ガールズちゃんねる

パートが続かない(主婦)

668コメント2024/10/23(水) 11:33

  • 1. 匿名 2024/09/25(水) 17:19:57 

    パートをすぐ辞めてしまいます。
    職歴はひどいことになってます。
    皆さんはパート続きますか?
    年齢もアラフィフなのでそろそろ落ちつきたいです。子なしです。

    +492

    -96

  • 2. 匿名 2024/09/25(水) 17:20:31 

    なんで辞めてしまうんですか。
    人間関係てすか?

    +547

    -8

  • 3. 匿名 2024/09/25(水) 17:20:40 

    >>1
    いつもどういう理由で辞めるんですか?

    +441

    -4

  • 4. 匿名 2024/09/25(水) 17:20:59 

    パートに職歴ってあるんですか?(真面目)

    +243

    -118

  • 5. 匿名 2024/09/25(水) 17:21:03 

    >>1
    落ち着きたいのになぜ辞めてしまうんですか

    +197

    -11

  • 6. 匿名 2024/09/25(水) 17:21:03 

    >>1
    まずなんで辞めちゃうのかを書かないと

    +331

    -5

  • 7. 匿名 2024/09/25(水) 17:21:04 

    パートなんて職歴に正直に書かなくていいよ。
    テキトーに誤魔化しな。

    +612

    -17

  • 8. 匿名 2024/09/25(水) 17:21:14 

    タイミーとかご近所ワークで良いんじゃない?

    +209

    -1

  • 9. 匿名 2024/09/25(水) 17:21:18 

    どうしてそんなことになっちゃうのかをまず書いてくれないとさ…そういうとこでは?

    +260

    -14

  • 10. 匿名 2024/09/25(水) 17:21:22 

    子なしならパートじゃなくて正社員いったくだな。
    子なしならバリバリ働けるじゃん。

    +32

    -63

  • 11. 匿名 2024/09/25(水) 17:21:32 

    >>1
    私は精神的に色々あって続かないから、もうパートしないことにしたよ
    同じくアラフィフ子なしです

    +359

    -19

  • 12. 匿名 2024/09/25(水) 17:21:34 

    当たりはずれあるからね

    +126

    -4

  • 13. 匿名 2024/09/25(水) 17:21:42 

    >>1
    どういう職種ですか?
    もうちょっと情報欲しいです😅

    +116

    -2

  • 14. 匿名 2024/09/25(水) 17:21:43 

    子なしなら子供の帰宅時間とか学校の長期休暇とか何にも気にしなくていいんだから好きな仕事選び放題じゃない
    そのあたりは羨ましいくらいだよ

    +484

    -11

  • 15. 匿名 2024/09/25(水) 17:21:52 

    >>1
    働かなくていいんじゃない?

    +164

    -7

  • 16. 匿名 2024/09/25(水) 17:22:13 

    きつい注意されて不正出血起こしたけどその後頑張ったらなんも言われなくなり半年目。頑張った。有給も出たよ。今度飲み会あるみたいだし参加すべき?会費無料。

    +10

    -34

  • 17. 匿名 2024/09/25(水) 17:22:17 

    無理に働かなくていい環境だからじゃないの?
    なんだかんだ稼いでくるご主人がいるから、経済的不安がないんだよ

    +375

    -6

  • 18. 匿名 2024/09/25(水) 17:22:22 

    パートって職歴になるの?
    私は履歴書には社会保険に入っていた正社員と契約社員の職歴しか書かないけど。バイトや派遣は短期単発しかしたことないからいちいち書いてないよ。

    +149

    -10

  • 19. 匿名 2024/09/25(水) 17:22:35 

    職歴は単発バイトしてましたでいいよ

    +50

    -5

  • 20. 匿名 2024/09/25(水) 17:22:52 

    トピ主のそういうコミュニケーションのやりとりがこっちからしたら何が言いたいのかわからない。

    +94

    -12

  • 21. 匿名 2024/09/25(水) 17:22:53 

    子なしなのに、パートか。もったいないな。

    +33

    -48

  • 22. 匿名 2024/09/25(水) 17:22:58 

    >>16
    会費無料なら行く

    +2

    -12

  • 23. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:00 

    >>1
    やめるのは自由だからやめればいいと思う。
    けど新しい仕事覚えるのと、人間関係また新しく煩わしい

    +278

    -2

  • 24. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:07 

    >>7
    保険でバレない?

    +10

    -35

  • 25. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:14 

    辞めても大丈夫って思ってるからだよね。
    こればかりは主のやる気がないんだから仕方ないよ。やらなきゃいけない状況になれば、やらざるを得ないし辞めようにも辞められないと思うから。

    +184

    -12

  • 26. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:15 

    >>1
    辞めるのがめんどくさくて、初めて働いたとこ8年続いてる。
    もうひとつ始めたパートも4年。

    +312

    -3

  • 27. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:21 

    >>17
    そうそう
    必死になって働く必要がないからすぐやめちゃう

    +156

    -7

  • 28. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:21 

    >>1
    パートなら別に辞めても良いから長く働けるところ見つかるまで挑戦したら
    職歴にならないように扶養内からスタートするとか

    +133

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:25 

    すぐ辞めたパートもある
    クリーニング屋なんだけど面接した場所と違う店舗に配属になったり客の悪口をずっと言い続ける人が教育係になったりで1ヶ月で辞めた。
    あとコロナで働いてた飲食店が潰れた。

    +123

    -1

  • 30. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:27 

    >>1
    自分に合う職種が見つけられればいいですね
    私は旦那がサラリーマンで子供一人居て気軽にパートしたいな~って感じで会計事務所に週3回でパートとして入ったのですが、仕事が楽しくなり簿記1級まで取れて所長にも気に入られて正社員になってくれって頼まれて会計事務所に6年間働いた後に大企業の経理部長になって欲しいってクライアントからオファーが来て今は経理部長として手取り45万貰ってます
    パートで始めたつもりなのに、ここまで出世できるとは思いませんでした
    主さんも自分に合ったパートが見つかるといいね

    +301

    -120

  • 31. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:29 

    1度だけ1ヶ月で辞めた事ある
    あとは3年~5年くらい

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:36 

    正社員の時はホワイトだったから10年以上続いたけど、私もパートは続かない。
    小さい会社の事務してるけど今回もブラック過ぎて入社3ヶ月だけど辞めたい。

    +142

    -1

  • 33. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:37 

    人間関係なのか、
    仕事内容なのか、
    金銭面なのか
    もう少し詳しく言わないと
    分かりません。
    ただの根性なし ですか?

    +88

    -14

  • 34. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:38 

    >>1
    そろそろ落ち着きたいっていうけど、50年コレだったのに今更変われるのだろうか

    +91

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:38 

    むしろ辞めれるのがすごい。
    私は辞めたいのにやめられず3年くらい続けてしまう

    +94

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:45 

    本格的にお金に困ってないのだと思う

    +115

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:50 

    >>4
    正社員しかした事ない人かな。パートでも履歴書に書くんですよ。

    +268

    -14

  • 38. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:51 

    多分本気で生活に困ってないとか、余裕があると辞める原因を自分で探すんだよね💦結局本当に稼がなきゃいけない状況なら、少し位のこと気にしないし、辞めたらその間金が入ってこなくなるわけだから、必死になる。でもすぐ辞めるくらい余裕なら別にまた新しいとこ探せばって感じ。

    +96

    -4

  • 39. 匿名 2024/09/25(水) 17:24:00 

    >>8
    田舎だとスポットワークなんて殆ど無いよ

    +113

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/25(水) 17:24:27 

    >>1
    最長で2年弱しか働いたことなかったけど、今の職場は5年も続いてる!
    やっぱり人と給料が良いと続けられるよね。

    +181

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/25(水) 17:24:28 

    >>1
    それで困ってないならいいんじゃない?
    私の知人にもいるよ、この1年の間に3回は辞めてる(今は無職)

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/25(水) 17:24:30 

    >>24
    扶養内なら社会保険関係ないよね

    +86

    -2

  • 43. 匿名 2024/09/25(水) 17:24:39 

    私も転々としまくってるよー
    辞めた理由は8割人間関係、2割仕事内容かな

    +97

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/25(水) 17:24:42 

    パートなんて長く続けようとしなくてもよくないか
    いろんな仕事した方が飽きなさそうだし

    +121

    -1

  • 45. 匿名 2024/09/25(水) 17:24:43 

    >>1
    辞める理由はなんなん
    人間関係?

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2024/09/25(水) 17:24:45 

    >>37
    そうなんだ
    教えてくれてありがとう~♪

    +10

    -25

  • 47. 匿名 2024/09/25(水) 17:24:48 

    >>6
    主には悪いけどそういうとこだよねって思ってしまったわ

    +115

    -13

  • 48. 匿名 2024/09/25(水) 17:24:48 

    >>18
    扶養内で辞めてばかりなら不利になるから書く必要ないよね。

    +52

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/25(水) 17:24:51 

    短期、単発のバイトでいいと思う
    後腐れないし

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/25(水) 17:25:03 

    >>1
    タイミーや単発のバイトにするとか、派遣にして転々とするとか雇用形態を変えて働いたら?
    1つの所で長く働く事を目標にしなくてもいいんじゃない?

    +97

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/25(水) 17:25:03 

    >>1
    アラフィフで雇ってもらえるのはありがたいことだよ。
    新人に仕事教えるのも大変だし。
    感謝を持っていたらそんなすぐ辞めないと思うけどな

    +21

    -27

  • 52. 匿名 2024/09/25(水) 17:25:17 

    >>2
    2コメが敬語で、優しく普通の質問なのって初めて見たかも…!

    +481

    -3

  • 53. 匿名 2024/09/25(水) 17:25:19 

    お子さんいないからじゃない?お給料のためではなく暇潰しでパートしてる人は合わないとすぐ辞めていくよ

    +37

    -5

  • 54. 匿名 2024/09/25(水) 17:25:22 

    >>1
    辞めるって選択ができる環境だから辞めるんだよ
    大抵の場合、嫌だけど合わないけど踏ん張らなきゃって意識でみんな踏ん張ってる

    +121

    -4

  • 55. 匿名 2024/09/25(水) 17:25:29 

    >>1
    正直、生活に困ってないからでは?
    もし辞めたら生活できないのなら毎日泣きながらでも行くことになるもの
    つまり、あなたはとても恵まれてるので別にそのままでも良いんじゃない?

    +145

    -4

  • 56. 匿名 2024/09/25(水) 17:25:32 

    >>30

    会計事務所正社員まではあると思うがスカウトされ大企業の経理部長?そんなことあるの??

    +215

    -3

  • 57. 匿名 2024/09/25(水) 17:25:44 

    私は能力がなくて仕事が出来なくて申し訳ない気持ちになって辞めてた何度も
    老後が怖い

    +38

    -2

  • 58. 匿名 2024/09/25(水) 17:25:44 

    >>17
    私それかも
    実家にいるときは親からのプレッシャーもあったから職場にしがみついてたけど、結婚してからはすぐに辞めてしまう。
    夫が忙しくて家事ほとんど一人でやってるから仕事がきついと両立ができない
    フルタイムで働きながらワンオペで家事と育児やってる人凄いなと思う

    +92

    -5

  • 59. 匿名 2024/09/25(水) 17:25:53 

    >>42
    そっか〜 いいなぁ〜

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/25(水) 17:25:58 

    >>1
    辞めて、すぐ次に採用されるって凄いわ
    履歴書を書くの大変だよ
    私、諸手続きが億劫で同じ場所で15年
    他に誘われたりするけど、人間関係や仕事を一から構築する手間に二の足を踏む

    +85

    -2

  • 61. 匿名 2024/09/25(水) 17:26:01 

    続く所と続かない所と交互
    続かない所は時給に対して仕事量が多すぎる、人間関係ドロドロ、会社への不信感が拭えない
    今のパート始めて3ヶ月だけど全てを満たしてるから今月末で辞める

    +87

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/25(水) 17:26:10 

    >>36
    本格的にお金が…ってなったら生活かかってるわけだから、多少しんどくても耐えるしかないもんね。ポンと辞められるのはそれだけひっ迫してないってこと。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2024/09/25(水) 17:26:27 

    私からしたらむしろ辞めてまたすぐ新しいところで始める方が凄いんだが

    +47

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/25(水) 17:26:30 

    >>57
    私も
    派遣とかだと切られるし働いても迷惑かけると思って働けない

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/25(水) 17:26:31 

    出産してから11年経つけど今のところは6社目です
    長くて3年目あたりで辞めてる
    理由はそれぞれ違うけど、やっぱりストレスが溜まるようなところに頑張っていたって自分にとって何もメリットないのでさっさと辞めるに限るです

    +88

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/25(水) 17:26:35 

    >>20
    人間関係が原因かもね

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/25(水) 17:26:38 

    >>1
    履歴書って、全部書かないとダメなの??
    アルバイトをてんてんとしてて、絶対印象悪いよなと思う。

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/25(水) 17:26:38 

    >>1
    パートといってもピンキリじゃない?

