ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part89

5119コメント2023/12/18(月) 09:12

  • 1. 匿名 2023/11/17(金) 09:41:54 

    毎日育児お疲れさまです!
    いつもありがとうございます♪

    情報交換や悩み相談・息抜きの場としてまったりお話ししていきましょう(*´∀`*)
    愚痴や惚気話、多少のトピずれ雑談も、0歳児のお母さんの息抜きになるなら何でもOKです♫
    真面目な話からゆる〜い話まで、お互い思いやりを持ってコメントし合いましょう!

    ※荒らし・煽りコメントや悩んでいる人に対し更に追い詰めたりバカにしたりする様なコメントはスルーの上通報のご協力をお願いします。ブロック機能も活用してください。

    30日間よろしくお願いします🌲🎅

    0歳児の母が語るトピ part89

    +53

    -4

  • 2. 匿名 2023/11/17(金) 09:42:42 

    インフル怖いよー

    +96

    -2

  • 3. 匿名 2023/11/17(金) 09:43:10 

    お母さん方、がんばれ!!!

    +85

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/17(金) 09:43:47 

    トピありがとう!
    大阪は雨で寒いしお散歩行けそうにありません。
    みなさん今日もがんばりましょう!!

    +77

    -4

  • 5. 匿名 2023/11/17(金) 09:44:45 

    今日予防注射です!頑張って欲しい
    前回は家についても泣いてたからw

    +76

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/17(金) 09:45:06 

    part89って...
    0歳から成長出来ないの?

    +3

    -62

  • 7. 匿名 2023/11/17(金) 09:45:08 

    離乳食温めてる間に寝ちゃった。
    だからと言って起きてから準備してたらお腹減ってグズっちゃうし、早く準備しすぎると冷めるし…タイミングむずいわ!

    +122

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/17(金) 09:45:18 

    朝寝の寝かしつけちゅう。
    出かけたいけど寝てくれないと準備できないから早く寝てくれ〜

    +38

    -3

  • 9. 匿名 2023/11/17(金) 09:45:30 

    あと少しで10ヶ月
    やっとずりばいしはじめた!ゆっくりで心配したけど少しずつ成長してるんだなと実感する🥲

    +120

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/17(金) 09:45:53 

    >>6
    どうしたんだい?はなしきこか?

    +31

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/17(金) 09:46:33 

    子供が少ない住宅街だからなのか
    抱っこしながら散歩してると、ご近所のおばさまおじさまが勝手に触ってくるのが今1番の悩み。
    何度もやめてと言ってるんだけど、忘れてんのかなんなのか次の日には触ってくるし
    お散歩ルート変えてもすぐバレて嫌。
    触ってくる人に対してどうしてますか?

    +81

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/17(金) 09:48:28 

    もう何もかも分からない!!!!!!!
    泣きたい!!!!!

    +100

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/17(金) 09:48:54 

    >>6
    ハッカーと話しても...

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/17(金) 09:50:04 

    >>12
    どーしたのー!?

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/17(金) 09:50:28 

    背中スイッチって意味を実感しておりますw

    寝てくれなくてグズるから
    抱っこしてあやしてやっと寝たので
    布団にそっと置いたらビクッ!て
    なって泣き出すのループ。

    +48

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/17(金) 09:50:52 

    4ヶ月で寝返り、5ヶ月でずり這いと1ヶ月刻みにトントンとできることが増えたので次はお座りかな?と思ったら7ヶ月を迎えてもまだなのでちょっと心配になった時期が少し前です
    生まれる前は成長速度なんて個人差がある上に一定でなくて当たり前!と思っていましたが、それがわかっていてもいざ我が子を目の前にしたら色々気になってしまうんだなーと実感しました
    最近お尻をちょっとだけ高く上げようとする動作を始めてその姿もとてもかわいいのでゆっくり見守ろうと思います

    教えたわけでもないのに少しずつできる動作を自分で増やしていく赤ちゃんってすごいなとも感じています

    +107

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/17(金) 09:51:50 

    今日は雨で日課の散歩は出来なさそう。
    さっきうつ伏せ練習で私のお腹の上でやってみたら、お母さんが下にいるという新鮮さからかニコニコしてたw 散歩がない分あとはどうやって刺激受けてもらおうかなぁ〜雨を見せようと思ってたけど、寒くてベランダに出るのを諦めてしまった😂

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/17(金) 09:53:14 

    最近、絵本を読みたいとき私の膝に座ろうとしてくるのが可愛いよ
    こちらが読む隙もなくひたすらめくってお気に入り?のページ開いたまま、次の本に移るのも可愛い🥰

    +62

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/17(金) 09:54:25 

    7ヶ月ですが、コップ飲みが進みません。口に含んでもだしているのかびちゃびちゃになります。
    みなさんどれくらいでコップ飲みマスターしましたか?練習方は、何度も試す以外にないのでしょうか?
    私もコップを傾ける加減を未だに掴めず、むせる時もあって難しいです。

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/17(金) 09:55:06 

    ずり這いで自由に動けるようになったら上の子に積極的に絡みに行ってて面白い
    気付いたらお座りできるようになってるし、赤ちゃんって本当色んな意味で目が離せないよね

    +39

    -3

  • 21. 匿名 2023/11/17(金) 09:55:23 

    昨日、40度近くまで熱上がって夕方受診したけど可哀想やった〜

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/17(金) 09:56:19 

    今日は世界早産児デーだそうです!
    31週で産まれたツインズもスクスクと成長中
    あと1ヶ月と少しで一歳になります。
    あんなに管まみれだったけど頑張って
    2人なりに成長してくれてありがとう

    +127

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/17(金) 09:56:33 

    三人目が9ヶ月です
    あっっというまに大きくなってしまったなぁ
    上の子に負けじとついていくのを見て、この子にも感情があって行動しているんだとハッとしました
    いつまで赤ちゃんじゃないんなぁ

    +69

    -6

  • 24. 匿名 2023/11/17(金) 09:57:07 

    引き戸を開けたりチャイルドロックを壊して戸棚を開けたりしていてなす術無しです。このトピにお世話になるのもあと2週間😢

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/17(金) 09:57:53 

    >>14
    何で泣いてるのかもわからないし、夜泣きも全然泣き止ませる事ができないし、
    おむつ替えが下手すぎていつも泣かせちゃうし、
    あやし方が下手で笑った顔をまだ見てないし、
    何もかも難しすぎて、、、
    意外と何とかなるってよく聞くからうまくできると思ってたのにダメダメで、、、😭

    +72

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/17(金) 09:59:21 

    >>2
    うちはアデノウイルスで入院中
    子供ももちろん可哀想だけど、折り畳みの椅子2つで寝る生活が本当につらい

    +48

    -3

  • 27. 匿名 2023/11/17(金) 09:59:32 

    8ヶ月になる男児、離乳食の初期食を好んで食べてる笑

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/17(金) 09:59:33 

    7ヶ月になりました!
    離乳食が進まず、、こちらも作り甲斐がありません。
    おかゆだけはおいしそうに食べるのですが、他のものはブブーッと飛ばしてきます!
    二回食にもしてみましたが、なかなか、、
    徐々に食べれるようになればいいなぁという毎日です。

    +52

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/17(金) 09:59:49 

    3歳0歳自宅保育で、ただいま0歳からもらった風邪でダウン中⤵️
    下の子もまだ声ガレが残ってるので病院一緒に行かないと…ちなみに上の子は元気いっぱい。
    子どもは鼻水くらいで済む風邪、大人がもらうとひどくなるのは何故💦

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/17(金) 09:59:54 

    2人目を10月出産しました。9年ぶりの出産で何もかもゼロスタートって感じです!笑
    今寝かしつけに苦労してます…!
    体調崩しやすい時期ですからね、みんな頑張りましょう〜!

    +74

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/17(金) 10:02:57 

    >>25
    どうしても泣き止まないときはおしゃぶり使っちゃう。。

    +41

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/17(金) 10:03:00 

    >>19
    同じく7ヶ月
    こぼすの気にせずコップ飲みさせてたら5日で飲めるようになりました
    こぼすことを気にしないしかないかも

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/17(金) 10:03:04 

    寝られないの辛い
    まだ始まったばかりなのに辛すぎてしんどすぎてこの子が大人になるまで自分がまず生きていけるだろうか心配になってきた

    +90

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/17(金) 10:04:22 

    完母で断乳した方、何ヶ月の時にどうやってしましたか?
    おっぱいじゃなきゃ寝ない子は昼も夜も一気にやめた方がいいのかな?

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/17(金) 10:05:35 

    >>11
    「ごめんなさい、薬塗ってるんで〜💦」って言いつつ、触ろうとしてくる部位をさり気なく手で遮っちゃうのはどうかな?
    あくまでも口調と表情は穏やかに…
    保湿クリームでテカテカ気味にしておけるとなお良いんだけど😅

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/17(金) 10:05:54 

    月末で1歳だけど夜泣きが多い子で限界
    可愛いって思えない時間が増えてきてる
    一時保育やってる保育園いくつか連絡したらどこもインフルエンザやコロナがすごいけど大丈夫ですかと
    感染症はより厳しいし本当につらい

    +80

    -5

  • 37. 匿名 2023/11/17(金) 10:06:17 

    >>25
    とりあえず死なせなければ大丈夫と思って心を無にしてる。
    今何ヶ月かわからないけど、ママもゆっくりしてね。

    泣かれると辛いよね。でも一生懸命お世話しててえらいよママ!!

    +93

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/17(金) 10:07:31 

    最近おっぱい飲むのすぐやめて「なんだこれ…?」みたいな目で乳首見てるwもう卒乳が近いのかい?😭

    +53

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/17(金) 10:08:23 

    >>31

    新生児サイズは頂き物のおしゃぶりがあったんでまだ0歳だしいいかーと思っていても出っ歯が心配で月齢が進んでからは使うのを躊躇ってしまいます
    参考までにどちらのものか教えてもらえたら幸いです

    +4

    -6

  • 40. 匿名 2023/11/17(金) 10:12:33 

    >>39
    やっぱりまだ歯が生えてない時期に使ってても歯並び等に影響あるんですかね、、?

    ネットで適当に買ったやつを使わせちゃってます💦

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2023/11/17(金) 10:13:17 

    >>25
    横だけど、必ず時間が解決するよ。
    周りの子は気にしなくて良い。

    +42

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/17(金) 10:15:35 

    >>2
    知り合いから聞いたんだけどインフルの検査キットが欠品してるから発熱してもできない病院増えてるみたいだよ

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/17(金) 10:15:58 

    >>26
    あれはベッドじゃなくて台車だよね。
    身体中バッキバになるよね。
    ママも風邪ひかないようにね。
    子供さんお大事ね

    +40

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/17(金) 10:19:06 

    私が一番気に入って息子に着せてる服に義母がケチつけてきた。写真見せながら話してたら、「この服!ガル子ちゃんの趣味?アカンじゃん!これでしょ!?(以前送った別の写真をわざわざ出してきて)アカンでしょー!」と。あんた服のセンスおかしいんだから黙っとけよ😡4000円もして夫に、毎日着せるから!と言って買った服なのでこれからもたくさん着せる。誕生日も着せる。次会うときも絶対着せてく。

    +79

    -2

  • 45. 匿名 2023/11/17(金) 10:19:36 

    >>11
    触らせてるよ
    その後顔と手をウェットシートで拭いてる

    +26

    -4

  • 46. 匿名 2023/11/17(金) 10:20:07 

    先月高熱を出してから、1ヶ月半位ずっと体調が悪いです。
    蓄膿にもなってしまい顔が痛い。。
    上にも2人居るのでゆっくり休むとかも出来ないし、終わりのない体調不良で気持ちも落ちてきてしまいました。

    +37

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/17(金) 10:20:43 

    >>39
    上の子の時一歳までおしゃぶりしてたけど、歯並び悪いよ。矯正予定
    うちは夫が歯並び悪いから遺伝かもしれないけど、こればかりは成長しないとわからないかもね。

    でも寝かしつけには本当助かったよ 笑
    すぐ寝るし大人しくなる…

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/17(金) 10:22:26 

    今月末で1歳!
    写真を見返すと本当に大きくなったしいろんなことができるようになったなって涙出てくる。
    自分でやりたいってことが増えて家がぐちゃぐちゃになったり時間かかったりでイライラするけど好奇心旺盛な娘に余裕をもって接したいな。

    +47

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/17(金) 10:22:42 

    授乳の数え方ってどう数えるの?
    片乳で1回、両乳やったら2回、って感じ?
    それとも両乳やったら1回?

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/17(金) 10:23:19 

    子供は二人の予定だから下の子の成長が嬉しいけど切ない

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/17(金) 10:26:15 

    今日8ヶ月になった!
    赤ちゃんって感じじゃなくなってきてあのほにゃほにゃしてた頃が懐かしい…
    車で5時間くらいかかる実家にそろそろ帰省したいけど想像したら大変そうでずーっと延期してる

    +45

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/17(金) 10:28:43 

    >>47
    純粋な疑問なんだけど、哺乳瓶とおっぱいは歯並びに影響しないのにおしゃぶりだけ悪影響なのは何でだろう。構造が違うのかな?

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/17(金) 10:29:02 

    二人目、新生児育児中です。
    生後15日目。ほにゃほにゃ。
    二人目の余裕というものが全くないです…。
    今は母が手伝いに来てもらってるから家事や上の子の幼稚園や習い事の送迎してもらってるけど、来週で帰るし、私にできるのか。
    手抜きしても出来ない気がする(T_T)いや、何とかするしかないんだけど。
    特に朝は本気でバタバタしてるので、朝の送迎とか顔も洗う余裕ないかもしれない。
    皆さんどうされてるんですか?

    +53

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/17(金) 10:29:08 

    トピたてありがとう!みなさん寝返りは練習させましたか?それともいつのまにか?うつ伏せはやってるんですが、寝返りも練習があるんだということをこの前知って、取り入れてみようかと思ってます。首のすわりはかなりしっかりしてると健診でお墨付きもらいました。

    練習した +
    いつの間にか −

    +6

    -35

  • 55. 匿名 2023/11/17(金) 10:34:36 

    母乳のためにご飯を3食しっかり食べるのがしんどい。食べるのが楽しみというのが最近なく、義務だと思って食べてる。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/17(金) 10:39:07 

    >>49
    基本は両乳で1回じゃないかな
    私の場合はだけど、遊び飲みするようになって片乳で終わった時、少し(30分とか1時間とか)時間空けて反対側も飲んだら両乳で1回、それでも飲まなかった時は片乳でも1回でカウントしてた

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/17(金) 10:39:57 

    歯が生えかけで歯茎が気になるのか唇を巻き込むような表情を最近よくします
    夫と「ノブじゃ、ノブじゃ〜」と笑って話しますが、ふとあれ?そんな表情するもんなの?と気になりました
    0歳児の母が語るトピ part89

    +36

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/17(金) 10:41:09 

    >>19
    過去トピには最初上手くいかなくてもいきなり出来るようになると書いてあったから、そうなんだ〜とあまり気にしないようにしてた
    まだ難しいかなと感じたら一旦休んで、忘れた頃に試して、結果的にうちもトータル4〜5日くらいかも(ストローも同じく)
    ダイソーのトレーニングコップがめちゃくちゃ重宝したよ
    一気に出て来ないよう取り外し可能なサポートキャップがついてるの
    これで100円てすごい!と有り難かった

    ステップとしてはスプーンで水分をあげる→小皿に少しだけ入れて→コップで…というのが良いみたい
    あと、「それはちょっと…」と思う人もいるかもだけど、いくらでも溢して下さい!とお風呂であげてたよ😂
    もしくは下にタオル敷いてあげるか、白湯にするとこちらのダメージが減るというか精神衛生上良いかも?
    0歳児の母が語るトピ part89

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/17(金) 10:42:28 

    >>44
    何がそこまでアカンの?お腹でも出てるん?笑

    +29

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/17(金) 10:43:02 

    >>40
    >>47

    影響の有無も0歳のうちならOK、歯が生えそろうまでとか色々あってどうしたもんか…て感じでした
    子供の成長なのでAをしたからBになる、AをしなかったからBにならないなんて単純な流れにはならないですよね
    わかっていても回避できるならしたいなーと思ってしまって

    アンカーありがとうございました

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/17(金) 10:44:02 

    みなさん母乳って片乳何分ぐらい吸わせてますか?
    飲んでるんだから吸ってるだけなんだか分からなくて無駄にダラダラ吸わせちゃう

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/17(金) 10:44:17 

    >>9
    上の子10ヶ月でずり這いし始めて、歩き出したのは1歳8ヶ月…ヤキモキしましたが3歳の今はよく喋って順調です😊1歳半検診はパパやママも言わず、指差しも全く出来ませんでした。通っている保育園では発達に問題あると断定(一瞬頭真っ白になりました)されましたが、療育機関に行ったら問題なしと言われました。こんな例もあるので、ゆっくり見守ってあげてくださいね✨
    下の子は5ヶ月ですが、もうずり這い始めそうな雰囲気…人それぞれ❗️

    +71

    -3

  • 63. 匿名 2023/11/17(金) 10:44:43 

    あと1週間で1歳‼︎このトピで最後になるの寂しい‼︎‼︎

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/17(金) 10:46:27 

    >>61
    時間ではなく吸いたいだけ吸わせてます❗️
    遊び始めたかな?くらいでやめますがいつも7分くらいですかね?5ヶ月です。
    右胸吸わせたら次の授乳の時は左胸にしてます。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/17(金) 10:47:05 

    生後3か月最近体重が全然増えなくて不安
    あと下の前歯も2本生えてる気がする
    歯磨きした方が良いのかな

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/17(金) 10:47:29 

    >>2
    11ヶ月でインフルなりました😇
    地獄の日々だったのでワクチン打たせればよかったと後悔

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/17(金) 10:51:21 

    >>52
    横だけど
    おしゃぶりは子供がぐずった時に親が楽だからとずっと続けてしまった場合に歯並びに影響が出る、だからおしゃぶりの使い方次第って保健師さんに言われたよ。哺乳瓶もおっぱいもずっと咥えてることはないけど、おしゃぶりは(使おうと思えば)一日での使用時間が長いから。
    ちなみに上の子は指しゃぶりだったんだけど、それと同じで指しゃぶりも3歳くらいまでには卒業させましょうって歯科衛生士さんに言われたよ

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/17(金) 10:54:27 

    30週1200gで生まれた我が子が生後6ヶ月になり、ついに身長体重ともに成長曲線ど真ん中に追いつきました泣
    母体原因の早産で、産後は自責の念で毎日泣いていましたが、子の逞しさに救われています。まだまだ心配なことだらけだけど、限られた赤ちゃん期間をもっと楽しみます!

