-
1501. 匿名 2024/10/02(水) 10:12:22
>>1436
実母さんすご!どんな関わりをしたんだろう…+9
-0
-
1502. 匿名 2024/10/02(水) 10:19:00
>>1455 私もケトル沸かしたと思ったらコンセント抜けてて水注いじゃって、ミルク一回分無駄にしたよー!おかゆはチンしすぎて蒸発したし、コーヒー飲もうとしたら口の位置まちがえてダバーってこぼすし、白Tにミートソースとばすし、旦那にはこの家には子供しかいないと言われてる!笑+17
-0
-
1503. 匿名 2024/10/02(水) 10:24:18
気づけばもう半年。なにかしたほうがいいことや行ったほうがいいところ、おすすめありますか?一人目のときはハーフバースデーお祝いのケーキ作ったりしたんだけどな😂お出かけ先も上の子優先になっちゃうし、ばたばたしてるうちに赤ちゃん期おわっちゃうなんてもったいないよ〜。+5
-0
-
1504. 匿名 2024/10/02(水) 10:27:22
生後4週間で夜も寝なくて朝も抱っこしてないと寝ないの普通ですが?お腹いっぱいのはずなのに大泣き
私はいつ寝ればいいの?+6
-0
-
1505. 匿名 2024/10/02(水) 10:39:46
2人目だけどもう新生児育てるのやめたい+5
-1
-
1506. 匿名 2024/10/02(水) 10:40:03
なんで泣き止まないの?+4
-0
-
1507. 匿名 2024/10/02(水) 10:40:56
朝から暗くてごめんなさい
赤ちゃんの世話が苦痛に感じる事ありますか?
出産してからずっとワンオペで、これからも世話が続くんだと思うと逃げたい気持ちに。。
いっそのこと乳児院で預かって貰えないかと考えてしまったりします+16
-1
-
1508. 匿名 2024/10/02(水) 10:40:59
ワンオペで新生児のお世話していますが、私が熱が出てしまいました。寝不足なのかな+6
-0
-
1509. 匿名 2024/10/02(水) 10:41:43
ヘルパーさんも抽選で外れたし、誰にも預けられない
3時間くらい寝たい+4
-1
-
1510. 匿名 2024/10/02(水) 10:53:49
抱っこ紐で前向き抱っこしながら電動爪ヤスリで爪切るとすごい簡単‼️足もやっちゃう+9
-0
-
1511. 匿名 2024/10/02(水) 10:54:29
子どもをシッターさんに預けてエッグスシングス来た!
産後初パンケーキ🥞💕+26
-0
-
1512. 匿名 2024/10/02(水) 10:56:35
離乳食初期
昨日納豆ペースト食べさせたら表情変えず食べてたから今日も同じ量あげたらギャン泣き
おかゆに混ぜて何回かトライしたら、スプーンには食いついてガジガジしてきて口からも溢れないから食べてるんだなーと思ったけど後半で急に火がついたようにギャン泣き
完食しなかったなんて初だなって思いながらミルクあげたけど納豆の恐怖(?)が後引いてたのか全然飲まずギャン泣きし続けててなんか無理やり食べさせて可哀想だったなあって思って私まで泣けてきてしばらく2人でめっちゃ泣いちゃった
今はとんとんトマトちゃん見て落ち着いてなんとかミルクも飲んでくれた
なんか未だに起きてる時間泣いてること多いし夜も起きちゃうし、子どもの要求に応えるのが下手すぎてへこむ
寝返り返りも腰座りも全く予兆がないし、自分の力量のなさが悲しいし子どもに申し訳なくなってくる+8
-0
-
1513. 匿名 2024/10/02(水) 11:03:31
>>1352
>>1359
>>1378
>>1388
ありがとうございます😊!お出かけしやすい気候になりつつあるので1ヶ月検診終わったらみんなでお出かけしてみます🍂少しでも上の子が気分転換出来ますように🙏+4
-0
-
1514. 匿名 2024/10/02(水) 11:13:14
地元じゃなくて、ママ友とか話す人ゼロの人いますか?
ごはんあげたり家事やったりで、すぐ上の子のお迎えの時間になってあっという間に1日が終わる
育児のこと話せたりする友達欲しいけど、フットワーク重くて児童センターとかしょっちゅう行けない
もう9ヶ月だけどほとんど毎日2人きりで過ごしてる…
ママ同士で一緒にいるの見るとたまにすごいうらやましくなってしまう
孤独な人いませんか?+27
-0
-
1515. 匿名 2024/10/02(水) 11:14:25
>>1492
横
そんな施設あるの!?調べよ!!+4
-0
-
1516. 匿名 2024/10/02(水) 11:21:22
夜寝ないしやっと寝かしつけても何度も何度も夜泣き!それなのに昼間は元気いっぱい!
もう仕方ないから開き直ることにした!
毎日寝不足でボロボロだけど子供とでかけまくる
言わないと動かない旦那なら言って動かす!
もうこの家では私が一番偉いんだ🥳+21
-0
-
1517. 匿名 2024/10/02(水) 11:22:54
沢山食べないと母乳出ないよ!と助産師さんに言われたけど産後何食べても満腹にならないし太ったままの体型が嫌すぎてどうすれば良いのかわからない😅+11
-0
-
1518. 匿名 2024/10/02(水) 11:23:24
>>1514
はい🙋話し相手は2ヶ月の女の子と夫だけです。
妊娠中も孤独でしたが里帰りで実家に帰ったときは毎日両親と会話できて楽しかったですが、自宅に戻ると話し相手いなさすぎて孤独でちとつらいです。
実家は地元だからお友達もいるし実家帰りたいつとか思っちゃう。+17
-0
-
1519. 匿名 2024/10/02(水) 11:27:08
>>1504
メンタリープだと思う
辛いよね…+4
-0
-
1520. 匿名 2024/10/02(水) 11:45:23
>>1495
3カ月ならまだまだ全然気にしなくて大丈夫!仰向けしかできない時期は正直平和だったよ!安全確保すれば寝かせといて家事とかなんでも出来たし。今のうちにやりたいことたくさん満喫してね☺️+8
-0
-
1521. 匿名 2024/10/02(水) 11:49:35
赤さんと買い出しに行って、ど田舎だしお店の駐車場にもあまり車なかったから「わたしの〜かわいい赤ちゃん〜♪」とか歌いながら子どもを抱っこ紐に入れてふと見渡すと、タトゥーだらけのお兄さんが車の窓開けてくつろいでた。
絶対聞こえてたと思う😂😂恥ずかしい...せめてもう少し気の利いた歌詞にすればよかった+22
-0
-
1522. 匿名 2024/10/02(水) 11:53:32
>>1514
上の子が生まれた時はコロナ禍で、しかも夫は海外駐在で会えず1日中子どもと二人きりで正直気が狂いそうでした。日本語忘れちゃいそうなくらい大人と話さない日々って結構メンタルきちゃって。
近所に児童館とかオープンスペースってないですか?
私は幸い、徒歩圏内に平日開設してるオープンスペースがあってちょこちょこ通ってはボランティア保育士さんに悩み聞いてもらったりお母さんたちと話してました。
ママ友は出来なかったけど、誰かと話したり保育士さんに褒められたりするとめっちゃ心が軽くなりました。+8
-0
-
1523. 匿名 2024/10/02(水) 11:55:51
>>1515
ここです+2
-0
-
1524. 匿名 2024/10/02(水) 12:08:48
旦那に「家事しなくて良いから!!育児して!!散歩に連れて行ってあげて!!」と言われお言葉通り家事は手抜き程度で晴れていれば散歩に行く日々。
私自身ずーっと家にいるのダメなタイプだし家事やってなくても何も言われないのでありがたい🥲+19
-5
-
1525. 匿名 2024/10/02(水) 12:22:49
昨日一晩全然寝なかったから赤ちゃん不機嫌で昼寝もできてない…私は頭痛もしてる、熱もあるのかな?最悪+13
-0
-
1526. 匿名 2024/10/02(水) 12:44:43
>>1521
私もマスクしてたし絶対周りにバレないと思って、赤ちゃんのおしりを太鼓みたいにぽんぽんして、「かーわいい、かーわいい、あかちゃんちゃん🎵お散歩お散歩うれしいね🎵ほいほいほいっ!」って歌ってたら、真後ろにずっとおじさんが居てた。+31
-0
-
1527. 匿名 2024/10/02(水) 12:57:26
なんだかここ数日、しんどそうなママさん多いな🥲
季節の変わり目だからかな、子どもも大人もなんか落ち着かないよね。
どんどん吐き出してね。ずーっと辛いままなんてことはないからね。その時々、子によって辛い時期違うだけだから、うまくいっている人の情報ばっかり見ちゃダメだよ。+31
-0
-
1528. 匿名 2024/10/02(水) 13:06:26
>>1507
私も平日はワンオペだよ
平日は、夫とは寝る前くらいに顔を合わせるくらい
赤ちゃんの世話は、夜寝る前のぐずりや私の寝不足で苦痛を感じるくらいかな
ぐずりはしばらくあやして、ダメだったら放置してます
月齢にもよりますが、産後ケアなどいかがでしょう?
乳児院はよほどの事情がないとダメだったはず+9
-0
-
1529. 匿名 2024/10/02(水) 13:19:12
>>1514
気持ち分かります…!
上の子のときにママ友のマッチングアプリを登録してみましたが、私には向いてませんでした🥲
相手から返信がなくても気にせず、小まめに色々な人とコンタクト取れる人が向いてるんだろうな。+8
-0
-
1530. 匿名 2024/10/02(水) 13:26:43
>>1514
地元ではなく、実家も訳あって頼れず、義実家は疲れるので日中は赤ちゃんと2人きりで過ごしています。
旦那は留守で元気がいい系です。
9ヶ月になり、そろそろ児童館とか行こうかなと思いつつ昼間は眠くて重い腰が上がりません。
会話?赤ちゃんと喋ってるテイで自分と会話してます笑
+8
-1
-
1531. 匿名 2024/10/02(水) 13:31:01
>>1528
レスありがとうございます
産後ケアは市の補助では使えない月齢になってしまい、実費だとうちの家計では厳しくて…
手を抜けるとこは抜いてやっていくしかないのかな。明るい気持ちを取り戻したいです+9
-0
-
1532. 匿名 2024/10/02(水) 13:32:29
>>1507
多かれ少なかれ、みんな苦痛に感じる時はあると思います💦しんどいよね😓
私は3ヶ月から保育園入れることにしていたので、その日を心待ちに、カウントダウンアプリも設定して、ずっと一緒にいられるのはあと○日と毎日唱えながら、最初の3ヶ月を乗り切りました。
子どもはすごく可愛いんだけど、毎日子どものお世話だけする生活は本当に向いてなくて…💦
自営業だから育休もないし🥲
ここ見てたら産後うつで保育園預けたってママもいたし、探してみたらどうかな?
いい形が見つかりますように…!+9
-0
-
1533. 匿名 2024/10/02(水) 13:39:21
朝の7時とか8時に離乳食やってる方にお聞きしたいのですが、子が起きたら水分補給でなにかあげてますか?
まだ7ヶ月なんですが、6時くらいに起きるので、先に母乳やると離乳食があまり進まず困ってます💦+3
-0
-
1534. 匿名 2024/10/02(水) 13:41:18
>>1507
苦痛に感じることあるよ〜イライラしたくないのにイライラしちゃってる時とか、罪悪感で苦痛→さらにイライラのループ😅
一時預かりとかもまず調べたり手続きするのが面倒!
今思うと1人目の育児がとてもハードモードで、子が2歳の時に大きな病院の待ち時間のときに限界きて泣いてしまったら、女医さんから「お母さん大丈夫。絶対大丈夫だから」と声掛けられて。
急に冷静になれて、あーわたし頑張りすぎてたのかも、って肩の力抜けた。いやそれまでも抜いてるつもりだったんだけど、かなり負担かかってたみたい😅
まず今日まで赤ちゃんを育てた自分を褒めたたえて、美味しいもの食べよ〜
一日ずつこなしていこ〜+6
-0
-
1535. 匿名 2024/10/02(水) 13:41:22
>>1496
そうだったのですね。支援課の人にそんな冷たい言い方されたら余計に辛くなりますよね…。何か手立てがないか教えてくれてもいいのに…。
うちの自治体も加配の判断は自治体になります。加配つけられなかった場合は保育園は入れなくなるので、うちの場合は市外になりますが療育園を検討することになると思います。
療育園でも保育園と同じくらい長く預かってくれるところがあったり、幼稚園でも発達遅延の子を預かってくれるところもあるみたいなので(この場合は延長保育が必要ですが)、もう既にお探しかもしれませんが検討してみると良いかと思います。もちろん、保育園に入れるのが一番良いのですが…。
0歳の子を抱えながら、先の見えない保活は本当に辛いですよね。うちもこの先どうなるかわからなくて不安ですが、何とかなると信じて頑張りましょう。
トピズレな上に長文すみませんでした。+5
-0
-
1536. 匿名 2024/10/02(水) 13:56:50
>>1514
上の子のときはコロナ禍だったし転勤ばかりで学生時代の子持ちの友達にたまに会うくらいで新しくできたママ友はゼロでした。その時は0歳児トピに本当に助けられた…!
今は支援センターも1回しか行ったことないし0歳の子のつながりで出来たママ友はゼロだけど、上の子の幼稚園で気を遣わないママ友が出来てお茶したりしてます。下の子も同じ0歳だったり未就園児を持つママが多くていろいろ悩みとか共有できてます。
孤独が一番辛いですよね。誰かと繋がれたらいいんだけど😢もちろんここでいつでもお話しましょうね!!+7
-0
-
1537. 匿名 2024/10/02(水) 14:13:43
離乳食のアレルギー反応って基本的には湿疹出てるかどうかが指標でいいんだよね??
下痢の場合〜って出てくるけど、赤ちゃんなんて全部下痢やんって感じなんだけど😂+10
-0
-
1538. 匿名 2024/10/02(水) 14:19:47
娘が今日も元気にどすこい
毎日どすこってて可愛い🥹🫶+12
-0
-
1539. 匿名 2024/10/02(水) 14:20:55
>>1512
優しい優しいお母さんで赤ちゃん幸せだと思いました。赤ちゃんも5,6ヶ月ならお母さんだって母暦5,6ヶ月だよ。
腰座りや寝返りとかもその子のペースによるところが大きいはずだし、気にしすぎないようにね...と自分にはいつも言い聞かせてます。
納豆パウダーは嫌でもリアル納豆は好きかもしれないし上手く言えないけど自分のこと卑下しないでくださいね。+10
-0
-
1540. 匿名 2024/10/02(水) 14:24:02
>>1469
私かと思ったww
私も「強化合宿」って呼んでますww+3
-0
-
1541. 匿名 2024/10/02(水) 14:25:42
>>1454
私も産後、いくら言っても掃除しない夫にブチ切れて壁にキャスター付き椅子を蹴り飛ばし(壁損傷)ダイソンの扇風機みたいなのぶん投げた。夫が怖がってやっと掃除してくれた
あそこまで怒れたのは赤ちゃんのためだわ〜最近は穏やか+11
-0
-
1542. 匿名 2024/10/02(水) 14:29:23
>>1533 離乳食を9時にあげるのではダメなんですか??+2
-1
-
1543. 匿名 2024/10/02(水) 14:34:12
2人目でなんとなく母乳頑張るか!って思ってたけど何度やっても乳首激痛だしその割に量でないし頻回授乳も辛いし頭痛持ちだから薬飲みたいしカフェインも摂取したいから完ミにする😭1人目と同じで一応1ヶ月までは搾乳して少しあげようかな+7
-0
-
1544. 匿名 2024/10/02(水) 14:48:02
お宮参りとお食い初めを今月するつもりなんですが、二年前に上の子の時に来たワンピースを着たらボディライン丸わかりのパツパツになった。
2年放置すると服って縮むのかな。+20
-1
-
1545. 匿名 2024/10/02(水) 14:49:09
赤ちゃん昼寝したからポテチでも食べようと静かに袋開けたのに、一枚目の…パリリッ…の音で目を覚まされてしまった
仕方ないので、私がバリバリ食べてるとこをニコニコ見学してもらってる+30
-0
-
1546. 匿名 2024/10/02(水) 14:54:34
13時に授乳してそのままふたりで昼寝😴
先に私の目が覚めたからすやすや白目向きながら寝る我が子を見て癒やされてる。かわいい。
こういう時に自分は起きてやることやればいいのに一緒にねちゃう。で、赤ちゃん起きてふぎゃふぎゃ泣いてる時になんで今泣くのー🥲って家事とかしながらあたふたしてる。でもねむいの+28
-0
-
1547. 匿名 2024/10/02(水) 15:00:41
まだ1ヶ月もたってないけど完ミにしたい〜。でもミルクあげても2時間も立たず泣く時があります。そういう時はおっぱいあげてますが完ミだと3時間は空けないといけないから泣いたからミルクと行きませんよね😥混合で行けたら行った方がいいのか…でも母乳減ってきてる💧+13
-0
-
1548. 匿名 2024/10/02(水) 15:12:05
子は5ヶ月になったばかり。
この頃には少し楽になってるよ〜と聞いていたのに昼間はご機嫌な時は一瞬でかまってないとずっとぐずぐず。毎日お風呂も1人で入れなきゃで、私が洗ってる間も、お風呂上がった後もずっとギャン泣きで。新生児の頃からよく泣く子ではあったけど3.4ヶ月経てば今より楽になるんだ、、、と言い聞かせて頑張ってきたのに全然楽にならなくてつらい+13
-0
-
1549. 匿名 2024/10/02(水) 15:27:26
今日は西松屋とバースデイはしごして、秋冬物を買いに行ったけど、
1人目なので、何を買ってよいやらわからない...
あんまり先走って長く着れるとか言って大きいの買っても
大きくなったときに季節合わなかったら難しいし...
とりあえず60買った!もったいなくならないように着たおさないと+18
-0
-
1550. 匿名 2024/10/02(水) 15:32:52
>>1543
私は初乳飲めればいっか!みたいな感じだったよー
コーヒーも緑茶も好きなので、授乳時間気にして飲むより、好きな時間に飲みたいから
妊娠中は緑茶はちょっと飲んでたけどコーヒーは飲んでなかったから、ミルクありがとう!ってなったよ笑+5
-0
-
1551. 匿名 2024/10/02(水) 15:36:00
>>1531
産後ケアは実費だと高いよね…
たぶんどこの家庭でもそう思うと思う
手を抜けるところは抜いちゃっていいと思う!+10
-0
-
1552. 匿名 2024/10/02(水) 16:02:40
1日4食くらい食べてるわ
お昼に昨日の残りのカレー食べたのに、おやつもガッツリ食べちゃった!
こんな食生活してるから体重戻らないし
可愛いお母さん目指してたけど、路線変更するわ+26
-0
-
1553. 匿名 2024/10/02(水) 16:22:12
>>1552
私なんて今日の昼やばいよ!
醤油ラーメンウーバーして全然足りなくて二郎系の油そば更に頼んだよ😂
もちろん夜ご飯も食べるよ〜
育児は体力必要!って言い訳して食べまくってる🐷
子供が走り回るようになったら一緒に動く。多分😂+20
-1
-
1554. 匿名 2024/10/02(水) 16:28:09
まだ0歳なのにもう使わなくなったものがたくさん
生まれたばかりの寒い時期に着せてたちいさい服とかメルカリに出した
服買いすぎて1度くらいしか着てないものもたくさんあった
2人目ほしいけど数年後だしどうせまたその時買うだろうから新しいうちに売っちゃう+18
-0
-
1555. 匿名 2024/10/02(水) 16:39:39
>>1257
>>1278
来週親知らず抜くことになりました😢その日は授乳しないで下さいとの事だけど少し不安…
先生が大丈夫と言うなら大丈夫なのかな。
哺乳瓶拒否だしそれも心配だ😔+4
-0
-
1556. 匿名 2024/10/02(水) 16:46:58
>>1532
保育園調べてみます!ありがとうございます
ほんとに良い形におさまりたいです
>>1534
そうなんです、まず手続きとか探したりする気力がなくて…養生しなきゃですね
+6
-0
-
1557. 匿名 2024/10/02(水) 16:57:30
仕事復帰後の保育園送迎自分だけでやるのってキツイかな?うち、夫が車乗れなくてバス電車通勤だから夫が送迎することも視野に入れるとどうしても駅前保育園になっちゃうんだけどそうなると今度わたしが迎え行く時車置く場所がない…近くにスーパーの駐車場あるけど毎日買い物して帰るのも非経済的だし。だけご保育園送迎まだ全部わたしがしてたら夫って何する人なんだろう?存在感ナシ。+14
-0
-
1558. 匿名 2024/10/02(水) 17:01:30
>>1478
もういいでしょ〜おつかれー!+8
-0
-
1559. 匿名 2024/10/02(水) 17:02:02
>>1545
うちの子も大人がご飯食べるとジッと見つめてくる!かわいいよね。まだ4ヶ月だし近づいても真顔だから美味しそうと思ってる訳ではなさそうなんだけど。大人が咥えた物は口から出てこなくて不思議なのかな笑+6
-0
-
1560. 匿名 2024/10/02(水) 17:04:10
>>1554
本当に成長の早さにはびっくりしますね。買い換えても買い換えても我が家のビッグベビーは間に合わないので、うちは近所の西松屋で全部済ませてます・・・!でも周りではブランドの服とか買っててすごいなあ〜+6
-0
-
1561. 匿名 2024/10/02(水) 17:05:59
抱っこ紐で寝かせた後ってお布団に降ろせますかー?
どうしたらいいのー???+5
-0
-
1562. 匿名 2024/10/02(水) 17:07:04
>>1547
マイナスかもですが、元気に過ごしていればきっちり3時間空けなくてもいいと思ってます。
うちの場合は少しあげたら寝てくれるので、夜中に泣き止まないときは2時間くらいで20mlあげたりしちゃってます+10
-0
-
1563. 匿名 2024/10/02(水) 17:11:41
>>1478
本当に頑張ったね!!もういいと思うよ
うちの子も吸ってくれなくてせめて初乳はと思って搾乳してたなあ、搾乳機使うのも洗うのも面倒だよね
生後2週間でやめて楽になった者より😉+7
-0
-
1564. 匿名 2024/10/02(水) 17:13:28
もうすぐ生後4ヶ月になるというのに産休手当はいつ振り込まれるんだ…?毎朝口座をチェックする日々…
貯金切り崩してるけどさすがにもうキツイ!ギリギリ!
引き落とし日と残高をいちいち確認するのも、収入ないしなぁ…って気軽にネットショッピングできないのも辛すぎる。
収入ずっとないのキツくない?!産後しんどい中すぐ申請したのに…+8
-0
-
1565. 匿名 2024/10/02(水) 17:17:39
お風呂動き回って本当に大変
上がったら今度スキンケアで逃走するし
新生児の頃は何もかもされるがままで本当に楽だったな…
あの頃はあの頃で悩みはあったんだけどさw
こうやって子供の成長に親の悩みがついてまわってくるのね。。+24
-0
-
1566. 匿名 2024/10/02(水) 17:21:44
>>1533
私も上の子の時朝イチだと母乳でお腹いっぱいなので時間ずらしていました
朝母乳あげないのは難しかった…+2
-0
-
1567. 匿名 2024/10/02(水) 17:25:42
>>1565
わかる!逃走力やばすぎてミルク突っ込んで飲んでる間にスキンケアとか済ませてたよ〜
でもそろそろ卒乳がみえてきて、これミルクなしでスキンケアとか無理じゃない…?!って私が依存してる🤣+8
-0
-
1568. 匿名 2024/10/02(水) 17:36:33
>>1464
私もありますー😂
加湿器を倒したり、ベッドに持ってきたペットボトルの蓋が閉まってなくてドバーっとなったり、
しんどいけど後から考えるとコントみたいだなって笑ってしまいました😂+9
-0
-
1569. 匿名 2024/10/02(水) 17:54:50
>>1557
自分1人でなんでもかんでもやるのはきついよ
自分が体調崩したときに大変
まぁ、最後の文章はわかる
家事、育児、仕事すべてやってると、夫の存在とは…?ってなるよね笑+10
-0
-
1570. 匿名 2024/10/02(水) 18:03:17
>>1521
あるある!
家の中で「おむつ替えよ〜おむつぱんぱん!ぱんぱんマーン♪(大声)」って歌ってたら庭でアパートの管理人さんが草刈りしてたのにきづいた。。そのあと洗濯干して挨拶したから顔まで見られてる、終わった…😂+15
-0
-
1571. 匿名 2024/10/02(水) 18:06:17
生後2か月になるけど、まだ初孫フィーバーしてる義両親
というか義母が
みてね、っていう写真共有アプリを存分に使ってる
お米とちょっとお高い服をもらったから、ずっと抱っこしてても許すとしよう
私も夫も年だし、孫ができるとは思わなかったのかもしれないから、まぁ楽しんでくれと思う+24
-0
-
1572. 匿名 2024/10/02(水) 18:06:37
出産の時、こんなに痛いのもう二度と経験したくない!って思ったのと、あまり裕福ではないのに3人兄弟だったのもあって、選択一人っ子を決めているんだけど、母にちょくちょく兄弟いないと…って言われる
母はずっと田舎育ちだから考え方が偏るのは仕方ないなって思うから私は適当に流してるけど、弟夫婦にまで言うようになったらお嫁さんが可哀想だから釘刺しておかないとなぁ+27
-2
-
1573. 匿名 2024/10/02(水) 18:07:24
産前にAB型ベビーカー購入、ジョイーのもの。
今日家族で出掛けたら、夫がもっとコンパクトで重たくて押しやすいベビーカー欲しい!と言い出した。
そもそもAB型買うときも、わたしはコンビ推しだったけど、ジョイーのほうがドリフト走行できるからこっちがいい、って言われて値段もジョイーのが安かったからわたしが折れたのに、
2台目欲しいとか意味がわからない。
そもそもメインで使うのは車のないわたし、夫はショッピングモールとかで押すくらい。
なんで狭い賃貸なのに2台目なんか要るの?!ならAB型は売って買い換えだよ。
なんか腑に落ちない。そもそもうち、そんなにお金に余裕ないし、ベビーカー2台目買うくらいなら別のベビーグッズ買うし+24
-0
-
1574. 匿名 2024/10/02(水) 18:19:57
夕方おかいつ見てると、自分の子供の時思い出す。こども向けの音楽に明るいお兄さんお姉さん、キッチンでは夕食を作る母親の背中を思い出してはもうあの頃には戻れないんだなと切なくなる。。息子もいつか子供ができた時同じことを思う時が来るのだろうか。けんたろうおにいさんの濃い顔がエモーショナル。+21
-0
-
1575. 匿名 2024/10/02(水) 18:21:53
>>1569
そうですよねー…🥲家の近くに保育園ないのが辛い🥲夫というより親戚のおじさんレベルです笑+4
-0
-
1576. 匿名 2024/10/02(水) 18:28:55
>>1521
ここの皆さんかわいい笑
わたしがもし歌ってる現場目撃したらいいお母さんだな〜って思うしほっこりする!恥ずかしがらなくていいよ😆+13
-0
-
1577. 匿名 2024/10/02(水) 18:38:56
私だるい…どうしたんだろ+8
-0
-
1578. 匿名 2024/10/02(水) 18:40:50
先輩ママさん教えてください、
赤ちゃんの服はいつからセパレート着せたほうがいいんでしょうか?+0
-0
-
1579. 匿名 2024/10/02(水) 18:52:28
>>1478
わたしも毎回胸がしわしわになるくらい力入れて30分以上かけて絞ってたけど10mlいくかいかないかくらい…(出る量が少なすぎて搾乳機使えないと助産師さんたちから言われたため)
おっぱいも上手く吸えなくて泣く子供見て可哀想だったので一ヶ月検診終わったら諦めて完ミにしました😂出ないもんは出ない!余計なストレスはなくして心に余裕持って育児できてるのでわたしは結果良かったです。+4
-0
-
1580. 匿名 2024/10/02(水) 19:05:25
>>1564
参考になるかわからないけど、私は1月出産で5月末に振り込まれたから、もう少しだと思うよ!同じく入るまでキツかった…
会社はちゃんと手続きしてくれてるんだよね?+2
-0
-
1581. 匿名 2024/10/02(水) 19:11:03
ミルク代って馬鹿にならないよね…
自分が精神的に楽だから完ミにしたけど、ミルク高すぎる
完母だとこれがゼロって思うと、正直うらやましい+20
-0
-
1582. 匿名 2024/10/02(水) 19:14:15
>>1578
うちはつかまり立ちするようになってセパレートデビューしました!ただ、赤ちゃん期しか着せられないので1歳くらいまでカバーオールをメインで着せてました。2人目もそうする予定です+1
-0
-
1583. 匿名 2024/10/02(水) 19:15:16
>>1523
ありがとう!めちゃくちゃやりたい!!
ここのみんなと行きたいわ+4
-0
-
1584. 匿名 2024/10/02(水) 19:16:26
赤ちゃん(離乳食前)の口臭がクリア過ぎて嗅いでいたい🤣+8
-0
-
1585. 匿名 2024/10/02(水) 19:25:53
>>1581
高いよね〜私も完ミだけど減る速度早くてびっくり笑
完母の友達は節約したくて母乳頑張ったのに、月一で母乳外来通ったり自分の食欲で食費が凄いらしい😂
子供育てるってお金かかるねぇ💸+16
-0
-
1586. 匿名 2024/10/02(水) 19:41:50
>>1562
今のミルクって昔より消化に良いだろうしそこまでキッチリしてなくていいですよねぇ。うちも少量あげたら落ち着いてくれるから夜中泣いたらそうしようかな!お返事ありがとうございます🙇♂️+3
-0
-
1587. 匿名 2024/10/02(水) 19:48:11
明日退院!
上げ膳据え膳も今日で終わりで明日から上の子(1歳10ヶ月)も居る生活スタート‼︎
めちゃくちゃ不安だけどどうにかなるよねきっと…笑+21
-0
-
1588. 匿名 2024/10/02(水) 19:48:22
>>1574
私は昨日2歳の娘がお腹痛いって言っていて、お腹撫でながら自分の子供の頃がフラッシュバックしてエモーショナルでした
子育てしながら自分の子供の頃を思い出して幸せなような切ないような気持ちになるよね+8
-0
-
1589. 匿名 2024/10/02(水) 19:49:12
>>1581
高い。本当に高い!
長男を完ミで育てたけど卒ミまで十数万ミルクに使ったと思う…+9
-0
-
1590. 匿名 2024/10/02(水) 19:51:50
生後11ヶ月です。
身長が67㎝しかなく心配です。
体重は成長曲線の真ん中で微増してます。
病院で相談した方が良いレベルなのでしょうか?
発達も遅めなのですごく心配です。+3
-0
-
1591. 匿名 2024/10/02(水) 20:30:05
>>1033
>>912です、遅くなってすみません💦
お気に入りのセーターでぬいぐるみはすごいですね汗
そもそもお気に入りのセーターほどくなんて嫌ー!!
なかなか意識高い系の園ですね…
最近物騒なので、外にお散歩に行かない園がいいなぁと思うようになってきました・・+5
-0
-
1592. 匿名 2024/10/02(水) 20:33:39
>>1577
そんなときは!!!チョコラBB!!!!
頑張らなくていいから体調1番!!!
適度に休んでね!!!+2
-0
-
1593. 匿名 2024/10/02(水) 20:38:54
>>1499
なんかそういう投稿が目について皆んな早いのかなって錯覚してしまいます…💦
うちの子も重めなのでのんびりさんだと思います(助産師さんにも言われた笑)
ゆっくり成長見届けましょ!+3
-0
-
1594. 匿名 2024/10/02(水) 20:40:21
>>1520
よく動き始めてからが大変だと聞きますよね😂💦
確かに今のうちに満喫しておこう、、、+3
-0
-
1595. 匿名 2024/10/02(水) 20:42:24
皆さま、秋冬のベビー服は何枚くらい準備されてますか?👶🩷
初めての冬を迎えるので、参考にさせてください🥺+8
-0
-
1596. 匿名 2024/10/02(水) 20:46:52
>>1584
いい匂いですよねー!
口に近づいてクンクンしてると、たまに迷惑そうな顔をする笑+4
-0
-
1597. 匿名 2024/10/02(水) 20:57:20
何かと気分が落ち込む
最悪なシナリオばかり思い描いてしまう
職場復帰しても上手くいかずすぐ辞めてしまうとか
子供の肌あれや喘息気味なのがずっと続いたらどうしようとか
学校で不登校やいじめにあったらどうしようとか
今起きてもない事でヤキモキしてる
産後でおかしくなってるんだな
ホルモンバランスのせいだと思っておこう
+18
-0
-
1598. 匿名 2024/10/02(水) 20:58:01
>>1578
うちもつかまり立ちからセパレートです
寝返りもしない時期に可愛いカバーオールの80サイズを1着買ってあったんだけど、ボタン留めるのマジめんどくさい笑
横にしてからの脱走が速いこと!
数百円の安物だし、追っかけてって留めれば着れるけど、知ってたら買わなかったよ〜+4
-0
-
1599. 匿名 2024/10/02(水) 21:03:29
>>1595
うちは9ヶ月だしこの秋おしゃれしてお出かけしたいなーっていう気持ちも込めて外出用のおしゃれ着12着買った!薄手のカーディガン、ブラウス、スカートとか…
それに合うスタイも3枚買い足した😂
あとユニクロの部屋着兼肌着の半袖、長袖ボディスーツ5枚ずつ
可愛いブラウスとかロンパース見るとまだまだ買っちゃいそう〜+7
-0
-
1600. 匿名 2024/10/02(水) 21:03:43
>>1584
ミルクの匂いしかしないってすごい!
私も嗅ぎにいっちゃいます+3
-0
-
1601. 匿名 2024/10/02(水) 21:09:16
>>1572
子供の人数は夫婦2人が決めるものであって、周りからとやかく言われる事じゃないよね
+10
-0
-
1602. 匿名 2024/10/02(水) 21:25:27
子が産まれてから初めて会社の飲み会に行った旦那、途中で抜けて20時には帰って子をお風呂入れる!とか豪語してたけどまだ帰ってこないしLINEも未読。久しぶりで舞い上がっちゃったかナ〜?😇
別に今から帰ってきても役に立たないからもうどうでもいいけど、とりあえず余計な物音立てたり汚い身体で接触してくるんじゃねーぞ+36
-3
-
1603. 匿名 2024/10/02(水) 21:39:03
赤ちゃんの寝相が悪すぎて、布団からはみ出しては起きて泣くの辞めてほしい。
一緒の布団で寝てバリケードするにも、自分が潰したらと思うと怖いし…
9ヶ月以降はどうやって寝かせるのが正解なの?+4
-1
-
1604. 匿名 2024/10/02(水) 21:54:03
>>1547
完ミでも3時間きっちり開けなくて大丈夫だよ!小児科でお腹すいてたら2時間くらいでもあげていいって言われた!+5
-1
-
1605. 匿名 2024/10/02(水) 21:54:43
>>1557
うちの母は全部一人でやってて15年目に離婚したよ
。イラネって気づいたみたい。+13
-0
-
1606. 匿名 2024/10/02(水) 21:56:29
>>1603
うちも9ヶ月で寝相悪くてベビーベッドで大暴れするからベビーマットレス2枚床に敷いてベビーサークルで囲ってたけどドカンドカン当たる音がうるさすぎて睡眠不足になったからこのシングルサイズのメッシュサークルで寝かせてる😂
しかもうつ伏せ寝だから敷布団の上に高反発マットレス敷いて硬めにしてる…
落ちて泣かなくなるまではこのスタイルで行こうかなと思ってるよ!
これにしてよかったなーと思ったのは早朝自分が目覚めたからって親のベッドまで来て起こしに来なくなったこと!
+5
-1
-
1607. 匿名 2024/10/02(水) 22:02:37
>>1518
>>1522
>>1529
>>1530
>>1536
お返事ありがとうございます。
同じ気持ちの人がいっぱいいて嬉しいです。
支援センターは近くにあるけど、何しろ出不精なもんで…化粧もめんどくさくて、全然行けてないです。
旦那と話すとイライラするから本当に子供としか会話していない日々。
地元にいたら友達と出かけたり気晴らしできるのにな〜と羨む毎日です。
辛くなったらまたここに吐き出します!
今月はがんばって支援センター行ってみようかな+13
-0
-
1608. 匿名 2024/10/02(水) 22:14:53
>>1595
とりあえず薄めの生地の長袖ロンパース4着、厚めの長袖ロンパース1着買ってあるけどせっかくだし明日また買い足しに行く予定!初めて冬を越すからどんな服装が正しいのかわからないけど…!
ベビー用品見るの本当楽しい!!+11
-0
-
1609. 匿名 2024/10/02(水) 22:18:59
子の行動が気になってしまって、つい調べたら「⚪︎⚪︎ 発達障害」って出てくる
ここでも、もっと年齢いかないと診断されないということは何度も出てるけど、どうしても気になってしまう
昨日までそんな疑い全く持ってなかったのに
子どもにそんなこと思ってしまう自分が本当に情けなくて嫌だ+11
-0
-
1610. 匿名 2024/10/02(水) 22:26:48
>>171
うちも10ヶ月ですがロンパースの方がオムツ替えが断然楽でセパレートの良さがまだ分からないです(u_u)ズボンいちいち下ろす方がめんどくさくて。
みんなテープタイプのオムツなのでしょうか?+6
-0
-
1611. 匿名 2024/10/02(水) 22:43:01
4ヶ月で9kg近くあるのってひどいのではと急に焦ってきた。大きめだった身長も伸びが緩やかになり平均に近いしな・・・ミルクの量は減ってて1日800〜1000しか飲まないから大丈夫かな。動きづらいだろうしもう少し気をつけようて+3
-6
-
1612. 匿名 2024/10/02(水) 22:43:46
旦那が飲み会行くたびに「○○も友達と飲みに行っておいでよ」って言ってくれるんだけど、連絡取る友人は
・基本遠方
・妊娠してる子がちらほら
・出産したばかりの子がちらほら
・育休復帰して働いてる子がちらほら(休みの日は身体を休めて欲しい)
誘える友人がいない…生後半年育ててる有人が一番誘いやすいけど離乳食で大変そうだから誘いにくい
友人と遊ぶ飲むなんて最後にしたのいつだろう…+26
-0
-
1613. 匿名 2024/10/02(水) 22:48:13
>>1564
私も生後4ヶ月でちょうど一昨日振り込まれました!焦りますね😖+0
-0
-
1614. 匿名 2024/10/02(水) 22:49:19
>>1609
むしろなんか調べるとすぐ発達障害ってでない?
寝ない 発達障害
寝過ぎ 発達障害
人見知りひどい 自閉症
人見知りしない 自閉症
みたいな感じ+26
-0
-
1615. 匿名 2024/10/02(水) 22:52:57
>>1574
わかる
ドレミファどーなつ見てたら亡くなった祖父母と一緒にテレビを見てたの思い出して泣きそうになってしまった+7
-0
-
1616. 匿名 2024/10/02(水) 23:03:47
>>1599さん
涼しくなってきたので、我が子とオシャレしてお出かけを楽しみたいですよね👶🩷
部屋着もおしゃ着もってなると、枚数は必要ですよね🤔
参考にさせていただきます😊
+2
-0
-
1617. 匿名 2024/10/02(水) 23:06:15
>>1614
横だけどほんとそれ。
全部発達障害に繋がるんかい。ってなる。+17
-0
-
1618. 匿名 2024/10/02(水) 23:08:51
>>1608さん
ベビー服って見るだけで癒されるし、楽しいですよね😊
買い物に行ったら、あれも、これもと散財しがちですが…💸笑
私は、長袖のボディスーツを2枚買ったので、他の物もチェックしてみます👶+5
-0
-
1619. 匿名 2024/10/02(水) 23:09:22
>>1413
コメントありがとうございます。
退院の時も1ヶ月検診の時にも、1日でなかったら毎日してあげてね。と言われました。
先生のお子さんも、その場にいた看護師さんのお子さんも、10ヶ月くらいまでは出なくて毎日してたと言われたのでそんなもんなのかと毎日してたのですが、ここでは毎日うんちしない子の話を聞かないので心配です😢+3
-0
-
1620. 匿名 2024/10/03(木) 00:16:14
>>1609
関連で障がいってすぐ出てくるよね。腹立つから調べるのやめたよ。+6
-0
-
1621. 匿名 2024/10/03(木) 00:29:06
>>1581
でも母乳だとトラブルあった時に何回か病院行くとすぐお金飛んで行きます💰
乳腺炎になりやすくて母乳外来よく行きますがなかなかのお値段で多分ミルクあげるより高いです😢
どっちもどっちですよね😭
+11
-0
-
1622. 匿名 2024/10/03(木) 00:46:21
>>1509
つ 一時保育+1
-0
-
1623. 匿名 2024/10/03(木) 00:51:45
赤ちゃんのために除湿つけてるのに勝手に切ったりタイマーにしてる夫にイライラする
多少寒くても着込んで我慢すりゃいい
もしくはどうせ夜間対応しないんだから別室で寝てればいいのに
勝手に切られてたせいで寝室行ったら湿度80%で赤ちゃんギャン泣き
除湿つけて手握ったらすんなり寝たよ、マジで迷惑過ぎる
まずは赤ちゃんファーストなのにイライラするわ+28
-1
-
1624. 匿名 2024/10/03(木) 01:11:01
今週完全にワンオペ、夫は今日も寝落ち🔪
いいよね仕事とゴルフだけしてりゃいいんだもん
もうまじで疲れた、なんで9ヶ月なのにいまだに夜中のミルクほしがるの…+14
-0
-
1625. 匿名 2024/10/03(木) 02:03:02
>>1469
あるあるなんですね。何だかちょっとホッとしました。「ほら!すごく出来るようになってきてるじゃん!」て言われると「ちゃんと教えればすぐできるのに今まで何してたの?」に脳内変換されちゃうんです😅母には感謝しないといけないですねー💦+5
-0
-
1626. 匿名 2024/10/03(木) 02:04:05
>>1474
心の成長に寄り添ってる😭嬉しいお言葉ありがとうございます。子どもの成長を素直に喜びたいです+1
-0
-
1627. 匿名 2024/10/03(木) 02:08:59
>>1091
木曽路でお食い初めやったけど、やり方知らなくても教えてくれるし写真撮ってくれるし個室なので子ども泣いても気にならなくてよかった!
ご飯も美味しくて久しぶりに夫婦で外食できたのもよかった笑+10
-2
-
1628. 匿名 2024/10/03(木) 02:11:51
>>1501
運動発達を促す動きってYouTubeなんかにもたくさん紹介されてますけど、子育てを何回もしている分、赤ちゃんが今どこでつまづいていて、どういうフォローが必要かを見極めるのが上手いんだと思います。あといい意味で意地悪ですね😂ずりばいをさせるためにおもちゃを手が届きそうで届かないところに動かすのを怒ろうが泣こうがやってます。私は赤ちゃんがムキー!って怒り出すとすぐ渡しちゃってて、ママが優しすぎて何でもやってくれちゃうから動きたい!って欲がないと言われました😅匙加減が難しい…+8
-0
-
1629. 匿名 2024/10/03(木) 02:36:05
>>1602
優しいね。私なら怒っちゃいそう。男ってどうして子ども産まれても平気で遅くまで飲むんだろう…何ならいつまでも独身のように夜出歩けるのがカッコいいくらいに思ってるフシがある…+9
-0
-
1630. 匿名 2024/10/03(木) 03:16:11
>>171
>>1610
保育園だと、一歳児クラスからセパレートにしてと言われることが多いです。そのぐらいから少しずつ自分で脱ぎ着する練習はじめるためと聞きました。
ボタン多いのは動き出すと着せるの大変になってくるけど、股下で止めるだけのタイプは楽でいいですよね。+6
-1
-
1631. 匿名 2024/10/03(木) 04:23:04
第一子、もうすぐ1ヶ月です。
ベビーカーは好き嫌いがあるみたいだし、子どもが産まれてから一緒に買いに行こう〜!なんて思っていましたが、予防接種前の無防備な我が子を人がたくさん居る場所に連れて行くのはちょっと…と思い始めました。
お宮参りや予防接種などは抱っこ紐で乗り切れそうなものでしょうか?
難しそうなら、目星をつけているベビーカーを試乗無しで購入しちゃえ!と思ってます。+10
-0
-
1632. 匿名 2024/10/03(木) 05:16:03
>>1349
うちも1ヶ月半くらいから便秘で、ミルク変えてもダメ、マッサージしても、綿棒浣腸ですら出ない時あって可哀想すぎて病院で整腸剤とオリゴ糖みたいなの処方して貰いました。便秘、心配になりますよね。+1
-0
-
1633. 匿名 2024/10/03(木) 05:44:02
>>1610
9ヶ月だけどパンツタイプ使ってるよ〜
転がしてオムツ破って→すぐさま脱出されて→
捕まえてつかまり立ちさせて→そのまま片足ずつオムツに足通してお尻まで上げて→ズボンも同じことやる
ウン💩の時は自分の太もも(もちろん体重かけない)で少しの間脱出を阻止するよ
とにかく動いちゃって😅
肌着はロンパースで股下だけ留めてる+6
-0
-
1634. 匿名 2024/10/03(木) 05:45:22
>>1631
移動が車なら抱っこ紐で全然オッケーでしたよ+3
-0
-
1635. 匿名 2024/10/03(木) 05:49:08
>>1624
いいよねえ
仕事で疲れた〜とか言われても夜1人で寝てるじゃんって思っちゃう+3
-1
-
1636. 匿名 2024/10/03(木) 05:52:48
夜中起きた時寒すぎるかな?って思ってエアコン0.5度だけ上げたらいつもより1時間早く起きちゃった 後悔+7
-0
-
1637. 匿名 2024/10/03(木) 06:02:48
>>1606
シングルふとんサイズのがあるんですね
知らなかった!
教えていただきありがとうございます+4
-0
-
1638. 匿名 2024/10/03(木) 07:02:40
よく寝る子を授かったお母さん羨ましい
本当に羨ましい
これだけで育児の大変さにかなり差がある+40
-0
-
1639. 匿名 2024/10/03(木) 07:13:44
>>1631
抱っこ紐でもいけると思うよ。ベビーカーは赤ちゃんによってはグズる子もいるし。
あとベビーカーって車輪の動かしやすさとか大きさ、重さ、畳みやすさ、デザインとか色々機能がメーカーによって違うから実際お店でしっかり動かしてみて買った方がいいかも?+3
-0
-
1640. 匿名 2024/10/03(木) 07:25:52
1人目はゲップが全然出なくてお腹パンッパンで小児科でも心配されるレベルだったけど下の子はすぐゲップしてくれてありがたい。1人目は何か病気じゃないかとめちゃくちゃ病んでた…男の子の方が筋肉あるからゲップ出やすいとか?関係ないか+8
-0
-
1641. 匿名 2024/10/03(木) 07:30:24
>>1636
その1時間の差が大きいですよね~出来る限り長く寝てほしいw
今日は湿度も高いしエアコン設定に悩みます+9
-0
-
1642. 匿名 2024/10/03(木) 08:13:50
自分の身体にもたれかけさせてる感じで縦抱きしてるとそのまま寝ちゃうんだけど、これってうつ伏せ寝なのでは?って不安になる。。かといって下ろすと泣くからそのまま寝続けさせちゃうんだけど。。。+3
-0
-
1643. 匿名 2024/10/03(木) 08:30:04
今の季節何を着せるのが正解なんだろう
というか子ども太ももパンパンで、保健師さんにも「だから足の力が強いんですねー」って言われるレベルなんだけど、前開きの服+ズボンかな
足首まであるようなのはまだ暑いかな+4
-0
-
1644. 匿名 2024/10/03(木) 08:41:04
>>1642
私いつも昼寝の時はいつもその状態で寝かせてソファにもたれて過ごしてるよー!コアラみたいで可愛いよね☺️
置いて寝てくれればこっちも助かるんだけどどうせ泣くし、それならずっと抱き続けてた方が楽😂
うつぶせ状態ではあるけど、ちゃんと顔横に向かせて呼吸出来てれば問題ないよ🙌✨+15
-0
-
1645. 匿名 2024/10/03(木) 08:47:53
友達がお祝いでくれた服が80サイズなんだけど作りがスリムなのかうちの子がムチムチすぎるのか(半年で9.8キロ。。。)、足が全然入らない😭😭
ホントは次会う時に着せてこうと思ったけど無理そうだから、なんとか太もも周りのゴム抜いたり後ろのボタン開けっぱなしのまま正面から写真にだけ残そうとしてる
びんぼっちゃま状態で申し訳ないけど苦肉の策😭😭+11
-0
-
1646. 匿名 2024/10/03(木) 08:50:16
>>1495
反り返りが強い子は上見ながら反ってると寝返りできちゃうらしいです。
本当は横のものをみて、反り返らずに手足を使って筋肉がバランスよく寝返りするのが理想らしいですよ!
うちの子は反り返り強くて上のものみて寝返りしちゃいました💦
今でも寝かしつけでえびぞりしてますし、ずり這いの方が得意そうです🥹
膝をお腹に持ってくる動作をしないとコケやすくやるみたいですし。
正しいというか理想の寝返りは5,6ヶ月でできるようになったらできると思いますよ!+2
-0
-
1647. 匿名 2024/10/03(木) 08:53:03
>>1582
ありがとうございます!
カバーオールかわいいですよね
産前に何をとち狂ったか、80サイズの肌着と、カバーオール買ってしまったので、これは無理矢理でも使おうと思ってます...+3
-0
-
1648. 匿名 2024/10/03(木) 08:54:09
>>1598
動くようになるとセパレートの方が楽なんですね!参考になります!
やっぱり次のシーズン見越してセールで買うのは辞めておこう...
ありがとうございます!+0
-0
-
1649. 匿名 2024/10/03(木) 08:57:23
>>1631
とりあえずベビーカーレンタルはどうですか?
3ヶ月~6ヶ月くらいレンタルして、自分の生活スタイルに譲れないポイントとか探ってみるのがいいかも。
わたしは産前にAB型買ったけど、
実際に使ってみたらでかくて邪魔だったり、片手で開けないのが使いづらく感じたり...
AB型やA型はレンタルで十分だったなぁと後悔してます。+1
-0
-
1650. 匿名 2024/10/03(木) 09:02:17
>>1619
ヨコです。
はいはい!ここにいます!!
刺激しないと出ません!
毎回のうんちじゃないですが、2回に1回はそうです。
新生児のときは5日でなかったし、2日目から綿棒刺激して5日でなければイチジク浣腸してます。
最近7か月で2回食になって物理的に量が多くなったから出るようになった気がします。
それでも3日ぶりのうんちのときもあって2日目から綿棒刺激してうーんうーん唸って泣いて必死になってコロコロのかぼちゃコロッケ揚げる前みたいなのでました(汚い話すみません)。
親からすれば頑張って出してくれたうんちすごく愛着があって写真撮っちゃいました😂
離乳食進むと気持ちうんち出てくる様な気がします!+2
-3
-
1651. 匿名 2024/10/03(木) 09:09:28
何か静かだなって思ったら、椅子の裏側の生地剥がして食べてた😭
慌てて口の中から生地取り出したよー💦💦
話が逸れるけど、ぷくぷく頬っぺに対して口内の小ささに毎度驚く
頬っぺに何が詰まってるの?w+14
-0
-
1652. 匿名 2024/10/03(木) 09:24:36
>>1605
まさにそうなりそう笑 子供の立場として>>1605さんはどう思いますか?イラネの父親でもいないと寂しかった?+1
-1
-
1653. 匿名 2024/10/03(木) 09:30:12
最近上の子にイライラする
寝てる時わざと起こしたり、ご機嫌に1人遊びしてる時にしつこくして泣かせたり、強くギューしたりほっぺムニムニしたり。近くでふざけて足が頭に当たったりとにかく見ててヒヤヒヤする事多くて疲れる
特に登園前のバタバタしてる時間に寝てる下の子起こされるのめっちゃ腹立ちます…
上の子いるママさんどうですか?🥲
+16
-0
-
1654. 匿名 2024/10/03(木) 09:43:46
>>1653
何歳かな?うちは5才だから結構口うるさく静かにして、触らないで、ここで遊ばないでとか言っちゃう。あんまりキツく言いたくないけど赤ちゃんに興味津々で一緒に遊びたいみたい。+8
-0
-
1655. 匿名 2024/10/03(木) 09:46:29
>>1651
ほっぺには幸せが詰まってるよね
真上から見る「ほっぺ・鼻・ほっぺ」の順に並ぶ山々は絶景+17
-0
-
1656. 匿名 2024/10/03(木) 09:48:04
>>1638
ほんとにね〜
2歳の上の子は自然に寝たことなんて一度もないよー
2年間ひたすら寝かしつけ😭+10
-0
-
1657. 匿名 2024/10/03(木) 09:58:36
つかみ食べの練習ってどうしてますか?手が汚れるのが嫌なのかやらない…。おこめぼーとか硬いものは食べるの嫌みたいで進まない+4
-0
-
1658. 匿名 2024/10/03(木) 10:15:36
日中ずっとテレビ見ながら指しゃぶってる。
そのまま寝落ちしてくれてほんとに助かる。
でもテレビってだめなのかな?
みなさんテレビはあまり観させていませんか?+4
-0
-
1659. 匿名 2024/10/03(木) 10:19:45
>>1557
うちも夫が時間的に無理だから私だけで送迎するしかない!親も遠方で無理だからファミサポとか使ってなんとかしようと考えてる。不安だよね😣
ちょっと話ズレるけど、車運転できない男にイラつくのめっちゃわかる😂
前に同棲してた彼氏がそうだった。
一緒に出かけて家に帰ってきた時にいろんな雑務的なこと(買ってきた物をしまったり)やってくれれば許せるけどそれもやらないと居る意味ないわって思っちゃうよねw気を利かせて家の中で動けないんだからせめて運転くらい出来るようになれよってめっちゃイライラした😂+10
-0
-
1660. 匿名 2024/10/03(木) 10:20:54
>>1657
うちも嫌がってしないから、練習自体やめたよ
スティック状に切って煮込んだにんじんをあげたらストローみたいに吸ってたからこりゃ当分先だなって😂
最終目標は自分で食事をとることだし、親が食べさせてあげるのなんてたかが数年だから今しかない時間を楽しもうと思ってる+11
-0
-
1661. 匿名 2024/10/03(木) 10:25:00
>>1658
低月齢かな?おもちゃであんまり遊ばない?
あんま動かない時期はテレビつけっぱなしだったよ、気にする人は気にするみたいだけどね
いまはおもちゃで遊びまくるようになったからそっちに集中してほしくて、家事する時とか目を離すときだけつけてるけど遊びに熱中して見てない時もあるからそういう時は消してる+7
-0
-
1662. 匿名 2024/10/03(木) 10:30:28
>>1621
横
母乳外来も高いよね
他にも電動搾乳器や母乳パッド、授乳しやすい服を買ったりとかしてるとミルクと同じくらいの値段になるかも?と思ってる
子供を育てるってお金かかるよね+9
-0
-
1663. 匿名 2024/10/03(木) 10:36:30
>>1652
イラネ父親と別居、もしくは離婚してはどうか?と母に提案したのは私なんです。中2の時に我慢できなくなったんです。半年に一回くらい酒飲んで暴れて家の中や外がめちゃくちゃになり、都度片付けしなきゃいけなくて、我慢の限界に達しました。
母は「あんな父親でも居ないと貴方達(私と妹)が寂しいかと思ってた」らしくて、「正直要らないよ。小さい頃からお父さんが家にいて休まるところが無かったよ」と母に伝えたら即動いてくれました。
フルタイムに戻ってからは稼ぎは母の方が良く家事も育児も100パー母、父は時々無職と不倫...それまで離婚するまでは父親の悪口は子供の前で言ったこと無かったからある意味凄いなって。+5
-2
-
1664. 匿名 2024/10/03(木) 10:44:36
>>1657
ハイハインとか手が汚れないやつでやってます。週1くらいで🍙作るけど汚れちゃうから私の手で口にポイッと入れてしまう😅
ハイハイン、最初は固そうで苦戦していたけど歯が増えてきて食べられるようになりました。おこめぼーはあげた事ないけど、歯が増えたらきっと食べられるようになると思う!あとやちゃいチップスは薄くて噛みやすいのか下の歯2本の頃から食べてました。+0
-0
-
1665. 匿名 2024/10/03(木) 11:02:26
夜中は4時間はまとまって寝てくれるけど、午前中はめっちゃ眠い!
息子は構ってほしくてしょうがないみたいだけど、母ちゃんは眠いんだわ+12
-1
-
1666. 匿名 2024/10/03(木) 11:15:08
>>1638
本当にそう。上の子は全然寝なかったけど下の子は寝る。安易にアドバイスはできない。個体差が大きすぎる。+15
-0
-
1667. 匿名 2024/10/03(木) 11:18:27
産まれて2週間だけど、まだ母乳そんなに出ない💦
自分でつねってみてもジワっと粒が出るくらい、、
母乳吸わせてる間に愚図りだすから、毎回母乳は吸わせるけど、その後に結局ミルクしっかり飲んでもらってる。
本当は根強く母乳吸わせて、頻回授乳しなきゃいけないのに、がっつりミルク飲んで、その後3時間くらい寝てほしいって気持ちもあって、ミルク頼りになっちゃってるとこもある。赤ちゃん可愛いけど、だからと言って赤ちゃんのために無理をするより、自分の楽さを取ってしまうんだよなあ、、。
こんなんじゃ、いつまで経ってもしっかり母乳出ないですよね、、。
+7
-0
-
1668. 匿名 2024/10/03(木) 11:19:05
>>1657
うちの4歳の1人目はつかみ食べ全然しなかったよ!ハイハインも野菜もパンもだめで握らせてもそのまま下に落としてた!笑
だから特に練習もしなかったけど、いつからかパンもおやつも普通につかんで食べるようになったよ。食事の時とか座らせたついでにハイハインとか準備しやすいものをなんとなく置いておくくらいでいいんじゃないかな〜+9
-1
-
1669. 匿名 2024/10/03(木) 11:27:24
>>1668
1668です!記憶を辿ったら、うちの子は小さく切ったおにぎらず(穴あけた海苔にごはんを薄くのばしてサンドして小さい四角に切る)ではじめてつかみ食べしたような気がする!「赤ちゃん おにぎらず」で検索したら写真とかレシピ出てきます。
月齢どのくらいかわからないけど1歳近くて海苔食べたことあったら簡単で準備もしやすいのでおすすめです!こんな子もいたよってことで参考までに!+2
-0
-
1670. 匿名 2024/10/03(木) 11:29:41
>>1661
3ヶ月です。小さなガラガラか、百均のパリパリの布を口に運んで舐めて遊みながらテレビみてます。
もう少し、月齢が上がっておもちゃで遊ぶようになったらテレビは控えるようにしてみます!+2
-0
-
1671. 匿名 2024/10/03(木) 11:36:24
お食い初めを100日目より2週間近く早くすることになった
早すぎるかな?
+1
-0
-
1672. 匿名 2024/10/03(木) 11:41:12
>>1667
母乳で頑張りたいか、ミルク使ってもいいかなと思ってるかによるけどどうしても母乳がんばりたいなら搾乳機つかうのもありだよ!うちの子も吸ってくれないから搾乳しまくって哺乳瓶であげてたよ
めちゃくちゃ頑張ってた時期は両胸で100mlくらい出るようになったけど、腹持ち悪いからすぐに泣くし、こんなに頑張って100かい!と思ってやめちゃったんだけどね
ミルク便利だし抵抗がないならミルクにしてもいいと思う☺️お母さんが楽なのがいちばん。あなたはすごくがんばってるよ!+6
-0
-
1673. 匿名 2024/10/03(木) 11:41:26
2人目新生児、毎日目が回るほど大変で寝不足だけどたぶんもう出産することはないだろうからこんなほわほわの赤ちゃん抱っこできるのも最後かと思うと泣けてくる😂産後メンタル!!!でもほんと新生児ってなんか特別な感情を抱くよね。汚れのない透き通った瞳をみてたら心が洗われる気がする。+31
-0
-
1674. 匿名 2024/10/03(木) 11:43:16
>>1671
食べるわけじゃないしぜんぜん大丈夫だよ〜
100日きっちりにできる人あんまりいないと思う
無理だけしないようにねー!お食い初め楽しみだね+7
-0
-
1675. 匿名 2024/10/03(木) 12:07:08
YouTube同月齢の赤ちゃん観てると、
6ヶ月の日常!12時間ぶっ通し寝からの起床、ミルク後は散歩、帰ってきたら寝転がしてる間に家事してたら子どもは1人で朝寝、起きたらちょっとスキンシップしてからジムの下に置いて、1人遊びして疲れたらそのままジムの下でセルフねんね、夕方一緒にスーパー行って帰ってお風呂入ったら真っ暗なベッドに置いてセルフねんねでこのまま12時間!あとはママの自由時間〜って感じで生活違いすぎた😵😵
まだまだ夜中起きちゃうし、1人にしたらギャン泣きだからご飯の支度する時はキッチン横にベビーベッド横付けだし(それでも数分で泣く)、朝寝も昼寝も起きて2、3時間経ってグズグズし始めてから抱っこでユラユラして寝かせてるよ😭
そしてよく動画で出てくるミルクの飲ませ方、仰向け状態の赤ちゃんの口にそのまま哺乳瓶突っ込んでるのあるけどあれっていつから出来るようになるんだろう、、、??未だにゲップ下手で吐き戻すこと多いから毎回抱っこしてるし背中もトントンしてるよ〜〜😇
もちろん我が子はめちゃめちゃ可愛いけど、なかなか手がかかるからせめて夜ぶっ続けで寝てくれたらもっと気持ちに余裕生まれるのに、、、と思ってしまう
もうYouTube見ない方が良いんだろうけど、同月齢の子見る機会が今まで1ヶ月4ヶ月検診くらいしか無かったのと、離乳食関係は参考にしたくて見てしまう
でもやっぱ凹むし、そろそろ支援センターデビューしよっかな、、、😂+10
-0
-
1676. 匿名 2024/10/03(木) 12:30:04
>>1662
私も横ですが母乳フリーザーパックが高い高い💦
母乳パッドもまめに替えてるからばかにならないし、赤ちゃん2ヶ月で乳腺炎2回なってるから月1乳腺炎になってるし乳首保護クリームも高い💦
母乳もミルクもなんなら赤ちゃん用品全般高いですよね…+5
-0
-
1677. 匿名 2024/10/03(木) 12:32:00
>>1671
100日目の日はど平日なのと皆の予定(お互いの両親)あうのが2週間前だったから2週間前にやるよ〜
全然気にしてない😄100日目当日はお家で写真撮ろうかな、って感じ+0
-0
-
1678. 匿名 2024/10/03(木) 12:32:56
>>1666
ね。よくそう言う話聞くけど、うちは上の子全然寝なかったけど、下も全然寝なくてめちゃくちゃ辛い。
個体差だよね+5
-0
-
1679. 匿名 2024/10/03(木) 12:41:47
>>1653
うちも上の子(年少)が大変です
赤ちゃんに嫉妬してわざとぶつかるように歩いたり通せんぼしたり、叩いたり倒すこともあるので、いつも怒ってしまいます
上の子を優先するよう心掛けてはいるけど、こっちも身一つで付きっきりにはなれないから上手く行かない…
3歳だと悪い事の区別はつくのに制御がまだまだ出来ないようで、はぁ育児って難しい~と思いながら毎日イライラしてます+9
-0
-
1680. 匿名 2024/10/03(木) 12:44:40
>>1675
YouTubeだと第一子の子育てママさんでもしっかりしてて比べて凹みますよね😅お子さんも育てやすそうに見えちゃうし👶
私もそろそろと重い腰をあげて支援センターデビューしましたが、同じ月齢くらいのママさんとお話したら皆さん、同じように考えてたり悩んだりしてて、なんだみんな同じように悩んで頑張ってるんだー!って知れて行って良かったです😌
ただ、普通に気も使うし、産後初対面の人と話す機会がほとんどなくなっちゃったので頭回らず言葉が思うように出ないし、離乳食どうしてるか聞かれて「あれ、どうしてるんだっけ?」みたいなアホの子現象が多々あって、、
仕事復帰したら、色々やらかしそうだなって不安もできましたが😓でも行って良かったのでまた行こうと思いました😊
すみません、共感したので思わず返信しちゃいました!+7
-0
-
1681. 匿名 2024/10/03(木) 12:45:51
>>1667
産院でミルクの前におっぱい吸わせましょうって言われてたから特に母乳で育てたいとかいう思いなかったけど、毎回ミルク前におっぱい吸わせてたら新生児終わってから母乳ちゃんと出るようになってました。
あとはミルクの時間じゃなくても吸うかな?レベルの気持ちで吸わせてみたり。私の場合かなり嫌がられてたんで落ち込みましたが、その後は搾乳機で絞ってました。退院してすぐにおっぱいガチガチになって痛かったので絞らないとまた同じ痛みを味わうかと思って。
おっぱい吸わせる→ミルク飲ます→搾乳するを新生児の間繰り返してました。
母乳飲ませたいならとにかく吸わせる!(赤ちゃんに)刺激する!(搾乳機)しかないらしいです。
産後2週間で毎日の赤ちゃんのお世話それだけでもクタクタですよね、ママのやりやすいやり方やれるやり方でやっていきましょ無理しないで+4
-0
-
1682. 匿名 2024/10/03(木) 13:04:32
>>1380
上の子1.7の時下の子生まれたけど当時移動手段がベビーカーしかなくて、ベビーカー上の子、下の子抱っこ紐で散歩、公園行ってました。
おんぶ出来るようになってすぐ電動チャリ買いました。+4
-0
-
1683. 匿名 2024/10/03(木) 13:19:41
生後四ヶ月、なんとか完母までこぎつけて安定してきたのに、母乳ストライキ?とかいうやつでメンタル落ちてる。
いつも通りに授乳しようとしたら、咥えた瞬間ギャン泣き拒否。なだめても無理で、脱水症状になっても怖いので結局哺乳瓶で液体ミルクあげた。
ここ2日はずっとそんな感じで、胸も張って辛いから哺乳瓶の乳首を先に咥えさせて落ち着いたときにおっぱいをごまかしつつ飲ませてる。
ずっとこのままだったらどうしよう。って不安で落ち込みまくり。なんのために夜間授乳も頻回授乳も頑張ったんだろうって悲しくなる+14
-0
-
1684. 匿名 2024/10/03(木) 13:37:57
>>1631
予防接種は抱っこ紐のほうがいいと思うけど、
お宮参りは私はベビーカーあって良かったと思いました!