    私も子なしで、夫の仕事絡みの転居が多いせいで職歴多数だけど
    自分が続けられなくて辞めたことってほとんどない。
    ハズレ職場を引いたと思い、辞めたことも少しならあるけど
    自分のせいじゃないと自信あるから、思った翌日には辞めるよ。

    +45

    -4

  • 69. 匿名 2024/09/25(水) 17:26:58 

    >>1
    同じく続かないです。でも続かなくても別にいいかなと最近思ってきた。どこ行っても辞めちゃうので。今は何もしてません。

    +59

    -1

  • 70. 匿名 2024/09/25(水) 17:27:20 

    >>7
    自分の職歴を思い出せない私はどうしたらいいのや

    +80

    -2

  • 71. 匿名 2024/09/25(水) 17:27:25 

    逆に続く方。
    社会人の時も滅多に転職しなかったし、42歳から始めたパートも4年たった。
    基本何でも楽しめてしまうし、わりとどんな職場にもすぐ溶け込める。

    +44

    -2

  • 72. 匿名 2024/09/25(水) 17:27:37 

    >>21
    何も続かないようだし主が地雷なんじゃねーの
    歳喰ってるのにスキル無いんじゃ単発とかのほうがよさそうだし

    +28

    -5

  • 73. 匿名 2024/09/25(水) 17:27:53 

    どんな辞め方なのか近場なのかわからないけど、パート転々としてたら元職場の人に会いそうで気まずいな

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/25(水) 17:28:11 

    >>1
    色々経験してるなら、何が向いてて何が苦手なのか分かってこない?
    辞める理由が人間関係ならオープニングスタッフの求人探すといいよ。
    スタートが同じだからスタッフの上下関係ないし

    +58

    -3

  • 75. 匿名 2024/09/25(水) 17:28:14 

    >>70
    思い出したとこだけ書けばいいのよ。

    +26

    -1

  • 76. 匿名 2024/09/25(水) 17:28:49 

    >>48

    うん。私も結婚前は正社員、結婚後はしばらく契約社員になりその後子供ができるまで扶養内で短期単発のバイトや派遣で気楽に楽しく働いていた。履歴書には契約社員までしか書いてないよ。扶養内の仕事なら書かなくていいと思う。

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2024/09/25(水) 17:28:55 

    >>1
    職場の人を疑っていませんか
    働きながら「でも、だって」と自分に言い訳してませんか

    +4

    -6

  • 78. 匿名 2024/09/25(水) 17:29:29 

    >>4
    「転職」とかね
    パートやバイトをぜーんぶ職歴にカウントしてる人なんて
    いないと思うわ。

    +144

    -8

  • 79. 匿名 2024/09/25(水) 17:29:43 

    >>1
    パートには2種類いるよね
    なにがあってもそこにしがみつかなきゃいけないパートさんと、
    私が職場の都合に合わせなきゃいけないの?それは無理(というか嫌)なので月末で辞めます!ってパートさん。
    主さんは後者。前者なのに転々としてたら問題だけど、後者なんだから好きなようにすればいい。

    +78

    -1

  • 80. 匿名 2024/09/25(水) 17:30:07 

    >>18
    短期とかすぐ辞めちゃった所は書かなくても、年単位で続いたものなら、派遣でも書いていいんじゃない?
    その人がどんな仕事を経験してきたかを見るためのものだと思うから。

    +86

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/25(水) 17:30:31 

    >>30
    何歳かわからないけど、しんどくないですか?
    理解のある旦那さんで羨ましいです

    +58

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/25(水) 17:30:34 

    >>71
    何でも楽しめるってサラッと書いてるけど、それ結構すごい才能だよ
    羨ましい

    +56

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/25(水) 17:30:44 

    パートが続かない(主婦)

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/25(水) 17:31:08 

    >>4
    パートやバイトは一年働くと履歴書に書けるって教わった

    +120

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/25(水) 17:31:13 

    >>1
    ただ単に能力ないんじゃなくて??境界知能かもよ。

    +4

    -14

  • 86. 匿名 2024/09/25(水) 17:31:24 

    発達障害なのでは?

    +7

    -8

  • 87. 匿名 2024/09/25(水) 17:31:29 

    もう隠居して下さいm(_ _)m

    +5

    -10

  • 88. 匿名 2024/09/25(水) 17:31:31 

    私も結婚を期に会社員辞めて、夫の土地に来ました。
    パート、バイト、日雇いどれも続きませんでした。
    3年前ようやく2年続いたパートで、同期のおばさんに嫌がらせをされてしまい体壊して退職しました。
    今現在専業主婦3年目です。

    パートって社員が少ないからギスギスするのか、古株さんもいたり、地元の人顔馴染みの方達が多いですよね。
    自分も社会復帰したいような、したくないような良く分からない気持ちです。
    もう今年も諦めました。

    +64

    -1

  • 89. 匿名 2024/09/25(水) 17:31:54 

    やめてしまうなら 短期がいいかも
    短期パートけっこうありますよ
    2ヶ月とか一か月とか
    職歴の退職理由は 任期満了になるし

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/25(水) 17:32:12 

    >>1
    パート週3でやってるけど、もう1日単発アルバイトやりたい

    +34

    -1

  • 91. 匿名 2024/09/25(水) 17:32:29 

    >>64
    旦那が死んだら終わりの始まり
    仕事が本当に続かなくて辛い

    +30

    -1

  • 92. 匿名 2024/09/25(水) 17:32:34 

    プライド高いのに能力低いタイプは続かない

    +15

    -3

  • 93. 匿名 2024/09/25(水) 17:32:36 

    >>1
    私も辞めぐせあったけど、車のローンをあえて自分で組んで負荷かけたら続くようになったよw
    働かないといけない状況に持っていくのも手かと

    +65

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/25(水) 17:33:16 

    >>11
    アラフィフならもう体力的にも微妙じゃない?
    精神的にも体力的にも微妙だと一緒に働く方も大変だと思うよ
    パート先でも老害高齢パートとか言われてる人が何人もいる

    +21

    -43

  • 95. 匿名 2024/09/25(水) 17:33:19 

    主です。倉庫作業、事務、工場の職歴です。3年続いたこともありましたが派遣の3年契約で切られました。最近辞めた倉庫は足がアザだらけになり、身体の面での理由です。

    +44

    -3

  • 96. 匿名 2024/09/25(水) 17:33:51 

    >>18
    私の場合は人生でバイトとパートの経験しかないから、嫌だけど履歴書にそれを書くしかない笑
    空白で出すと「…学校出られてからは何をされてました?」と結局聞かれる
    主さん、辞めてばかりなら書きたくないだろうけど、ある程度書かないと職歴の欄真っ白になっちゃうのかもね

    +64

    -1

  • 97. 匿名 2024/09/25(水) 17:34:09 

    >>1
    今のパート先で働き始めてからずっと次どこで働こうか探してズルズル続けてる私よりマシじゃないの。企業体制がよくないせいでどこの店舗も離職率高くて年中求人出してるようなところだからもう本当に辞めたいけど条件似合うところがここしかない…

    +11

    -3

  • 98. 匿名 2024/09/25(水) 17:34:27 

    >>84
    一年未満の正社員は
    どうすんの

    +13

    -2

  • 99. 匿名 2024/09/25(水) 17:34:49 

    >>1
    久しぶりにパート探してる。結婚前に最長2年。

    その話を義父母に話したら、突然義父に仕事辞めたら噂になるから辞めろって怒鳴られた。


    姑には、何でお金欲しいの?息子がきちんと働いてるからまだ働かなくていいのよ。何か困ったらお金あげるし。って言われ、そこから火がついたのか説教されて、嫁の育て方が悪いって子育て否定された。

    今まで嫌な事言われても忘れてたのに、義父母の事嫌いになって自分の事は話さない様に決めたよ。

    +14

    -3

  • 100. 匿名 2024/09/25(水) 17:35:11 

    >>67
    主じゃないけど、全部は書いてないよ。私50代だから、全部書いたらそれこそ大変なことになる。
    半年位で辞めた所は端折ってる。

    +41

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/25(水) 17:35:21 

    >>14
    それ思う。

    +55

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/25(水) 17:35:38 

    >>88
    40ですが 扶養枠内パートとか行くと
    50だいくらいの子どもが大学生くらいの方たちばかりで 子どもの受験や就職のはなしばかりで
    居にくい あとたまにいぢわるぽい方がいて
    ○○さんの息子さんの就職さき
    ○○なんだってーとかでかい声で
    聞こえてましたね 元エリート奥さんてこわい

    +31

    -3

  • 103. 匿名 2024/09/25(水) 17:36:06 

    辞めるのが面倒

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/25(水) 17:36:20 

    人間関係てすか? が可愛い

    +5

    -3

  • 105. 匿名 2024/09/25(水) 17:36:20 

    主が事情を書けないって事から仕事の仕方もなんとなく分かる

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2024/09/25(水) 17:36:27 

    >>98
    半年でやめた正職書いたよ
    履歴に穴あるほうが嫌

    +49

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/25(水) 17:36:30 

    >>95
    3年?!すぐやめたに入らなくない?

    +113

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/25(水) 17:36:57 

    >>102
    ○○(ブランドもの
    のファミリーセール行ってきてー
    とか おお、お金持ちなんだなとかわかったりw

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/25(水) 17:37:13 

    >>1
    甘えんな

    +3

    -16

  • 110. 匿名 2024/09/25(水) 17:37:16 

    >>8
    タイミーって履歴書的なものを登録しなくてもいいの?

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/25(水) 17:37:26 

    >>2
    Google翻訳ぽくて笑った

    +144

    -2

  • 112. 匿名 2024/09/25(水) 17:37:46 

    >>91
    私は子供いないから、夫も保険かけてるし働いてた時の貯金と親が生前贈与と還付型の保険かけてくれてるから余裕はないけど暮らしてはいけると思う
    実家も受け継ぐ予定で夫の実家の駐車場も相続する予定だから少しだけ収入もできると思う

    やっぱり不安だから少しずつ働いて無理なくできることは見つけないとなとは思う(無職2年)

    +6

    -5

  • 113. 匿名 2024/09/25(水) 17:38:09 

    >>95
    主です。職歴は独身時代から50近いです。正社、パート、派遣含めてですが。

    +26

    -3

  • 114. 匿名 2024/09/25(水) 17:38:21 

    >>30
    経理の人ってすごいなーと思ってる。簿記やってみたけど苦手すぎて。

    +79

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/25(水) 17:38:21 

    >>70
    直近の3社ぐらいを書いてるよ
    正社員の応募じゃないしね
    職務履歴を書くとこあれば、接客業◯年、事務◯年とかまとめて書いてる

    +31

    -1

  • 116. 匿名 2024/09/25(水) 17:38:24 

    多分働くの向いてないんだよ。子いないんなら無理に働かなくてもいいんじゃない?旦那さんも同年代ならそれなりの収入なんだろうし、主さん一人ぐらいなら養えるのでは?

    +27

    -1

  • 117. 匿名 2024/09/25(水) 17:39:07 

    >>4
    アルバイトやパートの短期は書かないのが普通と思ってた
    正社員とか契約、派遣でも一年以上なら書くイメージよね

    +85

    -5

  • 118. 匿名 2024/09/25(水) 17:39:09 

    >>1
    別にそれを繰り返していても
    生活が成り立ってるなら良いんじゃない?
    どうしても働かないと生きて行けなくなったら
    そんな事も言ってられなくなって働くよ。

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/25(水) 17:39:13 

    主ですが私個人の貯金が400だけなので、焦ってます。

    +3

    -5

  • 120. 匿名 2024/09/25(水) 17:39:15 

    最高で1年と6ヶ月
    イライラしやすい自分のせいだけど、本当に人間に対してずっとイライラする。

    +29

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/25(水) 17:39:35 

    >>98
    どうせ社会保険とかでばれるから一応書くよ
    何で辞めたか聞かれるから理由は簡潔に話すようにしてる

    +32

    -1

  • 122. 匿名 2024/09/25(水) 17:39:36 

    掛け持ちしてるからパート
    途切れることないようにしてる
    三年以上続いたとかしか書いてない
    夜勤なくなったから辞めたり
    怒鳴られたから辞めたり
    シフト削られ出したから辞めたり
    汚すぎて辞めたり

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/25(水) 17:39:42 

    どんな仕事をどんな理由でどのくらいの期間で辞めたのですか?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/25(水) 17:39:43 

    >>1
    一緒に専業主婦しましょ

    +17

    -3

  • 125. 匿名 2024/09/25(水) 17:39:50 

    >>84
    そうなんだ
    勝手に要らないと判断して省いてたわ

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/25(水) 17:39:52 

    >>1
    わたしもすぐ辞めてしまう
    人間関係合わなかったり、仕事向いてなかったり
    周りに迷惑かけちゃうから、専業主婦してる

    +58

    -1

  • 127. 匿名 2024/09/25(水) 17:40:30 

    >>14
    でも、シフトのあるところだと、絶対みんなやりたがらない勤務時間を押し付けられるし、休日でも出勤代わってとかすぐ言われるのよね。。そしてそれが当たり前になる。

    +92

    -5

  • 128. 匿名 2024/09/25(水) 17:42:08 

    旦那さんに感謝しながら
    絶対に離婚されないように
    生きてゆくしかないんじゃないかな

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/25(水) 17:42:22 

    パートやバイトは時間が空いた時にやるものだから短期ばかりでも問題ないと思う
    パートやバイトのままで長期間雇ってる会社の方が気になる

    +20

    -1

  • 130. 匿名 2024/09/25(水) 17:42:27 

    >>1
    パートをする理由は?
    金銭的に余裕があって働く必要がないなら、いっそ働かないというのもありじゃない?
    友達にそう言われて納得したので、私は働くの辞めました
    主と同じ立場です

    +26

    -1

  • 131. 匿名 2024/09/25(水) 17:42:29 

    >>52
    2コメって○○しなばっかりなイメージw

    +73

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/25(水) 17:42:30 

    パートは職歴無しだよね?

    +0

    -4

  • 133. 匿名 2024/09/25(水) 17:43:12 

    この国は経験者優遇としながら職歴が多いと問題になるのか

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2024/09/25(水) 17:43:41 

    そもそもなんでパートしたいの?
    アラフィフ子なしで今まできたのなら、もう専業でいいのでは
    家に居たらお金も使わないし
    旦那の給料で暮らす方がよくない?