    +111

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/17(金) 10:55:57 

    >>25
    大丈夫か?
    泣くのが仕事だし趣味だし特技だから、しょうがないよ笑
    赤ちゃんの泣き声はママにとって不快に感じるようになってんだって、本能的に。
    泣かせたままでも多少ほっといても大丈夫だから、安全は確保しながら、掃除機かけたりして気を紛らせてみたらどうかな
    今の時期、寒くなってきたからって厚着させすぎて暑くて泣くこともあるよ
    24℃くらいなら薄着で転がしてても大丈夫らしいよ

    ここで愚痴ればいいさ!

    +66

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/17(金) 10:58:05 

    みなさん、育児記録や日記などつけてますか?
    思い出としてあとから見返したくて一歳まではせめて頑張りたいと思っているのですが、実際は半分ほどしかつけられていません、、、
    9ヶ月です。すでに記憶が薄れてきていてちょっと後悔しています(泣)

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/17(金) 11:01:59 

    年末年始の帰省、すっごく悩んでます。
    今まだ新生児で、ちょうどその頃2ヶ月。
    首も座ってないし2ヶ月なら予防接種もまだですよね?
    上の子もいるし帰りたいんだけど、実両親にかえって気疲れさせてしまうかなとかも思ったり(ToT)
    同じぐらいの時期の方いますか?
    帰省どうしますか?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/17(金) 11:02:23 

    >>70
    1歳になったら課金して製本するのを目標にぴよログでつけていますよ
    Apple WatchやSiriを使うと入力のハードルが私的には下がります

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/17(金) 11:05:31 

    >>71
    帰りません。感染症が怖いし春になってからにするつもりです。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/17(金) 11:09:09 

    >>25
    わかるよ!!
    2ヶ月間くらいそういう感じで、
    もう本当に疲れて大変だったけど
    3ヶ月になったら笑うようになったし
    泣くけど大泣きすることも減ってきたよ!
    夜中もずーっと泣いてて何しても泣き止まなくて
    毎日寝不足で3時間しか寝れないことも
    よくあったけど最近は夜中授乳すると
    寝てくれるから助かってる
    大変なときはいずれ落ち着いてくるよ!
    がんばろうね!!

    +46

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/17(金) 11:13:37 

    >>34
    うちは上の子が完母でおっぱい大好きで
    なかなかやめてくれなくて
    ゴールデンウィークの長い休みのときに
    思い切って断乳したよ
    いやいや大号泣だったけどなんとかやめれた
    断乳したらあまり食べなかった離乳食も
    食べてくれるようになったよ!

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/17(金) 11:16:20 

    >>49
    うちは片乳で一回カウントしてます
    片乳だけで満足みたいで乳首から口を
    離すからお腹いっぱいの合図かなと思う
    産後から母乳は出る方だったから
    出る母乳の量にもよると思うよ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/17(金) 11:18:07 

    >>25
    何ヶ月ですか??
    赤ちゃんは泣くのが仕事!そんな気負わないで大丈夫だよ!!
    何ヶ月でどんな感じで生活してるか書いたらみんなアドバイスできるかも!

    +25

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/17(金) 11:18:38 

    >>53
    朝の送迎大変ですよね。
    夜泣きも凄かったから朝とにかく眠くて
    でもなんとかしてご飯食べさせて
    送迎してました。
    あまりにも寝れてないときは2人育児も
    しんどいんだけど休ませてました
    毎日お疲れ様です。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/17(金) 11:18:56 

    まだ新生児なのですが、オムツ替えがうまくできない!
    すっごい足バタバタして暴れるからやりにくいし、どんなに気をつけても半ケツになっていて、シーツおしっこで汚れてたりで洗濯増えるし辛い( ;∀;)
    何かコツありますか(T_T)?

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/17(金) 11:20:42 

    >>70
    私が記録好きというのもあるけど、3人目で3人とも日記つけてるよ!
    これから面白い言葉とか言い間違いとかもどんどん出てくるし、なぐり書きでも、スマホでも、一言メモしておくとあとから見返す時にかわいいよ〜

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/17(金) 11:20:43 

    なぜわが子はここまで寝るのが下手くそなのか
    ネントレしてあげなかった私がいけないのか

    ネントレ系の本のスケジュールでうまくいった時期もあるけどすぐダメになっての繰り返し
    今日も起床後2時間で薄暗い部屋連れて行ったらあくびして、抱っこの寝かしつけは拒否なので授乳してると大人しくなって手足暖かくなる→飲み終わって元気にひざから飛び降りてハイハイで去ってく…😇

    11ヶ月、もうすぐ1歳
    こんなに寝れないまま1歳迎えると思わなかった

    +37

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/17(金) 11:22:32 

    >>23
    うちの3人目の娘は今月で1歳になっちゃう…。嬉しいけど寂しいよね。新生児期も上の子たちのお世話で毎日バタバタであっという間だった 泣
    お兄ちゃんたち寝てから、ずっと抱っこして赤ちゃんのムチムチを堪能してます 笑
    まだ歩かないでいいわ~、赤ちゃんのままでいて欲しい(T^T)
    お兄ちゃんたちが小学校、保育園行く時に一緒に行くんだけど、最近手を一生懸命振ってバイバイするようになった!めっちゃ可愛い!!笑

    +38

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/17(金) 11:25:16 

    >>51
    うちも今日で8ヶ月!
    お互いおめでとうございます!

    ほんとあのふにゃっとした赤ちゃんから成長して、できる事が増えて大きくなってるなって実感するよね泣

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/17(金) 11:26:23 

    >>25
    産まれてすぐは笑わないよ~
    社会的微笑(意味わかって笑ってる)なんて生後数ヶ月してからよー。

    +42

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/17(金) 11:27:55 

    生後7ヶ月。
    胃腸炎による下痢が長引いています💦(本日10日目)
    病院で処方されたBM錠を飲ませていたら回数はマシになってきましたが…
    10倍粥と粉ミルクを与えています。

    これまでに赤ちゃんの下痢を経験された方、どれ位で治りましたか?😭
    1日おむつ替えをしていて心が折れそうです。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/17(金) 11:29:21 

    >>70
    大学ノート置いといて、面白いことあったとき思い付いたときのみ日付とともにメモる。毎日書こうと思うから書けないのよ、きっと。ゆるーく書いてるだけでも楽しいと思います。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/17(金) 11:30:27 

    >>79
    オムツ替えシートはどうですか?

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/17(金) 11:30:28 

    4ヶ月の息子がいます。
    日中はそこそこ暖かかったり、朝晩は寒かったりで、服装選びに毎日迷います。
    脱ぎ着して調整させてるけど、出かけるとなると荷物が多くなるのに、モールとかで他のお母さん方見ると小さなトートバッグ1つで、私が荷物持ちすぎなの?!ってなってる😂笑
    私リュックとトートバッグ持って出かけてるんだけど…笑

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/17(金) 11:30:30 

    3人目はもはや孫説どう?
    うちはまだ3ヶ月でその通りだなと思っているんだけど、何しても「はあかわいい〜、はいはいばぶちゃんでちゅね〜よちよちよち〜ちゅっちゅっちゅ〜」ってなってしまってる…

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/17(金) 11:32:20 

    >>89
    ごめん、一応>>23さんへの返信のつもりだったのにアンカーついてなかった…

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/17(金) 11:33:08 

    >>72
    ありがとうございます。
    わたしも製本したくて、手書きよりアプリだと記録のハードルも下がるだろうとぴよログ使っているんですがそれでもサボってしまいました…

    初めて食べた食材の記録とかもつけていますか?
    最近そこも製本できると知って

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/17(金) 11:38:10 

    日中、おっぱいをあげても寝ないし、抱っこしてないと泣くしで、何もできない!泣
    みなさんどうされてますか?

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/17(金) 11:38:11 

    >>39
    うちはピジョン使ってる!
    うちは上2人がおしゃぶりも指しゃぶりも全然しないで大きくなって、小さい頃は歯並び良かったので安心してたけど、歯の生えかわりで2人ともガッタガタになってしまったよー!
    今の子はみんな顎が小さいからスペースがなくて悪くなる子は多いみたい。
    私は指しゃぶり小学生までしてたけど歯並び悪くないし、旦那もいいんだけどね…2人とも矯正予定…泣
    あんまり関係ないんだなーと私は勝手に思って3人目には寝かしつけの時だけ使ってます。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/17(金) 11:39:16 

    >>92
    抱っこ紐活躍してます!

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/17(金) 11:40:09 

    旦那がしょっ中熱出して寝込む事にいい加減イラついてる
    子供達にうつってないか本当毎回冷や冷やで、もう精神的に疲れた
    特に3ヶ月の子にインフルでもうつって脳症にでもなったらどうしてくれるんだろう
    そもそもなんで毎日寝不足でご飯だって座って食べられない私よりも朝までぐっすり3食食べてる方が寝込むの?
    仕事してるか寝込んでるかで子供達の事も家の事もやってないし
    一緒に暮らしてる意味あるのかな
    家事の負担増えてるだけなんだけど
    週に1時間でいいから熟睡したいし週に1食でいいから座ってご飯食べたい
    もう家庭内感染の恐怖にも疲れた

    +71

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/17(金) 11:40:29 

    もーーーぜんぜん食べない!離乳食の時間が憂うつ😭

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/17(金) 11:42:12 

    >>27
    私のところももうそろそろ8ヶ月突入なのに
    つぶつぶ嫌がって食べてくれない。
    そのうち食べれるようになるのかなぁ

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/17(金) 11:44:17 

    >>58
    よこ
    私これ使ってみたんだけどプラスチックの感じからおもちゃだと認識してるみたいで色んなところカミカミしながら逆さまにするから穴から飲み物がこぼれて、拭こうとしてコップを取るとおもちゃを取り上げられたと思って大泣きして…で散々でした笑
    これを使う前に練習してたコップはちゃんとコップと認識してるのに…
    赤ちゃんによると思うけどこれで練習するなら最初からこれ使えばよかったと思った

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/17(金) 11:45:25 

    >>85
    水分取れてますか?
    小児科看護師してましたが、10日だとかなり長い印象です。(下痢や水分補給のレベルがわかりませんが)
    症状が出始めしか病院に行ってないようでしたらもう一度かかっても良いかもですね。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/17(金) 11:46:32 

    歯固めのおもちゃでいつも唸ってるのは上手く噛めないからなのね
    口の近くに持っていくとそれも嫌がるし、そして今は上手く遊べす泣き出した笑
    4ヶ月でこれはめっちゃ我が強い子じゃないか、、

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/17(金) 11:46:47 

    寒暖差アレルギーなのか時々発疹が出ててインフルの予防接種二回目がなかなか受けられない…(病院連れてっても薬処方のみ)

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/17(金) 11:47:31 

    >>92
    首座るまでは抱っこ紐、6ヶ月の今はおんぶです。
    上の子もいるしずっとワンオペなので何もできないの無理で。

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2023/11/17(金) 11:47:54 

    上の子の保育園の送迎に毎日下の子連れて行かないといけないから冬に向けてユニクロのこれ買おうかなあ。
    ユニクロのじゃなくて似たようなやつで、足まで覆われてる方が靴下とか履かせなくていいから楽かな?
    0歳児の母が語るトピ part89

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/17(金) 11:48:22 

    >>68
    1200g!!それは小さかっただろうな〜!そんな小さい子が成長曲線真ん中とは凄いですね!
    お母さんお疲れ様です!NICUにも長く入っただろうし、搾乳やらなんやらきっと大変でしたよね。

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/17(金) 11:48:31 

    おさがりのベビーカーが調子悪くて真っ直ぐ進まないから新しく買おうかなと思ってるんだけど、今8ヶ月でお座りはまだちょっと安定しない感じでB型はまだ早いかな?
    ずり落ちそうで怖い

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/17(金) 11:48:38 

    >>103
    朝時間ないときに足まであるやつだと楽だよー

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/17(金) 11:49:48 

    おもちゃの片付けってどのタイミングでさせてますか?
    寝る前にさせようとしたら片付ける遊びになってしまい、出してまたしまう…で楽しくなってしまうのでだめでした😇

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/17(金) 11:51:44 

    >>80
    ありがとうございます。
    一歳の誕生日を迎えるまでと思っていましたが、おしゃべりしだしてからはきっとさらに楽しいですね!簡単にでも続けていこうと思いました!

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/17(金) 11:52:50 

    >>83
    同じ誕生日!
    おめでとうございます!!

    できることどんどん増えてるよね
    3月生まれで周りの子よりすごく赤ちゃんに見えて不安になることもあるけどこんな短期間でこれだけ成長できてるのよく考えたらすごいよね

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/17(金) 11:55:04 

    >>103
    足先付きの便利だよ〜!

    足先無しだと、抱っこ紐した時に 結構持ち上がってふくらはぎ丸出しとかなっちゃうんだよねー(・・;)

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/17(金) 11:55:49 

    生後一ヶ月です
    生まれた時から両目二重だったのが
    昨日から片目だけ一重っぽくなりました
    薄目にした時に二重の線はあります
    赤ちゃんの時は二重や一重は変わりやすいですか?

    +6

    -16

  • 112. 匿名 2023/11/17(金) 12:00:38 

    >>65
    3ヶ月で歯とは早いですね!
    ゆくゆくの歯ブラシを習慣づけるためにとまずは歯磨きシートおすすめされました

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/17(金) 12:02:27 

    生後6日目。
    今授乳の後に体重測ったら5gしか飲めてなかった…
    調子良くても15〜20gとか。
    でも完母にしたいならミルクは1日2回までと言われている。
    頻回授乳頑張ってるけど絶対足りてないよね。
    どうしたらいいんだろ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/17(金) 12:03:55 

    >>103
    足がないやつ持ってるけど、靴下履かせるの面倒だよー😂ただうちは今立ったりそろそろ歩きそうだから、これ(うちのはここまでモコモコじゃないんだけど)にプレシューズ履いて外遊びする時もあるから、そういう時は足先まで無くて良かったなと思う。月齢と発達時期、使い方によるかも?

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/17(金) 12:05:23 

    抱っこしても全然寝ないじゃん〜〜
    時間的にまだ寝ないって分かっているけど、ぐずぐずしてるから抱っこ
    その度暴れられて降ろして、また抱っこして…ってもう1時間以上経つ
    落ちる勢いで背中反らせるから疲れる
    キンキン声で文句言うし
    最近は抱っこ中に首引っ掻かれたり殴られるから首にタオル巻いてるよ
    おかげで暑い…
    寝ぐずりひどいのにも慣れたと思ったけど、週末になってくると疲れとストレスが蓄積されてしんどい

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/17(金) 12:06:28 

    >>65
    同じく増えません。4ヶ月なのに倍になってない。やれることやってるし、ミルク拒否哺乳瓶拒否で母乳も出てるから離乳食はじまるまでこのままふんばる。

    そう決めてたんだけど、健診で医師の何気ない一言ですごく沈んでしまったよ。昨日は1日ずっと泣いてて家事する気も起きなかった。

    心配ですよね。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/17(金) 12:06:35 

    >>79
    体型によって合うオムツが違うから色んなメーカー試してみると良いかも!
    0歳児の母が語るトピ part89

    +23

    -2

  • 118. 匿名 2023/11/17(金) 12:09:55 

    >>79
    新生児だったらオムツの後ろ側はお尻だけじゃなく背中まで敷いてそこからぐいっと引っ張っておへそより上で止める。体の半分がオムツみたいな笑

    あとはオムツ広げた時にしっかりギャザー立ち上げることと、当てた後にも足回りのギャザーを指を這わせて立ち上げる。

    男の子だったら一回オムツ変えるのに開いた時にシャーする確率高いので、開けたら一回閉じて一呼吸置いてからまた開ける。

    足バタバタはあまり押さえないで、自由にさせつつタイミングを見計らう。キュッと足をM字に曲げた瞬間にオムツを通して、足をピンっと伸ばした時に止める!みたいな感じかなぁ。
    やってることだったらごめんね。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/17(金) 12:10:22 

    >>94
    やっぱり抱っこ紐ですよね…!
    ちなみにどこのブランドのものを使用してますか?

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/17(金) 12:13:40 

    >>82
    めちゃくちゃ分かります!
    まだまだ小さいなぁと思いながら、抱っこしています。
    寝た後もツンツンしたり寄り添ってみたり。笑
    うちもバイバイ出来るようになって、可愛さ増し増しです!共感できてうれしいです!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/17(金) 12:13:52 

    >>97
    それは大丈夫だと思うよ!
    上の子は2歳前までほぼミルクだったけど今普通に食べてるから!

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/17(金) 12:15:12 

    >>103
    私も足つきの似たようなやつ買って着せてる。
    ちょっと車乗せるだけとかだと靴下履かないでいいから楽。
    靴下、脱げちゃうんだよね〜。(今月2回無くしました泣)
    ただ車に長い時間とか、ショッピングモールとか室内で着るのとか、抱っこ紐で移動するにはちょっと暑いかもしれない。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/17(金) 12:15:13 

    もうすぐ5ヶ月になる息子
    首がまだ座りません

    親が焦ってもしょうがないし
    ゆっくりさんなのねぇ〜と思っていたのですが

    半月前、3.4ヶ月健診に行った時
    ほとんどの子の首が座っており
    寝返りも、半数の子がしてると聞き
    ショックを受けてしまいました

    個人差あると言いますし
    気にしすぎでしょうか⁇

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/17(金) 12:17:03 

    ジョイントマット使ってる方いますか?
    ずり這いし出して(多分ずり這い)、指をガリガリやるから爪がボロボロで…😢
    マット違うのに買い換えようか悩み中😭

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/17(金) 12:17:52 

    >>89
    3人目もはや孫だよね!3人目の娘もう1歳になろうとしてるけど、もうグズってようが泣いてようが「可愛いね~!泣いちゃったの~!ちゅっちゅっ」って感じ 笑
    外では我慢してやらないけど、家の中だとちゅっちゅっしてる。
    上が男の子2人だからもう姫だよ…笑

    +23

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/17(金) 12:19:18 

    >>90
    >>89

    孫説も分かりますー!
    でも私は普通に我が子として可愛いかな!
    上の子たちの思い出を辿りながら、重ねながら育児をするから可愛いさが増すのだなぁと思います。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/17(金) 12:19:22 

    11ヶ月、ちょっと前にテープおむつ卒業したのに、間違えて3パック注文しちゃいました…!!使い切れるかな…

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/17(金) 12:19:46 

    >>92
    抱っこ紐でおんぶして家事してたよ~、子供たちいつの間にか寝てたなぁ。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/17(金) 12:22:08 

    インフルエンザのワクチン打ってないのでしばらくあまり外出しないようにしようと思ってますが、打ってなくてもお出かけしたり支援センター行ったりしてますか?

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/17(金) 12:23:11 

    2人目が今月末1歳を迎えます。赤ちゃん期間、あっという間。もう出産予定はないから、うちの最後の赤ちゃん。可愛くて可愛くて幸せ。これからは周りの子の発達と比べて悩むこともあるだろうなーと心配。

    +24

    -2

  • 131. 匿名 2023/11/17(金) 12:23:33 

    お昼寝してるからチョコパイとポテチ食べて休憩〜!
    もっと一緒にゆったり過ごしたいのにバタバタしてて毎日楽しいけど疲れてる(^o^;)

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/17(金) 12:23:36 

    離乳食食べさせるのに、シリコンエプロンの首元に母乳パットを挟むと漏れにくいと聞いたのでやってみた。
    確かに首から滴ることはなかったけど、食べ終わった後エプロンをシンクに置いて水かけたままオムツ替えとかしてて、さあ洗い物するぞとシンクに向かうと水を吸ってパンパンになった母乳パットが。
    何を思ったか、手で絞ったら破裂してポリマーぶちまけ。
    そりゃそうだろと突っ込んだけど、何で咄嗟にこんな馬鹿なことしてしまうんだろう。
    片付けの手間が増えただけでした。笑

    +41

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/17(金) 12:23:57 

    >>70
    1人目3歳まで書いてた!2人目は途中抜けたり、バタバタで覚えてなかったり…3人目無理だわってなっちゃった 笑

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/17(金) 12:24:51 

    >>103です。
    みなさん足つきの方がいいとのことなので、やっぱり足つきで探してみます!
    今2ヶ月で、車で5分の保育園の送迎用に使いたいと思うんで足つきの方が便利そうです。
    ユニクロのが安くなってて可愛いと思って買いそうだったけど、ここで意見聞けてよかったです☺️

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/17(金) 12:25:37 

    X見てるとママオフ会?とか結構皆さんしてるのかな?
    ママ友どころか友達もいないし、うちの子は他の赤ちゃんと接する機会も無くて刺激が少ないかな?💦
    たまに少し気になる

    +6

    -9

  • 136. 匿名 2023/11/17(金) 12:28:13 

    8ヶ月になったけどまだお座り安定しない〜
    背中もまだまっすぐじゃないし、両手離しては座れない
    自分でうつ伏せとかからお座りの体勢になれたら完成なのかな?
    大丈夫なのか心配になってきた(;_;)

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/17(金) 12:28:49 

    >>91
    バタバタする時もありますし1回抜けちゃうとそのまま続いたりもしますよねー
    手を使わなくても音声で入力するのに慣れたらかなり楽になります!

    離乳食管理のメインは「ステップ離乳食」がわかりやすいのでそっちですが、ぴよログも並行してつけています
    排泄や睡眠とセットで食事の記録が可視化できたら体調が悪くなってお医者さんに伝える時にも楽かなとも思って!
    でも記録のモチベーションは完全に製本メインです
    データが飛んだらたぶん泣きます笑

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/17(金) 12:29:14 

    >>113
    調子いい時で15〜20も出るなら十分な気がするけどな、生後6日目で。
    私は凄い出る方だけど生後6日目くらいはそんなもんだったよー。日に日に多くなって、10日目で50とかだったよー。
    入院中の記録みたら6日目、7日目は9〜10回くらい授乳してました。
    十分出てるから頻回授乳続けていたらちゃんとたくさん出るようになると思うよ!

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/17(金) 12:37:55 

    昨日は写真屋さんに来てもらって、自宅でお食い初めしました。
    写真屋さんの到着までに料理の準備が一部間に合わなかったのだけど、盛り付けや配膳してる風景を自然な感じで撮ってもらえたので逆に良かった!
    今日の晩ご飯は昨日の鯛を使って鯛めし〜🤤

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/17(金) 12:41:57 

    予防接種調べてすべて打たせるのはやめました

    +2

    -15

  • 141. 匿名 2023/11/17(金) 12:44:09 

    後追い絶賛中〜
    常に抱っこで可愛いけど大変

    ユニクロ行ったらベストが安くなってたけど、これからの季節〜1歳すぎて使うかなー

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/17(金) 12:51:21 

    >>135
    うち、3人子供いるけど、ママ友いないよー
    元々友達だった人がそのまま今も仲良しさんとか、職場の友達とか。
    ママ友として出会った人はいない。

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/17(金) 12:52:17 

    >>129
    行ってるよー
    でも風邪症状出たらやめてる。

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/17(金) 12:54:57 

    >>85
    11ヶ月、今月8日から下痢して未だに下痢です。
    3.4週間は続くと言われました💦

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/17(金) 12:55:07 

    >>105
    生まれた時からB型使ってた。
    ベルトしっかりつけてる

    +1

    -21

  • 146. 匿名 2023/11/17(金) 12:55:31 

    生後10日を育ててます!
    授乳後すぐ寝てくれるタイプみたいで、今のところ大丈夫そう!このまま育ってくれればいいな

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/17(金) 12:56:22 

    >>135
    私もいないですー
    ああいうの憧れもあるけど面倒な部分も絶対あるよなぁと思いながら見てますww人見知りで上手く立ち回れそうにないし…
    子供にはいい刺激なのかもですが。。

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/17(金) 12:57:03 

    予防接種がもう信用できない

    +0

    -12

  • 149. 匿名 2023/11/17(金) 12:58:43 

    >>113
    頑張って5g飲んでくれたんだ!!
    ママの努力と赤ちゃんの頑張りが5gにつまってる。
    まだ6日だし、これから軌道にのるのる。
    大丈夫。
    頻回授乳になるけど、赤ちゃんの体重の増えも見ながら、すこーしだけミルクに頼ってみるのもいいのではないかい??
    一時的にでも。
    ママが疲れ果てないから心配。

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/17(金) 13:02:07 

    今やっとお昼寝スタートしたが、小学校今日帰り早いねーん

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/17(金) 13:04:18 

    >>150
    うちも小学生います…あっという間に帰ってくるよね。
    まだ10時くらいの気分でいたらもう13時かー。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/17(金) 13:05:58 

    >>151
    あっという間ですよね!!
    いってらっしゃーいから…ぇえっ、こんな時間や。
    今日先生の研修やなんやで、いつもより更に早いのよ。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/17(金) 13:09:05 

    >>57
    うちは蟹江敬三みたくなります(笑)女のコなのに😂
    0歳児の母が語るトピ part89

    +28

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/17(金) 13:13:09 

    今日は雨だし寒いから散歩無理そうだなぁ

    意外と朝から一歩も外に出ず、長い時間TV見せちゃったな〜今日はホント何もしてないや〜みたいな日に限って沢山寝たりする不思議😂

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/17(金) 13:14:06 

    2人目だからか、死ななければいいやくらいの感じで育児してる

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/17(金) 13:15:26 

    早く一緒の布団で寝たいなぁ…
    生後一ヶ月でまだまだ小さいから、ベビーベッドで寝かせてるけど、授乳中に寝落ちしたり、抱っこ中に寝たりしてるときの幸せそうな顔が可愛くて、暖かくて私が幸せになれる。
    このぬくもりを感じながら一緒に寝たいなぁ~

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/17(金) 13:16:59 

    >>86
    ありがとうございます。
    おっしゃる通りです!しっかり書かなきゃって思いすぎて、書けない日が続いてやる気なくしてって感じです。
    ノートとペン用意してみました。ゆるくでも残していこうと思います( ; ; )

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/17(金) 13:17:08 

    今日はやたら泣くなぁ…

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/17(金) 13:17:13 

    体重は順調に増えてるし成長曲線ど真ん中だけど身長の伸びがイマイチで曲線からギリ外れてしまった9ヶ月。
    同じような方いますか?曲線から外れてしまい心配。でも私も旦那も平均身長より少し低いから仕方ないのかな

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/17(金) 13:20:08 

    ハイハイの動画を正面から取りたいんだけどなかなかチャンスがない。呼んでも来てくれないし動き出してからじゃ間に合わないし。定点カメラでも置いておくか?

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/17(金) 13:20:21 

    生後24日目
    魔の3週目が始まって夕方からの時間が本当にしんどい
    ミルク飲んでも目がらんらんで何でか分からないけどとにかく泣いて寝ない
    3ヶ月頃まで続くってそんなにメンタルや体力が持つかなと不安

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2023/11/17(金) 13:31:58 

    生後11日、今日が予定日でした。
    混合なんですが年子で上の子のお世話も考えると完ミ...。いつ切り替えよう、できるだけ長くor止めるなら早い方がで毎日悩んでます。。。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/17(金) 13:33:50 

    生後6ヶ月。首もしっかりしてきたしそろそろおんぶにチャレンジしたいけど怖い!

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/17(金) 13:33:50 

    >>70
    生まれたときに5年日記帳買って、毎日ちょこっとずつ書いてます!
    今まだ3ヶ月だけど、新生児の時の怒涛の日々を見返して、成長したなぁって(親も子どももお互いに)涙ぐんでます笑

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/17(金) 13:34:04 

    >>162
    毎日お疲れ様です。
    私もそれで悩みました。
    マッサージして搾乳して…ってすごく時間がかかってて。
    私はもう体が限界だったから、3ヶ月くらいでミルクに切り替えました。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/17(金) 13:39:38 

    トピ立てありがとうございます!
    昨日から離乳食でしらすあげてるんだけど苦手っぽくて吐きそうな顔するw
    初期だし嫌がったら無理にあげなくて良いかー

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/17(金) 13:42:52 

    >>157
    私もゆるーくなのでゆる記録仲間ができて嬉しいです。週1しか書いてないときもあって、最近好きな遊びはこんなんって記録したり、お気に入りの離乳食書いてみたり、まとまりはありません。
    いつか子供と読み返したいです。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/17(金) 13:44:14 

    来週4ヶ月検診行ってきます(・∀・)
    体重増えすぎて指摘されそう(´・ω・`)

    抱っこが重すぎて背中と腰が悲鳴あげてます(;´Д`)

    +14

    -2

  • 169. 匿名 2023/11/17(金) 13:44:45 

    >>123
    3ヶ月健診で引っ掛かってますよね?再健診で専門病院の紹介状でなかったですか?
    うちの地域だと予約→初診までに数ヶ月待ちになってて、リハビリとか必要だとなると結局1歳近くになる場合ありました。
    何もなければいいけど、もしもの場合考えて早めに診てもらえるといいですよね。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/17(金) 13:47:22 

    >>129
    行かない。
    同じ産院で出産して仲良くなった人が感染症かかってお子さんかなり大変な状況になったみたいで。
    散歩とかでじゅうぶんかなと思ってる。(買い物は普通に行く)

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/17(金) 13:55:53 

    >>160
    三脚便利ですよ。スマホもカメラもビデオカメラもいけるのが売っていたのでオススメです。
    ただ危ないから使用後はすぐ撤収です😉

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/17(金) 13:56:12 

    >>140
    ちなみに何を打たせて何をやめたのですか?
    今のところ全部打っていますが興味本位で…

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2023/11/17(金) 14:01:12 

    >>135
    0歳児までは、赤ちゃん同士の接触による刺激は発達面で必要ないらしいですよ!(上の子が未熟児で発達のフォロー外来に通った際に聞きました。0歳児は親との愛着形成が大事。ただし寝転がってるだけでは発達しないから、祖父母など、他の大人とたくさん遊ばせてと言われました。)
    赤ちゃん関係なしに、ご自身がママ友欲しいかどうかで決めてよいかと!

    +32

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/17(金) 14:02:15 

    >>129
    春まで行かないかなぁ
    先月末に支援センターに来てた2歳くらいの子たち、親がインフルエンザで学年閉鎖で暇だよねーって話してて、私は即帰宅した
    (うちの地域の幼稚園は全て2歳クラスがある)
    できる限り0歳をインフルエンザとかにしたくない

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/17(金) 14:06:20 

    手足口病で高熱でて2日くらい機嫌悪く1日中抱っこ。喉が痛いのかミルクもあまり飲んでくれず。下がってきたと思ったら下痢。オムツかぶれでギャン泣きするからうんちのたびシャワー。下痢で背中まで漏れて洋服、シーツ洗濯。はー疲れた。今はなおってニコニコ。
    人間て体調が大事なんだねと思った。

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/17(金) 14:10:13 

    >>169
    再健診が今月末にあります
    それまでに座らなかったら
    紹介状って形なんですかね…

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/17(金) 14:13:09 

    >>155
    1人目だけどそんな感じでやってる

    +26

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/17(金) 14:14:18 

    まみむめもにょにょの絵本を何回も読んでる。途中で飽きて違う絵本のほうを見てるけど別の本読むとまた持ってくる

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2023/11/17(金) 14:26:31 

    来週で3ヶ月!
    夜しっかり寝てくれるからありがたい
    けど夜中始まると大変なのかなぁ。恐怖すぎる

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/17(金) 14:26:44 

    >>162
    同じく生後11日目、年子です。
    上の子が生後4ヶ月ぐらいで完ミに移行したのでそのぐらいで完ミにする予定です。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/11/17(金) 14:32:19 

    >>112
    やっぱり慣れさせておいた方が良いんですね
    歯磨きシート探してみます!ありがとうございます

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/17(金) 14:35:19 

    >>155
    2人目だけど、1人目より育てにくいからか色々心配してる…ずっと便秘だし母乳拒否だしミルク飲むの下手だし…

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/17(金) 14:36:13 

    暖かい部屋でおもちゃで遊ぶ我が子の後ろ姿見ながら洗濯干してたら、何だか幸せ過ぎて泣きそうになった🥹

    +38

    -1

  • 184. 匿名 2023/11/17(金) 14:39:53 

    ネットで服とか買う時、一応購入前に夫にも「こんなの買おうと思ってるけど、どうかな?」って聞いているんだけど、これまで「いいね!かわいい」以外の返事がなかったので、形式的なやり取りだと認識してた
    今回寒くなってきてガウン型のスリーパーを買ってみようと「どうかな?」と聞いたら「うーん、ちょっと待って」との返事でびっくり
    次の日「いろいろ考えたんだけど、僕はこのテディベア柄がかわいいと思う!(キリッ」とのことで、私が推したシンプルなワンポイントではなく、ラブリーな熊さん柄に決定したw
    夫の方が娘の可愛さに貪欲だった

    +59

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/17(金) 14:43:02 

    仰向けで寝かせてて、ふえふえ聞こえたから起きちゃったな〜と重い腰をあげて見に行ったら、腹ばいになってた🍘!
    前トピで早く両面焼き見たいと書き込んだりしてたんだが、肝心の瞬間を見逃したぜ😭

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/17(金) 14:43:51 

    上の子が延々泣いてゆらゆらした後で1時間後にすとんと寝るタイプ
    下の子が5分ゆらゆらで寝てすぐ起きてまた5分で寝てすぐ起きて…1時間後に本格的に入眠するタイプ

    寝入るまでかかる時間は同じ1時間なんだけど後者の方が断然きつい
    「寝たかな?」という期待の後の覚醒がほんとうにしんどい…

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/17(金) 14:44:16 

    >>176
    よこ

    うちの自治体は5ヶ月ちょうどに再健診ですわってなかったら大学病院に紹介状でした。
    5ヶ月までに完全にすわってないと何か疾患があることがあると説明されました。

    +5

    -7

  • 188. 匿名 2023/11/17(金) 14:45:19 

    抱っこ紐で悩んでます。

    Apricaのラクリス使ってる方いますか?
    今はいただきもののエルゴ オムニブリーズを使ってますが、私の腕が短いのか後ろのバックルを留めるのが大変です。
    ラクリスは全て前で装着できると聞いて、買おうか迷ってます💦

    ただ、今のエルゴもお下がりですがほぼ新品なので、もったいない気もする…

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/17(金) 14:45:58 

    >>171
    ごめんなさい、まと外れでした。
    しばらく様子を記録するつもりで三脚に固定して録画モードにしておくのどうでしょう?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/17(金) 14:46:56 

    >>165
    お疲れ様です(^ ^)
    母乳だけでは足りないからミルクも足す...って効率いちばん悪いな〜と思ってしまいます。。
    私も上の子は3ヶ月まで混合だったのでそこまで頑張るか、頑張れるかです。。

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2023/11/17(金) 14:49:02 

    約1ヶ月前に出産しました!妊娠期間が辛すぎて産んでからは大変よりも楽しい
    なんでも食べられるようになったり体調悪く寝込まないで済んだり

    +16

    -4

  • 192. 匿名 2023/11/17(金) 14:49:34 

    >>180
    同じ!嬉しいです。お互い無理せず頑張りましょ〜!
    まだ上の子預けててもうすぐ帰ってくるんですが、とりあえず混合でやってみて考えようかなと...

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/17(金) 14:50:46 

    授乳指導という指導がなくて退院してからもなんとなく混合にしてたけどいまいち進め方がわからない
    このまま混合?完母目指す?で迷ってます

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/17(金) 14:51:07 

    >>116
    やることやってるし、出来ることあるならしてあげたいと思ってるからこそ、何気ない一言がしんどい時ありますよね。
    頭では個性だと分かってるんですけど、なかなか。離乳食色々食べさせてあげたいです😌

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/17(金) 14:56:56 

    >>193
    私の産院もなかったので母乳外来やってる病院探して3回行きました。体重変化と母乳マッサージ診てくれて、3回目でもう大丈夫だよと言われて安心しました。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/17(金) 15:10:55 

    >>59
    イベント用みたいに過度にフリフリとかかな?
    全然いいと思うけどね〜
    ママが着させたい服着せていい時期でしょうに

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/17(金) 15:16:22 

    >>70
    育児日記つけてるよ!授乳やおむつ交換とか、下に一言書けるからその日の出来事などを書いてる!
    上の子も1歳までつけていて、1歳からは普通のノートに日付と面白かったこととかおでかけしたこととか、ランダムに書いていった。1歳⚪︎ヶ月の記録、みたいなのも!2歳以降はたまに書いたりって感じだよ。5歳の今は3.4ヶ月に1回様子を書くって感じだけど、見返すと楽しいしいいよ〜。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/17(金) 15:17:30 

    >>65
    ガーゼでごしごしすれば大丈夫ですよ。
    まずは指入れてお口のなか触って遊んでからね。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/17(金) 15:21:47 

    吐く人いないのでここで失礼します

    実母から「(実母にとって)娘と孫と3人で暮らしいたい」と言われます。つまり、わたしからして母と自分と子どもの3人です。遠回しに夫と離婚しろ、と言ってきます。以前は実母、夫、自分、子どもで同居していましたが、生活リズム等いろいろ合わず実母が出ていくと言って出ていきました。

    なんか言ってくることが勝手すぎるというか…わたしも夫婦関係に悩みながらなんとかやっているところです。そんなこと言わないでほしい。夫婦仲が悪く離婚の危機が一度あったのですが、それ以降なんとかやって現在は離婚に至らず生活しています。離婚する気はないし、そういうこと言わないでほしいと言っても言ってきます。実母は夫のことを嫌いなのでこんなこと言ってくるんだと思うのですが…物理的距離をほどよく置いていたのにこの前も連絡が来て言われました。なんか凹む…。わたしはわたしの人生の途中なのに。

    +39

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/17(金) 15:22:31 

    前スレでBCGの服装についてコメントくださった方、ありがとうございました!
    結局悩んだ末に前開き半袖ボディスーツ+かぶりロンパース+レギンスで行きましたが、かぶりロンパースは脱がされて無事遠山の金さんスタイルでした!
    赤ちゃんみんな片腕出してて可愛かったーー
    いつもは注射終わったら服着てるけど、BCGは乾かす時間があるから多くの小児科で片腕出すスタイルなのかな?
    0歳児の母が語るトピ part89

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/17(金) 15:23:28 

    昨日で生後1ヶ月!
    添い乳を解禁したら、夜中の授乳が本当に楽になった
    これで離乳食開始までは安泰^⁠_⁠^

    +21

    -9

  • 202. 匿名 2023/11/17(金) 15:25:03 

    >>124
    うちは壁カリカリするから爪がボロボロ。
    粉落ちてきて掃除大変!
    マットもカリカリするけどそっちはまだ傷んでないから材質が違うのかな?

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/17(金) 15:29:26 

    トイ・ストーリー柄のレギンスにトイ・ストーリー柄のトレーナー着せてめちゃくちゃ全身柄ものでも可愛い(笑)
    シンプル好きな旦那にはなんでいつも柄物買うのって言われるけど、今だけいいじゃんって柄物着せまくってる👶笑

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/17(金) 15:29:46 

    昨夜旦那に「休日寝てばっかりやん!それなのに文句だけは言ってくる!私はもう疲れた😭」ってキレてしまった
    そしたらさっきLINEで「最近疲れてイライラしてた。仕事一段落したらリフレッシュしてくる」って言われてズコーってなった
    いや君がリフレッシュしてくるんかーい!

    みなさんにうかがいたい
    私は怒っていい➕
    諦めろん➖

    +157

    -5

  • 205. 匿名 2023/11/17(金) 15:31:27 

    >>199
    えぇ...背景がよく分からないけど、まぁ普通はそういうことは言わないですよね。自分が娘と孫と暮らすために暗に離婚を促すなんて、はっきり言って毒ではないですか?
    実は似たような家族が知り合いにいます。旦那さんがローンを組んだ家に、妻、子ども、妻の母が住んでいて、旦那さんは一人暮らしです。離婚はしていません。奥さんのお母さんがちょっとアレな方で、旦那さんを追い出すために「あいつは浮気してる!」とか奥さんに言っていたらしいです。
    まわりは「結婚相手間違ったね...」という感じです。お母さんはもちろん、お母さんの言いなり?になってる奥さんもちょっと...というか。

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/17(金) 15:31:58 

    >>156
    そう思ってこの前朝寝の少しの間だけ私のベッドで一緒に寝ましたが、布団が暑すぎたのかギャン泣きされました🤣
    寒がりな母でごめんよ、、

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/17(金) 15:35:11 

    >>113
    3ヶ月かけて軌道に乗るらしいから、まだまだ全然悩む時期じゃないと思うよ!!
    ミルクもおっぱい飲ませたあとに少し足すなら問題ないと思うんだけどなぁ
    強いて言うなら完母目指すなら夜間は頑張った方がいいかもしれないけど、まだまだ身体の回復できてないし頑張りすぎないでね
    あと実際の数値と差があるとも言うし!
    寝てるか泣いてるかの時期だし、あんまり思い詰めないで大丈夫だからね!

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/17(金) 15:38:07 

    >>119
    横からごめんなさい🙇‍♀️
    コニーの抱っこ紐が密着度高くて寝る確率高いって聞きました
    うちの子も寝なくて困った時コニーつけてバランスボールで揺れてたら寝ました!

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2023/11/17(金) 15:38:44 

    >>202
    赤ちゃん爪が柔らかいからずり這いで前に進む時に爪がマットにガリガリってなって爪が割れたり尖ったりして痛いです😭

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/17(金) 15:39:05 

    >>27
    29歳児の私、おかゆとか雑炊とか大好き😂🩷🩷

    +12

    -9

  • 211. 匿名 2023/11/17(金) 15:40:01 

    >>124
    みんなどんなフロアマット?プレイマット?使ってるのか知りたいですー!

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/17(金) 15:43:09 

    >>194
    まさにそうです。言った人もわざとではないし酷い言葉でもなく本当に何気ない一言なんだと思いますけどね。

    そして、個性と頭ではわかってる、まさに同じです。わかっててもわかりたくないというか、心の底に普通とか標準とかそういうことがこびりついてて、なかなかわりきれません。

    悩ましい時もあるけど、子供が元気に楽しそうにしているのなら私達が強くならないといけませんね。。

    同じような悩みを持つ方とお話しできて少し気持ちが晴れました。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/17(金) 15:43:16 

    1月で一歳を迎えます。
    一歳のお誕生日って盛大なイメージがあったけど、夫婦ともに地元を離れていて(飛行機の距離です)家族や友人は近くにおらず。
    わたしの母はお祝いに来てくれると。義両親は高齢でまだわかりません。

    家族3人と祖母だけとなったら、大きくなって本人が振り返ったときに、寂しい気持ちにさせてしまうかなと気になっています。
    (地元の友人たちはみんな距離が近いこともありお互いの誕生日に集まって盛大にしているので比べてしまっているのもあります)

    同じような状況の方おられましたら、どのようにされる(した)かご参考にしたいです。

    +3

    -20

  • 214. 匿名 2023/11/17(金) 15:44:11 

    >>57
    うちの子もやるけどほっぺも相まって加藤ひふみんを思い出すw
    もしくはマリオのノコノコ
    0歳児の母が語るトピ part89

    +33

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/17(金) 15:44:36 

    コニーの新生児抱きはマスターしたけど、足出す対面抱きが難しい、、、抱く時も難関だし、なんとか抱けても足がきつそうというか、うっ血してる感じ…

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/17(金) 15:45:09 

    >>187
    疾患ですか…
    なんか息子に申し訳なくて
    涙出てきました

    +13

    -1

  • 217. 匿名 2023/11/17(金) 15:47:13 

    最近乳首をもぎり取ろうとしてきて痛い!!
    でも叱ってわかる年じゃないし授乳があるから止めるのも難しくて悩ましい😭

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/17(金) 15:51:53 

    気温差に体がついていけない
    だるーーーい。明日義実家に行かなきゃなのに。
    てか明日特に寒い日だよねーーー。
    いやだ。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/17(金) 15:59:00 

    産後初の生理がきたけど完母もあってか食欲が凄い
    お昼にケンタのツイスターセット食べた後ミスドのポンデエンゼル🍩食べて15時にまたお腹すいてりんご1個とごぼう煎餅1袋たいらげてチョコも摘んでるw

    +17

    -1

  • 220. 匿名 2023/11/17(金) 16:00:56 

    >>138
    >>149
    >>207
    皆さん私の体まで気遣ってくれて優しい…
    なかなか数値に表れず、周りと比較してつい焦ってしまいました。
    生後6日だとまだまだこれから増えていくことがあるんですね。
    もう少し気を長くもって、辛いときはミルクに頼りつつ様子を見てみたいと思います。
    増えていくといいなぁ。。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/17(金) 16:06:25 

    >>188
    ラクリス使ってます!
    エルゴ、ベビービョルン、エアバギー、アンジェレッテ等色々と吟味をしていましたが、前バックルの中では1番体に負担がなく、バックルも留やすく、調整工程も簡単でとてもおすすめです!!
    ただし、個人的に見た目がイマイチに思います笑テンション上がりません。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2023/11/17(金) 16:15:33 

    >>72
    よこから失礼します!
    ぴよログが音声入力できると知らずにこのコメントを見て先ほど設定しました!日記は音声入力できますか?調べてもわかりませんでした💦

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/17(金) 16:16:44 

    午前雨が降っていて、午後から晴れだした!
    今日こそ久々にお散歩に行くぞと思っていたのにこういう日に限ってお昼寝ぐっすり。
    でも寝ないより寝るほうがいいか。
    また明日は雨らしいしお家遊び頑張ろう。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/17(金) 16:23:54 

    >>212
    こんな感じでちょっとずつお母さん達は強くなるんでしょうね。
    こちらこそお話し出来て少し心が軽くなりました。ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/17(金) 16:25:48 

    >>105
    7ヶ月あたりで使用可能なB型は多いと思うよ。
    あとB型でも肩と腰に安全ベルトあるから、嫌がっても正しくきちんとつけてあげればずり落ちないのでは?

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/17(金) 16:25:57 

    母乳マッサージ行ってきた。

    1人目は早くに完ミにしたんだけど、
    2人目は何故か母乳の出が良くて、完母。

    そんな話をしていたら、助産師さんにミルクのことをあれこれ言われた。
    あなたは哺乳動物なんだから、母乳をあげなきゃいけない。ミルクなんてダメ。って。

    1人目のときに、泣きながら授乳に悪戦苦闘して、結局うまくいかなくて完ミに切り替えた、あの頃の私を、否定されてるようで辛くなってしまった。

    わかってるよー。1人目にも母乳をあげたかったよ。私が一番、わかってる。

    +48

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/17(金) 16:25:59 

    今日は久々に母親に娘を預かってもらって
    一人でイオン行ってきた
    来月のクリスマスプレゼントと誕生日プレゼントも買えたし可愛い服も買えて楽しかったんだけど娘と同い年ぐらいの色んな赤ちゃん見て内心ソワソワしっぱなしで全然まだ帰りたくないのに早く帰りたくなった😂
    こんな機会滅多にないのに満喫できない😇

    +29

    -2

  • 228. 匿名 2023/11/17(金) 16:27:24 

    >>221
    お返事ありがとうございます!
    バックル留めやすいんですね。欲しいー😆
    たしかに見た目はシンプルですよね(笑)
    こちら雪国で、冬はベビーカーが使えず抱っこひも大事なので、買おうかな…💕

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/17(金) 16:32:02 

    >>227
    めちゃくちゃ気持ちわかります!
    月1回は親に預けて出かけてますが、一人でお茶しながら我が子の写真見てます。本当は読書したいのに😂
    自分の服買いに行っても、目に入るのはベビー用品ばかり…(笑)

    +27

    -1

  • 230. 匿名 2023/11/17(金) 16:32:06 

    遂にソファーによじ登るようになってしまった
    昨日まで登れなかったのに今日はキッチンに行って一瞬目を離した隙にソファーによじ登ってソファーの上で伝い歩きしててマジで青ざめた😨
    どうしようもうソファー捨てようかな😭

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/17(金) 16:35:30 

    >>204
    一緒にズコーーとなって、ごめんちょっと笑ってしまった。
    リフレッシュって、そっちかーーーい😇

    +27

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/17(金) 16:40:22 

    >>204
    1回先にリフレッシュして気分よくなってもらった方が204さんの話もよく聞いてくれる気がする。

    +25

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/17(金) 16:40:29 

    ユニクロのキルトのカバーオールが安くなっているので購入したいのですが、薄めのカバーオールとサイズ感はおなじくらいでしょうか?
    3ヶ月で70サイズくらいなのですが、分厚いと思うのでサイズをあげて購入したほうがいいかな?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/17(金) 16:43:57 

    >>51
    私もどちらの家も遠くて車で行くとなると4時間くらいかかります。
    授乳やオムツ替えもあるし、数時間もチャイルドシート乗せるのは良くないからこまめに休憩したほうがいいとチャイルドシート買う時に言われたし。そうなったら何時間かかるんだろう…と考えるとただ行くだけでも疲れちゃいそうです

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/17(金) 16:44:53 

    >>208
    やっぱりコニーがいいんですね!
    今ちょうど検討してるところだったんです!
    バランスボールとは目から鱗です!
    バランスボールも検討してみます!笑

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/17(金) 16:50:42 

    >>216
    本当にゆっくりの子もいるから、まずは今月末の検診まで様子を見てみようよ。助産師HISAKOさんの11番目の子は寝返りしたの11ヶ月目だと言っていたよ〜

    +24

    -6

  • 237. 匿名 2023/11/17(金) 16:51:51 

    >>226
    時代錯誤な助産師さんだね

    +34

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/17(金) 16:54:04 

    3ヶ月半です。
    両手もみもみとかいつできるようになりましたか?
    個人差あるのはわかってるのけど、うちの子は指しゃぶりはやるけど、まだおもちゃもほとんど握らないし両手もんだりすることがないです。
    片手ずつ指しゃぶりしてるからこれからかな?とは思うけど、2ヶ月からやる子がいるとみて不安です…

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/17(金) 16:54:42 

    >>113
    私、退院したとき8mlとかだったよ。3ヶ月で調子いいときに両方で100mlとかにやっとなって、まぁそれでも足りないから混合なのだけど、体質によるからあんまり思い詰めないでね〜。ミルク飲みながら息子はすくすく育っているよ〜

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/17(金) 16:55:01 

    >>225
    安いのでもいいから新しいの買った方がストレス減るよー

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/17(金) 16:56:50 

    >>238
    4ヶ月超えてからです。気にしたことがなかった。オーボールを片手から片手へ自分で掴み変えられるようになってから、やっともみもみしだしたよ

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/17(金) 16:58:22 

    >>225
    ベルトあれば落ちることはないよね…!
    成長曲線すれすれで6ヶ月くらいの体重だし腰も座ってないから躊躇してたけど買ってみる!

    +2

    -7

  • 243. 匿名 2023/11/17(金) 16:58:55 

    >>105
    サイベックスのオルフェオおすすめよ。新生児から使える背面タイプで4万円台。B型でいいならリベルも人気だね、2万円台

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2023/11/17(金) 17:02:08 

    >>233
    60サイズ着させてますが薄めのフライスよりキルトの方が若干余裕を持った作りですよ。すこーし程度なのでキルトだからサイズ上げるとかの必要はないですよー

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/17(金) 17:12:38 

    >>59
    >>196
    ふつうのトレーナーだよ😂デザインが自分の趣味じゃないってだけでこんなに言ってくる笑

    +22

    -1

  • 246. 匿名 2023/11/17(金) 17:14:08 

    >>205
    やっぱり毒ですよね。なんでもかんでも自分の思う通りに支配しようとしてるようにしか感じることができなくなりました。本心は実の親のことを毒親なんて思いたくないし、でも毒親なんだなっていろいろ調べたりしても思うし、なんだか悲しい気持ちになってしまいました。
    誰にも言えずここに書いたことにお返事くださりありがとうございます。

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/17(金) 17:17:29 

    >>244
    返信ありがとうございます
    この冬でどれだけ大きくなるのかなと思うと、長く着れるようにとついつい大きめを買おうとしてしまいます😅
    試着できるといいんですがね。参考になりました!

