-
1. 匿名 2020/09/30(水) 18:41:51
来年結婚を予定している彼から転職を考えているから結婚時期を延ばせないかと言われました。別れるべきでしょうか?
彼は院卒で社会人二年目の研究職です。気まぐれな上司と研究ノルマに追い詰められ、公務員への転職を考え始めたそうです。
今年の公務員採用は申込みが終了しているため、来年試験を受け、合格すれば最短で再来年から公務員として働けます。
もちろん彼のことは好きですが、来年試験に合格するという保証もない状況で結婚を待ち続ける勇気はありません。
それを伝えた上で、一旦結婚は白紙にし、今後別れる可能性もあるから、私のことは考慮せずに後悔しない選択をしてほしいと伝えました。その結果、彼から結婚したいから今の仕事を頑張ると言われました。
しかし、後になって結婚を盾に彼を脅したようで後悔してきました。改めて彼にどうしても辛くなったら結婚後でも転職をしても良いし、とりあえず3年間は同じところで働いたら?と伝えました。表向き納得した様子でしたが、本心はわかりません。
私は早く子供が欲しいので、彼の転職が決まるまで待つことは難しいです。それならやはり転職したい彼の気持ちを考えたら別れるのが正解なのでしょうか?
皆さまアドバイスをお願いします。
+23
-367
-
2. 匿名 2020/09/30(水) 18:42:34
別れるべき。+68
-148
-
3. 匿名 2020/09/30(水) 18:42:45
読んでないけど、
結婚して転職もすればいいじゃん+1318
-15
-
4. 匿名 2020/09/30(水) 18:43:22
ガルちゃん、知恵袋化がとまらないね+410
-7
-
5. 匿名 2020/09/30(水) 18:43:32
>>1
もう自分の中では決まってるんでしょ?
それが答えだよ。+376
-8
-
6. 匿名 2020/09/30(水) 18:43:32
私は早く子供が欲しいので、彼の転職が決まるまで待つことは難しいです。
答えでてる気が
あなたはいくつなの?
+653
-3
-
7. 匿名 2020/09/30(水) 18:44:00
その程度で別れを悩むって
たいして好きじゃなかったんだねー。+667
-26
-
8. 匿名 2020/09/30(水) 18:44:01
でも、転職してずっとそこで働く確証もないよね?+348
-1
-
9. 匿名 2020/09/30(水) 18:44:07
+7
-7
-
10. 匿名 2020/09/30(水) 18:44:20
えっ無職ならまだしもそれくらいも待つ信頼関係もないの?
何と結婚したいの?彼の肩書き?仕事?ただ結婚したいだけ?
別れた方がいいよ彼のためにも+789
-15
-
11. 匿名 2020/09/30(水) 18:44:25
両方取る
結婚もする
転職もする+321
-2
-
12. 匿名 2020/09/30(水) 18:44:28
何才なの?
こんなトピも立つようになったのね、、、+108
-4
-
13. 匿名 2020/09/30(水) 18:44:52
彼は院卒で社会人二年目の研究職です
+122
-9
-
14. 匿名 2020/09/30(水) 18:44:56
タイミング悪いよねー
辞めたら?
何かにつけて間の悪い人だと思うよ+133
-29
-
15. 匿名 2020/09/30(水) 18:44:57
ここで聞くべき?身の回りのもっとあなたのことを知ってアドバイスをくれる人に聞く方があなたのためになると思います。頑張って!+73
-1
-
16. 匿名 2020/09/30(水) 18:44:58
長いわ
スレつまらない
+30
-20
-
17. 匿名 2020/09/30(水) 18:45:09
もっとよく話し合いなよー。大事なことなんだから周りの意見で決めたら後悔しない?+126
-2
-
18. 匿名 2020/09/30(水) 18:45:12
公務員なら彼の思うような働き方ができるとも限らないからね
仕事辞めるの結婚する前でよかったね+222
-3
-
19. 匿名 2020/09/30(水) 18:45:13
私も同じ感じでした。
支えたかったから結果良かったと思います。
結婚2年伸ばして無事合格。
今は子供も3人産まれて幸せです!でも迷いがあるならやめた方が良いかもです。+69
-27
-
20. 匿名 2020/09/30(水) 18:45:13
彼は仕事を辞めてから公務員を目指す考えなの?+59
-0
-
21. 匿名 2020/09/30(水) 18:45:19
ここに書いてあること全部言ったほうがいいと思うよ
その上で決めた方が後腐れなくてスッキリすると思う+86
-1
-
22. 匿名 2020/09/30(水) 18:45:34
それ単に結婚する気ないだけだよ
男の人って、結婚したい人できたら何がなんでも結婚するから+18
-42
-
23. 匿名 2020/09/30(水) 18:45:39
私なら、結婚もするし転職もさせる+187
-5
-
24. 匿名 2020/09/30(水) 18:45:47
>>7
それ。結婚しても上手くいかないパターンのやつ。+162
-5
-
25. 匿名 2020/09/30(水) 18:45:52
お互い貯金0じゃないよね
結婚するし転職もできる
+54
-3
-
26. 匿名 2020/09/30(水) 18:46:04
ここで聞くべき?あなたのことを知ってる身の回り人に聞く方がいい答えがもらえると思います。頑張って!+16
-0
-
27. 匿名 2020/09/30(水) 18:46:06
早く子供が欲しいんじゃ、別れたところで次のあてが今のところなければ一緒じゃないか??+285
-1
-
28. 匿名 2020/09/30(水) 18:46:09
どうせ公務員試験に受かる確率なんて低いから今の職場にいることになるわ。
結婚しちゃえ。
うちの旦那も公務員試験は42歳まで受けていたw
結局新卒から入社して今勤続28年よ!+98
-13
-
29. 匿名 2020/09/30(水) 18:46:12
>>3
読んでないけどってww
研究職って大変そうよね。
というか、研究って、彼女と別れたくないから続けるとか、
そういうモチベーションで出来るものなの?
+263
-4
-
30. 匿名 2020/09/30(水) 18:46:40
>>4
っていうかガルでこんな大切な選択について、意見求めるのってダメな気がする。
いい人もいる中で嫌な人も沢山いるから、こんな匿名掲示板での意見なんてあんまり参考にしない方が身のために感じる。+103
-1
-
31. 匿名 2020/09/30(水) 18:46:47
あなたがしたいのは結婚と子供を産むことで、相手は彼でなくてもいいという事がはっきりしてるので、お互いの為にも違う人にいった方がいいと思う+288
-1
-
32. 匿名 2020/09/30(水) 18:46:50
公務員も配属される部署によっては激務で病む人も多いよ+110
-1
-
33. 匿名 2020/09/30(水) 18:46:56
もう自分の中で答えでてるよね?
自分の決断を信じられないならやめな+6
-1
-
34. 匿名 2020/09/30(水) 18:47:16
自分の人生ぐらい自分で決めなよ+11
-0
-
35. 匿名 2020/09/30(水) 18:47:21
トピ文読めば答えは出ていると思う
ただ、結婚してからも誰がいつどうなるかなんてわからないよ
+29
-2
-
36. 匿名 2020/09/30(水) 18:47:23
私も来年プロポーズするって予告されていましたが、自営の彼から借金が出来たと伝えられました…。
額は少ない(私が思う借金の額より、なので世間的に見たらどうかはわかりません)ですが、戸惑っている自分自身がいて、覚悟が足りなかったなと思っています。
旦那さんが自営の方は不安はありましたか?
また彼氏さんが自営の方は不安はありますか?+5
-27
-
37. 匿名 2020/09/30(水) 18:47:27
眠い+10
-4
-
38. 匿名 2020/09/30(水) 18:47:28
要するに専業主婦を目論んでたのに金づるが無くなるから別の男に乗り換えた方がいいか?って事だな?自分は悪人じゃないって確認したいんだな?+137
-12
-
39. 匿名 2020/09/30(水) 18:47:32
この手の話で思うんだけど、好きで結婚する予定の相手なのに、別れるってよく出来るなぁ。
浮気とか借金とかが理由なら別だけど、2人で働けば普通に生活出来るのに、別れるって選択をよく出来るなぁ。+239
-4
-
40. 匿名 2020/09/30(水) 18:47:34
>>1
主さん失礼かもしれませんが、
自分のことしか考えてないのでは?
彼の仕事の事もっと理解して寄り添えないなら、
彼のためにも別れてあげるべきかと。
主さんの年齢にもよりますが、
そんなことで別れ考えるなんて彼が可哀想だと思いました。
+308
-6
-
41. 匿名 2020/09/30(水) 18:47:41
今日の釣りトピ
って思ってしまった。+24
-1
-
42. 匿名 2020/09/30(水) 18:48:14
ネタであってほしいと思うくらい何これ?トピだね
こんなことで別れようかと悩む時点で
もう、決まってるんじゃない?
+42
-1
-
43. 匿名 2020/09/30(水) 18:48:17
公務員か。新卒じゃなきゃかなり危険だと思うよ
公務員浪人でぐぐったら人生棒に振った奴ばっかり
でもやめたがってるのに続けろというのは可哀想だから公務員以外の職に転職してもらったら?+35
-3
-
44. 匿名 2020/09/30(水) 18:48:30
そんなことで別れるの?
私も旦那が転職してから結婚したけどなあ
転職して半年後には式あげた
1年2年ってあっという間だよ+52
-2
-
45. 匿名 2020/09/30(水) 18:48:44
子ども早くほしいからすぐ結婚したいの意味がよくわからない
すぐに次の相手が見つかるとでも?+65
-2
-
46. 匿名 2020/09/30(水) 18:48:46
自分>彼+35
-2
-
47. 匿名 2020/09/30(水) 18:48:49
トピ主はただ結婚&出産したいだけで、その彼と結婚したいわけじゃないんだね。
支え合う気持ちがないなら結婚するべきじゃないと思う。+146
-1
-
48. 匿名 2020/09/30(水) 18:48:49
>>1
早く結婚して子供欲しいなら、別れたらもっと先の話になるのでは?
あなたや彼に貯金があるなら、転職直後に妊娠しても何も問題ないのでは?すぐ授かる保証も無いですよ。+128
-2
-
49. 匿名 2020/09/30(水) 18:49:19
今の職場を辞めずに公務員試験に受かってから転職すりゃいい話。+38
-2
-
50. 匿名 2020/09/30(水) 18:49:21
>>1
彼を好きってより主はただ結婚したいだけでは?
彼が可哀想だわ…。+162
-2
-
51. 匿名 2020/09/30(水) 18:49:27
えー子供が欲しいから別れたとしてもすぐに他の人と結婚できるわけじゃないよね。彼が転職できなくて可哀想。+41
-1
-
52. 匿名 2020/09/30(水) 18:49:34
>>1
仕事を辞めて芸人になる!なら別れて勝手にしろだけど、公務員になるなら堅実な気がするんだけど。
勉強と仕事を両立するのは大変だろうけど、合格するまでは今の仕事を続けてくれるなら私はあり。
+160
-4
-
53. 匿名 2020/09/30(水) 18:49:36
>>1
結婚後に転職を考えても本当に良いんだよね?
それならいいと思うよ
別に脅してないよ、理由もあるし
彼もあなたと別れたくないからそこは後回しにしようと考えたんだし
ただ文面から主さんの彼への愛が感じられないのが少し気になるかな~+77
-2
-
54. 匿名 2020/09/30(水) 18:49:49
上司が嫌だから転職する
彼女に反対されたから転職しない
根性無しのダメ男ですね
+15
-9
-
55. 匿名 2020/09/30(水) 18:49:53
結婚を盾になんてしてないよ。
主にだって自分の人生どう舵取りするか大事な局面なわけだし。
一つ心配なのは、そのまま今の仕事を続けて彼が鬱などになる可能性はないかということかな。
結婚後にそうなったら苦労するのは主だし、結婚後に転職してもいいと言ったって、主の妊娠が早ければ困るし無理だよね。
彼のメンタルを見極めることと、本当にその決断でいいのか今一度確認した方がいいかなと思う。+5
-6
-
56. 匿名 2020/09/30(水) 18:49:53
結婚してからも話し合いする事柄いろいろあると思うんだけど、今から話し合いができないようじゃ困るんじゃない?+12
-1
-
57. 匿名 2020/09/30(水) 18:50:05
主さん、幾つなんだろう。
若いなら次行けば?
次がいつ出会えるか分からないし、結婚出来るかの保証はないけど。+25
-1
-
58. 匿名 2020/09/30(水) 18:50:12
>>1
私も結婚して転職もしたらいいんじゃないの?と思うわ。なんで2択なん?
うちのことで恐縮だけど、うちは結婚してからすぐ彼の自営が傾きサラリーマンになって、それも数年後倒産してまた自営でやってるけど、収入で困ったことはそれほどない。
主の彼氏は学歴あるし、うちよりもっと転職だって楽勝なんやないかな?+84
-2
-
59. 匿名 2020/09/30(水) 18:50:15
よー分からんけど来年とはいわず今すぐ結婚してしまえば?
やることがいっぱい溜まってて余計に二人とも精神的にキツいんだと思うし
仕事は保証だとか安全だとかそんな物は存在しなくて、彼が働く気があることが大事なんだし
結婚式は後からでも良くない?
入籍を来年まで待たなきゃいけないような事情があるの?+28
-0
-
60. 匿名 2020/09/30(水) 18:50:28
自分を第一に考えるべきだよ。
一度きりの人生なんだし、自分がどうしたいか?で決めるべき。+6
-2
-
61. 匿名 2020/09/30(水) 18:50:28
30代前半くらいですか?
再来年まで待てないのですね。
彼と別れても新しい人を見つけて2年後までに出産できる保証もないような。彼を好きなら待ってみては?しっかりした目標があって主さんのことも真剣に考えている素敵な彼だと思います。+18
-2
-
62. 匿名 2020/09/30(水) 18:50:38
公務員は受かりにくいって言ってる人いるけど、技術系は結構競争低いよ?
私が就職の時は、倍率2倍とかの部署もあったよ(電気とか)+10
-1
-
63. 匿名 2020/09/30(水) 18:50:42
公務員以外の
環境良き職も探してみたら?
院卒ならそれなりの選択肢はありそうだけど。
+6
-0
-
64. 匿名 2020/09/30(水) 18:50:52
>>3
読んだけど、結婚して転職もすればいいと思ったよ(笑)+308
-1
-
65. 匿名 2020/09/30(水) 18:51:00
>>3
読んで笑笑+62
-2
-
66. 匿名 2020/09/30(水) 18:51:09
転職先の職場によるかな。
安定してる職業なら大丈夫そうだけど。+2
-0
-
67. 匿名 2020/09/30(水) 18:51:15
>>1
主何歳?+26
-1
-
68. 匿名 2020/09/30(水) 18:51:22
>>2
というか、彼の為に別れてあげるべき。
自分自分な女+44
-4
-
69. 匿名 2020/09/30(水) 18:51:23
>>22
そのテンプレ好きだね。
本当に好きだから自分の土台をしっかりさせて、相手を安心させてから結婚したいって思う男も居るのよ。+17
-2
-
70. 匿名 2020/09/30(水) 18:51:25
彼のために、あなたみたいな人とは別れた方がよさそう+12
-5
-
71. 匿名 2020/09/30(水) 18:51:38
>>62
院卒枠でも競争率低いですか?+5
-0
-
72. 匿名 2020/09/30(水) 18:51:45
>>10
響く、、+71
-2
-
73. 匿名 2020/09/30(水) 18:52:04
研究職は本当キツイよ
一般の人が思ってるより精神的にくる
ただでさえ院卒の比較的にまじめなのに、このまま頑張らせたら高確率で鬱になるよ彼
+41
-0
-
74. 匿名 2020/09/30(水) 18:52:07
最近別れるべきですか?ってトピ多いけれど、それはがるちゃんで聞くことではないような…。+14
-0
-
75. 匿名 2020/09/30(水) 18:52:18
>>1
今から3年間同じところで働くって
彼30手前か30超えちゃうんじゃない?