    +12

    -2

  • 135. 匿名 2024/09/25(水) 17:44:11 

    私はアラフォーだけど社員もパートも最近全く続かない…。新卒で入ったところは7年半働いたし、そんなに変な経歴じゃなかったのに。
    これ理不尽だろ?っていうのを年とともに感じるようになって耐えられないという感じ。(条件後出し、零細で明らかに待遇に差をつけられてることが分かったなど)
    細く長く働きたいだけなのに、入ってすぐに嫌な気分にさせられたら情もわかないから続けるの無理

    +31

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/25(水) 17:44:51 

    >>102
    いぢわるとか書くなよ

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/25(水) 17:45:24 

    働くの向いてないのでは?の感覚で働かないとかすごいなあと思う

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2024/09/25(水) 17:45:31 

    >>30
    簿記すごい👍

    +30

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/25(水) 17:45:49 

    >>23
    それだよね
    歳は取るから覚えるのに時間かるかな?とか年下に教わるの大丈夫かな?色々考えてやっぱり今のパート辞めないって考えに至るわ

    +34

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/25(水) 17:46:19 

    >>30
    友人は簿記1級持ってるけど専業主婦だよ
    旦那から「宝の持ち腐れ」って言われてるらしい
    資格だけではそうはなれないと思うからすごいと思う

    +80

    -2

  • 141. 匿名 2024/09/25(水) 17:46:20 

    >>83
    独身だけどタイミーやってるからトピ画に釣られて来た

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/25(水) 17:46:23 

    >>1
    50歳近く生きててそれを思うなら
    主さんに問題がある

    自分と向き合うという所から始めた方がいいと思った

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2024/09/25(水) 17:46:28 

    >>32
    ホワイトだと治安良いですよね。待遇も違うし。

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/25(水) 17:46:48 

    >>56
    嘘だと思う…
    経理なんてそこで長年やってきた人(会社の事がわかってる人)が昇進して行くパターンばかりだよ

    +191

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/25(水) 17:47:07 

    >>1
    アラフィフならもう働かなくてもいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/25(水) 17:47:08 

    >>96

    そうなんだ。大学時代もバイトしてたけど、就活の際履歴書には職歴として書かなかったけどな。社会保険入ってない場合は書かなくていいと思ってた。

    +6

    -8

  • 147. 匿名 2024/09/25(水) 17:48:19 

    >>113
    50社はすごいね…理由はなんなんだろう?

    +29

    -1

  • 148. 匿名 2024/09/25(水) 17:48:35 

    >>119
    株で少しずつ増やしたらどうですか?
    こないだ初めて48万円分で株買って数日後に株価上がったので売ったら5万円利益出ました
    思いきって倍の株買ってたら利益も倍増えたなと思うけどローリスクローリターンでこれからもやっていこうと思います
    元手の半分は長期保有分に回したいので目をつけてる配当のいい株がもう少し下がるの待ってます

    +8

    -5

  • 149. 匿名 2024/09/25(水) 17:49:18 

    >>56
    そこの企業でコツコツ頑張って昇進じゃない?

    銀行員で中堅の人が辞めて経理は聞くけど、それでも最初から役職はつかないよ。

    +62

    -3

  • 150. 匿名 2024/09/25(水) 17:49:21 

    >>2
    そこにお局ガル子がいるからだ💢

    +58

    -3

  • 151. 匿名 2024/09/25(水) 17:49:31 

    >>11
    ガルってマジでこういうメンタル疾患で働けない子なしっていう日本にとってなんの足しにもならない人多すぎん?

    +28

    -62

  • 152. 匿名 2024/09/25(水) 17:49:47 

    子育てしていた頃はパート先を転々としてた
    30半ばで入った今の職場が合っていたのと、そろそろどこかに落ち着かないとアラフォーだと採用も難しくなると考えた結果とどまる事15年弱
    今はパートではなく個人事業主として職場に行ってるよ
    人間関係が悪かったらまだジプシーだったかも

    +22

    -1

  • 153. 匿名 2024/09/25(水) 17:50:19 

    >>127
    まぁ子供も持たず正規の仕事にもついてないんだからそのくらいは社会貢献したら?と思うけどね

    +10

    -34

  • 154. 匿名 2024/09/25(水) 17:50:42 

    >>144

    そうそう、経理って人事とも絡むしね。私の知人は経理畑長かったけど途中から人事の給与計算に異動になったよ。経理とか人事の管理職って会社の叩き上げの人がなると思ってた。銀行の管理職が引き抜かれたりもするけど、パート主婦上がりの会計事務所平社員が大企業に部長待遇で引き抜かれるなんて聞いたことないんだが。

    +92

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/25(水) 17:50:44 

    >>52
    私もまともな2コメ初めて見た驚いてる

    +71

    -1

  • 156. 匿名 2024/09/25(水) 17:50:48 

    >>1
    パートの職歴なんていちいち調べ上げられないから
    馬鹿正直に書かなくて平気だよ

    カットしても余裕

    +57

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/25(水) 17:51:00 

    >>56
    さすがに盛ってそう

    +143

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/25(水) 17:51:00 

    >>14 でもさ、子なしで働きもしてなかったら両親達の呼び出し役にうってつけって感じになりそう。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2024/09/25(水) 17:51:17 

    でも主さん色々なところ受かるのがスゴいね
    器用貧乏ってやつかな?

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2024/09/25(水) 17:51:38 

    私も続かない。この五年で8ヶ所の職場を辞めたよ。職種は介護職です。
    理由は、人間関係に疲れたり、業務内容と給料が見合わない、色んな理由です。
    もう介護から離れればいいんだけど、倉庫、スーパー、飲食店で八時間労働って時間のスピードゆっくりなイメージで中々踏み切れない。暇な時間と同じ作業ずっとするのをしたくないから中々自分に合う仕事が分からない。

    +21

    -1

  • 161. 匿名 2024/09/25(水) 17:51:45 

    >>93
    そういうパターンもあるんだw

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2024/09/25(水) 17:51:58 

    >>26
    偉いな~。
    体辛くないですか?

    +52

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/25(水) 17:52:01 

    >>145
    わかる。逆にその年齢ですぐ辞めて続かない人って何かしら問題ある人が多い

    +0

    -4

  • 164. 匿名 2024/09/25(水) 17:52:44 

    主さん凄い。私はパートを一年半だけど、また一から仕事を探したり覚えたり人間関係を築くのが面倒で続けてるだけだよ。辞めても次の仕事がすぐ決まるなら良いのでは。

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/25(水) 17:52:51 

    パートって今でも写真貼った履歴書提出するの?

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/25(水) 17:53:00 

    結婚してから扶養内パートしかしてないし、長くて3年あとは2年とか1年半とかだけど履歴書に書いてたわぁ…書かなくていいんだ!面接で『空白の期間は何してた?』って聞かれたら『扶養内パートで◯◯してました』みたいな感じでいいの?

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/25(水) 17:53:21 

    >>154
    もし万が一本当だとしたら、経理部の長年そこにいた人たちから相当冷遇されそうだよね。
    特に男の人なんかいたら、元主婦の甘ちゃんはまともにやっていけないんじゃないのかね。

    +63

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/25(水) 17:53:26 

    >>1
    派遣にすれば?
    私もすぐ辞めたくなっちゃうタイプだから派遣で一年ごとに違うところ行ってるよ。

    +15

    -1

  • 169. 匿名 2024/09/25(水) 17:53:55 

    >>1
    30歳前半ですが、パート8個くらい経験してます。
    1年くらいで辞めてます。理由は、店が閉店、引っ越しなどいろいろあります。でも人間関係で辞めたところは1個しかないです。

    +16

    -2

  • 170. 匿名 2024/09/25(水) 17:54:28 

    >>147
    私、派遣だけで30位。
    こういうのって職歴どう書けばいいのかな?

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/25(水) 17:54:42 

    >>9
    私も思った。読み手と対話する気持ちがなさそうなトピ文なのよね。
    「いつも〇〇の理由です」とか一文あるだけでも、印象変わる。

    +65

    -1

  • 172. 匿名 2024/09/25(水) 17:54:58 

    >>166
    いや正直に書いた方が印象はいいよ
    見る会社はきちんと見てる

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/25(水) 17:55:36 

    >>152
    いいな…私も子育て中のミドサーで、転々としたんだけど居つけなくて今無職。
    どんな仕事で15年続いているんですか?

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2024/09/25(水) 17:55:45 

    >>1
    パートだから嫌なことあったらすぐ辞めればいいやと思って働き出したけど、辞める辞めると言いながら3年いる。
    考えみたら前職の正社員時代も結局10年以上いた。
    辞めたいけど、次探して新しい職場に馴染むという一連の流れが面倒くさくて結局辞められない

    +51

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/25(水) 17:55:50 

    >>9
    追記もポツポツあるけど、短文だしいまいちわかりにくいね

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/25(水) 17:56:15 

    パートだからいい

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/25(水) 17:56:42 

    >>127
    私のパートは、午前中の平日のみで1人作業だから、シフト変わるとかないから良いよ

    +23

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/25(水) 17:57:06 

    >>1
    何が嫌なの?人間関係?覚えが悪いの?

    +7

    -2

  • 179. 匿名 2024/09/25(水) 17:57:14 

    >>170
    同じ派遣元なら、派遣先はいちいちわけて書かなくて良いよ
    〇〇派遣会社で〇年勤務←何箇所行ってても合算でOK

    +16

    -1

  • 180. 匿名 2024/09/25(水) 17:57:58 

    仕事したいけど、
    接客はクレーマーが恐いし、
    工場は変人が多いというし、
    動き出せずにいるわ。

    +9

    -2

  • 181. 匿名 2024/09/25(水) 17:58:29 

    >>127
    そしたら辞めればいいじゃん
    独身のパートさんでも子どものいる人のフォローばかりやってた人が2人辞めた
    正社員の友だちの会社でも似たようなことがあるって言ってた

    +52

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/25(水) 17:58:36 

    >>151
    横だけど、あなたみたいに他人を攻撃する人よりずっといいよ。
    別に旦那さんがいいって言ってるんだろうからいいじゃん。

    +73

    -5

  • 183. 匿名 2024/09/25(水) 17:58:58 

    >>179
    そっか。ブランク長いので
    どうだったかな?と。
    ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/25(水) 17:59:35 

    パート募集してるけど、面接に来ない、メールに返信がないとかザラだわ
    きちんとしてない人多いわ

    +8

    -5

  • 185. 匿名 2024/09/25(水) 17:59:53 

    >>12
    わたしが辞めたところ、まーた求人してるって所が3件ある
    やっぱり古い人がパワハラ?なにそれ?って人が居座ってるから皆辞めると思う
    あと時給と内容が合ってないし、パートとは思えないような内容だったところもある

    +38

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/25(水) 18:00:20 

    >>173
    小さな歯科技工所だよ

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2024/09/25(水) 18:00:37 

    >>1
    期間限定の短期パートを渡り歩いたら?

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/25(水) 18:02:28 

    >>186
    職人さんってことですか、すごいなー
    スキルある人は転々としていても需要ありそうなのでうらやましいです

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/25(水) 18:03:48 

    >>99
    伝えたいことはなんとなく分かるんだけど、非常にわかりにくい文章だと思う。

    +35

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/25(水) 18:03:58 

    >>157
    大企業ってとこと経理部長ってとこを盛ってるかな?
    ただ普通に会計事務所から一般中小企業の経理に転職しただけだと思う。
    会計事務所は給料安いからそれでも給料は多少上がったんじゃない?

    +26

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/25(水) 18:04:02 

    >>160
    介護は人間関係が大変だっていうよね。
    工場の流れ作業やレジもだけど、中年とか初老のおばさんが多い職場ってギスギスしてるところ多いなって思う。
    若い子の方が優しい。

    +34

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/25(水) 18:05:07 

    >>38
    簡単に辞めたと一括りにしないで
    ブラックな勤め先もあるんだよ
    行くのが怖いと思うような仕事とか

    +16

    -2

  • 193. 匿名 2024/09/25(水) 18:06:06 

    3ヶ所目で落ち着いたよ。それまて半年未満で辞めたけど今のとこはもうすぐ4年目。今のところも完璧じゃないけど辞めて次探したり受かっても慣れるまでを考えると面倒。

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/25(水) 18:06:35 

    他にも書いてる人いるけど、続かなくてそれでも働きたいなら短期パートいいよ。
    私も転勤族だった上に飽きっぽいのもあって、短期パートばかりしていたよ。
    人間関係が色々あっても、短期だから割り切れた。

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/25(水) 18:06:54 

    >>189
    読みにくいね
    伝わってこない

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/25(水) 18:07:32 

    オフィスがめちゃくちゃ狭いのと、パートの人が2人いるけど長いし2人ともコミュ力高くて正社員の人とも仲良し。正社員の人も仲良いし、私浮いてる。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/25(水) 18:07:56 

    転職できてるってことは辞めても採用されてるって事でしょ
    すごいなあ
    私なら最初の職場にしがみついちゃう
    落ち着きたいならどんなに嫌でもしがみつくしかない
    段々慣れるよ

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/25(水) 18:08:48 

    >>117
    関係ある職種や業務内容なら書いてねってエージェントに言われた事があったから、書いたわ。
    前のパートは事務だったから学生時代の接客バイトは書かなかったけど、今のパートは似た様な価格帯の接客だから、学生時代のバイトも書いた。
    面接の時にもその事に触れられて、プラスの印象になったよ。

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/25(水) 18:09:07 

    >>1
    正社員の時は最高4年だったのが、結婚してからはいくつかバイトを渡り歩いたけど、子供産まれて働き始めたところで今16年目。不満がある部分もあるけど、まぁ、許容範囲内と思ってやっている。アラフィフです。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/25(水) 18:09:21 

    >>11
    それでいいと思うよ
    心地よくいられることが一番大事だと思う

    +90

    -1

  • 201. 匿名 2024/09/25(水) 18:11:22 

    >>5
    何でも続けばいいものではなくて、割に合わない仕事と言うか、ブラックバイトはあるよ

    +75

    -3

  • 202. 匿名 2024/09/25(水) 18:12:55 

    >>195
    ごめん🙏

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/25(水) 18:14:56 

    >>112
    不労収入があると安心しますね

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/25(水) 18:17:00 

    >>151
    精神疾患も発達障害も遺伝するから、子どももそうなって生活保護みたいになる可能性も高いから将来の日本の為には良いと思うよ
    絶ち切るのも大事

    +44

    -1

  • 205. 匿名 2024/09/25(水) 18:19:37 

    自分がバカで不器用だから怒られまくったりミスしたりで4つほど短期間で辞めた
    今のとこは比較的難しくなく人も優しい人ばかりで2年続いてる。慣れればミスも減るし

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/25(水) 18:20:12 

    >>110
    基本的には履歴書登録しなくてOK。住所氏名年齢くらい。

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/25(水) 18:20:33 

    >>201
    そうそう。
    パートだし我慢する必要ない!

