-
1. 匿名 2024/09/25(水) 00:42:53
中規模マンションから400戸弱の大規模マンションに住み替え予定です。
大規模メリットで修繕積立金が比較的安い、理事会役員がなかなか回ってこないなどありますが、実際に住まれている方どうですか?+43
-13
-
2. 匿名 2024/09/25(水) 00:43:15
タワマンは?+25
-4
-
3. 匿名 2024/09/25(水) 00:43:50
性交渉はラブホテルでお願いします。+5
-33
-
4. 匿名 2024/09/25(水) 00:44:06
+27
-0
-
5. 匿名 2024/09/25(水) 00:44:55
>>2
900戸あるタワマンに住んでるよ+32
-8
-
6. 匿名 2024/09/25(水) 00:45:42
+14
-41
-
7. 匿名 2024/09/25(水) 00:46:08
>>6
ペントハウス好き+23
-7
-
8. 匿名 2024/09/25(水) 00:48:42
>>5
いくらですか?+6
-13
-
9. 匿名 2024/09/25(水) 00:48:50
>>2
タワマン住んでます
快適です
コンシェルジュが意外と有り難い存在+41
-20
-
10. 匿名 2024/09/25(水) 00:48:54
敷地の外に出るまでが遠い
朝はエレベーターがなかなか来ない+94
-8
-
11. 匿名 2024/09/25(水) 00:49:34
次から次にいろんな部屋でリフォーム工事しててうるさい。+82
-6
-
12. 匿名 2024/09/25(水) 00:49:37
目があったらタワマンバトルって感じですな+1
-11
-
13. 匿名 2024/09/25(水) 00:51:24
1年くらい住んでたけど、このマンションだけで数千人いるってすごいなって思ってた。
なんかワクワクしたよ。
ただ中層階に住んでたけどエレベーターがたくさんあるのに全然来ないし、駐車場も車を出すのが大変なくらい混み合うからそこはしんどかった。
結局それが不便で近くのパーキング借りてる人もいたくらいだし。
+93
-8
-
14. 匿名 2024/09/25(水) 00:53:59
>>4
浜離宮?+5
-0
-
15. 匿名 2024/09/25(水) 00:54:01
汐留のタワマンに住んでます。世帯年収2300万ですがなんか質問は?+1
-28
-
16. 匿名 2024/09/25(水) 00:54:08
沢山人が住んでるから誰にも会わずにこっそりマンションに入ったり出たりすることができない
適当な格好がしにくい コンシェルジュさんが苦手
コミュニケーションとるのが余裕な人は向いてる+122
-1
-
17. 匿名 2024/09/25(水) 00:54:15
>>4
この奥にある小さなアパートで暮らしてるんでしょ?+15
-4
-
18. 匿名 2024/09/25(水) 00:54:30
>>1
戸数が多いと必然的に価格帯の幅も広くなるんだけど、民度の差がピンキリ過ぎるよ。本当にヤバイ人(問題があって悪目立ちしている人)が何家族も居るんだよね
夫の不動産屋の知り合いも言ってたんだけど、1-2%くらいの割合で良くない住民がいるから戸数が多いとヤバイ人も増えるらしい。
私は実家が80戸くらいのこぢんまりした分譲マンションだったから、変な人はほぼ見かけなくてみなさんしっかりされてたので、不動産屋の説明がしっくりきた+86
-15
-
19. 匿名 2024/09/25(水) 00:56:02
>>9
横だけど、私もコンシェルジュさん様々な生活してるよ。
ただ、うっかりいいところに住んでしまったばっかりに、行ってらっしゃいませとかおかえりなさいませみたいな丁寧な挨拶をされるし、何かお願いしても分かりました!でいいのに、かしこまりましたってちゃんと頭まで下げられてしまってソワソワしちゃう。+89
-4
-
20. 匿名 2024/09/25(水) 00:56:04
芸能人住んでるタワマンに住んでる人いる?+6
-1
-
21. 匿名 2024/09/25(水) 00:57:37
>>20
何人かいるって聞いてるけど、見かけたことはない。
気づいてないだけかもしれないけど。+19
-0
-
22. 匿名 2024/09/25(水) 00:58:04
荒れてるねーw
まだ住んで数年しか経ってないけど、別にそこまで嫌なことは無いですよ。
挨拶する人もいれば、全くしない人もいるなーぐらい。組合もきちんとしてるから修繕のための積立金が結構な額溜まってて安心してます。昔、団地に住んでた時は町内会費を持ち逃げした人がいたけど。。
うちは駅近で近くに大きいイオンもあって便利な所なので、空いてもすぐ誰か入ってるみたいで、その点でも良かった。あまりにも人が住まないと修繕積立金て上がるし。+13
-30
-
23. 匿名 2024/09/25(水) 00:58:12
大規模マンションに住んでる
確かに管理費修繕費共にもう20年据え置きだけどメッチャ黒字みたいで
大規模修繕の間に細かい修繕も色々してるけど追加請求された事もない
ただ規模が大きいだけにいろんな人が住んでて面倒事も沢山あります
まあ人間関係はどこも似たり寄ったりだと思うけど+64
-1
-
24. 匿名 2024/09/25(水) 01:04:48
>>17
桜子さん?+16
-1
-
25. 匿名 2024/09/25(水) 01:12:25
竣工前マンション1000戸以上規模で今驚くほど管理費高いところがいくつかある、以前は大規模メリットで安いが大多数だったのに
プールやシャトルバスあるところなら高いのわかるけど派手な共有施設もないのに高かったりマンションによるよね
価格抑えたから管理費取るよみたいな意志を感じたり
管理費高いところに限って掃除の回数少なく対応に誠実さを感じなかったり
駐車場当たらないマンションだと資産価値にも影響しそう。車を持っている人に売れなくなるってことだよね+7
-2
-
26. 匿名 2024/09/25(水) 01:13:36
救急車呼ぶ時とかどうなのかなっていつも思うんだけど、、
専用のエレベーターがあるってほんと?
運ばれるのを色んな人に見られることになるの?
戸建てだってみられるかもだけど、マンションの入口って大抵一つだしさ(違う?!)…気軽に救急車呼んではもちろんダメだけど、気持ち的にマンションのが躊躇いそう💦+19
-3
-
27. 匿名 2024/09/25(水) 01:16:10
>>9
意外性は特にない。+7
-2
-
28. 匿名 2024/09/25(水) 01:24:21
>>1
駐車場が立体なら、修繕積立金は高いと思うんだが
平面なの?+10
-0
-
29. 匿名 2024/09/25(水) 01:49:55
地方の1000戸くらいのマンション住んでいるけど(マンションアカウント作っている人もいる)、自治会の行事やイベント、クラブやサークル活動が盛んで、沢山の人と交流したい人はいいけど、コミュ障の人はしんどいかも。こんなに盛んなマンションだと知っていたら入居しなかった笑
そこそこ世帯年収高い世帯が多いからかどこいった何買った何したののマウント?ととれるポストよく見る。+28
-0
-
30. 匿名 2024/09/25(水) 02:05:41
>>1
意思決定がなかなか決まらないとかないのかな?
+4
-0
-
31. 匿名 2024/09/25(水) 02:17:06
>>11
ごめん
それうちもだわw+5
-1
-
32. 匿名 2024/09/25(水) 03:11:46
>>11
わかる!!!昼間部屋にいるのしんどくなる!!+27
-1
-
33. 匿名 2024/09/25(水) 03:12:43
>>15誰に総理大臣になって欲しいですか?+6
-3
-
34. 匿名 2024/09/25(水) 03:13:29
>>20
芸能人は大規模マンションには住まないよ。+4
-13
-
35. 匿名 2024/09/25(水) 03:18:44
>>15
汐留カレッタって終わってますか?+13
-0
-
36. 匿名 2024/09/25(水) 03:25:33
400戸超の大規模新築に住だして1年半
あまり部屋の広さに差がないならか、みんな同じような感じの人ばかりに見える
今のところ誰も知り合いもいなくてトラブルもなく快適
駅チカだから車は手離した
エントランスから一番近いエレベーターを使う棟にしたのは正解だった
コンシェルジュはクリーニングと宅急便に便利だけどクリーニングは高いから他のところを利用してる+11
-0
-
37. 匿名 2024/09/25(水) 03:29:22
300世帯のマンションに住んでいるけど古い建物だから車は平置き、なので駐車場の契約がなかなかできない、順番待ちです。+5
-0
-
38. 匿名 2024/09/25(水) 03:32:21
>>15
ピザ屋さん美味しい?+2
-0
-
39. 匿名 2024/09/25(水) 03:46:53
>>19
安い賃貸アパートで住んでた時ボッサボサの頭、ダボダボスエットにクロックスでゴミ出しとかコンビニ行ってたけど、買い物だけでちゃんとするようになりました…
うん、めっちゃソワソワしちゃって半年住んでるけどまだ慣れない…+57
-2
-
40. 匿名 2024/09/25(水) 04:19:31
>>15
汐留のタワーマンション…
やばいやつだ
終わったね…+10
-0
-
41. 匿名 2024/09/25(水) 04:30:01
一戸建てはダメなの?
維持費も全て自己責任だから納得できるよ。
タワマンとかだと格差が発生して自治会もまとまらない時があるとも聞くし。+4
-5
-
42. 匿名 2024/09/25(水) 05:44:55
>>19
港区ですか!?+0
-5
-
43. 匿名 2024/09/25(水) 06:38:16
理事会なかなか回ってこないってどれくらいの年単位だろ?
20年に1回とかならいいな+1
-1
-
44. 匿名 2024/09/25(水) 06:40:48
>>29
親参加型ハロウィンパーティーの張り紙してあったわ
子供がいる人は子供が同級生の場合が高い(新築なら未就学児に家購入者が多い)
子供自身はたくさん小学校の友達がいて楽しいだろうね+9
-0
-
45. 匿名 2024/09/25(水) 06:42:04
>>32
引きこもってないでボランティアとかすれば+1
-13
-
46. 匿名 2024/09/25(水) 06:44:58
>>43
うち、中古マンションを買ったんだけど、役員が回ってくるの遥か先で、築60年くらいのときの予定
建て替えになるのが早いか、役員になるのが早いか!?+12
-0
-
47. 匿名 2024/09/25(水) 06:45:00
>>1
管理組合がしっかりしていて、清掃やコピー機、宅配便の受付などとても便利です+7
-1
-
48. 匿名 2024/09/25(水) 06:48:52
エレベーターにイライラする。
マンションから駅まで徒歩○分っていうより、ドアからで考えないと予定通りに出勤できない+17
-0
-
49. 匿名 2024/09/25(水) 06:49:15
>>11
リフォームの音聞こえるの?
+18
-0
-
50. 匿名 2024/09/25(水) 06:49:43
>>4
地面師事件の土地に建ったやつかな?+10
-1
-
51. 匿名 2024/09/25(水) 06:50:34
>>9
コンシェルジュに何頼んでますか?
逆に私はコンシェルジュって挨拶してくれるだけで何も出来ないしいらないなあって思ってます。いつも2人体制でいて人件費もバカにならないだろうし。
家の中の設備不良とかは「こちらに電話してみてください」ってメーカーの電話番号渡されるだけだし。
粗大ごみシール買う時だけお世話になってる
+34
-0
-
52. 匿名 2024/09/25(水) 06:51:32
>>48
タワマンかな?
上層階のエレベーターと分かれてないのかな
タワマンじゃなくても50世帯で1つの割合くらいで欲しいよね+0
-0
-
53. 匿名 2024/09/25(水) 06:53:34
駅までシャトルバスがついてる300世帯の新築のマンションに住んで10年経ちました。ファミリー向けマンションです。
シャトルバスの本数は減りました。パズル式の駐車場、故障が増えてきてかなり修理がかかります。
必ず毎年管理費や駐車場代未納の家庭が数件あります。
ファミリーが多いので子供の数が凄い。エントランスのソファーは子供の遊び場になってます。常識ない親もその分多いです。
イタズラも多い。自転車壊されました。やっぱり世帯数多いと変な人が住んでます。
でも管理費や修繕費が大規模マンションの方が安いと思います。100世帯くらいのマンションに引っ越したいです。+15
-0
-
54. 匿名 2024/09/25(水) 06:54:31
>>20
いる
見たことあるのは1人だけど人に聞くと数人
あとこの人モデルとかじゃないかなって人なら
スタイル良くてあるき方や雰囲気違う人がいる+0
-0
-
55. 匿名 2024/09/25(水) 06:58:26
>>51
クリーニング出さないの?
クリーニングや共用施設のカギもらったりで使ってる
クリーニングは仕上がりがいいから週1以上使ってる+11
-1
-
56. 匿名 2024/09/25(水) 06:59:27
>>11
リフォーム工事がある時はエントランスの掲示板で周知されるが、ほとんど音は聞こえてこない。
「騒音対策に力を入れた設計」と言ってただけのことはあると思った。+15
-0
-
57. 匿名 2024/09/25(水) 07:01:38
>>53
民度悪いのは世帯数多いからじゃなくて値段のほうが影響あるよ
駅までシャトルバス出すほど遠いならかなりリーズナブルだったでしょ
マンションに限らずだけど民度求めるならそれなりの値段出さないと+16
-0
-
58. 匿名 2024/09/25(水) 07:02:59
>>20
関西だけど、いる。某有名芸能人(独身女性)の実家があるという話だ。+2
-1
-
59. 匿名 2024/09/25(水) 07:03:39
>>53
それは早い目に手放した方がいいいいよ+6
-0
-
60. 匿名 2024/09/25(水) 07:10:48
>>25
価格と管理費関係ないでしょ
デベは売れば終わりで管理費は維持するための住民で出し合うお金
電気代コンシェルジュお掃除共用施設維持
管理費の使用目的ちゃんと見てる?
今なら電気代上がれば管理費も上がる
廊下の電気やエアコンも終日かかるから+5
-1
-
61. 匿名 2024/09/25(水) 07:11:45
>>20
エレベーター待ちで一緒になる事ある
ただ一緒には乗らない
マネージャーにお先にどうぞ、と言われる
+6
-0
-
62. 匿名 2024/09/25(水) 07:17:25
ポストと宅配ボックスが遠い
駐車場と駐輪場も遠くて不便であまり乗らなくなった+4
-0
-
63. 匿名 2024/09/25(水) 07:32:09
>>1
うちはお年寄りが比較的多い
町内会理事会は結局みんなやりたくないから毎年声かけられる
引越し一年目で旦那がいい顔して引き受けたせいもあると思う
住む前は人多すぎて揉めないかなとか不安あったけど住んでみたら安心感あって良かった
町内会理事会さえ耐えれば楽
たまーに管理人さんに日頃の不満と苦情をぶちまけてるおばさん(おばあさん?)がいて管理人さんは大変そう
+2
-0
-
64. 匿名 2024/09/25(水) 07:34:05
>>26
しかもタワマンの人が救急で運ばれた後の生存率は下がるらしい…
『管轄内のマンションで心肺停止を起こした約8000人を対象に生存率を調べた。退院まで生存していた人はたった3.8%であった。
1~2階に住む約6000人の生存率は4.2%だったのに対し、3階以上の約2000人の生存率は2.6%。16階以上では1%未満、25階以上ではゼロだった』というデータがある
私も以前タワマンの16階に住んでたことがあって、東日本大震災のとき外出してたんだけど
エレベーター止まって大変だったから、住むなら低階層がいいと感じた。+18
-2
-
65. 匿名 2024/09/25(水) 07:36:30
>>6
こんなメガネオヤジが金持ち美女たちと関係持ちまくれるはずないw+7
-2
-
66. 匿名 2024/09/25(水) 07:41:11
>>55
クリーニングは機械が設置してあるから受付は関与しない。
ジムとかキッチンスタジオは部屋キーで解除するから受付関係ないし。
受付よりも防災センターのおじさんたちにお世話になること多い+12
-0
-
67. 匿名 2024/09/25(水) 07:43:34
>>6
めっちゃハマってシーズン3まで一気観しちゃったわ+5
-2
-
68. 匿名 2024/09/25(水) 07:44:31
>>20
普通にエレベーターで一緒になる+0
-0
-
69. 匿名 2024/09/25(水) 07:49:16
>>15
スーパーどこ使ってます?+1
-0
-
70. 匿名 2024/09/25(水) 07:49:41
>>1
理事会が回ってこないのがメリットって…
それはデメリットだよ。マンション管理に興味関心がない人が増えるということだからね。+16
-2
-
71. 匿名 2024/09/25(水) 07:52:41
>>66
機械設置、いいなそれなら24時間okでしょ
いまはそんなとこあるんだね
羨ましい
コンシェルジュ朝8寺から夜19時しか人いないしね
うちも理事会に提案してみる+1
-1
-
72. 匿名 2024/09/25(水) 07:54:25
>>18
80戸でこじんまりなんだ。前は45戸、今は20戸で住民の顔がみんな見える感じなのでルールを守らない人はいないですね+19
-0
-
73. 匿名 2024/09/25(水) 07:57:39
>>16
私どうでもよくてUNIQLOのステテコでゴミ捨て行くことある。でも、こんな格好でゴミ捨ててる人見たことない笑+9
-1
-
74. 匿名 2024/09/25(水) 07:57:53
エレベーターが混むのでイライラすることがある。
5階だから階段も使えるけど荷物たくさんある時に家族連れとかとバッティングするとアチャーって思う+0
-2
-
75. 匿名 2024/09/25(水) 07:58:13
>>18
戸数少ないとすぐにいろんな当番回ってくるから面倒な部分もある+8
-1
-
76. 匿名 2024/09/25(水) 08:01:40
>>75
> いろんな当番
管理組合の役員以外に当番なんてありますか?
管理会社/管理人がやってません?
自主管理物件ですか?+2
-5
-
77. 匿名 2024/09/25(水) 08:03:16
>>72
トピ主が400戸で大規模と書いているので、少なくともこのトピでは数百戸無い物件はこじんまりでは?+4
-0
-
78. 匿名 2024/09/25(水) 08:06:46
>>72
うちも20世帯の小さなマンションでプラス押したけど、ベランダで子供にサッカーさせたり、涼しくなるとベランダでガハガハ笑ったりする変な家庭いたわ!
ご近所迷惑考えてないみたいで、マンション外から指摘入った。
100位の大規模も住んだ事あるけど、役員回って来ないし楽だったなー。+5
-0
-
79. 匿名 2024/09/25(水) 08:11:05
>>29
マンションアカウントはきついね(笑)+6
-0
-
80. 匿名 2024/09/25(水) 08:13:52
大規模マンションに住んで今年理事になった
予算とかチェックしてるけどすごく無駄な保険に入ったりしてるからそれを指摘したらなんか余計に仕事増えた
予算が高すぎて把握してない所もある
謎に消えたお金も(数千万)
週末ごとにそれを調べるのが日課になってしまってる
+4
-0
-
81. 匿名 2024/09/25(水) 08:20:58
>>10
これが地味にイヤだな、自分の家から出るのに余裕持って出かけないと朝遅刻するとか、、+13
-0
-
82. 匿名 2024/09/25(水) 08:27:51
先日、マンション購入の申し込み(本契約の前段階で、手付金は今週中の状態です)に行ってきたのですが、個人情報のことで、四六時中悩んでいるのでどなたか相談に乗ってください
その際、
・免許証のコピーか原本のどちらかがいると言われてたので、本物を触られたくなかったからコピーを持って行ったのに、なぜか「コピーが薄い」と言われて免許証本体を要求され、担当者が別室でコピーを取ったこと←電車で行ってるので、持ってないと言えば良かったのですが・・・・orz
・担当者が書類を用意しに別室に行く間に、申し込み書類を書くように言われて個人情報諸々書いたら、戻ってきて口頭一番、しかめっ面で「あ~ここは記入不要なんですよ、言ってなくてすみません~」と言われて、再度同じ個人情報を書かされたこと
・さらにその新しい紙を持って別室から戻って来ていたので、あらかじめ再度書かせるつもりだったのかと思って、一応聞いてみたら、「書き損じる人が多いから普通は2枚用意するけど今回は1枚だけのお渡しだったので・・・」と意味がわからないような返事だった
という2点がめちゃくちゃ引っかかってしまい落ちこんでいます
大丈夫でしょうか?
分譲マンションで一応名前の知られた会社の営業さんなので、おかしなことにならないとは思いたいのですが・・・
滅多に新築マンション出ない地域なのでもう他の候補はないのですが、本申込みに進まずキャンセルしようか検討するレベルで悩んでいます+0
-5
-
83. 匿名 2024/09/25(水) 08:30:18
>>57それはあるかもしれないですね。
駅前だと倍以上の金額なのでシャトルバスでも5分くらい、天気や良い日は運動に歩いても駅まで出れる距離だったので金額とりました。部屋も広く収納も沢山あったので。
>>59早く買い替えたいけど、マンション値上がり凄くて躊躇してます。本当はここにずっと住む予定だったので。子なしなのでもう少し狭い部屋にいずれ引っ越す予定です。+7
-0
-
84. 匿名 2024/09/25(水) 08:32:43
大規模マンションに住んでます。新築で一斉入居だったのでママ友付き合いが活発です。マンション内のキッズルームやらカフェやら公園やらで顔見知りになり、未就園児時代はいつも遊んでました。幼稚園のプレや習い事も被るのでずっと付き合いは続き、小学校で働く人が増えやっと密な付き合いは解放されました。でも中学受験の塾も被る予定です。+7
-0
-
85. 匿名 2024/09/25(水) 08:33:32
>>51
それなら理事会で1人体制にするとか提案してみたらどうですか?
1人分の人件費が他のことに回せるのは大きいと思いますよ。+10
-3
-
86. 匿名 2024/09/25(水) 08:33:48
>>1
これから子育てするならとても大変そうですよ。
人間関係が良ければ最高だけど、板挟みのママもいる。
うちの近所がショッピングモール前の大規模マンション。
子供の公立小学校の同級生の三分の一がそこのマンションのお子さんだけど、人間関係が聞いただけでも大変。
幼馴染になるメリットはあるけど、拗れると終わり。
下校班で毎日喧嘩してるのもそのマンションの子。
いじめ問題、仲間はずれも。
地域の中では裕福な家庭も多いから車種がどうとか習い事がどうとか詮索スピーカーママもいる。
お子さんの他害から障害がわかって転居した家庭もいるよ。
好きな職種に就けても人間関係が最悪だったらその職場にいられないのと同じ。人間次第。+2
-4
-
87. 匿名 2024/09/25(水) 08:33:53
>>1
800超えのところはそういうの何もなかった
2年くらい住んでたけど隣の人の顔も見たことない
今180くらいのところだけど元気な高齢者が多くてその人たちが活発に活動してくれてるから管理人室のひとは大変だろうなと思う
たまに地域の人や市民と車の出入りで戦ったりてるのを見かけると恥ずかしい+1
-0
-
88. 匿名 2024/09/25(水) 08:36:50
>>15
汐留かぁ+0
-0
-
89. 匿名 2024/09/25(水) 08:39:17
>>1
妹が戸建てに住んでいますが、最近、近隣の住民が次々と町内会を辞めていくようで、妹もそれに倣って退会しました。その結果、町内会の役割が一切回ってこなくなり、公道のボランティア清掃も誰も行わなくなりました。また、妹は子供会にも加入していないため、地域の活動に関わることもなく、特に負担がない状況です。
一方、実家のマンションに行くと、母親が集金の役割を担っている姿を見て、妹は「戸建てで良かった」と話していました。それを聞いた私は、マンション生活よりも、やはり戸建てにしたほうが良かったのではないかと少し後悔しています。
+2
-12
-
90. 匿名 2024/09/25(水) 08:39:21
>>1
500戸のマンションに住んでいます
住み心地は大変良くて満足しています
エントランスにコンシェルジュがいる
住民の民度高め
ゴミ捨て場24時間使用可
宿泊者用の部屋がある
キッズルーム
多目的ルーム
などなど+9
-1
-
91. 匿名 2024/09/25(水) 08:40:07
コンシェルジュや管理人のいってらっしゃいませになんて挨拶かえしてますか?
いってきますは照れ臭い+1
-0
-
92. 匿名 2024/09/25(水) 08:41:27
1200世帯くらいあるタワマンに住んでるけど修繕積立費はどんどん上がっていく。(今で管理費と修繕費で5万くらいこれから多分もっと上がっていく)
でも室内廊下に駅直結にそこそこのスーパーついてるし、子供も小学校電車通学だから便利すぎる。
一度引っ越そうと家まで用意したけどいろいろ考えて辞めた。ここよりいいところはどこかにあるんだろうか+4
-0
-
93. 匿名 2024/09/25(水) 08:41:31
>>89
>実家のマンションに行くと、母親が集金の役割を担っている姿を見て
お母さんは大変そう??
親世代だと、逆にこういう役割ある方が良いって場合もあるんじゃないの
働く世代の負担感とは全く違うだろうし+1
-0
-
94. 匿名 2024/09/25(水) 08:44:14
>>91
親しくなったコンシェルジュさんには
おはようございます
行ってきます
って普通に言ってるよ
会釈返すだけでもいいんじゃないかな?+5
-0
-
95. 匿名 2024/09/25(水) 08:44:23
>>86
この人物の悪い点を分析すると、以下のような面が挙げられます。
1. ネガティブ思考が強い
文章全体がリスクや問題点に焦点を当てており、ポジティブな面がほとんど見られません。例えば、子育てや人間関係に関して、トラブルや困難な状況ばかりを強調しているため、視野が狭くなっている可能性があります。このようなネガティブな見方は、他人にも不安やプレッシャーを与えてしまうことがあります。
2. 他者の意見や噂に依存しすぎている
「聞いただけでも大変」「転居した家庭もいる」など、他者の話や噂に基づいて意見を述べている点が多く、実際の経験に基づいた分析が少ないです。このため、情報の裏付けが弱く、誤解や偏見に基づいた意見を持っている可能性があります。他人の話に過度に依存することは、独自の判断力を損なうこともあります。
3. 問題解決の視点が不足している
問題点は挙げていますが、どうすればそれを改善できるかという具体的な解決策が提示されていません。「板挟み」「いじめ」「詮索スピーカーママ」といった問題を指摘するだけで、前向きなアクションを提案していないため、現状をただ悲観しているだけのように見える部分があります。これでは建設的な議論や行動につながりにくいです。
4. 他者への配慮が欠けている可能性
他人の問題やネガティブな事例を強調する一方で、ポジティブな面に目を向けず、周囲の人々の感じ方に対する配慮が足りないように見えます。特に、他人の困難な状況や問題を軽く話すような表現(「転居した家庭もいるよ」)は、配慮が欠けている印象を与えることがあり、無意識に他人を傷つけることもあるかもしれません。
5. 自分の視点に固執しやすい
文章では、自分の考えや聞いた話に強く依存しているため、他者の視点や別の考え方に柔軟に対応する姿勢が見られません。人間関係や環境についても、悪い側面にばかり焦点を当てていることで、他の可能性や前向きなアプローチに気づきにくくなっているかもしれません。
このような点を改善すれば、よりバランスの取れた見方ができ、他者と円滑な関係を築くことができるでしょう。+0
-1
-
96. 匿名 2024/09/25(水) 08:44:59
>>19
私は子供が幼児期に住んでたけどやっぱりソワソワしちゃって子供も勘違いしたら困ると思って早々に売ってしまった
今大後悔してるよ笑+8
-2
-
97. 匿名 2024/09/25(水) 08:45:26
>>16
そうなんだ
500戸あるマンションに住んでて2部屋しか空きないのにそんなに人いる?ってくらいあまり人と会わない。規模がデカ過ぎて住民を覚えられないし誰一人名前も知らないからどう思われてもいいやって超適当な日もある。+9
-1
-
98. 匿名 2024/09/25(水) 08:49:07
>>26
私が住んでるマンションは貨物用の大きいエレベーターを使って搬送、裏口から出て車寄せに出る流れだよ。全く人目につかないのは難しいと思うけど、比較的人に会いにくいルート。マンション一軒家どちらも家族が救急車を呼んだ経験があるけど、むしろ一軒家の方がご近所さんの目が気になったな。+2
-0
-
99. 匿名 2024/09/25(水) 08:49:25
>>41
一戸建ては、留守中何が起きてるか不安だし直で玄関に来られたりするのが嫌でやめた(っていうか、建ててからそう言うの気づいて売った)
管理人、受付あると安心+6
-3
-
100. 匿名 2024/09/25(水) 08:50:22
>>95
横
御指摘の内容は間違ってないのかもしれないけど
あなた怖いよ+1
-2
-
101. 匿名 2024/09/25(水) 08:51:37
>>82
あなたが担当者の引っかかる言動に対して、具体的にどういうリスクがあるのか/無いのかを分からないで「不安」と言ってるのが問題だと思う(漠然と詐欺に遭うとかじゃなくてもっと具体的に)。高い買い物をするのにこんなところで受け身で尋ねるのじゃなくて、じぶんからちゃんと調べないといけないよ
ここに相談するにしてもポイントが押さえられてないよ↓
①記入不要なのに書いて書き直しさせられたのは何の欄なの?
②書き直ししたというけど、二重棒線と訂正印で訂正したの?別紙(新しい紙)に書いたの?
③もし別紙(新しい紙)に書いたのなら、最初に書いた紙はどう処理されたの?+4
-0
-
102. 匿名 2024/09/25(水) 08:51:50
>>93
まあ何もすることがないよりはいいのかもしれないけど
最近は高齢で介護を理由に役員を断ったらしい
母親はまだ社交性があるからいいけど父親がやるようなことになったら喧嘩になったり大変そう
掃除も男は出てこないし結局は女がやってるし
大規模修繕は男が来るけど派閥ができてるから毎回ヒートアップして揉めるみたいであんなとこ参加したくないわ
マンションっていう村社会みたいなもんでしょ
戸建ならそんなのないし個人ですべて決められるし
+3
-0
-
103. 匿名 2024/09/25(水) 08:52:00
>>100
横横
多分チャットGPTに書かせたの貼ってる+6
-0
-
104. 匿名 2024/09/25(水) 08:54:45
>>103
あっそうなんだ!
教えてくれてありがとう
ガルのコメントもチャットGPTが書く時代なのね〜+4
-0
-
105. 匿名 2024/09/25(水) 08:55:22
>>80
謎に消えたお金って!?
横領なら刑事告発しないといけないよね…?+6
-0
-
106. 匿名 2024/09/25(水) 08:55:58
>>51
私も殆ど頼る事ないな
マンション内の事は何でもシステム化されててアプリで済んでしまうし+6
-0
-
107. 匿名 2024/09/25(水) 08:56:44
>>81
忘れ物よくする私は、ダメだ+3
-0
-
108. 匿名 2024/09/25(水) 09:07:51
>>102
横
ここ大規模マンションのトピだけど、大規模マンションで掃除当番なんてある?
大規模で自主管理?
大規模マンションだとコンシェルジュ(管理人)+清掃業者で、年に数度は共用部やバルコニーの無い窓の清掃(上からゴンドラ)が入ったりしない。+9
-1
-
109. 匿名 2024/09/25(水) 09:21:50
>>101
コメントありがとうございます
①日付欄に当日の日付を書いてしまったら、ここは不要、やり直しっていう感じでした
確かに、書いておいてください、という範囲ではなかったです
②新しい紙に再度書きました
ハンコとかは押さない書類だったので、間違った場合は書き直しだと思いますが、自分の氏名住所勤務先とかそんなに間違いやすいものでもなかったです
③最初の紙が新しい物と一緒に、担当者の手元にあったので、「その間違った分は、私が持って帰りますか?」と聞くとシュレッダーにかけますから、と言われてそれ以上言い出せませんでした
自筆で個人情報書いてしまった、以上のことはないとは思うのですが、何かに使われたりしたらイヤだなとか、こちらに渡してくれても良かったのでは?とうじうじ悩んでいます
免許証を渡してしまったことについては、場合によっては口座とかクレカの偽造に使われたり、データとして本部とかに送られているなら、流出の可能性があるかとかでしょうか?一応ネットで調べましたが、何か被害があるまではわからない、ということみたいで
落ち着いて考えたら、免許証のコピーを販売側が取ったり、書類も書き損じに備えてということはあるかなと思ったりもするのですが、とにかく、免許証なんて(運転しないことは言ってるので)持ってきてないで通せば良かったとか、後悔中です
+0
-6
-
110. 匿名 2024/09/25(水) 09:22:57
>>80
>謎に消えたお金も(数千万)
ただの見落としとかなら良いのですが、時々管理会社の担当者や管理組合の役員が横領しちゃうことあるから気を付けてくださいね!+3
-0
-
111. 匿名 2024/09/25(水) 09:25:55
>>15
一見便利そうだけど、意外と不便なこと多そう
仕事が忙しくて3食ほぼ外食みたいな生活なら良いと思うが、あんまり羨ましくないわ汐留って+3
-0
-
112. 匿名 2024/09/25(水) 09:27:13
>>109
周りに信頼出来る人いない?
その人に相談出来ないの?
スマホ購入でも免許証のコピー取られるよ
そこだけで不審に思うなら
マンション購入なんて出来ないんじゃない?+10
-0
-
113. 匿名 2024/09/25(水) 09:27:53
>>108
横だけど元々トピの流れに沿ってて、聞かれたことに答えたからズレてしまった人にそんなきつい言い方ある?+0
-6
-
114. 匿名 2024/09/25(水) 09:28:39
>>15
住民はどういう層が多いのですか?
大手勤めのパワーカップル?自営業?
実家太め??
お子さんが地元公立小中だとバカにされる感じですか?
みなさんオシャレな感じですか??
エレベーターは、グランドピアノとかも足取れば運べる感じですか?
+2
-1
-
115. 匿名 2024/09/25(水) 09:37:26
>>112
何度もご助言ありがとうございます
周囲に相談してみても、大丈夫だよ、気にしすぎ、という感じでした
なので、こちらはマンション買われた人が多いと思うので、書類を2枚用意された人とかがいらっしゃるかなと思ってお尋ねしてみました
「薄い(と本部に言われるかもだから、現物あれば貸してください)」、と言われた免許証のコピーは白黒で(あまり上質でないタイプの)再生紙だったのですが、私が見る限りまったく薄い感じはせず文字もしっかり見えています。服装の肩の辺の色が薄いとかそんな感じです
+1
-2
-
116. 匿名 2024/09/25(水) 09:39:58
>>97
時間帯じゃない?お仕事されてるならシフト制とかフレックスとか?
7〜8時台出勤18〜19時頃帰宅とかだと絶対誰かに会うな+0
-0
-
117. 匿名 2024/09/25(水) 09:40:36
>>10
あーもーこれだけでダメだ。
ストレス。+4
-0
-
118. 匿名 2024/09/25(水) 09:43:48
>>51
電鉄系のマンションなので、系列のデパートが準外商扱いになってる。デパートの休憩室は使えないけど、安価(昔は無料だった)でデパートのお買い物を届けてくれる。各種外商の特別招待会もある。
系列劇場のチケットも取ってくれる。+0
-0
-
119. 匿名 2024/09/25(水) 09:50:02
>>118
関西の高級路線(+庶民路線)の合併のところですか?
今、そこのマンション買おうか迷ってて・・・
住み心地とかどうですか??
+1
-0
-
120. 匿名 2024/09/25(水) 09:55:37
>>111
3食自炊しない人なら便利だよね
新橋銀座歩いて行けるから外食には困らない+3
-0
-
121. 匿名 2024/09/25(水) 09:55:38
>>115
よこ。その時に言って書き損じたものは自分で破棄すればよかったかと思う。ハンコも押してないみたいだし免許証コピーも薄いということでもう一度コピーしたならそんなに問題ないとは思うけど…。まあ別室に持ってかれたら気になるのはわかる。どうしても気になるなら、今からでも問い合わせてみれば?ここに書いたことを正直に話して、どうやって破棄したのとか、免許証コピーの保管方法とか。もし悪用するなら、相手はあなたのこと用心すると思うからさ。あなたの安心にもつながるし。+4
-0
-
122. 匿名 2024/09/25(水) 09:57:23
>>40
ヤバくなったらすぐ違うマンション引っ越すんじゃない?+2
-0
-
123. 匿名 2024/09/25(水) 10:03:41
>>89
集金なんて、普通分譲のマンションならないよね?全部管理会社通すでしょ。うちのマンションは、管理人でさえ現金でのやり取りはしないって決まってるよ。もしかしてマンションが地域の自治会に加入義務になってれば、自治会の集金とかはあるかもしれないけど、今はそういうとこも少ないんじゃないかなぁ?うちのマンションは自治会加入義務じゃないから、自治会1割も入ってない。+9
-0
-
124. 匿名 2024/09/25(水) 10:03:49
>>82
コメ主さんも結構面倒くさい系だよね、
でも嫌なら営業担当かえてもらったらいいのに、直はいいにくいだろうから電話でちょっとあわないので変わってほしいんですがって言えば簡単に変えてもらえるよ
>あらかじめ再度書かせるつもりだったのかと思って、一応聞いてみたら
なんか気にしすぎ
+6
-0
-
125. 匿名 2024/09/25(水) 10:07:26
>>102
マンションは村社会とは違うと思うよ。管理会社が入るから、住人同士が関わることってあまりない。分譲でそのまま住んでる人もいるし、分譲賃貸で住んでる人もいるし。+9
-0
-
126. 匿名 2024/09/25(水) 10:11:44
>>89
今のマンションは法律で自治会強制禁止で町内会に入りたい人もマンションの管理組合が斡旋もできないから自分で町内会長さんとか訪問して入りたい旨つたえないといけないから
99%ははいってないし、すでに入ってるとしても止めますで終わり
管理組合がひとつの大きな自治会だし
お母さん何のメリットがあってはいってるの?小さな子供がいるなら夏祭りでお神輿担ぎたいとかで入ってる人なら知ってるけど
+1
-0
-
127. 匿名 2024/09/25(水) 10:12:29
>>80
管理会社に相談だね。+2
-0
-
128. 匿名 2024/09/25(水) 10:14:16
>>30
あるある。うちは中国人住民がコミュニティ作ってるからややこしい。比較的いい人たちではあるけどやっぱ文化の違いってなかなか難しい+2
-0
-
129. 匿名 2024/09/25(水) 10:16:40
>>16
いまのマンションでコミュニケーションってあるの?
理事してたから知り合いはできたけど99%は知らない人だ
こっそりする必要もないし、朝の通勤でさえ同じフロアに人とEV重なることもめったにないけど
いつも適当な格好(っていうのがどの程度をいってるのかわからないけど)で歩いてるよ+4
-1
-
130. 匿名 2024/09/25(水) 10:17:47
>>113
> 元々トピの流れに沿ってて、
このトピの大前提が大規模マンションであることは1で書かれていて、その1にレス付けてコメントつけてて、「実家のマンション」と言うなら、それって実家のマンション=大規模マンションということだよ(トピの流れに沿っているというならそのイコール関係であることを肯定している)
しかも大規模マンションで自主管理物件である可能性が無きにしも非ずなのに、擁護する人(あなた)が「ズレてしまった人」認定してるのもおかしいと思う。擁護してると見せかけて背後から打つような真似をしているか、複数端末で善意の第三者を装って自己弁護してるかに見えるよ+2
-0
-
131. 匿名 2024/09/25(水) 10:31:35
>>1
タワマンじゃない800戸位の所に住んでます
敷地が広く守衛さんがいてフロントも有り、毎日共有部分を数人で掃除されているのでゴミ一つ落ちてない
その分管理費は高め
住民の年齢層が高いので比較的民度は良いと思う
メリットは敷地内で子供を遊ばせられる、いつでもゴミが出せる、役員がほぼ回って来ない、人が多いので町内会に入らなくてよくご近所の干渉もない
デメリットは定期的に点検や清掃が入る、先に書いたけど管理費+修繕費合わせると結構な金額になる事くらいかな+3
-2
-
132. 匿名 2024/09/25(水) 10:52:42
>>124
そうですね
一人でマンション買うのにびびっていて、色々気になってしまい、面倒くさい系だとの自覚はあります
完成済みマンションで、販売事務所の部屋と相談用の部屋が、それぞれ階の離れた別個の住居を使っていて、私はその人としか会ったことないのですが、他にもスタッフさんはいると思います
もう5,6回会って、相談乗ってもらったり、値引き頑張ってもらったりしているので、今更変えてもらうのは気がひけてしまい・・・
私の引っかかってることも普通の人なら大丈夫なレベルなら、私の気持ちの持ち方かな、と思って相談させていただきました
+2
-0
-
133. 匿名 2024/09/25(水) 11:08:54
>>1
役員はクジで当たってしまったけどまだやってない家庭がたくさんあるから死ぬまではもう回って来ないと思う。顔知らない住民が多いからある意味気楽です+1
-0
-
134. 匿名 2024/09/25(水) 11:17:22
>>9
コンシェルジュいるけどほとんど頼まないなー。たまに宅急便送ってもらうくらい。でもいてくれると安心だしスーツ着用だからカッコつくよね。+4
-0
-
135. 匿名 2024/09/25(水) 11:25:39
>>11
リフォームの音聞こえるの?
真上のリフォームの時でもそんなに聞こえなかったよ
+1
-1
-
136. 匿名 2024/09/25(水) 11:36:45
>>115
私は101ですが、112は別の人が書いたものです!
購入申込みの日時空欄指示について
まず
・購入申込み書自体に法的拘束力は無いこと
・複数人から購入希望者が来た場合、条件に大差がなければ売主さんは申し込みが早い人を選ぶ傾向が多い
というのをとりあえず念頭に入れておいてください。
日時を空欄にさせて自分たちで好きな日付を記入できるように不動産屋がしていて想定されるのは、以下3点
①購入申込書が営業成績に入る場合、9月の成績が十分だから10月の成績にしたいと店舗/担当者が考えている
②あなたよりいい条件で買いたいという人やお得意様があなたより後に現れた際にその人たちの申込日をあなたより前にすることで売主さんから選んでもらいやすくするため
③ただ単に事務処理上の煩雑な理由
正直言ってどれもありうるため、どれの可能性が高いとかは言えません。ただし、②だった場合、あなたがおっしゃるようなレア物件だったとすると他に競合する可能性があるので、提示されている額より安い値段を提示すると負ける可能性がとても高まります。
他方書き損じをあなたが回収しなかった件は特に問題はないと思います。法的拘束力もないし、何かで無理やり悪用したところで出所がわかりやすく足がつくためです。+4
-1
-
137. 匿名 2024/09/25(水) 11:58:30
大規模マンションって、ネットの掲示板があるマンションがあるよね
買おうか悩んでたマンション、興味本位で掲示板を見たら、住民同士がめちゃくちゃ悪口書き合ってて恐ろしくなった+2
-0
-
138. 匿名 2024/09/25(水) 12:14:34
>>137
「マンションコミュニティ」だよね?
あそこって小規模マンションでもわりとスレあるよ
竣工後に時間が経過して閉鎖になったり(新規書き込み不可だけどスレは残ってる)、管理組合が閉めさせてると思しきケースもあるけど。
ああいうところで悪口書くのは馬鹿だよ
自ら資産価値を下げに行くようなものだもの
外野がやいやい行ってくるやつが居る場合は管理組合からスレを閉めさせないと良くないね+5
-0
-
139. 匿名 2024/09/25(水) 12:20:35
大規模マンションでまだ築数年だけど、小学生が多いせいかマンションロビーのオートロックの内側で集団登校の待ち合わせをしていて近所の子と合わせて20-30人が朝ひしめいている
ひしめくのは良いんだけど、エレベーターのボタンを押しまくったり、1階で長時間開けっぱなしにするので上で押しても全然来ない。しかも上から降りてくる子どもも身体障害者マーク方のボタンも押すから複数台がその階に呼ばれてしまって後から来た方が放置になる
だから朝から根性で階段降りてる+6
-0
-
140. 匿名 2024/09/25(水) 12:46:12
400戸住み
1番楽なのは住民とドライでいられることかな
でもコミュニティは活発みたいでクリスマスパーティや飲み会などのイベントしたり、ヨガ教室やガーデニングみたいなコミュニティもある
和気藹々とやりたいなら出来るししたくないなら関わらなくて良いから楽
熱心な人が多いから総会もそこそこ人集まってる+2
-0
-
141. 匿名 2024/09/25(水) 12:47:16
>>129
挨拶とかは最低限しない?
おしゃべりな人は喋りかけてきたりする時あるし、
あとうちは小さい子供がいるから余計に話しかけてもらいやすいかも+3
-0
-
142. 匿名 2024/09/25(水) 12:54:56
住みやすくていいですよ。老人が多いから静か。+2
-0
-
143. 匿名 2024/09/25(水) 13:02:40
>>41
セキュリティ面ももちろんだけど(最近外国人の強盗が多いから特に)
高台以外なら浸水が怖いな。川が近くになくても大雨で近くの排水が溢れたときもありえるから+2
-1
-
144. 匿名 2024/09/25(水) 13:04:21
>>118
水グループですか?+0
-0
-
145. 匿名 2024/09/25(水) 13:05:18
>>141
横だけど、小さいお子さんやペットがいると話しかけちゃうわ!だって可愛いんだもん
エレベーターで癒されてます+2
-0
-
146. 匿名 2024/09/25(水) 13:21:21
>>62
腰痛もちでマンション内を荷物もって歩くのきついから、宅配ボックスはあえて登録してない。玄関前に置き配してもらってるよ。+1
-0
-
147. 匿名 2024/09/25(水) 14:23:33
>>15
この前汐留行ったら噂通り廃虚みたいに閑散としていて想像以上でびっくりした、何も無いから2度と行く事は無いと思う+3
-0
-
148. 匿名 2024/09/25(水) 15:23:55
>>1
400戸弱が一番いいと思う
タワマンは人が多すぎる。+0
-0
-
149. 匿名 2024/09/25(水) 15:29:08
タワマン以外の大型マンションが一番住みやすいと思うな!
いつでもゴミ捨て可、
ディスポーザー有り
外回りの掃除はしなくて良いのにいつも綺麗
子どもの登下校時に人目が必ずあって安全
共用施設便利(車が入ってこれない遊び場がある)+0
-0
-
150. 匿名 2024/09/25(水) 17:29:56
子なしで大規模のファミリー向けのマンションに住むのは浮きますか?+1
-0
-
151. 匿名 2024/09/25(水) 18:32:47
>>4
アトラスタワー五反田+4
-1
-
152. 匿名 2024/09/25(水) 18:34:28
>>15
前に別トピでも居ましたよね?
何回か汐留のタワマンに住んでます!の人見たことがありました。+1
-0
-
153. 匿名 2024/09/25(水) 19:00:18
>>51
うちのマンションはコンシェルジュ途中からいなくなったw
今は管理人さんが対応してる
+1
-0
-
154. 匿名 2024/09/25(水) 19:02:01
>>1
無料のネットがすごく遅いので普通のプロバイダに申し込みました。+1
-0
-
155. 匿名 2024/09/25(水) 21:22:25
>>48
トイレの時とか、うっかり忘れ物してしまった時、朝の時間帯だと大変そう💦+1
-0
-
156. 匿名 2024/09/25(水) 22:03:25
>>17
火事に気を付けてね🧯+1
-0
-
157. 匿名 2024/09/25(水) 22:41:07
>>60
新築ならデベと同一グループが管理会社に初期設定され電力一括購入もグループ会社。デベが儲けるようにされる、内訳と言うけど小川小平はあの管理費の高さで物件価格も高かったら誰も買わないかも
コンシェル勤務時間縮小しても外窓掃除の回数変更しても電気代の値上げの波でも管理費は頻繁に変わらない+1
-0
-
158. 匿名 2024/09/25(水) 22:44:03
>>1
とにかくうるさい、絶対お勧めしない、民度が低い
大規模だから当然ファミリーだらけ
子供は野放し、遅くまでギャーギャー中庭で遊んでる日もある
親同士は中庭ベンチでダラダラ会話して注意もしない、まじでクソだよ
うちは○○○くらぶ っていうイベント会社と契約しててたまーにマンション内で音楽フェスみたいなのもやるよ
まじでうるさいし、参加してる人もきっといつメンで無駄金だと思ってる+1
-1
-
159. 匿名 2024/09/26(木) 00:05:59
400軒くらいの古マンション住み
隣の家族の洗濯物が臭くて気が滅入ります
毎日夜(多分風呂の残り湯で洗濯してる?)8時前後に干す
早い時は夜7時とか
干し出したらブワーとウチの部屋に匂いが入ってきて充満し延々と匂ってる
ほんと最悪
隣人ガチャ大ハズレ
これから窓開けて快適な季節のはずが最悪な季節
+2
-0
-
160. 匿名 2024/09/26(木) 09:13:36
>>51
わかる。
今のマンションに4年すんでるけど、何も頼むことないし。
いまだに「いってらっしゃいませ」「おかえりなさいませ」って言われるのも好きじゃないし。
理事会でコンシェルジュ廃止が議題にあがったけど、僅差でこのまま継続になっちゃった…+4
-0
-
161. 匿名 2024/09/26(木) 12:25:54
>>76
横だけども
分譲なのでは?
分譲は理事会とかあるよね
賃貸は管理人さんがいたらあんま関係ない+0
-2
-
162. 匿名 2024/09/26(木) 13:04:34
>>161
>>161
私は実家も自宅も分譲マンション(購入して住んでる)で、私の方は大規模分譲マンションですが、あなたこそ分譲マンションのこと分かって無いのに口を挟んでませんか?
当番とか係とかの仕事をコンシェルジュ・管理人・清掃業者の人が業務でやるんですよ。それを委託せずに自分たちで当番制でやるってことを自主管理といいます。自主管理は中小規模のマンションで、
・新築販売時に安く見せるために委託しないとあらかじめ設定してある(事実上不動産投資用みたいな分譲マンションに多い)
・管理費(や修繕積立金)を滞納する人が多いけど、弁護士を立てて取り立てる費用や体力が無いマンションが諦めて委託から切り替える
が多いです。もちろん全部が全部そうでは無いですよ
最低でもここ20年程度の大規模マンションであれば月々の管理費は戸数が多いからそこそこ潤沢だし、扱うものの規模が大きくなるので外部委託が一般的です。ここは大規模マンションのトピなので、それを自主管理で当番制でやるっていうのが、違和感ありありだったのでツッコミを入れました。
分譲マンションでは管理組合の総会・会合がありますが、うちのマンションにも会長・副会長・初期・会計・理事が順番で周りますが、ここは大規模マンショントピなので数百戸ありますから1任期勤めれば、死ぬまで暮らしていても2度目があるかないかでそれを「すぐにいろんな当番が回ってくる」とは言えないと思います。+1
-3
-
163. 匿名 2024/09/26(木) 13:27:06
>>150
うちは子無しですが、中に趣味とかのコミュニティが無いので特に浮くとかはないですよ。
私は30代後半ですが、30-40代の夫婦だけもしくは夫婦+ペットの世帯が結構います。新築や築浅は幼稚園&小学生が多めですが、住み替えのリタイア後のご夫婦とかも結構います。+1
-0
-
164. 匿名 2024/09/26(木) 13:53:39
>>161
162ですが、補足
あなたがレスを付けた>>76に「管理組合の役員以外に当番なんてありますか?」と私が書いたのは読んでますか?
あなたの言うところの「理事会」というのが管理組合の総会や会合です。これ自体が管理組合の役員の業務です。
あと、誤解を招きそうなので書きますが、162で私が「会長・副会長・初期(誤変換で書記)・会計・理事が順番で周りますが、ここは大規模マンショントピなので数百戸ありますから1任期勤めれば、死ぬまで暮らしていても2度目があるかないか」とかきましたが、それぞれの役職を全部やるわけでは無くて、「会長・副会長・書記・会計・理事」のうちのどれかを1役職1任期で全うすれば、大規模マンションでは数十年回って来ることはないということです。+1
-2
-
165. 匿名 2024/09/26(木) 18:30:09
>>64
ヨコ
東日本でエレベーター止まったタワマンあったんですね+0
-0
-
166. 匿名 2024/09/26(木) 19:21:13
>>165
高層マンションは非常用電源で1基は動かせると聞いていたんですが、結局私の住んでたマンションでは安全性が確認出来ないと動かせなかったようです
買い物して帰る前だったので、かなり困りました
夜には復旧したので時間的には早いほうだったのですが…
16階まで階段で上りました…+1
-0
-
167. 匿名 2024/09/26(木) 19:58:58
>>51
1人体制でいいよね
200戸規模で1人のところと、200戸規模で2人のマンションあったけど1人で問題ない
時間帯も平日の8-19時は正直、需要がないので12-21時とかに変更して欲しい
前の管理組合で声があって時間変更した。土日は朝からいてくれる
+1
-0
-
168. 匿名 2024/09/26(木) 21:50:04
管理組会=管理会社って思ってる人に突っかかられて草+2
-0
-
169. 匿名 2024/09/27(金) 08:40:28
>>136
詳しくありがとうございます
お礼が遅くなって申し訳ありません
書いていただいたことを読んで思い出したので、後出しになるかもしれませんが、今回は、売主と販売会社の異なる会社の建築済みの物件で、値引き額がまだ売主と販売会社間で確定していない状態での申し込みでした
なので、申込書~契約までにより高い値段で買う人が出てくる可能性はあるのかなとは思いました
せっかく買おうと決めたのにケチがついて、もう辞めた方が良い、って合図かなとかうじうじ悩んでいましたが、136さんのコメントを読んだり、日にちが経って、だんだん気持ちも落ち着いてきました
どうもありがとうございました!
+1
-0
-
170. 匿名 2024/09/28(土) 12:36:36
>>56
2020年だったかな、詳しくは忘れたけどそれ以前だと割と音が響くとは建てている人から聞いたよ。
それ以降に建てられたマンションならよほどじゃない限りは響かない造りにはなったはずって聞いた+0
-0
-
171. 匿名 2024/10/25(金) 03:50:35
>>65
ていうか若い美人じゃなくておばさんなのが違和感あるんだよね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する