転職するなら早めのほうがいいと思うけど…。
というか結婚しても転職はできるよね。+101
-0
-
76. 匿名 2020/09/30(水) 18:52:19
>>3
確かに文章長くて読むのめんどくさい気持ちも分かるけれどもww+95
-2
-
77. 匿名 2020/09/30(水) 18:52:29
>>1
彼氏可哀想+48
-2
-
78. 匿名 2020/09/30(水) 18:52:31
待てないのなら別れるべきかなぁ+1
-2
-
79. 匿名 2020/09/30(水) 18:52:34
>>1
子供が欲しいってさ〜次の相手探して結婚するまで一年以上かかるよ?
てか彼を支えようとも思わずにすぐ別れが出てくるってことは大して好きじゃなかった証拠だよ。早く別れちゃいな〜+121
-3
-
80. 匿名 2020/09/30(水) 18:52:38
>>1
結婚したいからとあなたの意見を聞いてくれた彼は信用できると思います。
なので、結婚して、今の仕事は続けたまま、公務員試験を受けるのはダメですか。+30
-1
-
81. 匿名 2020/09/30(水) 18:52:53
>>62
確かに公務員と言っても多岐に渡るよね
+4
-0
-
82. 匿名 2020/09/30(水) 18:53:16
長いわりに主の年齢も書いてないからなぁ。
そこ重要じゃない?+21
-1
-
83. 匿名 2020/09/30(水) 18:53:30
彼との子ども
より
誰とでもいいから一刻も早く生まれる子ども
が欲しいってことね
+31
-3
-
84. 匿名 2020/09/30(水) 18:53:30
彼と結婚したい、彼の子供がほしい、じゃなくて誰でもいいのかな?+13
-2
-
85. 匿名 2020/09/30(水) 18:54:01
年齢と貯蓄額、親の支援は得られるのか
せめてそれくらいわからないと+0
-1
-
86. 匿名 2020/09/30(水) 18:54:01
>>3
彼の方が「転職を考えてるから結婚時期を遅らせたい」と言ってきたんだよ?
+40
-1
-
87. 匿名 2020/09/30(水) 18:54:15
とりあえず結婚したい感じ+3
-3
-
88. 匿名 2020/09/30(水) 18:54:26
>>1
主さんの1番優先したいもの、大切なものが何かによるかな。
彼と夫婦になることより、子どもをもつことが主さんの人生にとって何よりも大切なのであれば別れるor自分の罪悪感は捨てて彼氏に転職せず今の職場でなんとか頑張ってもらう。+25
-0
-
89. 匿名 2020/09/30(水) 18:54:47
今の職場で彼氏が無理して働き続けてうつ病とかになったら、それこそその状態で転職するの大変だよ。結婚するなら、それでも良いっていう覚悟がないと続かないよ。+15
-0
-
90. 匿名 2020/09/30(水) 18:55:02
この先会社が潰れるかもしれないし、僻地の子会社に出向になるかもしれないし、公務員ならどこに転勤になるかわからないし、コロナで景気悪くなって公務員倍率は上がり難しくなるし、いろんな人生の壁が立ちはだかる。今が良ければ安心できるなら、せめて今の肩書が条件に合う人にするのが良い。+2
-0
-
91. 匿名 2020/09/30(水) 18:55:08
>>14
そうそう。タイミングが悪い人とは縁がなかったと思うのがいいと思う+38
-1
-
92. 匿名 2020/09/30(水) 18:55:34
>>62
倍率2倍って半分落ちるんだよね+4
-0
-
93. 匿名 2020/09/30(水) 18:55:39
>>7
本当にそれ。
別に彼じゃなくても良いから結婚して子供早く欲しいんでしょ?
そうしたら?+142
-5
-
94. 匿名 2020/09/30(水) 18:55:54
>>8
そうですよね。読んだだけではわかりませんが、コロコロ職を変える人だと嫌だな。+20
-0
-
95. 匿名 2020/09/30(水) 18:56:02
ええ…
なんか主フルボッコにされてる感じだけど、転職で結婚延期にするなら結婚早くしたい私と食い違うから、結婚白紙にして別れも視野に入れよって別に悪くはなくない?
彼氏は転職か結婚か選ぶ自由あったんでしょ?じゃあ結婚って言ったのは彼氏じゃん
彼がじゃあ結婚するって言ってるのにそこでやっぱり無理してるんじゃ…とかうじうじするのはそれならもう別れてスッキリしたらいいのではとも思うけど+13
-14
-
96. 匿名 2020/09/30(水) 18:56:12
>>1
とりあえず年齢教えて+25
-1
-
97. 匿名 2020/09/30(水) 18:56:29
結婚してから転職すれば?
なんでそれが出来ないの?+5
-0
-
98. 匿名 2020/09/30(水) 18:56:33
ガルちゃん民別れろばっかり言うじゃんw
自分が主の立場なら絶対ボコボコに彼氏叩いてたくせにw+6
-6
-
99. 匿名 2020/09/30(水) 18:56:40
>>79
何で好きなら彼を支えようとしないといけない?
たとえ好きでも、誰にでも自分がかなえたいライフプランがあるでしょ?
そんなに好きじゃなかったら悩まないと思うんだけど。+5
-20
-
100. 匿名 2020/09/30(水) 18:57:28
>>1
主の彼は仕事辞めてから資格の勉強するの?
働きながら目指すわけじゃないの?+27
-0
-
101. 匿名 2020/09/30(水) 18:57:41
>>1
研究者がたくさんいる業界で働いてるけど、その彼たぶん研究者向いてないよ。
本当に研究が好きでその道で生きていこうとしてる人なら、その職場を辞めるとしても別の環境でもまた研究したいって思うはずだから。
2年目で公務員になりたいってことは元々ポテンシャルもそこまで高くなかったんだろうね。
主は研究者の彼の肩書きに惚れてたの??
職業が変わったりスペックがなくなって冷めるくらいならそれまでだと思うよ。
まあ、彼も中途半端っぽいし、客観的に見たら薄っぺらい主ととてもお似合いだけどね。
キツイこと言って申し訳ないけど、自分の胸に聞いてみたら答えは出るよ+57
-13
-
102. 匿名 2020/09/30(水) 18:57:49
主さんの中で
何歳までに結婚して、何歳までに出産って決めてて思い通りに行かなくなりそうだから悩んでるみたいに見える+26
-1
-
103. 匿名 2020/09/30(水) 18:58:11
>>1
今の彼と別れたら、直ぐに結婚出来る相手がいるの?
もしそうなら、ハイスペックを何人かストックしてるって事?
質問内容からしか判断出来ないけど、他人の意見を聞かなそうだし、主さんはココで色々と言われても『自分の答え』が出てる気がする!
自分がしたいようにすれば?+57
-1
-
104. 匿名 2020/09/30(水) 18:58:41
院卒で社会人2年目って結婚するには早いかなって思うな。
お互いまだ20代だよね?
社会人4年目くらいまで待っても良いかなーなんて思うけど。
主さん、結婚焦ってる?+17
-1
-
105. 匿名 2020/09/30(水) 18:58:46
>>4
もうマンネリ化してネタがないんだろう+11
-1
-
106. 匿名 2020/09/30(水) 18:58:54
ここモラハラガル男が多いから、俺様の事を第一に考えろ的なコメント多すぎ+0
-6
-
107. 匿名 2020/09/30(水) 18:59:01
>>101
公務員の研究職があるんじゃない?
それ系の可能性もあるじゃん
役所志望とは決まってないよ+13
-3
-
108. 匿名 2020/09/30(水) 18:59:54
>>1
彼が無職の間、主が養えばいいんじゃない?+24
-2
-
109. 匿名 2020/09/30(水) 19:00:01
私だったらその彼好きだったら別れない。
それだけのことよ。
+8
-2
-
110. 匿名 2020/09/30(水) 19:00:02
院卒研究職なのに2年目で辞めちゃうなんてもったいないなぁ
公務員の方が変な上司多いし、想像してるより大変だと思うんだけどな…
多分、給料も下がるだろうし+30
-1
-
111. 匿名 2020/09/30(水) 19:00:33
トピ主さんは働いてるの?もし社会人なら彼の苦しみを分かってあげられると思うんだけどな。
結婚して子供作って、転職チャレンジすれば?
もし公務員になれなくても、トピ主の彼ならプー太郎にはならないでしょ。+7
-2
-
112. 匿名 2020/09/30(水) 19:01:32
>>76
文章の長さからも、面倒くさい女ってわかるねw+10
-4
-
113. 匿名 2020/09/30(水) 19:02:25
>>31
言っちゃったw
ハッキリとw
まあでも主の本音はコレなんだよね。子どもを産む、自分を養わせるという目的のための手段としか相手を見ていない+114
-2
-
114. 匿名 2020/09/30(水) 19:03:19
>>7
好きだからこそ、自分との結婚を急ぐことで相手の人生に無理をさせてしまっている気がして悩んでるんじゃないの?
まぁでも、転職を保留にして結婚を選んだのは彼の意思だから、主さんがそこに負い目を感じることは無いと思うけどなぁ。+8
-18
-
115. 匿名 2020/09/30(水) 19:03:36
>>98
??彼をボコボコに叩く理由が全く分からん。+3
-2
-
116. 匿名 2020/09/30(水) 19:03:37
この状況で主さん登場するかな?
釣りでなかったら、けっこう応えるコメばかりだけとw
+2
-1
-
117. 匿名 2020/09/30(水) 19:03:48
だいたい何で結婚を延期する必要があんの?
働きながら転職活動すれば良いだけじゃん。+23
-0
-
118. 匿名 2020/09/30(水) 19:04:21
「早く子供が欲しいから転職を待ってる時間はない」という考えなら、もし転職しなくて結婚する場合には結婚前に絶対ブライダルチェックした方がいいですよ!!
私も子供欲しくて27から婚活して29で結婚しましたが、いざ妊活始めたらなかなか授かれず病院行ったら主人が男性不妊症でした。もう34才になりますが今もまだ妊娠できず高度不妊治療中です。
結婚したら子供ができると私も思ってたので、周りの同い年の友人が子供できるなか自分だけ子供いなくて不妊うつになり離婚も考えました。
もし結婚して子供ができなくても、その人と夫婦でいたいのかは絶対に考えておいた方がいいですよ。+11
-1
-
119. 匿名 2020/09/30(水) 19:04:33
>>107
公務員試験を受ける&今年は応募終わってると書いてるから研究職じゃないよ。
技術職とかはあるけど、公務員試験ありきかつ研究だけをひたすらするような職種は市役所や県庁とかにはないと思うけど。
研究職とか心理士とか資格あったりある程度経験が必要な職は、公的機関でも随時応募してる。+10
-2
-
120. 匿名 2020/09/30(水) 19:04:46
ウチの旦那結婚して1年後に転職したよ。
結婚する前から資格の勉強してて資格取ったら辞めるって公言してた。
その資格も合格率数%だし、一度落ちてるし次受かるかどうかもわからないけど揉める事なく結婚した。
なんで結婚を延期する必要かあるの?
結婚しても勉強はできるし、働きながら勉強してる人多いよ。
旦那も結婚してから試験日まで家帰ったら寝るまで勉強、休日も一日中図書館行って勉強してたよ。+15
-0
-
121. 匿名 2020/09/30(水) 19:05:28
>>1
転職するなら結婚する前でしかも子供も居ない今のうちじゃない。
主さんいくつ?焦りすぎ。+23
-1
-
122. 匿名 2020/09/30(水) 19:05:34
そればっかりは分かんないよ。
転職して成功するかもだし、また続かないかもしれない。
仕事続けて鬱になる可能性もゼロじゃない
結婚して転職するかもしれない+3
-0
-
123. 匿名 2020/09/30(水) 19:05:49
>>36
自分のトピを立てよう+12
-4
-
124. 匿名 2020/09/30(水) 19:05:55
私は彼氏から転職してから結婚って言われて、転職するまで待ったよ。その時の私は36歳。彼と結婚したいから何の問題もなかったよ。むしろ結婚に向けて、私の為に長く働けそうな会社に転職してくれて有難うって思った。今でも旦那からは大切にされ、幸せに暮らしているよ。+4
-3
-
125. 匿名 2020/09/30(水) 19:06:01
①上司が気に入らない、②激務というなら、公務員になってもありうることだよ。
①は公務員のほうが多いかも。彼の考え方はちょっと甘い。
結婚したいとまで思える人ってそうそういるわけではないと思うから、別れるのはちょっと早計かな。
仕事を続けながら公務員試験を目指すという意気込みがあるなら、転職してもいいと思う。
仮病でも何でも使って時間は作れるはず、それくらいの意気込みが必要じゃない?
+18
-1
-
126. 匿名 2020/09/30(水) 19:06:09
や、結婚って、2人のどちらかがある日突然病気になって働けなくなる事や、思い通りにならない事の連続だから、最悪の事態を想定しても一緒にいられる人だと思えないと続かないよ。
そういう私も、勢いで結婚したから危機は何度かあったけども。+9
-1
-
127. 匿名 2020/09/30(水) 19:06:37
例え結婚してから結局転職して、そこがまた上手くいかなかった時、主はどう思うのかな?
それでも支えるほど魅力のある男なのかしら。
子供がほしいだけの相手のようにも思えるし。+3
-1
-
128. 匿名 2020/09/30(水) 19:06:49
>>1
公務員の職種は何?
教員志望なら免許あれば、常勤講師のクチはあるよ。
小中なら講師の募集多いし、常勤講師ならちゃんとボーナスも出るから妻子持ちの講師多いですよ。
教員以外の公務員に転職なら、年齢制限に気をつけてね。+8
-2
-
129. 匿名 2020/09/30(水) 19:07:16
>>116
いつものようにしれっと登場するに1票+0
-2
-
130. 匿名 2020/09/30(水) 19:07:53
主です。皆さまコメントありがとうございます。
主は26歳で彼も同い年です。
前提として彼が研究職でも、公務員でも気になりません。どちらかというと公務員の方が転勤もなく、ライフプランも立てやすいと思っています。
ただ、転職したい主な理由が上司と合わないからという点なのが気にかかっています。
私自身、職場の人間関係で悩み転職を考えた時に、母から嫌な人はどこに行ってもいるからそれを理由に転職するのはやめた方が良いと言われ、思い留まりました。そういった経験から、安易に転職を応援したら辞め癖がつくかもしれないと心配です。
また、研究をするため奨学金を借り大学院まで行ったのに、今の感情で公務員になって本当に良いのかなとも思います。
あと、彼は先週自分の両親に来年結婚するから春には挨拶に行けると伝えたと話していました。その状況から一転して結婚を延期したいと言われて気持ちがついていかない部分もあります。+16
-38
-
131. 匿名 2020/09/30(水) 19:08:11
>>100
働きながら公務員試験受けて受かる人意外といるよね
研究職なら専門分野での受験だろうし倍率低い市役所探すとか
落ちたら研究職続ければいいし+17
-1
-
132. 匿名 2020/09/30(水) 19:08:23
>>6
年齢書いてないのはだいたいオバサン+86
-7
-
133. 匿名 2020/09/30(水) 19:08:28
>>36
おいおい…!
お前のトピじゃねぇだろwww.
+13
-5
-
134. 匿名 2020/09/30(水) 19:09:26
正直、彼はちゃんと考えて決断しようとしてるのに、主は冷たいし自分のことしか考えてないという印象は受ける。
延期したいって言ったのも、結婚してから主に迷惑かけたくないからでしょ?
ただ主が待てないって思うなら、誰がどう言ったって別れるしか選択肢ないんじゃない?