    +63

    -3

  • 208. 匿名 2024/09/25(水) 18:21:40 

    合わないか、主が超わがままか笑合わない所は誰にでもあるからいいけど前の職場でちょっと注意されたら凄い勢いで言い返して辞めて行った人がいたわ、ごく普通の感じの人なのに

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/25(水) 18:22:06 

    >>206
    そうなんですね。
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/25(水) 18:22:11 

    >>148
    レスありがとうございます。
    株はニーサを2年前から積立ていて少額ですが12万のプラスと25万で数種類の株を100株以内で買っていて上がったら売るを繰り返してますがまだ合計で一万円くらいの売上です。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2024/09/25(水) 18:22:58 

    >>15
    結局そこまでお金に困ってない、仕事しなくても生活できているってことだもんね。羨ましい。

    +50

    -2

  • 212. 匿名 2024/09/25(水) 18:23:14 

    >>201
    辞めた理由知りたいなって。そこからしか話掘り下げられない気がして聞いた

    +33

    -2

  • 213. 匿名 2024/09/25(水) 18:23:47 

    >>84
    むしろ書いてもいいってぐらいで

    パートやバイトで書かなきゃダメ!とかないだろ

    +21

    -1

  • 214. 匿名 2024/09/25(水) 18:23:52 

    >>84
    そうなんだ高校3年間ケンタッキーフライドチキンいつも省いてた

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/25(水) 18:24:14 

    >>8
    続かないなら余計に遠方が良い

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2024/09/25(水) 18:25:18 

    >>180
    食肉工場の求人見たら、アットホームで自衛隊OB活躍って書いてあって縦社会が大変そうだなと諦めた。

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/25(水) 18:26:18 

    >>151
    こういう人が職場にいたら、勝手に解釈して責めてくるんだろうな

    +44

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/25(水) 18:28:26 

    >>29
    クリーニング屋はブラックすぎると思った
    悪口、パワハラは当たり前だし、覚えること沢山あるから本当にできる人じゃないと続かない
    あと完全に女の世界だよ
    衣類などを扱うからダニやホコリなどでアレルギーが悪化したりする場合もある

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/25(水) 18:29:13 

    >>216
    よこ
    自衛隊OB活躍中って初めて聞いたw
    縦社会もそうかも知れないけど、体力要りそうだよね。

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/25(水) 18:29:36 

    >>201
    うちの旦那なんだけど変な職場ばっかり見つけてくる

    子供いるのにコロコロ転職は家族危機だったわ
    3回目は私が探して給料も上がり、身体も楽そう

    +34

    -1

  • 221. 匿名 2024/09/25(水) 18:31:03 

    >>24
    直近の1社だけ誤魔化せばいい

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2024/09/25(水) 18:31:38 

    ここのトピ見てたら、みんな私と一緒で結構続かなかったり転々としてるんだなってちょっと安心した。

    +27

    -2

  • 223. 匿名 2024/09/25(水) 18:33:08 

    >>152
    本当その通りで40を目前にすると早くどこかに落ち着かないと!と焦るよね。
    今35で子供も小さいんだけど久々に始めた事務パートが最低賃金なのに内容が難しすぎて早くも辞めたい…初日で辞めた人も居るって聞いたし早めに自分に合った所を探した方がいいかなと考え中。

    +21

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/25(水) 18:33:11 

    >>1
    子供いないのなら、普通は社員でフルタイム勤務じゃないの?
    毎日ヒマでしょ

    +3

    -17

  • 225. 匿名 2024/09/25(水) 18:34:39 

    >>20
    将来親の都合で手放す可能性がないとは言い切れないので期待はしすぎないようにして自分でも少しは稼げるようになるのと夫婦で健康的に生きていけるように努力はしないとだめですね

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/25(水) 18:35:40 

    >>100
    同じく
    結果、各職歴の間に数ヶ月ずつ空白ができちゃうんだけどまだそこはツッコまれたことない
    もし訊かれたら「条件に合う仕事をじっくり探していました」ってことにしようかと思ってる

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/25(水) 18:36:07 

    >>224
    普通とは?

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/25(水) 18:38:41 

    >>219
    基地がある所だからかな。

    55歳で引退だから、そこから工場に入る人がいるのかも。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/25(水) 18:39:50 

    >>222
    母が辛抱強く一社に留まるタイプなので実家で仕事の話になると居心地悪い
    でもこのトピであなたと同じ気持ちになったよ
    だからといって転職に甘えるつもりはないが
    母みたいに心身痛めつけてまでこだわって家族に迷惑かけるのは嫌だし

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/25(水) 18:41:57 

    >>201
    あまり人と接しない仕事探せば良いよ
    それでも100%接しないのは不可能だけど、合わない人がいたら必要最低限のみ接するようにすれば良い
    無理に仲良くする必要もないし

    +29

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/25(水) 18:42:29 

    >>223
    面接でさ。私の前に1週間で辞めたんだよねー。と愚痴られて、やばいかなと思って辞退したよ💦

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/25(水) 18:45:30 

    もうすぐ結婚するから正社員になってもと夫に言われて、産後にもしやすいような仕事を探していくつかやっていた。
    結局三十まで結婚にいたらなかったので正社員でいればよかった。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/25(水) 18:47:36 

    >>228
    なるほど〜

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/25(水) 18:49:34 

    >>229
    そうだよね。我慢もある程度必要かも知れないけど、無理はよくないよね。

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/25(水) 18:49:45 

    >>165
    履歴書はExcelで作って免許証写真をスマホで撮った画像データ貼り付けて
    コンビニでカラー印刷して持っていった
    手書きでないとまずいかな?と思ったが採用された

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/25(水) 18:50:28 

    >>30
    大企業の経理部長って45万しかもらえないんだ

    +38

    -4

  • 237. 匿名 2024/09/25(水) 18:52:22 

    >>231
    その採用担当者は正直すぎでちょっと好きかもw
    でも1週間で辞めたくなるって本人に問題があったとしても早すぎだから
    確かに辞退したくなるわな

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/25(水) 18:54:01 

    >>30
    週3でパートして簿記一級取得ってあるけど、いきなり一級じゃないですよね?
    三級は独学でも何とか取れるけど、二級からは独学じゃかなり難しいって聞きますよ
    正社員に昇格したのは本当だと思うけど、6年働いて引き抜きで経理部長…
    どうなんですかね

    +96

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/25(水) 18:58:59 

    >>230
    横だけどその合わないやつ(50代後半の男性社員・無能なくせにプライドだけ高い)が
    やたら話しかけてきて作業の邪魔されて辛い
    聞こえないふりしても「今忙しい?俺は暇なんだけど~昔はよかったなあ、仕事がたくさんあってさあ」
    って話すのをやめない
    社長に訴えても「コミュニケーションだからさーうまく相手してよ」と言われる始末

    バカジジイを黙らせることができたら転職検討しなくても済むんだけどなー

    +21

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/25(水) 19:00:24 

    >>127

    20代の時働いてた職場で正にそれやられて辞めたよ。楽な時間しか入らない癖に偉そうなことばかり言ってくるしやってられなかった。
    それからは土日祝休みで始業と定時が皆同じ時間の職場必死で探してそこは数十年続いてる。独身と子なしはシフト制でも主婦ばっかのとこは避けた方がいいよ。

    +37

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/25(水) 19:02:41 

    短期とかもともと期限があるものにするとか

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/25(水) 19:03:07 

    >>1
    私も含めて私の周りでも多いよ。
    50歳過ぎて求人検索とか面接とか行ってて時々何してるんだ私…ってなる。

    辞める理由は、人間関係がトップ。
    続いて家庭の都合と会社都合。

    人間関係は悪いところの方が多いわ。
    極力人と関わらないに徹してもチームワークで働いてるという時点で無理なんだよね。
    この仕事続きそうと思ってた矢先に妊娠発覚(既婚です)と激しいつわりで辞めた時は仕方ないなと思った。
    この会社で定年まで働こう!と思ってたのに会社の県外移転で辞める時は辛かった。

    今はワンオペパートしてる。今年で5年目

    +27

    -1

  • 243. 匿名 2024/09/25(水) 19:04:30 

    >>187
    横だが主は50代だっていうし採用枠が年々狭まってて焦ってるのかもよ
    短期パートで永遠に採用してもらい続けるという保証はないし

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/25(水) 19:05:19 

    >>213
    パートやバイトは職歴になるの?って訊かれたから、一年以上働いたら履歴書にかける職歴になるって意味で書いただけだよ

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/25(水) 19:07:31 

    >>151
    あなたみたいな人が職場でパワハラするからでは?タゲ決めたら執拗にいじめぬくよね。がるでまでいじめやってるとはいじめが趣味なんだね!

    +44

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/25(水) 19:07:35 

    >>240
    いてくれないと困るから~って必死に遺留してくるけど
    独身フォロー役がいなきゃいないでママ同士で折り合いつけてシフト組んでるんだよね
    だから罪悪感とか一切抱かず辞めちゃうに限る

    +22

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/25(水) 19:08:41 

    >>237

    良い人そうな雰囲気で悪気はない感じだったよ。

    ただ辞めた人の子が重度障害あって休みがちでやっぱり無理と辞めて、聞かないのも悪いんだけど、がる子さんの子は何か持ってるか聞かれて直球すぎて驚いた💦


    +5

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/25(水) 19:13:28 

    >>227
    妊娠出産無しで結婚しただけで、元々の職場を離職するのって普通なの?
    辞める理由が思いつかないわ

    それとも元々フリーターとかやっててずっと職が長続きしてないってことなのかね?

    +3

    -10

  • 249. 匿名 2024/09/25(水) 19:13:36 

    >>247
    人手不足に陥って切羽詰まってたのかなー
    それにしても辞めた人のプライバシーさらけだしてきちゃうのは怖い
    うちの職場にもそういう人がいるんだけど話をきいているうちに
    「こいつ私のことも裏でペラペラ喋りまくるんだろうな」
    って思えて気持ち悪くなる

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/25(水) 19:13:55 

    1ヶ月しかいなかったところは履歴書書いてないよ

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/25(水) 19:14:45 

    主ですが46歳です。

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/25(水) 19:22:08 

    >>134
    このトピにもちらほらいるけど「子供いなくて健康で暇でしょ働かないの?なんでなんで?」ってしつこい人が周囲にいるんじゃない?
    またはいろんな値上げやら不景気やらでじんわりと不安に苛まれているか

    +16

    -1

  • 253. 匿名 2024/09/25(水) 19:22:28 

    >>249


    そうかもしれない💦即戦力が欲しい感じでしたね。

    確かに信用していいか不安になりました。条件は良かったので辞退したの後悔してますが、諦めずに仕事探し頑張ります。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/25(水) 19:25:59 

    >>2
    詰問

    +0

    -3

  • 255. 匿名 2024/09/25(水) 19:26:00 

    >>56
    その地元での大企業かもよ
    世の中には知られてなくても地元では知らない人はいない、みたいな会社あるもんね

    嘘かホントかはわからないけど夢はあるわ

    +43

    -5

  • 256. 匿名 2024/09/25(水) 19:26:58 

    >>250
    私最短で3時間ってバイトあるよw
    今年の春の時点で時給800円という最低時給ぶっちぎりの劣悪条件
    それでも単純作業だからダイエット代わりにいいかーと思ったが
    休憩室がやに臭くて上着が臭くなりそうだったので辞めた
    さすがに給料はもらえなかったので自分的には「職場体験」ってことにしてる

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2024/09/25(水) 19:29:08 

    >>127
    そんなことないよ
    ちゃんと面接の時に希望言えばその通りになる

    +1

    -4

  • 258. 匿名 2024/09/25(水) 19:32:31 

    >>257
    事務職パートだけど後から条件変えてって言われたよ
    この会社は売上が三ヶ月前から激減してるし
    なんなら辞めてほしいってことかな?と思ってる

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2024/09/25(水) 19:34:45 

    一回仕事のマンネリ化で2年やってたパート辞めた事あるけど…。
    その後3社全てパワハラ上司がいるところで、マンネリ化くらいで辞めた自分を本当に後悔しました。
    なので、やっとホワイトな環境に巡り会えた今の会社はつまらない理由では辞めないつもりです。
    辞めて心底痛い目に合えば、多分辞め癖は治ると思います。

    +26

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/25(水) 19:37:02 

    >>47
    正確な答えを導くのに、最低限必要な情報すら書けない人って多く見る
    そういうとこじゃない?って思う

    +46

    -3

  • 261. 匿名 2024/09/25(水) 19:38:39 

    新しく行き始めた職場、私の前の人が10年勤務で、その次が私
    新しく雇っても続かず、この10年で何人も辞めてるらしいと小耳にはさんだ。
    さすがに怖くなって即辞めようと思うけど、いいですよね…

    +22

    -0

  • 262. 匿名 2024/09/25(水) 19:38:40 

    >>151
    マジでこういう人がいるので

    +36

    -0

  • 263. 匿名 2024/09/25(水) 19:38:47 

    >>94
    アラフィフってむしろパートさんのメイン層じゃない?
    子供が手を離れてバンバンシフト入れます!みたいな

    +50

    -4

  • 264. 匿名 2024/09/25(水) 19:46:39 

    オープニングスタッフがおすすめかも。
    正社員3ヶ月しかしてなくて、以降ずっとバイトかパートなんだけど、全然長く続けられなくて。
    でも今の職場は6年続いてる。オープニングで入ったから上下関係ないのでやりやすい。

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/25(水) 19:51:35 

    私も長く続かないです。1日に何度もお疲れ様ですと言わないといけない。1日に何十回言うのよ。疲れる…。

    +12

    -2

  • 266. 匿名 2024/09/25(水) 19:52:39 

    >>212
    正社員でも離職率が多い職場で月収がいくらもない

    +3

    -6

  • 267. 匿名 2024/09/25(水) 19:54:10 

    >>230
    工場や倉庫は黙々と作業するけど肥満気味の主婦は長続きしない

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/25(水) 19:57:47 

    >>1
    子なしなら正直、どうでもいいと思う。

    +15

    -1

  • 269. 匿名 2024/09/25(水) 20:03:10 

    やっぱりパートって覚悟がないんだよ。どこかで辞めてもいいやって気持ちがあるから。自分もそうだから分かるよ。手続きもないし、食べられなくなるわけじゃないからね。
    でも続けて慣れないとどんな職場も楽にはならない。慣れる前に嫌になって辞めちゃうんでしょー。

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/25(水) 20:05:11 

    >>2褒められてるでw

    +13

    -1

  • 271. 匿名 2024/09/25(水) 20:07:24 

    >>26
    わかる。私も辞めたいが辞めて次探すのと1から覚えるのがめんどくさくて8年目....これでいいのか悩んでいる。

    +91

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/25(水) 20:09:56 

    >>265
    何の仕事なんですか?