ご両親が来てくれるとかで大人の数がいるならベビーカーなしでも大丈夫かと思いますが、
脱いだ産着を入れたり写真撮る時に荷物入れたりとかで、うちは必要でした。+2
-0
-
1685. 匿名 2024/10/03(木) 13:40:47
ベッドに置こうとした瞬間に、鼻をスンスンし出して泣く体制に入るのはなぜだ?
敏感すぎてお母ちゃんビックリよ+7
-0
-
1686. 匿名 2024/10/03(木) 13:49:13
>>1638
分かる〜。
上の子はひたすら抱っこ紐で3時間ゆらゆら、下の子は周りがどんなにうるさくても眠くなったら1人で勝手に寝る。もうその子の性格としか言えないよね💦+8
-0
-
1687. 匿名 2024/10/03(木) 13:50:10
>>1667
まったく同じ状況です🙋♀️
毎回母乳プラスミルクも手間だなと思い始めたので、どこかで完ミにしようと思っています。
うちは上の子が母乳拒否だったので、母乳育児に憧れはあったんですけどねー😭+7
-0
-
1688. 匿名 2024/10/03(木) 13:52:23
抱っこ紐に入れてる子が寝た時何してますか?
家事するのはなんとなく怖くて、椅子に座ってぼーっとするかスマホいじるかだ…
抱っこ紐から出すと起きて泣いてしまう+7
-0
-
1689. 匿名 2024/10/03(木) 13:53:16
>>1667
産まれて5日目です!
お気持ちよく分かります‼︎ミルク1本でいくにはまだ早いかも…母乳せっかく頑張って来たのに…って葛藤しますよね💦長男の時同じような感じだったのですが、2週間検診終わった後に完ミにしました!夜はお互いグッスリ寝れるし緊急時に誰かに預けるってなった時も楽でした。下の子も今は搾乳で頑張ってますが完ミになるのも時間の問題です笑+6
-0
-
1690. 匿名 2024/10/03(木) 13:56:39
>>1658
うちテレビ消したら泣くようになったから、やばいなーと思ってそれからもうあんまつけないように頑張った🥲+4
-0
-
1691. 匿名 2024/10/03(木) 13:57:47
>>1675
ついつい同じ月齢の一日ルーティンとか見ちゃうよね〜。動画編集する時間もあるの?!とかいろいろびっくりしながらもうちはうちと最後には自分に言い聞かせてる(笑)うちの子は5カ月あたりから抱っこ授乳でじっとしてられなくなったから置いてあげるようになった!授乳クッションにもたれさせて上体は高くしてる。最初は哺乳瓶を持てないから持たせてから手を添えて支えながらあげてた。だんだんひとりで飲むようになったよ。+9
-0
-
1692. 匿名 2024/10/03(木) 13:59:17
今日で4ヶ月!
70サイズの服がもうきつい😭
この冬どのサイズの何を着せたらいいのかな…+11
-0
-
1693. 匿名 2024/10/03(木) 14:03:16
>>1658
テレビついてると集中力が途中で切れるから基本は付けないようにしてる。(おもちゃで遊んだり体を動かしてる途中でテレビに気を取られて動きが止まる)
ただご飯作ったり決まった時間だけバウンサーに座らせて見せたりしてるよ。無音辛いから変わりにラジオ流してる!+4
-1
-
1694. 匿名 2024/10/03(木) 14:19:06
プリンの容器とか空き瓶とか見ると、そのうち工作で使うんじゃ…?置いといたほうがいいんじゃ…?って思ってくるんだけど、いくらなんでも早すぎですよね?!いつからいるんだろう小学生から?+6
-0
-
1695. 匿名 2024/10/03(木) 14:23:14
3人目以上育ててる方いますか?2人目の時どうでした?
今2人目育て中なんですが上の子のことと家事といっぱいいっぱいで辛い。まだ1ヶ月、早く離乳食始まれ、早く一歳になれ、とかばっかり考えてしまう。
誰かに大丈夫だよって言ってほしい。+7
-0
-
1696. 匿名 2024/10/03(木) 14:27:16
>>1623
うちも実親が自宅に来た時に寒い寒いと何回も言われてイラッとしました。あまりにもうるさいので、次からはカーディガン持ってきてねって言っちゃいました+8
-0
-
1697. 匿名 2024/10/03(木) 14:34:25
>>1694
夫が寝たあとに見ましたか?(笑)
わたしもさっきTVerで見て、同じことを思いましたw+3
-0
-
1698. 匿名 2024/10/03(木) 14:36:56
昨日と今日は赤ちゃんずっと寝てる...
1ヶ月なんだけど、夜も5時間空いちゃったので起こして授乳したけど、
片方飲んで寝てしまった。
起きて授乳して、ミルク足したけど、
また寝ちゃった。
今日は授乳以外ずっと寝てて心配になるわ
夜が長いのか...?!+9
-0
-
1699. 匿名 2024/10/03(木) 14:40:52
>>1675
YouTuberする余裕があるぐらい育てやすい子だってことだからね〜。支援センターの方が、リアルな声が聞ける。+6
-0
-
1700. 匿名 2024/10/03(木) 14:43:55
>>1688
上の子は抱っこ紐でしか寝ない時期があって、割り切ってスマホで動画観たり(イヤホン装着)、漫画や小説を読んだりしてました。肩こりは酷かったですが、充実した時間でしたよ〜。+0
-0
-
1701. 匿名 2024/10/03(木) 14:53:47
4ヶ月検診のお知らせが来た。
概ね120分かかるって書いてあるんだけどそんなにかかります…?
上の子の時どれくらいかかったから思い出せなくて…
短時間保育で16時までにはお迎え行かないとなのに
受付時間12:40-13:00、なる早で受付するつもりではいるけど2時間もかかったら16時に間に合うか怪しい…+6
-0
-
1702. 匿名 2024/10/03(木) 14:56:13
>>1701
かかっても30分くらいだと思うけどなぁ🤔逆に120分もなにするんだろ笑 問い合わせてみては?+0
-0
-
1703. 匿名 2024/10/03(木) 15:17:10
>>1701
うちもきた!
受付時間も所要時間も同じ笑
スケジュールみると後半の方に個別相談とか書かれてるから、希望しなければ1時間くらいで終わるのかなって思ってる。+3
-1
-
1704. 匿名 2024/10/03(木) 15:20:54
コンビニ等で短時間(5分以内)だけ買い物するとき、赤ちゃんは車の中に置いていっていますか?
やっぱり危険でしょうか?+1
-10
-
1705. 匿名 2024/10/03(木) 15:22:07
>>1704
私は絶対連れていきます!何かあったときに後悔したくない!+26
-0
-
1706. 匿名 2024/10/03(木) 15:29:36
>>1695
すみません、1695さんと同じく2人目ですが共感したのでコメントさせてください。
産後1週間です。初めての2人育児、1人目の時とはまた違う辛さがありますよね…
私たち頑張ってる!子どもが元気ならOK!大丈夫!!!!(と、自分にも鼓舞)+13
-0
-
1707. 匿名 2024/10/03(木) 15:39:56
先日ついに予防接種の案内が来たけど
なんか見てるだけでややこしい~
記入するものも多いな。
小児科には2ヶ月で受けるやつって言ったら通じるんかな+8
-0
-
1708. 匿名 2024/10/03(木) 15:40:13
>>1704
その少しの時間で人生変わってしまうから絶対離れません
ニュースとかでもなんで?って思うような事故ってだいたいそんなことだから…+19
-0
-
1709. 匿名 2024/10/03(木) 15:44:11
すごく寝る子で、ミルク規定量の半分くらいしか飲まない…おしっこも出てて、一応少しづつは大きくなってるけど、もう3ヶ月なろうとしてるのに、飲まなさすぎて一日400〜600ccしかトータル飲んでないけど大丈夫だろうか?
兄が首にしこりあったみたいで赤ちゃんの頃飲めなかったらしい。そういうのもあるから心配になる。
体重も増えて減ってを繰り返して1週間に100増えたかな?のレベル。
医者は何もないって適当に見て答えるから。+3
-2
-
1710. 匿名 2024/10/03(木) 16:01:07
>>1655
よこ
クレヨンしんちゃんの輪郭って変だなって昔は思ってたけど、ななめ後ろから見たらあの輪郭なんだよね
かわいいなあ+9
-0
-
1711. 匿名 2024/10/03(木) 16:01:49
出産前に義妹がくれた可愛い着ぐるみみたいなふわふわの70サイズのカバーオールを6ヶ月前にこれから暖かくなるからって撮り納めしたんだよね
みてねみてたら6ヶ月前の今日の写真出てきて、70サイズだからもうやばいかも!と思いだして着せたら股のボタン止まらないし動き回るからカバーオールのボタンとめるの大変だし、歩いてどっかいくし。
すごく大きくなったなぁと思った…寂しいような。+8
-0
-
1712. 匿名 2024/10/03(木) 16:04:11
>>1695
わたしもまだ産後1ヶ月の新米二児母です。
体も回復してないのに上の子に振り回され、下の子も放置気味だし…
こんなんでいいのかーこの先どうなっちゃうのーと不安です
でも頑張る…みんながんばろ!!+12
-0
-
1713. 匿名 2024/10/03(木) 16:05:20
>>1709
うちの上の子もミルクあんまり飲まなくて細ーい赤ちゃんだったけど、おしっこ出てて体重も少しずつでも増えてるなら大丈夫って言われたよ
心配だけど赤ちゃんはみんなペースがあるから、病院で問題ないと言われたならあんまり気にしすぎずいこう
よく寝てくれるなんて親孝行ベビだね☺️ありがとうねーって思ってママも少しでもしっかり寝てね+4
-0
-
1714. 匿名 2024/10/03(木) 16:05:36
>>1704
寝てるし…ってきもちもわかるけど、連れていきますね〜
やっぱり今ご時世置いていかないです
うちの近くはドライブスルーがないので、欲しいです+15
-0
-
1715. 匿名 2024/10/03(木) 16:06:20
>>1707
通じる!小児科の人が今後のスケジュール組んでくれると思うよ
とりあえず2ヶ月になったらすぐ行った方がいいと思うよー+10
-0
-
1716. 匿名 2024/10/03(木) 16:06:58
>>1701
最長ってことだと思うけど
うちの市は早く行ったもん順なので早めに行ってました!+1
-0
-
1717. 匿名 2024/10/03(木) 16:07:12
>>1701
上の子のとき、ガッツリ2時間かかったよ〜
何したかは覚えてない!笑
さすがにグズって健診の場所でミルクあげた+3
-0
-
1718. 匿名 2024/10/03(木) 16:09:26
>>1697
まさに!笑
前に思って早いだろと処分して、TVerで夫が寝たあとに見て再燃したんです!ww
同じように思った人がいて嬉しい🤣+5
-0
-
1719. 匿名 2024/10/03(木) 16:11:18
>>1704
車内には絶対置いていかないな
家では多少目を離してもいいようにサークル内で遊ばせてるから、ゴミ捨て(戸建てだからゴミ置き場まで5秒)、洗濯干し(ハンガーかけ、ピンチに挟むとかはなるべく室内で済ませる)、植木の水やりとかは機嫌よく遊んでるときを見計らって行く!+14
-0
-
1720. 匿名 2024/10/03(木) 16:19:53
気分が優れなくて霧雨のうちにお散歩しちゃった。当たり前だけど天気悪くて人も全然いないから快適。音楽を流しながら初めての道を見つけたりして楽しかった。ベビも雨音に聞き入ったり・・・2kmほど歩いてたからかベビは最後力尽きて寝てた、かわいい。+5
-0
-
1721. 匿名 2024/10/03(木) 16:21:11
4ヶ月なんだけどストローの練習始めた方がいいのかな・・・?人による?
離乳食開始してからのお話かと思ったら4ヶ月からスパウトなど挑戦してる人をSNSで見て衝撃だった。えらいなあ+2
-0
-
1722. 匿名 2024/10/03(木) 16:25:47
>>1707
通じると思う!
小児科の受付の人は慣れてると思うよ〜+5
-0
-
1723. 匿名 2024/10/03(木) 16:35:14
>>1701
うちは2時間かかったよー!
でも、ほぼほぼ待ち時間で、検診とか保健師さんとの個別のお話はトータル30分ぐらいでした💦+6
-0
-
1724. 匿名 2024/10/03(木) 16:46:52
>>1721
9ヶ月だけどスパウトもストローも口の発達にあまり良くないって見たから日常的につかってないよ
この辺は考え方によるからあまり書かないでおく
ストローは練習しなくてもやり方さえ覚えてしまえば簡単だよ。紙パックジュースのストロー咥えさせて親が紙パックきゅって押して出してあげたら理解してストローマグも飲めるようになる
うちの子は家ではコップの練習して、ストローは外出時だけにしてるよ〜
大きくなっても当分はそんな感じでいいかなって思ってる+6
-0
-
1725. 匿名 2024/10/03(木) 16:47:42
>>1719
え、置いて行っていいんですかね?
私はいつも連れて行ってました笑+1
-9
-
1726. 匿名 2024/10/03(木) 16:54:12
生後1ヶ月、90分飲ませても50mlしかミルク飲んでないってどういうこと?痩せ細っちゃうよ+2
-0
-
1727. 匿名 2024/10/03(木) 16:55:40
>>1724
ストローは吸うだけだしコップのほうが断然難易度高いですよね🤔うちも離乳食始めたあたりからコップの麦茶にトライしてこうかな!ありがとう+1
-0
-
1728. 匿名 2024/10/03(木) 17:18:26
>>1617
多分みんな調べるからだと思う
服装の〇〇 ダサい とかもそうで、気になる人が調べるからサジェストに出るだけで実際はそうでもないケース多い+7
-0
-
1729. 匿名 2024/10/03(木) 17:34:39
最近絵本に全然興味を持ってくれない💦
前は目を輝かせてたのに、読んでてもオモチャのところに行ってしまう
絵本好きなんだなーと思っていっぱい買ったのに😭いつかまた見てくれる日が来るかな😭+5
-0
-
1730. 匿名 2024/10/03(木) 17:43:54
初めての子ども、初めての育児です。
早産で1ヶ月ちょっと早く生まれて3ヶ月だけど修正では2ヶ月。全然目が合わなくていつも右上を見てたり、目を合わせようとすると外されたり。
考えたくないけど、色々考えてしまってノイローゼ気味です。2ヶ月ってそんな感じですか?イメージとしてはもっと目を合わせてくれると思ってたんですけど、これからなんですかね?💦+2
-0
-
1731. 匿名 2024/10/03(木) 18:02:12
混合なんだけどミルクを足すと、吐くまではいかないけど、たらーっと何度も出てきてしまう。
しかも一時間後とか。
これは多すぎるのかな?
ミルクあげてすぐはあまり横にしないようにしてるけど、
さすがに一時間後は横にしてしまってて+0
-0
-
1732. 匿名 2024/10/03(木) 18:13:13
>>1695
3人目育児中です。2人目の産後なんてほとんど記憶にございません!笑
1人目と2人目が2歳差で、2番目が低月齢の頃はどうやって寝かしつけをしてたのか、どうやって日々過ごしていたのかもうよく覚えてないんです…!
でも今はそんな2人も元気に10歳と8歳になりました。決していいママではなかったし、毎日必死でしたが、なんとか2人ともそれなりに育ちましたよ!
今はしんどいかと思いますが、2人がちゃんと生きてればはなまるです!私は、2人目の写真が少ないのが心残りなのでたくさん写真を撮ってあげてくださいね。
そして3人目は年も離れて心の余裕があるのでもうあの時の必死さはありません…+7
-0
-
1733. 匿名 2024/10/03(木) 18:24:20
>>1620
>>1614
本当になんでも発達障害って出てきますよね💦
1日経ってよくみたら、だいたい根拠のない内容でした😇
昨日はいろんなことがうまくいかなくて、初めてのことに子どももうまく慣れなくて、弱気になってました
コメントありがとうございました!+1
-0
-
1734. 匿名 2024/10/03(木) 18:38:17
保育園でトイトレ開始したらしい😳
3歳くらいにオムツ取れたらいいかなって思ってたから何もしてなかったけど家でも座らせた方がいいのかな🙄+3
-1
-
1735. 匿名 2024/10/03(木) 18:40:04
>>1734
1歳児トピと間違えました💦
すみません💦+2
-1
-
1736. 匿名 2024/10/03(木) 18:43:26
>>1721
本当親次第かな😅
うちは上の子がちょうど7.8ヶ月の時に猛暑で水分取れないと困ると思ったからストロー先にやっちゃったけど、練習しなくても絶対飲めるようになるし4ヶ月から始める必要はないかなって思う+6
-0
-
1737. 匿名 2024/10/03(木) 18:47:39
ベビーベッドにいる子どもがうつ伏せになるとすぐ吐き戻す
一日何回もシーツ洗うのが大変
同じような方で子どもの履き戻し対策にこれひくと片付け楽だよ!とかあったら教えてください🥹+2
-0
-
1738. 匿名 2024/10/03(木) 18:49:51
完ミの方!生後1ヶ月くらいのミルクあげるスケジュールてどんなかんじですか?4時間おき?+1
-0
-
1739. 匿名 2024/10/03(木) 18:50:44
>>1730
現在4ヶ月ですが日記見直してみました。2ヶ月頃はぼーっとしたりキョロキョロしたりが多く、大人の顔よりぼんやり見える空間や動くものをジッと見てるようでした(多分視力がまだ低いので顔を認識できてない?)
人っぽくなってきたな〜とコミュニケーションを感じられたのはうちは3ヶ月頃でした!目が合うようになり笑いかけてくれることも。今では通りすがりの一瞬でも目線は大人を追いかけていてニコッと笑ってくれたりします
まだお腹から出てきて2ヶ月ですもんね!まだまだ人生初心者ですから焦る時ではないと私も自分に言い聞かせています。話しかけても無反応で今は張合いがないかもしれませんが、たくさん笑いかけたりスキンシップするとよく笑ってくれる子になりますよ!+6
-0
-
1740. 匿名 2024/10/03(木) 18:53:29
>>1658
近くで見てなきゃいいと思うよ、正直赤ちゃんの集中してる時間て数秒とかだからテレビとかあまり気にしてなかった+0
-0
-
1741. 匿名 2024/10/03(木) 18:55:17
>>1736
水分補給大事ですよね!確かに時期で始める始めないもありますね🤔 ゆっくり取り組んでもいいのかなと思えました、ありがとうございます!+0
-0
-
1742. 匿名 2024/10/03(木) 19:00:28
中途半端に授乳を頑張ったから胸が張って痛い😭😭+1
-0
-
1743. 匿名 2024/10/03(木) 19:02:08
>>1739
2ヶ月頃の様子を聞くことができて安心しました!!1ヶ月ちょっとも早く産んでしまって、発達はゆっくりで見ていかないとだめだと分かっているつもりでもどうしても気になってしまって💦
そうですよね!!まだまだ人生初心者!!いっぱい話しかけて成長を見守っていこうと思います!!心が少し軽くなりました🥲本当にありがとうございます🙇♀️+5
-0
-
1744. 匿名 2024/10/03(木) 19:02:17
>>1557
自転車はどうですか?+0
-0
-
1745. 匿名 2024/10/03(木) 19:05:46
モロー反射で起きるのが人生1週目な感じして可愛い🫠🫠+5
-0
-
1746. 匿名 2024/10/03(木) 19:08:26
実母、写真送ればすぐに、あーあやっぱり旦那さん側に似てる!こっちの要素一ミリもない!もしくは
母乳出てる?のどっちしかしか言わないんだけど他に言うことないのかな?1人目の時と同じことしか言わないしうんざり。
ぶっちゃけどっちにも似てねーし、とっくに完ミにきりかえてるよーだ!+16
-0
-
1747. 匿名 2024/10/03(木) 19:11:02
>>1667
楽さというより、辛くてお母さんが倒れちゃったら赤ちゃんも困っちゃうからミルク多めでも全然いいと思うよ!
母乳頑張りすぎて人過労で病院に入院した母より+6
-0
-
1748. 匿名 2024/10/03(木) 19:11:39
うちの子は2月生まれで保育園は0歳児4月は月齢的にも入所出来ないから1歳児4月申込みになってしまうけど、最近支援センターで同学年の春生まれの子に会ったりすると育休ギリギリまで取りたいから0歳児4月では入所してないというママがちらほら。
めちゃくちゃ気持ちはわかるし制度だから使っていいと思うけど、それでますます1歳児入所難しくなるんだよ...こっちはこのタイミングしかないのにと思ってしまう。
じゃあ計画して春生まれの子にしたらいいけど、高齢なので待つとかも出来ず、、、どうしようもない早生まれの愚痴です笑
+8
-17
-
1749. 匿名 2024/10/03(木) 19:12:08
>>1689
分かる、うちも完ミになるのも時間の問題だ+0
-0
-
1750. 匿名 2024/10/03(木) 19:19:05
>>1726
個人差あるので満足そうなら大丈夫かと思いますが、ちょっと心配ですね。哺乳瓶の乳首のサイズが合ってないとかですかね?💦+2
-0
-
1751. 匿名 2024/10/03(木) 19:22:58
>>1737
ペットシーツ1択です!+2
-0
-
1752. 匿名 2024/10/03(木) 19:25:18
お食い初めについてなんですが
木曽路のようなところで両親、義両親とともにやろうと思ってます
赤ちゃんの服装ってどんな感じにしました?
袴風ロンパースも可愛いと思いましたが、その後着るかなぁ、もったいないかなぁと
服装だけじゃなく、お食い初めはこうしたよというのがあれば教えてください+2
-0
-
1753. 匿名 2024/10/03(木) 19:27:33
>>1752
まだですが、
お宮参りとセットでするつもりなので、
セレモニードレスの予定です。
退院の日しか着てないので、もったいなくて!+4
-0
-
1754. 匿名 2024/10/03(木) 19:31:25
>>1659
運転できない男へのイライラわかってくれて嬉しい☺️自分で選んだ男とはいえこうもわたしばかり背負っていると思うと悲しくなるよ…
>>1659さんも送迎ママオンリーなんだ🥲頑張ろうね…わたしはもうこういうとこで発散しながらやってくしか無いと思ってるよ…+2
-0
-
1755. 匿名 2024/10/03(木) 19:31:52
>>1752
両家遠方なので私達家族だけでお食い初めメニューかある近くの料亭でやりました!
袴ロンパースは80サイズと大きめを買ったので、初節句でも着て、正月、来年の節句でも着ようと思いますw+3
-0
-
1756. 匿名 2024/10/03(木) 19:32:18
>>1744
特殊な家の形で自転車置く場所がないんだ🥲そしてもう数年乗ってないけど乗れるかな!?+0
-0
-
1757. 匿名 2024/10/03(木) 19:36:32
>>1663
ご家庭の事情教えて下さりありがとうございます😭お母様のあんなのでもいないと寂しいと思って、という気持ちがよくわかりすぎて😭そして離婚の打診を親に言える>>1663さんもすごい勇気です。夫婦で協力するというのは当たり前なのに相手によってはすごく難しいですね。子供が幸せに育てばそれで十分なのでちょっと色々ちゃんと考えます…。+2
-0
-
1758. 匿名 2024/10/03(木) 19:37:28
>>1752
我が家も退院のときに着た、セレモニードレスを着せました👗お食い初めの儀式と写真だけ撮った後は、ふわふわな生地が抱っこしにくい&お昼寝しづらいと思って、別のよそ行き服(ブラウスとジャンバースカート風ロンパース)に着替えさせました👚
1752さんのお食い初めの時期次第だけど、袴ロンパースも結構サイズ大きめだったりするので、桃の節句や端午の節句の時期に70〜80だったら着られるかも…?+2
-0
-
1759. 匿名 2024/10/03(木) 19:56:24
めっちゃ安直だけど、インスタで上の子の七五三と下の子のお宮参り一緒に撮った写真とか、2人で一緒にお昼寝してる写真とか、上の子がうつ伏せでゲームしてる背中の上を下の子がハイハイでよじ登ってる写真見てるだけで兄弟っていいな〜!!って思っちゃうw
自分も兄と仲良かったから2人以上いたら楽しいよな〜って思うけど、今の子が寝なさすぎてもう一度この生活か〜〜って思うとふと現実に戻る🙃 でも後悔したくない気持ちもある。ずっとこのエンドレス😵💫+16
-0
-
1760. 匿名 2024/10/03(木) 20:02:56
>>1658
私あまり気にせずラジオ感覚でYouTubeたれ流すこと多いし、テレビとの距離も近いから、ここ見て反省
垂れ流すならせめて自分のスマホにして、もうちょっとベビーサークルの位置考えなきゃな+6
-0
-
1761. 匿名 2024/10/03(木) 20:23:09
>>1695
13、3、0才の3人育ててますが、1人目がとにかく手がかかる子で、術後の経過も悪く(3人とも帝王切開です)、私も子どもを持つ前と後の環境の変化になかなか慣れることができずで、、
1人目の時が一番きつかったです。
もう子どもはいらない、と長いこと思ってました💦
その時と比べてしまうせいか、2人目の育児はこんなラクだっけ?と驚く位で、この感じなら3人目もいけるかも、となりました。3人目育児も忙しいですが、精神的なストレスはあまりないです😊
参考にならない経験談ですみません💦
3人目産んでる人は、2人目育児であまり大変さを感じなかった人が多いのかも、と今自分で書いてて思いました🙂+8
-0
-
1762. 匿名 2024/10/03(木) 20:27:31
愚痴です。
来週上の子の運動会があって、一生懸命練習してるから義両親も一応誘ってみたの、応援も多い方が子も喜ぶかなぁと思って。
そしたら、「前日にお酒を飲む予定があるから、約束はできない」みたいなこと言われて🙄
孫<お酒かよ!と思いつつ、別にこっちもどうしても来て欲しいってわけじゃなかったし、わかりました〜って言ったら、「そうだ、翌週の義姉の子の運動会に来ればいいじゃない!」ですって。
意味がわからない!!赤ちゃんと上の子連れて片道1時間かけて義姉の子の運動会みに行く程、義姉の子に興味ないし暇じゃないのよ…
同じ孫なのにうちの子の運動会は来ないのね〜。
まあ口うるさく全行事に参加したがるよりはいいけどさ!
+26
-0
-
1763. 匿名 2024/10/03(木) 20:29:00
>>1748
さすがにいつ保育園に入園するかは自由じゃない?
4月生まれの子でも1歳児クラスから入園してもいいと思う+13
-1
-
1764. 匿名 2024/10/03(木) 20:31:48
家事大好き夫がうざすぎる、、
毎日帰宅後にキッチンのシンクやコンロ、電子レンジをピカピカに磨いて(コンロ使ってない日も)、
私が干した洗濯物を干し直して、畳んだ物をたたみ直して、
20分かけてお風呂掃除する、、
そんなことしなくていいから早く子供の世話を変わってくれ、、+25
-1
-
1765. 匿名 2024/10/03(木) 20:34:17
>>1694 上の子の幼稚園で必要なときあるけど、余裕もって伝えてくれるしひとつふたつなのでためとくほどではないと思います😂(まだまだ先だな〜と思って放置していつも前日にばたばた準備してるダメ母)+1
-0
-
1766. 匿名 2024/10/03(木) 20:36:29
>>1765
やっぱりそうですよね!笑
ほんとにありがとうございます!助かりました😅+0
-0
-
1767. 匿名 2024/10/03(木) 20:41:29
>>1752
他の方も書かれてますが
上の子の時、袴ロンパースはお食い初め、お正月、初節句と複数回着ましたよ!
そして下の子も同性だったので、また同じ袴ロンパースを行事ごとに着せるつもりです笑+1
-0
-
1768. 匿名 2024/10/03(木) 20:46:37
>>1748 遅生まれの子が0歳児で入園てもそのまま持ち上がりだから1歳クラスに入りにくいのは同じじゃない??だから早生まれって保育園不利と言われてるんだと思うよ〜。うちも早生まれですが。+11
-0
-
1769. 匿名 2024/10/03(木) 20:46:55
>>1764
コンロを使ってない時まで掃除するとか、洗濯物を干し直したり、たたみ直したり、無駄な時間と労力を使いすぎだね
あとやった家事をやり直されるのめちゃくちゃ嫌だわ
旦那さんに家事より子供の世話をしてとお願いしても駄目なのかな?+19
-0
-
1770. 匿名 2024/10/03(木) 20:47:22
>>1764
うちは何にもしないから、羨ましい!!!+4
-4
-
1771. 匿名 2024/10/03(木) 20:48:43
>>1763
めちゃくちゃ気持ちはわかるし制度だから使っていいと思うと書いてます。
入所自由なのはわかった上での愚痴です、+5
-13
-
1772. 匿名 2024/10/03(木) 20:48:48
皆さんのあってよかった!育児グッズはなんですか?
わたしはリッチェルのお風呂マットとネムリラです。
生後1ヶ月くらいで導入しましたが、もっと早く導入すればよかったです!!!+6
-0
-
1773. 匿名 2024/10/03(木) 20:51:46
>>1768
そんなことはわかってます。。。
+2
-21
-
1774. 匿名 2024/10/03(木) 20:52:57
>>1751
ありがとうございます!
明日見つけにいきます!+0
-0
-
1775. 匿名 2024/10/03(木) 21:02:16
>>1773 え、ますます入所難しくなると書いてあったので…何に対する不満なのかわからずすみません。+18
-1
-
1776. 匿名 2024/10/03(木) 21:03:30
>>1759
兄弟の姿って可愛いよね。
妊娠中は凄く楽しみにしてたはずなのに産まれたらまさかの上の子が赤ちゃん拒否で近づけただけで発狂する😂
3歳差姉妹でお揃いもたくさん買ってるのに全然着てくれない😅寝てる時だけそろ〜と横において写真撮ってる😂+8
-0
-
1777. 匿名 2024/10/03(木) 21:03:51
>>1772
リッチェルのお風呂マット便利ですよね〜
うちはベビービョルンのバウンサーとハイチェアが大活躍でした!下の子も気に入ってくれるといいな+5
-0
-
1778. 匿名 2024/10/03(木) 21:06:45
>>1764
それは厄介💦 しかも旦那さんの話をリアルで愚痴っても「やってくれて良い旦那さんじゃん!」とか言われそうでそれもまたウザいw+15
-0
-
1779. 匿名 2024/10/03(木) 21:09:20
>>1772
メルシーポット(買って良かったもの1位かも)
ベビーカー(本当に助かる)
バウンサー(お風呂やお料理中助かる)
オムツ専用のゴミ箱
ネムリラ
買って良かったです+6
-0
-
1780. 匿名 2024/10/03(木) 21:14:52
>>1704
うちの旦那の話、荷物が多くて先に赤ちゃんを車(アパートの駐車場にある)に乗せてくるって言い出したけど全力で止めたよ。たかが数分でも見る人から見たら通報案件と思われかねない。車の盗難もありうる。車だけならいいけど赤ちゃんが…って事件もあったよね。その時は犯人が赤ちゃんに気づいて乗り捨ててあったみたいだけど。生まれたばかりだとこのくらい?って加減がわからないけど後悔しないように自衛していこう。+13
-0
-
1781. 匿名 2024/10/03(木) 21:22:58
11カ月なったばかりです。
3回食で完ミの方、食後やおやつ、寝る前とかミルクどれぐらいあげてますか?
+2
-0
-
1782. 匿名 2024/10/03(木) 21:24:26
発達のんびりすぎる小柄女子です!
絶対に足の裏を床につきたがらなくて、突っ張らなくてへにょへにょしてたけど、今日初めて突っ張った!
お風呂にある手すりがどうしても触りたかったらしく、私の膝に足の裏をつけて一生懸命突っ張って手を伸ばしてた!
手すりきっかけってのが謎だけど、確実に成長してる!+8
-0
-
1783. 匿名 2024/10/03(木) 21:31:43
>>1738
基本3時間おきでしたがぐっすり寝ている時はそのままにしてました(5時間は空かないように気をつけてた)。昼夜の感覚がつくのは2・3ヶ月頃なので1日のトータル量が問題なければとりあえず寝かせてました〜+0
-0
-
1784. 匿名 2024/10/03(木) 21:43:10
>>1683
私もそうなって完ミにしちゃったよ。ふっと気が張ってたのが楽になった+1
-0
-
1785. 匿名 2024/10/03(木) 21:47:34
>>1772
バウンサーとかネムリラとか何も使わなかったから、リッチェルのお風呂マットくらいしか思い浮かばない笑
基本シャワー派だからお湯貯められるのもいい
〜6ヶ月って書いてるのに11ヶ月間近の今でも使ってる+6
-0
-
1786. 匿名 2024/10/03(木) 21:50:33
>>1781
混合から完ミにしたのですが、朝と昼の食後に100、おやつはなし、寝る前に160〜200あげてます
夕飯の後はちょっと時間置いてお風呂入るし、そのあとすぐミルクのませて寝かせるし、タイミング的にあげてないです+0
-0
-
1787. 匿名 2024/10/03(木) 21:52:53
>>1778
実際ここでも言われててちょっと笑ってしまった
私からしたら羨ましい!っていうのせめてここでは言わないであげて〜って思う+6
-4
-
1788. 匿名 2024/10/03(木) 22:14:02
>>1764
こだわり強すぎだね…
どうせやり直しされるなら主さん何もしないで旦那さんに全部おまかせしたらどうだろ。旦那さんそれは嫌なのかな?+17
-0
-
1789. 匿名 2024/10/03(木) 22:17:05
>>1702
私も1人目の時そんなに掛かったっけ?って感じなんですよね💦
BCG終わったあとしばらく待機させられた記憶があって、それでも2時間は掛からなかったような、でも3年前で記憶曖昧で不安で…💦+2
-0
-
1790. 匿名 2024/10/03(木) 22:21:33
>>1695
5歳3歳0歳です。
上2人は年子です。2人めの記憶、私も全くありません!写真や動画を見返してもこんなの撮ったっけ?こんな事あったっけ?という感じです。かわいいと思える余裕すらなかったかも。大変だけど、生きてれば大丈夫。そのうちに落ち着きます!私は落ち着いて心に余裕が出来てきて3人めが欲しくなりました。
なので手が空いたら写真や動画、とっておくの激しくおすすめします!+3
-0
-
1791. 匿名 2024/10/03(木) 22:22:29
>>1772
買って合わなかったらなあ…っていうケチ精神と、ひたすら抱っこ魔だったから抱っこ紐とベビーカーしかない😭
とりあえず西松屋のやすいバウンサー買ったけど大泣きで抜け出そうとするし1人遊びしてくれないからおもちゃ買ったところでだし…+2
-0
-
1792. 匿名 2024/10/03(木) 22:24:36
>>1703
同じ自治体、同じ日なら凄すぎる😂
個別相談か!!若干絶壁気味だから相談しようかな…
となるとお迎え時間間に合わなさそうだから日程調整してもらうか…+2
-0
-
1793. 匿名 2024/10/03(木) 22:26:17
>>1716
私も早めに行こう…!!1人目の時は朝早かったから寝坊や遅刻怖くて早めに行って6番目だった気がする…!+1
-0
-
1794. 匿名 2024/10/03(木) 22:26:49
>>1791
わかるわかる
面倒くさがりすぎてレンタルもレンタルで面倒だしな〜って思って結局便利グッズ使わなかった
私は幸いそんなに手がかからない子だったけど、スワドルとかは試してみても良かったかなと今では思う+2
-1
-
1795. 匿名 2024/10/03(木) 22:27:09
>>1717
2時間かかったんですね💦
ミルクの時間被りたくないけど念の為に持っていくか…+0
-0
-
1796. 匿名 2024/10/03(木) 22:27:23
一ヶ月半の娘が今日はうまく寝られないらしくずーーっとぐずっています…
こんな時みなさんどうしてますか😭
寝るまで付き合うしかないですよね…+4
-0
-
1797. 匿名 2024/10/03(木) 22:28:18
>>1723
待ち時間で時間かかるんですね💦
じゃあ早めに行くか、日程調整してもらいます!+1
-0
-
1798. 匿名 2024/10/03(木) 22:30:47
>>1738
1ヶ月でも3時間おきだったよ〜
欲しがったらあげてた!+1
-0
-
1799. 匿名 2024/10/03(木) 22:32:57
>>1794
レンタルも面倒ですよね😭体重の増えが不安で体重計借りたかったけど手続き面倒だから止めました
スワルド使ってみたかったけど旦那が「あれはちょっと可哀想…」ってクソなこと言い出して使わせて貰えず💢
腹の上で抱っこして寝かしつけしてたなあ…+1
-0
-
1800. 匿名 2024/10/03(木) 22:36:11
>>1738
うちは日中は3時間おき(3ヶ月〜4時間おき)
夜間はまとまって寝てたので起きたらあげてました
体重順調に増えてたのでいちいち起こしてませんでした
参考までに!+1
-0
-
1801. 匿名 2024/10/03(木) 22:36:45
夫がウイルス性結膜炎になった…。
子どもから移ったならわかるけど、子どももなってないのにどこからもらってきたんだよ…。
子どもに触ると移るかもしれないから上の子と下の子の育児は私がワンオペでしばらくやるしかない。
夫は育休中で近くにいるのに何も頼めないという腹立たしい現象が起きている…。
そりゃあわざと罹ったわけじゃないから可哀想なんだけどさ。夫だけコロナになったり熱出したり、体調崩すことが多くて困る。+26
-0
-
1802. 匿名 2024/10/03(木) 22:39:14
>>1764
私の旦那は料理がとにかく好きで料理ばかりする。
会社から帰ってきたら次の日の夕飯を前もって作る。
だからたまに「ご飯作らなくていいから面倒見て」って言ったけど「子供達可哀想」ってふざけたこと言い出したから
「私いつまで経っても育児の休みないんだけど💢休みたいから休むから💢面倒見てね」って強制的に面倒見させてます。料理しながら泣いてる子供の元によしよし〜ってやってるから「忙しそうだね〜大変だね〜」って嫌味言ってます。+14
-0
-
1803. 匿名 2024/10/03(木) 22:46:37
>>1694
小学校や保育園の2歳児クラス位から、空き箱、ペットボトル、牛乳パックなどをたまにリクエストされます。
空き箱はおもちゃの仕分けなどにも使えるので、かわいいのや作りがしっかりしたものを見つけたら、捨てないで取っておいてます。
珍しいところだと、玉ねぎの皮やどんぐりを持ってこいと言われたことあります。どんぐり探しとてもめんどくさかったです😭😭+2
-0
-
1804. 匿名 2024/10/03(木) 22:50:13
子どもが1才になったけどなんかすごく死にたい
理由を考えようとすると頭がこんがらがってしまうけど、一番大きいのは夫は嫌い、だけど人手として稼ぎ頭としていた方が良い、いるからには家族仲が良い方がいいという結論に基づき自分がニコニコしてることで家庭を回してる側面があることかな
子どもは今は小さいから気が付かないかもしれないけど、そのうち私の中にある夫への軽蔑や諦めに気付くんじゃないかな、私が家庭を維持するために心の中にしまっている薄暗い気持ちに気付くかな
それが恐ろしくて、夫との仲をどうにかしなきゃと思うけどもはやこいつにできることはないと諦めてるのでどうしようもない
夫も私が虚になってたり不機嫌でも全然気にせず、ただ関わらないようにするだけだしそれもすごく嫌だ
私のしてることってフキハラで幼稚でダメだな、夫がどうにかしてくれるわけじゃないしとも思う、でも家族に何かあったら気にしない? 声かけない? 労わらない?
それをやろうとしない夫なので、私も夫の体調悪くても知らないし関わらない、死ねよって思いながら普段通りやることやってもらう、だってそれが普段の私の働きぶりだし自分が辛い時だけ労わってもらえると思うなよカスがって腹の中で思ってる
夫も私に対して同じこと思ってるのかもな
夫が事故とかで死ぬか浮気でもしてくれたら慰謝料もらって堂々と離れられるんだけどなって思ってる
せっかくおめでたい日なのにこんなこと考えるお母さんでごめんな
でも本当死にたい、死んで楽になりたい+13
-2
-
1805. 匿名 2024/10/03(木) 22:58:40
>>1772
私も1ヶ月くらいでリッチェルのマット導入して、最初からこれでよかったじゃんと思った笑
でもベビーバスの方が毎回気持ちよさそうな顔しててかわいかったな〜
寒くなったらまた入れてみようかな。+8
-0
-
1806. 匿名 2024/10/03(木) 23:19:00
>>1683
私は生後2ヶ月頃からそんな感じになって、3ヶ月には哺乳瓶からのすり替えも上手く行かなくなって、今4ヶ月だけどここ1ヶ月で2回しか吸われてない。
その間搾乳もしてたけど母乳かなり減りました😭
意味あるかわからないけど早めに母乳外来などで相談すればよかったと後悔してます。
ミルクでもいいのわかってても、自分で納得できていないともっと後悔しそうなので
あと1ヶ月頑張ってダメだったらすっぱり諦めようと思います。+4
-0
-
1807. 匿名 2024/10/03(木) 23:34:10
床に何敷いてますか?
これから寒くなるからカーペットが欲しいけど、赤ちゃんいると洗いやすいものがいいし…何がいいんだろう?+3
-0
-
1808. 匿名 2024/10/03(木) 23:59:18
>>1807
洗えるカーペット敷いてたけど、吐き戻しとかうんちついたお尻拭き落としてしまったりとか
自分も食べ物こぼしてしまったり
洗えるとはいえ重くて大きいので頻繁に洗ってまた敷いてがストレスになって
プレイマットに変えてしまいました!
冬寒いかな〜
+2
-0
-
1809. 匿名 2024/10/04(金) 00:10:00
>>1799
実は私もなんか見た目が可哀想で…、あと手足を出しておかないと発達の邪魔になると見てしまって使わなかった
でも今となっては、そこまで気にせずに頼れば良かった
なんなら小児科医に今はそういうアイテムもあるから使って見てねって言われてたし、他に比べれば高いものでもないしね+6
-0
-
1810. 匿名 2024/10/04(金) 00:20:07
>>1791
わたしもそのケチ精神と、
あと処分するときの手間ばかり考えてしまっていろいろと手が出ません。
服すら全然買ってなかったから、ようやく一昨日秋冬のものを買いに行きましたw
マザーズバッグも買ってなくて、適当な家にあったトートバッグ使ってるけど、縦長のものは使いづらくて。
横長のマチあるカバンを新たに買おうとしてます。+5
-0
-
1811. 匿名 2024/10/04(金) 00:39:19
>>1804
わたしが書いたのかと思った。辛いよね。+10
-0
-
1812. 匿名 2024/10/04(金) 00:39:35
>>1625
1540です。
今では強化合宿なんて呼んでますが、母の言い方やプレッシャーで「え、私の関わり方が悪いせい?」とよく悩んでいましたし、今でもそう思う(思わされる)ことあります。特に上の子のときは、産後メンタルもあって、夜に思い出して泣いたりもしてました。なので、その脳内変換の気持ちよく分かります。
私の場合、母には子供のことでお世話になってるのできつく言い返すこともできず、スルー能力を身につけました(笑)そして、こっちの認識を教えつつ、母に喋らせてます(笑)
たとえば、「今は白湯飲ませないらしいけど、お母さんのときはどんな感じ?」「今はこれぐらいの月齢でも〇〇できなくて普通らしいけど、昔の赤ちゃんたちはすごいねー」とか。前半の部分はテキトーに私の都合の良いように言ってます。
お互い力抜いて、頼れるところは頼って育児楽しんでいきましょう😊
長々と失礼しました。+6
-0
-
1813. 匿名 2024/10/04(金) 00:40:25
生後9カ月、インフルエンザ予防接種を受けるか迷ってる…皆さんどうされますか?
感染予防というよりは重症化予防で考えていますが、そもそも0歳児には必要ないとも出てきて迷う!+4
-0
-
1814. 匿名 2024/10/04(金) 00:43:41 ID:fRtOyUmf1C
頭痛いしふしぶしいたい。これは熱出そうだ。赤ちゃんの世話しながら療養…むり…つらい+8
-0
-
1815. 匿名 2024/10/04(金) 01:53:15
アップリカのラクーナクッションAFをレンタルして、説明書を読んでやってみたんだけど、ベビーカーの開き方、背面から対面への切り替え方、その時の車輪部分の仕組み、ベビーカーの閉じ方、、、工程が多くて難しいと思ってしまった。
私がバカなだけ?!笑
それともあんまり説明書とか気にせず、テキトーにやっていい感じなの?笑+3
-0
-
1816. 匿名 2024/10/04(金) 02:16:31
昨日から喉痛くて、38.7℃の熱出てきた
旦那に仕事休めないか聞いたら会社にパソコンあるから無理だと
自分がこれぐらい熱あったら絶対休むくせに、なんで私の体調不良の時は休んでくれないの
これで明日一日子供の相手するの無理すぎる
皆さんなら無理矢理にでも休んでもらいますか?+17
-0
-
1817. 匿名 2024/10/04(金) 02:31:39
めっちゃ眠かったのに旦那にむかつきすぎて全然寝れない😣
平日毎日午前様だからワンオペで何とかやってるのに部屋汚して家事増やすなよ。
明日朝ゆっくりでいいからって前後不覚になるまで飲んでくんなよ。ゆっくりできるならお前は早く起きて育児代わってくれよ。こちとらもう何ヶ月も3時間以上連続して眠れてないんだよ。
子ども生まれてから旦那の存在意義がないむしろマイナスでほんとに嫌い。+14
-0
-
1818. 匿名 2024/10/04(金) 02:52:10
9ヶ月。夕方から急にクシャミ止まらず、鼻水ずびずび、熱は微熱が続いてるーー😿今まで風邪知らずだったので電動の鼻水吸い機にもビビり倒しギャン泣き…鼻が詰まって窒息しそう…😭
湿度をあげて頭も少し高くしてるけど💦心配だよー+2
-0
-
1819. 匿名 2024/10/04(金) 03:04:48
>>1764
うわー!うちも同じです!!
もうすぐ産後1ヶ月でお互い疲れが溜まってきてる。
家事はある程度にして子供の面倒見たりお互い交代で寝たりしたいのですが話通じません。
綺麗にしてくれるのはありがたいけど、今じゃないだろ!!ってことが多すぎる
特に風呂掃除で水滴ひとつ残さず拭き上げるのに長時間かかって、結果寝不足で不機嫌になるんでたまったもんじゃないです
+18
-0
-
1820. 匿名 2024/10/04(金) 03:44:21
>>1813
子供って2回に分けて打たないといけないし、去年のワクチンが蓄積されてないから私だったら今年から頑張って打つよ!来年打つときは今年のがまだ残ってるからインフルに強くなるらしい。(だから大人になると一回の接種)+2
-3
-
1821. 匿名 2024/10/04(金) 04:21:46
10か月
1時半に私寝よう、と思ったら起きてきて遊び出して今やっと寝た、、4時20分
今から次上起きる6時半までしか寝れない泣
日中目冴えて寝れないんだよなあー、、
寝かしつけ、もう出てない乳をくわえてじゃないと寝ない
おしゃぶりもダメ
いつか添い寝で寝るようになるんだろうか+7
-0
-
1822. 匿名 2024/10/04(金) 06:02:30
また旦那がやった。
夜泣きするから私と8ヶ月児は別室で寝てるのに、4時ごろなぜかこっちに来て電気つけやがった。
当然私も子も起きる。
「あっ、ごめん」で本人退散。
起こされた子は泣く。
既に夜泣きで3回起きてるのになんで私が対応しなきゃいかんの?
ようやく寝かしつけたけど、私はイライラして寝付けない。
「寝ぼけてたごめんね&仕事あるから夜は代われない完母だし」でチャラになると思ってるのも理解できない。+30
-0
-
1823. 匿名 2024/10/04(金) 06:03:11
子は長く寝てくれてるのに母乳が勝手に出てきてパジャマがびしょびしょ
もう着替えるの2回目だぞ
どうしたらいいんだ+4
-0
-
1824. 匿名 2024/10/04(金) 06:12:54
>>1816
私の旦那は打ち合わせや会議があると休めないので
そういった会社の大事な会議があれば行ってもらうけど
そうじゃなければ休んでもらうか、もしくは半休使えるから午後には帰ってきてもらって病院に行ってます+4
-0
-
1825. 匿名 2024/10/04(金) 06:15:49
>>1823
私もです!母乳パッドが手放せません+0
-0
-
1826. 匿名 2024/10/04(金) 06:17:38
ミルク缶にかいてある規定量の120mlあげたら盛大に吐き戻しするんだけど多すぎ?うちの子が飲まなすぎ?あげると一先ず飲むんだけどゲップさせるときにマーライオンみたいになるんだよね。みなさんは少なめにあげてますか?+3
-1
-
1827. 匿名 2024/10/04(金) 06:18:48
産後1ヶ月くらい落ち込んでて涙出てて辛かったけど、やっと精神科予約できた!再来週だけどそれまで頑張ろう。+10
-0
-
1828. 匿名 2024/10/04(金) 06:19:54
昨晩からミルクオンリーにしたけど、混合がどれだけ時間かかってたか分かったわ…ミルク楽だしすぐ飲んで赤ちゃんも私もまた眠りへつく…+15
-0
-
1829. 匿名 2024/10/04(金) 06:50:56
寝るとき秋冬は何を着せたらいいんだろう
まだ60着てるような子で、
今日目覚めたら、室温はクーラーつけてた頃と変わらないのに、手足が冷たくて
無難なのはスリーパーですかね?
もっと寒くなったら、モコモコの足まであるやつとか着せたほうがいいんだろうか...+3
-4
-
1830. 匿名 2024/10/04(金) 07:08:47
💩してたからオムツ外して足あげたらバフォ!!ってデカいオナラした
そのオナラの風圧で💩が私めがけて飛んできて早朝から大変だった…
💩が爆発したかと思った+23
-1
-
1831. 匿名 2024/10/04(金) 07:55:12
>>1825
母乳パットずれませんか?💦
産院で母乳詰まらせない為に夜はノーブラで寝て下さいって言われたんだけどパジャマに母乳パット貼っててもズレて意味ないのでタオル挟んでて、それもビッショリになります😔+1
-0
-
1832. 匿名 2024/10/04(金) 08:22:01
>>1764
うちの旦那も一緒!!!
最近はもう育児したくないから家事に逃げてるんでしょって思ってる😮💨
本人は家事と育児で分担してるつもりかもしれないけど、正直24時間育児してると家事なんて息抜きみたいなものだから「子どもみてて!育児してて!」って言われたら「オメーが見てろ!皿洗わせろ!」って交代してもらってる😓
子どもには押し付け合いみたいになって申し訳ないけど。。。+10
-1
-
1833. 匿名 2024/10/04(金) 08:35:57
>>1816
わたしも今発熱してる。夫はペットの看病でつきっきりでわたしと赤ちゃんは無視だよ😅例えわたしが高熱で赤ちゃんの世話難しいって言っても休んでくれないよー。+4
-0
-
1834. 匿名 2024/10/04(金) 08:38:16
>>1831
横
ノーブラでパジャマに母乳パッドだとビショビショになりそう
締め付けないブラやカップ付きキャミをつけて、それに母乳パッドはダメかな
+8
-0
-
1835. 匿名 2024/10/04(金) 08:42:58
>>1826
ミルク缶通りに生赤ちゃんなんているのか?くらいに思っといた方がいいよ!
1日の総量だけ超えないように調整しよ!+4
-1
-
1836. 匿名 2024/10/04(金) 08:57:27
皆さん個別健診って受けてますか?
市でやってる健診が、3・4ヶ月健診の次1歳半健診なのですが、それだけだと間空いてるから不安で💦+1
-1
-
1837. 匿名 2024/10/04(金) 09:16:52
>>1827
予約できて良かったですね
私も2ヶ月待ちでやっと受診できました
産後鬱だと予約すら受け付けてくれなかったクリニックもあり(期間的なものだから?)辛かったなぁ
お互い快方に向かいますように+5
-0
-
1838. 匿名 2024/10/04(金) 09:22:44
職場の人に赤ちゃん見せに来てって言われてる😓
お世辞じゃなくてガチなやつ
ぶっちゃけめんどくさくて行きたくない…
プライベートと仕事は分けたい派なんだよ…憂鬱+19
-0
-
1839. 匿名 2024/10/04(金) 09:31:25
>>1838
職場に赤ちゃん来るの嫌がる人多いかと思ってたから
優しい職場だね
でも赤ちゃん連れのこっちが行きたくないのに来い来い言われるのは面倒だな
わたしも今月、職場に行かないといけないけど、預かってくれる人いないし、短時間だから連れていこうとしてる。
電車乗るのとかドキドキする。+13
-0
-
1840. 匿名 2024/10/04(金) 09:34:41
>>1836
3、4ヶ月健診の次が1歳半健診なんだ
間にもう1回くらい健診があってもいいのにね
予防接種で定期的に小児科へ行くし、発達で気になる事があればその時に先生に相談したらダメかな?
うちの市は3ヶ月、10ヶ月、1歳半なので自費で健診を受ける予定はないよ+7
-0
-
1841. 匿名 2024/10/04(金) 09:41:38
夜は時間がどうしても取れないから、今さっき2年ぶりに沐浴したけどめちゃくちゃ疲れた…
これ産褥期にやる事じゃないよね🙄笑
役所にも行かなきゃ🥲+10
-0
-
1842. 匿名 2024/10/04(金) 09:43:21
>>1836
間が空きすぎるから不安だね。
個人的に9、10ヶ月検診当たりって結構重要な気がするんだけど自治体によるんだね!
私なら自費でも行くかな〜+4
-0
-
1843. 匿名 2024/10/04(金) 09:45:14
搾乳したいけどなかなか時間がなくておっぱいガッチガチ😭😭+7
-0
-
1844. 匿名 2024/10/04(金) 10:06:32
1人目はいろいろあって育児ノイローゼになったけど、2人目の赤ちゃんが可愛くて可愛くて。
自我が出て活発に動き出したら大変なのは分かってるんだけど、3人兄弟に憧れもあるしこんな感じなら3人目もいけるか…?でも年齢とか諸々考えるとやっぱり2人のままが良いか…?なんて毎日考えてる。
そんなところに昨日友達から3人目の妊娠報告があってまた3人目への憧れがふつふつ沸いてきている。今すぐ決めることではないけど、使わなくなった赤ちゃんグッズやベビー服も処分するか考えなきゃいけないし悩むなあ。+11
-1
-
1845. 匿名 2024/10/04(金) 10:06:32
ダサいと知りつつ、山PとかゆいPみたいに子供の名前にP付けて呼んでしまう🥺なんかPが似合う名前なんだよなぁ〜+9
-2
-
1846. 匿名 2024/10/04(金) 10:15:53
>>1807
プレイマット敷いてますよー
プニプニした分厚いやつです!
+3
-0
-
1847. 匿名 2024/10/04(金) 10:18:31
>>1836
上のこの時、小児科で簡易的だけど7ヶ月だったかな?検診してもらったよ!+1
-0
-
1848. 匿名 2024/10/04(金) 10:20:30
>>1829
手足は冷たくていいみたいよ
お腹というか身体の芯が温かければ大丈夫だよ
あんまり足つつむタイプのもこもこはよくないらしい?
赤ちゃんって自分で暑い寒い言えないから迷うよねー+8
-0
-
1849. 匿名 2024/10/04(金) 10:21:26
>>1826
もしそれで吐いちゃうなら減らします!+2
-0
-
1850. 匿名 2024/10/04(金) 10:29:18
杏ちゃんの再放送のドラマが今日ないーーー😭
少ない今の私の楽しみが1つ消えた😂
「世界一長い夜にも〜必ず朝は来る〜」って最後の歌の歌詞もジーンとくるんだよな〜
はぁ、ドラマの時間何して過ごそ😮💨
+0
-0
-
1851. 匿名 2024/10/04(金) 10:32:00
赤ちゃんは吐き戻しするものって分かってても心配になる🥲+14
-0
-
1852. 匿名 2024/10/04(金) 10:37:14
>>1804
養育費とか締結出来れば離婚できそうな気がする。
まず夫原病って診断を貰えないかなぁ?人の心無い人と暮らすと心が壊れるか物理的に消えるかしかなくなるよ。原因とは離れた方が良い。
また鬱々としたらここに書き込んでなんとか凌いでほしい。+6
-0
-
1853. 匿名 2024/10/04(金) 10:39:41
9ヶ月なのに離乳食一口も食べなくなった😂
3日位ミルクしか飲んでないから新生児みたいなうんちなんだけど
あんなに好きだったハイハインすら食べないし、もう好きなだけミルク飲めー!+11
-0
-
1854. 匿名 2024/10/04(金) 10:44:02
ハイチェア色々調べてるけど、ビョルンのハイチェアあんなに評判良かったのに何で廃盤になっちゃったんだろー??🙄
メルカリで中古買うにも高いし、結局Amazonで類似品買っちゃった😂 朝一届いて早速使ったらいい感じだったから、長く使えるといいな😌+8
-0
-
1855. 匿名 2024/10/04(金) 10:44:11
>>1836
保育園で毎月健診受けてるけど、自治体からご案内くるやつよりチェック項目大分少ないんだろうな。
身長、体重、肌に湿疹があるので皮膚科受信してくださいor健康のコメントが毎月届く。
歯科健診も半年に1回くらいあるよ。+0
-0
-
1856. 匿名 2024/10/04(金) 10:45:05
>>1764
うわー…やり直されるのめっちゃ腹立つ
そんなにじっくり家事して何になるんだか
綺麗にして困ることはないけど、時間の使い方おかしいよね
家事が好きなのはいいけど今やるべきは育児
あと子供のお世話しながら家事するのと、家事だけするのってぜんぜん違うよね+11
-0
-
1857. 匿名 2024/10/04(金) 10:47:21
>>1815
私はコンビのメチャカル借りてました。開き方、閉じ方、対面、背面のハンドル切り替え、タイヤロックさえ抑えればあとは何とかなったよ。
1回だけ操作をミスったわけじゃないのにタイヤにロックがかかって動かなくなった時、カスタマーセンターに電話したら「取説の何ページに解除方法書いてあるので見ながら一緒にやりましょう」って懇切丁寧に対応してくれました。全部理解しなくても大丈夫。
ちなみにB型ベビーカーは購入したけどAB型よりつくりが簡素でより分かりやすいからさらに心配無用です。+0
-0
-
1858. 匿名 2024/10/04(金) 10:54:18
>>1764
結婚相手にはこだわりを妥協できる人を選べばよかった...と私も日々思っています。こだわりが強すぎてしんどいわ。+2
-1
-
1859. 匿名 2024/10/04(金) 10:56:53
>>1829
お腹とかが冷えてなければ手足冷たくていいんだよー、寝る時にもこもことか着せてたら温まりすぎてSIDSリスク上がるし、運が悪いと窒息とかもあるから絶対やめとこう
服で調節するより暖房使ってスリーパー着せる感じがいいよ
うちの子たちは冬の寝室は23度くらいで長袖ボディスーツ+6重ガーゼスリーパーが長時間安眠してくれる!個人的な研究結果😂+12
-0
-
1860. 匿名 2024/10/04(金) 10:58:18
>>1840
ですよね、私も10ヶ月頃にもう一回あればな〜と思ってました。
予防接種でちょくちょく小児科行くので、気になることあればそこで聞いてみます!!+2
-0
-
1861. 匿名 2024/10/04(金) 11:00:03
>>1842
その辺りって発達の節目ですよね。
気になることなければいらないのかな〜と思いつつ、1人目でよく分からないので自費で受けることも検討してみます!+4
-0
-
1862. 匿名 2024/10/04(金) 11:02:32
>>1836
うちの子、低出生体重児だから心配で1歳の自費検診を産院で受けます。10月生まれだけど予約が取れなくて12月だけど。そして区の1歳半です。+2
-0
-
1863. 匿名 2024/10/04(金) 11:02:37
>>1847
そうなんですね!
かかりつけにしてる病院が、内科・外科・小児科・肛門科を診療科目にしてて、小児科は専門ではないのかな〜と思っているのですが、そういうところでもやってくれますかね?すみません、病院に聞けばいいんですが…+2
-0
-
1864. 匿名 2024/10/04(金) 11:04:10
>>1855
保育園通ってれば定期健診ありますもんね🤔
今3ヶ月で、9ヶ月になる4月から保育園入れる予定なので、それまで大丈夫かな?って不安でして。+0
-0
-
1865. 匿名 2024/10/04(金) 11:05:22
>>1862
たしかに、そういった事情があると心配ですよね💦
やっぱり子の感じ見て、必要そうなタイミングで受けるのが良さそうですね。+1
-0
-
1866. 匿名 2024/10/04(金) 11:17:48
>>1859
ありがとうございます!
スリーパー大丈夫なんですね!その認識だったから安心しました。
本格的な秋が来る前に今日のお買い物マラソンで買いたそう+3
-0
-
1867. 匿名 2024/10/04(金) 11:27:14
>>1848
冷たくていいんですね
急に寒くなったの影響してるのかと心配になってしまいました、💦+3
-1
-
1868. 匿名 2024/10/04(金) 11:30:13
旦那が趣味でスポーツしてて、週2くらいで夜行ってる。
夕飯要らないって言われるし、週2くらいなら、と快く送り出してるんだけど、
そういう日は罪滅ぼしの気持ちなのかコンビニスイーツ買ってくる。
そういうのいいから、帰ってきたら家事か育児してくれんかな。
まぁもちろん、もらったスイーツは食べますけど+33
-0
-
1869. 匿名 2024/10/04(金) 12:17:33
人と比べるのをやめたい。
今日BCG接種しに行ってたら、赤ちゃん片手で縦抱きで来てるお母さんがいて注射中赤ちゃん全然泣いてなかった。
うちの子は首はすわってるって言われたけどまだグラグラで、縦抱きしたら首支えないと危ないから横抱きでないといけないし、注射のときもアルコール塗られたときからギャン泣きしてた。
比較対象がいると勝手に比べて落ち込むの嫌だし子どもにも失礼だよね。
ただ元気に育ってくれたらそれだけでいいのに、これからどんどん勉強面とか運動面とかでも比べてしまうんだろうな...。
嫌だな~こんな考え捨ててしまいたい。+20
-0
-
1870. 匿名 2024/10/04(金) 12:22:28
>>1845
マイナスしかついてないけど私もそう呼んでるよ
上の子は「りょうた」「しょうた」みたいなリズムの名前だからりょへぴ、しょうぴって感じで呼んでて
下の子は「みお」「かほ」みたいなリズムだから
みおぴ、かほぴって感じで呼んでます+2
-0
-
1871. 匿名 2024/10/04(金) 12:26:00
>>1869
大変失礼な話になるから(発達関係の話題)嫌な方はスクロール下へお願いします
上の子のBCGの接種の時泣いてる子が多くて、もちろん我が子も泣いてた。
そういった場所に行くと大抵の子は人見知りや場所見知りで泣くから泣くのが普通だと思ってるし、
逆に泣かないと(この子は他の子と違う…)って母の勘が働くのか後々発達の疑いがあるって知ったから私は泣いてくれた方が安心してます…
+8
-10
-
1872. 匿名 2024/10/04(金) 12:28:19
5日前に産まれたばかりなのに既に保育園の予約をしなきゃ無くて胸が痛い+19
-0
-
1873. 匿名 2024/10/04(金) 12:42:22
>>1816
38.7なら在宅してもらう!
うちの夫は5時に会社にパソコン取りに行ってくれたよ…ふだんは在宅しない仕事だけどね
授乳とかどうしても私じゃないとダメな時以外は寝かせてもらいました+2
-0
-
1874. 匿名 2024/10/04(金) 12:44:24
>>1863
うちも小児と内科のクリニックだけどやってもらったよ!
予防接種の時にでも聞いてみてー!+0
-0
-
1875. 匿名 2024/10/04(金) 13:01:50
離乳食の品数について教えてください。
離乳食はじめて2ヶ月目なんですが、1回にあげる品数は何品ですか?
1回の量は約10さじが目安と見たので、
おかゆ 6さじ
野菜3種 各1さじ
たんぱく質2種 各1さじ
であげていますが、1回で6種類あげるのでストック作りが大変に感じてきました。
例えばおかゆ、野菜1種、たんぱく1種の合計3種類とかでもいいんでしょうか?+1
-0
-
1876. 匿名 2024/10/04(金) 13:05:16
>>1869
差を感じると不安になりますよね。この子に何かしてあげられることは・・・自分が悪いのだろうか・・・とか。
心の対処法になるかは分かりませんが、私は何かやらかしや個人的事件があった時、こんなことがあった〜〜!と家族に面白おかしく話してしまいます。そして今赤ちゃんがなかなか泣き止まない時も、憂鬱になってしまった時も、将来この子に話を聞いてもらおうという気持ちで頑張ってます。きっと時間が経って振り返れば思い出にになるんですよね、こういうのって。
私も母親から、あなたは心臓に穴が空いてて双子のはずなのに妹とは年子のような体格差のあるヒョロガリ赤ちゃんだったよ、と聞かされた時は子どもながらに「え〜!?」と笑った記憶があります(今は健康優良児)+6
-0
-
1877. 匿名 2024/10/04(金) 13:36:10
>>1875
同じく始めて2ヶ月です。
本のレシピだよりですが、野菜は2〜3種、たんぱく質は1種です。たんぱく質は2種に分けなくても肉、豆腐、魚、ツナ、納豆1種あれば良さそうです。+1
-0
-
1878. 匿名 2024/10/04(金) 13:39:47
上の子あまり寝ない、おしゃぶり拒否、頻繁に起きたのに、下の子は1回ミルク飲むと3時間しっかり寝てくれて、夜中も覚醒したりしない🙄当たり前だけど同じお腹から産まれても全然違うんだね💦+7
-0
-
1879. 匿名 2024/10/04(金) 13:39:56
夫が子どもを寝かしつけてる最中に私が咳をして子どもが起きて泣いてしまったんですが、夫が私を見た後に子どもに「可哀想にねぇ、可哀想にねぇ」と言いながらあやしていました。
悪いのは私だけど、そんな責めるようなあやし方をしなくても良いじゃん…!と伝えたところ、夫が「ガル子のことは責めてないよ。ガル子は自分が悪いと思ってるから俺にあたってるんじゃない?」と言われました。
可哀想にねぇ…って言葉は子どもに向けての言葉で、私を責めたかったわけではないと。
私が過敏になっているのでしょうか?なんだかもう疲れました。+16
-0
-
1880. 匿名 2024/10/04(金) 13:47:14
>>1879
そんなこと言われたら私もイラッとしますよ!赤ちゃん起こしちゃって申し訳ない気持ちは誰だってわくはずなのに、そこへ聞こえる声で「可哀想にねえ」なんて言われたら、私だってしたくてした訳じゃないのに神経を逆撫でするような事言うな!ってなります笑
他人への想像力が薄いのかな・・・と気にしてしまいます(すみませんよその旦那様に)
他人が不快になるかもしれない発言をした本人へ直接「そういう言い方は気分を害するからやめて」とクレームを入れてるだけなのに、怒るのはおかしいしこっちに当たらないで、という風に言われたら・・・余計にムカっとしますね!大切な家族を責めるつもりはなかったゴメン、で終わらせればいいのに・・・+12
-0
-
1881. 匿名 2024/10/04(金) 13:47:47
ずり這いするようになった!
上の子はずり這いせずハイハイだったから赤ちゃんのずり這い見れて嬉しい可愛いいい!
ただ大変さがパワーアップしてめちゃくちゃ大変になった😂
上の子の小さなおもちゃマジで気をつけないとな…+9
-0
-
1882. 匿名 2024/10/04(金) 14:05:41
ベビー服かわいすぎて買いすぎちゃった
ガルだとマイナスだろうけどmonbebeとかの韓国ベビー服かわいすぎる、好みすぎる𐔌ᵔ ܸ>⩊<︎︎ ͡ 𐦯
ハンドメイドのヘアアクセとか、スタイやつけ襟とかも可愛すぎて毎日何度もminneやら徘徊してる🤦🏽♀️
義母がめちゃくちゃ服買ってきてくれるから毎日家で着せてるけど、外出着くらいは好きなの着せたい!
義母からしたらなんでそんなボヤッとした色の服着せてんの?って感じかもだけど、こういうのも着せたいんじゃー!+14
-1
-
1883. 匿名 2024/10/04(金) 14:09:48
>>1879
可哀想にねぇってワードチョイスが嫌だよね
別に仕方がないことだし、我慢するにしても限度があるんだし。
うちじゃやらかした人に「ギルティ!」とか「この大罪人め!」みたいなかんじで言うし言われるけどそれだけ
起きちゃったのは可哀想だけど気にせずまた寝なさい〜細かいことは気にしないで寝ろ〜って念じる+8
-0
-
1884. 匿名 2024/10/04(金) 14:42:19
最近パパ拒否で私じゃないとギャン泣き、そしてこの3日ずっと夜泣き
昨夜も夜泣きが酷くて私でもダメでずっと泣いてて私も限界が来て「うるさい!もういい加減に寝て!」と布団に置いてトイレで泣いてしまった
その間旦那があやしてくれたけどパパ拒否だから泣きがエスカレート
少し私の気持ちが落ち着いたから旦那と変わると赤ちゃんが私の顔を見て涙だらけの顔でニコッと笑って顔を私の胸に当てて泣き止んだ…
その笑顔を見て赤ちゃんに申し訳なくて酷いこと言ってしまってごめんねと私も泣いてしまった
こんなダメな私に微笑んでくれて…私何やってるだろ…
+24
-0
-
1885. 匿名 2024/10/04(金) 14:46:01
>>1879
それうちの義母がやります。
泣いてもしゃっくりしても「かわいそうにねえ、疲れるねえ疲れるねえ」←方言です。身バレするので控えます。
はっきり言ってウザいよね。
人としてどうかと思うわ。+6
-0
-
1886. 匿名 2024/10/04(金) 14:48:35
今日は2時間おきにおっぱい欲しがるね
もう少し間をあけてくださいな+6
-0
-
1887. 匿名 2024/10/04(金) 15:04:13
>>1875
私は合計3種でやってます
離乳食中期です
野菜は淡色野菜ばかり続かないようにだけ気をつけてます+0
-0
-
1888. 匿名 2024/10/04(金) 15:18:22
>>1874
そうなんですね!今度聞いてみます!ありがとうございます😊+1
-0
-
1889. 匿名 2024/10/04(金) 15:30:05
>>1864
4月入園なら、多分3月に入園前健診があるよ!
保育園で受けるところと病院で受けて結果提出するところとある。
それまでは何か気になることあったら、予防接種や通院のときにお医者さんに聞けないかな?
相談しやすい小児科医さんがお近くにいるといいんだけど🥺+0
-0
-
1890. 匿名 2024/10/04(金) 15:36:34
>>1824
>>1833
>>1873
まとめて返信失礼します。
結局午後休にしてくれました
子育てってチームワークだなと切に感じました
ゆっくり休んではやく治したいと思います
ありがとうございました🙇♀️+9
-0
-
1891. 匿名 2024/10/04(金) 15:36:51
>>1882
やっぱり赤ちゃんの頃は自分が選んだの着せたいですよね!!
同世代の友人とかにお祝いで貰ったりするのは嬉しいけど。
義祖母がお洋服買ってあげる!!!って言うので、必死に止めてます...+2
-0
-
1892. 匿名 2024/10/04(金) 15:38:26
>>1835
1日の総量ってどうやってわかるんですか?+0
-1
-
1893. 匿名 2024/10/04(金) 15:41:38
>>1340
なんて素敵なおじさま✨泣ける…
子連れに攻撃的な人もいるのにそんな優しい人がいるんだね。
いいお話聞けてこちらまで嬉しくなりました!嬉しいことのシェアありがとう💖+5
-0
-
1894. 匿名 2024/10/04(金) 15:45:00
検診の度に行ってた駅前のモスバーガーに、ベビーカーで子を連れて行ってきた!!
産後初モスバーガー、美味しかった❤️
ランチ時でもいつも空いてるんだけど、
今日は高校生がテスト週間なのか、食べてたらぞろぞろ入ってきて、ベビーカー申し訳なかった💦+13
-0
-
1895. 匿名 2024/10/04(金) 15:47:31
ベビーベッド卒業するんだけど、洗えるマットレスにするか普通のポリウレタンのにするか悩むわ〜価格が倍以上違う、、、
ペットもいるから洗えるほうが…って思うけど、結局洗うのかな?🙄って疑問だわ+5
-0
-
1896. 匿名 2024/10/04(金) 15:50:04
>>1869
うちの子なんて注射打つ前に私と看護師さんにぐっと体抑えられた瞬間に泣き出すよ〜!これは痛いのがくるやつだ💉!って覚えてるんだよね〜!本当に赤ちゃんは賢いよ👏身体の大きさとか発達は本当にその子によって変わるから気にしなくて大丈夫大丈夫👌+7
-1
-
1897. 匿名 2024/10/04(金) 15:52:04
生後1ヶ月です。首の湿疹が地図みたいな形でフチが少し濃く赤くなってるんですがこれはあせも?乳児湿疹?+0
-0
-
1898. 匿名 2024/10/04(金) 16:01:00
支援センターデビューして数時間遊んできたけど楽しそうに遊んでてもっと早く行けばよかったって思った😭
今まで寝不足で疲れてるのとめんどくさいが勝ってしまってたけど子供に申し訳なかったな。。
明日はベビーカーでお散歩に行こう+17
-0
-
1899. 匿名 2024/10/04(金) 16:08:41
>>1892
横だけど検索するとでてきますよ!
生後○ヶ月 ミルクの量+1
-0
-
1900. 匿名 2024/10/04(金) 16:22:15
湿疹がひどくなってきた。
土日様子見て、来週小児科行ってみようかと思ってます。
それともここは皮膚科に行くべきなのか?
湿疹で病院にかかった方は、小児科に行かれましたか?
まだ1ヶ月半で、ネットで調べたら何でも乳児湿疹は保湿!って書いてあるから、わざわざこんな産まれてまもない子を熱や咳の子がいるような場所に連れていくのも気が引けるなぁ
+4
-0
-
1901. 匿名 2024/10/04(金) 16:39:03
>>1900
最初は小児科に行きました。
ロコイド出してもらって、多少良くなったけど完全には消えないので別の皮膚科にかかりました。
違う薬もらって塗ったらヒドくなってしまい、元に戻して様子見中です。
8ヶ月ですが、徐々によくなってるので結局皮膚が強くなるのを待つしかないのかなと思ってるところです。+6
-0
-
1902. 匿名 2024/10/04(金) 16:58:04
>>1898
今が楽しめるいい時期だったんだよ!
赤ちゃん楽しめてよかったねー
無理せず過ごそう〜+9
-0
-
1903. 匿名 2024/10/04(金) 16:59:26
>>1900
1ヶ月になったばかりの頃に皮膚科に連れていったら見てはくれたけど
1ヶ月になったばかりこんな小さい子は次から小児科に言って欲しいって言われました…
実母と行ったので実母が、なら何ヶ月からなら見てくれるのよ!!つて感じで怒ってましたが…(病院には1歳になるかならないかぐらいの子はいました)
1ヶ月になったばかりの頃だったからなのか、それともその皮膚科だけの問題なのかわからないけど、最初は小児科出みてもらった方がいいのかもです。
それで治らないようなら皮膚科に行くとか
+4
-0
-
1904. 匿名 2024/10/04(金) 17:05:34
>>1891
本当に!おしゃれっぽい服も着せたいですよね
義祖母さんのチョイス…ちょっと怖いですね(ㅠ︿ㅠ)
でも勝手に買って来ないだけまだマシですよね!
いつか買ってくるかもしれないけど…
うちの義母はバースデイ、西松屋とかベビー雑貨店とかとにかく目についたお店でごっそり買ってくるので、部屋着でガシガシ着てはみてねにどっさり写真載せてメルカリ行きです😂+2
-0
-
1905. 匿名 2024/10/04(金) 17:12:51
>>1864
4月入園なら、多分3月に入園前健診があるよ!
保育園で受けるところと病院で受けて結果提出するところとある。
それまでは何か気になることあったら、予防接種や通院のときにお医者さんに聞けないかな?
相談しやすい小児科医さんがお近くにいるといいんだけど🥺+1
-0
-
1906. 匿名 2024/10/04(金) 17:18:21
このタイプのおすわりチェアって何歳頃まで使うもんなんでしょう?
ハイローチェアがあるので離乳食はそこに座らせて食べてるんですが、年2回位の帰省の時だけ用に買うか迷ってて大きめベビーなのですぐに使えなくなりそうだしもったない気がして。
外食時に持っていけば便利なのかな?と思ったりもしますが、ハイローチェアがある場合不要でしょうか?+0
-0
-
1907. 匿名 2024/10/04(金) 17:22:21
>>1889
なるほど!なんとなく入園前にそういうのありそうだな〜とは思ってました!
近くの小児科に予防接種以外でまだかかったことがなくて、どこまで診てくれるか分かりませんが、今度相談してみます!+1
-0
-
1908. 匿名 2024/10/04(金) 17:32:24
>>1904
よこ
うちの義母も服ばっかり買ってきちゃう
しかも趣味合わないし、端々に将来の介護をあてにしてる発言があってしんどい
親の決めた服素直に着る時期だって長くはないんだから、好きにさせて欲しいよね+6
-0
-
1909. 匿名 2024/10/04(金) 17:48:09
うう自分が雑魚すぎる・・・4ヶ月検診の知らせが届いて来なくて再送手配できたものの、期限内に受けられそうにない・・・念の為来週役所に電話するか・・・
お金払ってでも受けるべきなのかなあ+4
-1
-
1910. 匿名 2024/10/04(金) 18:19:59
>>1906
ハイローチェアあるのであればわざわざ買わなくていいと思います!
上の子は3ヶ月間使いました。(生後5〜7ヶ月)自分で立ち上がって抜け出すようになって使えなくなりました。太ももムチムチちゃんだともっと使用期間短いかも…
外食時はベビーチェアあるところを選べば持参不要かと思います。+4
-0
-
1911. 匿名 2024/10/04(金) 18:35:29
>>1895
うちはシングルの敷布団くらいのマットレス+薄くて硬いマットレス重ねて硬めの寝床を用意した!
薄いほうは汚れたりいらなくなったら捨てて、シングルの方は小学生くらい?のおねしょとかしなくなった頃に子供部屋にベッド買うだろうしそのタイミングで捨てようと思ってる😂
+0
-0
-
1912. 匿名 2024/10/04(金) 18:39:58
>>1911
書き忘れた!敷布団くらいの厚みの方は洗えるやつにした
洗うかはさておきシャワーでがーっと洗えるのはいいかなーって。でもおねしょした時も防水シーツが守ってくれないと貫通だろうしやばいかなー…+0
-0
-
1913. 匿名 2024/10/04(金) 18:57:46
明日から7ヶ月
離乳食、今はまだ素材そのままベタベタペーストあげてるけど、料理にしないといけないよね
何も思いつかない、+5
-0
-
1914. 匿名 2024/10/04(金) 19:02:45
>>1906
私も検討してた!
本当その子によるってなっちゃうんだけど、友達は車に積んでおいて外食の時はここに座って大人しくしてて、2歳近くまで使ってたそうで。お座敷でもイスでも使えるし良いなぁと思ったんだけどうちは大人しく座ってくれる気がしない笑 でも↑さんのコメント見るとあんまり使えなさそうかな〜😂?+0
-0
-
1915. 匿名 2024/10/04(金) 19:14:11
>>1906
義姉がこれ持ってて、
離乳食はこれで食べさせてて、
外食のときは車に積んでて、義実家にも持ってきてた!
今一歳だけど、まだ使ってると思う+0
-0
-
1916. 匿名 2024/10/04(金) 19:16:43
今日はよく泣くね
もう寝てくれていいよ〜
+5
-0
-
1917. 匿名 2024/10/04(金) 19:59:27
>>1872
いつから預ける予定ですか?+0
-0
-
1918. 匿名 2024/10/04(金) 19:59:31
ボヤキですごめんなさい。保活中で就労証明書を職場に作成お願いしたんだけど…記入漏れがあって、担当の人に修正をお願いしたら「自分で書き加えておいて」って言われた…それは良くないと思うから、って食い下がって再作成してもらって、メールで送ってもらったんだけど「もし他に修正するところがあったら今後は自分でやっておいて」って書いてあった…えー??私個人が就労証明書に手を加えて本当にいいんですかー?💦+15
-0
-
1919. 匿名 2024/10/04(金) 20:04:46
>>1906
ご家庭の自由だとは思うけど、外食の時こういう椅子持参している人を見かけた事ないからビックリした😳
すごい荷物になりそうだけど、便利なのかな?
ピンポイントでご飯だけ食べにいく時とか?+2
-0
-
1920. 匿名 2024/10/04(金) 20:08:12
>>1882
韓国ベビー服かわいいよね
でも生地とかデザインとか写真通りかどうかガチャだと思ってるからレビューないと困る笑
大体白やアイボリーの服は実物は写真より黄み強めになるイメージ+3
-0
-
1921. 匿名 2024/10/04(金) 20:09:34
>>1917
来年4月入園です+0
-0
-
1922. 匿名 2024/10/04(金) 20:15:19
初めての赤ちゃんでそろそろ抱っこ紐デビューしようと思って、お家で試してみたけど自分の足元全く見えなくてこわい😨普通?慣れるのかな?+5
-0
-
1923. 匿名 2024/10/04(金) 20:16:06
もうすぐ11ヶ月、昨日から急に離乳食中に「あんまんまんま〜」って、mまじりの言葉を言うようになった
今日はお風呂中にも始まったので、ママだよ!ママ!って言ったら、ちょっとママって言ってくれた気がする
たまたまかもしれないけど嬉しい
夫に報告したらパパはまだ言ってくれそうにないからちょっと悲しんでた笑+13
-0
-
1924. 匿名 2024/10/04(金) 20:17:29
>>1922
普通に歩く分には気にならないけど階段やエスカレーターは怖いから、手すり持つかいつでも持てるような手の位置どりにしてる+5
-0
-
1925. 匿名 2024/10/04(金) 20:20:50
>>1913
7ヶ月ならまだ調味料使わないし、お出汁の味だから特に料理というほどのものじゃないし、そんなに考えなくていいと思うよ
+4
-0
-
1926. 匿名 2024/10/04(金) 20:38:30
>>1882
韓国ベビー服ってなんか怖くないですか?可愛いけど…シーインと同じですよね、赤ちゃんの健康とか大丈夫なのかなって思うと使えないです+14
-8
-
1927. 匿名 2024/10/04(金) 20:39:16
>>1753
>>1755
>>1758
>>1767
1752です、ありがとうございます
まとめてのお返事ですみません
皆さんの書き込みを見て、皆さんいろいろ考えて子どもにしてあげてるんだなぁと微笑ましく思いました
うちはお宮参りの日にセレモニードレスを着たので、お食い初めは袴風ロンパースを買おうと思います!
11月がお食い初めなので、お正月と初節句でも使えるかな?
大きめのロンパース買えばいいですね
お食い初めは準備が大変そうなので、料亭にお願いするつもりです+2
-0
-
1928. 匿名 2024/10/04(金) 20:45:19
>>1913
離乳食のレシピ本買ったけど、読んでたの初期だけ😂結局、出汁を混ぜたおかゆに、刻んだりすりつぶしたりした野菜やタンパク質を何となーく混ぜて料理ってことにしてる😂よく食べるよ🤣+8
-0
-
1929. 匿名 2024/10/04(金) 20:48:11
>>1921
そっか、色々な事情があって4月から預けなきゃいけないんだけど思うけど寂しいね。+4
-0
-
1930. 匿名 2024/10/04(金) 20:55:26
>>1892
ミルク缶に書いてないかな?
赤ちゃんの体重で見て、(これは"すこやか"の例だけど)いま5.6キロの赤ちゃんだったら160×6回(合計960)って書いてあるけど、6回の頻度じゃ間がもたないな…と思ったら140×7と考えてどこかを少なめにしたり多めにしたりしてたよ!+1
-0
-
1931. 匿名 2024/10/04(金) 20:55:54
上の癇癪が酷すぎて泣き声でイライラして引っ叩きたくなるけど、0歳の可愛さよ…浄化されていく
泣き声も可愛くて、ただただお世話したくなる
上の子可愛くない症候群にかかりつつあってまずい+13
-2
-
1932. 匿名 2024/10/04(金) 20:57:14
離乳食食べないのがストレスすぎて早く保育園に入れたくなってきた
産んだばかりの時、四六時中母乳のこと考えて病んでたけど今あの時みたいになってると思う
もう離乳食の時間ストレスしかない
一応離乳食とおやつはあげてるんだけどこの1週間、口に入れても速攻全部出してくるからなにも食べてない
今日も何も食べないのかなーとおやつの時間にボーロあげたら全部食べて、その時は嬉しかったけど時間が経つほどにご飯食べないからっておやつあげる親なんてやばい?とか考えて鬱
もう本当にストレス。なんで離乳食後期なのにミルク1日に1200ml飲んでご飯ひとくちも食べないの?+10
-1
-
1933. 匿名 2024/10/04(金) 21:15:31
>>1930
横だけどミルクって量悩むよね。
これみるとうちもうすぐ2ヶ月だけど120を8回で、なんか少ないのかも?と思うけど960あるし大丈夫か+2
-0
-
1934. 匿名 2024/10/04(金) 21:16:24
泣かせて大丈夫っていうけど生後1か月を泣かせたまま2歳の上の子のお世話をするとイライラして上の子にキツく当たってしまう。泣いてるから早く抱っこしてあげたいのに上の子がふざけたり言うこと聞かないと手が出そうになる。出さないように頑張って抑えるけど今日は風呂上がりにオムツ履かない、履いたと思ったら自分で脱いでまた履かないっていうのをされて(その間ずっと下の子は泣いてる)本当に叩いてしまいそうだった。今里帰り中でこれなのに明日から自宅に帰って大丈夫なんだろうか。下の子は添い寝じゃないとあんまり寝ないし不安しかない。+23
-1
-
1935. 匿名 2024/10/04(金) 21:19:58
ガソリン入れに行く間、旦那に赤ちゃん見ててもらったんだけど帰宅した瞬間に寝室行った。
私がご飯食べるまで見ててよって言ったら首すわり前の子供膝にのせてスマホゲーム
それで泣きやまないからうるさいだって
そりゃあやしてないもん。泣きやむはずない
ご飯食べるのやめてもう私が見るからって言った
うんちおもいっきりしてた。
なんかもう泣けてきて泣きながらおむつ替えて抱っこした
うるさいは違うやんって言ったら育児が正義みたいなこと言うなこっちは仕事してるねんだってさー
+32
-0
-
1936. 匿名 2024/10/04(金) 21:31:12
>>1913
中期ですが、素材そのままで形がみじん切りに変わっただけです。
別々に冷凍して、それぞれ半分くらい食べたらお粥&野菜とか野菜&タンパク質とかで混ぜてます。
そうするとちょっと料理風に見えるよ😊+2
-0
-
1937. 匿名 2024/10/04(金) 21:38:30
>>1918
言質とれたメール保存した?
何かあった時に文書で残ってる方がいいよ。
あと、ここを修正しますっていう許可をいちいち取って修正(これも口頭ではなく文書で)すればいいと思う。
会社の指示ですっていう証明になるから。+12
-0
-
1938. 匿名 2024/10/04(金) 21:40:07
>>1935
命を守るのに必死なだけじゃんね
育児が正義?逆じゃん!仕事してるが正義みたいに言うな!って、思ってしまった
なんかこっちまで泣きそうになったよ
+22
-0
-
1939. 匿名 2024/10/04(金) 21:48:54
3ヶ月頃までは抱っこで寝かしつけしてたけど、そのうち抱っこじゃ寝なくてタオルつかんで指吸ってゴロゴロしながら入眠するようになりました。横で静かにしてれば勝手に寝てくれてたのでラッキーって思ってたんですが、最近不安になってきました。
この前義実家で膝の上で抱っこして談笑してたら、ウトウト眠そうにしてて背中とんとんしたら寝ました。その姿がめちゃくちゃ可愛くて愛おしくて、夜寝かしつけのときもこうしよう!って思ったんですが、抱っこめちゃくちゃ嫌がる……仰け反って出ようとするので結局布団に転がしてます。そんなに私の抱っこ嫌なのかなとか、母子の愛着形成できてないのかなってめちゃくちゃ不安になってきました。5ヶ月から保育園に預けてるのも影響してるのかなとか最近ずっとモヤモヤ考えちゃいます。
単に子どもの個性、性格ってだねと思ってていいんでしょうか?+8
-0
-
1940. 匿名 2024/10/04(金) 21:56:14
>>1939
大人も寝る時は布団の上でゆっくり眠りに落ちたいじゃん?それと一緒だよー!
たまに抱っこで寝落ちはしちゃうけどいつも抱っこで寝たいわけじゃないタイプなんだろうね
うちの子もそうで、寝かしつけるぞ!と抱っこしたらのけぞるし泣く😂+13
-0
-
1941. 匿名 2024/10/04(金) 22:07:33
>>1839
多分嫌な人もいると思います(泣)
私自身、みんなが仕事しているところに赤ちゃんを連れて行くの抵抗があります…
寝不足で疲れている中、電車に乗ってわざわざ行くのが面倒
少し顔だしてすぐ帰ろうと思います+12
-0
-
1942. 匿名 2024/10/04(金) 22:08:02
>>1934
下の子が泣いてる時に、上の子にキツく当たって上の子まで泣き出すとマジで地獄だよ!!😭
少しの間だけだし、上の子もママを取られちゃうと思って試し行動したりするから、今は上の子を超超甘やかしていく感じでいいと思う。+8
-5
-
1943. 匿名 2024/10/04(金) 22:11:46
>>1938
ありがとうー!!!
初めての子育てで里帰りもせず今1ヶ月ちょい
うるさいって言ったのがほんと許せなくてつい泣いてしまったー
スワドル着ておしゃぶりしていつも夜は泣かずに寝てくれるから見守りつつ今からさめたご飯食べます+8
-0
-
1944. 匿名 2024/10/04(金) 22:30:25
Gが出ました。
もう無理です。
叫んだら子どもがめちゃくちゃビックリした顔でフリーズして、その後ギャン泣きです。
可哀想なことをしてしまった…。
そして私の心も折れそうです。
この世から消えてお願いだから。+26
-1
-
1945. 匿名 2024/10/04(金) 22:38:36
>>1935
仕事してるだけじゃ独身の頃と変わらないよね。あなたは親になったんだから、父親にならなきゃ。育児もしなきゃ。仕事で育児に参加出来ないならその分お母さん労らなきゃ、だよ!お疲れ様、よく頑張ったね+23
-0
-
1946. 匿名 2024/10/04(金) 22:41:05
来月1歳。
なのに最近どうも気持ちが沈みがち。
毎日自分何やってるんだろうって考えてしまって、上の子帰って来る時間や今日は習い事の送迎あって大変だし〜とか言い訳にずっと家にいて家事してるだけだったり、かと言って家事そんなやってる訳でもない。
赤ちゃんのお世話頑張ってる訳でも上の子もう年長だし手がかかる訳でもない。
なんかもうゆったり暮らしたくてぼんやりしてる。
もっと色々充実してるお母さんになりたいな。+16
-0
-
1947. 匿名 2024/10/04(金) 22:50:41
>>1945
ありがとう!!!また泣いちゃいそう笑
自分のタイミングで抱っこしてあやしてこっちが頼んだらめんどくさそうに抱っこ
あなたの子供でもあるんですけどーーー+9
-0
-
1948. 匿名 2024/10/04(金) 23:07:13
そろそろダイエット始めていいかな?もう4ヶ月になった+6
-0
-
1949. 匿名 2024/10/04(金) 23:24:05
>>1946
全く同じ。私のことかと思った…。
今日も大したことができずに1日が終わったよ。+6
-0
-
1950. 匿名 2024/10/04(金) 23:45:14
>>1939
9か月でずっと自宅保育してるけど同じ感じ!布団で眠りにつくのが一番好きみたいです。だから保育園とかは関係ないと思いますよ〜!他のママさんから、抱っこでしか寝れないまま月日が経ってしまって重くて大変!と聞いていたので、むしろありがたーい!と思ってました😂+9
-0
-
1951. 匿名 2024/10/05(土) 00:15:29
>>1764
うわーわかるわ〜
うちはルーティーンが崩れるのが無理でこだわり強いタイプで、体調悪くても寝不足だろうが必ずやらないと気がすまない。
子供できて今まで通りにいかないことなんて沢山なのに、キチキチやられるとこっちの気がおかしくなりそう。+7
-0
-
1952. 匿名 2024/10/05(土) 00:31:56
>>1941
私の職場も子供大好きな人達なので出産したらみんな子供連れてくるんだけど、私はそのうち行くね!っと言いながらずっと行かずにいました
そのうち職場に来年度の保育園申し込みの書類を書いてもらいに行くことになるのでその時でいいかなーと
私もプライベート分けたいので用事があるときじゃないと職場に行きたくないですよね…+8
-0
-
1953. 匿名 2024/10/05(土) 00:36:26
>>97
11ヶ月だけど、うちは昨日産まれて初めて夜通し寝てくれたよ😭😭
1時と4時に寝言泣きをしたから私と夫はミルクかと思って飛び起きたけど子どもはそのままスヤスヤ寝てて。
自分たちが起きた回数はいつもと変わらないけど、ミルク作って飲ませてオムツ変えて寝かしつけて哺乳瓶洗って消毒して...の作業がないだけでこんなに朝スッキリ起きられるんだねと夫と久しぶりに笑顔で話せた朝😭(いつも寝不足で夫婦揃って朝は白目w)
今夜も朝まで寝てくれたらいいなぁ...
本当に寝不足はしんどいよね
お母さん、お父さん、お互いお疲れ様😭🤝+21
-0
-
1954. 匿名 2024/10/05(土) 00:45:03
夫と私とで、家事育児に関する認識の違いがしんどい。
気が向いた時にするものじゃなくて、日々の自分の生活の中に入れ込んで欲しいのに。
たった数回、たった数分、そんなの求めてないんですよ…。+25
-0
-
1955. 匿名 2024/10/05(土) 00:46:09
>>1900
私も退院一週間目から乳児湿疹が酷くて小児科行ったらステロイドは使いたくないから洗うソープと保湿クリームを変えてみてと言われて変えたら(たまひよで一位!とよく出ているものです。アカチャンホンポで買いました)変えた翌日から明らかに湿疹が減って一週間後には綺麗な肌になりました。
ちなみに保湿クリームはこれでもかというくらいベタベタに塗りました!
クリームの回し者だと思われたくないので商品名は伏せますが本当に目に見えて肌が綺麗になったので嬉しかったです。
参考になればと思って書きました。
+7
-0
-
1956. 匿名 2024/10/05(土) 00:55:24
>>1901
薬でひどくなったら本末転倒てすね😭
あんめりにひどかったらわたしも小児科いってみます!+2
-0
-
1957. 匿名 2024/10/05(土) 00:55:47
私が豪快なくしゃみしたら、寝ながらおっぱい飲んでる息子がビクってなってまたおっぱい飲みだした笑
悪いことしたなと思ったけど、笑っちゃった+21
-0
-
1958. 匿名 2024/10/05(土) 00:56:14
>>1903
皮膚科...冷たいですね
乳児湿疹で悩む人多そうなのに😭
まずは皮膚科より小児科にかかってみようと思います。+5
-0
-
1959. 匿名 2024/10/05(土) 00:58:27
>>1955
ベッタベタがいいんですね!
うっすら塗りだったので、試してみます。
今はジョンソンエンドジョンソンなんですが、
ちょっと変えてみようかな
ヘビーワセリンも塗ってみたけど、かさぶたみたいなのはすぐよくなりました。+5
-0
-
1960. 匿名 2024/10/05(土) 01:01:49
旦那飲み会から帰って来ない
こんな日に限って上の子が咳で起きるし、下の0歳が授乳の時間でもう疲れた
夜中にバタバタ帰ってきてそのままソファ寝て、明日は昼まで寝てるだろう未来の旦那にすら腹立つ+25
-0
-
1961. 匿名 2024/10/05(土) 01:04:09
>>1900
うちの子も2ヶ月頃に湿疹がで始めて、夫婦共に通っている皮膚科で塗り薬をもらったらすぐに落ち着きました。ただ待ち時間が長いため、余裕がないときは小児科で処方してもらったこともあったんですが(塗るのを止めるとまた湿疹が出るため塗り続けています)その薬
合わなかったようで治りが悪くなりました🥲
それ以来塗り薬はずっと皮膚科でもらっています。
先生の相性など合う合わないがあるとは思いますが、こんな例もあるよ~ってことで共有させていただきました☺️+0
-0
-
1962. 匿名 2024/10/05(土) 01:43:57
>>1959
ベッタベタ塗り、試してみてください!
冬の乾燥する季節じゃなくてもずっとベタベタと塗り、気になる時は日中も顔だけ塗ってました。
乳児湿疹、ピークの時はもう見ていられない程 本当に酷かったので、良くなった時(数ヶ月前の0歳児トピ)に嬉しかったのと悩んでるママさんの参考になってほしくて こんなに綺麗になりましたとbefore afterの写真をの載せたくらいです 笑
今でもそのソープやクリームを使っていますが、肌は綺麗で食物アレルギーも出ず、肌の管理がいいねと小児科で褒められて涙が出ました。(ソープ、クリームのおかげなのですが😂)
私も当時はピジョン・アトピタ・ミノン・アノネベビーを使いましたが合わず..
きっと成分が優しすぎてうちの子の汚れが落ち切れて無かったのかなぁと思います。(小児科で言われました)
今のものも成分は優しいのですが、見違える程肌が変わったので合っているんだと思います!
試してみてください!
早く良くなりますように。
お母さん、今夜も可能な限りゆっくり眠ってくださいね!毎日お疲れ様です。+7
-0
-
1963. 匿名 2024/10/05(土) 03:25:46
>>1935
なんだか私も泣けてきた…
父親の自覚ある?って思ってしまう。このままだと1935さんがもっと辛くなりそう。仕事も大事だけど父親はあなたなんだよ、代わりはいないんだよ、しっかりしなさいって第三者から言ってもらえないかな…+12
-0
-
1964. 匿名 2024/10/05(土) 03:59:56
泣いて抱っこしても泣き止まない
もう何なんだ眠い+8
-0
-
1965. 匿名 2024/10/05(土) 04:25:43
いつも夜しか寝てなくて日中に4時間昼寝させてみたら夜全然寝なくなった…
3ヶ月なのに睡眠時間が大人並に短い
ずっと起きてて気になって眠れない+7
-0
-
1966. 匿名 2024/10/05(土) 05:11:15
産後2週間、ドッと疲れが出てきた。覚悟してたけど夜中に寝られないの辛い。天候のせいか頭痛も酷い。おやすみなさい。+18
-0
-
1967. 匿名 2024/10/05(土) 06:34:42
生後19日目なんだけど昨日から日中抱っこしてないと泣く😂夜は寝てくれるんだけど、それまでずっと抱っこで布団に寝かせると泣くから困る😅もちろん今も抱っこ紐の中にいる。+9
-0
-
1968. 匿名 2024/10/05(土) 07:15:09
夜中ゴリゴリ起きられてもスパーっと朝起きて家事やらなんでとできる領域まできた+11
-0
-
1969. 匿名 2024/10/05(土) 07:58:09
>>1934
ネムリラとかレンタルできないかな?
諦めずに泣いて抱っこ、添い寝してほしがる赤ちゃんだと1人でもしんどいのに上の子いたら100%あなたが崩壊すると思う…+4
-0
-
1970. 匿名 2024/10/05(土) 08:17:43
>>1857
教えていただきありがとうございます!
とりあえず基本的なことは最低限覚えようと思いました😂+0
-0
-
1971. 匿名 2024/10/05(土) 08:44:25
>>1937
ありがとうございます。メール保存しておきます💦「チッ、こっちは忙しいのに育休中の暇な奴がめんどくさいこと言いやがって」的な扱いを受けたことがどうにも納得いかない〜😇+6
-0
-
1972. 匿名 2024/10/05(土) 08:54:11
離乳食あげながらおかいつのお誕生日スペシャル見てて、最後のたからものって歌で涙腺崩壊した笑+12
-0
-
1973. 匿名 2024/10/05(土) 09:40:50
>>1911
あぁぁ〜それは賢い!それいいなぁ良いとこどりだね!そうなの、どうせ大きくなったら買い換えるよね🙄レスありがとう!+1
-0
-
1974. 匿名 2024/10/05(土) 09:49:53
>>1963
ありがとう!!!
口に出して身内や友達に言っちゃうと余計にいらついてきちゃうからここに愚痴れる場所があってよかった!+4
-0
-
1975. 匿名 2024/10/05(土) 09:50:46
こちら関西、涼しくなってきて服装に悩む
今までコンビ肌着1枚で過ごしてたけど、それでは涼しくなってきたよね?
日中は暑くなるし気温に合わせてお着替えかな+8
-0
-
1976. 匿名 2024/10/05(土) 10:11:56
>>1950
うちの子も8カ月で布団の上が一番寝る!この夏は暑くて引きこもりだったし、寝室の環境が一番快適とわかってるみたい。逆に涼しくなってきてお散歩するようになったからベビーカーでも寝て欲しいんだけど、なかなか入眠できないみたい。これも慣れてくるのかなぁ。+4
-0
-
1977. 匿名 2024/10/05(土) 10:28:28
>>1972
私も朝から泣いた笑
いい曲だったよね!+4
-0
-
1978. 匿名 2024/10/05(土) 10:41:48
>>1918
会社で人事担当してるので、よく就労証明書作成しますが、ご本人に修正させるのはありえないですね…
そんな態度なら最初からしっかりやってくれよ!って感じですね😓+14
-0
-
1979. 匿名 2024/10/05(土) 10:48:20
夜中に窓を開けたら涼しい風が入るんだけど、最近治安悪くて開けっ放しにもできないし…
まだまだエアコンの出番だな💦+8
-0
-
1980. 匿名 2024/10/05(土) 11:07:28
もう無理だー
5歳の上の子がヒマだヒマだって泣いて怒ってるから知らんがなと思いながら赤ちゃんを抱っこしながら本読んだりしてて、それでもヒマ!気分が治らない!お手伝いしたら治る!って言い始めたから、マジかー赤ちゃんがご機嫌なうちにサクッと終わらせたいのにーと思いながら二人でお昼のラーメン作る準備してて、野菜とか洗ってもらってたらバウンサーに置いてる赤ちゃん泣き出して、ヤバい早くしないと〜って思って焦ってたら、ドサッと音がしてベルトしてなかったからバウンサーから落ちた+6
-9
-
1981. 匿名 2024/10/05(土) 11:24:48
>>1868
しっかりスイーツ食べててかわいい😂💕+2
-0
-
1982. 匿名 2024/10/05(土) 11:29:31
>>1962
早速遡ってみましたが、
見違えるほど綺麗になってますね!!!
楽天で調べたらまとめ買いばっかりだったので、アカホンかベビザラス行って探してみます。
有益情報をありがとうございました!+4
-0
-
1983. 匿名 2024/10/05(土) 11:31:41
>>1961
ありがとうございます。
個人的には皮膚科の方が家から近いから連れていきやすい(平日は車使えないので)
その皮膚科待ち時間短い、
皮膚科だと、熱とかで来てる人がいなさそう
なので、皮膚科でどうにかなったらいいなぁとは思ってました。
乳児湿疹みてくれるか電話してみようかと思います。+2
-0
-
1984. 匿名 2024/10/05(土) 11:32:37
>>1979
泣かれたときにもご近所の目が気になりますよね💦
うちは夜8時くらいには閉めちゃってます+6
-0
-
1985. 匿名 2024/10/05(土) 11:55:18
3ヶ月寝返りする様子全くないよ☺️
+10
-0
-
1986. 匿名 2024/10/05(土) 11:56:37
>>1968
わたし、それを「命の前借り」と呼んでる
気をつけてね本当に+19
-0
-
1987. 匿名 2024/10/05(土) 11:57:34
>>1965
子供が安全ならお母さん寝ててもいいはずなんだけど、気になって眠れないよね〜
おつかれさまです!+5
-0
-
1988. 匿名 2024/10/05(土) 11:59:36
>>1986
横だけど
ハイになってるだけなんだよね
アドレナリン…
ほんと無理しないでほしいね…+16
-0
-
1989. 匿名 2024/10/05(土) 12:25:14
>>1962
よこ
すごい!うちもたまに湿疹出るので1日何度も保湿系塗ってあげてるんですが、買い替えようか気になってきた!やっぱりお値段するだけあるんですね🤔+2
-0
-
1990. 匿名 2024/10/05(土) 12:41:29
1ヶ月半、
ほとんど寝てるのに家事と子育ての両立疲れるなぁとか思い始めてきた。
全然起きてる間の機嫌いいときの子供に構えてなくて
機嫌いい間に家事とか済ませちゃっててなんか子供に申し訳ないな。
もっと心の余裕欲しいな。
月齢上がれば、それはそれで新しく悩みが増えるんだろうな+12
-0
-
1991. 匿名 2024/10/05(土) 13:48:00
皆さんは飲食店でのお座敷席で、ねんねの赤ちゃんのオムツ替えますか?
私は絶対NGだと思っているんですが、夫はペットシーツ敷いてあとで手洗えばよくない?と言っています…。たとえ個室で周りから見えないようになっていても、直接周りを汚すわけでなくても、公共の場(しかも食べる場所)で排泄物を処理するのはお店に失礼だと思うんですが…。+5
-8
-
1992. 匿名 2024/10/05(土) 13:49:23
夏場ほぼ引きこもっててずっと肌着一枚だったから半袖のおでかけ着がなくて、とりあえず秋服は買っとくか〜ってネットで買ったけどまだまだ暑いからやっぱり夏服も数枚だけ買っとくか、、、🥹どうせ来年着れなくなるけど今ならギリセール残ってそうだし、抱っこ紐で西松屋いこ🐰+10
-0
-
1993. 匿名 2024/10/05(土) 14:24:21
>>1991
替えません。
手洗えば良い←自分の都合だけだよね。
問題はそこではないことがそもそもわかってなくて怖い+11
-0
-
1994. 匿名 2024/10/05(土) 14:43:24
>>1991
ええ、ありえない
絶対に替えないよー、替えていいところじゃないと替えないわ+9
-0
-
1995. 匿名 2024/10/05(土) 14:46:11
最近離乳食拒否だったからどうせ食べないんだろと思いつつも自分の昼食をとりわけてあげたら食べたー!
うれしー!うどん2本だけどうれしー!!+7
-0
-
1996. 匿名 2024/10/05(土) 14:48:21
>>1991
いくら個室だろうがダメだと思います😢
ママパパマップっていうアプリだと、おむつ台や授乳室がある場所や飲食店が探せるので便利
もし車持ちなら、車中で替えればいいかと+8
-0
-
1997. 匿名 2024/10/05(土) 14:57:35
>>1992
うちもそう
というか、肌着で買い物とか行ってた
秋服は買ったんだけど、日中はまだ暑くて着せてない
大人もまだ半袖の人多いよね+2
-0
-
1998. 匿名 2024/10/05(土) 14:59:43
>>1991
わたしは嫌だな...赤ちゃんの尊厳も失われてる気がするよ+9
-0
-
1999. 匿名 2024/10/05(土) 15:00:33
>>1997
わたしはまだノースリーブよ(笑)+4
-0
-
2000. 匿名 2024/10/05(土) 15:15:47
夫源病なので土日キチィ😅イライラしすぎてやばいよー。夫に屈託なく笑いかける赤ちゃんみてあんたは偉いよ…と心の中で褒めている。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都池袋にある「REEAST ROOM(リーストルーム)」は新感覚アミューズメントを体験できる施設です!落書きをしたり、物を壊したり、斧を投げたりと非日常のスリルを体感できます。新感覚エンタメカフェBAR REEAST ROOM BASEもご利用ください!