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/17(金) 17:23:46 

    >>213
    私や友人、知人のインスタとか見てる限りでも子供の誕生日に友人達までいる人見た事ないなぁ。うちは普通に家族だけでやるよ。実家と義実家は近い時期に会った時にプレゼントくれるくらいだよ
    大人になって知っても友人がいなくて寂しいとか無いと思う。

    +27

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/17(金) 17:27:48 

    >>193
    自分の体優先で考えたら完ミにしたいんだけど、、子供のためを思ったら母乳が出るうちは頑張った方がいいのかなと思いダラダラ混合にしてる。
    出もそんなに良くないんだよね

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/17(金) 17:28:01 

    >>248
    ありがとうございます!
    地域柄かわたしの周りがそうだっただけかもしれないですね。
    初めてのことで、あれこれ気にしすぎてしまいました。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/17(金) 17:29:10 

    >>213
    ご両親と遠くても来てくれたおばあちゃんがお祝いしてくれたお誕生日なら寂しいと思うことないと思うけどな
    飾り付けや料理をちょっと頑張るとか、みんなが笑顔で過ごせたら1番のお誕生日だよ

    +22

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/17(金) 17:34:29 

    >>245
    トレーナーとか全然普通じゃん!ごめんごめん
    尚更口出しされるのやだわ〜大事に沢山着せてあげて!

    +20

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/17(金) 17:39:17 

    すんごいアホなことなんだけど、離乳食アプリで食べたことあるやつチェックしてたらマグロがあって「あ!食べてない!マグロマグロ!」と思ってスーパーで買ってきて調理したら「あ…ツナだ…」と
    ツナはすでに食べてたんですよ
    そうだよ、ツナってマグロじゃん…あんなに食べさせなきゃ〜とか思ってた自分…

    +33

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/17(金) 17:45:22 

    >>253
    カツオのツナ缶もあるよ

    +21

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/17(金) 17:48:11 

    >>213
    私も、お誕生日会は家族でやるものって認識。友人を呼ぶなら、友人とだけのパーティを別日に。
    両親がいて、さらに遠いところからおばあちゃんも来てくれるなんて、とても素敵なお誕生日会だと思います。可哀想なんて誰も思わないですよ☺️

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/17(金) 17:51:38 

    >>143
    風邪症状出てたら行かないって大事な事ですよね!
    みんながそうならまだ安心して行けるのにって思います!自分が心配性なので💦

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/17(金) 17:51:50 

    4ヶ月になりました!完母なのですが、夜間授乳がなくなる気配がなく21〜22時に就寝、そこから夜中〜朝方にかけて2回はおっぱいあげてます🥲
    完母でもこの時期になれば夜通し寝てくれるんでしょうか?睡眠不足でそろそろ体力的にキツイです🥲
    寝る前だけでもミルクにしたいのですが、哺乳瓶拒否です💦

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2023/11/17(金) 17:54:01 

    >>170
    まだ0歳だと重症化したらとか考えると怖いですね💦
    お散歩ばかりですが十分ですかね!ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/17(金) 17:55:56 

    >>174
    それ聞いたらもう帰りたくなりますね💦
    ワクチンも1歳なってからかなと考えているのでなるべく感染しないように生活したいですね!

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/17(金) 17:57:07 

    寝返りマスターしてから、うつ伏せでしか寝なくなった。
    布団に置いた瞬間にジタバタして寝返り、そのまま顔を横に向けて寝る感じです。
    仰向けにしても、またすぐうつ伏せになるのでもうそのままにしてるけど夜中心配💦

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/17(金) 17:58:08 

    生後二ヶ月半、最近旦那の抱っこで恐ろしくギャン泣きする日々が続いています。一日たりとも泣かない日はありません。
    旦那の心の折れ具合が正直見ていられず、また私も結局ギャン泣きを鎮めないといけないのでもう疲れました。

    同じようにパパorママの抱っこを拒否したお子さんいますか?
    時が来れば解決しましたか?

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/17(金) 17:59:53 

    >>243
    ちょうどリベルを買おうか迷ってる!
    使ってる人いないかなー
    実際の使い心地が知りたい

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/17(金) 18:00:37 

    なんだか涙出た…。
    こんな小さく生まれる赤ちゃんも沢山いるんだよね。家族や医療従事者以外にもサポートしてくれる人は沢山いるんだね。健康児でもそうだよね。みんな赤ちゃんを守るために頑張ってる。
    0歳児の母が語るトピ part89

    +60

    -2

  • 264. 匿名 2023/11/17(金) 18:01:11 

    >>222
    日記は音声で入力していないので何とも言えませんがアプリの立ち上げて入力欄までいけば音声入力できなくもなさそうですね
    そこまで行ったら誤変換の修正等も含めて手でやった方が早いかも😅
    0歳児の母が語るトピ part89

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/17(金) 18:05:40 

    >>216
    月末までにはまだ時間もあるし、少しでも前回より出来ていればただのゆっくりさんって可能性もあるよ。あと出来るのにやる気ないタイプの赤ちゃんもいるしさ。泣かないで美味しいものでも食べよ。

    +27

    -1

  • 266. 匿名 2023/11/17(金) 18:07:55 

    あれも嫌これも嫌が凄い〜
    チャイルドシートはのけぞって乗らない
    オムツ交換イヤ!
    お着替えイヤ!
    お風呂後の保湿イヤ!
    離乳食イヤ!
    11ヶ月だし力も強いし泣き声も大きいから参る😇

    +27

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/17(金) 18:09:38 

    >>262
    リベルの欠点は小さくなるけど思ったより軽くない、みんな使ってるから自分の行方不明になりがちくらい。あと直角にならないくらい?月齢進むとってか2歳とかになると肩ベルト外して乗ってる。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/17(金) 18:14:01 

    >>216
    親戚の子、首座ったのが6ヶ月で遅めの方だったけど今5歳で普通に保育園通ってめっちゃお喋りだよ‼︎

    +29

    -1

  • 269. 匿名 2023/11/17(金) 18:15:28 

    >>238
    うちも4ヶ月入ってからやりだしたよー!
    4ヶ月になってすぐ寝返りするようになったんだけど、安定して寝返り出来るようになってから両手もみもみもおもちゃ握ったりもするようになったかな😊

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/17(金) 18:15:58 

    >>261
    パパ嫌期かな?うちもそのくらいから夫が何をしても拒否&泣いてしまって私じゃないとダメで、夫は悪くないし夫自身も悲しいのはわかるのですがあまりにも続くので夫にイライラしちゃったり子供から離れられなくて疲れてました…
    結局半年?くらい続きました🥲
    今は夫があやすと笑いますし寝かしつけもできるようになりました!
    成長のひとつみたいですがパパもママも辛いですよね
    いつかは落ち着くと信じて旦那さんにも頑張ってもらいましょう…

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/17(金) 18:17:08 

    >>136
    うちの子、8ヶ月だとまだ両手を前に付いてお座りしてたよ!検診で手を付いて座れたらOKみたいな感じで言われた気がする。今は11ヶ月だけど何の問題も無く成長してるよ〜😊

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/17(金) 18:17:15 

    >>116
    横ですが、うちも4ヶ月で体重がまだ2倍になってません(;_;)そして哺乳瓶拒否です。
    最初は搾乳母とミルクの混合でしたが2ヶ月から完母になり、1週間くらい哺乳瓶使ってなかったらもうダメでした。
    あの頃は直母ができなくて泣いて悩んだのに、今じゃミルクにしたくて悩んでます。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/17(金) 18:17:28 

    >>257
    4ヶ月、夜通し寝る子もいますが、起きても全然普通ですよ!上の子はその時期夜通し寝てましたが、高月齢にはまた起きるようになったし、下の子は9ヶ月ですが夜通し寝たことはなく2.3回起きますよ!どちらも完母です。ほんとその子によって違います。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/17(金) 18:18:01 

    >>261
    パパイヤイヤ期だね‼︎2.3ヶ月時あったけどもう時が過ぎるのを待つしかなかったwww

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2023/11/17(金) 18:21:37 

    寝る時スリーパー着せてるのですが、夜間の授乳時は着せたままおっぱいあげてますか?
    母乳なのですが着せたままだと授乳しずらく、でも脱がして着せる時に目が覚めてもヤダな。

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2023/11/17(金) 18:34:06 

    保湿にアロベビー使ってるのですが、冬本番になったらこれだけでは保湿足りないですかね?
    アロベビーの上に塗るオススメなにかありますか?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/17(金) 18:35:29 

    手づかみ食べの時、茶道でお茶碗の柄を眺める時のように左右にゆっくり回してから食べるので、脳内でなんでも鑑定団の曲が流れます。

    +27

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/17(金) 18:37:06 

    赤ちゃんの下痢の見分けってなにか目安みたいなのありますか?
    もうすぐ4ヶ月、完母ですが昨日から少し便が水っぽいような?下痢っぽい場合すぐ病院連れて行った方がいいのでしょうか?数日様子見してたら落ち着きますか?(;_;)

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/17(金) 18:38:07 

    >>189
    三脚だと手ブレもないしいいですね!短いハイハイ期をしっかり記録したいと思います😊 ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/17(金) 18:38:14 

    >>257
    4ヶ月です。寝る前21〜22時台に一度授乳して、3時とか4時に一回起きますね。夜通し寝たこともありますが、起きる日のほうが多いです。早く毎日夜通しで寝て欲しいし、夜通しで寝てもおっぱいカチコチじゃなくなってほしいです。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/17(金) 18:44:35 

    >>273
    書き忘れました💦
    ちなみに夜まで毎日寝るようになったのは、1歳過ぎて断乳してからです!

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/17(金) 18:45:17 

    >>270
    >>274
    261です。パパ嫌期なんてあるんですね!
    子供に「なんでなの⁈」とイライラしたり、手伝おうとする旦那にもつい(手出ししないでよ)と思ってしまったり‥誰も悪くないのが余計に辛く泣きそうでした。
    でも成長の証なんですね!
    頑張って耐えようと思います!
    ありがとうございました!

    +8

    -2

  • 283. 匿名 2023/11/17(金) 18:51:43 

    ふー、やっと一休み〜と思ってもオムツ補充しなきゃ!明日のゴミ出しの準備しなきゃで赤ちゃんが寝たからといっても休めないよね。

    +31

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/17(金) 18:54:56 

    >>238
    おもちゃは2ヶ月半から握りだしたけど、もみもみは3ヶ月過ぎでした。参考までに、プーメリーのねんねジム形態にオーボールとか布絵本、ラトルとかを百均で買ったヘアゴムにくくりつけてぶら下げて遊ばせていたらいつの間にか両手使うようになってました。他と比べると辛くなっちゃいますよね。うちはなかなか体重増えなくて悩んでて、寝返りまだできてない4ヶ月なので少しお気持ちわかります。

    +3

    -3

  • 285. 匿名 2023/11/17(金) 18:57:11 

    >>278
    おしっこみたいにオムツに染み込んじゃってたら下痢だと思います。ロタの予防接種の後とかならすぐ連れていくな。あとは熱とかご機嫌とか。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/17(金) 18:58:31 

    人見知りって、どんな感じですか?
    6ヶ月で「そろそろ人見知り始まった?」って言われるんだけど、よくわかりません💦
    知らない人でも目が合うとニコッとするときもあるし、親戚とか数分の抱っこで泣くときもあります。知らない人だからと言うよりは、抱っこの仕方の問題かな?と思うのですが。
    もっと顕著に出てくるものなのでしょうか?

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/17(金) 19:06:02 

    >>262
    リベル使ってます
    9ヶ月のかなり大き目でお座りもしっかりしてきた息子でも姿勢が横に傾くしお尻が滑ってとんでもない体勢になり長時間は厳しいので、リクライニング範囲がもっと広いベビーカーを買い足そうか悩んでます
    リベルは正直1歳からが対象年齢な気がします

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/17(金) 19:15:57 

    何ヶ月(何歳)からホテルなどの宿泊行きますか?子供がいなかった期間が長くその頃は夫と二人で宿泊目的(温泉や食事目当て)で出掛けていました。
    夫はまた行きたいらしいですが子供を連れて行くのはなかなか大変だろうなあと私は思っています。

    +12

    -1

  • 289. 匿名 2023/11/17(金) 19:16:24 

    2人目ほしいけどお金のことや体力のことを考えると迷ってしまう

    +36

    -1

  • 290. 匿名 2023/11/17(金) 19:18:41 

    まだ10ヶ月半だけど多分軟飯が嫌いなんだよな
    ここ最近ご飯イヤイヤするようになってきたから普通のご飯食べさせてみようかな?

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/17(金) 19:19:04 

    >>199
    それはなかなかメンタルにきますね。
    ご主人とお母さまの関係性はいつから悪いのですか?
    同居してから?
    まだ乳児を育ててるぐらいの不安定な母親に対してこれ以上ストレス与えること言わないでほしいですね。
    いつでもここに吐き出しにきて下さいね。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/17(金) 19:19:19 

    着れなくなった服がたくさんあるんだけど手離せない…。うちは一人っ子確定だから市役所の「譲ります」みたいなコーナーに持って行くつもりだったんたけど、なかなか決心がつかない。大事に着せてた服が雑然と箱の中に入れられて、誰かに「なんか違うな~」ってポイされるのを想像して勝手に胸が痛くなってる。自分も同じようにあれこれ物色してたのにね。まだ手離す時じゃないんだろうなあ…

    +36

    -3

  • 293. 匿名 2023/11/17(金) 19:22:08 

    >>288
    ごめんなさい間違ってマイナス触っちゃいました🙇
    私は泊まりの旅行は1歳5ヶ月で初めて行く予定を立ててますが私の友達は3ヶ月で連れて行った人と10ヶ月で連れて行った人がいます👶

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/17(金) 19:28:56 

    >>262
    リベルは姿勢がね...
    うちも腰座った後から使ったけど、座る時にめちゃくちゃ姿勢悪くなって、腰に負担かかるんじゃ?と不安になりコンビのものに買い替えました。
    2歳とか、もっと大きくなってから使おうと思います。正直0歳児には向かないと思います。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/17(金) 19:29:39 

    >>230
    おめでとう!(運動発達的な意味で)
    ママはびっくりしただろうけど、すごいよね〜
    うちは登った後身体をうまいこと回転させて足から降りることを覚えたよ
    教えて無いのにどう学んだんだろ
    それが段々スムーズになってきて、0歳でこういうこと出来るんだと感心してたところ
    勿論隣についてるとき限定で見守ってるよ
    同時に、一時期マンションからの転落事故が相次いでたから「こうやって起こったのかな…」と想像するし、改めて気を引き締めて環境調整しないとと思ってる

    安全のためには何にも無い部屋の方が良さそうに思うけど、発達を促すことを考えるなら、伝い歩きするのに支えになるものがあるのが良いんだってね
    ソファに掴まらせて頑張ったら届きそうなところに興味を引くおもちゃ置くやり方もあるみたい
    でも歩くのはソファの上じゃなく下でやって欲しいよね💦

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/17(金) 19:30:04 

    >>288
    5ヶ月の時に実家に帰るためにホテルに一泊二日しました!
    お部屋にお風呂がトイレと別にある部屋なら問題なく泊まれましたよ〜
    荷物が大量になるので、事前に荷物を送っていいか?赤ちゃん連れでも問題ないかを問い合わせしておきました。

    新幹線に1時間半乗りましたが、お昼寝の時間に合わせて乗る前に授乳をしたり、乗ってからぐずった時の為に液体ミルクを用意したりしました。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/17(金) 19:32:50 

    11ヶ月になったばかりだけど、離乳食イヤイヤするようになった😭毎回毎回ストレスだよ、、はあ

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/17(金) 19:37:17 

    >>256
    公共の施設なので、他の利用者さんにご迷惑をかけないように、やはりそこは気をつけています。
    みんなで気持ちよく利用したいですよね。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/17(金) 19:37:54 

    生後2週間
    夜が来るの怖い
    明日が来るのか怖い

    +36

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/17(金) 19:37:56 

    >>291
    同居してからです。子どもが産まれてからはわたしたち夫婦とわたしの実母との間に険悪な空気も流れ始めました。「夫婦の空気感ができすぎている」「自分も育児に関わりたい」というような向こうからの主張がありましたが、わたしは子育ては夫婦の役割と思っていましたのでYESとは言いませんでした。その後同居してからの夫と実母との不仲、夫婦と実母との空気感の差などを理由に別居しました。しかし別居を切り出したのも向こうです。
    なのに今さら一緒に暮らしたいって勝手すぎるし生活を乱すのはもうやめてほしいっていうのが本音です泣
    物理的距離を取ると、寂しいとかいろいろ言われて…。なんだか精神的に数日間落ち込んでいます。

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/17(金) 19:39:51 

    >>220
    これからですよ!!
    でも、ママがそのことで辛くて辛くて…ってなったら、一旦休憩しながらいきましょ。
    大丈夫。

    +8

    -2

  • 302. 匿名 2023/11/17(金) 19:43:11 

    >>299
    夜寝てくれるかなって思うと怖いのかな??

    +3

    -2

  • 303. 匿名 2023/11/17(金) 19:44:24 

    相談です(;_;)
    10ヶ月になったばかりの娘がいます。
    人見知りほとんどなし、後追いなし、ひとり座り出来ない、ずり這いのみでハイハイしない、つかみ食べ出来ない、模倣はパチパチのみ
    こんな感じで毎日不安です…
    支援センターとか行ったら周りの子より明らかに遅れてて、障害とかあるのかな…と心配です、、、

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/17(金) 19:44:38 

    こっちは今やってほしいから今頼んでんだからさーーーすぐやってほしいんだよねーーーーー今じゃないなら今じゃなくていいよって言ってるじゃんーーーー???????

    +48

    -1

  • 305. 匿名 2023/11/17(金) 19:44:58 

    >>288
    ベビーウェルカムに認定されているお宿を探してみるといいですよ。赤ちゃんのお泊まりに困らないような物など準備されています。9ヶ月のときに行ってきましたが、首座ったくらいの赤ちゃんも来ていました。長距離移動は大変でしょうから、近場にベビーウェルカムのお宿があるといいですね😊
    ちなみにわたしはナビ上は2時間くらいかかるところに行きましたが、なんだかんだ休憩やぐずったりで倍くらいの時間をかけて移動しました。
    参考になれば幸いです

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2023/11/17(金) 19:46:08 

    抱っこしてしがみつかないのが気になるんですけど、皆さんのお子さんは何ヶ月頃からしがみついてましたか?

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/17(金) 19:47:49 

    >>16
    うちは10ヶ月でやっとお座りできましたよ!
    ていっても親が座らせたら座るって感じなので、ひとり座りではないですが😅
    私も寝返りとか早かったからすぐお座りすると思ったのにふにゃふにゃで全然出来なかったから心配でした😭

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/17(金) 19:48:03 

    >>303
    今まで健診で何も指摘なかったのかな?

    +2

    -4

  • 309. 匿名 2023/11/17(金) 19:50:11 

    >>302
    夜の細切れ睡眠しんどいし
    寝ないし泣くので
    仕方ないとは思いつつやっぱしんどい

    +28

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/17(金) 19:52:02 

    >>309
    すっっっっごくわかります。
    一人目の産後の私だ。まさに。
    辛いよね。本当に。夕方くらいかな、もう逃げ出したくなってた。
    アパートやったから、鳴き声で隣の人に迷惑かと思って、朝まで車の中で過ごしてたこともあった。
    すごくわかる。

    +20

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/17(金) 19:55:46 

    >>308
    来月10ヶ月検診あります
    その前までの検診では何も言われなかったです(;_;)

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2023/11/17(金) 19:56:42 

    >>261
    あった!
    うちだけじゃなかったんだ。
    抱っこしてなくても、目を合わせるとダメみたいで、期間は短かったけど、なんでだろ〜と思ってたよ。
    うちの夫はめげないタイプで、なんとか目を合わせず上手くやろうとしてた。
    ちょっと夫が不憫で可哀想だった😂

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/17(金) 19:56:59 

    >>251
    そうですね、そんな気持ちでいたら子どもにもせっかく来てくれる母にも申し訳ないですね。
    家族で楽しく過ごしたいと思います。
    気持ちが晴れました、ありがとうございます(^^)

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2023/11/17(金) 19:59:20 

    >>311
    10ヶ月ですよね?
    まだそんなに悩まなくてもいいような気がする!
    確かに、支援センターへ行ったら、発達段階みてしまうよね。

    +6

    -4

  • 315. 匿名 2023/11/17(金) 20:01:02 

    >>69
    趣味と特技は笑った😂
    毎日夜泣きで瀕死だけど、この言葉を思い浮かべることにする!ありがとう!!

    +26

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/17(金) 20:01:13 

    新生児の頃は寝てるのが寂しくて起こしたくなっちゃってたけど10ヶ月、今はもう早く寝てくれ〜って思っちゃう

    +17

    -1

  • 317. 匿名 2023/11/17(金) 20:04:35 

    >>286
    知らない人が家に来ると興味あって覗き込むんだけど目があうと大号泣だったり話し掛けられると泣くよ‼︎あとは家族には笑顔見せるのに知らない人が居るとあからさまに無表情になったり☺️

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/17(金) 20:04:36 

    4ヶ月半の子なんだけど、機嫌がいい時が全然なくて常に抱っこだったり構ってあげたりしないといけなくて、ゆっくりする時間なくて疲れる…まだ4ヶ月ってこんなもんなのかな?いつになったら機嫌がいい時間が増えてくるのか…少しはゆっくりしたいよー

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/17(金) 20:05:50 

    >>292
    う…確かに胸が痛くなりますね…
    もし手放したいけど雑然としているのが気になるなら、メルカリとかどうですか?
    お下がりでも気にしない人、わりといるみたいだし!
    写真を鮮明に撮ったり、ほつれなどがあったら書いておけば、それでもこのお洋服を着せたい!という人に渡るから、気持ちは良いかもですね。

    +11

    -1

  • 320. 匿名 2023/11/17(金) 20:06:29 

    今まで夜泣きは数回しか無かった息子。1歳手前にして泣くようになった😇

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/17(金) 20:06:38 

    首がすわってる子を持ち上げる時どうやってますか?
    普段は背中とおしりを添えて持ち上げるけど、バスチェアから持ち上げれなくて💦
    脇の下からだと滑らないかと腕が痛くないか心配なんだけど、みんなどうやって抱っこしてるんだろ?

    余談だけど、旦那の職場の人が抱っこする時両脇でひょいと我が子持ち上げてムカついたんだけど、私が心狭いかな?
    自分だったらそんな持ちかた絶対しないからさ

    +3

    -16

  • 322. 匿名 2023/11/17(金) 20:07:04 

    >>188
    私もオムニブリーズだけどクロス装着してるよ!
    肩紐ながーくして、右の肩紐を左のバックルに、左の肩紐を右のバックルに装着するだけ!
    腱鞘炎で手首ひねれないから肩バックル止められなくて😂こっちでやったらこっちの方が楽だった!
    インスタのエルゴ公式のリールに動画があったはずだから時間あったら見てみて🙌

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/17(金) 20:07:34 

    >>261
    絶賛今です!
    寝かしつける時私の抱っこじゃないと寝てくれない!
    夫が抱っこすると全然寝ない
    腕も疲れるし大変ですよね

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/17(金) 20:09:45 

    >>321
    首が座ってるなら両脇に手入れて持ち上げてるよ

    +38

    -1

  • 325. 匿名 2023/11/17(金) 20:12:50 

    みなさんベビーカーは何使ってますか?
    最近重たくなってきて抱っこ紐がしんどくなってきたのでそろそろベビーカー買おうかなと!
    たくさん種類あって悩む!

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/17(金) 20:14:12 

    >>127
    使い切れなかったら油処理に使っちゃえ!

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/17(金) 20:17:25 

    >>88
    ベビーカーの上から毛布を掛けて調節するから、洋服は漏れた時の為のカバーオールのみ持参。後はオムツとオムツ拭き、よだれ拭くためのハンカチだけなので、そんなに荷物は多くないですね。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/17(金) 20:17:48 

    >>14
    うちの息子は全然泣かなくて、
    よしよーしってあやしてみたかった、、、(*T^T)

    +0

    -18

  • 329. 匿名 2023/11/17(金) 20:18:33 

    >>286
    うちは4ヶ月ですが、知らない人の顔をまじまじとみてくちをへの字に曲げてからギャン泣きします
    顔を見せないようにして私が抱っこすると泣き止むので、しっかり人見知りしてるなーとわかりますやー

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/17(金) 20:25:54 

    4ヶ月で6キロ弱の女の子…
    なぜ飲まないんだー!
    一回100ミリって!下手すりゃ60くらい!新生児か!

    3時間空けて100で、5時間空けても精々120…
    …なんでなん?元気だけど…どんどん成長曲線から外れていくよ〜…泣

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/17(金) 20:29:46 

    >>260
    我が子もそんな感じです
    呼吸はできるように自分で顔を横に向けていてもSIDSが心配で発見するたびに仰向けに戻してしまいます

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/17(金) 20:34:33 

    昨日4ヶ月検診だった!金髪ママが問診前の待合室で裸の我が子をかわいー!と言いながら写真撮ってた、、銭湯とかでしないといいけど、、

    +1

    -16

  • 333. 匿名 2023/11/17(金) 20:42:17 

    >>321
    両脇で持ち上げないとたかいたかいが出来ないよ

    +18

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/17(金) 20:42:31 

    >>267
    >>287
    >>294
    みなさんありがとう!
    なんだかリベル0歳だとちょっと早い感じですね…
    ビングルとも悩んでるからビングルにしようかな…

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/17(金) 20:49:23 

    ここ1週間くらいで歯磨きめちゃくちゃ嫌がるようになり口を閉じてきます
    無理やりこじ開けないと磨かなくて手で払いのけるわ逃げるわで話にならないので
    歯磨き嫌な子になるのが嫌で避けてましてが、鼻水を吸うスタイルと同じで太ももで両腕と頭を挟むスタイルで固定して歯磨きしてます…(特に寝る前は…)
    今11ヶ月で上下4本ずつでこの歯ブラシ使ってます。

    同じようにイヤイヤの方どうしてますか?😭歯ブラシは嫌がる前から同じもの使ってます。シートは嫌がりません
    0歳児の母が語るトピ part89

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/17(金) 20:53:00 

    9ヶ月
    離乳食食べてくれません、、🥲

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/17(金) 21:05:32 

    おかゆを食べさせてる途中で怒り泣きするようになったので、試しにごはんあげてみたら自分でわしわし掴んで食べてた。
    ごはんでいいんかい。

    +13

    -1

  • 338. 匿名 2023/11/17(金) 21:06:05 

    絵本読んだあとさっさと隣の自分の布団にハイハイして行って電池が切れたように寝た。今日はよく寝てるなぁ

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/17(金) 21:06:22 

    >>257
    今9ヶ月ですが4ヶ月あたり夜通し寝た日ほぼなかったです。そしてまだ夜中何度も起きてます💦
    寝不足ホント辛いですよね…

    +9

    -1

  • 340. 匿名 2023/11/17(金) 21:06:47 

    >>322
    お返事ありがとうございます!
    そんな素敵な方法があったとは…!✨
    説明書ろくに読んでなくて知りませんでした😭(笑)
    インスタ見てみます!

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/17(金) 21:07:19 

    >>255
    優しいお言葉ありがとうございます。
    なにも気にする必要はなかったですね( ; ; )
    このまま申し訳ない気持ちで迎えるところでした。こちらでみなさんからのご意見お聞きできて良かったです。
    本当にありがとうございました。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/17(金) 21:12:03 

    >>12
    超簡単だよ。泣いたらおっぱい、ミルクか、ウンチ
    お腹すいたのか、オムツが不快なのか。
    その二つをチェックして、でも泣いたら、ゲップかな?
    この3点を気にすれば良い。
    お母さんの抱っことか関係ないから。

    泣かなかったらベビーベッドに置いて様子見。
    無理に抱っこする必要もないよ。

    3人目が産まれたばかりの、ガル男からとアドバイス

    +3

    -67

  • 343. 匿名 2023/11/17(金) 21:12:31 

    >>68
    我が子も30週1200gくらいで生まれ6ヶ月です!
    同じ境遇の赤ちゃんがいるなんて嬉しいです🥺
    産後でnicu通いは体力もメンタルもやられますよね…お疲れさまでした。
    成長曲線真ん中とはすごいですね!
    ママと一歩一歩進んだあかしですね♡

    +15

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/17(金) 21:15:11 

    >>15
    完全に寝たのかは、手の指をさわさわしてみて
    握り返してきたら、まだ怪しい。
    だら〜ってちからなかったら、そっと置いてみるを試す。
    と良いかも。

    +16

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/17(金) 21:18:48 

    >>11
    そこは気がつく前から、お互いの動線意識して距離を置く。
    ちょい急足で、すれ違う。
    話しかけられても、軽く会釈しつつ
    半分聞こえていないふりの演技をするかな。
    うちは双子だったから、めちゃ絡まれた。

    +13

    -1

  • 346. 匿名 2023/11/17(金) 21:19:09 

    >>321
    首が座ったら両脇だよ
    産科で長年働いてたけど1ヶ月健診ですら持ち上げる時だけは医者も看護師も両脇

    +20

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/17(金) 21:21:07 

    なんか1日中家事してるんだけど部屋がいつも汚いんだよね。私何してるんだろう。どうせ汚いならやらなくていい気もするけど、そしたらもっと汚いんだろうな。綺麗で広い家に住めたら何もかも上手くいくんじゃないかって妄想しちゃう

    +24

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/17(金) 21:22:46 

    >>336
    同じく9ヶ月で全然食べないです…

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/17(金) 21:23:09 

    >>230
    ソファーなくしたところでテーブルとか椅子とか次々に登れるようになっていくので、やめさせるよりも万が一落ちた時に怪我がないようにソファーの下に厚めのクッションや座布団敷いておくとか、周りのテーブルとかの家具を遠ざけておくとかがいいと思いますよ〜!むしろ対策して、出来ればソファーだけ登り降りして遊んでもらって他の高いところに興味持たないでいてもらう方が安全かも。
    割とすぐに降り方やこれしたら危ないとかこれは大丈夫とか学習していくので、ヒヤヒヤするのは最初だけですよー。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/17(金) 21:23:15 

    今日、全然笑顔で接せなかった
    死なないように業務的に、義務で生かしてるかんじ
    ダメな母親…余裕のない自分がつらい

    +17

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/17(金) 21:27:07 

    1歳7ヶ月なんだけど、保育園では0歳児クラスなんだよね

    +2

    -14

  • 352. 匿名 2023/11/17(金) 21:27:19 

    >>346
    横ですが、1ヶ月健診の時に先生がうちの子の両脇を持ってヒョイっと持ち上げて、それまでそんな持ち方したことなかったから「ウワァー!!!……あれ意外と平気にしてる…」って驚愕したのを思い出しました

    +26

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/17(金) 21:30:46 

    >>310
    夕方からずっとグズグズ泣いててミルクもおっぱいもオムツも替えて何しても泣いてた
    上の子ご飯食べさせてる間もギャン泣き
    勘弁してー

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/17(金) 21:33:08 

    もうすぐ8ヶ月
    なるべく話しかけているけど喃語が出てきません。
    「あぅーー、ががーーーー(喉を鳴らす感じ)、きゃーーー!」などなど。ママパパなんて言えません。
    パチパチ拍手やバイバイもできません。心配。

    +3

    -5

  • 355. 匿名 2023/11/17(金) 21:33:51 

    >>88
    ごめんなさい間違えてマイナス押しちゃった🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
    私も服装分からなすぎる!!
    特にイオンいつ行っても暑い!!!
    ベビーカーも抱っこ紐もわりと熱がこもるのか、いつも汗かかせてしまいます😭

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/17(金) 21:34:49 

    >>135
    くまけつ会とかだよね?笑
    私もいいなあ楽しそうだなあと思っていつも見てるけど、見るだけで満足してる。笑

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/17(金) 21:36:25 

    >>276
    ベタつきが気にならなければワセリンはどうですか?小児科の先生に保湿剤+ワセリンを勧められました。

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2023/11/17(金) 21:38:27 

    もうすぐ4ヶ月でミルク寄りの混合なんだけど最近母乳拒否が続いててどうしたら良いものか悩んでます…
    搾乳したら飲むのかなと思って、今日慣れない手絞りでほんのちょっと絞って哺乳瓶で飲ませてみたら一瞬眉間にシワ寄ってたけど一応飲んでました。
    母乳全然出てないわけではなさそうなので、出る間は飲んでもらいたいなぁと思って搾乳機を使うか迷ってるんですが、差し乳だと搾乳しにくいのかなぁ。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/17(金) 21:42:31 

    今6ヶ月
    育休中だけど、会社の忘年会に誘ってもらい、ママじゃなきゃ泣くような子だけど久しぶりに一人で家をでます。一人目だったら可哀想だな無理だなとあきらめてたけど、二人目は…すまぬ。母は行く!と思う私は側からみたらひどい親なんだろうなーと。
    やっと一人で外出。わくわくしちゃってるわー

    +44

    -2

  • 360. 匿名 2023/11/17(金) 21:50:54 

    上の子は2歳まで夜泣きが酷かったから(完璧に夜泣きしなくなったのは3歳手前)下の子でも腹括ってたんだけど、生まれてから「え?!思ったより寝てくれる!ラッキー」って思ったのも束の間...生後5ヵ月に入ってからきっちり3時間毎に起きる。。1ヵ月も続いてる。。これまた長い付き合いになりそう。笑

    +14

    -1

  • 361. 匿名 2023/11/17(金) 21:52:19 

    >>359
    ぜんぜんいい!!!

    +21

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/17(金) 21:52:19 

    >>358
    私は3ヶ月で搾乳機買いました。同じく混合、差し乳です。差し乳でも問題なかったです。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/17(金) 21:54:08 

    >>303
    同じく10ヶ月でこないだ健診行ったけど、模倣は出来なくて大丈夫でしたよー!パチパチできるのすごい!!うちの子は全然パチパチもバイバイもバンザイもなーんもしないです👶看護師さんにも出来なくて大丈夫だから気にしないでって強めに言われました。
    人見知りとか後追いも軽めなのかも?!うちもこれは後追いなの?って感じでされてる感ないです。
    比べちゃうけど、あんまり心配しすぎずに。健診でしっかりみてもらえるし、私は不安な時は自治体の保健師さんとかに結構相談したりしてます。

    +13

    -2

  • 364. 匿名 2023/11/17(金) 21:54:32 

    >>23
    ごめん間違ってマイナス押しちゃった😭

    わたしも7ヶ月の子育ててるけど、同感だからプラス押したかっただけなのごめん😭

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/17(金) 21:55:01 

    >>359
    わぁ!いいね!久しぶりの息抜き楽しんできて〜!

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/17(金) 22:02:06 

    >>261
    生後2ヶ月頃に全く同じことがあり、夫のメンタルはぼろぼろでした笑
    丸く抱っこしづらいと本人は思っていたらしく、ケラッタの抱っこ紐を買って、夫が抱っこするときは抱っこ紐を使うようになったらだんだん落ち着いていきました。
    ケラッタの抱っこ紐が今でも夫の心の安定剤です

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2023/11/17(金) 22:02:29 

    >>53
    私も2人目が2ヶ月になりました!
    新生児から使える抱っこ紐使って上の子の送り迎えしてます!家事は本当に必要最低限でルンバにお任せして掃除機なんてもう何ヶ月もかけてないです、、

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2023/11/17(金) 22:02:58 

    >>359
    パパだってもっと楽しんでるだろうし、一番頑張ってるはずのママが楽しんじゃいけない理由なんてないよ!たのしんできてね☺️

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/17(金) 22:03:39 

    出張からやっと旦那帰ってきた!けど、嬉しすぎて変な刺激受けたのか息子が珍しく夜にギャン泣き。いつもは寝てる頃なのに💦

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/17(金) 22:04:10 

    >>354
    心配するには早すぎるよ〜
    パチパチバイバイは10ヶ月検診で確認される項目だし(10ヶ月でできなくても1歳でできてればいい)、喃語もまだ8ヶ月になってないんだし焦らなくていいんだよ

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/17(金) 22:04:26 

    なんか色々疲れちゃった。綺麗な景色見て温泉入って美味しいもの食べて息抜きしたい🫠

    +23

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/17(金) 22:07:09 

    >>306
    つかまらない子、結構いますよ!うちは1番上がそうだったんだけど、なんとなく私は友達の子とかも見ていて1番上の子ってつかまらない子が多い気がする。
    下の子はみんな自分からぎゅーってつかまってくる。こっちが降ろそうとしても必死にしがみついて離れない笑 赤ちゃんの頃から甘え方が上手というか。
    上の子って自分だけだから降ろされないってわかってるみたいに感じる。私の感じ方だけど笑
    つかまらなくても全然普通だよー!つかまってくれた方が軽く感じるから楽なんだけどね。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/17(金) 22:08:39 

    トイザらスで散財してきた💸
    もうすぐ誕生日、クリスマスだから、プレゼントいっぱい勝っちゃった💸
    自分の物はあまり買わないけど、娘の物になるとお金使っちゃう💸

    +26

    -1

  • 374. 匿名 2023/11/17(金) 22:11:12 

    >>9
    今月で9ヶ月になる娘が一向にずり這いハイハイしなくて、子育てサロンで他の子と比べては不安になり、精神的にきつい日々を過ごしておりました。
    9さんのコメ見て希望が持てました!見守るという気持ちを忘れずにいようと思います。ありがとうございます!

    +17

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/17(金) 22:11:43 

    >>64
    横ですが同じくらいの月齢なので質問させてください😭
    完母ですか?
    毎回、片方だけで終わりですか?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/17(金) 22:13:32 

    7ヶ月になりました
    近くに両親も知り合いもいないので不安だし息抜きできない‥
    でも子供の可愛さに助けられてます

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/17(金) 22:15:38 

    >>236
    >>265
    >>268
    みなさん優しいお言葉
    ありがとうございます

    月末の再健診まで様子を見てみます
    あまり思い詰めずに
    美味しいものでも食べて

    昼間はナーバスになりやすくてダメですね
    ホントにありがとうございました

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/17(金) 22:15:44 

    今月で一歳になります。2人目で尚且つ年子育児なのであっとゆうまに大きくなっていた。出かける時は常に抱っこ紐で抱っこかおんぶでいます。最近歩くようになりヨチヨチ姿が可愛くてたまらない。

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/17(金) 22:16:31 

    愚痴ですすみません。
    1ヶ月で哺乳瓶拒否が始まった。母乳の出がよくなったので哺乳瓶の回数を減らしてたのも原因かもしれないけど。
    ミルクは夫担当で、何かあった時のためにと哺乳瓶で飲めるようにはしておきたいけど、1.2分試しただけで「あかん、無理。」ってすぐ私(母乳)にチェンジしようとしてくるのがなんかイライラする。
    はじめなかなかうまく母乳も飲めなくて、30分とか1時間以上かかってやっと10分飲めたときもたくさんあった。この子を生かすためにしんどくて眠たい中で必死にやってきたのに。なのになんですぐ無理とか言えるのか意味がわからない。

    +37

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/17(金) 22:21:10 

    もうすぐ5ヶ月なのにスワドルアップがやめられない…
    しかも袖も外せないやつ😭
    寝返りするし辞めなきゃと思って何度か試したけど、着てないとすぐ起きちゃうし、そのあともすぐ眠りについてくれない😭
    スワドル着てる時は一瞬起きてもトントンで寝るのにな〜
    最近スワドル着せてると夜の寝かしつけも抱っこじゃなくてトントンで寝てくれるから助かってるのに🥹

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/17(金) 22:23:00 

    産後鬱です。
    無事に出産してホッとしたのに、男の子を産んで周りから
    女の子じゃなくて残念だなと言われることが多くて、その言葉がきっかけで一気に初めての子育て不安になってしまいました。女の子を連れてるお母さんが羨ましくて。

    +8

    -18

  • 382. 匿名 2023/11/17(金) 22:23:32 

    >>55
    えらい!
    全然食べてなくて貧血起こしてた

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/17(金) 22:23:33 

    >>362
    差し乳でもできてるんですね!!
    ちなみに手動、電動はどちらにしましたか??参考にしたいです。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/17(金) 22:24:53 

    >>61
    5分5分だよ、ー

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/17(金) 22:26:50 

    >>2
    生後8ヶ月の息子と夫と自分とで家族全員でインフルなりました。。
    子供は2日くらいで熱下がったけど大人がきつかった💦

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/17(金) 22:27:44 

    マイナスたくさん付くと思うんだけど…

    どうして、母乳がいいの?
    0歳児のトピでも1人目母乳上手くいかなかったから2人目は母乳頑張りたい!ってコメントをよく見るんだけど、なんかふと疑問に思っちゃった!

    +23

    -3

  • 387. 匿名 2023/11/17(金) 22:27:49 

    来月クリスマスと誕生日なんだけど、プレゼントどうしよう…。ドカンと大きいオモチャでも買ってあげたいけど、今までほとんど手で持つような小さいオモチャしか触ってなくて。支援センターで色々と試してるけど、とにかく動き回りたいみたいであんまりオモチャに興味なさそう。せっかく買っても気に入らなかったら申し訳ないしもったいないし。迷うなあ

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/17(金) 22:29:59 

    >>338
    かしこいね!

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/17(金) 22:30:28 

    >>134
    今3ヶ月で、うちもジャンプスーツを購入するか悩んで、いろんなお店見てきました!
    今ブラックフライデーのセールもあって、どのお店もだいたい2〜3000円出せば貼ってくれた画像のようなジャンプスーツが買えますよ。

    何店舗か見て、ファスナーが便利かも。
    手先、足先が裏返せて覆える方が良いな。
    最終的にこの2点を重視しました!

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/17(金) 22:30:44 

    8ヶ月前後の方
    日中と夜間授乳は何回くらいですか?
    参考までに教えてください!

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/17(金) 22:31:56 

    いいなぉ 0歳児のお世話もう一度したいわぁ

    +8

    -1

  • 392. 匿名 2023/11/17(金) 22:35:43 

    11ヶ月ですが、8ヶ月の時に大豆アレルギーが発覚。採血で卵、乳製品、小麦アレルギーもわかりました。離乳食好き嫌いせず食べてくれることだけが救い…味噌でも症状出るし、毎日献立を考えるのが大変です。早く食べれるようになるといいなぁ。

    +26

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/17(金) 22:38:14 

    >>390
    うちは混合で今8ヶ月ですが、朝起きておっぱい、日中は2回の離乳食後にミルク100〜120、お風呂後にミルク160、寝かしつけでおっぱい、夜間は授乳無しでそのまま朝まで寝てる感じです!

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/17(金) 22:39:10 

    >>390
    7ヶ月ですが、うちは日中4〜5回
    夜間は夜通し寝てくれるのであげていません

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/17(金) 22:40:02 

    >>342
    産んだ事ないやつは出て行け!!

    +44

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/17(金) 22:40:41 

    >>188
    私もラクリス買いました!
    3ヶ月くらいの時にアカチャンホンポで試したら良かったので買ったんですが、今つけてると(もうすぐ5ヶ月)なんだか他の抱っこ紐に比べると赤ちゃんの位置が下に感じるので少ーし肩がツラい?って思う時があります😂
    ちなみに>>221さんは今何ヶ月ですか?
    買ってから使うまで少し間が空いて私の練習不足かもしれませんが笑
    あ!あと抱っこ紐のよだれカバーとかはエルゴの方が合うの多いかもですね😆
    これも私の探し下手のせいだったらすいません笑

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2023/11/17(金) 22:40:52 

    >>226
    気持ちわかるよ。私も全く同じ。
    1人目ホントに必死で・・。あの必死だった気持ちを思い出して思わず今泣いてるよ。ちっちゃい赤ちゃんに出なくてごめんって何度も心の中で謝ってたわ。あのときの私達悪くないよ、頑張ったよ。

    +16

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/17(金) 22:44:15 

    >>327
    コメントありがとうございます!
    参考にさせていただいて、荷物を見直してみようと思います😊✨
    心配になり、ついついあれやこれやと持ち歩いてしまうのですが、確かに使わないものも多いなと…笑

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/17(金) 22:44:58 

    >>307
    もう一踏ん張りですね!
    ある日突然変化が起こったりもするので成長に驚かされます

    スムーズでないことがあるとどうしても心配になりますが、だからこそ愛おしくもありますね
    これから更に成長して将来子供と衝突をするまでの間にどっしり構える練習をしておこうと思います笑

    +1

    -2

  • 400. 匿名 2023/11/17(金) 22:47:46 

    1人目3歳、2人目2歳前で卒乳してから生理再開だったのに3人目3ヶ月、もう生理きた!全員完母だけど今回早すぎてめんどくさー

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2023/11/17(金) 22:48:26 

    >>11
    私も昨日スーパーでおっさんに娘の足を冷たくない?って触られた。6ヶ月の娘もそれはそれは嫌そうな顔してたー

    +35

    -2

  • 402. 匿名 2023/11/17(金) 22:49:22 

    >>355
    コメントありがとうございます!
    お店の外と中で全然温度が違うと悩んじゃいますよね😅
    本当に屋外にずっといるようでなければ、意外と薄着でも良いのかもしれないですよね💦
    ショッピングモール行くと、他の子の服装とかも参考にさせてもらってます!笑

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/17(金) 22:50:33 

    >>359
    私も同じく6ヶ月で育休中!
    最近土曜日の夜に子2人旦那に預けて1人映画に3回行った。笑
    夜に!外出!!ひゃっほー!!!て感じで楽しいです。
    飲み会楽しんでください😄

    +32

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/17(金) 22:51:03 

    >>155
    わしも。ほぼベビーフードです。

    +13

    -1

  • 405. 匿名 2023/11/17(金) 22:53:53 

    >>183
    わかりますー。何気ない姿が小さくて可愛くて一生懸命で泣けますよね。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/17(金) 23:03:28 

    七ヶ月の息子まだ夜間授乳あるよー!いつまで続くのかな?朝まで寝たいよー!混合にする予定が胸が張っていたくて完母に…哺乳類拒否おきてるし、どうしたらいいですか…

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/17(金) 23:03:44 

    >>24
    わかります。うちの息子もあと2週間で1歳!!1年がほんとはやい。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/17(金) 23:04:20 

    ママ友ってどうやって作ればいいの。。。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/17(金) 23:05:02 

    なんで離乳食食べてくれないのって思うけど赤ちゃんもなんで食べたくないのに毎日口に持ってくるんだろう?👶って思ってるんかな🥲

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/17(金) 23:09:18 

    >>350
    駄目じゃないよ、そんな日もあるよ
    私もうまく接せなくて赤ちゃんにメリーみせて横でスマホ弄ってたり声かけるのも忘れちゃうときもあった
    ずっと笑顔で元気に話しかけ続けるのなんて難しいよ
    肩の力抜いてゆっくりしましょ

    +15

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/17(金) 23:09:33 

    >>386
    私はこだわりがあったからです。赤ちゃん=授乳ってイメージがあって。でも、1人目が小学生の今、どうでもいいこだわりだったかも。大きくなれば何でもいいよね👌って思っています。自分が授乳したいかどうかだと思います。
    ただ、自分のおっぱいを求めてくれて赤ちゃんが喜ぶのは愛しいし幸せな時間だと思いますし、お母さんにしか出来ないことだからやりたい人が多いのかな・・。どちらも一長一短でミルク作るの面倒だけど預け易いって面もあるよね。好みの問題かなぁ。そんな私は母乳出にくくて途中から完ミです。

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/17(金) 23:13:04 

    >>409
    友達のところの子も同じように離乳食イヤイヤって期間が長かったけどある日子供自身がそろそろ食べないとやばいと思ったのか突然食べ出してくれたって言っていました
    そんな風に変わる子もいるみたいです!

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/17(金) 23:18:01 

    支援センターの歩けない子エリアで遊んでたら、1.5歳位の子がずーっとウロウロしてねんねの赤ちゃんにちょっかい出そうとしてきてイライラしたわ
    父親が放牧してて、0距離で触わろうとしたらようやくその子を回収の繰り返しだった
    その父親はニコニコしてて微笑ましく思ってたんだろうけどただのクソガキだし、他所の子はお前の子の玩具じゃない

    +17

    -20

  • 414. 匿名 2023/11/17(金) 23:21:01 

    >>290
    11か月のうちの子も軟飯にした途端すごいぐずるようになっちゃった(;o;)泣きながら食べるんだけど…
    緩めに戻す?!とか考えたけど逆に普通のご飯にすれば良いのか💡

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2023/11/17(金) 23:23:17 

    21時に帰るとか言って帰らないんだったら何時に帰るって言わなくていいからー。うそつき。帰る時間もまともに伝えられんのかい。こういうこと続くから嫌いになるんだよなー。

    +25

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/17(金) 23:28:03 

    >>18
    えーーー!何ヶ月ですか羨ましい
    そんなふうにしてくれるかな…

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/17(金) 23:29:00 

    >>408
    私3歳0歳の母親ですが未だにママ友いないです。笑
    保育園の迎えの時結構喋るお母さんはいますけどね、連絡先とか知らないし、、
    家に行ったり来たりとかそういう仲にどうやってなるのか謎です。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/17(金) 23:34:19 

    >>297
    もうすぐ11ヶ月、同じくです😭口から出したり手でかき出そうとしたり、、拒否というか観察?遊んでる?
    憂鬱だしイライラしちゃいます💦

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/17(金) 23:39:04 

    >>271
    そうなんですね!両手ついてお座りなら出来てます!住んでいるところの集団検診が4ヶ月以降無くて心配していました💦
    もう少し気長に待ってみます😄

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/17(金) 23:42:18 

    >>415
    分かる!変に期待するから、それならもっと遅い時間に帰るって言って欲しい。

    旦那さんも仕事が忙しいのかもだけど、裏切られた気持ちなりますよね。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/17(金) 23:43:34 

    >>53
    2人目6ヶ月です。上の子の送迎は上3枚、下2枚をローテで着てます。保育士さんには絶対いつもの服って思われてるけど気にしない。笑
    顔は洗うけど化粧はしないです!日焼け止めだけ、余裕があれば眉毛書くくらいです!
    上の子送ったら下の子と散歩したり買い物したり掃除したりしたのち昼寝、結構これでリズムできてきました〜

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/17(金) 23:44:15 

    今月コロナになってしまった(10ヶ月)
    最初に私がかかっちゃって、療養中は旦那と義母になるべく面倒みてもらってたんだけど、それでも感染させてしまった。
    発熱自体はじめてだったからほんとに身体めっちゃ熱くてずっと泣いてるし、でも水分もとってくれないしで本当に大変だった…

    コロナはかなり気をつけてたのに、ほんと娘には申し訳ない…

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/17(金) 23:45:48 

    >>231
    ほんとですよー!
    こっちは家事育児で寝る間もないのにー!

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/17(金) 23:46:59 

    >>232
    確かにそれもあるかもですね!

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/17(金) 23:48:53 

    >>370
    ありがとうございます!我が子より小さい子がキッズスペースで「パパパパ」と話したのを見て焦りました。小さく見えただけかも?引き続き話しかけていきます!

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/17(金) 23:49:47 

    >>322
    横ですが、クロス抱き試したらとてもよかったです😭
    エルゴを使うと赤ちゃんと私の体が離れてしまう(赤ちゃんが反ってしまう)のになぜか苦しそうで、あまり使ってませんでした。クロスにしたら体が密着するのに苦しくなさそうで、腰への負担も減った気がします!!

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/17(金) 23:50:19 

    >>72
    私はアレクサで音声記録してます。
    アレクサ便利。手が離せなくてもテレビも電気もエアコンも声で操作できるからマジで助かる。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/17(金) 23:59:29 

    >>386
    母乳の方が赤ちゃんに免疫力がつくからじゃなかったっけ?

    +13

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/18(土) 00:00:05 

    >>396
    お返事ありがとうございます!
    いま4ヶ月半です!ラクリス魅力的だけど、8キロ超えのビッグボーイなので肩辛いかな…?(笑)
    確かにエルゴのよだれカバーは可愛くて気に入ってます!
    エルゴのクロス抱きを試しつつ、実際に店舗でラクリス試着してみようと思います😊

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/18(土) 00:02:18 

    >>12
    間違えてマイナス押しました、すいません!
    私も一年前、0歳児を前に同じ気持ちで毎日泣いていました。12さんが健やかに過ごせる日が、どうか少しでも早く来ますように。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/18(土) 00:03:34 

    >>420
    ちなみにうちは今日送別会でした。ただの飲み会。さっき帰ってきてリビングで裸で寝てた。色んなこと積み重なってもう無理。

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/18(土) 00:04:10 

    4月の慣らし保育のとき、人見知りすごすぎてご飯もミルクも全然だったのに、今となっては運動会のかけっこでゴールにいる先生のところにまっしぐらに走るくらいには先生に懐いてるみたい
    この前迎えに行ったときも先生の膝の上独占してたし、ニコニコしてて先生にほんと感謝です!