今の時点で彼に寄り添う気持ちが持てないなら長い結婚生活なんて続けられないと思う。
ちなみに知り合いも研究職を辞めて公務員試験受けたよ。今は市役所に勤めてるけど、今の方が家族との時間もてて幸せそう。+20
-1
-
135. 匿名 2020/09/30(水) 19:09:53
>>1
身内に公務員多いけど、公務員も区役所や県庁でも激務だ所沢山あるし、病む人も多いよ。
部署によってはノルマみたいなものもあるよ。
公務員なら楽でノルマなくてって転職考えたてるなら甘い+27
-2
-
136. 匿名 2020/09/30(水) 19:10:24
>>1
主の彼みたいな人って、たぶんどこの職場行っても結局あーだこーだ文句出てきて辞めると思う。
典型的な仕事続かない人のパターンってかんじ。
研究者はほんとに向き不向きあるし、公的機関だと民間よりお給料低いし、ある程度役職つかないと(とりあえず任期付きじゃなくならないとキツイ)高学歴なのに稼げないし生活苦しい状態になるよ。
だから本当に本人のやる気があって研究が大好きな人しかやってけない。生半可な気持ちで入ると痛い目見る。+1
-17
-
137. 匿名 2020/09/30(水) 19:11:44
うちの旦那なんか寿退社したよ笑+4
-0
-
138. 匿名 2020/09/30(水) 19:11:53
>>1
主働いてないの?結婚した上で公務員目指せば良いんじゃない?どれか1つしか選択できないような状況でもないと思うけど。+15
-1
-
139. 匿名 2020/09/30(水) 19:12:07
どっちもどっちな覚悟の無さ+2
-1
-
140. 匿名 2020/09/30(水) 19:12:21
結婚して転職すればよくない??
転職期間不安なら主さんも働けばいいじゃん。+4
-1
-
141. 匿名 2020/09/30(水) 19:12:27
うちの旦那、結婚するって決まって転職もした。
もし、今転職したいとか仕事辞めたいとか言っても応援する。
結婚延期にされて悲しいのかもしれないけれど、それだけ仕事に責任を持ってやっていこうって前向きな人、しかも辛いから辞めたいとか言ってる人に鞭は打てないわ。
子供が欲しいって安直だよ。
簡単に出来るのも間違いだし、子供作るって責任重大だからね。先走るもんじゃないよ。+6
-2
-
142. 匿名 2020/09/30(水) 19:12:51
>>1
主は何歳なの?
再来年でも待てないって文面的にかなり切羽詰まってる感じもするけど‥。
てか、早く子供が欲しいならブライダルチェック等は受けたのかな?
受けてないなら検査した方が良いかもね。+10
-2
-
143. 匿名 2020/09/30(水) 19:12:57
まぁ確かに彼もちょっと…って思った
本気で転職したいならすればいいと思うんだよね
その上で主さんを安心させられるような所を見せてくれたら良いのにね+9
-0
-
144. 匿名 2020/09/30(水) 19:13:28
>>130
研究職の上司って結構パワハラじゃない?上司の異動あるの?ないならキツいと思う。
公務員だと異動が多いから我慢できると思うよ。+28
-2
-
145. 匿名 2020/09/30(水) 19:13:56
後々、年取ってから彼氏さんに
あの時転職して公務員になってればよかったって
言われたらどう思う??
ちゃんと考えなきゃ。
文面だけだと自分の事しか考えてないよね?+4
-1
-
146. 匿名 2020/09/30(水) 19:14:09
>>142
26歳って書いてる。
ちゃんと読みな👎🏻+3
-9
-
147. 匿名 2020/09/30(水) 19:15:18
>>1
ガルちゃんでこういう相談事で「結婚するべき!」って意見は殆ど聞いたことがない。今は悩んでしまって、とにかく多くの意見を取り入れたい気持ちかもしれないけど、本当に主の幸せを願ってくれている人に相談すべき事だと思う。主にとっても彼にとっても人生においてとても大切な選択になるのだから、ガルちゃんで聞いてはダメだよ。二人にとって、一番納得のいく選択ができますように。+6
-1
-
148. 匿名 2020/09/30(水) 19:15:40
私なら、素直に3年待つ
結婚とか転職などのライブイベント、幸せなものであってもストレス半端ないからね
2つ同時はキツい
気まぐれな上司で転職を考えるちょっとか弱い彼氏にライブイベント2つは無理だと思うから
彼自身も結婚は伸ばして欲しいって言ってるんでしょ?
+6
-1
-
149. 匿名 2020/09/30(水) 19:15:52
>>130
で、あなたはその人間関係で悩んだ職場でまだ働いてるの?+32
-3
-
150. 匿名 2020/09/30(水) 19:16:13
主は子供が「早く」欲しい
彼は転職したい
どっちかが合わせられるならそれでもいいけど、重大事項は合わせにくいよね+6
-0
-
151. 匿名 2020/09/30(水) 19:16:33
個人的な悩み相談みたいなトピばっかりだねー
みんながゆるーく書き込めそうなトピとか立ててるんだけどそういうのは全然採用されない
悲しい+4
-1
-
152. 匿名 2020/09/30(水) 19:16:57
結婚して転職したらいいじゃん。
転職か別れるか結婚かってどれか一つだけを選ばないといけないの?+7
-0
-
153. 匿名 2020/09/30(水) 19:17:01
>>144
私、旦那が研究者で私は公務員家系なんだけど、
正直公務員も研究者もパワハラ上司なんてごまんといるよ。
っていうか上司に耐えられないような人は向いてない。言っちゃあれだけど変な人の割合のほうが多いから。周りなんてスルーしてマイペースに自分の世界に入って仕事できる図太い人じゃないと難しい。+14
-4
-
154. 匿名 2020/09/30(水) 19:17:06
>>130
主さんも彼氏さんも真面目なのかな
公務員やってるけど、赤ちゃん生まれたばかりで公務員に転職してくる人なんて珍しくないけどな
延期せずこのまま結婚して、なんなら奥さん身篭ってる最中に夫は試験受けてる人なんて全然いる
人間関係での退どうなのは難しい話だけど、公務員や会社員は人事異動あるけど、研究室は異動ないからね〜
会社員にはない辛さはあると思う+21
-0
-
155. 匿名 2020/09/30(水) 19:17:24
>>130
別れなさい。主さんと彼氏合ってない。
26歳でまだまだ社会に出たばかり、辞め癖だの何だのは親が言うこと。
いくら婚約者であっても口挟むべきじゃない。
結婚後に勝手に辞めて来たわけじゃああるまいし。+29
-14
-
156. 匿名 2020/09/30(水) 19:18:07
なんか言い訳がましいし準備出来てなかったらどの道結婚無理じゃん
結婚って生活だし転職とか普通にありえる話なのに何悩んでるの?
このコロナで失業した人も多いだろうに+4
-0
-
157. 匿名 2020/09/30(水) 19:18:08
>>130
心配なのはわかるけど、、、職場で悩んでる人に今のところで勤め続けろっていうのもね…
そりゃ耐えられる人は耐えられるんだろうけど。
私は耐えられるから貴方もって、キツい、一緒にいたらしんどいタイプだ、主は。
私も初めて就職したところ、人間関係で悩んでしまって1年で辞めた。
半年後に再就職したところは自分にあってて、今も同じところに勤めてるよ。
転職の選択もあたえてくれないのか、、、って思うなぁ私は。+82
-3
-
158. 匿名 2020/09/30(水) 19:18:21
結婚待ってあげたって良いのでは?彼が本当に頑張りたいなら応援してあげればいい。主さんが結婚して専業になりたいなら専業やらせてくれる人と結婚した方がいいと思う+1
-0
-
159. 匿名 2020/09/30(水) 19:18:33
主が最初に伝えた気持ちそのまま決行でいいような気がする
彼が転職をやめようがどうしようが+2
-0
-
160. 匿名 2020/09/30(水) 19:19:11
>>130
彼氏さんがなぜ公務員になりたがってるのかは聞きましたか?
元々目指してたのか、転職するならお堅くて安定してる方が良いとかの浅はかな理由なのか
うちの兄弟も公務員ですが、人間関係に悩み退職したいって言ってます+21
-2
-
161. 匿名 2020/09/30(水) 19:19:31
>>130
人間関係で辞める事ってそんなに悪い事?
無理して働いて身体壊された方が私は嫌だ。
彼も退職して遊ぶわけでもなく、ちゃんとプラン立ててるんだし、信じてあげたら?
主はどうやら自分の事しか考えてないみたいだね。
+51
-1
-
162. 匿名 2020/09/30(水) 19:19:57
>>36
ルール違反だよ。
自分勝手な事はやめな。
他人のトピにだなんて、読んでて情けないよ。+4
-9
-
163. 匿名 2020/09/30(水) 19:20:05
>>130
転職の理由は様々だと思うし、人間関係の嫌なレベルも人それぞれ違うのかなって思います。彼の上司の愚痴など聞いたことあると思うけど、客観的に聞いてみてどう思う?私は、気まぐれな上司の元でコロコロ指示を変えられると病むのはすごく理解出来てしまった。
転職をすすめるのも、否定するのも、人の人生を大きく左右するから中々出来ないな。+28
-2
-
164. 匿名 2020/09/30(水) 19:21:04
>>153
友達も役所で働いてて女性からパワハラ受けて辞めてたの思い出した+6
-0
-
165. 匿名 2020/09/30(水) 19:22:11
>>1
別れるか別れないかみたいな話は全部主と彼に選択権あるんだから、ここの「別れな」って意見は気にしなくていいよ。
というか、そんな人生の重大な決断をがるちゃんなんかで相談して参考にするべきじゃない。
主がその彼とはやってけないと思うなら別れたらいいし、やっぱり彼と一緒にいたいなら自己責任でその道を選べば良い。
誰と結婚しても、どこの職場に行っても何かしら苦悩はあるよ。多かれ少なかれ。
どこで折り合いつけるかというだけ。+6
-0
-
166. 匿名 2020/09/30(水) 19:22:54
主です。続きます。
結婚も転職も同時並行じゃだめなの?とは思ったのですが、彼は転職が決まってから結婚したい(転職と結婚の両方で生活が変わるのが心配?なのかもしれません)ということでした。
彼は今年の採用試験の申込みが終わったことを知らなかったようだったので、受けられる試験は来年で、それに受かっても実際に仕事が始まるのは再来年だと伝え、結婚をそんなに待てないと言うと黙ってしまいました。
私の方から別れる提案もしましたが却下され、予定通り結婚し今の仕事を続けると言われました。
ただ、皆様にご指摘いただいたように自分でもあまりにも冷たいと思い、きちんと三年働いて結婚後に転職したいなら転職したらいいんじゃないかと伝えるとびっくりしていました。結婚したらそれこそ転職は許されないと思っていたみたいです。+5
-20
-
167. 匿名 2020/09/30(水) 19:22:55
>>1
まだ若いのに何をそんなに焦る?
でも、主さんは自分のことしか考えてないから、彼のためを思うと別れて欲しい。
+11
-1
-
168. 匿名 2020/09/30(水) 19:23:16
>>153
それはまだ耐えられる程度のパワハラだと思うよ。本当に酷いパワハラだと、頑張り屋で忍耐ある人でも続かない。うちの旦那はパワハラで辞めたけど、皆の前で毎日立たされて説教3時間で暴言はかれるとかある?ないよね。今は転職して問題なく続いてるよ。+10
-1
-
169. 匿名 2020/09/30(水) 19:23:36
>>31
確かにこの女性の人生設計に彼氏さんが組み込まれる形にしか見えないなぁ…。彼氏さんとの子どもじゃなくても、先ずは自分が決めたリミットまでに子を生みたいということみたいだし。話が少し逸れるけど、これが男女逆の立場だったらけっこうひどい話にならないかな?
彼女が現在の職場に耐えられなくなり転職を迷っている。でも彼氏は早く子どもが欲しいから、彼女が転職に失敗したり無職の不安定になるなら別の女性に俺の子どもを生んでもらいたい、みたいな?
+36
-1
-
170. 匿名 2020/09/30(水) 19:23:54
>>118
これ本当に大事だよね。
子供がほしい気持ちもわかる。
結婚したら妊娠できるんだって、ちょっと漠然と考えてるのも。
でも絶対なんてないもんね。
それでも、どんなことがあってもこの人となら乗り越えられる、二人でも生きていきたいと思える相手じゃないと結婚はしたらだめなんじゃないかと…。
主さんのは彼氏とと言うよりも、その未来に期待しすぎている気がするので、一度立ち止まってよく考えたらいいと思う。
+12
-1
-
171. 匿名 2020/09/30(水) 19:24:28
>>130
あなたが今結婚したいという自分のプランを大切に思うように、彼にとって将来のために転職を考えることも大切なのではないかな?それに仕事を辞めてから転職するわけじゃないんだし、別に良いのでは?+30
-1
-
172. 匿名 2020/09/30(水) 19:24:36
>>10
確かに・・・
彼のために分かれたほうが良いと思うわ
彼のことより自分のことが大切なんだよね
いわゆるサゲマンの特徴
+111
-10
-
173. 匿名 2020/09/30(水) 19:24:42
>>8
公務員になったらほぼ辞めないよ
+23
-3
-
174. 匿名 2020/09/30(水) 19:25:19
>>101
肩書きに惚れてるとかじゃくて、受かるかもわからない状態で結婚できないんじゃない?子供を望んでるならなおさら。
+3
-1
-
175. 匿名 2020/09/30(水) 19:25:23
>>153
まあ、それは場所によると思うから、あまり決めつけない方がいいよ。+6
-1
-
176. 匿名 2020/09/30(水) 19:25:55
なんでそんなに子供欲しいの?専業になりたいから?+1
-2
-
177. 匿名 2020/09/30(水) 19:26:31
>>166
なんとなくだけど、主も理系なのかな?
研究室とか学部のクラスで出会ったパターン?
主の仕事はわからないけど、主も女性にしたら稼げる仕事してるなら(技術系とか)彼がピンチになったときは養ってあげられるのでは?+4
-2
-
178. 匿名 2020/09/30(水) 19:27:34
>>175
いちいちコメントしてこなくていいよ。
うざい。+0
-4
-
179. 匿名 2020/09/30(水) 19:28:06
>>147
まぁ相談する時点で、結婚する気が主にもなくなってきてるんだから仕方ない。
女が相談する時ってそういう時じゃない?+1
-2
-
180. 匿名 2020/09/30(水) 19:28:07
>>166
今26で再来年28
待てないの?
子供欲しくても全然大丈夫だと思うけど…+31
-0
-
181. 匿名 2020/09/30(水) 19:28:33
ここで好きなら結婚を待てるはず、
彼のことがそれほど好きじゃなんだろうと言っている人は、
例えば好きな人なら低収入でも結婚できるというお考えなんだよね?
彼を愛しているなら自分の希望は二の次にできるはずということだもんね?
+3
-1
-
182. 匿名 2020/09/30(水) 19:29:40
うちの息子の相手ならやめてほしいと思うわ。+3
-0
-
183. 匿名 2020/09/30(水) 19:30:53
なんでそんなに結婚を焦ってるの??+12
-0
-
184. 匿名 2020/09/30(水) 19:31:20
転職も結婚もどっちもしたらと思う。
ようは転職したての給料や仕事が落ち着かない彼を支えたくないってことだよね?
全然愛情ないから別れた方がいいよ+2
-1
-
185. 匿名 2020/09/30(水) 19:31:54
>>166
ごちゃごちゃ言ってるけどそういうのって結局、結婚してもしこりとして残るから後々、あの時ああしとけば良かったとかなるよ。
かならず不満として残る。+13
-0
-
186. 匿名 2020/09/30(水) 19:31:54
>>169
う〜ん、言いたい事は分かるけど、やっぱり男女が違うと全然別の問題になってくる気もする…
女が迷うのは「この男でいいかどうか」の基準が相手の経済状況を絶対に踏まえてるのに対し…男はそれじゃなく「確実に産んでくれるかどうか」とか「自分がそんなに関わらなくても上手く育ててくれる人かどうか」みたいなところを天秤にかけそう。子どもを持つ事が第一目的な人ならね。結果、より若く人柄も良さそうなのを選ぶんじゃない?+6
-3
-
187. 匿名 2020/09/30(水) 19:32:13
>>181
低収入でも結婚できるというよりは、現実はお金がないと生活できないのは間違いないけど、今パートナーが持っているステータスや仕事お金がすべてなくなってもその人を愛したり夫婦関係を続けられる覚悟があるか?ってことだと思うよ。
仮に大企業に働いている人でも大病や事故に遭って働けなくなる可能性はあるし、借金作って何もかもパーみたいなことが起こることもあるからね。人生は長いんだから。+5
-0
-
188. 匿名 2020/09/30(水) 19:32:14
>>181
そもそも低収入の人を好きにはならない、、+1
-0
-
189. 匿名 2020/09/30(水) 19:32:37
>>7
好きという感情は神様みたいな万能な力を持つわけじゃないからねー
恋愛感情を頼りに不確定要素の多い未来をただ待つのはリスキーだわ+5
-1
-
190. 匿名 2020/09/30(水) 19:32:48
主です。
色々書いたあとで信じてもらえないかもしれませんが、私は彼のことが大好きです。ずっと一緒にいたいです。
しかし、もともと人間不信なところがあり、転職活動など環境も変わる中で、再来年になっても彼の気持ちが変わらないと信じられませんでした。
彼は浮気性でもないし、私の付き合った人の中で一番真面目です。にも関わらず、待ってたのに裏切られた未来を勝手に想像して怖くなります。それなら、今自分から手を離した方が傷つかなくて済むという自分勝手な考えをしてしまいます。
また、このまま結婚して3年は働くを実行して、彼が精神を病んで死んでしまったらと思うとそれも怖いです。どちらにせよ自分の気持ちばかりで彼には申し訳無いです。色々と考えすぎて彼とどうすべきかわからず、率直な意見をいただけるガルちゃんで相談させていただきました。+8
-29
-
191. 匿名 2020/09/30(水) 19:33:18
>>1
なんか主さん、自分のことばっかり。
彼氏可哀想。
仕事辛いなら転職させてあげなよ。+25
-2
-
192. 匿名 2020/09/30(水) 19:34:17
>>1
研究職の彼とは結婚したくて、公務員になりたい彼とは結婚したくないなら、別れてあげた方がいいと思います。
ていうか、もう主のなかでは答えは出ていて、背中を押してもらいたいだけでしょうから押してあげます。+20
-1
-
193. 匿名 2020/09/30(水) 19:35:24
>>190
信用出来ないならやめといたほうがいい
お互いの為にも+17
-0
-
194. 匿名 2020/09/30(水) 19:35:35
転職に限らず旦那を食べさせていく事態は誰だって起こりうるよね。+5
-0
-
195. 匿名 2020/09/30(水) 19:35:46
>>146
最初に書け👎+12
-1
-
196. 匿名 2020/09/30(水) 19:36:00
>>190
まずは、試験に受かるよう応援してあげたらどう?
その中で気持ちが離れたらそれでお互い終わりだし。
延期されてショックだろうけど、彼の人生でもあるわけよ。+8
-1
-
197. 匿名 2020/09/30(水) 19:36:03
>>82
ほんとそう
主の年齢重要
彼氏さんと同年齢なら20代後半くらい?なのかな
文章から焦りが伝わってくるから
30代後半なのかな
20代なら早めの婚活をすすめるし
もうすぐ40なら話は変わってくる
+2
-2
-
198. 匿名 2020/09/30(水) 19:36:35
>>130
自分が仕事や職場の人間関係で悩んで転職しようと考えた時に「辞め癖つくから」「合わない人はどこにでもいるよ」「せっかく勉強したのに辞めるの?」って言われたら結婚考えるわ。
結婚する相手には否定よりも応援して欲しいし、こういう言葉って相手を追い込んでるんだよね。
+30
-0
-
199. 匿名 2020/09/30(水) 19:36:46
>>190
それって、マリッジブルーが入っていない?+6
-1
-
200. 匿名 2020/09/30(水) 19:37:17
>>95
たぶんどうなん?って言われてるのはその先で、自分の要求通して彼は転職やめたのに「これで良かったのかな〜別にそういうつもりじゃなかったのに〜〜私が非情みたいで〜私悪くないですよね?」みたいな責任回避っぽい態度とグダグタしてるところじゃないかな
自分で決めて通した要求なんだからさー、という+9
-0
-
201. 匿名 2020/09/30(水) 19:37:20
>>190
悲劇のヒロイン体質というか可哀想な自分を演じすぎだよ+37
-0
-
202. 匿名 2020/09/30(水) 19:37:42
>>190
大好きでずっと一緒にいたい相手なら信じて待ってあげたら?
心からそう思える相手なんてそう出会えないと思うよ。
別れても今の彼を超える相手に出会えなくて後悔するかもしれないし。
でも人間の心に絶対はないし、心変わりもあると思う。
同い年の数年彼氏なしより。+17
-1
-
203. 匿名 2020/09/30(水) 19:37:48
>>190
結婚する前から、彼の心変わりを心配するなら、結婚したって同じじゃない?+44
-0
-
204. 匿名 2020/09/30(水) 19:37:50
うちは、我が子が0歳児のときに、夫が転職したよ。
就活中は2ヶ月くらい家にいて、育児を手伝ってくれて、幸せな時間だったよ。
主は、働かないの?
どんな人も病気や事故で思うように働けなくなることがあると思う。
旦那さんがそうなったときに、「私が稼いで支えてあげる!」くらいの懐の深さはあったほうが、うまくいくと思うよ。+16
-0
-
205. 匿名 2020/09/30(水) 19:38:18
>>190
悪い方向へ考えてしまう癖は自分で断ち切らないと、今彼と別れたとしても誰とも上手くいかないと思うよ。
+12
-0
-
206. 匿名 2020/09/30(水) 19:38:39
>>190
主も人間不信ぎみってことだよね??
結婚に向かない人の1番の特徴って知ってる?
「メンタルが安定しない人」だよ。
まずは、自身のメンタルを落ち着けることを考えてみてはどうでしょうか。
彼も不安定っぽいし、お互いまだ結婚には早い気がする。結婚適齢期って、子供産むの抜きにしたらほんと人それぞれだからね。+37
-2
-
207. 匿名 2020/09/30(水) 19:38:57
>>1つらいのに3年間働くってしんどいよ
+20
-2
-
208. 匿名 2020/09/30(水) 19:40:14
来年転職なら同じ所で3年働いたことになるんじゃないの?
何をそんな3年に拘りを持つのか
まぁ彼も転職してからじゃないと結婚出来ない、結婚したら転職出来ないって思い込んでるようだから
似た者同士かもしれんけど
ふたりとも、もっと柔軟な考えを持った方がいいかもね
真面目なことは良いことだけどね+16
-0
-
209. 匿名 2020/09/30(水) 19:40:40
>>190
めんとくさいタイプの女性ですね。
1人で空回りして、結論づけて答えは出さないほうがいいよ
結婚したいと思える相手なんだから、もう少しちゃんと話し合って見れば?+28
-1
-
210. 匿名 2020/09/30(水) 19:41:30
>>201
うーん、若いなって(若いけど)答えだよね。
結婚は、まだお互い若すぎるわ。色々と。+12
-1
-
211. 匿名 2020/09/30(水) 19:43:08
あなたと結婚したいからしんどいけど後3年は働くって言ったんだね‥病まないと良いけど+5
-1
-
212. 匿名 2020/09/30(水) 19:43:09
>>1
その彼キープしながら既に公務員の結婚相手探せばいかが? 打算婚のテンプレートみたいな話だねぇ+1
-2
-
213. 匿名 2020/09/30(水) 19:43:16
>>190
このまま結婚して3年は働くを実行して、彼が精神を病んで死んでしまったらと思うとそれも怖いです。
でも彼の転職理由に納得いかないんでしょ?
3年は働けばって言ったのも主だし、どうしたいの?+30
-0
-
214. 匿名 2020/09/30(水) 19:43:34
研究ノルマは知らないけど
気まぐれな上司はどこにでもいるじゃん。笑+4
-0
-
215. 匿名 2020/09/30(水) 19:44:11
彼が結婚したいから今の仕事続けると言っても、その後鬱になって仕事続けられなくなる可能性だってあるよ?
そしてあなたも早く子供が欲しいから待てない、と言っても3年の間に相手が見つかるとも限らない。
彼の転職は応援してあげて距離を置いたら?
彼は勉強にも集中出来るし、あなたにも他にいい人が出来るかもしれない。
出来なかったらその彼とまた結婚を考えてもいいわけだし。+7
-0
-
216. 匿名 2020/09/30(水) 19:44:45
ろくに話し合いもできない、被害妄想もすごくて考え方が幼稚だし結婚してもままごと婚みたいになりそう+21
-0
-
217. 匿名 2020/09/30(水) 19:45:07
あれじゃん?他の男に目を向けつつ待ってればいいんじゃん?+3
-0
-
218. 匿名 2020/09/30(水) 19:45:35
男の人にとって仕事って人生の中でもかなり重要な部分なのに、嫌な仕事を我慢してまで結婚するってかなり辛くない?
だったら数年待って彼が転職して落ち着いてからの結婚でも良いんじゃないかな
待っている間に心変わりしてしまったらそれまでの人だったってことだし
女だから結婚を焦る気持ちはわかるけどこのモヤモヤした状態で結婚しても幸せになれないよ+10
-0
-
219. 匿名 2020/09/30(水) 19:46:12
>>213
とにかくあれだろうね
予定が狂ったことが受け入れられないんだろうね
でも実際結婚したらそれこそ予定通り、思い描いた通りになんて行かない事もたくさん出てくるのに+35
-0
-
220. 匿名 2020/09/30(水) 19:46:19
私、主さんと同じ立場だけど、待ってるよ
彼が会社勤めが辛くなって、来年試験受けて、受かれば再来年から就職
子供早めにほしかったし、仕事やめたいなんて、荒れに荒れて喧嘩まくってました
順調にいけば今頃籍いれてた
でも、結局いれてないし、お付き合い続行してます
子供は完全に諦めてないから最悪不妊治療も考えてるし、もしまた彼が辛くなって無収入になっても支える覚悟ができたよ
それができないなら、早めに見きりつけてあげて+11
-0
-
221. 匿名 2020/09/30(水) 19:48:33
>>190
主も人間不信ぎみってことだよね??
結婚に向かない人の1番の特徴って知ってる?
「メンタルが安定しない人」だよ。
まずは、自身のメンタルを落ち着けることを考えてみてはどうでしょうか。
彼も不安定っぽいし、お互いまだ結婚には早い気がする。結婚適齢期って、子供産むの抜きにしたらほんと人それぞれだからね。+6
-0
-
222. 匿名 2020/09/30(水) 19:50:06
>>30
こういう相談できる女友達(男友達も含む)がいないから
ガルで相談してる子結構多いと思う
偏りがちなガルの意見を参考にするほうもするほうだと思う
結婚できないガル民が多い場所で相談したらどうなるのかぐらい普通分かるはずなんだけどね
+19
-0
-
223. 匿名 2020/09/30(水) 19:51:05
主さん、でもでもばっかりだね。
こうしてほしい、でもああしてほしい、でもああだったらいやだから、やっぱりこうしてほしい。
なんかそれの繰り返しだよね
結婚して子供が欲しいのか、彼と結婚したいのか、何か一つ揺るがない気持ちってないのかな?+13
-0
-
224. 匿名 2020/09/30(水) 19:51:15
子供が欲しいって絶対やめたほうがいいわ。
そんな自分の不安を相手に解消してもらおうとする未熟な人が子供を健やかに育てられるわけないじゃん。
子供なんかもっとそれこそ自分の思い通りに相手だよ。彼でそんな突き放すようなことしてるなら子供にもやるんじゃないの?
結婚子供の前に自分自身を整えることをしたほうがいいよ+31
-0
-
225. 匿名 2020/09/30(水) 19:51:43
院卒で二年目だと、まだまだ若いじゃん。
私なら待って、彼を全力で応援してあげるかな。
そのくらい待ってあげなよ+7
-0
-
226. 匿名 2020/09/30(水) 19:52:01
>>4
本当にね〜
こんな個人的なこと聞かされるなら、ネットニュースについてアレコレみんなで話してる方が楽しいわ
+15
-0
-
227. 匿名 2020/09/30(水) 19:52:22
>>190
もともと研究職は不安定な要素あると思う、もちろん所属機関によるけど。
こんなに早く転職考えるんなら向いてない。
早く転職した方がいいよ。
今持ち直しても、また3年以内に辞めたくなるはず。
主の性格からして、公務員の嫁の方が向いてそう。+8
-0
-
228. 匿名 2020/09/30(水) 19:52:55
凄い誠実な彼だと思うけど。
ちゃんと将来のこと考えて結婚延ばそうって言ってくれたんだね。
社会人2年目ならまだ若いんじゃない?
今のうちからやりたくない仕事やりながら結婚しても上手く行かないと思う。
応援しながらお互いのタイミングが良いときに結婚する。+7
-0
-
229. 匿名 2020/09/30(水) 19:53:02
>>224
思い通りに「ならない」相手ね。抜けた+11
-0
-
230. 匿名 2020/09/30(水) 19:53:17
>>1
もう、彼の事好きじゃないんだね。
彼にそう言って別れてあげなよ。
それが二人の幸せそう。+13
-1
-
231. 匿名 2020/09/30(水) 19:54:24
一旦辞めて試験勉強に専念しないといけないなら結婚できないけど働きながら公務員目指すなら結婚できると思うけどな
駄目なら今の職場でそのまま働けばいいしとりあえず無職にはならなければ大丈夫じゃない?
コロナだし結婚式も新婚旅行もしないだろうし挨拶と顔合わせのときだけ予定空けておけばとりあえず入籍できるし+1
-0
-
232. 匿名 2020/09/30(水) 19:54:33
字が小さくて読んでないけど
転職は悪くない
別れて後悔しないように大事にしな~+0
-0
-
233. 匿名 2020/09/30(水) 19:54:43
主です。
彼は研究職ですが、残業代を除けば手取りは15万で共働きじゃないと厳しいので結婚後も働く予定です。
お互いの職場が遠いため、住む場所は若干主の職場よりにして、残業の少ない主が早く帰って家事を担うという細かいところまで話あっていました。
メンタルが安定していないというのはご指摘の通りです。彼はそこを理解しつつも大事にしてくれていて信頼しいますし、大好きです。
しかし、マイナス思考からはなかなか抜け出せず、転職ひとつにしても今の上司が嫌で辞めるなら、次の職場にまた嫌な上司がいたらまた辞めてしまうのでは?など色々考えてしまい、素直に彼を応援してあげられません、、。
+5
-25
-
234. 匿名 2020/09/30(水) 19:55:49
私なら自分の一言で無理して3年間今の職場で働く方が気になって気まずくなる+3
-0
-
235. 匿名 2020/09/30(水) 19:56:27
>>166
最後、「びっくりしていました」じゃなくてその続きが大事じゃない?
ちゃんとお互い本音で何度も話し合って、落とし所を探していける関係性じゃないと長く続かないよ
2人ともまだ若いし精神的にも未熟だから結婚焦らなくていいのでは
自分の周りだと、25〜6で結婚した子は全員旦那さん10才ぐらい離れてて落ち着いてる人が多かった+21
-1
-
236. 匿名 2020/09/30(水) 19:57:27
>>233言いたいことは分かるけど彼の人生でもあるんだからね
+23
-0
-
237. 匿名 2020/09/30(水) 19:59:07
>>166無意識に彼を支配してる
+7
-0
-
238. 匿名 2020/09/30(水) 19:59:14
>>233
絶対転職した方がいい。
一生の仕事として研究職のみで食べていける人なんて一握りだよ。
勉強好きなら、公務員試験も受かりやすいと思う。+22
-0
-
239. 匿名 2020/09/30(水) 19:59:31
>>190
これリアルで今みたいに「ああでもない、こうでもない」とクドクド相談されたら
かなりイラつく。
言い訳というか自己弁護ばかり。
彼のために別れてあげなよ。
どうせこれじゃ上手くいかないよ。
彼にとっても大切な時間を浪費させることになるんだよ。+16
-0
-
240. 匿名 2020/09/30(水) 20:00:41
>>1
院卒2年目だと26でしょう?
今30手前で結婚するのとか普通だし院卒ならなおのことだよ。
転職の理由も理解できるし、堅実誠実な彼だと思ったけど。
ただしこれまでもそういう選択を繰り返してなければ。そこはちゃんと見極めて、逃げ癖ある人ならここじゃないとか言いながら転職繰り返すパターンになるから止めといた方がいい。+17
-0
-
241. 匿名 2020/09/30(水) 20:00:58
転職するなら若いうちにだよ!+0
-0
-
242. 匿名 2020/09/30(水) 20:01:06
>>233
応援してあげられないなら別れなよ
結婚したら自分の思い通りにならないことの連続だよ
転職は悪だと考えて一つの会社に長く居られるようなメンタル強くてコミュ力高い男性を探せばいい+15
-0
-
243. 匿名 2020/09/30(水) 20:01:31
結局3年働いたら転職していいんだね笑
なら公務員来年受けても良くない?
主の言ってることがよく分からない+13
-0
-
244. 匿名 2020/09/30(水) 20:01:51
>>233
うちも結婚前に転職したけどなんとかなる、なんとかする!ぐらいに思わないと上手く行かないと思うよ
子育てだってそうだよ
+8
-0
-
245. 匿名 2020/09/30(水) 20:02:20
>>239
わかるわ
色々アドバイス貰っても、自分の話したいことをひたすら喋り続ける人って印象+10
-0
-
246. 匿名 2020/09/30(水) 20:02:30
>>190
別れる理由しか出てこないあたり、もう主の中で答えは決まってそう。
彼氏は主と別れたら、精神的に安定しそうだな。
主は、自分足で立つ努力した方が良いかもしれない。
彼氏を全面的に信用しなくて良いんだよ。
でも、彼氏に裏切られたらとか思うよりも、趣味を持ったり、自分の仕事のキャリア積んだり関連資格取ったり、結婚が伸びても良いようにしたら良いと思うんだよね。
他人は裏切る事もある。それが分かってたら立ち直れない事はないよ。
彼氏はメンタル的に、主に引き摺られてる感じあるから、もっと前向きになれるよう自分で工夫したら?
多分ね、それをどうにかしないと、主を大事にしてくれる安定した人は難しいと思う。
主がまず安定した方が良い。+14
-0
-
247. 匿名 2020/09/30(水) 20:04:24
>>233
結婚後も共働き予定だけど主さんは早く子供欲しいんだよね?主さんが働けなくなる時期に彼の給料手取り15万では生活できない気がするんだけど大丈夫?
+25
-0
-
248. 匿名 2020/09/30(水) 20:05:21
>>6
「早く子供が欲しい」
簡単に子供ができるとは限らない説
「待つことは難しい」
子供を産むことが最優先で子供を育てることまで視野に入れていない
「彼に転職をさせたくない」
現職場で苦しんでる彼をそのまま働かせて安定した生活が送れると思ってる
以上により、「結婚出産がゴールである」と考えるオバサンと思われます
誠に遺憾であります
+188
-4
-
249. 匿名 2020/09/30(水) 20:05:46
せっかく安定の公務員になろうと考えたんだろうに彼氏可哀相だよ+5
-0
-
250. 匿名 2020/09/30(水) 20:05:59
>>190
信じられないなら、もし結婚したとしてもうまくいかないと思うけどな。
私も今結婚に向けていろいろやってるけれど、最近芸能人の訃報をよく耳にしてるからか、お互いが心身ともに健康であれば他のことで多少苦労してもいいのかなって思うようになったよ。
大好きなら自分のことだけじゃなくて彼のメンタルの心配もしてあげようよ。+12
-0
-
251. 匿名 2020/09/30(水) 20:06:46
>>233
考えたらキリがないよ…
次の職場も上司とソリが合わなかったらとか、そこを気にする前に彼の収入を考えなよ。
主も共働きとはいえ、子供欲しいんでしょ?
子供できたら、今みたいに主も働けないけど、その間旦那さんの給料で生活できるのかを考えた方がいいよ。
不安不安って言うより彼を信じてないだけじゃない?+8
-0
-
252. 匿名 2020/09/30(水) 20:07:15
>>243
そういうことだよね
3年働いても嫌だったら転職したらいいよって…ねぇ。
彼にどうしたらいいと思う?と相談されたわけでもないのに、あなたが勝手に3年働けばどうにかなるよ的なことを言うっておかしくない?
でも3年働けば、転職していいって、本当によくわからないね
彼が自分の思い通りにならなかったから、嫌がらせしてるの?
+11
-0
-
253. 匿名 2020/09/30(水) 20:07:29
>>233
なんだろう…いろいろ取っ払って考えると「彼が私に(結婚によって)もたらすメリット」が目減りしちゃうリスクがとにかく不安だから、排除したいってことだよね。
それも重要だと思うけど、結婚て「あなたが彼にもたらすメリット」でもなきゃ、究極、うまくいかないと思うよ。ギブ&テイクって単純だけど大切だよ。なんか今あまりに自分第一になってない?客観的になったほうがいいよ+24
-0
-
254. 匿名 2020/09/30(水) 20:08:04
でもなんだかんだ主は早く結婚したそうだからこのまま結婚しそうに10円+3
-0
-
255. 匿名 2020/09/30(水) 20:08:09
>>233
むしろその手取りで、共働きも決定してるのに、すぐ子供できた方が困らない?
+31
-0
-
256. 匿名 2020/09/30(水) 20:10:11
弟が研究職だけど大変だよ〜
一生続けるの難しいと思う公務員で安定して共働きするほうがいいよ。+6
-0
-
257. 匿名 2020/09/30(水) 20:10:44
>>233
メンタル不安定な自覚あるのに子ども早くほしいって…なんか大丈夫?+27
-0
-
258. 匿名 2020/09/30(水) 20:11:03
>>233
ネガティブ過ぎる
手取りで15万なんて、そりゃ転職したいし
なんでそれを止めるのかも意味分からん
転職させてやりなよ
今までコロコロと転職したわけでもないのに転職癖とか、上司と合わないくらいでって主の言ってることはパワハラだよ
そんで主がそんな感じなのはお母さんのせいじゃないかって気がしたよ…+41
-0
-
259. 匿名 2020/09/30(水) 20:11:29
無職になるんじゃなくて転職でもやりたいことありきな転職ならよくない?+6
-0
-
260. 匿名 2020/09/30(水) 20:12:08
>>100
残業がキツいなら働きながら勉強するのも大変なんじゃないのかね
定時にあがれるなら仕事しながら公務員試験の勉強もできるだろうけど
毎日終電とかの人は休みの日だけ勉強してなんとかなるもんなのかね
+5
-0
-
261. 匿名 2020/09/30(水) 20:12:13
そんなに彼を信用できてないのに結婚するメリットはなに?
結婚したらもっと思い通りにいかない事いっぱいあるよ。
違う意味で結婚は延期した方がいいと思う。
もっと彼を信用出来てから結婚した方がいいよ。+7
-0
-
262. 匿名 2020/09/30(水) 20:12:41
>>243
てか公務員試験ってたしか年齢制限あるから早い方がいいよね。
いくら勉強が好きでも一発で必ず受かるとは限らない。+6
-0
-
263. 匿名 2020/09/30(水) 20:12:44
いや手取り15万ならむしろ転職した方がいいかと+10
-0
-
264. 匿名 2020/09/30(水) 20:12:51
>>233
彼が結婚を延期して転職したいと言った時点で、主の中で彼への信頼度が薄れてしまったんだね。
そんな彼と一緒に苦労する覚悟もできない。
どんな男を選んでも100%安泰はないけど、もう少し年上の安定した人を探した方が精神衛生上いいのでは?+10
-0
-
265. 匿名 2020/09/30(水) 20:14:08
>>252
今の職場が嫌だから公務員になろう!って決意した人に3年頑張って働いてダメなら転職していいとかよく分からないよね
だったらなおさら早く公務員になって転職した方がいいのに。
公務員が嫌なのかと思った。
+8
-0
-
266. 匿名 2020/09/30(水) 20:17:22
>>1
もう難しい!って答えが出てる。なら止めなさい。彼の事が好きなら待つし年齢解らないけれどそのときに子供作っても大丈夫な気もする。ここは年齢によります。彼の仕事落ち着いてから子づくりね。主は待てない!って書いてるようなもん。+6
-0
-
267. 匿名 2020/09/30(水) 20:17:40
数年待てばいいだけでしょ?
もし数年後に彼が心変わりして捨てられたら慰謝料もらえばいいよ!そしてそんな奴と結婚しなくてよかったと思えるようになる日が来るさ。
まだ若いから大丈夫だよ、焦らなくて。、+1
-1
-
268. 匿名 2020/09/30(水) 20:18:41
もし私が男なら
結婚して主さんが待ってる家に帰るの嫌だなー...
育児中とか想像すると怖いもん+20
-0
-
269. 匿名 2020/09/30(水) 20:22:10
主はまだ子供産まない方が良いと思うなぁ
あれが危ないこれが危ない
心配ばっかりで予防接種も受けさせない親になりそうだ
子供なんて予測出来ないことばかりだし、心配も尽きない
あれもダメこれもダメじゃ子供の自由を奪ってしまう、子供の事もある程度は信用してあげて欲しいし
まずはメンタル安定させなきゃ難しいよ+19
-0
-
270. 匿名 2020/09/30(水) 20:23:21
日本の女ってほんとダメだね+2
-4
-
271. 匿名 2020/09/30(水) 20:25:05
今の職が手取り15万なんて
無職になってしまってもバイトで稼げる額なのに
なんで悩んでるんだろ…+9
-0
-
272. 匿名 2020/09/30(水) 20:27:24
>>100
課によっては普通の士業の人が簡単に出来ない申請なんかの業務に携われる。
退職と同時に行政書士免許も貰える。出世もそこそこできる。
+1
-0
-
273. 匿名 2020/09/30(水) 20:29:12
まず、結婚はどんなカップルでもそれなりに障害はある。それを二人でどうやって乗り越えるかが大事。
それと、お互いの思いは大切にした方がいい。それは子育てでもそうで親がこう思うからじゃなく本人の意志が一番大事。それが原動力になるからサポーターは邪魔をしない。
あと籍を入れると男性は一気にプレッシャーを感じて鬱を発症する人もいる。仕事のプレッシャーに加え妻から子供産みたい、学費、老後、ローンなんてプレッシャー与えたらつぶれます。
SOSに耳を傾ける。しかも、公務員なんてきちんとした道筋だと思う。タイミングを計るのは戦術としても最も大事。その間に資金を貯めたり色々な節約術、投資法学んだり準備すればいいよ。
+8
-0
-
274. 匿名 2020/09/30(水) 20:30:08
>>233
もう別れないよ。+3
-0
-
275. 匿名 2020/09/30(水) 20:30:47
>>274
間違った。別れなよ!
彼氏の気持ち丸無視だよ。+6
-0
-
276. 匿名 2020/09/30(水) 20:30:54
院卒の高スペック彼氏なんだから、きっと高収入になるんじゃない?
主さんも見た目など高スペックで、他の良い男を捕まえる自信があるなら別れるのを止めない。+3
-1
-
277. 匿名 2020/09/30(水) 20:31:59
>>275
良かった
ホラーかと思ったよww+8
-1
-
278. 匿名 2020/09/30(水) 20:33:00
>>190
・彼氏に無理やり働かせて鬱になるコース
・鬱にはならなかったけど「あの時お前のせいで人生狂った」と思われて上手くいかなくなるコース
・何か彼氏の職場環境が良くなって「やっぱ辞めなくて正解だったわ」コース
・転職認めて転職後に結婚して2年遅れたけど万事うまくいったねコース
・転職する過程で関係が上手くいかなくなって時間を無駄にしてお別れコース
・いっそのことと今別れて婚活したらもっとハイスペと結婚できてラッキーコース
・これを機に拗れて別れて婚活も上手くいかず独身コース
…どれが確率高いかね。
あんまり考えすぎるとキリがないよね。
いい彼氏だからさ、その人は手放さずにこちらもある程度折れて、もしちょっと転職が上手くいかなくても苦しいときは支え合ってやってって欲しいなーとオバちゃんは思うよ。
今回の転職に限らず、この先はイレギュラー頻繁に起こるからね。そういう時に話し合える、こちらの意見も聞いてくれるパートナーって、めちゃくちゃ貴重だよ。+21
-0
-
279. 匿名 2020/09/30(水) 20:33:52
>>269
自然派(笑)ママになりそう
人生も子供も思い通りにいかないと思うよー+2
-0
-
280. 匿名 2020/09/30(水) 20:36:17
好きなら結婚すべし+0
-1
-
281. 匿名 2020/09/30(水) 20:38:18
>>278
だって、まだ26だよ?したい事させてやればいいのに。
結婚前なら尚更チャンスじゃんね。+8
-0
-
282. 匿名 2020/09/30(水) 20:38:55
>>1
公務員への転職だったら私なら応援するけどな。子供考えてるなら尚更公務員の方がいいじゃん。
別に公務員への転職も結婚も平行で進めて行けばいいのに。なぜ転職したら結婚延期なの?
+7
-0
-
283. 匿名 2020/09/30(水) 20:41:41
2年働いても手取りが15万なんてね
しかも奨学金もあるんでしょ?
上司とも合わないんでしょ?
それで転職したくない人っているの?+14
-0
-
284. 匿名 2020/09/30(水) 20:43:54
>>233
人生の決断を主に相談してくれる。そして主の気持ちを汲んでくれる、折れてくれる。
こういう男がいかに貴重か、もう少し歳とったらものすごくわかると思う。
彼は主の気持ちを聞いてくれたね、優しいね。
主は彼氏のために何を返すかい?+30
-0
-
285. 匿名 2020/09/30(水) 20:44:38
>>233
メンタルが安定しないと言いながら
ここでは、我の強い鉄のメンタルw
+28
-0
-
286. 匿名 2020/09/30(水) 20:45:15
私のことかと思った(((((゜゜;)
私も過去に同じ状況がありました。でも私は普通に待てましたよ。
ちなみに東京大学大学院卒の夫ですが行政職の公務員試験は最終で落ちましたよ。(筆記は満点だったみたいですが、面接は難しいみたいです)
今は違う職場で研究員として働いています。
来年公務員試験を受けてもらって、落ちたら民間に転職して貰ったらどうですか?
その頃には経験も3年ありますし、中途採用は結果出るまで早いですよ。+4
-1
-
287. 匿名 2020/09/30(水) 20:51:10
>>233
次の職場に嫌な上司がいるかどうかなんてわからないけど、手取り15万ならやってられないことも、もう少し給料貰えるなら違うんじゃないかな。
彼と結婚したいのか、彼との子供が欲しいのか、誰でもいいから結婚したいのか、誰の子でもいいから早く子供が欲しいのか。そこをよく考えてみたら?+13
-0
-
288. 匿名 2020/09/30(水) 20:53:56
286です。
233読んだら主さんと同じじゃなかった(^_^;)
院卒で手取り15万は驚きです。それは早く転職した方がいいと思います。一般的に院卒の基本給て24万くらいありますよね?そこに手当てが加わるのでどう考えても手取りが15万は少なすぎると思います。
院卒と聞いて勝手に工学部や理学部、医学部など理系を想像していたのですが違うのでしょうか(^_^;)?
せっかくの学歴がもったいないです。早く転職してください!!