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/25(水) 20:10:29 

    >>246
    うちは子持ちばかりだけど運動会とか行事事が被るからなかなかしんどいよ
    感染症が流行るとみんなどんどん感染していくし
    コロナで休校や学童閉鎖になった時には本社の人までヘルプで来てたけど、レジが2個しか開けられないとか品だし出来ないとかめちゃくちゃだった

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2024/09/25(水) 20:11:15 

    >>19
    問題ないよね

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/25(水) 20:12:17 

    >>266
    毎回そうなんですか?
    どんな職種ですか?

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/25(水) 20:13:42 

    >>33
    根性だけでもないよ。続けても馬鹿馬鹿しい仕事がある。

    +23

    -1

  • 277. 匿名 2024/09/25(水) 20:15:37 

    >>70
    私も。前の職場に戻ってこない?って言われてるけどまた履歴書を提出しなきゃいけないんだよね。
    前回どうやって書いたか覚えてないから戻れない笑

    +18

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/25(水) 20:16:13 

    >>275
    毎回でもないけど。時給がはっきりしない仕事はだいたいウソの広告。

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2024/09/25(水) 20:17:40 

    >>2
    てすか?がカワイイ

    +46

    -3

  • 280. 匿名 2024/09/25(水) 20:18:06 

    >>139
    40手前で始めたパート先の先輩が、みんな30代後半
    年下ばかりとはいえまだ同世代の範囲なので教えてもらうのにもあまり抵抗ない
    これから先転職したとして、45や50で30代の先輩に教えてもらうことになったらお互い気まずそうだから、できればここで長く働きたい…

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/25(水) 20:18:27 

    主は46か。
    私は働いていた店舗が潰れて慌てて転職したのかそのくらいだった。雇ってもらってラッキーだと思ってきたけど、人間関係(派閥)に巻き込まれて 残っても地獄だと 転職活動して 一番いいなって思った会社に採用されて働いてる。今までで一番時給も待遇も良い。会社のネームバリューもある。だから定年まではこのまま繋いで行くつもり。年齢が上がると採用率も下がるから。
    続かないと悩む前に 働かなきゃと思うからか大抵の仕事は長く働くほう。
    年齢が足を引っ張ってるなとは思う 仕方のない事ですが。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/25(水) 20:21:37 

    >>1
    私は10年以上同じところで働いて、そこを給料と新しい上司がどうしても納得できなくて退職。

    その後は長くて3年で短くて2週間とか…。今の職場は1年経ったけどもう辞める。体力的な事と人間関係が面倒くさくなったから。

    新しい職場、面接予定はあります。そこが採用されたら辞める。
    転職って気力も体力も使うから、次で最後にしたい。

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2024/09/25(水) 20:22:34 

    >>278
    就労条件がはっきりしない所では、そもそも働かない方がいいんじゃないですか(・・;)

    嫌ならすぐ辞めるしって感じで、辞め癖がついてるのかも?

    +9

    -2

  • 284. 匿名 2024/09/25(水) 20:25:08 

    私もパートを職歴にしていいなら20年近くの間にとんでもない履歴書になるよ 昔はすぐ辞める自分を責めたけど最近転職が別に悪い事じゃない風潮で気楽になってるアラフィフです

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/25(水) 20:25:08 

    すぐにやめる時って何て理由言ってますか?

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/09/25(水) 20:39:28 

    >>1
    気にすんな
    履歴書は適当に書こう

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2024/09/25(水) 20:40:53 

    >>84
    どこで?
    マナー講師?

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2024/09/25(水) 20:42:07 

    私も理由は全て人間関係。
    たかがパート。居心地悪いのに続けるメリットがないから悩むのはやめた。
    今回も1年未満で退職予定。
    お局のキツい圧を感じながら働くのが嫌になった。一通り覚えたけど辞めたい気持ちは変わらない。
    私の場合、狭いキッチンや小部屋で毎日同じメンバーで働くのはとことん向いてないと気付いた。コミュ力ないから浮いて息が詰まる。毎週毎に時間帯を選べる自由シフトや、新人や退職者が頻繁な環境の方が合ってる。

    +22

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/25(水) 20:46:00 

    >>283
    実際にウソの広告は多いですよ

    +7

    -2

  • 290. 匿名 2024/09/25(水) 20:47:34 

    >>2
    研修が何ヶ月も長いわりに稼げない仕事

    +27

    -1

  • 291. 匿名 2024/09/25(水) 20:52:10 

    昼の時間が苦痛だったけど
    家で食べるようにしたら
    気が楽に成った

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/25(水) 20:52:46 

    パートで、辞めるか悩んでる
    全国店舗のとこでパートの口コミがめちゃくちゃ悪い(口コミなんて事実じゃないかも?って期待したのもあったけど)
    口コミ通りだった 毎回ように違う仕事で覚えること多過ぎるし責任も重い 

    店長がシフトで気にいった人だけ贔屓をしていて、自分は毎回ごちゃごちゃなとこに突っ込まれてるし
    辞めたいけど、悩んでる 

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/25(水) 20:58:36 

    >>288
    狭いキッチンで思い出した!!

    昔、キャディーやってて、給湯室が汚くてチャバネゴキが徘徊しまくって引いた。お局は普通に使ってたww

    訳あり多かったな。バツイチで性格悪くて客の爺と不倫してるおばさんばっかり。あと独身の人も癖強い感じ。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/25(水) 20:58:50 

    パート応募してるだけ偉いよ
    働く勇気ないもん

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/25(水) 20:59:05 

    >>248
    結婚した時は専業希望だったのかもしれないし、子どもだって欲しくてもできなかったって事もあるし…。

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2024/09/25(水) 21:03:18 

    >>162
    辛いけど子どものためにがんばってます
    こどもたちには言わないけど

    +20

    -1

  • 297. 匿名 2024/09/25(水) 21:07:56 

    私3年で6カ所辞めてるよ。
    長くて4ヶ月…笑
    人間関係がほとんどだけど。
    (無視されたり、クスクス笑われたり)
    でもさすがに自分が異常なのかなって思う。

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2024/09/25(水) 21:11:55 

    >>1
    やっぱり女は徳だよなーと思う。
    男だったら仕事辞めたら詰むもんね。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/09/25(水) 21:25:12 

    >>7
    マイナンバーカードや保険証の確認でばれないのかな?
    履歴書を書く時に、職歴の期間を忘れたからマイナポータルで確認したら、社会保険に入った月や辞めた月、どこで勤めていたかも出てきたよ。扶養期間は職場の名前は出てなかった。
    職場でどこまで見れるんだって思ってしまう

    +21

    -1

  • 300. 匿名 2024/09/25(水) 21:26:11 

    >>296
    偉いよ!いい母ちゃんだよ!

    うちの母も長時間パートしてたけど仕事と無職父(ヒモ?人当たりはいいがとにかく仕事が続かない)に関する愚痴がすごかった
    聞かされる娘としては父同様に自分も養ってもらってるからすごく居心地が悪かった
    成人してだいぶたつけど母への恩よりとにかく嫌な実家だったという印象が強くて申し訳ないと思ってる

    +26

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/25(水) 21:28:59 

    >>295
    なるほど
    なんか責め立てるような感じになっちゃってごめんなさい

    +2

    -4

  • 302. 匿名 2024/09/25(水) 21:30:05 

    正社員3年→今パートだけど、どこも3年が限界かもって思ってきた

    正社員のときはまあ結婚妊娠で辞めたし、全国企業だったから上司固定じゃなかったんだけどさ、同じ人がずっと居ると数年で嫌になってくる
    いい人ならいいけど1〜2年で誰かしらカスなのに気づく

    +26

    -0

  • 303. 匿名 2024/09/25(水) 21:30:35 

    >>248
    私は保険会社に事務職で入社したけど結婚=退社ってのが定番コースだった
    (どうしても居座りたかったら一度退社してパートで復活)
    アラフィフだとそんなもんでしょ
    メーカーに入社した同級生は結婚後も正社員のまま勤務可能で
    社風によって待遇違うなーと思った
    知ってたら保険会社なんて入らなかったのに

    +19

    -0

  • 304. 匿名 2024/09/25(水) 21:32:51 

    >>94
    アラフォーだけど、うちはまだ子供が小さくて熱出したりして急な休みをとってしまったりするけど、いつもアラフィフパートさん達がカバーしてくれています。
    ベテランだし会社的にもとても大事な存在だと思う。

    +18

    -3

  • 305. 匿名 2024/09/25(水) 21:35:00 

    >>248
    横だけど、年代的に結婚したら寿退社が多かったよ(私もそう)

    +11

    -1

  • 306. 匿名 2024/09/25(水) 21:36:53 

    主ですが、結婚生活は13年で夫は、5歳上です。子供は不妊治療しましたが授かりませんでした。学生時代にイジメらてきたので、社会人になってからは出来るだけ我慢したくないと思うようになり、上司に怒鳴られたり、ネチネチ嫌味を言われるような会社は即辞めてきました。仕事上の注意や指導は辞めませんでした。逃げ癖といえば逃げ癖かもしれません。忍耐力がないのもあります。定年まで働きたい人間関係も良い仕事内容も合ってる会社も、ありましたが部署が撤退してしまいました。

    +34

    -3

  • 307. 匿名 2024/09/25(水) 21:41:59 

    主が聞きたいのは
    皆さんはパート続きますか?
    なんだけどね

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2024/09/25(水) 21:42:17 

    >>99
    いきなり怒鳴る義父、最悪だと思う。
    同居なのか、なんなのか、なんでそこまでジジィに指図されなきゃいけないんだ。夫婦で決める事だし。今後は自分の事は最低限しか言わない方がいいね。

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2024/09/25(水) 21:42:18 

    逆に辞めるって言えない&仕事ないしで
    ずるずるやってる
    愛想振り撒くのはできなくなった

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/09/25(水) 21:46:02 

    >>30
    何だかんだ人柄ですよね

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/09/25(水) 21:46:09 

    >>11
    私も55になって辞めてから
    パートしなくなりました

    若ければまた面接頑張ろうとも思えたけど
    気力もなくなった

    +62

    -0

  • 312. 匿名 2024/09/25(水) 21:48:36 

    >>1
    私も仕事が続かないタイプで3年も持ったときない。自分でいうのもなんだけど、仕事運が全くない。倒産、パワハラ、セクハラ、裁判沙汰、全部経験してる。だれかいいとこ紹介してw

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2024/09/25(水) 21:48:49 

    >>307
    本当だ!
    >皆さんはパート続きますか?

    って書いてるね。
    私は今の職場で10年目になります(週3の5時間)

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2024/09/25(水) 21:50:56 

    >>308さん

    最近初めて義父に2回怒鳴られて、大人しくすみませんて謝りましたけど、嫁を見下して世間体を気にしてるのが確信に変わりました。

    近所に住んでます。はい。心に決めて最低限しか話さないで距離を置いて接します。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2024/09/25(水) 21:51:24 

    >>306
    実際いじめられやすい人っている。
    意地悪な人がいない職場なら続くと思う。
    スーパーや工場みたいなパートは辞めた方がよさそう。

    +31

    -0

  • 316. 匿名 2024/09/25(水) 21:53:20  ID:tvrjHuB7jF 

    子供を理由に、パートでも職歴15年以上。
    国家資格があるから短時間(2時間)でも職歴になるし、転職してもチヤホヤされるし、嫌な仕事も人間関係もバッサリ切れる。(パートなのに、雑務してたら周囲からやらなくて良いと言われる)

    散々周囲から嫌味を言われ、数え切れない嫌がらせも受けたから、少々のことはスルー出来る。

    仕事を完璧に近くこなしていたら、誰もパートだからと蔑まないよ。

    +6

    -2

  • 317. 匿名 2024/09/25(水) 21:53:50 

    >>4
    フルタイムパートだと厚生年金になるからね

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2024/09/25(水) 21:55:26 

    >>297
    スポ少入れたら、ちびっこにクスクス笑われてゴミみたいな目で見られるよ。背中越しにクソ‼️とか言われる。

    親に無視されたけど、最近?普通に接してくれる。

    +2

    -6

  • 319. 匿名 2024/09/25(水) 21:56:02 

    >>299
    うわー。嫌だ🤢

    +22

    -0

  • 320. 匿名 2024/09/25(水) 21:57:31 

    >>315
    横。それ私だわw
    今は扶養内で短時間の一人作業の清掃をしている。

    今までは半年ぐらいで息苦しさを感じていたけど
    現在1年半だけど特に仕事の人間関係の悩みなく
    マイペースにやっている。
    主さんに抵抗がないなら一人作業の清掃をお勧めしたいわ。

    +28

    -0

  • 321. 匿名 2024/09/25(水) 21:57:32 

    >>303
    カムバック制度ある企業もあるよね。大手がいいよね。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/09/25(水) 21:58:17 

    >>299
    職歴とかは個人情報だもん会社は見れないでしょ。

    +25

    -0

  • 323. 匿名 2024/09/25(水) 21:58:56 

    >>312
    裁判沙汰は無いなw

    パワハラとかセクハラ??

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/09/25(水) 22:00:01 

    >>37
    書かなければいけない?ってわけじゃないよね。
    別に書かなくてもいい?
    できるだけ書いた方がいい?

    どれ?

    +26

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/25(水) 22:01:52 

    >>85

    マイナス多いけど
    現実に向き合わないとね
    私もそう思う

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/25(水) 22:03:53 

    >>320
    主です。実は面接が決まってて次は清掃の4時間の短時間の仕事です。
    ビジネスホテルの共用部の掃除です。清掃の仕事は1回だけやりましたが自由にトイレに行けず辞めた過去があります。

    +23

    -0

  • 327. 匿名 2024/09/25(水) 22:05:36 

    >>320
    連発してすいません。1人作業の清掃は、何処の場所の清掃ですか?参考に教えてください。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/25(水) 22:08:42 

    >>326
    320ですが、ビジネスホテル含む宿泊施設はテキパキ動ける人じゃないと大変というコメントを見かけます。次の清掃は一人作業ですか?一人作業でしたら慣れたら自分のペースで動けるし人間関係も一般の仕事より少ないから多少は楽かもしれないです。身体も動かせるし良いですよ。

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/25(水) 22:09:46 

    >>327
    うちの場合は新しく出来た施設です。人の出入りも限られた場所です。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/09/25(水) 22:09:48 

    私自身が飽き性。
    介護業界で長く居たから人間不信、もちろんメンタルも強くはない。

    心が壊れる前に辞める。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/09/25(水) 22:12:04 

    >>322
    どこまで見れるのかなって履歴書を書きながらいつも思う。病院でもマイナンバーカードを出せばどこの病院に行ってとか会社名とかわかるから個人情報は見れるよね。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2024/09/25(水) 22:14:50 

    >>328
    ありがとうございます。主です。
    客室清掃のベッドメイキングと玄関や階段フロアなどの共用部が求人出てたので共用部の方に応募しました。客室清掃は未経験だと厳しいと聞いたので。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2024/09/25(水) 22:15:34 

    >>37
    雇用保険かけてないパートは書いてない。
    次の職場に関係してて一年以上働いてたとかなら書くけど。

    +51

    -0

  • 334. 匿名 2024/09/25(水) 22:17:13 

    石の上にも3年
    これを思い続けてるかな

    今のパート先は7年目
    同僚の言動に我慢の限界来たのか彼女が調子乗って図々しさが増したのか耐えられなく転職考えてます

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2024/09/25(水) 22:21:27 

    >>1
    仕事が続かなかったアラフォーです。
    新卒で働いた3年が一番長かったけど、子供が出来てから今の職場で4年目です。
    離職率の高い職場だけど、土日祝休みで14時までとか探しても中々ないので子供が大きくなるまではしがみつくつもりです。

    +14

    -0

  • 336. 匿名 2024/09/25(水) 22:24:54 

    >>302
    そういう意味では転勤制度って完全な悪ではないんだろうね(最近は転勤に否定的な意見多いけど)
    固定されないから、どんなに合わない人がいても「数年の辛抱だ…」で耐えられることもあるし

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2024/09/25(水) 22:28:15 

    私もトピ主と同じ感じだから気持ちが凄く分かる。
    私もフリーターだけど、パートが続かない…。
    工場は、人間関係が濃くて、ガルで言われている旦那の個人情報まで聞いてくるレベルだし、
    まず仕事が出来ない(皆から認めて貰わないと)と輪に入れないよ。あと、お局様も一応いる…。

    スーパーは、お局様が必ず1人はいて大声で聞こえるように悪口を言ったり、行動を監視してきたり、細かく指示をしてきてうざいし、他の人に仕事の質問をしても話に入ってくるし、他の人との会話を把握しようとしてくるし、私の気に入らない言動を自分の都合良いように店長に告げ口して、

    向こうにも悪いところがあるのに店長も告げ口する人の味方で納得できなくて辞めさせられている。

    大体半年~半年と少しで辞めていて1番長いと1年と少ししか長く続いた事がない…。

    +13

    -2

  • 338. 匿名 2024/09/25(水) 22:31:58 

    働くところによってで、運みたいのもあると思う
    合うか?合わないか?もあると思うし、次から次へと辞めていくところに知らずに入ってしまったとか
    続けても何も報われない時給が上がらないところとかは辞めていいと思う
    新人に対する扱われ方がおかしいようなところもある

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/25(水) 22:34:29 

    >>58
    私も。お金あるのに越した事ないし、家にいても煮詰まるからパートに出る。でも、情けないんだけど疲れて家事や子供の相手がままらなくなって辞めてしまう。よく気分転換に気楽にパートしてるって言う人いるけど、どんな仕事?って思う。それなりに責任あるし、忙しいし疲れる仕事ばかりだったよ。パートでも正社員でも働きながら家事育児してる人本当に凄いよね

    +49

    -1

  • 340. 匿名 2024/09/25(水) 22:35:02 

    >>337
    工場は苦手💦 詮索するおばちゃんやばい。

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2024/09/25(水) 22:44:44 

    >>11
    子なしだと当然孫も出来ないから今後何十年と暇じゃないですか?習い事とか趣味なら続くのかな。

    +3

    -22

  • 342. 匿名 2024/09/25(水) 22:46:34 

    >>26
    若い頃は新しいことが新鮮で楽しかったけど中年以降はしんどいよね。色んなことがめんどくさくなったよー

    +57

    -0

  • 343. 匿名 2024/09/25(水) 22:51:18 

    >>147
    ちゃんと採用され続けてるのが凄い

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2024/09/25(水) 22:52:29 

    >>119
    子なしアラフィフパートで個人貯金400万もあるなら旦那がしっかり貯めてるんじゃないの?

    +12

    -1

  • 345. 匿名 2024/09/25(水) 22:56:13 

    >>99
    パートを辞めたら噂になるの?
    ご近所で?
    そんな地域はかなりおかしいと思うよ。
    義父母もそんなことで嫁を叱りつけるなんていつの時代の人よ?って感じ。時代錯誤甚だしい。

    +24

    -0

  • 346. 匿名 2024/09/25(水) 22:57:13 

    >>1
    辛い?辛いよな。はい、もう辛いの現行犯やな

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/09/25(水) 22:58:29 

    >>113
    50社はすごいね。
    それだけ採用されたってことじゃん。
    ブログかyoutube動画にするといいと思うよ。
    関心ある人多いと思うな。

    +32

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/25(水) 23:00:24 

    >>37
    正社員の経験ない人かな?
    普通はパートの職歴なんて書かない。


    +26

    -12

  • 349. 匿名 2024/09/25(水) 23:01:23 

    >>341
    今まで、職場のアラフィフ正社員の女性が4人退職したけど、みんな本人の病気や親の介護が理由だった
    少しくらい暇があった方がのんびり出来ていいのかなと思ったよ
    親が亡くなれば実家の処分とか色々面倒事も増えるだろうし

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2024/09/25(水) 23:06:59 

    私も続かなくて、個人事業主になりました。税金関係はよくわからないことばかりで大変だけど時間は結構自由だし社員より集団生活しなくていいから楽。私には組織は向いてない。どこ行っても浮くし、孤立したりするから孤立しても気にならないような仕事しかないだろうなって思ってる。ただ人との関係性が上手く作れないのでそこは今も悩んでますね。コネとか大事な世界なんで。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/09/25(水) 23:08:08 

    >>201
    主の場合はそういうの関係なくとにかくすぐ辞めちゃうんだよ

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2024/09/25(水) 23:08:24 

    >>244
    履歴書に書けるからって
    (社会的には)大した職歴にならんのよw

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2024/09/25(水) 23:08:53 

    >>54
    >>55
    それで無理して体壊したり、パワハラ我慢して鬱になったりしてろくな結末にならない場合もある。

    +30

    -0

  • 354. 匿名 2024/09/25(水) 23:09:16 

    >>337
    私は事務畑を渡り歩いて来たけど似たようなもんだよ。
    どこの会社にもお局様はいるね。
    妖怪みたいなお局から、ご機嫌を取ってれば無難なお局とか程度の違いはあるけどね。

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2024/09/25(水) 23:10:12 

    >>289
    多くはないよ
    てか聞いたことない

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2024/09/25(水) 23:10:59 

    >>278
    時給がはっきりしない職場で働く人いるんだ
    そんな馬鹿な人いるんだね

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2024/09/25(水) 23:11:00 

    >>129
    納得しました

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/09/25(水) 23:12:08 

    前職は10年いたけど店長と他のスタッフが合わずほとんど止めてしまい、回らないと思って転職した
    転職して来月で1年になるけど人間関係が最悪すぎて辞めたい

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2024/09/25(水) 23:15:27 

    そもそも長く続けたいの?

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2024/09/25(水) 23:17:58 

    >>355
    つり求人たくさんあるよ。
    特に派遣会社に多いね。
    シール貼りはほぼほぼつり求人だと思う。

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2024/09/25(水) 23:20:54 

    求人に力入れてるところ
    漫画とかYouTubeとかTikTokで、こんなお仕事ですみたいな紹介しているところ
    要注意
    労災多い 使い捨て 

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2024/09/25(水) 23:22:49 

    >>99
    お金くれるんですか?じゃあ100万下さい、旦那君が小遣いくれないんです、洋服買います
    って言えばいいじゃん。

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2024/09/25(水) 23:24:23 

    >>99
    お金くれるなんてめっちゃいいじゃん!
    私ならもらって働かないな。
    むしろ仕事は金のためでしかない…

    +20

    -0

  • 364. 匿名 2024/09/25(水) 23:25:19 

    >>349
    確かに親の世話や自分や旦那の病気通院があれば話は別だけどほんとに暇そうな50代以降の人ってなんか寂しげじゃない?友達が少ないと旦那さんが亡くなったらあっという間に孤立しそう。職場の60歳近い既婚こなし女性も繋がりを求めて趣味や人と関わることに必死に見える。せめてパートでもいいから社会と繋がってた方が心身ともに健康でいられそう。

    +12

    -2

  • 365. 匿名 2024/09/25(水) 23:25:54 

    >>30
    何歳からのチャレンジ?
    外部から沢山きてるような会社なの?

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/09/25(水) 23:28:18 

    >>263
    そうそう、子育て終わって孫がまだいなかったり介護が必要な親族がいない人はゴールデンタイムに見えるね!それこそパートしてそのお金で舞台を見に行ったり友達と旅行いったり子育て中に出来なかったことを謳歌してる人多いよ。そして介護や子育てで突発的に休んだ人のシフトも代わってくれたりありがたい存在です🙏

    +20

    -0

  • 367. 匿名 2024/09/25(水) 23:28:24 

    >>1
    アラフィフ、フルタイム非正規で入社3年。今のところ続いてる。
    結婚してからはずっと専業主婦してたから仕事始めたときは毎日毎日「もうやめたい」の連続で、1週間我慢して、2週間我慢して、1カ月我慢して働いてたら3年経ってた。

    夏と冬に1か月分ずつのボーナス、別に年2回10万円ずつのミニボーナスも出るから辞められない。時給分だけしか給料が出ないとかボーナスも寸志程度だったら、さっさと仕事辞めていたかも。

    +13

    -1

  • 368. 匿名 2024/09/25(水) 23:28:50 

    >>56
    ちょっと話が出来すぎてる笑ら最初だけで止めとけば信じたけど2ステップ余計だったと。

    +28

    -0

  • 369. 匿名 2024/09/25(水) 23:30:30 

    逆に転職が怖くて一回もしたことない…新卒から20年働いてるわ。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2024/09/25(水) 23:31:11 

    >>342
    シンプルに新しいこと覚えられない。
    覚えるにも時間がかかる。
    そしたら、今の職場変えるのいやになる。

    +21

    -0

  • 371. 匿名 2024/09/25(水) 23:32:10 

    >>364
    人それぞれだからね
    他人が勝手に憶測で想像しても仕方がないと思うよ

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2024/09/25(水) 23:33:06 

    もうすぐ9年目だよ
    パート
    アラフィフです。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/09/25(水) 23:37:19 

    >>371
    憶測であれやこれやおしゃべりするのが掲示板でしょ?リアルではこんなこと誰にも言わないよ

    +0

    -2

  • 374. 匿名 2024/09/25(水) 23:41:08 

    >>1
    はい!
    体力ないし、覚え悪いし、いやな人いるとすぐ辞めちゃいます。

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2024/09/25(水) 23:45:31 

    >>352
    これは業種によるかな。
    バイトパートでも長くやった方の方が正社員より使える場合あるから。

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2024/09/25(水) 23:56:39 

    >>4
    ないよ(真面目)

    なんか色々言ってる人多いけど
    パートが職歴省いても(逆に盛ったとしても)
    誰も何も言われんw

    +32

    -6

  • 377. 匿名 2024/09/25(水) 23:58:37 

    >>375
    業種関係なく
    長く使えるパート<<<社員な

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2024/09/25(水) 23:59:19 

    >>353
    私は最初腱鞘炎になって辞めて、次はストレートネックレスになって辞めて、その次は鬱になって辞めた。

    毎回限界まで我慢して、辞めた後にもう少し早く辞めれば良かったって思う‥‥

    +24

    -0

  • 379. 匿名 2024/09/26(木) 00:02:10 

    >>238
    ガルお約束の釣りだと思う
    そんな管理職が平日の夕方17時台にガルに長文書いてる時間はない

    +41

    -0

  • 380. 匿名 2024/09/26(木) 00:04:07 

    >>238
    なんとしても専業主婦を働かせようとする強い意思を感じますね

    +21

    -0

  • 381. 匿名 2024/09/26(木) 00:04:55 

    >>304
    仕事が続かない方はベテランじゃないと思う

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/09/26(木) 00:06:02 

    >>368
    ヨコ
    だよね笑
    時間が時間だし無職子どもおばさんかおじさんが脳内で書いたんだろうね

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2024/09/26(木) 00:07:15 

    >>236
    少ないからネタくさいよね

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2024/09/26(木) 00:07:29 

    >>367
    いいなあ、事務ですか?

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/09/26(木) 00:07:39 

    >>375
    パートのほうが使えても、何かあったとき真っ先に首切られるのはパート。
    勘違いしてる層が新人をいじめては辞めさせるって上司が嘆いてた。

    +10

    -2

  • 386. 匿名 2024/09/26(木) 00:08:24 

    職歴は直前のはごまかせない(被保険者証とか源泉徴収のため)けど、それ以外はまとめても大丈夫よ

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2024/09/26(木) 00:10:01 

    >>366
    どんなパートですか?
    アラフィフだけど、事務希望だから転職あるか怖くて今のパート(事務 )辞められない。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2024/09/26(木) 00:11:38 

    飲食のパート
    まだ1か月だけど忙しいのに細かいこと言われキツ過ぎるからもう辞めたいと思ってる
    女性社員がパートの私にだけ厳しい

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2024/09/26(木) 00:13:49 

    >>374
    イヤミじゃなくて聞きたいんですけど周りから呆れられませんか?私はそれが怖くて真っ当な理由がないと辞めれない

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/09/26(木) 00:13:52 

    >>1
    私も長く続きません。
    とりあえず、薬の知識はあるのでドラストや薬局では採用されるけど。忙しくて、めんどくさい仕事が増えたり、煩わしい人間関係や体がしんどくなると辞めたくなります。

    職場変わるとリセットされて、また簡単な業務からスタートになって、面倒な仕事も任されないし、気楽でいいやと思いつつ、いつまで続けられるんだろうなと逃げ癖に自己嫌悪したり。

    +19

    -0

  • 391. 匿名 2024/09/26(木) 00:18:49 

    >>30
    大企業の経理部長が就業時間中にガルちゃんなんかしないでくれwww

    +48

    -0

  • 392. 匿名 2024/09/26(木) 00:20:52 

    >>54
    パートもストレスだけど、辞めたいと言ってそこから引き止められたり(人が少ないし、資格が必要)、辞める日まで過ごすのもストレスやばいと思って辞めてない。結婚に伴う引越しでしか仕事辞めたことない。体壊したり精神病む程じゃないから続けてる。

    +13

    -0

  • 393. 匿名 2024/09/26(木) 00:24:14 

    >>83
    なんでこんなにボヤいんだよ笑
    私もタイミーしてみたいな。
    今のパートを軸として空いてる時間に何かしたいけど田舎だから恐らく案件ないよね。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2024/09/26(木) 00:28:12 

    >>7
    比較的独身の時仕事長くしてて(3年とか8年とか)結婚して子供産まれて久しぶりの扶養外のパートしたら合わなすぎて1週間で辞めてしまったけどそれって履歴書書かなくていいかな?扶養から1度外れて……ってなって離職票もそこの名前なんだけど面接受ける時バレないかな?ってビクビクしてる

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2024/09/26(木) 00:32:12 

    >>339
    私もそうだよ。
    家事育児しながら疲れて今年の夏前に辞めた。
    子供の習い事の送迎や当番や土日の試合の付き添いを子供4人分してたんだけど、仕事よりキツかった。

    +16

    -0

  • 396. 匿名 2024/09/26(木) 00:50:15 

    >>255
    「地元の大企業」なら、普通に地元国立大学を出た優秀な学生が新卒で入社してそのまま10年20年働くだろうけどね〜

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2024/09/26(木) 01:03:50 

    >>392
    >辞める日まで過ごすのもストレス

    わかる!私も引っ越しで退職する時が一番気楽だった
    今の職場が業績ダダ下がりで倒産するのでは?って言われてる
    給与不払いになったら嫌だし次を探すのが面倒だけど
    内心ちょっと「とっとと潰れてくれたらもう行かなくて済む」って気持ちがあるのも否めない

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2024/09/26(木) 01:03:51 

    >>1
    何を仕事に求めてるんですか?

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2024/09/26(木) 01:05:22 

    >>389
    横だけどこういう人は転職するつどいちいち他人に言わないんじゃない?
    もしかして家族にも言ってないかも

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/09/26(木) 01:07:29 

    >>23
    私もそれです。
    今では事務職から初の飲食パート
    若ければ臨機応変にある程度動けたが
    年取ってからは頭と体が追い付かない上
    あまり向いてないようで…
    でもまた1から履歴書書いて
    コミニュケーション下手なので
    面接電話するのも勇気いるし
    入れても新しいこと覚えられるか
    新しい人間関係うまく出来るか?
    色々考えて辞められず4年います…

    +20

    -0

  • 401. 匿名 2024/09/26(木) 01:08:35 

    >>24
    横。
    バレるのって採用後ですよね。
    何か聞かれてもそこは短期間でやめちゃったので履歴書には書かなかったです~
    とか言う。それで採用取り消しにはならないし。

    +19

    -0

  • 402. 匿名 2024/09/26(木) 01:08:55 

    >>394
    扶養外れちゃった+離職票もその会社の名前で出ちゃってる
    これだと次に社保あり扶養外パートする時はバレるんじゃない?
    逆に扶養内パートだとバレない(提出の義務がないので)
    主婦に扶養内パートが多いのって税制面のこともさることながら
    家庭の事情などですぐ転職しても職歴が汚れないっていう身軽さも関係してるのではないかと思う

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2024/09/26(木) 01:12:10 

    >>238
    2級まではなんとか独学できるけど、1級は無理だろうね
    いきなり1級てことは絶対ないわ

    仕事としても工業簿記は限定的な仕事でしかしないし、気に入られてヘッドハンティングはあってもちょっと盛ってそうだな〜て印象…

    +20

    -0

  • 404. 匿名 2024/09/26(木) 01:21:22 

    >>402
    離職票とか提出するのは入社後だからバレてもよくない?

    +1

    -2

  • 405. 匿名 2024/09/26(木) 01:22:42 

    >>332
    横ですが
    清掃って客室と共用部って分けて求人が出ているものなんですね
    知人がビジホの客室清掃で苦労した(腰痛・ペアで組まされた老婆が無能)と聞いて恐れていたんですが
    次は共用部に絞って求人を探してみようかな

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2024/09/26(木) 01:27:58 

    >>404
    「短期で辞めたのはスキル不足なので書かない方がいいと思って~」で納得してもらえる天真爛漫な人ならいいと思うけど
    そうでないと総務や社長がキツい人だった場合、仕事でミスしたり人間関係でごたついた時に
    「これだから職歴詐称するやつは」とか嫌味言われて面倒くさそう

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2024/09/26(木) 01:44:08 

    >>165
    職場によっては面接時にその職場専用の履歴書(エントリーシート)に書いたり
    web応募でOKなところもあるよ

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2024/09/26(木) 01:51:19 

    >>299
    それは自分でカードかざしてマイナポータルにログインして見た情報だからじゃないの?
    会社に提出するとしたらマイナンバーカードの写しで把握されるの個人番号だけだよね
    そこから何か辿れるの?
    通院歴とかは病院で分かると聞いたことあるけど
    そこも謎
    詳しい人教えてー!!!!!

    +22

    -0

  • 409. 匿名 2024/09/26(木) 01:53:11 

    >>33
    全部かもね
    根性だして長居してボロボロにされる前に辞めるのも賢い選択
    バートなんだし

    +18

    -1

  • 410. 匿名 2024/09/26(木) 01:59:59 

    52歳です。あんまり難しい事はしたくなくて、痩せたいので軽作業、ピッキングのパートしたけど、結構、体にガタが来てて、腰痛めたり、腱鞘炎になったりで一年続かなかった。あとエアコンなしは本当無理。我儘で申し訳ない。今は別のパートを始めたから、今度は長く続けたいな。

    +19

    -0

  • 411. 匿名 2024/09/26(木) 02:17:26 

    >>70
    年金ネットでわかると思うよー
    私も完全に忘れてて
    年金ネットのおかげで思い出せた。
    ねんきん定期便に照会番号が書いてあるので調べられるよ

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/09/26(木) 02:21:45 

    >>1
    同じくアラフィフの子ナシ。いやごめんもうアラカンかw
    パート続かない。でもいいやと思ってる。
    合わないのや嫌なことを無理してまでやる必要ないというポリシーだから💦
    子供も孫もいないから、あまり焦りとかぎないからかも。来月からまた新しい仕事するんだけど、とりあえず年内続くのか?!頑張りたい

    +24

    -0

  • 413. 匿名 2024/09/26(木) 02:26:59 

    >>364
    まさに私もその世代だけどその通りかもとは思う。
    というから同世代でそんなハイテンションで毎日楽しそうな人いないのよね。
    そりゃ昔は楽しかったけど。
    年もとるし心配ごとも増えるし、体の調子、親の調子とか不安も多いからさ〜
    そんな楽しい毎日は送ってないよw
    この世代そんな人多いと思うけどね。

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2024/09/26(木) 02:29:10 

    >>30
    なんかドリームすぎてにわかに信じがたいのは私だけ?
    そんなことある?

    +17

    -0

  • 415. 匿名 2024/09/26(木) 02:38:42 

    >>331
    なんで病院側は見れるの?
    カード渡したら職歴まで知られるの?
    ここ医療事務で働いてる人いないのかな

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/09/26(木) 02:59:34 

    入ってみないとわからないこともあるからね。
    わたしは長いところで5年、1番短くて5日。笑
    主さんも合うところあると思うから、頑張って!
    ただ事務が合ってるのに接客選んじゃってるとかは続かないと思うから、なんだったら続くかは考えたほうがいいかも。

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2024/09/26(木) 03:19:27 

    バイタリティーあって羨ましい
    新しい人間関係、嫌な人意地悪な人いたらどうしようや、またイチから仕事覚えるのが恐ろしくてずっと同じところで働いてる
    面接がすごい苦手なのもある

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2024/09/26(木) 04:00:19 

    >>1
    すぐやめれるのが羨ましい。
    去る時が凄く苦手。
    名残惜しそうにされても嫌だけど、まるで居なかったかの様に誰にも何も言われないのも何だかなって気がするし。
    去る前から色々考えちゃう

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2024/09/26(木) 04:37:30 

    辞め癖ついてるとか?
    あと、全然困ってないから?

    +2

    -2

  • 420. 匿名 2024/09/26(木) 05:08:57 

    >>364
    30代ですが、正にそうなる未来が見えて、縁もゆかりも無い土地でパート探しますw

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2024/09/26(木) 05:58:44 

    >>236
    よこだけど私もそこに引っかかった。大企業なら、課長クラスでもそれくらい出ない?年齡がわからないからなんとも言えないけど。

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2024/09/26(木) 06:00:15 

    >>30
    中小企業の経理で働いてたけど、絶対にないわ笑

    その経歴なら、100歩譲ってお声がかかったとして、経理部の平社員だと思う。
    ましてや大企業なら、もっと上の資格を持ってるか、上の経歴でないと、ヘッドハンティングなんてないと思う。

    ちなみに、経理部の同僚に簿記1級持ってる子がいたけど、普通に平社員だったよ。

    +48

    -0

  • 423. 匿名 2024/09/26(木) 06:00:47 

    結局恋愛って見た目だけじゃなくてある程度頭の良さとか同じレベルじゃないと引かれ合わないと思うけど同じレベルはほとんどが30までに既婚

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/09/26(木) 06:08:04 

    >>37
    そうだよね。
    フルタイムパートとか、扶養内でも長く続けたら書くのが一般的じゃないかな。
    3日で辞めたなら書かないでいいと思うけど。

    +27

    -0

  • 425. 匿名 2024/09/26(木) 06:08:13 

    >>406
    短期で辞めたのを書かないのは詐称ではありませんよ

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2024/09/26(木) 06:10:54 

    >>424
    トピ主みたいに職歴多すぎると物理的に履歴書には書けなくなる(書く欄が足りない)
    から、書くやつ(長く勤めた会社)と書かないやつ(すぐ辞めた会社)を選別するよ。

    +16

    -0

  • 427. 匿名 2024/09/26(木) 06:52:12 

    >>410
    何のパート始めましたか?

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2024/09/26(木) 06:54:07 

    >>412
    お仕事決定おめでとうございます。
    アラカンで決まったのはすごいですね。経験ある仕事内容ですか?

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2024/09/26(木) 06:55:36 

    >>236
    手取りだから額面は60ぐらいあるのでは?

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/09/26(木) 06:57:28 

    若い時は好奇心旺盛で一つの仕事に飽きると転職して新しい仕事してた。
    今はアラフォーで時短パートだからなるべく長く浅く働きたい。環境が変わることが嫌な性格になってしまったので産後初めてのパートは3年働いた
    その次は人間関係がようなく半年でやめてしまったけど今のパートは仕事内容もいいし長く浅く続けたい

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/09/26(木) 07:01:07 

    >>348
    え、私フルタイムパートずっとしてきたけど、正社員しか書けないなら私の職歴ほぼ真っ白になっちゃうけど。
    そんな人多くない?

    +29

    -1

  • 432. 匿名 2024/09/26(木) 07:02:03 

    >>345さん

    田舎で姑自体がスピーカー気質、70代後半で世間体とご近所詮索します。

    ちなみに働くなって怒鳴った義父は、5年前に働けばって言ってきました。

    義父母に突然怒鳴られたので生理的に無理になり距離を取ります。ほんと時代錯誤ですよね。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/09/26(木) 07:02:59 

    >>56
    正社員まででやめておけばよかったのに

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2024/09/26(木) 07:08:35 

    >>363さん
    >>362さん


    たまにお金くれるんですけど、見下されてるのと、とりあえず孫達へお金あげれば良いみたいな空気がして苦手です💦

    旦那が不在の時に子育て否定されて、怒鳴られたので精神的にこたえました。

    働きたいのは、生活の為ですね。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2024/09/26(木) 07:15:26 

    >>30
    本当だ
    経理部長〜業務中にガルなんかしないでくださいよ
    そんなんで給料45万ももらってんの?

    +19

    -1

  • 436. 匿名 2024/09/26(木) 07:25:50 

    >>201
    アラフィフで履歴書がパートコロコロ変わる人なんて辞めてもまたブラックパートしか採用されないよ

    +2

    -10

  • 437. 匿名 2024/09/26(木) 07:27:14 

    >>267
    痩せてたってアラフィフ主婦にそういう仕事は辛い

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2024/09/26(木) 07:28:36 

    >>431
    パートコロコロ変えてるなら、ほぼ真っ白な方がマシかも
    専業主婦で子供が成長したから働く事にしました
    て言う

    +14

    -2

  • 439. 匿名 2024/09/26(木) 07:37:16 

    >>7

    1社目4ヶ月(接客)
    2社目6ヶ月(接客)
    3社目10ヶ月(事務)

    私のこのボロボロの職歴、扶養の範囲内のパートだったら

    1、2社目をまとめて「接客業」って書いても良いかな?保険の関係とかで何かバレてまずい事になるかな?

    +2

    -2

  • 440. 匿名 2024/09/26(木) 07:45:26 

    >>348
    採用側の経験がないか、元パートタイマーを雇用したことのない人かな?
    正社員しか書けないなんて決まりはないよ。

    +15

    -1

  • 441. 匿名 2024/09/26(木) 07:47:03 

    パートだからすぐ辞めていいでしょ
    むしろ採用されまくってるってことでアナタ優秀なのよ
    ストレス貯めてまで働く必要なくない?

    +6

    -3

  • 442. 匿名 2024/09/26(木) 07:47:31 

    >>94
    だからパートしないことにしたって書いてあるじゃん。アラフィフ嫌いなんだろうけど文章はちゃんと読みな

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2024/09/26(木) 07:49:03 

    >>429
    それでも少ないと思う

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/09/26(木) 08:08:08 

    >>1
    何度も辞めて生きられるならそれでいいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/09/26(木) 08:09:30 

    >>439
    嘘はあんまり書かないほうがいい

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/09/26(木) 08:16:26 

    私も最近3ヶ月でパート辞めちゃった
    上司からパワハラに近いことされたわ
    自分でもだんだん心が病んできたのでおかしくなる前に辞めたわ
    前の人は3週間で辞めたと言ってた
    人間関係うまくいかないとなかなか続かないものですね
    今また探さないとな、と思っていた所です

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2024/09/26(木) 08:19:04 

    >>438
    それ、採用されたら嘘がバレるよ

    +0

    -7

  • 448. 匿名 2024/09/26(木) 08:20:09 

    どこに行っても嫌な人、苦手な人がいる。
    その人のことばかり考えてしまうし仕事中は常に心臓がキュッとして緊張状態。
    誰とでもそつなく会話できる人凄いと思う。
    私は苦手だなって感じた瞬間にどう接していいかわからなくなって何か会話しなきゃと思うも喉から言葉が何も出なくなる。それで余計に何コイツって思われてどんどん変な空気になる。
    人と関わりたくない。生きるの辛い。
    働かなくて済むなら私は絶対に働いてない。

    +17

    -0

  • 449. 匿名 2024/09/26(木) 08:22:02 

    >>447
    嘘がバレるというか、そもそもパートは履歴書に書く義務もないしね

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2024/09/26(木) 08:22:55 

    >>389
    やってみて、合わなかったら辞めていいって感じなので、一からスタートする時は今度どんな仕事なのか、無理してやらなくていいよ、と言われます。
    働かなくてもとくに何も言われないけど、しばらく家にいるとなんとなく求人見はじめます。

    最近は隙間バイトとかのほうがあってるなと感じてますが、実際働きたい時や空いた時間にやりたいことを気楽に出来なかったり1週間後とかで、どんな理由でも当日欠勤にペナルティがついたり、他にも気になる所ありで楽ではないなって。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2024/09/26(木) 08:26:46 

    >>1
    辞めてもまた
    働けばいいんじゃない?
    旦那はなんて言ってるの?

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2024/09/26(木) 08:31:08 

    >>218
    仕事内容はあまり難しくなかった。コンビニや朝昼晩、季節でメニューが変わる飲食の方が大変だと思う。客層も様々だし。
    働いてる人同士の人間関係はクリーニング屋の方が圧倒的にめんどくさい。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2024/09/26(木) 08:37:41 

    >>438
    すぐ辞めてばっかりならその方がいいかもね。

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2024/09/26(木) 08:52:51 

    >>427
    菌検査です。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2024/09/26(木) 08:58:46 

    >>30
    何か遠回しに自分の人生上手く言ってますよ的な嫌味マウントに聞こえる

    +20

    -0

  • 456. 匿名 2024/09/26(木) 09:02:18 

    パートって後から入った社員より下になるよね。
    長く勤めていたけど上司がトラブルで辞めて新しい上司に変わったと同時に若い女子が正社員で入ってきた。1年位したら凄い上からな子になってびっくり。
    親が倒れたり私生活でいろいろあって疲労が抜けず目をギュッと瞑った瞬間遠くから飛んできて、「仕事中なんだから寝ないでください!」と怒られた。
    私は54で、娘みたいな子に言われて惨めな気持ちになったよ。
    本当に寝ていたならわかるけど寝てないのに悔しくて次の日辞めた。
    お金にそれほど困ってないしもういいと思っている。

    +15

    -0

  • 457. 匿名 2024/09/26(木) 09:05:11 

    >>456
    相手は社員なんだから、良くない?
    社員にはしっかりしてもらわないと

    +1

    -15

  • 458. 匿名 2024/09/26(木) 09:29:02 

    >>437
    でも普通にやっている

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2024/09/26(木) 09:30:00 

    >>360
    データ入力もほぼほぼつり

    +6

    -2

  • 460. 匿名 2024/09/26(木) 09:30:48 

    >>356
    若い人が正社員の身分になりたくてやっている

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/09/26(木) 09:34:31 

    >>428
    ありがとうございます!
    毎日ネット検索やエントリーして夜更かし疲れました😓仕事はこのトピどおり、今年は他の所でもやってましたが4か月辞めて、3か月求職活動してやっとまた決まりました。
    前回も今回も派遣の扶養内での事務です。
    ここ10年くらいは扶養内でしか働いてないかな
    昔はOLしてました。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/09/26(木) 09:38:07 

    >>460
    アナウンサーも長時間労働だから時間給にすると時給800円だと聞いたことがある。

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2024/09/26(木) 09:41:37 

    >>449
    扶養内なら別にいいと思うけど、>>348さんはフルタイムだから雇用保険加入してるだろうし、雇用保険被保険者証から前職がバレる。

    「ずっと専業主婦してました〜」って言ってて直前までフルタイムパートだったのがわかったら、「ヤバいのが来た」って思われると思う。

    +8

    -2

  • 464. 匿名 2024/09/26(木) 09:41:49 

    >>94
    ガルだと4.50代でも更年期だとか認知症だから働くの無理だってコメント多いけど
    寧ろパートのボリューム層だよね

    +15

    -0

  • 465. 匿名 2024/09/26(木) 09:43:30 

    >>360
    パートでシール貼りやってたけど、手が荒れるし別に釣りに使うほど美味しい仕事でもないよ。

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2024/09/26(木) 09:44:10 

    >>463
    バレるのは社会保険じゃなくて?

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2024/09/26(木) 09:45:07 

    >>30
    虚言過ぎてワロタww

    +16

    -1

  • 468. 匿名 2024/09/26(木) 09:46:35 

    >>456
    分かる…
    言い方よね

    +30

    -0

  • 469. 匿名 2024/09/26(木) 09:48:42 

    >>144
    私も大企業の経理部にいたけど、外から来ていきなり部長なんてあり得ない。

    +14

    -0

  • 470. 匿名 2024/09/26(木) 09:49:02 

    >>220
    旦那さん、仕事探しの見る目ないのか。。

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2024/09/26(木) 09:52:35 

    >>30
    参考にもならなければ、マウントしたいだけにも思えるし、内容も嘘ですね

    +13

    -0

  • 472. 匿名 2024/09/26(木) 09:53:41 

    >>464
    同意
    職場にもよるだろうけどうちのペットショップは半年で10人くらい入ったけど残ったのは49歳の方1人
    若い子(20代)はすぐ辞める
    若い子なら他でもいくらでも採用されるから我慢する必要ないからだろうね

    +13

    -0

  • 473. 匿名 2024/09/26(木) 09:54:37 

    主婦ならパート歴たくさんあっても、バカにされないと思う。

    +1

    -3

  • 474. 匿名 2024/09/26(木) 09:55:42 

    >>455
    全部本当のことではなく盛ってたり嘘も混じってそうだから話半分で流しておけばいいよ

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2024/09/26(木) 09:56:01 

    >>18
    書かなくても良いけど、経験者求めてるのに該当するパートすら書かない人はさすがにいらないわ

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2024/09/26(木) 09:57:55 

    >>463
    そんなに心配なら前職だけ履歴書に書いておいたら?

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2024/09/26(木) 09:59:20 

    ミスを擦りつけられたら、他の人に言った方がいいのかな?
    放っておく?

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2024/09/26(木) 09:59:59 

    >>420
    413ですが、転勤族とかですか?
    私は転勤族の妻なので周りに友達もいないからパートでもするか、て感じですやはり。
    子供いる人はママ友繋がりで知り合い出来やすいけど、子ナシだとほんとなんにもないのよね。
    働くか習い事するかしないと旦那以外と話さない

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2024/09/26(木) 10:00:39 

    >>26
    私も辞めたいけど
    長く続いてしまう
    せっかく苦労して覚えた仕事
    もったいないと思ってしまう

    +28

    -0

  • 480. 匿名 2024/09/26(木) 10:00:54 

    >>220
    ご主人さんはおいくつですか?
    転職3回くらいなら普通だと思っていた
    知人男性は今41歳だけど同じく3回転職して今の会社は4社目(全て東証プライム上場)
    ただ年収は今の4社目でかなり下がり600万台
    もう定年までこのままで700万台いくかどうかって言ってた
    トピチすみません

    +5

    -3

  • 481. 匿名 2024/09/26(木) 10:01:01 

    >>474
    話半分というか、全部嘘じゃない?
    本当に会計事務所で働いていたなら、そんなわけないってわかるだろうから、最初から嘘だと思う。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2024/09/26(木) 10:01:56 

    >>30
    大企業で働いてる人なら分かると思うけどその経歴で大企業経理部長のオファーはあり得ないな
    中小やベンチャーなら全然あり得ると思う

    +23

    -0

  • 483. 匿名 2024/09/26(木) 10:02:19 

    コンシェルジュは
    物件廃止になることが多く
    あと3ヶ月後に無くなりますって
    急に言われる

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/09/26(木) 10:04:04 

    >>1
    いいよ、好きなだけ変わればいい!パートなんだし。
    私、一回入ると次の面接が憂鬱だし、だらだら嫌なのに続けてたら鬱っぽくなって体調もおかしくなったから、嫌なら次々変わったらいいってカウンセラーに言われたよ。

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2024/09/26(木) 10:04:23 

    >>455
    会計事務所って自慢出来るのかなw

    小さい職場で家族経営でそれこそキツそうだわ。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/09/26(木) 10:05:39 

    >>456
    そういう社員て社員からも嫌われるよ。

    大丈夫。

    +21

    -1

  • 487. 匿名 2024/09/26(木) 10:05:40 

    >>459
    パートでデータ入力を7時間黙ってやってたけど、目と肩が痛くなるし、座りっぱなしだから帰る頃には腰も痛くなってて楽な仕事でありませんでした。
    楽だと思えたのは最初の3時間まで。
    機械みたいに無感情で入力のみで頭もおかしくなりそうだったのですぐ辞めました。

    +17

    -1

  • 488. 匿名 2024/09/26(木) 10:07:25 

    >>220
    旦那さん目先の事に惹かれるタイプかな?

    ブラックな会社も多いから、探すのも大変だよね。。

    +7

    -2

  • 489. 匿名 2024/09/26(木) 10:10:12 

    >>403
    ヨコ
    簿記1級はめちゃくちゃ難しいらしいね
    でも太古の大昔は比較的簡単だったらしくうちの母は1級
    母(77歳)は今も現役で経理のパート毎日行ってる
    ちなみに商業高校卒

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2024/09/26(木) 10:13:06 

    >>391
    しかも夕方17時って忙しいよね
    ガル見てる時間あるかなあ

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2024/09/26(木) 10:14:51 

    >>32
    私もブラックすぎて、3ヶ月働いた今月で辞めます。一度無理と思ったら続かない。

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2024/09/26(木) 10:17:36 

    >>462
    アナウンサーはバ…

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/09/26(木) 10:21:07 

    >>275
    残業代を出さないでしらばっくれている

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2024/09/26(木) 10:21:53 

    飲食業だけどめちゃくちゃ忙しくて続けるか迷ってる
    しかも女性社員さんが言い方が物凄くキツい
    まだ入って1か月も経ってないのに出来るの当然みたいに言われる(その人も結構ミスしてる)
    バイトの人すぐ辞めていくと言ってたけどそりゃそうだよな
    10月のパート時給上昇でどこまで上がるかかな、大して上がらないならもう辞めよう…

    +15

    -0

  • 495. 匿名 2024/09/26(木) 10:24:16 

    >>478さん
    転勤族ですが、家持って旦那は単身赴任予定です。

    子持ちですが、少し話す知り合いがいる程度なので、仕事探した方がいいかなと考えてますね。

    旦那以外と話す機会が0だと辛かったです💦

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2024/09/26(木) 10:42:21 

    >>150
    そんなのどこにでも居て当たり前じゃん
    嫌ならオープニングスタッフで入ればいい

    +5

    -2

  • 497. 匿名 2024/09/26(木) 10:45:16 

    >>276
    馬鹿馬鹿しい仕事にしか就けないのは自分でしょ

    +2

    -3

  • 498. 匿名 2024/09/26(木) 10:47:01 

    >>1
    わかるわー30代まではコロコロ変えてた
    40代になってからは辞めたいけど我慢してる
    もうめんどくさいのと求人も少ない

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2024/09/26(木) 10:57:39 

    最近始めたパート。初日からヤバい所だと気づいたけど時給やシフト等の条件が良いから続けようと思い、数回出勤したけどどんどんヤバい所が見えて結局もう辞めることにしました。辞めるなら戦力になる前の早い方が良いと思って。また探します。

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2024/09/26(木) 10:59:57 

    >>1
    衣食住に困ってないんだな。
    素晴らしいことじゃない。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード