、経済面、仕事通勤などの地域性、家族仲、そういった具体的なシミュレーションをして、家族みんなが幸せに暮らせるのなら、別に彼は犠牲者じゃないからそこまで罪悪感を感じる必要無くない?

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2024/09/26(木) 10:12:37 

    >>149
    彼に転職させて罪悪感、といいつつ満たされてるなら安心ですね。彼に早く地元に来てもらって幸せになってください。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/26(木) 10:15:47 

    >>146
    横。彼が引っ越し&転職を申し出た経緯は、トピ主が結婚破棄を伝えたからなんだね。主さんの「地元に残って母親のそばにいたい気持ち」は「自分の結婚を諦められる」ほど重いものなのか…
    うーんそういうことはトピ立ての時に最初に言っておいて欲しいなって思った。印象が違ってくる
    せっかく就いた仕事を辞めて転職するとなったら年収も変わってくるし仕事だって簡単に見つからないと思うよ
    このことトピ主の母親はなんて言ってるんだろう?「私のために若い未来のある娘夫婦の人生を振り回したくない。そこまでしないでくれ」とか言ってない?

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/26(木) 10:36:13 

    >>155
    スミマセン
    私もトピ立てのときに詳しく事情を載せたかったんですが、トピの一番目のコメントは多くの方が読むので小出しに情報を出してしまいました

    母の気持ちはまだ聞いてはいないのですが、
    私がそばにいたい気持ちが強くて…

    +1

    -8

  • 157. 匿名 2024/09/26(木) 10:58:23 

    >>156
    えっまだ言ってないんだね。早めに母親に言わなきゃいけない事だと思うわ。もしかして「病気の母親に余計な心労をかけたくない」とか思ってる?
    でもあなたが彼に婚約破棄を伝えてその流れで正式に彼と別れた展開になってても、彼が仕事や人生を振り回してまで地元に来てくれる展開でも、どっちに転んでも母親は大なり小なりショックと心労を受ける事だと思うよ。事後報告でぜんぶ終わった後に娘から報告されたら、それこそ母親は「なんでそんな大事な事を早く話してくれなかったの?」と怒るだろうし悲しくて余計に寝込むことになるのでは?

    「私の母のそばにいたい気持ちが強くて…」って娘として立派っぽいしはたから聞くと美談っぽいけど、私はトピ主さん無責任だなと思う。マザコンで親離れしてないのは置いとくとして。そのあなたの母を思う強い気持ちのせいで婚約者の彼は必要以上に振り回されてるし、妻のために住まいと仕事を変える人生の岐路に立たされてる。そして最重要人物の母親は娘に内緒にされて、自分のせいで若い男女の人生を変えてしまったことを後になってから知って布団の中で悔やみ続けるしかない。それってあんまりなのでは?トピ主さんはもっと他人を振り回してる自覚を持ってほしい。想像力はたらかせて他人の気持ちになって動かないと。あなたの周りの人たちが可哀想だと思う

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/26(木) 11:04:12 

    >>153
    女性の実家近くなら親に手伝ってもらって共働きできるって考えなのかも
    私も婚活してたときに、私は実家と同じ市内に住んでて相手の実家が県外でなんかそんなようなこと言ってた
    私は実家に頼るつもりなかったから勝手に頼ろうとするなよと思った

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/26(木) 11:09:32 

    >>142
    よこ
    正直自分の親のために地元に帰りたいなんて思えないし、相手の親なんて尚更無理だわ
    すごく好きで仕方ない相手で経済的にも困らないならそれでもついていくと思うけど、身の丈に合った男の義親なんて絶対に無理

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/26(木) 11:21:09 

    >>12
    結婚に重いもなんもなくない?むしろ寄り添ってくれてありがとうと受け取るところだと思うけど
    ただ、転職して収入はどうなるのか生活はできそうなのか、あと相手の両親が反対しないかとかいろいろ気がかりではある

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/26(木) 12:52:15 

    >>156
    彼氏に言う前になぜ母親に言わないの?
    主の感じだと片親でも介護が必要な感じでもないじゃん
    単純に主が親離れ出来てないだけなんじゃないの?

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/26(木) 13:11:33 

    >>156

    ヨコ

    大事な話しなのにお母さんには話してないのか‥早く言った方がいいね。
    ウチは母の介護始まって子供産むのは無理だなと思ってお別れした。主のお母さんはまだ介護とかは始まってはないのかな。
    彼氏さんが来てくれるなら甘えても良いと思うよ。人生が変わる事だからまずはお母さんに話してからだね。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/26(木) 13:27:39 

    >>156
    それってお母さんが罪悪感持ってしまうパターンもあるよ
    「私のせいで主さんの旦那さんに転職も引っ越しもさせた」って
    ちゃんと聞いてから結論出した方が良いと思う

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/26(木) 15:12:34 

    >>2
    リアルにいるよ。
    里帰り出産して半年くらい実家を出ないで、結局旦那さんが新幹線5時間の距離の嫁実家近くに来た。
    それで転職。
    しかも嫁側が地元がいいから

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/26(木) 16:21:08 

    感謝こそすれどなんで罪悪感持つの?転職しても差し支えないから彼はそう申し出てくれたんじゃないの?主が申し訳なく思うって彼からしたら頼りないと思われてるのと同じじゃないかな。結婚するならなおのこと素直に甘えたらいいのに。
    仮にただの彼氏だとしてもそう申し出て行動を決めるのは彼なんだから何が起きても彼自身の責任だよ。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/27(金) 01:13:41 

    >>8
    昔は普通だった友人が8みたいになって縁切ったわ。8はまだネット上で言ってるだけなら引き返せるから、性格改めた方がいいよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード