-
1. 匿名 2024/09/24(火) 19:13:21
なぜ皆の前でキスをしなければならないのか+388
-25
-
2. 匿名 2024/09/24(火) 19:13:51
正直馴れ初めとか興味無いんだよなあ+224
-57
-
3. 匿名 2024/09/24(火) 19:13:52
どうせ離婚するのになんで式するの?+58
-51
-
4. 匿名 2024/09/24(火) 19:13:58
>>1
しなくてもいいんだよ+175
-3
-
5. 匿名 2024/09/24(火) 19:13:59
なんでそんな金あんの?+111
-15
-
6. 匿名 2024/09/24(火) 19:14:15
ご祝儀高いよね+212
-12
-
7. 匿名 2024/09/24(火) 19:14:26
バージンロードって冷静に考えるととんでもない名前よね。+186
-4
-
8. 匿名 2024/09/24(火) 19:14:28
岸恵子さんの結婚式+27
-27
-
9. 匿名 2024/09/24(火) 19:14:29
オンライン結婚式じゃダメなのか+19
-10
-
10. 匿名 2024/09/24(火) 19:14:37
>>1
するもしないも選べるよ+50
-1
-
11. 匿名 2024/09/24(火) 19:14:40
何故ご祝儀3万以上、親戚については10万なのか+137
-10
-
12. 匿名 2024/09/24(火) 19:14:45
結婚式と披露宴ってセットなの?+2
-21
-
13. 匿名 2024/09/24(火) 19:15:02
式費用が高額なのが当たり前と思い込んでる+48
-4
-
14. 匿名 2024/09/24(火) 19:15:05
式やんなかったわ
神の前でなんて誓えないわ
案の定別れた+68
-7
-
15. 匿名 2024/09/24(火) 19:15:06
地域に差があるなら挙げる式場のある県のしきたりに合わせて欲しい。
親の友達呼ぶのもう時代に合ってない+13
-8
-
16. 匿名 2024/09/24(火) 19:15:10
>>1
しなきゃいけないものではないよ+42
-2
-
17. 匿名 2024/09/24(火) 19:15:35
準備が面倒だし挙式費用も高くて時代にマッチしてない+105
-1
-
18. 匿名 2024/09/24(火) 19:15:39
両親への感謝の言葉なんて本人たちにだけ伝えればいいのに+232
-8
-
19. 匿名 2024/09/24(火) 19:15:42
>>1
神前式にしたらしないよ
私も人前でしたくないという理由も一つにあったから、キリスト教式にはしなかった+89
-1
-
20. 匿名 2024/09/24(火) 19:15:57
ゼクシィに載ってる式場てリクルートにいくら払ってるんだろう+66
-1
-
21. 匿名 2024/09/24(火) 19:16:06
ご祝儀に割れる数字がだめって誰が言い出したの?+78
-1
-
22. 匿名 2024/09/24(火) 19:16:08
世の中の結婚式全部北海道にならって会費制にしたらいいのに
ご祝儀問題のくだらないトピ立ったりその後の人間関係も不必要に揉めなくて済むじゃん+117
-1
-
23. 匿名 2024/09/24(火) 19:16:23
みなさんに感謝を伝えたいって言うのに、なんで3万持って行かないと非常識扱いされるのか。
お祝いが1万は分かる。
なんで飲食の2万の分も参加者が負担しなければならないの?
ふつう、「お世話になったお礼にお食事をご馳走したい」ってなったら招待側の全額奢りでしょ?
なんで結婚式だけ参加者負担なの?
+217
-12
-
24. 匿名 2024/09/24(火) 19:16:39
>>5
何百万かかっても、ご祝儀考えたら手出し50万とか、せいぜい100万位内にはおさまると思う。+20
-20
-
25. 匿名 2024/09/24(火) 19:16:44
>>6
こればかりは海外がうらやましく思う+22
-1
-
26. 匿名 2024/09/24(火) 19:17:02
>>18
プランナーさんが勧めてくるんだよ
感動ポイントになるんだろうね
私も嫌だから、手紙は書いたけど花とか渡す時に一緒に渡したよ
最後まで本当にいいんですか?て確認されたわ笑+58
-3
-
27. 匿名 2024/09/24(火) 19:17:28
>>1
自分で西洋式にしたなら、そりゃするだろう+40
-3
-
28. 匿名 2024/09/24(火) 19:17:34
>>22
定期的にご祝儀で人間不信になる新婦系トピ立つよね+11
-2
-
29. 匿名 2024/09/24(火) 19:17:34
>>8
ガルって岸恵子ファンというか信者いるの?度々岸恵子さんがうんたら〜って見かける+29
-0
-
30. 匿名 2024/09/24(火) 19:17:53
なんでやるの?+17
-0
-
31. 匿名 2024/09/24(火) 19:18:02
両親への感謝の手紙などと言うプライベート中のプライベートを披露宴で読む習慣。
身内のことなんだから、ゲストには関係ないので、
家で済ませてきて欲しい。
+83
-2
-
32. 匿名 2024/09/24(火) 19:18:18
>>25
友達、国際結婚した時にご祝儀のことで揉めてたわ+1
-0
-
33. 匿名 2024/09/24(火) 19:18:29
>>1
しなかったよ
神前式だったけど+18
-1
-
34. 匿名 2024/09/24(火) 19:18:35
ブーケトスの時に独身女集められるの辛い…
でも場を盛り下げたら悪いと思ってブーケが欲しくて欲しくてたまらない悲しきピエロを演じるよ。+85
-5
-
35. 匿名 2024/09/24(火) 19:18:42
なぜ呼ばれた側が催し物をするのか+52
-0
-
36. 匿名 2024/09/24(火) 19:18:45
>>1
そのあたり納得できず、神社での神前式を選んだ者です
(アンチとかではなくて自分がすることが)+15
-2
-
37. 匿名 2024/09/24(火) 19:18:49
なんで招待されてお金払わなきゃいけないの
幸せ見てほしい人のために出席者が大金払うの謎
引き出物とかいらないし+104
-3
-
38. 匿名 2024/09/24(火) 19:18:50
>>6
会費制で10年前に挙げたけど、当時¥16000だった。今は2万くらいになってるのかな。+6
-2
-
39. 匿名 2024/09/24(火) 19:18:54
疑問に思うことトピじゃなく、挙式・披露宴に文句言うトピになってるじゃんw
嫌なら自分はしない、招待されても出席しなければいいだけのことなのに+8
-4
-
40. 匿名 2024/09/24(火) 19:19:13
10万円お祝いしたのに
カタログギフトがなぜ一万円相当なのか+33
-0
-
41. 匿名 2024/09/24(火) 19:19:18
>>18
やらなかったなー身内だけだから食事会みたいな感じだった+17
-1
-
42. 匿名 2024/09/24(火) 19:19:45
>>34
何も言わないと誰も集まらないかも、、、ってので名前呼ぶのを提案するプランナーもいるらしいね+9
-2
-
43. 匿名 2024/09/24(火) 19:19:47
>>6
北海道みたいに会費制にすればいいのに+24
-1
-
44. 匿名 2024/09/24(火) 19:19:49
>>15
親の友達⁈めちゃ他人だね笑+35
-0
-
45. 匿名 2024/09/24(火) 19:20:04
結婚式場や料理の材料、引き出物など値上がりしてるだろうけどご祝儀は3万のままだよね。赤字にならないのかなw+5
-0
-
46. 匿名 2024/09/24(火) 19:20:08
>>32
知人で国際結婚した夫婦は日本での式にした時、わざわざ義両親がご祝儀を用意してくれた(日本式のを調べたらしい)みたいだけど、そういう話じゃなくて他の国にもご祝儀スタイルのがあるってこと?アジア圏かな?+1
-0
-
47. 匿名 2024/09/24(火) 19:20:09
普段手作りなど一切しないのに、花嫁になると突然ハンドメイドスイッチが入るのか謎。
○○は、花嫁の手作りで〜とか言われても、正直素人クオリティで微妙なものが多いと思う。+21
-0
-
48. 匿名 2024/09/24(火) 19:20:10
>>1
なんで結婚式で永遠の愛を違うんだろう+36
-3
-
49. 匿名 2024/09/24(火) 19:20:11
>>1
どうせ相手も居なく結婚する予定も無いんでしょ?+5
-13
-
50. 匿名 2024/09/24(火) 19:20:11
偉い人のスピーチが長い+16
-0
-
51. 匿名 2024/09/24(火) 19:20:19
>>5
義両親とか両親が出してくれる人も多いんじゃない?
+28
-3
-
52. 匿名 2024/09/24(火) 19:20:43
>>23
参加者負担じゃなくてそのままお祝いのお金じゃないの?
参加者はご馳走される、それ以上をお祝い金として渡す、という形になってるだけ。
形式化して3万円以上が常識ってなってるのは変わってってもいいと思うけど。+5
-15
-
53. 匿名 2024/09/24(火) 19:21:03
どうして花嫁は料理食べられないのか。食べられないのわかってて目の前に並べるのか。+20
-1
-
54. 匿名 2024/09/24(火) 19:21:05
質素に挙式したいと思っていてもプランナーがあれこれオプションをしつこく勧めてくるって本当?+6
-0
-
55. 匿名 2024/09/24(火) 19:21:08
>>9
あるよ
某有名ネトゲでオンライン上で結婚式した人がいる
ゲームのパーティーのオフ会で出会って結婚
式にはいろんなプレーヤーが参加して祝福
その1年後に離婚の報告があったけどな
パーティーも解散
+10
-1
-
56. 匿名 2024/09/24(火) 19:21:08
>>37
行かない選択肢もあるよ+4
-1
-
57. 匿名 2024/09/24(火) 19:21:10
>>22
ついこの前、北海道に住む親戚の結婚式に参列したけど親族や友人とかのゲストの関係性に区別なく会費一律全員1万5千円だった!引き出物も皿とかカタログギフトとかでなく3合のお米だったから持ち帰りも楽だし、実用性もありつつ消え物だったからすごくありがたかった!日本全国に浸透してほしいくらいすごくいい制度だと思ったよ!!+52
-0
-
58. 匿名 2024/09/24(火) 19:21:22
>>27
今は人前結婚式でわりと自由にやる人多いよね
+2
-4
-
59. 匿名 2024/09/24(火) 19:21:33
>>1
キリスト教徒じゃないのに教会式でやる理由は?+51
-1
-
60. 匿名 2024/09/24(火) 19:21:41
三十年前に結婚したけど、当時から式はダサいからしたく無かった
しなくて正解だったわ
人前でキスさせられたり見世物じゃん+21
-2
-
61. 匿名 2024/09/24(火) 19:21:48
>>40
その時点では新郎新婦はまだ金額知らないよ。+2
-0
-
62. 匿名 2024/09/24(火) 19:21:48
ケーキ入刀とかファーストバイト見せられてもリアクションに困る+23
-0
-
63. 匿名 2024/09/24(火) 19:21:58
>>1
神前式や人前式ならキスしなくていいんだよ+11
-1
-
64. 匿名 2024/09/24(火) 19:22:04
>>34
今どきまだありますか?
経験したことない。+12
-1
-
65. 匿名 2024/09/24(火) 19:22:08
>>6
明るいカツアゲだよ+48
-1
-
66. 匿名 2024/09/24(火) 19:22:11
>>15
親の友達を呼ぶ地域があるんだね+18
-0
-
67. 匿名 2024/09/24(火) 19:22:24
いつごろから民間のデカい式場が出来たのか?今の日本には一部の人除いて合ってないと思う。ヨーロッパの国みたく役所の一室で簡素な神前式やって披露宴は公民館でとかにすれば良いのに。昭和初期みたく。+16
-0
-
68. 匿名 2024/09/24(火) 19:22:26
>>53
普通に食べたわ…
プランナーも今は食べてる人多いですよーって感じだった
料理にはこだわったから美味しくいただきました+14
-1
-
69. 匿名 2024/09/24(火) 19:22:26
>>34
まだブーケトスなんてやる人いるんだ!?
28だけど式4つ出てブーケトスイベント一度もなかったよ+23
-3
-
70. 匿名 2024/09/24(火) 19:22:28
昔は日本景気良かったとは言っても、若い女性の給料なんて今以上に低そうなのに三万きつかったよね
結婚自体は早いから友達も余計お金ないだろうし
どうやって工面してたんだろう+7
-1
-
71. 匿名 2024/09/24(火) 19:22:46
呼び集めた本人が一番オシャレをしていて、どうぞ楽しんでくださいと言う+13
-0
-
72. 匿名 2024/09/24(火) 19:22:55
>>29
面白いと思ってしつこく載せてるだけだよ。
全然面白くないのにね。+10
-1
-
73. 匿名 2024/09/24(火) 19:22:56
>>45
ご祝儀で賄うつもりで式挙げるのが一般的なの?
こっちの地域は会費制で会費は食事代って言われたから、食事以外は全部新郎新婦持ちなんだけど。+6
-1
-
74. 匿名 2024/09/24(火) 19:23:21
みんな外国みたいに市役所で登録して祝福してもらいなよ
+6
-0
-
75. 匿名 2024/09/24(火) 19:23:22
人生ずっとモブだった二軍(一軍に憧れがある)ほどアホみたいに盛大な式挙げたがるよね
あからさまな人数合わせの式に呼ばれた時気分悪かったわ+25
-2
-
76. 匿名 2024/09/24(火) 19:23:26
>>15
沖縄だと大宴会するんだっけ?+3
-0
-
77. 匿名 2024/09/24(火) 19:23:32
>>34
従姉妹の時、独身女性が2人しかいなくて既婚者だけど私も参加させられたよ。
そこまでする必要ある?もうブーケほしい人でじゃんけんでいいじゃんと思ったよ。
独身の人、すごい勢いで転ぶしその時に私の腕に爪が当たってミミズ腫れになったし。+9
-1
-
78. 匿名 2024/09/24(火) 19:23:34
なんであのクソ寒いムービー撮るの?
新郎が立ってて、そこにウェディングドレス着た新婦が肩をトントン〜新郎感動〜からのハグ〜
みたいなやつ。
親友の結婚式なら感動するかなって思ってたけどムービー流れた時は無だったわ。+16
-0
-
79. 匿名 2024/09/24(火) 19:23:35
司会の「人生の門出を、皆さんでお祝いしましょう」
結婚してない人は、人生の門出はないのかってはなし。
いつも、ここで「え??」と
思ってた+22
-2
-
80. 匿名 2024/09/24(火) 19:23:44
>>18
最近は新婦だけじゃなくて新郎まで手紙読むパターンあるよ(笑)+11
-1
-
81. 匿名 2024/09/24(火) 19:23:58
>>5
150万くらいだったので、やって良かったよー。+2
-11
-
82. 匿名 2024/09/24(火) 19:24:07
>>9
両家の親の希望でリゾ婚になったから、友人はオンライン参加でご祝儀は無しにしたから出来ない事はないよ+6
-0
-
83. 匿名 2024/09/24(火) 19:24:27
>>5
両親が出しているところも多いでしょう
実家が太い子のお式はお金掛かっていそうなものが多かった+27
-0
-
84. 匿名 2024/09/24(火) 19:24:28
>>23
自分たちの晴れの日にこっちの時間奪って、お金も奪って…
結局自己満だよね
私は2人で海外ウェディングしたよ
親も賛成だったし+111
-3
-
85. 匿名 2024/09/24(火) 19:24:32
「こういう時しか主役になれないのよ!?」
みんなそんなに主役なりたいん?
+35
-0
-
86. 匿名 2024/09/24(火) 19:24:36
>>63
私も人前式にした!
公衆の面前で口にするのは抵抗あったからほっぺにキスしてもらったよ。
+4
-0
-
87. 匿名 2024/09/24(火) 19:24:38
なぜ結婚式を挙げたがるのか+10
-0
-
88. 匿名 2024/09/24(火) 19:24:47
>>37
私もそう思う
今までどれだけ出費してきたか
なのに、離婚した時は報告がないのも、おかしいと思う+19
-1
-
89. 匿名 2024/09/24(火) 19:25:11
>>34
それを思ってブーケトスはしなかったよ
+7
-0
-
90. 匿名 2024/09/24(火) 19:25:13
ドレスアップ願望とか無いからお呼ばれワンピ選ぶ所から憂鬱。別にスタイルが悪いとかじゃなくてね。+8
-0
-
91. 匿名 2024/09/24(火) 19:25:35
>>57
道民だけど、15年前に東京の結婚式出たら引き出物が重たい食器セットでまじかよーって思った笑
重いしかさばるし。+15
-0
-
92. 匿名 2024/09/24(火) 19:25:43
>>48
永遠の愛はない+8
-0
-
93. 匿名 2024/09/24(火) 19:25:54
>>2は未婚て感じ+10
-10
-
94. 匿名 2024/09/24(火) 19:26:16
>>67
10年くらい前までうちの市の市民会館の地下に
披露宴用のレストランスペースがあったわ
長い事つかわれていなかったけど
むかしは市役所で届け出だしてそのまま披露宴だけしていたんだろうかと
おもった。+6
-0
-
95. 匿名 2024/09/24(火) 19:26:23
>>34
スポーツばりに本気で人の足踏んでジャンプして勝ち取った子がいた
あそこまでの気合いが入れれる子だけ参加したらいいよね+12
-1
-
96. 匿名 2024/09/24(火) 19:26:44
>>61
姪っ子だから三万のはずはないと想定できそうなものだけどね
ゴメンね、愚痴でした+7
-0
-
97. 匿名 2024/09/24(火) 19:26:45
>>62
写真撮りにきてくださーいみたいなアナウンスね笑
私は席に座ってるけど、みんな写真撮ってどうするんだろうって思ってた。+16
-0
-
98. 匿名 2024/09/24(火) 19:26:56
>>90
ドレスって大体一着着回しにならない?毎回買ってるの?+1
-1
-
99. 匿名 2024/09/24(火) 19:27:06
>>9
オンライン結婚式に参加したけど、なぜか軽井沢の山々が画面に映って以降なにしても進まなくて全然新郎新婦が見れなかったわ。
後日録画も配信されたけど軽井沢の風景で止まるという謎。コメントにお祝いメッセージだけ残した。+7
-1
-
100. 匿名 2024/09/24(火) 19:27:08
あんなに注目されて恥ずかしくないのか?+16
-1
-
101. 匿名 2024/09/24(火) 19:27:13
>>18
私も読みたくなくて手紙書いて渡すって司会者さんに言ったけど、新郎様も挨拶しますしそれを楽しみにくるお年寄りもいるのでって説得された。
式場じゃなくて旦那の地元の温泉旅館で式をあげたからプランナーさんとかいなくてそのベテラン司会者さんが仕切ってた。+15
-0
-
102. 匿名 2024/09/24(火) 19:27:22
>>19
でも2次会ではさせられるんしゃない?+1
-11
-
103. 匿名 2024/09/24(火) 19:27:27
>>37
なんならそれでいて自分たちがホスト側で相手は招待客だって自覚ない新郎新婦いるからね
過去に結婚式に招待された側が集まるトピで「こんなに愚痴愚痴言うならわざわざこなきゃいいじゃん!!勝手に来てるくせに!!」ってキレてる人いたし+18
-1
-
104. 匿名 2024/09/24(火) 19:27:27
>>76
沖縄に限らず島ってそうかも。私のじゃないけど義姉の式、最後の方はお座敷で老人達のカラオケ大会だった。+3
-0
-
105. 匿名 2024/09/24(火) 19:27:54
結婚式自体はしたい人はすればいいと思う
来たいと思ってる友達もいるだろうけど、嫌だと思う人もいるだろうからそこが見極めが簡単だといいのにね
そしたらみんな平和でハッピー+8
-0
-
106. 匿名 2024/09/24(火) 19:28:25
バージンロードとかいう小っ恥ずかしい名前の件、高額な祝儀、人前でキス(したくねえ)+9
-0
-
107. 匿名 2024/09/24(火) 19:28:30
>>97
撮ったけど、たしかに今どうしたら良いのか分からない笑
クラウドの容量食ってるだけだわ~+7
-0
-
108. 匿名 2024/09/24(火) 19:28:35
>>53
食べたよー
ケーキも後で控え室まで持ってきてくれた。+7
-0
-
109. 匿名 2024/09/24(火) 19:28:58
>>85
美人でかっこいい先輩が結婚する時結婚式はしなかったけどみんなから綺麗なのにもったいないとか残念だとか言っていた
だけど先輩は小さい頃からチヤホヤされているのは慣れているしずっと自分がメインヒロインのような人生送っていたから式はどうでもいいと発言してイケメン過ぎた+2
-4
-
110. 匿名 2024/09/24(火) 19:30:11
>>18
私はしなかった
司会をしてくれた人に勧められたけど、したくなかったからプランナーさんを通して断ってもらった+25
-0
-
111. 匿名 2024/09/24(火) 19:30:31
>>34
今30代後半だけど一定の年齢にやったらブーケトスしない式が増えた。最後にやったのは26歳のとき。私は28歳のときに結婚式をしたけどもちろんしなかった。+11
-0
-
112. 匿名 2024/09/24(火) 19:30:31
>>34
あったあった。あまり親しくない職場の先輩ので、はしゃぐ気もゼロだったけど人も少なくて出るしかなかった。+2
-0
-
113. 匿名 2024/09/24(火) 19:31:21
>>87
思い出作り+2
-0
-
114. 匿名 2024/09/24(火) 19:31:26
>>97
一応撮るけどほとんど消してる
たまに全く撮らない人いるけど強いw+9
-0
-
115. 匿名 2024/09/24(火) 19:31:29
>>24
ないない
そんな手出しで済む披露宴はゲストに丸わかりよ+20
-1
-
116. 匿名 2024/09/24(火) 19:31:33
キリスト教徒でもないのに、なんでチャペルで結婚式するの?
日本人なら神前式か仏前式でしょ。
(一部の特殊な宗教の人除く)+16
-1
-
117. 匿名 2024/09/24(火) 19:31:44
>>97
後で本人に送った後消す。新郎新婦を喜ばせるために撮ってるだけだもんね。+11
-0
-
118. 匿名 2024/09/24(火) 19:31:48
何故結婚しなければいけないのか+0
-0
-
119. 匿名 2024/09/24(火) 19:32:18
>>34
ブーケトスって最悪だよね。見せ物みたいだし。って結婚予定の友達が言ってた。
その子の式に参列したら披露宴でブーケプルズに名指しで呼ばれたよ。
もう旦那と結婚前提で付き合ってた時期だったけどまだ独身だったし名指しでプランナーさんにアナウンスされて嫌だった。
本人は配慮できる私!みたいな感じで満足気だったけど、結局同じようなもんじゃんと思ってしまった。+34
-0
-
120. 匿名 2024/09/24(火) 19:32:39
>>42
最悪だね+4
-0
-
121. 匿名 2024/09/24(火) 19:33:10
>>22
本当にそう思う。そう言ってても実際にはしない笑。
御祝儀3万欲しいんだよね。それに3万包むか試してる感じする。+7
-2
-
122. 匿名 2024/09/24(火) 19:33:23
疑問じゃないんだけど、一言ビデオメッセージ撮らされるのだけはほんとやめてほしい
おめでとう、お幸せにくらいしか言うことないし本当に困る+8
-0
-
123. 匿名 2024/09/24(火) 19:33:26
>>2
プロフィールムービーで馴れ初めとか恋人時代の2人の写真とか見るの好きだけどなー+78
-2
-
124. 匿名 2024/09/24(火) 19:33:30
結婚式なんてむしろ海外みたいに役所で書類出して簡易式の式あげるみたいなシステムも作ればいいのに+6
-0
-
125. 匿名 2024/09/24(火) 19:33:36
>>75
インスタ花嫁アカウントとかも、
ちょっとアレな人ほど花嫁会やら、だらだら後撮りとかしてるイメージがある。+7
-0
-
126. 匿名 2024/09/24(火) 19:33:43
>>104
島は娯楽施設がなさそうだから宴会くらいしかすることないのかな+0
-0
-
127. 匿名 2024/09/24(火) 19:33:53
>>116
ホテルが大体チャペルだからじゃない?
+2
-1
-
128. 匿名 2024/09/24(火) 19:34:33
>>1
しなくていいよw+1
-0
-
129. 匿名 2024/09/24(火) 19:34:37
>>25
海外ってどこよ?
たとえばインドも中国も多くの東南アジア諸国も日本みたいにそれなりのお金の祝儀が一般的だけど
これらの国だけでも世界の人口の半分近くを占めてるわけだからおそらくお金ご祝儀のほうが世界多数派のはずだけど+0
-2
-
130. 匿名 2024/09/24(火) 19:34:37
>>7
誰が名付けたの?+5
-0
-
131. 匿名 2024/09/24(火) 19:34:45
>>6
お祝いと食事代はいいのだけど、引き出物と内祝いの文化はそろそろ無くしてほしいな。+23
-2
-
132. 匿名 2024/09/24(火) 19:35:05
たまにSNSで見かけるお腹の赤ちゃんの性別を発表する余興?あれって実際盛り上がるの?+0
-0
-
133. 匿名 2024/09/24(火) 19:35:35
>>45
昔から普通に赤字だっただろうけどそう言われると今の方が手出しは増えそうね+3
-0
-
134. 匿名 2024/09/24(火) 19:35:37
>>84
うちもそうしたよ。兄2人がすでに結婚して披露宴もしたから親戚たちからも助かったって感謝された。ご祝儀は頂いたけどやっぱり遠方から来るのは大変だからね。+10
-1
-
135. 匿名 2024/09/24(火) 19:35:40
>>20
割とちゃんとした付録付いてるのに300円ってどういう仕組みなんだろうね
あと毎月のcm「ダンドリブ〜ック💓💓」にイラっとする+24
-0
-
136. 匿名 2024/09/24(火) 19:35:41
>>2
馴れ初めが一番興味ある〜。
席次表の端に書かれてるこれからどんな家庭にしていきたいかとかは読んでも覚えてないし、どうでもいい。+54
-3
-
137. 匿名 2024/09/24(火) 19:35:54
>>57
都内に住んでるけど、親戚複数が北海道に住んでるから何回か北海道での結婚式に参列したけど、会費制って本当にいいですよね。引き出物が結構実用性あるものだったり、もらって嬉しいものだったりですごくよかった思い出。
北海道では有名な六花亭や柳月の結婚式仕様に詰め合わせたお菓子や行き先を指定できる日帰り温泉ギフト券、コメ主と同じくお米を引き出物としてもらったりした。
こっちでの結婚式では重たい皿セットや新郎新婦の名前とか結婚式の日付が入った処分に困るプレート、選ぶのに困るくらいの金額のカタログギフトだったりで毎回うんざりしてたから、北海道の引き出物は言い意味で意表を突かれて感動した。+19
-0
-
138. 匿名 2024/09/24(火) 19:36:01
>>18
みんなの前で発表しなかったら親戚(母の兄弟)から文句言われた+8
-1
-
139. 匿名 2024/09/24(火) 19:36:15
>>132
デキ婚限定w+4
-0
-
140. 匿名 2024/09/24(火) 19:36:19
>>2
相手がどんな人かよりも馴れ初め聞くのが好き笑+34
-2
-
141. 匿名 2024/09/24(火) 19:37:04
>>38
会費制ってなに?
友達基本10代~20前半2万、それ以降3になっていてアラサー親友5くらい+1
-1
-
142. 匿名 2024/09/24(火) 19:37:09
>>15
この辺だとご近所さん呼ぶ。
昔からのルールで、ご祝儀は一人5000円とか一万円とかで固定(物価上昇に伴った改訂がないから、何十年と据え置き)。
それが嫌で関係のないディズニー公式ホテルとか、遠方でやるわざわざ遠方に来てもらうのも悪いから誘わなかったのー、とか、親族だけでこじんまりしたのー(嘘。職場の人とか友達呼んでる)とか言い訳してる。+1
-0
-
143. 匿名 2024/09/24(火) 19:37:32
結婚式を嫌いな人や文句を言う人がなぜ欠席しないのかが疑問
近い身内なら体裁で参加もわかるけど、職場や友人なら祝いたい人だけが参加でいいんじゃないの?+1
-0
-
144. 匿名 2024/09/24(火) 19:37:44
>>96
ぜんぜん良いよー
でも私もごめんね、悪気はないのよー+5
-0
-
145. 匿名 2024/09/24(火) 19:37:55
招待状出して皆に来てもらってるのに、最後にスペシャルゲスト登場並みの司会と音楽出して出てくる新郎新婦。皆知ってるわ!+6
-0
-
146. 匿名 2024/09/24(火) 19:38:01
肩出しちゃダメなら袖つきの可愛いドレスをもっと売って欲しい。ちょっとしたパーティの代名詞は結婚式でしょ。なんでノースリーブばかりなの。+7
-1
-
147. 匿名 2024/09/24(火) 19:38:14
>>119
個人的にはプルズのが嫌だなー
トスは状況によっては後ろのほうで賑やかししてれば済むこともあるけど、プルズは名前呼んで強制だもんな
そこまでするくせに当たりの紐を誰に引かせるか決まってたりするらしいし笑+16
-0
-
148. 匿名 2024/09/24(火) 19:38:42
ファーストバイトやらラストバイトやら、もう自分たちでケーキ食べろや!って思っちゃう+8
-0
-
149. 匿名 2024/09/24(火) 19:39:37
クリスマスにやって親族だけではなく友人まで呼ぶ人は何を考えているんだろうか
自分本位すぎやしないか…?+5
-0
-
150. 匿名 2024/09/24(火) 19:39:52
「日頃の感謝の気持ちを込めてお祝いの席を設けました」とか言うのは本心なのかどうか+13
-0
-
151. 匿名 2024/09/24(火) 19:39:55
>>116
しかも式場の牧師さんなんてバイトだからね笑+11
-0
-
152. 匿名 2024/09/24(火) 19:40:27
>>1
チャペルだったけどしなかったよ
いくつか結婚式いったけどした人みたことないかも(しっかり見てるわけじゃないしわからないけど)+8
-0
-
153. 匿名 2024/09/24(火) 19:40:57
>>40
プランナーさんに引き出物の相場は大体ご祝儀の1割って言われた記憶ある…
+2
-0
-
154. 匿名 2024/09/24(火) 19:41:20
学歴詐称も当たり前みたいだしね
バカバカしいわ+3
-0
-
155. 匿名 2024/09/24(火) 19:41:26
>>131
せいぜい高級なお菓子とか、
食べたらなくなる物がいい。
高級なバカラの2人のネーム入りグラスとか、マジ要らないから!くれるなら、ネーム抜きでお願いします!
って感じよね〜。
別れたらそのグラスどーすんだよっ!
ねー。+11
-1
-
156. 匿名 2024/09/24(火) 19:41:40
どうして行きたくないのに行くのかが不思議すぎる。ガルでは行かないわけにはいかないとかいうけど。+2
-0
-
157. 匿名 2024/09/24(火) 19:41:58
去年参加したインドの結婚式はすごかったよ
インド人男性の同僚が結婚するということで部署全員がインドにお呼ばれしたけど同僚がインドでは金持ちの上流階級の生まれだいうことを知ったわ
みんなずっとひたすら踊っていたし私も踊らされた
上司も踊っていた
とにかく踊る毎日
親戚が友人だけじゃなく近所の人や観光客も参加して踊っていた
+25
-0
-
158. 匿名 2024/09/24(火) 19:42:31
>>83
うちがそうだったんだけど、友人に手出し聞かれて、手出しだけで言ったら30万くらいだったから30万くらいって言ったら、それくらいだったらわたしも挙げられるかも〜って言われた。+6
-0
-
159. 匿名 2024/09/24(火) 19:42:51
>>1
そりゃ海外では挨拶であり愛情表現だもの、洋風の挙式を挙げたら「ソレデわぁ、誓いノ、キスを〜」って神父さんに促されるよね。
因みに兄達はロシア人だかの神父さんだったらしい。会場は伊勢谷友介(お薬事件発覚前)が挙式したとかの?有名なチャペルとか言ってたけど
よく人前で恥ずかしげもなく芸能人みてぇな美男美女でも無いのにチューするなぁ…って思ってた。
ぶっちゃけ兄弟のキス見せられるのは複雑よ。
だから私は神前式の和にしたわ。白無垢が沢尻エリカ(こちらもお薬事件発覚前)のモデルでレンタル料がめちゃくちゃ高かったらしいけど、母が出してくれた。
全く、兄妹揃って、ねぇwでも白無垢はレプリカだけど綺麗だった。自己満だけど着られてよかったわ。+13
-0
-
160. 匿名 2024/09/24(火) 19:42:59
余興とかいる?だいたいくだらねぇ。+6
-0
-
161. 匿名 2024/09/24(火) 19:43:26
>>1
私も絶対嫌でおでこにしてもらいました+7
-0
-
162. 匿名 2024/09/24(火) 19:43:28
>>129
インドは違うよ
親戚以外の招待客はお金の持ち出しはない
新郎新婦の親がほとんど負担するから+3
-0
-
163. 匿名 2024/09/24(火) 19:43:42
>>8
おお、素敵な結婚式。載せてくれてありがとう‼️❤️+13
-3
-
164. 匿名 2024/09/24(火) 19:44:27
私式してないから教えて欲しいんだけど、3時間の式で1時間半もお色直しって何してるの?+1
-0
-
165. 匿名 2024/09/24(火) 19:44:56
>>125
ハイが止まらないんだろうね+3
-0
-
166. 匿名 2024/09/24(火) 19:45:42
>>165
それくらい幸せそうなほうがいいよ+2
-0
-
167. 匿名 2024/09/24(火) 19:45:48
>>138
なんでやw無関係の人じゃんw+9
-0
-
168. 匿名 2024/09/24(火) 19:45:52
>>53
メインだけバクバクっと食べたけど忙しすぎて味覚えないない。+2
-0
-
169. 匿名 2024/09/24(火) 19:46:43
>>142
うちも旦那側がそうだったから、平服のおばさんが2万円で来たわ。その人にその後会ったこともなければ旦那も知らない。完全に旦那の親が勝手に呼んだ。+2
-0
-
170. 匿名 2024/09/24(火) 19:46:49
>>21
あれは違うらしい。+0
-0
-
171. 匿名 2024/09/24(火) 19:49:52
>>167
親への感謝の手紙がない結婚式なんてありえない!
だとさ笑
へえ ( ◜◡◝ )+6
-1
-
172. 匿名 2024/09/24(火) 19:51:13
>>141
北海道だと受付で会費払うだけでご祝儀はないんだよ。だいたい¥15000〜¥20000くらい。+4
-0
-
173. 匿名 2024/09/24(火) 19:52:54
結婚式に呼びたいって同級生に言われたんだけど。
私は結婚式してない(コロナ真っ最中)➕子供3人産んだけど
お祝い等一切なし。
三万払ってまで行きたくないんだけど、
行かなくてもOK?
角がたたんように二次会だけ行こうかなて思う。
出産スルーやったのに結婚式呼ばれるのが受け入れがたい。。+24
-0
-
174. 匿名 2024/09/24(火) 19:53:56
>>173
行かなくていいと思うー…+8
-0
-
175. 匿名 2024/09/24(火) 19:54:45
>>162
そこそこインドではお金持ちだった人たちのところ、三姉妹なんだけど、3人目が生まれた後に「アメリカに渡らないと、破産する!!」って必死にアメリカに移住できるように事業路線を変えたとか。
実際に移住できたらしいんだけど、アメリカでアメリカ人の人と結婚したおかげで結婚式にあまりお金がかからなくてよかったと言ってたらしい。
(それでも2日かけて豪華だったみたいだけど)
インドでだったら、持参する金、結婚披露宴の費用でとてもじゃないけど3人も送り出せなかったとか。
披露宴では、参列者のコスト負担が自分の衣装代くらいだから、新婦側の出費がすごいことになるんだってね。+1
-0
-
176. 匿名 2024/09/24(火) 19:56:11
>>1
キリスト教の儀式を勝手に流用してるからでは?+4
-0
-
177. 匿名 2024/09/24(火) 19:56:26
>>151
友達の結婚式に出席したら、牧師さんが高校時代の英語の先生でみんなざわついた
みたいなのをどこかのトピで読んだことあるw+3
-0
-
178. 匿名 2024/09/24(火) 19:56:26
>>8
着物みたいなドレスだね+11
-0
-
179. 匿名 2024/09/24(火) 19:56:33
何で他人のためにわざわざ休日使って行ってあげてるのに、その上3万もあげなきゃいけないのか。そろそろ価格設定見直すべき。+13
-0
-
180. 匿名 2024/09/24(火) 19:56:40
>>23
呼びつけて、ご飯こっちで決めといたから金払え、ドレスアップもして来い、だからなあ〜…
ふつうこんなことお願いできない+81
-2
-
181. 匿名 2024/09/24(火) 19:57:18
「内祝いの習慣なんておかしい、要らない」「引き出物要らないよね?」という意見が主催者からは出るけど、「ご祝儀はいらない」という意見は絶対出さない。まずはこっちだと思うんだけど。+18
-0
-
182. 匿名 2024/09/24(火) 19:57:57
>>79
新郎新婦の人生の門出を祝うのが結婚式だからそう言ってるのであって、未婚の人は門出がないとかそういう意味は含んでないと思うよ+2
-3
-
183. 匿名 2024/09/24(火) 19:58:12
>>53
わたしは2次会とか全部終わって部屋まで持ってきてくれて食べたけどやっぱお腹減ってないしあったかいうちが一番いいよね!でもスイートにコース料理全部並べてもらって眼福だったよ+3
-0
-
184. 匿名 2024/09/24(火) 19:58:20
>>46
いや、韓国人(というか在日なので親戚も旦那の友達もみんな日本にいる)と結婚して日本で式挙げたんだけど、旦那の親のご祝儀も夫婦で3万、友達も1万とかの人がいたらしい。
その1万円しか包まなかった同じく在日の人の結婚式(奥さん日本人)では、友達旦那はきちんと日本式で3万円包んで行ったらしくて、同じ分返さないとか非常識だって怒る友達と、韓国ではこれが普通だから…っていう旦那さんとで揉めてた。+0
-1
-
185. 匿名 2024/09/24(火) 19:58:21
>>116
キリスト式で結婚式するひとは無意識に日本を恥じてる隠れ反日なんだよ
+0
-3
-
186. 匿名 2024/09/24(火) 19:58:23
>>15
知人がパート仲間の子供の結婚式に出てたわ。
びっくりしたけど
これが普通だと言ってたから
またびっくりした。+1
-0
-
187. 匿名 2024/09/24(火) 19:58:33
デキ婚でバージンロード+6
-0
-
188. 匿名 2024/09/24(火) 20:00:14
そもそも披露宴なんてゲスト側からしたらいらない。結婚式だけなら行くけど。
さしておいしくもないごはんなんていらないし、1日拘束されるから。+7
-0
-
189. 匿名 2024/09/24(火) 20:00:45
割り切れる数字のご祝儀はダメとかいうけど30000は偶数じゃね?+4
-1
-
190. 匿名 2024/09/24(火) 20:00:57
相手の親が
結婚式しないと結婚を認めないと言ってきたのは
本当に納得いかなかった
相手が何故親の言うことに従おうとするのかも
不思議だったし
月日は流れ離婚したよ+3
-0
-
191. 匿名 2024/09/24(火) 20:04:07
学歴紹介とかするからハードル上がるだろ
新郎は九州大学に進学して卒業後は...新婦は高校を卒業後...いたたまれんわリハせんのか+0
-1
-
192. 匿名 2024/09/24(火) 20:04:32
>>6
お願いして来てもらうのに最低3万円を払って、女はドレスにヘアセットにお金を使う
罰ゲームみたいなもんだよね
本当にお祝いしたい相手の以外は出たくない+50
-0
-
193. 匿名 2024/09/24(火) 20:04:50
新郎は陽キャで招待客100人
新婦は陰キャで招待客なし
こういう時って結婚式どうなるの?+0
-0
-
194. 匿名 2024/09/24(火) 20:06:06
>>173自分で決められないの?
+5
-4
-
195. 匿名 2024/09/24(火) 20:06:22
>>21
それ言い出した人が「30000も15000×2で割れるからダメ、お札と共に一円玉を入れなさい」までは言い出さなくてよかった+3
-0
-
196. 匿名 2024/09/24(火) 20:07:41
>>1
教会だったけどほっぺにして貰った。リップメイク落ちたらヤダし。唇かほっぺか選べたというか、打ち合わせで聞かれた。+3
-1
-
197. 匿名 2024/09/24(火) 20:07:57
病める時も健やかな時も〜なんて誓いは守れないのだから言わないほうがいい
人は変わる+3
-0
-
198. 匿名 2024/09/24(火) 20:08:14
>>150
エステにプロのヘアメイクまでしてドレス着てご祝儀取ってる人に言われてもねぇ+7
-0
-
199. 匿名 2024/09/24(火) 20:09:12
>>116
急に現れて誓われてイエスさんもビックリ+3
-0
-
200. 匿名 2024/09/24(火) 20:09:39
>>173
行かない方がいいよ。そのお金はお子さんに使った方が何倍もいいと思う。
私は冠婚葬祭はその人にされたようにしたよ。だいたい自分がお祝いしてない人をなぜ呼ぶのか意味不明。+14
-0
-
201. 匿名 2024/09/24(火) 20:09:52
>>146
それね!
10年以上疑問だった。
ショールとか、ボレロとか、その時のはやりの羽織ものがあって、それを買わせるためかなぁと思った時期もあった。
でも、楽天で半袖のドレスを買ったらウエストはちょうどいいのに二の腕パツパツで「ああ、腕の太さって人によりけりだからか」と納得した。
そしてふんわりとした袖のものだとデザインによっては普通のワンピース感出るし、ガルちゃんでも前に羽織物考えなくて済むし、上品でいいよって勧めたパーティドレスも「普通の通勤着に見える」とかまで言われてしまった。
(アップにすると織柄が華やかでいいと思ったんだけど)
袖なしがパーティドレスって固定概念がもう確立してるから、メーカーも冒険できないのかなと思った。+0
-1
-
202. 匿名 2024/09/24(火) 20:10:05
>>193
新郎グループ席を増やすだけよ
傍目にはバレないよ+2
-0
-
203. 匿名 2024/09/24(火) 20:11:19
>>23
飛行機の距離とかね…
親戚でも嫌だ
会ったことないこれからも会わない配偶者の結婚式なんか+16
-1
-
204. 匿名 2024/09/24(火) 20:11:24
>>171
あの演出は本当はマナー違反だ、無知!
と言ってやればいい+4
-0
-
205. 匿名 2024/09/24(火) 20:13:48
>>26
最後まで本当にいいんですか?て確認されたわ笑
↑人と違う感性の私そんなに珍しいのかなぁ?みたいなのチラチラさせてて草+1
-18
-
206. 匿名 2024/09/24(火) 20:15:24
>>3
昔と違うよね~
今は共働きが基本だから、経済的に自立してる女性も多い。
離婚って昔ほど難しいものではなくなったよね。+4
-1
-
207. 匿名 2024/09/24(火) 20:15:35
>>53
時間が無い中で普通に食べたし終わったあとも残った分2人でもりもり食べてしまったわ(親に注意された)
時間もタイトだし汚れたら大変だからとか食べちゃ駄目な理由はあるんだろうけどね+4
-0
-
208. 匿名 2024/09/24(火) 20:15:52
>>7
和製英語らしいよ+23
-0
-
209. 匿名 2024/09/24(火) 20:16:11
>>84
結局そういう呼びたいような友達がいない人が愚痴ってるよね
めちゃくちゃ仲良い子の式でお金ガーとか1ミリも思わなかった
逆に思う子の式には出なかったよ+3
-14
-
210. 匿名 2024/09/24(火) 20:16:40
>>53
旦那の分まで食べたわ+1
-0
-
211. 匿名 2024/09/24(火) 20:17:17
>>11
親戚って一人10万円なの?+2
-3
-
212. 匿名 2024/09/24(火) 20:17:23
>>23
盗人根性猛々しいな
そう思うなら断るだけ
タダ飯食いたいだけやん+2
-17
-
213. 匿名 2024/09/24(火) 20:19:21
>>26
多分手紙書かせたらいくらボーナスがもらえるとかそういう契約なんじゃないの?+13
-2
-
214. 匿名 2024/09/24(火) 20:19:23
>>84
心が貧しい人って式に呼ぶ友達そらいないわな+2
-9
-
215. 匿名 2024/09/24(火) 20:20:17
>>213
バカじゃないの?
手紙読む分余計な手順増えるから向こうもない方がいいのに+0
-8
-
216. 匿名 2024/09/24(火) 20:20:53
>>3
どうせ離婚するとおもってる人はまず入籍しないから+10
-0
-
217. 匿名 2024/09/24(火) 20:21:12
何故おじ・おばを呼ぶのか
断われないじゃん
何十年も顔も見たことのない甥・姪なんてどーでもいいんだわ
お前らだけでやれよ+12
-0
-
218. 匿名 2024/09/24(火) 20:22:46
>>23
こういう人って何かしらのお祝いパーティーとか一度も出たことない社会人経験全くない人だよね+4
-13
-
219. 匿名 2024/09/24(火) 20:23:55
>>217
そこまで思ってるなら辞退すればいいのに
私はフツーに所用て辞退したよ
こういう人ってリアルではヘコヘコヘラヘラしてそう+0
-4
-
220. 匿名 2024/09/24(火) 20:24:58
>>4
そうなの?!
指輪の交換だけみたいな感じ?+1
-0
-
221. 匿名 2024/09/24(火) 20:25:01
やめるときもすこやかなるときも+0
-0
-
222. 匿名 2024/09/24(火) 20:25:09
>>164
着替え+前撮りしてなければ写真を撮っている。
会場で式を複数進行していたら、お着替えルームが混雑する。+0
-1
-
223. 匿名 2024/09/24(火) 20:25:16
>>23
世間での相場を知らない人は結婚式に限らず非常識だよ
それなら出ないほうがいい
高いだのタダにしろだの喚いてるあなたには全く関係のないイベントってことだよ+5
-13
-
224. 匿名 2024/09/24(火) 20:25:38
>>220
横だけどそうだよ
キスしない式みたことあるよ+12
-0
-
225. 匿名 2024/09/24(火) 20:27:19
>>146
それ何十年も前の話じゃない?
今袖付きのが多いからボレロとかショールなんて羽織ってる人見たことない+3
-1
-
226. 匿名 2024/09/24(火) 20:27:21
>>162
インドにもご祝儀がある
祝儀のことは、ヒンディー語で「Shagun(シャグン)」と呼ぶ
参加者のほとんどは、持参するお金の首飾りか(新郎にかける)、町中で売っている綺麗なお祝儀袋にお金を入れて渡す慣習であると、ギフト会社のページ及びインド在住のJICA職員が紹介している
ちなみに金額はインド式縁起かつぎ」で割り切れない奇数額を入れる
たとえば501ルピーとか1001ルピーなどのように。そのためご祝儀袋は最初から1ルピーを貼り付けて販売されてることが多い
同僚の結婚式 | ゆりこが覗いたインド(藤澤 裕理子) | JICA海外協力隊の世界日記world-diary.jica.go.jp日曜日、同僚の結婚式に誘われました。彼女は、同じプロジェクト内の違う部署のインド人女性。違う部署に勤務していますが、年齢が近いこともあって以前からよく話す仲です。時々ふたりで昼休みに話したり、近所のフ...
+1
-1
-
227. 匿名 2024/09/24(火) 20:27:33
>>217
そりゃあ、ご祝儀集めのためでしょ。+2
-0
-
228. 匿名 2024/09/24(火) 20:28:10
毎回結婚式できなかった拗らせた人がイライラぶつけるトピになるよねwかわいそ+2
-6
-
229. 匿名 2024/09/24(火) 20:28:44
>>37
嫌いな人に呼ばれるの?+2
-3
-
230. 匿名 2024/09/24(火) 20:29:45
>>37
そう思う人の式に出る方が謎すぎるんだけど
マジでがるのこういうコメントしてる人って実際は式に呼ばれもしてなくね?って思うんだけど
友達の式に出る喜びとか一切ない人だよね?+4
-12
-
231. 匿名 2024/09/24(火) 20:30:52
>>227
向こうだって拗らせまくった暗いおばなんて呼びたくないけど親戚のしきたりとか親から言われてとか仕方なく呼んでるだけなんだから嫌なら出なきゃいいんだよ
向こうだって1ミリも気にしてないから+0
-4
-
232. 匿名 2024/09/24(火) 20:32:27
挙式と披露宴の違いがわからない。+1
-0
-
233. 匿名 2024/09/24(火) 20:33:19
>>220
神前式しないじゃん+9
-0
-
234. 匿名 2024/09/24(火) 20:34:40
>>225
アラフォーだけど確かに袖付きパーティドレスは10年くらい前からかなりで出だしてたね
30過ぎて周りが第三次結婚ラッシュに入ったときに袖付きドレス購入したわ
ボレロとかショールとかをノースリーブドレスに合わせるのはそれより前の主流という感じだよね+1
-0
-
235. 匿名 2024/09/24(火) 20:36:52
>>59
けっきょくキリスト教式というか、そういう雰囲気の協会の式場が多いので(キリスト教式のを売りにしてる?)見学したりすると そっちに行ってしまう
初めから自分達は神前にするって言う堅い意志が無いと+2
-0
-
236. 匿名 2024/09/24(火) 20:37:43
ヘアセットもメイクも、お願いしていた感じと全く違ったんですが、その場で鏡で見た時はテンションが上がっていたこともあり「まぁこれでもいいか」と思えていたんですが、帰ってから携帯で撮った写真をみたらめちゃくちゃ古臭い仕上がりで。。。
まだカメラマンさんからのデータはきてないので、何とか光とかで綺麗になっていないかなと願うばかりなのですが、何度も携帯の写真をみては落ち込んでいます。
誰か励ましてください。。。+1
-0
-
237. 匿名 2024/09/24(火) 20:39:23
>>23>>179
むしろいつまでも3万円のままなのが問題なんだよ
バブルの頃にご祝儀相場が3万円くらいになったんだが、それから30年以上たってるのにいまだに上がらず
いや消費税が導入されたことを考慮すれば新郎新婦側の手取りの実入りは実質減少してるも同然
ご祝儀相場の停滞はまさにデフレ、失われた30年間の象徴だ
+26
-2
-
238. 匿名 2024/09/24(火) 20:44:23
>>226
それめちゃくちゃ安いよ+0
-0
-
239. 匿名 2024/09/24(火) 20:44:36
>>5
現在進行形だけど必死こいて貯めてる。
変なとこケチったらバレるだろうしこの歳になって親の脛齧りも嫌だし+7
-0
-
240. 匿名 2024/09/24(火) 20:47:32
>>219
欠席なんかしたら後で何を言われるか
簡単じゃないんだよ+5
-0
-
241. 匿名 2024/09/24(火) 20:47:51
今後ともよろしくお願いします
→疎遠
20代で相当結婚式出たけど2人以外疎遠だわ
友達もそう言ってた
人から金もらったら用無しなんだなってよくわかる+4
-0
-
242. 匿名 2024/09/24(火) 20:49:52
新郎新婦でダンスするのなんで??
恥ずかしくないの?+3
-0
-
243. 匿名 2024/09/24(火) 20:55:41
>>242
新郎新婦が踊ってるのは見たことないやw
余興で友人が踊ってるのはよく見るけど+4
-0
-
244. 匿名 2024/09/24(火) 20:57:41
>>242
あれ本当見てられない…
あれこそまじの自己満だなって思う+4
-0
-
245. 匿名 2024/09/24(火) 21:03:37
>>242
ダンスなんて見た事ないわ。
聞けばいいじゃないの何故踊ったの?って+1
-1
-
246. 匿名 2024/09/24(火) 21:07:53
>>6
ほんっとうにそう思います!!!
わたしは、結婚式は恥ずかしいのでしていないですが、夫は、友人が本当に多くて、しかも、みんな30歳くらいで結婚するもんだから月に数回、式があることもあって、銀行に新札交換に行くとき、虚しくなります。
3万円ってあまりにも高い。みんな同じギフトカードだしあれ意外とほしいものないから選んでる時も虚しい。もちろんめでたいんですけどね。+11
-0
-
247. 匿名 2024/09/24(火) 21:08:41
>>243
実際には見たことないけど、インスタとかで流れてくる。めちゃくちゃ恥ずかしい+1
-0
-
248. 匿名 2024/09/24(火) 21:09:03
>>244
ドレス姿で踊るっていうのがもうw
よくインスタで見かけるけど、アホぽい+1
-0
-
249. 匿名 2024/09/24(火) 21:09:05
>>23
わかる!
しかも引出物も小さい菓子箱とかしょぼいし…
親の時代の結婚式の引出物はブランドのタオルとかいいやつやったみたいやけど
20代やけどそんな引出物もらった事ない(笑)
やのに祝儀3万は昔から変わらへんっておかしい+6
-1
-
250. 匿名 2024/09/24(火) 21:12:57
披露宴でフォアグラ出がちな事。
フォアグラ食べると気持ち悪くなるんだよな、食べるけど。
アレルギーでは無いから出席ハガキに書けないし。+1
-0
-
251. 匿名 2024/09/24(火) 21:14:42
>>3
3組に1組が離婚するって言われてる+5
-3
-
252. 匿名 2024/09/24(火) 21:14:42
なぜ参列者がお祝いを3万も出さないといけない?
付き合ってあげるんだから、むしろ時給ほしいのだが+13
-0
-
253. 匿名 2024/09/24(火) 21:14:49
>>2
うん
料理と引き出物しか興味ない
でも祝儀払ってまで参加したくないから、そのお金で出かけたい+7
-2
-
254. 匿名 2024/09/24(火) 21:25:10
そもそも、結婚式を挙げられるメンタルが不思議です。
ドレスアップして来てもらって、3万円も払ってもらう価値が自分の結婚式にあると思えるって幸せ者だけど、理解できない。
ドレス着て自分の歴史振り返って、親に手紙読んで、友達に手紙読んでもらってって、そんなの罰ゲームだと思っちゃう。+16
-0
-
255. 匿名 2024/09/24(火) 21:28:01
女性参列者、みんな、同じようなドレスなこと。
黒、ネイビー、グレーのレースのドレスの人が半分以上。制服なのかなって思うくらいみんな同じ。
まあ、変に目立ってもめんどくさいし流行りに乗る方がいいのかな。男性はみんなスーツだしね。+2
-0
-
256. 匿名 2024/09/24(火) 21:40:46
>>252
受付やった時は時給欲しいと思った
高いヒールで立ちっぱなし、お車代とか気を遣うことばかり、式はまともに見れない、大金なぜか預からなきゃいけない、美容院早朝料金
これでお礼なかったこと2回あって絶句した
これこそ労働なのに+11
-0
-
257. 匿名 2024/09/24(火) 21:45:33
>>5
6割の人は親が出してると思う+12
-0
-
258. 匿名 2024/09/24(火) 21:48:35
>>22
北海道の結婚式ってちゃんとした式場でコース料理なの?
正統派で煌びやかな結婚式したい人は無理そう+2
-3
-
259. 匿名 2024/09/24(火) 21:51:09
>>20
20年前の紙媒体だった頃の話だけど、ホットペッパー16分の1スペースですら8万円とかしてたはず
丸1ページだともちろんうん十万円の世界
今はもっと上がってるだろうね+9
-0
-
260. 匿名 2024/09/24(火) 21:51:37
>>256
お礼ないのヤバい
少なくともそういう人は結婚式挙げるべきじゃないわ+7
-0
-
261. 匿名 2024/09/24(火) 21:52:42
音信不通なくせに、結婚式に呼ばれること。+4
-0
-
262. 匿名 2024/09/24(火) 21:57:22
>>40
引出物選ぶ時にプランナーに3万の人は3000円〜4000円5万の人には5000〜6000円、10万の人は8000円〜1万くらいのものって言われたよ
ネットで引出物の文句言われてるの見てたからもう少し高いもの選ぼうとしたけど、プランナーに止められたよー+3
-0
-
263. 匿名 2024/09/24(火) 21:58:35
>>97
私もいつも思ってた
写真撮りにいかないと、浮いちゃって目立ってしまう
しょうがなく、写真撮りに行ってた。
あー、めんどくせ+9
-0
-
264. 匿名 2024/09/24(火) 22:03:43
結婚式って、何から何までわざとらしい
ゲストの時間とお金とエネルギーを使いすぎ
今までゲストの立場でもやもやしてたこと、いっぱいあったけど、ここで発散できてすっきりした
ありがとう
こういう愚痴は、普段は言えないからね、なかなか+9
-0
-
265. 匿名 2024/09/24(火) 22:05:41
>>5
みんなから集める祝儀で元とれるからだよ+7
-4
-
266. 匿名 2024/09/24(火) 22:07:36
帰り際にもらうお菓子。バームクーヘンとか、甘すぎるんで苦手。+2
-0
-
267. 匿名 2024/09/24(火) 22:07:46
周りに分かってくれる人全然いないんだけど、結婚式って「綺麗な私を見て!の会」ではないよね?
来てくれた人たちに感謝を伝える場なんじゃないの?+2
-0
-
268. 匿名 2024/09/24(火) 22:09:16
>>253
私は逆に、料理も引き出物にも興味なくて、、、+1
-1
-
269. 匿名 2024/09/24(火) 22:17:30
飾る花を1本追加するだけで何千円かかる+0
-0
-
270. 匿名 2024/09/24(火) 22:19:47
>>37
私もそう思うから、ほとんどの結婚式を断ってきた。
唯一結婚式に行った2人だけが、友達として残ってる。あとは疎遠になった。+1
-0
-
271. 匿名 2024/09/24(火) 22:23:33
>>256
それは絶句
そういえば二次会幹事やったことあるけど、食事会だけだったわ+1
-0
-
272. 匿名 2024/09/24(火) 22:24:10
>>1
最近お友達の結婚式に出たらほっぺにキスしてて、選べるんだ!と羨ましかったな
自分の結婚式は絶対口にキスするものだと思い込んでたし式場の人もなにも言わないから恥ずかしいけど口でやってしまったよ
参列の人も見たくもないだろうけど+5
-0
-
273. 匿名 2024/09/24(火) 22:28:34
資本主義のカモだなと思ってしまう。
普通に考えて、1日で数百万って異常。+6
-0
-
274. 匿名 2024/09/24(火) 22:28:52
>>7
処女厨きもーー!!!!+7
-2
-
275. 匿名 2024/09/24(火) 22:29:46
結婚式なんて真面目に考えたら意味不明なことだらけだよ
昭和のバブル期に始まった変なノリが継承されてるだけだと思ってる+3
-0
-
276. 匿名 2024/09/24(火) 22:31:47
>>1
絶対に嫌で和式にしたのに、二次会で無理矢理させられた。写真とか撮られまくるしマジで嫌。
誰も見たくもないよね+5
-1
-
277. 匿名 2024/09/24(火) 22:33:37
>>34
もう男女混合のトスにしたらいいんじゃないか
なんで女だけ晒し者にされなきゃならないんだ+4
-0
-
278. 匿名 2024/09/24(火) 22:34:58
>>217
えーやだやだ呼んでよ。かわいい甥姪の花嫁姿見たい。
ただ、あとふたりいるけど結婚する気配ないんだよなあ。+0
-0
-
279. 匿名 2024/09/24(火) 22:38:14
>>256
私も同僚の受付したのにお礼なかったことあった。
かるーくありがとうと言われて終わって「え?」だった。
親戚の受付やった時もお礼なしだったけどまあそれはいい。身内だから。+1
-0
-
280. 匿名 2024/09/24(火) 22:42:13
>>8
イブシャンピ氏ね、監督でもあり医者でもあった。+9
-0
-
281. 匿名 2024/09/24(火) 22:45:52
>>256
私も何度か受付したけど、みんなより早く行ってご祝儀あずかるしとても気を使った。
一件は少し遠かったのでお車代もらったけど、あとは新婚旅行のお土産で済まされたり、何もなかったり。
+4
-0
-
282. 匿名 2024/09/24(火) 22:48:58
>>256
毎回受付頼まれるんだけど、2人に1人はお礼なしだったりこれがお礼…?という謎の品だったりする
あんなの友人にやらせるなと言いたいよね+1
-0
-
283. 匿名 2024/09/24(火) 22:58:28
>>230
マイナスだけどその通りじゃない?そんな気持ちの人に出席して欲しい訳ないし
何をそんなに怒ってるんだろう+2
-0
-
284. 匿名 2024/09/24(火) 23:25:14
>>135
式場からもらってる金で十分儲けてるってことなんだろうな。+2
-0
-
285. 匿名 2024/09/24(火) 23:33:51
招待といいながら、ご祝儀をあてにされること+6
-0
-
286. 匿名 2024/09/24(火) 23:48:58
>>211
兄弟の上が下にあげる時とかはそうだよ。
都会に住んでる人は親に頼らないで低収入正社員でもないのに頑張って捻出するか、田舎の低収入の人は親親戚中から順繰り借りて親戚同士でぐるぐる貸し借りして回してるんだと思う。+5
-1
-
287. 匿名 2024/09/24(火) 23:49:15
>>7
新郎と「初めて歩む道」という意味で、バージンに拘る方が変なのよ。
教会なり式場のドアが開いた段階が「誕生」父親や入場の手を取って貰い歩く道が「現在」
そして新郎にバトンタッチして最初に歩む道=「未来」なんだよ……
(キリスト教は何かにつけ、三位一体がセットになってる所以でもある)
何故?ファーストロードではダメか?宗教上ファーストロードは「洗礼」を受けた後に帰る道。
+12
-0
-
288. 匿名 2024/09/24(火) 23:55:54
>>213
それは全くないけど、育ててくれた感謝を伝えるチャンスって一生のうちそう多くはないから勧めてるだけ。本人がやらないって言ってるのに何度も確認するのはやり過ぎだと思うけど、私も迷ってる人には勧めてる。読まなくても、書いて渡すだけでも良いしって言ってる。+5
-1
-
289. 匿名 2024/09/24(火) 23:56:33
すんごい金かけて結婚披露宴やっても、こいつセフレ居るのになぁって思いながら見てた。+5
-0
-
290. 匿名 2024/09/25(水) 00:12:07
>>24
ゲストの人数にもよるけど400万60名だとして親戚10名で計算してもご祝儀150万くらいだから全く収まらないよ+5
-0
-
291. 匿名 2024/09/25(水) 00:21:58
ちょっと横かな?
フォトウェディングで大量の写真撮影するじゃない?
後に見るの? 結婚式の写真を飾ってる人もいたけどさあ
私は、揉めた時に飾ってあったら気まずいかもと考えて飾った事無いままだけど+0
-0
-
292. 匿名 2024/09/25(水) 00:22:48
>>57
会費ってそのままお財布から出してる?ご祝儀袋に入れてる?+0
-0
-
293. 匿名 2024/09/25(水) 00:23:45
二人でやってなよ
ゲスト呼ぶな+6
-0
-
294. 匿名 2024/09/25(水) 00:27:12
>>23
人を呼びつけておいて金持ってこい!状態+16
-0
-
295. 匿名 2024/09/25(水) 00:29:30
>>212
呼ばれたくないねん迷惑+4
-1
-
296. 匿名 2024/09/25(水) 00:36:03
>>45
赤字って
人様からの祝い金を式に充てるくらいなら
式挙げないほうが良いわ
祝いは気持ちでしょ
挙式代もぴーぴーな夫婦は先が思いやられる+10
-0
-
297. 匿名 2024/09/25(水) 00:39:45
えらい貧乏くさい
しょぼい披露宴に行ったことある
時間も金も奪われて何の拷問と思った
市販の冷凍ピラフでお口直しした
あんな式なら挙げないほうが良い
ただの恥
式挙げました!ってだけ
そしてその後離婚というオチ+4
-0
-
298. 匿名 2024/09/25(水) 00:42:44
>>60
それもブサとブスの。
シルエットにされてたからマシだった+3
-0
-
299. 匿名 2024/09/25(水) 00:45:44
>>279
あんなの人雇ってやらせたらいいのにね
友人を無料で使うせせこましい新郎新婦
親とか身内も教える人いないのか
+2
-0
-
300. 匿名 2024/09/25(水) 01:08:35
>>6
20年ぐらい前までは、20代は2万、30代以降は3万が相場だったけど、今は20代から3万らしいね
何だかんだ20代後半の初婚が中央値らしいから、そうなると友達多い人は厳しいよね+2
-1
-
301. 匿名 2024/09/25(水) 01:10:37
>>286
長子ってこういう時キツイ
自分が結婚した時は弟妹は学生だったし+6
-1
-
302. 匿名 2024/09/25(水) 01:15:42
>>18
招待客として何度か聞く立場になったけど、あれ、なんでか聞いていられない気持ちになる
友達が半泣きで親に感謝の手紙読むのって、そこまで見たくない聞きたくない気持ちになる
私はやらなかった+24
-2
-
303. 匿名 2024/09/25(水) 01:16:00
>>2
馴れ初めとかの2人のムービー見るの好き
仲良い人の結婚式しか行ったことないからかもしれないけど+10
-2
-
304. 匿名 2024/09/25(水) 01:17:40
>>18
私もやりたくなかったけど、あれやらないと式が締まらないんだよね
友達が結婚式の終盤両親に花束とプレゼント渡して終わった時、周り皆「え?終わり?」みたいな感じだったw+2
-3
-
305. 匿名 2024/09/25(水) 01:20:20
>>256
式は普通に見られるよね?受付3回したけど式を見られなかったことないわ
あと3人ともお金(3000円)かハイブラのリップとかもらった+0
-0
-
306. 匿名 2024/09/25(水) 01:24:16
>>24
親族だけとか少人数をイメージしてる?
自己満だから別にいいんだけど、まじで赤字だよ
+5
-0
-
307. 匿名 2024/09/25(水) 01:41:53
>>2
興味ある、でも馴れ初めや過去のストーリーなど
基本的に親や親戚向けに綺麗にまとめられてるもんだから、すごく近しい友達とかだったら
たまに「ん?それ違うよね」って事も多々あるw
まあそれも楽しめる部分。+11
-0
-
308. 匿名 2024/09/25(水) 01:43:49
>>3
アメリカほどじゃないけどかなり日本も離婚率高いよね。
葬式は行くけど結婚式は全部断ってるわ。+5
-3
-
309. 匿名 2024/09/25(水) 01:46:42
>>18
家出る前にやって来いよっていつも思う+11
-1
-
310. 匿名 2024/09/25(水) 02:34:32
>>228
結婚式をすることに重きを置いてないだけじゃない?+2
-0
-
311. 匿名 2024/09/25(水) 02:44:13
いとこの結婚式に夫婦で出席する場合、
いくら包むのが常識?
夫婦で7万円を考えてますが、少ないでしょうか?
・数年前の私の結婚式にいとこは招待してない(何年も会ってなく疎遠であり、いとこは海外勤務だった)
・私の結婚祝いや出産祝いは、特にもらっていない
夫婦2人で行くので、食事や引き出物を考え、2人で7万円は包もうと思ってますが、10万円くらい包むべきでしょうか?+0
-0
-
312. 匿名 2024/09/25(水) 02:46:12
>>54
本当です。
ほとんどの会場が商業施設で、施設使用料プラス装花や撮影などつけてもらわないと利益出せないです。
普段教会や神社に通う信者であれば、牧師や神主さんがやってくれます。+1
-0
-
313. 匿名 2024/09/25(水) 02:47:26
>>302
なんか大袈裟なショーみたいでね
娘に男が出来て一緒になるだけでしょ
他人になるわけでもないのに。
かなり遠距離になるならわかるけど
+10
-2
-
314. 匿名 2024/09/25(水) 02:49:07
>>208
そうです。日本人だけバージンロードと言います。
+4
-0
-
315. 匿名 2024/09/25(水) 02:51:14
>>305
最初の方は見られないよ
遅れてくる人とかいたら受付しないとだし、何回受付したか忘れたけど半分は最初から見れてない+0
-0
-
316. 匿名 2024/09/25(水) 02:54:44
>>13
式費用が高額というより、オプションだよね。
撮影やアルバム、衣装レンタルや装花、料理。
撮影やアルバムは、今の時代でもデータを渡したがらないし(撮影したものをアルバムやプリントして稼ぐのが旧来の商売)衣装レンタルも着物に合わせたせいでドレスか異常な高値になってる。
+1
-0
-
317. 匿名 2024/09/25(水) 03:06:14
>>173
自分だったら行かないし
これからもつきあいたくない。
友人の式に出席してお祝い渡して
仕事が多忙になり疎遠に。
かなり遠い土地で結婚し、里返り中子ども抱いてたらバッタリ
あら!と言うだけ
気持ちあったら実家に何かあってもいいじゃん?
何も無し
そんなもんよ+7
-1
-
318. 匿名 2024/09/25(水) 03:25:41
>>311
50000円+1
-1
-
319. 匿名 2024/09/25(水) 03:29:37
ご祝儀泥棒だとわかる結婚式 セコサがある+4
-0
-
320. 匿名 2024/09/25(水) 03:39:00
>>18
私は来てくれたゲストへの感謝の手紙にしたよ。
昔から仲の良い友達しか呼ばなかったからね+6
-0
-
321. 匿名 2024/09/25(水) 03:48:22
>>1
両親への手紙をなぜ参加者の前で読むのか。自宅で家族水入らずの方が良くないか?+7
-1
-
322. 匿名 2024/09/25(水) 04:42:41
>>60
そうそうダサいのよね
プロのメイクで豪華な衣装なのに大半の人が綺麗とは思えなくてしんどかった+1
-0
-
323. 匿名 2024/09/25(水) 04:45:07
>>319
料理が酷いのよね
そして、なんで私オレが呼ばれたん??と言う人が出てくるんだよ
厚かましいにもほどがある+0
-0
-
324. 匿名 2024/09/25(水) 05:31:11
>>8
旦那さんの頭…。既にザビってるじゃん…。
悲しいよ…。
+5
-3
-
325. 匿名 2024/09/25(水) 05:50:56
>>287
日本以外で「バージンロード」なんて言ってるとこないで+6
-0
-
326. 匿名 2024/09/25(水) 05:52:40
ドライアイスの煙をもくもくさせながら
天井付近からゴンドラで登場、っていうのもすごい時代あったねー
完全にショーにされてるという+0
-0
-
327. 匿名 2024/09/25(水) 05:52:41
結婚式をしない方が多いのに
人気の結婚式場だと
直ぐに予約が取れないのが
不思議です。
離婚したら
せっかく作った
Blu-rayやアルバムは、
捨てるのか気になります。😊+0
-0
-
328. 匿名 2024/09/25(水) 05:54:33
なんかしらなけど、政治家とかどっかの議員とか
そういうの呼ぶ人結構いたな結婚式
あれも箔付けで家のパワーを見せるイベントだったのかもしれない+2
-0
-
329. 匿名 2024/09/25(水) 05:57:49
親戚が嫁が原因でS学会に入ってしまい、結婚式に呼ばれたんだけど
殺伐としてたわー
ナンミョーホーレンゲーキョの大合唱で怖かった
宗教と結婚式って密接だよね
私は嫌だけど+4
-0
-
330. 匿名 2024/09/25(水) 06:18:21
>>1
しなくていいよー
うち逆にキスはやらせたくない神父だったよ笑
生々しいし恥ずかしいよね+3
-0
-
331. 匿名 2024/09/25(水) 07:20:25
>>302
わかるよ。家でやればいいのにね。衆目観前でやる意味となれば、一つしかない。「私は親孝行をしています、素晴らしい親です、皆わかった?!」というアピール以外ない。
わざわざ他人を集めておいてその他人を使って親孝行するという図が好きじゃない。他人を利用して親孝行するっておかしな話。+5
-1
-
332. 匿名 2024/09/25(水) 08:29:48
別れを彷彿とさせるからバイカラーのドレスはダメとか、つま先が出る靴は妻先立つを連想させるからダメとか、駄洒落とかからくる連想による禁止が多いこと。
そんなこと想像する方が悪い。+1
-0
-
333. 匿名 2024/09/25(水) 08:37:11
>>15
知り合いの結婚式は親の職場の人が来てた。万が一離婚となったら親とめちゃくちゃ揉めるんだろうな世間体がどうとかで。ちなみに田舎です+0
-1
-
334. 匿名 2024/09/25(水) 08:48:24
なんで、こんなにお金がかかるのか?日本だけ?+3
-0
-
335. 匿名 2024/09/25(水) 09:02:31
>>256
一回しかやったことないけど、お礼のお金ももらったし、お車代を渡すのは全て新郎新婦の親御さんがやってくれたよ。
受け付けなんて大変な役を引き受けてくれてありがとう。なるべく負担をかけないようにしますねって。
ご祝儀もちょくちょく預かりに来てくれたし、式もちゃんと出られた。
なので、記名台帳に名前を書いてもらうだけって感じだったので、お礼をもらうことが申し訳なかったよ。+1
-1
-
336. 匿名 2024/09/25(水) 09:08:56
>>157
楽しそうw+2
-0
-
337. 匿名 2024/09/25(水) 09:16:00
なんで人に見せるのか、と思う
高砂で自ら晒し者になるってすごいなーと
中学生くらいから思ってた+4
-1
-
338. 匿名 2024/09/25(水) 09:26:02
>>3
してなーい。もう24年+2
-0
-
339. 匿名 2024/09/25(水) 10:01:17
>>34
先月会社の若い子の式に出たけど、ブーケトスが既婚未婚男女問わず参加できて、キャッチした人はそこのホテルのランチチケット付いてたから結構みんな張り切ってキャッチしに行ってたよ。
+4
-0
-
340. 匿名 2024/09/25(水) 10:06:20
>>291
アルバムにして親戚に結婚報告したときに話のタネに出したりしたよ
高齢の祖父母も花嫁姿は見たかったみたいで、写真も飾るから欲しいって言われて渡したりしたな~+0
-0
-
341. 匿名 2024/09/25(水) 10:08:44
お披露目を最後に縁を切るのならなぜ招待するの?+2
-0
-
342. 匿名 2024/09/25(水) 10:13:08
>>237
新郎新婦の手取りの実入りって…
だったら披露宴やらなきゃいいんじゃないかなぁ?
感謝を伝えたい場なら、実入があるなしって考えないよね?+8
-0
-
343. 匿名 2024/09/25(水) 10:27:02
>>23
Threadで「結婚式は自分たちの為じゃなくて、お世話になった周りの方にお礼をする場所、立派になった自分たちを見ていただいて安心していただく場所。式しないって言ってる人たちはそれが不義理をしてると思わないの?本当はお金がないだけ?知りたい」と書いてたから「アメリカで育ったから、日本の結婚披露宴の常識的な服装とか、常識的な御祝儀額とかを友達や会社の人にまで押し付けてしまうのをどうしても受け入れられなかった。旦那も同じ考えだったので、仲の良い友達とパーティーは開いたけど、式は両親、じいちゃんばあちゃんだけでハワイでやった」って書いたら何故かブロックされたわ。+4
-0
-
344. 匿名 2024/09/25(水) 11:21:35
家族が1番遠い席で、職場のお偉いさんが高砂に1番近い席なこと
今まで世話になった家族がなんで遠い席なのよ
せめて友人が1番近い席ならまだしも、義理の関係でしかない上司が1番近くにいるというのがまた...
父親母親だって子供の晴れ姿、一番近い席で見たいはずなのに
北海道は家族が高砂の1番近くらしいね?羨ましい+7
-0
-
345. 匿名 2024/09/25(水) 11:44:45
披露宴に式次第がないこと
写真取りに行くタイミングと料理食べる(おかわりする)タイミングを計りたいし、何の催しの後にお色直しがあるのかくらいは教えて欲しい
終了時間もだいたい書いてない+3
-0
-
346. 匿名 2024/09/25(水) 11:47:46
>>1
生まれつき?肩や背中や胸部にボツボツニキビみたいなのがよくが出来るんだけど花嫁さんでそんな人みた事ない。
不思議。+0
-0
-
347. 匿名 2024/09/25(水) 12:03:38
>>1
握手でいい+0
-0
-
348. 匿名 2024/09/25(水) 12:10:25
>>173
逆の立場あって、「子供の行事で無理」と角たたないよう断ってくれた(本当かもしれないけど)。その彼女の結婚出産が卒業と同時くらい早くて、当時はまだお祝いとかの常識がよく分かってなくて、何も渡さなかった。
自分が祝われる立場にならないと、お祝い渡すとかってピンとこない人もいるかも。
お祝いに関しては、タイミングや状況により、渡せたり渡せなかったり貰えなかったり誘わなかったりと色々あるから、逆の立場の時は、今自分が行きたい関係かどうかだけで判断してる。+1
-0
-
349. 匿名 2024/09/25(水) 12:15:13
>>97
その時は撮りたい気分だけどな。
後で消すことも多いけど。
できれば仲間内のみんなで一緒に写りたいね。+2
-3
-
350. 匿名 2024/09/25(水) 12:16:00
>>1
えー!嫌ですか?
引かれるかもしれないけど
夫とのキスシーンって、こういうイベントない限り
写真や動画に残せないじゃないですか…
私、自分がキスしてる写真、残しておきたかったのでやりました。
もしかしたらマタニティフォトやヌード撮る人と似た心理かもしれないですね。
写真見返すと、全然生々しくなくて凄く素敵な写真なんですよ。もちろん、人に見せることはなく、夫婦だけで残す思い出ですが。+0
-10
-
351. 匿名 2024/09/25(水) 12:17:44
>>173
結婚したことや出産のことは知ってるのかな?
お金のことがよぎったとしても式をしてないとどのタイミングで渡して良いのか迷うということもあると思うよ?
そんなに相手を信じられないような友達なの???
所詮ひとりでいられないからつるんでるだけだったとか、そもそもどちらも自分自分で相手に興味がないとかなら友達じゃなかったんだと思うし(相手だけの問題じゃなくて自分もね)、そうじゃなくて気心知れてってことなら、ふつうに行った方が良いと思うよ。
そのあとのどこかで返ってくるかも知れ無いしさ。+0
-0
-
352. 匿名 2024/09/25(水) 12:19:09
>>85
自分の人生の主役は常に自分なのだから、結婚式で目立ちたいという思考が私も分からない。
そんなに注目されたいのなら、もっと他の分野で努力して目立てば良いのにと思う。+7
-1
-
353. 匿名 2024/09/25(水) 12:19:14
>>20
かなり中抜きされていそうですからね。+1
-0
-
354. 匿名 2024/09/25(水) 12:20:40
>>317
そんなの親族身内だってそんなもんよ。
いっつも私はあげるだけ、だすだけ。
都合がいいときだけよってきてあれやってくれだのわいわい飲んで食べて遊んで、逆はないし、環境変わったりお金大変だから少し控えめにしたいとか距離を考えて欲しいかもってやんわりいっただけで全否定で悪者にされて終了ー。
散々人を利用しておいて捨て台詞付き。こんなんだよ+1
-0
-
355. 匿名 2024/09/25(水) 12:21:18
>>1
してません。ついでに言うと締めの挨拶前の両親宛の感謝のお手紙朗読もしませんでした。+4
-1
-
356. 匿名 2024/09/25(水) 12:23:37
>>116
賛美歌とかチャペルの内装とか、雰囲気出るからでしょうね〜+0
-1
-
357. 匿名 2024/09/25(水) 12:25:08
>>146
肩出しもダメなんだっけ?
気にしたことなかった+0
-0
-
358. 匿名 2024/09/25(水) 12:25:28
>>29
岸惠子も
栗原小牧、エリザベステイラーの域に入ったね。+8
-1
-
359. 匿名 2024/09/25(水) 12:27:30
>>332
ダメなんでしたっけ?気にして見たことがなかった
意味の分からないタブー多すぎるな+0
-0
-
360. 匿名 2024/09/25(水) 12:29:16
>>29
岸恵子さんは初代NHKの朝ドラ「君の名は」のヒロインまちこ役で一世を風靡しましたが、その後フランスの映画監督と結婚して活動の場をフランスに移していますので、私達の親世代どころか祖父母世代の人々にしか馴染みが無い筈なのですけどね🤔+5
-0
-
361. 匿名 2024/09/25(水) 12:31:23
>>125
花嫁垢でキラキラして卒花でずーっと引っ張ってたインフルエンサーも子ども産んだばかりで離婚してた。
普通の人はついていけない+0
-0
-
362. 匿名 2024/09/25(水) 12:34:14
>>360
普通にNHKの朝ドラとか相棒とかでよく見てたイメージだけど、ちょっとした出演でもすごくインパクトのある女優なんだろうと思うよ+2
-0
-
363. 匿名 2024/09/25(水) 12:35:56
>>222
1時間半もゲスト放置ってどういうこっちゃ+1
-0
-
364. 匿名 2024/09/25(水) 12:37:21
真夏と真冬の屋外写真撮影はもう少し配慮して欲しい…
なんで炎天下に屋根ないとこで待たせるのよ+3
-0
-
365. 匿名 2024/09/25(水) 12:37:30
>>327
勿体ないからブルーレイ画像加工したら?+0
-0
-
366. 匿名 2024/09/25(水) 12:38:04
>>34
古い例えで恐縮ですが、その当てつけがましさこそ「くたばっちまえ、アーメン」ですからね。+1
-0
-
367. 匿名 2024/09/25(水) 12:40:44
>>362
返信ありがとうございます、そうだったんですか、私はせいぜい「マリーム」のコマーシャル位しか存じなかったものですから。+1
-0
-
368. 匿名 2024/09/25(水) 12:41:21
>>279
確かに、なんでスタッフやってくれないんだろう
あんな高額払ってるんだから、金の管理も業務としてしてくれたら良いのに。
私の時は、受付は、会場に家が近い男性ばかりにしました。女性の方がヘアセットとかヒールとか何かと大変だから。+2
-1
-
369. 匿名 2024/09/25(水) 12:43:09
式場のムービーや写真、高すぎる割に写真枚数とかの制約が多い
今どき、大判写真なんか不要なので、写真をたくさんデータでください+0
-0
-
370. 匿名 2024/09/25(水) 12:46:23
>>273
しかもキャンセル料全額って…
まだ花や料理やなんやかんや実際には使ってない費用あるんだから、残り日数に応じて割り引かれないのが意味不明+1
-0
-
371. 匿名 2024/09/25(水) 12:48:21
>>3
「それを言っちゃおしめえよ」(by渥美清)+2
-1
-
372. 匿名 2024/09/25(水) 12:49:41
ブーケトス系のイベントが廃止されないのが不思議
晩婚の未婚者あぶりだして微妙な雰囲気になる割合が高くないか?+3
-0
-
373. 匿名 2024/09/25(水) 12:55:37
>>306
普通に挙式披露宴したら少人数の方が実費高くなるよ
人数が多ければ多いほど実費は安くなる+0
-0
-
374. 匿名 2024/09/25(水) 12:58:34
御祝儀前提で組む予算。
人のお金をアテにする時点で分不相応って思わないのかな。
しかもそういう人に限って、後日参列者に平気で「トントンだったよー」とか言ってくるし。+5
-0
-
375. 匿名 2024/09/25(水) 13:06:17
>>1
和婚ならしなくていいよ。三三九度の盃とかだった。+2
-0
-
376. 匿名 2024/09/25(水) 13:08:55
>>208
そうなんだ、じゃあ本来はなんていうんだろ?
ウエディングロード??
結婚するまでは処女が望ましいって価値観(宗教観?)自体は実際あるよね?海外ドラマとか小説とかでよく「親友と『私達ズッ友だよ!結婚するまではふたりとも処女でいようね、そして合同で結婚式して隣同士に住むの!』『いいねそれ素敵!絶対だよ!』なぁーんて約束したけど結局ふたりとも高校生の時にやっちゃったタイプ」みたいなキャラ付け目にするし、その印象と本来の名称がくっついてごちゃ混ぜになったってことかな+1
-0
-
377. 匿名 2024/09/25(水) 13:18:15
>>339
そのような特典付付きのブーケトスならゲーム感覚で楽しめるので歓迎ですけどね。+4
-0
-
378. 匿名 2024/09/25(水) 13:21:33
>>13
だから結婚式場にぼったくられるのですけどね…+1
-0
-
379. 匿名 2024/09/25(水) 14:02:19
>>339
今迄遠方の披露宴しか行った事ないので貰ってもなあ‥と思うので私は参加しないな。+0
-0
-
380. 匿名 2024/09/25(水) 14:04:24
どうして「自分がお祝いしてない人」を呼ぶの?+3
-0
-
381. 匿名 2024/09/25(水) 14:04:34
「私達結婚します、そしてその式に御招待します、参加してくれますか?」という行事にこちらが金を出して参加する事+5
-0
-
382. 匿名 2024/09/25(水) 14:12:55
持ち込み料が高すぎる。特にドレス。管理料とはわかってるが、10万近くかかると知った時はびっくりした。+0
-0
-
383. 匿名 2024/09/25(水) 14:15:34
>>19
人前式でしょ?+0
-3
-
384. 匿名 2024/09/25(水) 14:18:05
>>381
そしてゲストなのになぜか花嫁の引き立て役に徹しなくてはならず、地味なドレス着用の義務あり。
でも髪などはセットしてこい、小物も華やかなもの、でもレザーはだめ。招待を断ることは許さない!
ゲストではなく殆どサポーターの位置にいるよね。+5
-0
-
385. 匿名 2024/09/25(水) 14:21:10
>>1
私はみんなに見せるのに抵抗あって、ほっぺたにしてもらいました。
いまでも納得の選択です。+2
-1
-
386. 匿名 2024/09/25(水) 14:22:08
>>346
ファンデーションとかで当日隠すんだよ。+0
-0
-
387. 匿名 2024/09/25(水) 14:32:25
>>91
うちも、隣県の友達の結婚式のとき、引き出物が、瓶にはいったジュースとハインツの食器で、コロコロになんとか積めて帰ったけど、駅やエスカレーターでめちゃくちゃおもかった。
そして、その子からは結婚のお祝いはもらってない。泊まりでいったけど、ホテル代くらいで、交通費は自費。
結婚報告はみんなであつまったときにしたけど、なにもなし。
出産祝いはこちらが先に産んだので、向こうが他の友達と連盟でくれたので、向こうがあとに出産したときは、私も友達と連盟でお祝いをしました。+2
-1
-
388. 匿名 2024/09/25(水) 14:35:09
結婚式や披露宴の費用が、こんなにかかるのって日本だけですか?+2
-0
-
389. 匿名 2024/09/25(水) 14:41:44
>>116
単なる馬鹿だと思う、家に仏壇とか神棚ある人多いでしょ
教義について勉強会もあるしどちらかが信者じゃないと挙式のお許しも出ないのでは? 恥ずべきことだよね+1
-0
-
390. 匿名 2024/09/25(水) 14:46:06
新婦の食べきれなかったご飯は後で食べさせてくれよ+0
-0
-
391. 匿名 2024/09/25(水) 14:55:26
結婚式は「明るいカツアゲ」だと書かれていて、そうかもと思った。+4
-1
-
392. 匿名 2024/09/25(水) 14:56:46
>>11
ウチは10万もしてません。
だって兄弟&親戚多かったから。
毎回10万も出せるわけがない。
みんなで3万〜5万(長子の時)集めて渡したよ。
金額じゃない!気持ちだよ!気持ち!
みんながそれで良ければ良い。+6
-0
-
393. 匿名 2024/09/25(水) 15:10:49
>>173
友達として常識的なやり取りをしてない人ならわざわざ行く必要ないと思う+0
-0
-
394. 匿名 2024/09/25(水) 15:18:52
関係の薄い知り合い大勢よんで馴れ初めや寒い余興見せられても興味ないんですわ。身内のみの挙式は分かるけど+4
-0
-
395. 匿名 2024/09/25(水) 15:24:04
関係者でも思うけど結婚式ってぼったくりすぎ。
1000円の原価の花5万で転売
3000円の飯3万で転売
その辺のカメラマン3万で雇って60万で撮影
原価5万のドレス25万で転売、レンタルで使い回す
まぁビジネスだからこんなもんか
+1
-1
-
396. 匿名 2024/09/25(水) 15:30:19
人前式だったけどめちゃくちゃ自由だったよ楽しかった ご祝儀出したくない人は参加しなけりゃ良いのでは?私も本当にお祝いしたい人の式しか行かないからいちいちそんなケチくさい事は思わないけどなぁ+0
-1
-
397. 匿名 2024/09/25(水) 15:30:43
>>9
知り合いがリモート結婚式に参加して御祝儀3万円渡したって聞いて驚愕した。画面越しに定点カメラで見るだけなのに3万円払うの…!?って。
その知り合いは特に気にしてなさそうだったけど自分なら確実に納得いかない。+0
-0
-
398. 匿名 2024/09/25(水) 15:31:41
ご祝儀文化廃れろ+2
-1
-
399. 匿名 2024/09/25(水) 15:37:39
>>339
アイデアがいいですね
参加する人が楽しめるようにして欲しい
ウェディングプランナーのセンスの見せ所
だと思います
+2
-0
-
400. 匿名 2024/09/25(水) 15:44:38
>>11
ネットの情報参考に弟に10万出したら包みすぎ!!って言われた
ネットのは多く書かれてると思う
周りと相談したほうがいい+2
-0
-
401. 匿名 2024/09/25(水) 15:50:27
>>151
私がブライダルのバイトしてたときは英会話教室の先生だった
裏では普通に日本語喋ってたのに本番では「アナタワァ⤴︎?アイウォー⤴︎?チィカァイマスカァ⤴︎⤴︎?」みたいにカタコトになってた+3
-0
-
402. 匿名 2024/09/25(水) 15:53:03
>>59
自分もそれが理由でやめた。
雰囲気だけってことだし。+1
-0
-
403. 匿名 2024/09/25(水) 15:56:52
>>2
二人の馴れ初めも興味ない人が殆どだろうし、
両親への挨拶も大人数の前でやる必要ないし、感動期待するのも何か違うと思ってる。
結婚式って本当に必要なことってごく僅かな気がする。+5
-0
-
404. 匿名 2024/09/25(水) 15:59:55
永遠の愛よりも、永遠に減らないお金がほしい。
+2
-0
-
405. 匿名 2024/09/25(水) 16:02:33
>>387
瓶に入ったジュ―スってコストコで売ってるリンゴの形のだよね。
いっときはやった。
リンゴを配るなんて白雪姫の魔女みたいだなと思ってた。
+1
-0
-
406. 匿名 2024/09/25(水) 16:33:05
>>302
友人は両親への感謝の手紙は読まないと決めていて、でも祖母に読んだ。それこそ家で読んでよ。と思いながら聞いていた。+2
-0
-
407. 匿名 2024/09/25(水) 16:35:12
>>6
一年以内に離婚した友人、ご祝儀返して欲しい!心底思った。+2
-0
-
408. 匿名 2024/09/25(水) 17:00:03
>>2
私は仲の良い友人の結婚式しか行かないから見るの楽しいけどな
そもそもたいして仲良くないないなら行かないし+3
-0
-
409. 匿名 2024/09/25(水) 17:00:31
>>5
貯金したからだよ+1
-1
-
410. 匿名 2024/09/25(水) 17:03:02
>>18
私は読まなかったよ
花束と一緒に手紙を渡しただけ
母も「泣きたくないし楽しい式にしてほしい」って
で、叔母が一番泣いてたw+1
-1
-
411. 匿名 2024/09/25(水) 17:07:59
>>373
場所代とか飲み物代とか含めて
もともとの金額設定から違うと思うけど?+2
-0
-
412. 匿名 2024/09/25(水) 17:08:56
>>53
今はみんな食べてるよ
逆になんで昔は食べられなかったんだろう?+2
-0
-
413. 匿名 2024/09/25(水) 17:19:37
>>123
ムービーや写真は興味ないけれど馴れ初め話は好き。いろいろな出会い方があるのねーと参考になる。+1
-0
-
414. 匿名 2024/09/25(水) 17:47:15
>>1
しなければいい
友達はおでこにキスだった
+0
-0
-
415. 匿名 2024/09/25(水) 17:48:18
>>53
私は食べたけど、ドレスに料理落としちゃった
+0
-1
-
416. 匿名 2024/09/25(水) 17:56:18
結婚式についてじゃなくて披露宴の話ばっかり+0
-1
-
417. 匿名 2024/09/25(水) 18:04:09
>>376
私も気になって昔調べた
アイル(aisle)という 英語で通路という意味
sは発音しない
外国でバージンロードとかいうと「?」ってなると思う+1
-0
-
418. 匿名 2024/09/25(水) 18:25:49
ルールうるさくない?
髪の毛アップだとか。最近は若い人は垂らしてたり、一つ結びとか簡単に自分でやってる人多いよね。
靴もローヒールの人いるし。+0
-0
-
419. 匿名 2024/09/25(水) 18:35:09
>>302
しかもだいたい子供っぽい文章で
泣きながら「◯◯◯だよね」と言うだよね構文苦手+2
-0
-
420. 匿名 2024/09/25(水) 18:39:54
>>57
道民だけど、最近北海道も会費値上がりしてる気がする
前はもうちょい安かったけど、二万近くは出さないとならなくなった
それでも本州に比べたら安いけどね+1
-0
-
421. 匿名 2024/09/25(水) 18:44:35
>>355
同じく!!+0
-0
-
422. 匿名 2024/09/25(水) 18:45:05
>>11
うちはいとこや親戚が多すぎて、従兄弟が結婚式挙げ場合は父母しか出席してなかった。子供達私達はお留守番。ちなみに5人きょうだいでいとこも4人兄弟だし、母がきょうだい多かったから毎回出席となると大変だから。ちなみに私達5人きょうだいは1人も結婚式挙げてないw
+0
-0
-
423. 匿名 2024/09/25(水) 18:50:02
>>379
こちらのチケットは食べに行ってもいいし、ホテルからクール便で何が送られてくるのを選べました!
遠方とかご年配の方がキャッチしてもいいように。
金額的には5000円くらいの内容だと思います。
ホテルの宣伝にもなるし、ブーケはみんな欲しがって落ちないし、コレいいな〜って思いました。+2
-1
-
424. 匿名 2024/09/25(水) 18:51:16
>>2
披露宴のプログラムに組み込まれてるだけ
だれも興味あると思ってない+0
-0
-
425. 匿名 2024/09/25(水) 18:55:47
可愛い!綺麗!ってわざとらしく言われて嫌じゃないのかな?
集まってきてみんながカメラ向けてくれるのとかもパフォーマンスじゃん
あれをやりたい気持ちがわからない+3
-0
-
426. 匿名 2024/09/25(水) 19:13:17
>>425
音楽で盛り上げて「さあ皆さん前でお写真をどうぞっ!!!!」みたいなノリ。
何回かあると出てくる人が減ってくるのがこっぱずかしい。+2
-0
-
427. 匿名 2024/09/25(水) 19:23:56
>>425
来賓とは名ばかりで新郎新婦の茶番にお付き合いする盛り上げ係だもんね
式場もそういう想定というかゲスト放置だし
+5
-0
-
428. 匿名 2024/09/25(水) 19:29:07
>>18
私は歯が浮いたセリフを親に言う柄じゃない、なんでも大袈裟ですぐ泣きに持ってく母が超ウザいので絶対嫌❗️と拒否したら、旦那と司会者が最後に締まらないからとか色々言って来た。
締まらなくて結構!自分の結婚式で自分が嫌な事はしたくない!と言ったら、司会者が代読しますからと言って来た。その文章を考えるのも嫌と言ったら旦那が文章を作った。
案の定母は大泣きでやっぱりイライラ。
私をよく分かってる弟と親友はヤラセと気付いてました。+3
-0
-
429. 匿名 2024/09/25(水) 19:43:24
>>1
主役だけど美味しいご馳走たべられないやん。
私はしなかったよ。
船上で式挙げた同僚が2年で離婚してたから、そういうの見ると式にお金はもったいない。
旅行とかに小分けに贅沢したいっ+4
-0
-
430. 匿名 2024/09/25(水) 19:59:34
>>384
そしてサッカーのサポーターと違い、面倒臭いだけで何も楽しみが無いですし、ファンサービスもしてもらえず主役に当てつけられるだけの、全くやり甲斐の無いサポーターですからね。+3
-0
-
431. 匿名 2024/09/25(水) 20:01:37
>>381
そしてお断りすると「水臭い」とか「不人情」等の悪口を言われる、「ご招待ハラスメント」ですからね。+3
-0
-
432. 匿名 2024/09/25(水) 20:06:15
>>54
連中もノルマがあって、未達だと徹底的に締め上げられますからね(知人に結婚式場関係者がいるので)
なのでこんな無駄なものいらないという、無駄過ぎるオプションをゴリ押ししてくる訳なのです。+2
-0
-
433. 匿名 2024/09/25(水) 20:10:03
>>48
これこそ究極の茶番ですからね、もしかして結婚後に旦那が豹変して、このサイトの広告によく出て来る漫画みたいな凄まじいDVモラハラになってしまうかも知れないですし、親のゴリ押しで好きでもない相手と結婚させられる人も珍しくありませんからね。+1
-1
-
434. 匿名 2024/09/25(水) 20:24:36
>>426
自分が写ってるならまだしも、まじでいらない写真すぎる
どうせみんな撮って同じような写真アルバムに載せるから撮ってるフリしてた+2
-0
-
435. 匿名 2024/09/25(水) 20:25:32
>>427
3万払って出演する茶番劇よね+2
-0
-
436. 匿名 2024/09/25(水) 20:27:02
>>405
たぶんそれ。
あれ、はちみつとかならうれしいんですけど、何せ重いんです(^_^;)+1
-0
-
437. 匿名 2024/09/25(水) 21:45:03
>>1
ウエディングドレス、肩出し過ぎだと思う、
あまりにも式が現実離れしすぎで結婚生活が嫌になると思うけど。+0
-0
-
438. 匿名 2024/09/25(水) 21:55:09
もうすぐです結婚式するんだけど、同期呼ぼうか悩んでる。
ここ読むとけっこう皆結婚式出席すること喜んでないのね。。。
呼ばないほうがいいかな。。。+2
-0
-
439. 匿名 2024/09/25(水) 22:09:11
>>20
検索したら出てくるよ+0
-0
-
440. 匿名 2024/09/25(水) 22:14:37
>>391
或いは「お目出度い強請り」ですよね。+0
-0
-
441. 匿名 2024/09/26(木) 04:47:02
>>428
私は泣かなかった、泣いたフリはしたけど。
だって続くかどうかわからないこの結婚に感激なんかしてられないもんw
うちの子は呼ぶ人を2回に分けて結婚式をしたようだわ・・・
親子と友達で分けた。
あーあがっかりそこまでこの私のことが嫌いだったのね、
言わなかったけどわかる。+0
-0
-
442. 匿名 2024/09/26(木) 04:50:08
>>422
皆結婚したの?
今時驚きだw+0
-0
-
443. 匿名 2024/09/30(月) 13:20:43
>>438
その同期と仲が良くて呼びたかったら呼べば良いんじゃないかな?強制じゃあるまいし断ることもできるよね。
私の周りは挙げてる人がほとんどだからか、参列嫌がってる人とか見たことない
+1
-0
-
444. 匿名 2024/09/30(月) 20:26:34
家族婚したら後悔がうまれたので、
やるなら盛大にやった方が良い!
しかし、50人で350万はかかるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する