上手くいきますように!!!+4
-1
-
289. 匿名 2020/09/30(水) 21:01:08
>>1
結婚みたいな大事なことを延期しようと言われたら落ち込む。
しかも、転職の理由が現状から逃げたいからって、
モヤっとなるよー。
どうしたらいいんだろうね、
その話には触れずに、秋に旅行でもして、
楽しい思い出が増えれば、また二人でがんばれるかも。
旅行してみて、延期と言われた不信感が拭えないなら、ムリかも。
+5
-1
-
290. 匿名 2020/09/30(水) 21:06:44
>>1
早く子供がほしいと言っても、別れて新たに相手を見つけても早くて再来年、遅ければもっと後になりそうだけど。
どうしても無理なになったらが今なんじゃないのかな。+5
-0
-
291. 匿名 2020/09/30(水) 21:07:32
>>3
ホントに。
子どもいないうちにしたいこと全部すればいいのに。+6
-1
-
292. 匿名 2020/09/30(水) 21:07:54
不安に思うということは、彼の事信用してない、、、と思う。+1
-0
-
293. 匿名 2020/09/30(水) 21:09:21
>>130
長文失礼します。
主さんは、彼が奨学金を借りて大学院まで出たのに、2年で転職活動したり、来春には結婚の話を親にすると言った1週間後に延期と言われたり、彼がやっている事がコロコロ変わったり、筋が通っていない事が不信感になってしまっているのではないですか?
あと、そんな彼に振り回される人生は、(好きな気持ちとは別に)嫌だと思っていませんか?
文章だけだと、彼は結婚する為に転職を考えてとか
主さんを思ってとかキレイな言葉になりますが、
あなたが1番近くで見てるんだから、攻めで(結婚の為に)転職するのか、逃げで(仕事が嫌で)転職するのか
あなたが1番感じるはずです。
一例に過ぎませんが、私の妹も研究者です。
彼と同じで大学院まで行ってます。妹の同僚は変わっている人も沢山います。妹も少し鬱っぽい時期もありましたが、研究者を辞めてはいません。
不信感がある相手との結婚生活は地獄ですよ。+30
-0
-
294. 匿名 2020/09/30(水) 21:13:06
>>8
そそ、お互いにそうだよね。
主さんだって転職考える日が来るかもしれないし。
テキトーに楽しくなる方向で助け合えればなんとかなる。+2
-1
-
295. 匿名 2020/09/30(水) 21:16:06
結婚って苦楽を共にできる相手とするべきよね。
長い人生でずっと順調ってことはないもの。
その程度の事で別れようと思うくらいならやめた方がいいかもね。+1
-0
-
296. 匿名 2020/09/30(水) 21:19:09
大学院まで出て、お給料がそんななの?
世の中、何か間違ってると思う。
彼の専門で、副業荒稼ぎネタを二人で考えてもいいかも。
公務員も、これから先は分からない。
+2
-0
-
297. 匿名 2020/09/30(水) 21:20:51
>>7
そこまで好きじゃなかったらだめなの?
主さんが自分の人生を理想通りに生きようとしてることの何がいけないのか分からない。
お金や条件で愛してない人と結婚してる人はガルちゃんにもたくさんいるじゃん。
彼氏とは別れて、結婚願望強いや子供が欲しくて焦ってる人とくっつけばいいだけの話だし。+13
-14
-
298. 匿名 2020/09/30(水) 21:21:33
>>10関係ない横だけど
すっげー刺さったありがとう+42
-0
-
299. 匿名 2020/09/30(水) 21:27:03
>>39
共感
好きなら別れられないよね、心が。+24
-0
-
300. 匿名 2020/09/30(水) 21:29:32
大好きで自分から5回告白して付き合って同棲してた彼が転職の話してきたときは全然平気だった。
時は変わって大人になってから結婚を意識して付き合ってた全然気持ちがなかった彼が、平から役職者試験に落ちたってだけで微妙だなと思い(それだけではないですが)別れました。
気持ちの問題かもね。+4
-0
-
301. 匿名 2020/09/30(水) 21:29:47
転職するまで今の仕事を頑張るつもりがあるなら、さきに結婚しちゃえば良いと思う。
で、今の仕事しつつ転職がんばる彼を全力で支える。
結婚予定があるのに、「仕事しんどいから辞める!転職が成功するまで結婚待ってて!」なら、私だったら別れる。
いつ転職が成功するか分からないし、出産したいならリミットがあるからいくらでも待てるわけじゃないし。+11
-0
-
302. 匿名 2020/09/30(水) 21:33:35
結婚して転職すればいいじゃん。
自分の貯金もあるだろうしそれで出産・育児は両立出来るでしょう。
まさか自分の貯金もない状況で子供をつくろうなんて思わないだろうし。
彼も転職する訳だから無収入じゃないし、大丈夫だと思うんだけど。+6
-0
-
303. 匿名 2020/09/30(水) 21:33:46
>>130
公務員になったら、奨学金の返済義務免除とかあるんだったかな?
現実的金銭的な理由から公務員という選択を考えてくれてるのかもよ。+6
-0
-
304. 匿名 2020/09/30(水) 21:37:35
>>1
別れなさい。 それが一番。
あなたに、出産計画があるように、
お相手にも、好きな職場に挑戦する自由はある。
たった3年も待てない相手なら、
これから50年以上の人生を共に歩くのは、
無理かと思います。
ご縁がなかったと思いましょう。
ちなみに、私は理系専門職。
お相手の気持ちは十分に理解できます。+57
-1
-
305. 匿名 2020/09/30(水) 21:38:04
経験者です。
その時はリーマンショックの影響で手取り元々25万位から残業増し増しの手取り15万になるって伝えられて彼の転職希望を受け入れました。
家族だけですが海外挙式が決まってドレスも届いてる状況で式も延期になりました。半年くらい彼が無職の間、同棲もしてたので私の貯金で生活したり大変でした。お互いとてもしんどかったです。景気が良くないのもあり就活は、難航しました。
結果的には小さな所ですが良い会社と縁があり無事挙式も出来て妊娠出産マイホーム購入と上手く行きましたが、運の良し悪しと忍耐な気がします。
+14
-0
-
306. 匿名 2020/09/30(水) 21:42:56
>>293
主です。
まさしくそんな気持ちです。
転職に反対というより、そのタイミングで、、という気持ちです。
しかも試験を受けたい割に試験が終わったことを知らなかったのも微妙な気持ちになってしまいました。
とはいえ、私も自分の不安ばかりで彼に対する思いやりが足りていないのは事実なので、これからもう一度彼と話し合ってきます。+25
-12
-
307. 匿名 2020/09/30(水) 21:43:38
うーん。
待つと思う。
だって今の仕事も続くかわからないんでしょ。無理に続けさせて結婚して子供を作った途端、「やめちゃった」の方が困る。
+3
-1
-
308. 匿名 2020/09/30(水) 21:45:50
>>303
返還免除は公務員じゃなくて教職についた場合免除だったんだけど
その制度も残念ながら無くなっちゃったんだよ+4
-0
-
309. 匿名 2020/09/30(水) 21:48:59
ただ結婚がしたいから結婚するのではなく、この人と結婚したいから結婚する
そう言う相手と結婚しないとうまく行かないと思うよ
私がそうでした
+7
-0
-
310. 匿名 2020/09/30(水) 21:49:54
>>227
研究職の人たちは大変だと思うよ。
理系は学生のとき大変だけど、あとは大丈夫なのかな?と思っていたけど、
大人になってからの方が凄まじくて絶対一等賞を要求されてるような感じ。
二番手は叩き潰されて葬り去られるイメージ。
本当にタフじゃないと続けられない職業と思う。
+7
-0
-
311. 匿名 2020/09/30(水) 21:52:02
>>248
激しく同意!!!!!!!!!
なんか考えてるフリして薄いよね。
考えが浅はか。
彼に「幸せにしてもらおう」って考えの人なかんじした+100
-5
-
312. 匿名 2020/09/30(水) 21:53:10
>>306
失礼承知で、主さんの彼は研究職といっても何の研究をしてるの?
公務員にもいろいろあるけど何の公務員志望?+11
-0
-
313. 匿名 2020/09/30(水) 21:54:05
>>306
>まさしくそんな気持ちで
「不信感」がある相手との結婚は無理かと思います。
+11
-0
-
314. 匿名 2020/09/30(水) 21:57:47
うちの夫も結婚、転職ほぼ同時だったよ
主のとこみたいに他業種に行ったわけじゃなく、夫のキャリアアップの為だけど
結婚してから夫も私も勉強したりお互い励まし合ってるよ
その間に子供も作ればいいんじゃないかな+2
-1
-
315. 匿名 2020/09/30(水) 22:04:23
手取り少ない、上がる見込みも厳しい、職場や上司が合わない、だから転職して頑張りたい、勉強が好き
なら公務員いいと思うけど…+11
-0
-
316. 匿名 2020/09/30(水) 22:04:59
公務員試験に挑戦するのは何回までって決めて、働きながらやってみればいいのでは??
友達はそれで合格してたよ+7
-0
-
317. 匿名 2020/09/30(水) 22:07:26
子供に囚われすぎて、彼氏のこと見えなくなってない?+8
-0
-
318. 匿名 2020/09/30(水) 22:12:49
主です。
皆さまのご意見を踏まえて、彼ともう一度話し合いました。まず、私が結婚を盾に彼の意見を封じ込めてしまっていた気がしたので、彼に率直な気持ちを聞きました。
すると、以前私が言った通りで少なくとも同じ職場で3年続かないとどこいっても続かないのはそうだと思うから20代のうちは今の職場で頑張るとの返事がありました。
とはいえ心配なので、詳しく職場環境を聞くと上司とは合わないけれど(部内の人間みんながその上司を苦手にしているそうです)、他の人は優しく良い環境だと聞いてほっとしました。
また、彼が好きなら彼の決断を応援した方が良いと言う意見を参考に、「その決断は私のためのもので、無理に自分の気持ちを押し殺しているんじゃないか。もしそうなら、一旦結婚を考えずにフラットに付き合うのはどうか」と聞きました。(結婚を待つと考えるとまたマイナス思考に襲われるので、気軽に付き合ってタイミングが合ったら結婚しよう的な考えに切り替えました。)
それを聞いた彼は「その付き合い方は早く結婚したい〇〇(主)にとって一番嫌な付き合い方じゃないの?俺が我慢しないために〇〇が我慢するのはおかしいよ。せっかく二人でいろんなライフプランを決めたからそれは叶えよう」と言ってくれました。
彼の優しさに感動すると同時に、自分のことばかり考えていた自分が恥ずかしくなりました。
結論としては、彼とは予定通り結婚し、その後状況を見て転職を考えるということになりました。
今後結婚して彼が転職すると決めたときは支えになれるよう頑張りたいと思います。
皆さまの叱咤激励のおかげで彼と向き合うことができました。ありがとうございました。+36
-5
-
319. 匿名 2020/09/30(水) 22:14:01
>>312
主です。お返事が遅くなってすみません。
彼は農業関係の研究をしています。+4
-1
-
320. 匿名 2020/09/30(水) 22:15:02
>>306
主さんに質問。
結婚+出産後も働き続ける予定ですか?
もし、専業主婦希望なら、
お相手の方のほうこそ、
そのタイミングで出産希望ですか?
という気持ちを持たれるのではないでしょうか。+13
-0
-
321. 匿名 2020/09/30(水) 22:15:10
>>306
結婚はタイミングが全てだよ。
待てないなら別れてもいいと思う。
結局、自分が結婚したい!と思った時に結婚しよう、と決めてくれる人が結婚相手としてふさわしいんだと思う。+19
-0
-
322. 匿名 2020/09/30(水) 22:16:04
主の条件なら、
院卒2年目の若手じゃなくて、40前位の結婚したいアラフォー男性とかの方がお金も安定してて、気兼ねなく妊活できそうだと思った
主も安心して仕事休んで赤ちゃん育てられるんじゃない?
待つこともないし、案外いいと思うけど+4
-0
-
323. 匿名 2020/09/30(水) 22:16:08
>>306
主のコメントを全部読めてないけど、彼の手取り15万で子供が欲しいって無理じゃない?
子供を産む期限も決めてるのかな?
もしすぐに子供が欲しいなら、もっと収入がある人じゃなきゃ無理だよ。
純粋に彼のことが好きなら、結婚や子供を産む時期なんてどうでもいいはずでは?+18
-0
-
324. 匿名 2020/09/30(水) 22:18:00
彼が優しいけど、潰れちゃわないか心配だね+6
-0
-
325. 匿名 2020/09/30(水) 22:19:00
手取り15万って、どの辺りに住んでるの?
一人暮らしでも結構カツカツじゃない?+5
-0
-
326. 匿名 2020/09/30(水) 22:21:17
>>320
主です。結婚+出産後も働く予定です。
子供ができたらパートに切り替えれば良いんじゃないかと言われましたが、彼の収入でパート勤めは現実的ではないので正社員のまま働くつもりでいます。
彼は結婚して一年は二人で過ごしたいと言っていたので、結婚してもすぐ子供は望めません。それもあって結婚が延びるのが心配だした。+3
-1
-
327. 匿名 2020/09/30(水) 22:22:16
>>1
そこで彼が別れない選択したって事は今年か来年中には入籍するって事だよね?
自分が提案したんだから、後悔せずにちゃんと期日も決めた方がいいよ。
結局なんだかんだこのまま入籍せず彼は退職して転職活動してる間に別れて、って最悪の結果になるのでは。+3
-0
-
328. 匿名 2020/09/30(水) 22:25:10
>>6
院卒だからアラサーだね
大卒の友達が結婚出産してるから焦ってるんだと思う+59
-2
-
329. 匿名 2020/09/30(水) 22:25:56
>>306
勉強する時間も必要だし、今年終わってるよと言われても『そりゃそうだよ調べなくても今すぐ受けられないよ』と思ったけど
主が不安定だから反論とかもせず「そうだったんだね」ってしてあげたんじゃないの?
今年の試験終わってなくても、今すぐ受けられないでしょう?今年あと2ヶ月だよ+7
-3
-
330. 匿名 2020/09/30(水) 22:28:51
>>190
私もメンヘラだから主の気持ちはわかる。自分から手を離した方がって。人間不信になるくらい今までいっぱい傷ついてきてもう傷つきたくないんだよね。自分の弱さもわかってるんだよね。
だけど、大好きなら手を離したら後悔するよ。
先のことは誰にもわからない。
もしかしたら本当に裏切られるかもしれないし、幸せになれるかもしれない。
見えない不安に目を向けるより今目の前の幸せに感謝して、大好きって気持ちを大切にしてほしい。
未来は決まってないよ。+4
-1
-
331. 匿名 2020/09/30(水) 22:33:30
>>114
逆じゃないかな?
彼的には結婚急いでないし転職するかどうかで悩んでるのに
突然の結婚しないなら別れる!って急かされて悩みが増えたと思うよ。
>>1
主さん自分勝手だと思う。
考慮せずに後悔しないようにって答え見え見えの選択肢出してるじゃん。
そこまでしといて今さら何に悩むの?って感じ。
+20
-0
-
332. 匿名 2020/09/30(水) 22:33:43
>>10
わたしいつも肩書き気にしてたな、、
肝に銘じよう+11
-0
-
333. 匿名 2020/09/30(水) 22:38:03
>>326
主さんに質問。
不安定な精神状態って分かってるのに子育てできるの?
子供欲しい気持ちは分かるけど、まずは自分の精神状態をしっかりさせるべきじゃない?
キツいこと言って悪いけど、最近虐待のニュース多くて心配。+12
-5
-
334. 匿名 2020/09/30(水) 22:38:06
>>318
主さん話し合えてよかったですね。
厳しいこと書いてしまってすみません。
彼も主さんの要望に応えたいと頑張ってくれていたんですね。素敵な彼ですね!
これからも人生色々あるとは思いますが、
二人で話し合って支え合って乗り越えていってくださいね。
男の人は女よりメンタル弱い気がするので、
愚痴でも聞いてあげることは大事かなと思います。
上から目線ですみません🙇
主さんこれからも彼とお幸せに☺️+20
-1
-
335. 匿名 2020/09/30(水) 22:42:43
>>130
辞め癖って…
まだ一回も転職した事ないんでしょ?
2社目3社目ならわかるけど、そもそもまだ結婚してないし、、
突っ込みどころが多すぎるよ。
ただでさえ共同生活でストレスは多少出てくると思うのに、職場でも家庭でも彼を追い込みそうだね。
それから結婚と出産はゴールじゃないよ、そんなに一気に決めなきゃ!じゃないから焦らなくても大丈夫。+16
-0
-
336. 匿名 2020/09/30(水) 22:43:34
>>248
どうしてこの意見にたくさんプラス?
主の話、何も矛盾してない。子供を産み育てる時間は長い。
結婚出産がゴールだと考える女が存在して何がいけないんだろう。
結婚出産をしない自由も結婚出産を望む自由も同じように尊重されるべき。+6
-41
-
337. 匿名 2020/09/30(水) 22:53:16
>>333
主さん几帳面なのか丁寧に返してるけど、もう返さなくていいと思う。+10
-3
-
338. 匿名 2020/09/30(水) 23:00:34
>>178
そっくりそのままお返しします。+1
-0
-
339. 匿名 2020/09/30(水) 23:24:15
とりあえず3年働いてみたらって、他人事すぎ。毎朝、嫌々仕事に行く旦那を送り出したくなくて、新婚だったけど転職することに賛成しました。早く子どもが欲しいなら、健康ですぐ結婚してくれて、定年退職まで一途に働きそうな方を探したらどうですか?+9
-2
-
340. 匿名 2020/09/30(水) 23:29:06
>>4
年齢層も高いしアドバイスも役に立たない気がするわ+3
-2
-
341. 匿名 2020/09/30(水) 23:44:13
研究職って共働き必須な程稼ぎ少ないんだ…
勝手に高給取りかと思ってた+2
-0
-
342. 匿名 2020/09/30(水) 23:46:49
>>1
別れればいい。主さんは彼ではなく結婚と出産がしたいだけなんじゃないかと文面から見て思った。本当に彼が好きならそのぐらい待てると思うし。この人と結婚してこの人の子供が欲しいって思える人と結婚した方がいいよ。彼と彼の将来を自分の意思で無理やり変えてまで結婚したとしても長続きしなさそう+13
-1
-
343. 匿名 2020/09/30(水) 23:53:08
>>336
言ってることずれてません?+22
-0
-
344. 匿名 2020/09/30(水) 23:55:30
迷ってるならそれまでの関係
+2
-0
-
345. 匿名 2020/09/30(水) 23:55:38
>>326
320です。
丁寧なご対応に恐縮しています。
立ち入った質問をしてすみませんでした。
その点が気になったので。
二人で働いて、彼の転職がうまく行きますように!+1
-1
-
346. 匿名 2020/10/01(木) 00:01:22
転職ってそこまで重要なことかな?
相手のことが本気で好きで、相手の能力を信頼していたら、気にならないと思うわ。
働くのはその人なのに、周りがあれこれ言うのはおかしいよ。+8
-0
-
347. 匿名 2020/10/01(木) 00:08:58
わたしは婚約中に転職考えてた彼氏と結婚したよ。
びっくりしたけど海外転勤があったし家族でずっと一緒にいたいともおもったしやりたいことやる方がいいと思ったからそのまま転職してもらった。
転職したら結婚やめるまで考えるって主さん彼氏のどこをみて結婚しようと思ったのでしょうか?
金の切れ目が縁の切れ目になりかねませんよ。+3
-1
-
348. 匿名 2020/10/01(木) 00:26:09
>>1
私の結婚前とそっくり!笑
私は彼の意見を尊重しました。結婚を1.5年待った。
自分も働いてたし、30越えてたけど、そこまで結婚&出産に焦ってなかったし。
結果は正解。旦那は転職して給料も倍だし、何より仕事が楽しそう!!
申し訳ないけど、主は自分の事しか考えてない印象。+6
-1
-
349. 匿名 2020/10/01(木) 00:27:00
ひとくちに公務員と言っても様々だからなぁ
前に市役所勤めの人と付き合ったけど、帰宅するの毎日遅かったし
選挙の時期は激務でやつれてたよ。
と言うかそもそも1の文章で、主から彼氏さんへの愛情をあんまり感じないんだが…。+7
-0
-
350. 匿名 2020/10/01(木) 00:33:59
転職がどうこうより、仕事の悩みが深い人は彼氏としてなしだな。
過去に転職希望の彼氏と付き合ってたけど、うまくいかないのを私のせいにされたりで軽くトラウマ。
主は別れたほうがいいと思う。+4
-0
-
351. 匿名 2020/10/01(木) 00:35:40
>>349
市役所、県職員はサー残当たり前のブラックのイメージだな。
研究職の方がマシだと思う。+11
-0
-
352. 匿名 2020/10/01(木) 00:47:08
>>7
全く同じこと思った。
別に浮気やDVでもない。
仕事絡みのことで別れるなら、その程度の気持ちってこと。
彼が本気なら、バイトでもなんでもして養ってくれるはず。
彼を信じられないなら別れたら?+21
-4
-
353. 匿名 2020/10/01(木) 00:48:39
>>10
そう思う。彼のために別れてあげてほしい。
自分のことしか考えてないよね。
自分が早く子供をもつ、そのことが最優先。
そんなにおモテになるのかしら?
今の彼が転職するより先に次の彼と結婚して子供つくれる自信がどこからくるのか教えてほしいー!
+83
-5
-
354. 匿名 2020/10/01(木) 00:53:04
26歳同士なら、結婚焦るのはやめたほうがいい。
彼、社会人2年目なら自分のことでいっぱいで、あなたのことは手放したくないけど、色々面倒で後回しにしたいんだよ。
私も同じ状況だったから主の気持ちもわかる。その頃の年齢って早く結婚したい、出産したいって気持ちが先行しちゃうんだよね。人生の一大イベントの結婚を延期とか言い出す彼にイラつく気持ちもわかるよ。本当にやりたいことなら応援できるけど、彼の感じはとりあえず今の職場を離れたい感じだし。
私はそういう人と結婚したけど、結局上手くいかなくて一年で離婚したよ。相手は鬱だと言って仕事は休むのに休日は友達と遊びに行くし、一方結婚式の下見や計画は丸投げ。かわいそうだと思えなかったから応援できなかった。転職するとか言って勉強してて、私との時間はゼロ。ストレスは私にぶつけられるからモラハラ酷かったし、結婚てなんだろうと思ったよ。
心から何があっても支えたい、転職するなら全力で応援したい、と思えないなら結婚するべきじゃないよ。+11
-0
-
355. 匿名 2020/10/01(木) 00:53:45
>>341
特許とかを取れちゃってる人はいいのかもね。
所属機関が丸々持ってくとこは、
本当に研究が好きじゃないと続けてくの大変そう。+5
-0
-
356. 匿名 2020/10/01(木) 00:54:32
私が彼の立場だったら、こんな考えの女だとわかった時点で結婚やめる。+20
-3
-
357. 匿名 2020/10/01(木) 01:03:46
浮気性でもないのに3年後は信用できないとか、彼は彼の人生があるのに(しかも仕事)自分が描いた未来と異なったからと言って裏切られた、はないわー
可哀想な私風に書いてるけど、主めっちゃ自己中やで+21
-0
-
358. 匿名 2020/10/01(木) 01:06:54
3年後は信用できない人とよく結婚する意味???
主の性格からして結婚しても先行きは信用できないんでしょ?+7
-0
-
359. 匿名 2020/10/01(木) 01:08:05
彼と結婚したいんじゃなく
結婚したいから彼でいいや〜なのね
私が彼ならそんな女と結婚したくないわ+21
-0
-
360. 匿名 2020/10/01(木) 01:09:19
1年あれば出会いから結婚までいき翌年には子供産まれるから、別れて他の人をあたったら?+3
-0
-
361. 匿名 2020/10/01(木) 01:31:57
>>1
一般論だけど社会人2年目はみんなしんどいよ
とりあえず3年頑張れというのは、3年目まで行くと仕事をうまくやるこつをつかめるようになるから
だから、結婚するしないに関係なく、彼氏さんにはもう少し頑張ることをお勧めする
上司がただの気まぐれどまりでハラスメントとかしてないならなおさら+16
-0
-
362. 匿名 2020/10/01(木) 01:50:40
>>1 >>101
主人が企業の研究者ですが、常に新しい誰もやり方答えもわからないような研究を何個も掛け持ちして2〜3か月ぐらいの期間で結果を出さなくてはならないようです。その他に研究の受注先への対応も毎日胃が痛くなるような思いでこなし、上司の発言でも精神的に追い詰められるようです。101さんがご存知の研究者は一部であって、主さんの彼が研究者が向いていないとかそういうことでは無いと思います、、
主さんの早く子供がほしいとかその気持ちよりも、彼と幸せになりたいと思うのであれば、研究職は精神病む人も多いですし、少し待ってあげて精神的にも落ち着ける仕事への転職を応援してあげても良いのかなと思います。+13
-1
-
363. 匿名 2020/10/01(木) 01:51:30
>>1
転職が決まるまで待つか別れるかって、待つ必要ある?結婚して転職活動も応援したら良いのに。上司とも合わないストレスフルな職場って結構地獄だし、堅実そうだから他行っても公務員でもキャリアアップできると思うけど。結婚してすぐ妊娠できるわけでもないし、結婚直後の子なし共働きならそこまで困らなくない?できたとしても、休職期間に一緒に検診行ったり付き添えて逆にいいかもよ。
転職活動中じゃ結婚式とかで外聞悪く困るってことかな?不安定だから?
真面目そうな彼なのに、転職タイミングが悪いだけで別れを考えるなら、この先色んなことあっても乗り越えられないと思う。結婚生活は病める時も健やかなる時もだよ。主の「どうしても辛くなったら」って、今彼は辛いからそれを言い出したわけで、鬱になる直前までは働けよって冷たい感じに受け取れるなぁ。
経済面だけの不安で別れたいなら、愛がないから別れた方がいいよ。私は最初だけは、夫に何かあったら私が支えるつもりで結婚したな。
+6
-1
-
364. 匿名 2020/10/01(木) 01:59:24
>>12
こういうの好きじゃん、女子って。
現に貴方も私もこのトピ開いちゃってる。+3
-0
-
365. 匿名 2020/10/01(木) 02:39:17
なんかちょっと冷たい人だなという印象受けました。彼氏が可哀想だな。一生の事だから好きな仕事させてあげてほしいわ。そんなことで別れるとか私には理解できません。+10
-0
-
366. 匿名 2020/10/01(木) 02:41:55
>>1
生活が安定するまで自分が働いて支えようって気はないの?だったら結婚やめな。
子供産みたいは勝手だけど育てなきゃいけないんだから。
彼氏と結婚しても子供が生まれる可能性も結婚生活が続く可能性もわからないんだよ彼氏が公務員試験受かるかわからないのと同様。
そんなふらふらな両親の下にこんな世知辛い世の中に産み落とされる子供の身にもなれよ。なんで子供欲しいの?周りに乗り遅れたくないから?
あんたの為に彼氏病むよ。
あんたの生活が揺らぐ恐怖の為にわからない未来の為にあれこれ我慢するの彼氏だけじゃん。+15
-2
-
367. 匿名 2020/10/01(木) 04:39:13
てめぇの幸せしか考えてねーな!
彼氏気の毒だわ。+5
-2
-
368. 匿名 2020/10/01(木) 05:08:52
別れてあげた方が彼のためじゃない?
逆の立場で彼から同じこと言われたらどう思うんだろ+5
-1
-
369. 匿名 2020/10/01(木) 05:15:57
結論まで読んだけど典型的なお花畑ちゃんぽい+8
-0
-
370. 匿名 2020/10/01(木) 09:26:56
>>58
うちもなんなら妊娠中にニートになったよ。自営したり雇われたりと色々やってますが生活水準は確保した上だしそれなりに信用はしてるから旦那の好きにさせてますよ。+2
-0
-
371. 匿名 2020/10/01(木) 09:34:21
貴女は誰と結婚して誰の子供が欲しいの?別に今の彼氏じゃなくてもいいなら好きな仕事させてあげて、貴女は今日から新しい男探せばいいよ。+6
-0
-
372. 匿名 2020/10/01(木) 10:14:32
>>68
そう絶対幸せになれない
結婚は女の為にあるわけじゃ無い+0
-0
-
373. 匿名 2020/10/01(木) 10:16:01
>>6
それって子供産めれば誰でもいいじゃん+6
-0
-
374. 匿名 2020/10/01(木) 11:09:58
>>173
そこでまた人間関係とノルマにやられて辞めたがるかもね。こればっかりはわからない。+3
-0
-
375. 匿名 2020/10/01(木) 11:20:02
転職が問題ではなくて、会社を変わろうが、個人だろうが、生活するお金を稼げるかじゃないの。つまり具体的にどんな仕事をしていて、技術や経験があれば会社や雇用形態なんでどうでもいいじゃないかな。これから大企業からどんどん雇用がジョブ型に変わっていくんだから、学歴や会社名なんて以前ほど安定の担保にはならないと思うよ。+0
-0
-
376. 匿名 2020/10/01(木) 11:20:20
>>318
でもさ、公務員試験って30超えると厳しくない?
30で受けて一発で通るとも限らないんだし…+4
-0
-
377. 匿名 2020/10/01(木) 11:31:01
>>62
事務系でもちゃんと準備したら大体受かるよ
一個だけとかなら厳しいけど複数受ければ大体一個は通る+2
-0
-
378. 匿名 2020/10/01(木) 11:58:55
>>5
そもそもこんな見ず知らずの人の意見で決められるようなことじゃないしね。自分の中で答えが決まってるのにそれと同じ意見を言って欲しいがために聞いてるんでしょ。逆にそうじゃなかったらおかしいくらいだよ。今日の夜ご飯何食べようかなくらいならいいけどこんな人生の大事なこと自分で決めるしかない+3
-0
-
379. 匿名 2020/10/01(木) 12:11:41
彼の人生でもあるからね+0
-0
-
380. 匿名 2020/10/01(木) 12:12:32
>>336
>結婚出産がゴールだと考える女の何がいけない
否定はしないけど、
共感出来ないなぁ。
だから248さんにプラスがつく。
子育ては夫婦で一緒にやることで、
女性が一人で決めて、
男性の人生の選択肢を狭くするのは、
ある意味、残酷かと思います。
(26歳だし)
+7
-0
-
381. 匿名 2020/10/01(木) 12:20:03
仮に結婚しました、彼と子供が何年経過しても出来ません。
子供いなくても一生添い遂げますか?
答えに詰まるなら彼氏が好きな訳じゃないからやめとけ。+3
-0
-
382. 匿名 2020/10/01(木) 12:22:32
>>7
結婚は好きとか嫌いじゃなくて、経済活動。
安定した宿主を探す。+3
-3
-
383. 匿名 2020/10/01(木) 12:27:41
>>75
勤続年数3年って意味だと思うよ+0
-0
-
384. 匿名 2020/10/01(木) 12:28:16
>>8
今時転職イコール仕事やる気ないとかダメ人間とかでもないし、公務員に転職しようとしてる人なら真面目そう。
+1
-0
-
385. 匿名 2020/10/01(木) 12:29:08
>>324
同感。確かに潰れそう。
お相手は、院卒理系の専門職(農業系)
私の中では、賢いけど大人しく、
女性に接する機会も少ない人生で、
主さんのご希望に、
必死で合わせている感じがする。
主さんも相手も、
無理して結婚に突き進んでいるように
みえるけど。+4
-0
-
386. 匿名 2020/10/01(木) 12:29:41
>>10
ほんとに。転職も待てないってなんなの?
ていうか別に転職しても結婚すればよくない?
公務員試験の勉強優先したいなら式とか旅行は延ばせばいいし、っていうかどっちみちコロナで今難しいし+13
-1
-
387. 匿名 2020/10/01(木) 12:41:59
もう答え出てるんでしょ?
家族や友達から自分と同じ意見が出ないから自分と同調してくれる人が欲しいだけでしょ?
自分から別れを切り出す悪者になりたくないんでしょ?
でなかったらここに相談して友達いないの?と思ってしまうわ。+2
-0
-
388. 匿名 2020/10/01(木) 12:45:46
彼氏さんが公務員になるまで、主さんが頑張って働いて彼氏さんと子供を育てるという選択はないのかな。
+0
-0
-
389. 匿名 2020/10/01(木) 12:57:13
>>1
>結婚を盾に彼を脅したようで後悔してきました。
結婚後、子供を盾に彼を脅す事のないようにね。
主さんは、そんなつもりないと思いますが、
結婚前から、彼に対して、
かなり制限をかけているみたいに見えます。
主さんは真面目な方だと思うけど。+5
-0
-
390. 匿名 2020/10/01(木) 13:03:55
>>385
公務員、正直メンタル壊す人めちゃくちゃ多いからなあ
今の会社で異動するほうをおすすめする+4
-0
-
391. 匿名 2020/10/01(木) 13:10:13
勇気がないなら辞めたらえーやん。
子供が欲しいならさっさと、次のさがせばえーやん。
ただ、付き合い始めて、知っていって、あーでこーで…
到達時間同じくらいじゃない?知らんけど。+0
-0
-
392. 匿名 2020/10/01(木) 13:49:04
>>125
上司が変わることももちろんあるしね。
それはどこの職場でも同じ。
+0
-0
-
393. 匿名 2020/10/01(木) 13:59:17
>>385
彼は主を逃したら、結婚できなさそうな地味系っぽいよね。
主は他の男性と簡単に結婚できると思ってるみたいだけど。
なぜか、主カップルに愛を感じない。
まあ、結婚に愛は必要ないかもしれないけど。
条件で結婚するカップルって感じ。+5
-0
-
394. 匿名 2020/10/01(木) 14:00:34
>>166
なんか主さんが冷たいって雰囲気になってるけど、彼の態度に不信感を持つ気持ちもわかるよ。
一週間前に親に挨拶に行くって連絡してるのに、結婚延期したいって、本当に転職が原因なのかな?とも思う。
彼がどんな人かは主さんが一番わかってるはずだから、ここで相談して答えを出したとしたら後悔しない?
もう少し彼と話をしてみたらいいんじゃないかな?+6
-0
-
395. 匿名 2020/10/01(木) 14:03:11
>>390
公務員が人気の就職先になってる理由が理解できない。
研究職→公務員ならまだ向いているのかな。+1
-0
-
396. 匿名 2020/10/01(木) 14:06:04
>>395
市役所に行くと、職員の方の顔がみんなヤル気なくて、仕事にやりがいなさそうだよね。+2
-0
-
397. 匿名 2020/10/01(木) 14:31:30
そんなんで別れること考えるなら、別れた方がいい。40.50代で転職するんじゃないし。お互いまだ若いし…
待つ自信がないって、彼と結婚したいんじゃなくて、結婚がしたいだけなのかなと思っちゃいます。
だったらすぐ結婚してくれる人見つけたらいいと思う。良い出会いがなくて後悔する可能性あるけどね。
+0
-0
-
398. 匿名 2020/10/01(木) 14:32:47
>>1
彼の変化に不安を感じて、その不安を無意識に避けてない?
彼がーとか、子供がーとか、感情を感じないようにする逃げに見える
彼を操作しようとしても、自分に都合のいい子供を作ったとしても、気持ちから逃げてる限り、何も解決しないよ+0
-0
-
399. 匿名 2020/10/01(木) 14:50:32
>>1
すでにエリート街道の彼だし、公務員試験失敗しても転職効くだろうし、何を不安に感じるんだろう?
彼も結婚する気あるならニートになるつもりじゃないだろうし。
別にに心配しないでほっとくわ。
結婚式の予定をずらすか考えるくらい。
+3
-2
-
400. 匿名 2020/10/01(木) 15:08:36
主さんの気持ちすごくわかる
私も同じ様な状況、ただ私は32歳だし病気もあるから医者には早く子ども産んだ方がいいと言われている。
別れも考えたけど今の相手以上にいい人に出会える気がしないし、私は待つことにしたよ。相手が病気になろうが働けなくなろうが介護が必要であろうがこどもができない等考えて、それでも一緒にいたいか考えて決めたらいいと思うよ。+0
-0
-
401. 匿名 2020/10/01(木) 15:15:08
このまま研究職で働き続けて彼氏が潰れてしまったら、結婚して子供ができたとしても幸せにはなれないと思う+8
-0
-
402. 匿名 2020/10/01(木) 15:21:26
>>27
ほんとに。
今後2年くらいで次の人見つかって結婚して妊娠してってうまくいくとは限らないのに。彼の収入がなくなる不安なのかな?と思った。私なら彼を応援したいって思うけど。何も考えてないならまだしも次の目標を持った前向きな転職だよね。+6
-0
-
403. 匿名 2020/10/01(木) 15:21:27
公務員試験ってそんなに甘くないよ。
コロナによる不況で公務員の倍率も高いと思いますし、年齢制限とか色々あるよ。
あ~あ、もう今の仕事嫌になったわ。
公務員になろっかなくらいじゃ受からないよ。公務員になるための専門学校とか通ったり、勉強もかなり難しい。
+12
-0
-
404. 匿名 2020/10/01(木) 15:34:35
知人に独立するって言い出した婚約者と破断にした人がいて結構な熱愛ぶりだったから女の子の方に引いてたんだけど直ぐに見合いで医者と結婚して幸せそうにやってるわ
+3
-1
-
405. 匿名 2020/10/01(木) 16:03:02
>>363
それは彼が嫌がってるんでしょ
彼は転職したいけど転職と結婚は並行したくない
結婚したら2人の時間が1年は欲しい
主は産休育休とるけど正社員で働く予定
勤め先が主の方が近いから家事は主
彼は来年度の公務員試験まで仕事を続けながら勉強 するの?
今しがた仕事を辞めて勉強するの?
もし来年度の試験に落ちたら別の所に就職するの?
奨学金の返済大丈夫
なの?
今の時期どの会社もいっぱいいっぱいで同業種でないと転職厳しそうだけど…
なんか主が叩かれてるけど彼の都合や希望に合わせて主も出来る限り負担おっての結婚プランなのに彼の言うことがころころ変わって不安って普通にそりゃそうだろと思うけど…+5
-0
-
406. 匿名 2020/10/01(木) 16:28:20
結婚は白紙って言ったけど、彼氏から別れるって言われたら嫌でしょ?実際+3
-0
-
407. 匿名 2020/10/01(木) 16:30:49
>>403
試験もそうだけど、人気の場所だったりすると
受かる確率も低いよ+2
-0
-
408. 匿名 2020/10/01(木) 16:40:45
メンタルやられるくらい嫌な職場なら転職すれば良いと思うけどね
結婚延期にしてまでの決断なら軽い気持ちじゃないと思うよ
後は彼女がサポートする気持ちが持てるかどうか+3
-0
-
409. 匿名 2020/10/01(木) 17:20:54
うちの夫も仕事やめて公務員になりたいと言ってました。同じ職場から地元の市役所に転職した同期が居たから。
同期に会ったことあるけど、めちゃくちゃ頭良くてコミュ力高い人だった。
公務員試験、何浪もする人も居ます。
面接もあるし、勉強できるだけで受かるものでもないよ。
試験時期を知らなかったとか彼そこまで本気じゃ無いよ、もしかしたら身近で転職した人見て思いついたのでは?+4
-0
-
410. 匿名 2020/10/01(木) 17:23:55
>>1
マッチングアプリで、「公務員をしています。ただ、コロナのことでストレス過多になり体調を崩しています。年内に転職する予定です」と書いている男の人がいた。
正直すぎて笑ってしまった。
悪い人ではないんだろうけど、やめといた方がいいでしょうね。+10
-0
-
411. 匿名 2020/10/01(木) 17:36:11
何歳なのかによる。相談者が。
相手が公務員になるつってんだから、公務員になるまで待っててもいいと思うし
彼氏が上司と合わないつってんだから、3年務めたところで3年もいたんだら…ってならない?って思うし。
彼氏が3年後だろうがなんだろうが公務員での転職をしたいなら、公務員は10年くらいは薄給だからそれに耐えられるのかどうか
その間は私も働いて頑張るわ!って思ってるかどうか
お金の心配があって、出産年齢の問題があるならすぐ別れて別の「保護者」候補を探した方がいい。
でもこの人はどっちの道いってもうじうじすると思う。+3
-0
-
412. 匿名 2020/10/01(木) 17:44:45
転職が理由で別れるかどうかなんて考えてる時点で別れたら?
本当に好きなら相手が公務員試験合格するの応援するだろうし、合格できなくても別れずにいるだろうし、待ってでも結婚するんじゃない?迷ってる時点で合わないと思う。
早く結婚したい自分・子供も早く欲しいなら、見合いでもして他の人と結婚する道もあるよ。
夫は社会人1年目で公務員試験受けて転職したけど、給料安くて30代後半で結婚するまでずっと実家に住んで貯金貯めてから結婚した。ちなみに夫の同僚で精神病んで退職した人もいるから、彼が公務員になっても続くなんて保証はどこにもないけどね。
そんな彼でもどんなに困難があろうが、一緒にいられるなら自分も頑張ると言うのなら、彼を信じて待ってみたら?結婚とか子供から少し離れて、自分の仕事に集中してみたら?まだ社会人数年目なんだし。
それが出来ないのなら、別れて別の人探したほうがいいんじゃない。
私が彼だったら、そんな自分の結婚とか子供とかばっかり考える彼女とはいられない。+4
-0
-
413. 匿名 2020/10/01(木) 18:11:20
トピ主彼のことあまり好きじゃなさそうだし、今無理やり急いで結婚に持ち込んでもあとから揉めそう
別れた方がいいと思う
ただ、彼の今後もどうか分からないけど、トピ主が急いで結婚したいなら即いい男見つけて結婚に向けて動かないといけないけどそれも上手くいくか分からないよw
急ぐ理由は知らないけど、いつまでにするかももちろん大事だけど誰とするかの方が大事だと思うんで、この人と決めた人と結婚出来るといいね+3
-0
-
414. 匿名 2020/10/01(木) 18:30:47
>>408
確かに我慢して30代から転職って難しい場合もあるし、若いうちにした方がいいと思うな
子供出来たら責任感で辞めれなかったりするし
私も結婚前に転職してほしくて勧めてたけど
実は旦那はこっそり受けてて落ちたみたいなので
同じとこにずっといる+0
-0
-
415. 匿名 2020/10/01(木) 18:43:30
「気まぐれな上司と研究ノルマに追い詰められ・・・」
仕事が出来るタイプでもなく、メンタルも強くはないね。
確かに公務員のが向いてそうだけど、公務員だって、どこの職場だって、多少の人間関係で何かはあるよ。
その悩みの種の人を観察して、そつなくやっていけるメンタルは必要。
心許ない人かもね。
+3
-0
-
416. 匿名 2020/10/01(木) 19:29:03
主です。皆様のおかげで彼との関係は落ち着いたのですが、いくつかの質問にお返事させていただきます。
>>357
実は彼氏は私が初めての彼女なんです。言い訳ですが、あまりに結婚までに時間があくと、彼が私以外の女性も知りたいと思わないか心配なんです。
彼は真面目なので結婚したら浮気はしないと思いますが、結婚前に本気になってしまう可能性はあるかもしれません。
>>409
もしかしたら私が親友の話をしたせいかもしれません。1ヶ月前に私と同じ事務系の仕事をしている親友から公務員への転職が決まったと報告がありました。親友はもともと公務員志望だったところを民間に就職、仕事も四年めに入り、今の仕事にこれ以上伸び代がないと感じて転職したそうです。
それを聞いて私も刺激を受け、彼に親友の話をした上で「転職もありだと思ったけれど来年結婚するし、いまは転職せずにスキルアップのための資格勉強を始める」と話しまた。その時は「俺は転職する勇気ないし今の会社にしがみつくわ」と言っていたのですが、その話から気持ちが変わったのかもしれません。+2
-3
-
417. 匿名 2020/10/01(木) 22:22:42
>>416
自分に都合の悪い質問はスルーしてるあたり、やっぱり自分中心の人だなと思います。
あと、例え今回の問題が落ち着いたとしても、今後もたくさんもめそう。
何人かも書いてるけど、主は彼が好きなんじゃなくて、結婚がしたいだけでしょ?
困難を二人で乗り越えよう、彼が好きだから支えようって気持ちはないでしょ?
入籍する前に、きちんと自分の気持ちに向き合うべき。
後悔しないように。+9
-0
-
418. 匿名 2020/10/01(木) 23:57:05
>>416
>実は彼氏は私が初めての彼女なんです。
いやはや、そんな男性に結婚か転職か迫れば、
結婚を選びますよ。
主さんの方が経験値が高く一枚も二枚も上。
お互いに結婚希望だから良いけど…。
>彼は真面目なので結婚したら浮気はしないと思いますが
理系院卒の堅物を知らないなぁ。
全て理詰めで考えます。
浮気はしません、本気になります。
院で同窓の友達(男 超大手インフラ企業 専門職)は、
来月、彼女の両親に会いに行くのに、
新入社員で入ってきた18歳の子が気になって
しょうがないと、飲み会で相談していたなぁ。
主さんは、たぶん可愛くて良い方みたいなので、
あまり無理しない方が、お互いのためかと思います。
+3
-0
-
419. 匿名 2020/10/02(金) 02:51:03
2年同じ職場でまじめに働いて、
次の予定もきちんと計画を立ててて(試験の申し込みも済ませてるし)
真面目でいい人だと思うけど…。
辛い環境で働き続けてると心を壊してしまうので
そこまで予定を立ててる人なら応援してあげてほしいように思います。+0
-0
-
420. 匿名 2020/10/02(金) 13:27:20
なんでそんなに結婚焦ってるの?
早く子供欲しいってまだ若いじゃん。
若いうちにしかできない楽しいこと、たくさんあるよ。
早く結婚して子供できたらできたで、あの頃は良かったなぁ身軽で自分の事だけしていれば良くて、って思ったりするものだよ。
彼を他の人に取られたくない!って感じなんだろうけど、焦ってもいいことないよ。
苦しいときに支えてあげたいと思えない人と何十年も一緒に居られないと思う。
他の人も書いてるけど、主は自分のことばっかりですね。(とにかく早く結婚!結婚)
仕事頑張るとか自分を磨くとか趣味を見つけるとか、彼以外のところに目を向けて見ては?
+3
-0
-
421. 匿名 2020/10/02(金) 20:23:50
これだけ長々書いておいて自分の年齢も書かないとか主さん若いのかね?
彼氏の年齢すらぼんやりだし
主さんの年齢が30代くらいなら同情する声も多くなりそうなのに書かないってことは、
早く結婚したい20代前半女子なのかなとか思ってしまった
簡潔にまとめず長文でグチグチ書くめんどくさい感じも精神が幼い女の子っぽい+2
-0
-
422. 匿名 2020/10/02(金) 20:29:57
>>421だけど
主さん26って書いてあったね、すみません
26ならそんなに焦らんでもいいと思うけどな~+0
-0
-
423. 匿名 2020/10/02(金) 20:39:08
典型的なクソマンコねw+0
-0
-
424. 匿名 2020/10/03(土) 00:49:14
>>4
ネットニュースか何かのトピだと思って開いたら主の話で、個人的な話のトピなのは別にいいんだけどアドバイスくださいってそんな見ず知らずの状況も性格もわかんない人に言いづらいよw
経験談教えて下さいとか、語りましょーって意味合いならいいんだけど…。+2
-0
-
425. 匿名 2020/10/08(木) 10:21:25
転職先によるかな。
ステップアップならどうぞしてください、て感じ。
ってかどんな所でも仕事やっていける人とじゃないと
結婚しないし、それってわかるものじゃない?
私は旦那が転職するって言ったら、
信頼してるから、全然オッケー!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する