    +11

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/18(土) 00:05:28 

    >>386
    母乳で育てられている赤ちゃんの方がSIDSの発生率が低いということが研究者の調査からわかっているとのこと
    乳幼児突然死症候群(SIDS)について|厚生労働省
    乳幼児突然死症候群(SIDS)について|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    乳幼児突然死症候群(SIDS)について紹介しています。


    +15

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/18(土) 00:05:38 

    >>53
    全く一緒です。
    2人目生後20日、母が来週の木曜日に帰ります…。
    夫は基本朝早く5時過ぎには家出てしまうので、1人で夜間授乳しつつ朝起きて上の子のご飯や身支度をして送っていけるか不安しかない。

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/18(土) 00:07:49 

    >>70
    つけてます!
    抱っこしながら書く時もあるし、とにかくだだだっと、
    成長を感じた時のこととかを殴り書きしてるから
    字もいつもより汚いし誤字脱字もすごいけど
    気にせず記録してます。

    将来子どもと見返したいなって思って!

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/18(土) 00:08:52 

    >>415
    風邪引くよーって声をかけたらのそのそ寝室に来て横になって「なんだよ、ちっ」って舌打ちされた。酒癖も悪いし本当に離婚しようかな。どのタイミングで離婚したらいいんだろう。まだまだ子の手はかるだろうし。そこでいつも踏ん切りがつかなかったりする。

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/18(土) 00:12:39 

    >>380
    もうあと数日で6か月ですが、そろそろスワドル卒業できそうです
    袖が外せるタイプを買って、少しずつ脱ぐ練習してはどうでしょう?
    短期間しか着なくてもったいないですが、いきなり脱がすのも大変だと思うので…
    うちもスワドル様々で、長いことかかって今ここまで来ました😵

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/18(土) 00:18:40 

    >>70
    みんなすごい!
    一人目の時から、1ヶ月ごとに母子手帳に成長したことや日々の様子を書くだけで満足してた。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/18(土) 00:21:19 

    >>89
    そうなんですね!
    うちは6年ぶりの2人目だからそうなるかな?と思ってたけど、私のキャパが狭くていっぱいいっぱい。
    こんなんだから3人目も迷ってしまう。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/18(土) 00:23:06 

    >>92
    うちもそうだったけど、
    いつか落ち着く時が来るよ!
    それでも泣く頻度は多めだけどね!

    抱っこしてないとずーっと泣いてる

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/18(土) 00:35:41 

    >>386
    乳がんリスクを低下させるともいわれてるね。
    コメの通り1人目完ミ、2人目5ヶ月まで完母頑張ったけど、一番の理由はミルク代の出費が大きいからかな😅

    +23

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/18(土) 00:38:23 

    >>25
    ダメダメじゃないよ
    一生懸命なだけだよ
    頑張ってるだけだよ

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/18(土) 00:42:29 

    >>292
    たくさんあるならメルカリおすすめですよ!
    ちゃんとお金を払って欲しい人が購入しますし、ベビー用品はめっちゃ需要ありますよ。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/18(土) 00:46:49 

    >>401
    ムリー‼️😨おっさん触るなーー!娘さん嫌な顔してえらい!

    +11

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/18(土) 00:48:51 

    >>216
    何か気になってしまったので(^^)

    私も今6ヶ月の子育ててます
    不安になる事たくさんありますよね

    私の知り合いの娘さんは7ヶ月で首がすわりましたよ〜
    今は4歳でうるさい位活発な女の子ですよ(^^)

    成長なんて、その子その子で違いますよ♪
    気楽に検診行って来てください⭐︎

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/18(土) 00:49:38 

    >>2
    3、4ヶ月くらいの時になったよ😇
    クソ旦那がめちゃくちゃ鼻水出て熱もあったけど花粉症だと言いはるから信じたら一家全滅よ‥
    子供は回復早くてすぐ元気になったのが逆にしんどかった
    私はめちゃくちゃしんどいのに相手しないといけないから頼むから寝ててって思いながら遊んでた

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/18(土) 00:53:14 

    >>25
    うちはYouTubeでシナプシュ見せたら大人しくしてたよ
    特にもいもいとかいう奴にめちゃくちゃ食いついてた
    おむつ替え嫌がる時はスマホを必死に口に咥えて見せながら替えてたw
    見せすぎは目に良くないだろうから程々に

    +11

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/18(土) 00:59:07 

    9:30には布団に入ったのに、私が眠れない…
    娘はついさっき起きたけどそれまで寝ててくれたのに、もったいないことをしてしまった。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/18(土) 01:04:12 

    >>446
    誘導すんな
    こいつにポイント入るから皆で通報しよう

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/18(土) 01:04:14 

    >>448
    うちの子ももいもいの時だけ
    ニコニコしながら見てますw

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/18(土) 01:07:36 

    >>413
    クソガキって表現普通に引くわ...
    母親向いてないよ

    +20

    -18

  • 453. 匿名 2023/11/18(土) 01:08:41 

    車で20分ほどの距離に住んでる義母が「そろそろうちにも泊まりさせて‥」的なことを言うのですが

    赤ちゃんのうちから義母宅に泊まるもんですか?
    幼稚園生くらいからなイメージでしたが‥

    ちなみに今4ヶ月です😂

    +15

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/18(土) 01:10:46 

    >>449
    同じく七時過ぎに上の子寝かしつけで寝てしまって八時半まで。
    変にねたから眠れない😇無駄にGUで服買ってしまったww
    6ヶ月の子は16時過ぎに寝てまさかのまだ起きないから、私が寝付いたら起き出す気がして怖いw

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/18(土) 01:13:31 

    >>454
    わかります、自分が寝るタイミングで起きそうで怖いですよね💦
    一度中途半端に寝てから起きるのってずっと起きてるよりキツいというか。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/18(土) 01:17:02 

    >>358
    私は搾乳してますよ
    同じ混合で2-3ヶ月は哺乳瓶拒否、4ヶ月は乳首拒否、5ヶ月の今また哺乳瓶拒否のターンがきたので搾乳し続けて母乳止めてなくてよかったと思ってます
    授乳の度にミルクあげて搾乳もしてって大変だからおすすめはしにくいですが💦

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2023/11/18(土) 01:20:01 

    >>1
    いきなり寒くなったからベビーカーにフットマフ装着した

    こないだまで暑いぐらいだったのに

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2023/11/18(土) 01:20:53 

    今5ヶ月になったばかりの子を育ててるんだけど、目が内斜視気味かなって思って心配。今だけなのか、6ヶ月なる前に眼科に行った方がいいのかな?

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/18(土) 01:23:03 

    >>413
    ヒヤヒヤしたりよその親にイラッとしたりするのはわかるけど、そんな目くじら立てて書くことじゃないよね。2歳いかないくらいの子供に対してクソガキはない。

    +22

    -6

  • 460. 匿名 2023/11/18(土) 01:23:09 

    >>416
    11ヶ月です
    ただお出かけ準備しててもお構いなしなのでなっかなか進まないことも多いです😂

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/18(土) 01:23:54 

    我が家は乳が出にくいから生後2ヶ月ぐらいの時に早々にミルクにした(今6ヶ月)

    最近寒いからベビーバスから湯船に一緒に浸かるようにしたんだけど、乳の役目なんてすっかり忘れてるみたいで乳首見て不思議そうな顔でひねり潰そうとしてくるww
    (なんだこの茶色いの?)って感じの目

    +30

    -0

  • 462. 匿名 2023/11/18(土) 01:25:23 

    >>155
    上の子が2歳半で自宅保育というのもあって、下の子は放置気味です。ずり這いしだしたらまた目離せなくなるんだろうけど。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/18(土) 01:27:24 

    家事終わってやっと眠れる!
    娘はミルクも飲まず寝た
    何時に起きるのかな🥱

    +6

    -1

  • 464. 匿名 2023/11/18(土) 01:29:53 

    >>455
    ですです🥲
    だったら今のうちに起きて欲しい‥
    だんだん眠くなってきた‥😇😇😇w

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/18(土) 01:50:23 

    鼻水出るし寝つき悪いと思ったらなんかおでこ熱いぞ…
    こもり熱あるかもだけど測ったら38度
    初めての発熱。不安だ💦

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/18(土) 01:51:21 

    >>335
    うちも11ヶ月、生えるの遅く下の歯2本しか生えていませんが、ハミコという歯ブラシを使っています。
    危なくないので食後一人で持たせてしばらくカミカミさせて(噛み心地が好きみたいでおもちゃだと思ってそう)最後私が磨いています。
    ちょーだい遊び?にハマっているのでちょーだいと言って渡してもらい、ありがとうとなぜなぜして機嫌の良さそうなときに軽く磨いています。
    ちなみに柄が色々あって可愛いです!
    0歳児の母が語るトピ part89

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/18(土) 01:54:15 

    >>12
    わかるよ!!!!
    なにも分からなくて私よりパパの抱っこの方が落ち着くんじゃないかって気がして泣いて泣いてくるしかった!!なんなら今でもなんで泣いてるのかわからない!
    ずっと泣いてる!!おむつ替えもないてる!多分みんなそう!

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/18(土) 01:56:19 

    >>466
    書き忘れましたが、まだ本数少ないのもあり座ったまま磨いています。楽しそうにシャカシャカとか言いながらやると笑ってくれます。
    上の歯生えるとそうもいかないかもですね、参考にならなかったらすみません。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/18(土) 01:57:02 

    >>342
    パパですか?
    断言できますけど、ママとパパとは比べものにならないくらい体の負担が違います。
    赤ちゃんはママの体の一部だったんです。死に物狂いで産んだあとズタズタで歩くこともままならない体で休む間もなく育児がスタートするんです。

    軽々しく簡単だなんて言わないで。

    +54

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/18(土) 02:10:57 

    >>386
    夜中にミルク作って洗って消毒してがとにかく辛くて母乳の方が楽だった
    周りの母乳の人も母乳信仰ってより楽さと料金面が多そうだったよ

    個人的には食べまくっても全然体重増えないのが有り難かった

    +33

    -0

  • 471. 匿名 2023/11/18(土) 02:21:03 

    >>413
    その状況なら子供ではなく親にイラッとするかな

    +32

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/18(土) 03:01:53 

    10ヶ月、今日3回目の夜間授乳。
    元々夜通し寝たことはほぼなかったんだけど、最近は特に酷くて2時間おきくらいに起きてくる。
    トントンや抱っこも腹の底からのギャン泣きで拒否。
    ギャン泣きしてる時は全く可愛く思えなくて辛い。
    夜泣きも優しく対応出来るママ凄すぎる。

    +22

    -1

  • 473. 匿名 2023/11/18(土) 03:02:24 

    >>325
    私も最近7ヶ月にしてようやく買いました
    ピジョンのベビーカーにしました

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2023/11/18(土) 03:04:07 

    >>342
    ドヤ顔で書いてそうな割にアドバイス間違ってて草。ヒマ泣きとか抱っこしてほしくて泣く時だってあるのに。それに、超簡単だと?あんたみたいな、人の痛みがわからないのが夫で奥さんかわいそ。

    +34

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/18(土) 03:11:57 

    目が冴えて眠れないから暇つぶしにGAPのサイトでベビー服見てたら、セールしてるし色々買っちゃった😇

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/18(土) 03:16:47 

    今日で7ヶ月です!本当に毎日毎日可愛くて愛おしいくて幸せです。
    でも、2日前から鼻水と咳が出て昨日は少し発熱。
    幸いなことにインフルじゃなかったけど、私が体調管理しっかりしてあげれなかったせいで風邪ひいた気がして凄く落ち込んでおります。。。

    +8

    -1

  • 477. 匿名 2023/11/18(土) 03:18:32 

    7ヶ月の男の子。
    いつになったら夜通しねるの!!!
    夫よ!泣いているのになぜ起きない!!!

    +26

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/18(土) 03:20:37 

    >>204
    私ならブチギレますね😇
    誰の子供をを24時間休憩なしでみとるんと思っとるんじゃ!リフレッシュしたいのはこっちも一緒や!って😇

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/18(土) 03:48:11 

    >>453
    赤ちゃんだけのお泊まりなのかな?
    状況によるけど、特別何もないなら、4ヶ月なんて早いよね。

    +13

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/18(土) 03:53:15 

    一昨日、私の受診のために医者へ行ったら、隣で待ってた年配の女性に、母乳?ってインタビューうけた。
    ミルクですわって言うたら、母乳が1番良いのよねーって3回くらい言われた。
    もうその年代に対して、嫌な思いをするのもめんどくさくて、無になってたわ。

    +30

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/18(土) 03:56:47 

    1ヶ月ちょっと、ミルクの間隔が全然あかない😂
    2時間〜2時間半で起きちゃうー。
    120飲みきる時もあるけどだいたい飲みきれず寝ちゃう。
    みんなこんなもん?上の子の時の記憶がないわ😇

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/18(土) 03:59:10 

    >>481
    間隔開 あかないときあるある。
    1ヶ月ちょっとで120飲んでる?

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/18(土) 04:22:47 

    >>44
    そんなこと言われるんですか!
    自分が着せたいのを着せましょ!!

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/18(土) 04:34:58 

    >>386
    ミルク代が浮くからかな。

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2023/11/18(土) 04:41:11 

    >>330
    うちの子も4ヶ月でミルク100前後しか飲まないよ。さっきなんて50しか飲んでないのに寝落ちしたし。少食な子なんだろうけど、他の子がたくさん飲んでると心配になるよね。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/18(土) 04:44:19 

    >>286
    うちも5ヶ月の途中から両親以外に抱っこされると泣くようになったんだけど、顔見ただけでは泣かないから人見知りではないのかな…?
    元々私の実家には頻繁に通ってて私の母はよく抱っこしてたのに、少し実家に帰る期間が空いてしまったら母の抱っこでギャン泣きするようになってしまった😭

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/18(土) 04:46:40 

    >>481
    うちは8ヶ月なのに1回120しか飲まず、今も1日6回ミルク飲んでます。
    1回200とか飲むことはこれまで一度も無かったです( ; ; )

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2023/11/18(土) 04:49:33 

    離乳食について質問です。
    市販のレトルトだけだと1食の栄養が足りないんですが.炭水化物はおかゆ足して、たんぱく質は豆腐あげているんですが、野菜で困っています。
    ミルクだしいっかーと思いつつ、ミルク卒業したら困るなぁとも思うし…

    みなさんどうされていますか?

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/18(土) 04:51:04 

    一人目、今月頭に生まれた新生児です。
    毎日眠いしわからないことだらけで忙しないですが、我が子が愛おしくて仕方ないです。

    先輩方に教えて頂きたいのですが、これから赤ちゃんに昼夜のリズムをつける為に、何かルーティン等作った方がいいのでしょうか?

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/18(土) 04:54:29 

    >>325
    アップリカのマジカルエアー
    片手で開閉できるしスルスル動くから快適です☺️

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/18(土) 05:15:17 

    今日、4時間前に産まれました!
    私は明日から母子同室だけど、他のベッドのお子が割と頻繁に泣いてる…
    分からないことまみれだけど過去の投稿漁ったりして勉強させていただきます!

    +37

    -2

  • 492. 匿名 2023/11/18(土) 05:21:39 

    みなさん次年度の保育園入園の応募申請はされましたか?
    先日、申請の件で市役所と少し揉めてしまいました…
    市役所側の言ってることが明らかにおかしいのに、審査に影響あったら嫌なのでこっちもあまり強く出られず、結局こちらの言い分は聞いてもらえなくて、本当にイライラしました😇
    なんで役所ってあんなに話通じないの?笑

    +8

    -1

  • 493. 匿名 2023/11/18(土) 05:28:53 

    5ヶ月になったので離乳食開始!と思ったらべーと出してしまう。2日目からはお皿?スプーン見ただけで体をのけぞって拒否…3.4日と頑張ったけどやめました(笑)
    1人目は拒否されたら落ち込んでたけど2人目の余裕なのか、まだ早かったねぇと気持ちが落ち着きました…

    でも一旦やめてもまた再開後に拒否し続けたらどうしようと内心ドキドキしてます。。。
    大人のご飯見てヨダレたらしながら羨ましそうにしているのになぁ。。。

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/18(土) 05:33:30 

    >>344
    新生児は反射的に手のひらのものを
    にぎるから判断基準になりそうですね!
    良い情報ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/18(土) 05:52:34 

    3時から2時間あやし、やっと寝たと思ったら30分で起きてしまった…もう夜明けじゃん

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/18(土) 05:53:41 

    >>13
    寝不足辛いですよね。睡眠が取れないってこんなに人格を狂わせるんだって痛感しました。私も初めはもう眠くて辛くて、大絶叫しながら外を走りたくなる衝動に駆られたりしました笑

    けど、だんだん寝てくれる時間が増えてきて、自分自身も心身共に楽になってきますよ。辛い時って未来のことまで考えだして絶望したりしますが、それも無くなって、以前の自分のとおり1日1日を過ごしていく感覚に戻ります。

    お互い、ゆるーくやっていきましょう☺️

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2023/11/18(土) 05:54:02 

    >>489
    出産おめでとう🥰
    朝は太陽の光を浴びる、日中はお昼寝も明るい部屋でさせる、寝る1時間前から部屋を暗くするってしてたよ!
    昼夜の区別がついてからお昼寝は暗くした部屋でするようになったよー

    +9

    -3

  • 498. 匿名 2023/11/18(土) 05:59:23 

    >>497
    ごめん訂正🙇‍♀️
    太陽の光は新生児のうちは浴びせてなかったかも…
    一か月経ってからだったかな
    とにかく朝起きて夜寝る前まではカーテン開けて、電気もしっかりつけた部屋で過ごしてた!

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/18(土) 06:24:51 

    >>226
    自分は今ほぼ完ミなんだけど、私の母も完ミで私を育てたと聞いていたので特に罪悪感なしだよ~!
    助産師さんでも人によって全然考え方とかやり方違うなって思うこと多いから、あまり気にしすぎなくて大丈夫だと思うよ!

    +11

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/18(土) 06:27:25 

    >>453
    義母、気が早すぎて笑ったw
    全然そろそろじゃないよね😂
    孫フィーバー中なのかな?

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード