ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part78

9059コメント2023/01/09(月) 23:02

  • 1. 匿名 2022/12/09(金) 23:20:22 

    毎日育児お疲れさまです♫
    情報交換や悩み相談・息抜きの場としてまったりお話ししていきましょう(*´∀`*)
    愚痴や惚気話、多少のトピずれ雑談も、0歳児のお母さんの息抜きになるなら何でもOKです♫
    真面目な話からゆる〜い話まで、お互い思いやりを持ってコメントし合いましょう♫

    ※荒らし・煽りコメントや悩んでいる人に対し更に追い詰めたりバカにしたりする様なコメントは、スルーの上通報のご協力をお願いします。ブロック機能も活用してください。

    30日間よろしくお願いします♫
    0歳児の母が語るトピ Part78

    +120

    -7

  • 2. 匿名 2022/12/09(金) 23:21:10 

    離乳食始まった・・・これからだるい・・・

    +207

    -7

  • 3. 匿名 2022/12/09(金) 23:21:15 

    腱鞘炎がマジつらい
    自分のシャツのボタンとめてるだけで、ピキーンってくる…
    はよなおれー

    +142

    -4

  • 4. 匿名 2022/12/09(金) 23:23:06 

    夫が浮気した

    +19

    -28

  • 5. 匿名 2022/12/09(金) 23:23:07 

    みなさんベビーカー何使ってますか☺️

    +20

    -6

  • 6. 匿名 2022/12/09(金) 23:23:40 

    新生児期以降ずっと綿棒浣腸だったのに
    4ヶ月になって寝返りで腰ひねる運動をやるようになったからか
    今日自力でうんち出してたー!!やった!

    +287

    -6

  • 7. 匿名 2022/12/09(金) 23:23:42 

    >>3
    寒くなってきたから余計になりやすくなるよね。お大事に

    +12

    -3

  • 8. 匿名 2022/12/09(金) 23:23:49 

    先週、7年ぶりに0歳児の母になりました。K2シロップ家で飲ませるようになったんだ…!忘れないようにアラーム設定しました。まだまだ心も体も0歳児育児モードになってないけど頑張ります…!

    +300

    -8

  • 9. 匿名 2022/12/09(金) 23:24:14 

    >>2
    頑張れーぃ!

    +26

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/09(金) 23:24:17 

    離乳食の増やし方がイマイチわからない、、、今は適当に3種類くらいあげてる。

    +81

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/09(金) 23:24:22 

    >>5
    コンビの軽いシリーズのやつ

    +40

    -2

  • 12. 匿名 2022/12/09(金) 23:24:44 

    10ヶ月半の息子がいますが
    いまだに大人の真似を一切しません..

    +32

    -9

  • 13. 匿名 2022/12/09(金) 23:24:58 

    みなさん育児お疲れ様です!
    4ヶ月になる双子と、
    もうすぐ2歳になる子の母です。
    大変だけど、3児の母になれて良かった。

    +207

    -8

  • 14. 匿名 2022/12/09(金) 23:24:58 

    今8ヶ月、離乳食作るのしんどい…
    細かく刻んでるつもりがちょっと大きくなる笑

    下の歯が生え始めてよだれがすごい!

    寝返りまだだから本気出して頑張ってほしい笑

    +107

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/09(金) 23:25:17 

    >>5
    サイベックスのメリオです!

    +55

    -4

  • 16. 匿名 2022/12/09(金) 23:25:20 

    完ミの方
    1日トータルどのくらいミルク飲みますか?
    うちは4ヶ月で700とかしか飲まなくて心配です😢

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2022/12/09(金) 23:26:06 

    今3ヶ月です。
    A型ベビーカーって皆さん用意されましたか?
    冬で寒くなるし7ヶ月になるまで抱っこ紐でいいかと思う反面ベビーカーあれば便利なのかな?って悩んでます。

    +6

    -3

  • 18. 匿名 2022/12/09(金) 23:26:16 

    7ヶ月ー
    噂の夜泣きをまさに実感中…
    毎日寒いよ眠いよー😭
    いつ終わりは来るのやら

    +95

    -6

  • 19. 匿名 2022/12/09(金) 23:26:40 

    >>5
    コンビのスゴカルだよー

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/09(金) 23:27:56 

    >>6
    スゴイ!良かったねー!
    うちも4ヶ月ですが、綿棒浣腸でも出ず、週に一回イチヂク浣腸のお世話になってます...

    +19

    -2

  • 21. 匿名 2022/12/09(金) 23:28:04 

    やっと2ヶ月だけど最近夕方に泣くようになった
    これがコリックってやつ!?激し過ぎてあやせないし反りすぎて抱けないしどうすればいいのか

    +36

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/09(金) 23:28:04 

    >>16
    4ヶ月の双子 完ミです。
    1回150mlを4〜6回=600〜900mlです。

    +12

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/09(金) 23:28:08 

    離乳食のんびりと進めてます。
    食べてくれるとやっぱり嬉しい。

    +43

    -2

  • 24. 匿名 2022/12/09(金) 23:28:14 

    今日どこ行ったの?大変だった?とか夫がコミュニケーションとろうと努力してる様子。が、間にやっと寝かしつけた子が寝てるため、別にまあ普通と思春期男子のような返答しかできん。確かに産前は寝る前に色々喋ってたし、申し訳ない気もするけど、今じゃないんだよなーわかってくれやー。

    +126

    -4

  • 25. 匿名 2022/12/09(金) 23:28:36 

    >>16
    母乳も少し混ぜてるけど、平均800前後
    なのに体重増えてく
    体大きめなのに飲む量が割に合ってないかなと心配になるんだけど
    相談しても体重増えてるなら大丈夫、としか言われないよね

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/09(金) 23:29:29 

    8か月の男の子
    お股周辺が赤く腫れたり
    ぶつぶつができて良くなりません。
    うんちしたら洗ったり塗り薬塗ってるのに。
    ノイローゼなりそうだよ。

    +56

    -3

  • 27. 匿名 2022/12/09(金) 23:29:37 

    私と子どもは同じ布団に寝ているのだけど、今日は旦那が寝かしつけしてくれて「終わったよー」「ありがと〜💓本当に助かった!おやすみ〜」なんて会話して寝室にきたら布団のど真ん中に寝る我が子。
    え、私の寝る場所は?ってかこれ動かしたら起きるでしょ、、、?新手の嫌がらせなの?🙄🙄🙄

    +103

    -3

  • 28. 匿名 2022/12/09(金) 23:30:28 

    寝返りでオムツ替えや着替えに
    イライラが止まらない😭

    +80

    -4

  • 29. 匿名 2022/12/09(金) 23:30:58 

    上の子が鼻風邪…はたして赤子に移さず乗り切れるのだろうか…

    +22

    -2

  • 30. 匿名 2022/12/09(金) 23:31:00 

    生後4ヶ月弱。こんな急に寝返りの練習するんだとびっくり!でもできなくて泣いてるのが可愛い笑

    +63

    -2

  • 31. 匿名 2022/12/09(金) 23:31:12 

    >>16
    うちは1回180から200mlを1日5回ぐびぐび飲んでて最近飲み過ぎなんじゃないかと心配してるんだけどどうなんでしょう…満腹中枢まだ備わってないのかな…

    +9

    -3

  • 32. 匿名 2022/12/09(金) 23:32:15 

    0歳児と1歳児の年子です!

    0歳児育児してたの一年前のことなのに、離乳食どうやってたっけなーとなってます笑

    +28

    -4

  • 33. 匿名 2022/12/09(金) 23:32:40 

    >>16
    うちも150〜160
    700〜900くらいです

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/09(金) 23:32:50 

    >>20
    一時期ミルクを変えてたんだけど、それまでうんち4番の色でやわらか〜だったのが
    7番の色の形も残るくらいのカッタイやつになっちゃって
    ミルク戻したら元のやわらかになったので、そのせいもあると思う
    ちなBeanStalkの健やか(ミルクは相性だと思うからうちの子にはこれが良かったって話です)

    あと意味ないとは思いつつ、私も乳酸菌取っておっぱいあげてました

    +6

    -7

  • 35. 匿名 2022/12/09(金) 23:32:52 

    >>5
    メチャカルハンディオート4キャスをレンタルしてる。B型はピジョンのビングルを注文した!

    +5

    -3

  • 36. 匿名 2022/12/09(金) 23:33:25 

    >>2
    一番可愛い時期じゃん!
    うちは、上から12,10,0歳と年が離れてるんだけど、まだおっぱい飲むような口元でむぐむぐ食べる乳児の可愛さよだよー💕 離乳食期ってマジでそっこー終わって、もう、すぐ普通に幼児食になるのよ。星の王子さまカレーとか食べちゃうの。笑 だから、その短い時間を楽しんで🤗

    +100

    -21

  • 37. 匿名 2022/12/09(金) 23:34:07 

    生後4ヶ月双子です!肌荒れで痒そうでかわいそう
    常に掻いてる

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2022/12/09(金) 23:34:08 

    上の子の時は完母だったけど、2人目(生後10日)は母乳じゃ足りないようで混合です。まだ生まれたばかりで体力がないのもあり、きっちり3時間毎に起きて→オムツ交換+授乳+ミルクでまた寝ます。上の子が新生児の時は1時間毎の頻回授乳だったけど、ミルク飲んでる子ってこんなに寝るものなの??違いすぎてちょっと心配になる。。

    +29

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/09(金) 23:35:33 

    >>2
    だるいよね。
    1週間に一回作り置き冷凍と和光堂のフリーズドライも使ってるよ。
    あと時間を15分以内で食べなかったら片付けるってしたらだいぶ楽になったよ!

    2回食に今週からなったんだけど、夜はねこまんまみたいにお粥に色々混ぜて食べさせて楽してる。

    お互い頑張りましょうね😅

    +83

    -4

  • 40. 匿名 2022/12/09(金) 23:35:50 

    沐浴って毎日してますか??

    お尻は毎日洗ってるけど、髪の毛は2日にしちゃってる...

    +9

    -26

  • 41. 匿名 2022/12/09(金) 23:36:32 

    >>17
    うちは買ったよ
    行楽に出かけるときや散歩ついでに遠目のスーパー行くときなんか乗せてる
    便利かと言われると便利だけど、何が何でも必要かと言われるとノーという感じ

    +17

    -4

  • 42. 匿名 2022/12/09(金) 23:36:46 

    >>5
    アップリカのラクーナクッションフリーABです。
    真横にスライドできるの楽です。

    +30

    -3

  • 43. 匿名 2022/12/09(金) 23:37:38 

    もうすぐ三か月。
    2か月くらいから夜通し寝てくれるけどこれでいいのか不安。楽だけども。

    +28

    -2

  • 44. 匿名 2022/12/09(金) 23:38:55 

    >>26
    おむつ自体があってないとか?

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/09(金) 23:39:47 

    ベビーモニターに👻映ったことある人います?😭

    +3

    -14

  • 46. 匿名 2022/12/09(金) 23:40:11 

    5ヶ月です。添い寝じゃないとすぐ起きちゃうので寝ている間に何も出来ない...起きて10分くらいは1人で遊んでいられるけどあとは抱っこしながら遊ばないと泣く...5ヶ月って普通の子だとどれくらい1人遊びしてくれますか?

    +19

    -2

  • 47. 匿名 2022/12/09(金) 23:40:37 

    >>5
    エアーバギーにマキシコシつけて使ってる。
    エアーバギーは段差や凸凹道も気にならないから使いやすいけど、重いのと、付属のシートは位置が低いからのせたりおろしたりが腰に負担かかります。
    ハイタイプベビーカーのが楽でした。

    フィルアンドテッズに変更予定です。

    +15

    -2

  • 48. 匿名 2022/12/09(金) 23:40:41 

    >>2
    私も来週から始めます。ドキドキ

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2022/12/09(金) 23:41:05 

    >>26
    オムツは何使ってる?
    少し高いけどナチュラルムーニーとか肌に優しいオムツ使ってみたらどうかな?

    +41

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/09(金) 23:42:47 

    >>4
    はぁ、もう嫌になっちゃうねほんと

    +43

    -2

  • 51. 匿名 2022/12/09(金) 23:42:52 

    7ヶ月男児
    寝返りゴロゴロとハイハイを駆使しながら部屋中動き回ってて目が離せないリビングから出られないようにゲートを置いたんだけど突進して倒して隙間から洗面所に行き目が合った瞬間ニヤニヤしてました。
    明日はもっと頑丈にゲートを置いて頑張ろう

    +48

    -3

  • 52. 匿名 2022/12/09(金) 23:43:21 

    あんまりテレビでYouTubeみせるのはよくないとわかってはいるけど、わたしが居なくなると大泣きしちゃうので家事やるときやわたしがご飯食べるときはYouTubeみさせちゃてます。同じ方いますか?
    本当はみせたくないんですが、どうやって乗り切ればいいかわからないです😭

    +88

    -3

  • 53. 匿名 2022/12/09(金) 23:43:24 

    今7ヶ月半の息子、寝返りは早くにできてたんだけどずりばいをなかなかしなくて前に進まない。やはり遅いですよね?

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/09(金) 23:44:04 

    >>43
    うち新生児の頃病院にまだいるとき、夜中わりと長めに寝てくれるから楽だーと
    欲しがるまで待ってたら、黄疸出てあわや入院長引くところだったよ…
    ちゃんと起こして飲ませてくださいって言われた
    それがトラウマなのと、夏に生まれたのでクーラーの中の生活で乾燥してるから
    喉が渇いたりしないのかなと心配で長くても5時間のうちには飲ませてた
    寝てるには寝てるのに起こして飲ませるとグビグビのむし

    +38

    -2

  • 55. 匿名 2022/12/09(金) 23:44:06 

    明日で1歳になります。次は1歳トピで会いましょう。

    +78

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/09(金) 23:44:32 

    >>4
    大丈夫?
    あなたのメンタルが心配だわ

    +40

    -2

  • 57. 匿名 2022/12/09(金) 23:45:43 

    >>5
    B型デビューでビングル使ってる

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2022/12/09(金) 23:46:12 

    >>11
    >>19
    同じくスゴカル
    3.9キロのやつ使ってます!
    エレベーターなしの3階なので軽さで選びました。
    持ち手が付いていて階段でも運びやすいです。

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2022/12/09(金) 23:46:48 

    >>2
    うちは最近2回食になったとこ
    1週間作り置きでコープの冷凍離乳食たまに使ってるすごく楽なのでおすすめだよ
    特に白身魚のフレーク!めっちゃ助かってます

    +52

    -2

  • 60. 匿名 2022/12/09(金) 23:46:51 

    >>34
    うんちは硬くなくて出ると柔らかいんだけど、なかなか出してくれないんだよね。
    ミルクはE赤ちゃんだけど、あんまり飲んでないからミルクが原因ではなさそう...
    私も乳酸菌とって、運動させてみる!
    ありがとう!

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2022/12/09(金) 23:47:06 

    >>16
    4ヶ月から完ミになりした
    一回220で4〜5時間あく、トータル950〜1100くらいかな

    +11

    -3

  • 62. 匿名 2022/12/09(金) 23:47:45 

    あと15分弱で0歳卒業。少し寂しく思いながら明日のパーティの準備をしています。
    この一年我が子と一緒に私もすごい成長しました(誰も褒めてくれないから自分で褒めちゃおう笑)
    0歳最後の日にこのトピに出会えて良かったです。
    皆さん育児お疲れさまです♪

    +202

    -2

  • 63. 匿名 2022/12/09(金) 23:47:46 

    >>6
    お疲れさまでしたー!!
    うちの子も2カ月〜3か月位ずっと便秘っ子で、しかも毎日夕方・夜になると不機嫌になってミルク飲まなくて毎晩毎晩、綿棒ぷすぷすしてたよww

    旦那に代わってよ!って言ったら「娘にそんな事怖くて出来ない!!」って逃げられてたから、たまにイライラしながらやっちゃってて申し訳なかったな…

    コメ主さん本当にお疲れさまでした✨️

    +52

    -2

  • 64. 匿名 2022/12/09(金) 23:48:59 

    4ヶ月で8.8キロあるから基本肩と腰が常にヤバいんだけど、今日は朝起きてから胸の谷間の中?がめっちゃ痛い。寝たいのに痛くて寝れない。なんだこれ。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/09(金) 23:49:54 

    >>29
    うち上の子が幼稚園でもらってくる風邪を0歳にうつるのを先月、先々月繰り返してた………

    同じ空間にいると鼻風邪うつるし、うつしあいするんだよね💦
    鼻水吸引器が大活躍だった!

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/09(金) 23:49:56 

    >>52
    教育チャンネルとか英語のチャンネルとか
    見せるもの厳選して見せたらいいんじゃないかな?
    映像見せるのそんなに悪いことじゃないと思うよ

    +42

    -3

  • 67. 匿名 2022/12/09(金) 23:49:57 

    >>16
    生後4ヶ月、大体900ml台が多いけど少ないと700ml〜800ml台の時もあります。

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2022/12/09(金) 23:50:27 

    >>16
    4ヶ月でトータル800〜900
    5ヶ月に入り900〜1000で落ち着きました。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/09(金) 23:50:48 

    夜間対応の為、旦那と寝室を分けて子供と2人でシングル布団で寝てます。ちっちゃな寝息を聞きながら目をつぶるのが、本当に毎日幸せ。
    夜中の授乳後も手を握ってニコニコしながら寝落ちするもんだから、夜中も幸せ。

    +112

    -1

  • 70. 匿名 2022/12/09(金) 23:51:17 

    >>21
    夕方機嫌悪いよねー
    抱っこして歩いたり、バウンサー乗せたり、テレビ見せたりしたけど何しても泣き止まないときは、もうずっと泣かせて割り切って夕食作ってたよ。笑

    +53

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/09(金) 23:51:20 

    2人目出産したばかりです。
    1人目は経膣だったんですが、帝王切開後がこんなにつらいとは思わなかった。
    頭痛がします。同時期にコロナにもなったので、どっちの後遺症かわからない…
    帝王切開後、生理痛も重くなるらしいです泣

    +42

    -4

  • 72. 匿名 2022/12/09(金) 23:52:26 

    >>53
    ズリバイしない子もいるっていうよ
    元気そうなら気にしなくていいんじゃない?
    検診も引っかかってないんでしょう?

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/09(金) 23:52:54 

    >>26
    うちも貰い物のマミーポコパンツタイプ使ったらお腹周り荒れたので、メリーズのテープタイプに戻したよー

    +12

    -2

  • 74. 匿名 2022/12/09(金) 23:52:56 

    >>28
    心を鬼にして足でちょいと抑えるのです!

    +40

    -1

  • 75. 匿名 2022/12/09(金) 23:53:25 

    >>71
    お疲れ様です。私も帝王切開でしたが、生理痛重くなりませんでしたよ〜!

    +29

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/09(金) 23:54:39 

    >>40
    ほぼ毎日入れてる
    冬だし肌荒れとか汚れがなければそのペースでも問題ないんじゃないかな

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/09(金) 23:54:58 

    >>17
    7ヶ月まで抱っこ移動は体がキツいよー
    田舎住みで車移動がメインならなんとかなるかも。イオンとか赤ちゃんの乗れるカート置いてあるところ多いし。
    都会は置いてあるところ限られてるしキツいかも。

    +22

    -1

  • 78. 匿名 2022/12/09(金) 23:55:04 

    >>4
    どうやって発覚したの?

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/09(金) 23:55:15 

    >>45
    写ったんですか!!?

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2022/12/09(金) 23:55:20 

    >>37
    この時期乾燥するよね〜😵

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/09(金) 23:55:49 

    >>21
    抱っこ布団にのせて抱いたり、大きめのタオルでくるんで丸めたり、バウンサー載せたり耳元でスーパーの袋ガシャガシャさせたりした

    うちの子が一番効いたのはYou Tubeにある心音と雑音
    大きめの音で流すと大人しくなってびっくり
    音は赤ちゃんの好みあると思うから、色々試してみるといいと思う

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/09(金) 23:55:57 

    >>5
    サイベックスメリオ!

    +20

    -3

  • 83. 匿名 2022/12/09(金) 23:56:10 

    この間半年迎えました。
    この半年、本当に本当に自分を後回しにして一人の人間を生かすための生活でした。
    でも楽しかったー!
    半年超えたら免疫落ちるといわれてるしこれから熱出したり心配事が増えていくんだろうな。ずり這いももう少しでしそうな感じだから床掃除頑張らなきゃだし、棚とかとめておかなきゃだし、階段注意だし…

    まだまだ勉強ですね!

    +69

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/09(金) 23:56:26 

    >>18
    毎日寝不足で辛いですよね😭
    寒いんで風邪ひかないように気をつけてください

    +26

    -1

  • 85. 匿名 2022/12/09(金) 23:57:35 

    >>52
    わたしも子供の頃ずっと見てたし、ちょっと心配だけどテレビ見せてると大人しいから見せてるよー
    賢い大人にはなれなかったけど普通に暮らせてるから大丈夫と思うことにした。

    +53

    -2

  • 86. 匿名 2022/12/09(金) 23:57:38 

    三回食あげてる方、💩の固さってペースト状?うちは大人の💩みたいな固さで出す時辛そう。昨日病院に行ったら、2日に1回出てるなら便秘ってわけでもないから水分こまめにあげてって言われて実践しはじめたけど出ず。離乳食はバランスよくあげてるし、バナナにヨーグルトとオリゴ糖かけたやつは毎日食べさせてるんだけどなぁ🥲

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2022/12/09(金) 23:57:38 

    生後5ヶ月。完母。
    1日の授乳回数が12回越え。
    夜はすぐ起きるしヘトヘト

    +63

    -2

  • 88. 匿名 2022/12/09(金) 23:57:56 

    >>16
    うち、1ヶ月半ですが120をくびぐび6回くらい飲むんだけど...
    飲み過ぎ?

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2022/12/09(金) 23:58:19 

    >>16
    半年 男児 成長曲線下線ギリギリ

    800飲んだこと2回くらいしかないwwww

    でも離乳食バクバク食べてくれる。
    今後に期待。

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/09(金) 23:58:27 

    おっぱいほど眠れる方法が見つけられない@9ヶ月
    夜何回も泣いて起きるんだけど、授乳したら魔法のように眠りにつく
    素晴らしい魔法なのだけど夜通し寝たいよー
    恋しくて泣いちゃってるのかな
    でも眠いし寒いしサッとできるからついやっちゃう

    +46

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/09(金) 23:59:15 

    先日ついに保育園の申請をしたー!受かるかわからないけど、肩の荷が少し降りた…。

    +22

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/09(金) 23:59:17 

    離乳食始める時の一回食って何時ごろ食べさせるものなの?朝食?昼食?

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2022/12/09(金) 23:59:28 

    >>43
    うちも2ヶ月くらいから夜通し寝てて助産師訪問があったから聞いたら体重が増えてれば無理に起こさなくてもいいって言われたな。だから当時は家の体重計で1週間に1回は測るか、予防接種のときも病院で測ってもらってた。夏は脱水怖いから起こしてたけどね。

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2022/12/09(金) 23:59:29 

    >>37
    病院で塗り薬処方してもらって、柔軟剤やめた

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/09(金) 23:59:43 

    >>5
    アップリカの3輪
    段差も楽だし押しやすい
    重いのが難点だけど車に乗せたりとかの畳む機会があまりないからそこまでデメリットとも思わないかな

    +13

    -3

  • 96. 匿名 2022/12/09(金) 23:59:45 

    >>17
    うちは産前にAB型用意してたけど、6ヶ月でベビーカー拒否になってから11ヶ月の今まで全く使ってないよ。
    AB型ってでかくて玄関で場所取るしB型買えばよかったって後悔してる…

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2022/12/09(金) 23:59:57 

    >>29
    うちは乗り切れたためしがない😭毎回うつってる😭

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2022/12/10(土) 00:00:05 

    >>62

    お誕生日おめでとう!!!
    お母さんも1年間よく頑張りましたー!

    うちは9ヶ月だからまだまだだけど、ホント1年育て上げたお母さん尊敬します。
    これからもお互い頑張りましょうね。

    今日はパーティだねぇ。週末でよかったね!

    +56

    -1

  • 99. 匿名 2022/12/10(土) 00:00:18 

    >>52
    生後5か月の離乳食デビュー辺りから普通にテレビにYouTube流してシナぷしゅ見せてたわ。最近は朝・夕Eテレ見せてるし。間に朝寝・昼寝・買い物挟んで一日トータルはそんなじゃないし、気にしてないや

    +22

    -4

  • 100. 匿名 2022/12/10(土) 00:00:44 

    >>62
    子供もだけどお母さん一年目お疲れ様でした。
    明日は家族でお誕生日楽しんでね。

    +31

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/10(土) 00:00:52 

    >>6
    便秘つらいですよね😭!うちはもうすぐ4ヶ月ですけど、2ヶ月あたりから便秘気味になり、頻繁に綿棒浣腸をしていました。
    でも3ヶ月に入ったあたりから、毎朝足の運動と腰捻り(うちでは通称うんちくん体操)をしていたら便秘解消しました😭クレヨンしんちゃんの映画 暗黒タマタマでサタケがひまわりにやっていたように「うんちくーん出てくださーい」を言いながらしているけど、無抵抗でされるがままの姿も可愛い笑 暇があったらクレしんをお子様と見てみて〜笑

    +27

    -2

  • 102. 匿名 2022/12/10(土) 00:00:53 

    >>5
    サイベックスメリオカーボン
    軽くてコンパクトになるからおすすめ!

    +24

    -3

  • 103. 匿名 2022/12/10(土) 00:01:00 

    今月の20日に5ヶ月だから、離乳食始めなきゃだけど年末年始だしな〜、と自分を甘やかして年明けに開始しようかと思っている、、、

    +35

    -1

  • 104. 匿名 2022/12/10(土) 00:01:01 

    >>37
    うちの子もかきすぎて血が出てました…

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/12/10(土) 00:01:16 

    >>55
    おめでとうございます♡

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2022/12/10(土) 00:02:24 

    皆さんはショッピングモールとかで
    ベビーカー押してるときに子供が「かわいい~」って言われたらどうしてます?
    お礼行って去ります?
    聞こえてないふりするのもなんか感じ悪いし…

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2022/12/10(土) 00:02:35 

    高齢出産の方いますか?
    私は40歳なんですが、周りが若いママばかりなので仲間が欲しいです!

    +64

    -1

  • 108. 匿名 2022/12/10(土) 00:02:45 

    テレビの前で遊ばせるのってよくないですかね?
    おもちゃで遊んでる時もあればテレビの方を見てる時もあります。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2022/12/10(土) 00:03:02 

    混合ですが、4ヶ月になってから吐き戻しが増えてます。そろそろ落ち着くと思ったのに。。。
    体重は増えてるんですが。

    +4

    -4

  • 110. 匿名 2022/12/10(土) 00:03:25 

    >>90
    わかる。うちも9ヶ月で夜泣きで起きて授乳に頼らないようにあやしたりもするけど結局眠くてすぐ授乳しちゃう。夜泣きなかった友達からは夜間断乳だよ!って簡単に言われるけど、夜間断乳頑張る気力ない…

    +34

    -2

  • 111. 匿名 2022/12/10(土) 00:03:26 

    >>37
    うちも痒くて掻いて血が出て大変でした。
    皮膚科連れて行けばすぐきれいになりますよ!

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2022/12/10(土) 00:03:42 

    離乳食がまったく進まない…
    口に入ったらモグモグするけど自分から口あけることもあまりなく下向いたり指しゃぶりしたりで全然食べてくれない
    初期レベルの量を2回食べさせてるけど時間かかるし切り上げると量も食べないし慣れることもなく2ヵ月位同じ感じが続いててちょっと疲れてきた(T_T)

    +24

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/10(土) 00:03:48 

    >>106
    会釈するかありがとうございますって言ってます!

    +27

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/10(土) 00:03:57 

    >>40
    体温めた方が寝やすいかなと思って一緒に湯船につかってる。
    正直頭は2日に1回で全然大丈夫だと思うw

    +20

    -4

  • 115. 匿名 2022/12/10(土) 00:04:18 

    8ヶ月 
    歯が8本生えてる…かわいいけど歯磨きだる…

    +24

    -3

  • 116. 匿名 2022/12/10(土) 00:04:28 

    >>86

    今週から3回食あげてる9ヶ月児母です。
    2回食の時よりはペースト状かも?
    うちは最初から1日1回大量タイプなんですが
    2回食の時は毎日必ず出てたのに、今週は1日おきとかで、色は黒っぽくなってきました。
    まだ始めたばかりなので参考になってなかったらごめんなさい。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2022/12/10(土) 00:04:28 

    >>109
    飲ませすぎてはいない?
    よっぽど欲しがらないかぎり
    追加するのやめてみたら?

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2022/12/10(土) 00:05:13 

    まとまって寝てくれるようになったけど、寝付くのが日付変わってから。ミルク飲ましても抱っこしても20時台だとすぐ起きちゃいます😔
    どうしたらええんや…

    +31

    -1

  • 119. 匿名 2022/12/10(土) 00:05:33 

    9ヶ月で6.7kgしかないから、9ヶ月入ってすぐ3回食にしたけどほんとにだるい…。1日1回はBFに頼ってる。ていうか朝ご飯あげて朝寝したらすぐ昼ご飯、昼寝したらすぐ夕ご飯で、3回食にしてからまじで自分の時間ない

    +30

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/10(土) 00:05:36 

    >>106
    独身時代にそれ言ってた時は横にいる友達とかに同意を求めてただけだから、お母さんが反応しなくても聞こえてないのかなって気にしてなかったよ!だから余裕あれば会釈するくらいでいいと思う!無視しても全然大丈夫!

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2022/12/10(土) 00:05:37 

    >>52
    普通に見せてる家事できないもん
    今日もトントントマトちゃんエンドレスで洗濯物干せたよ笑
    上の子(小6)もそんな感じで育てたけど何の弊害もないよ大丈夫!

    +56

    -3

  • 122. 匿名 2022/12/10(土) 00:05:39 

    >>53
    うちの上の子なんてズリバイ始めたの1歳直前で、1歳過ぎてやっとハイハイからの1歳4ヶ月で歩き出したよ。スタート遅かったけど4歳現在、運動神経かなり良い方だと思う。

    +23

    -1

  • 123. 匿名 2022/12/10(土) 00:05:49 

    >>107

    41で2月に出産しました!
    近くならお友達になりたい笑

    +31

    -1

  • 124. 匿名 2022/12/10(土) 00:05:53 

    >>105
    わたしもクリスマスイブで5ヶ月だけど年末年始だから年明けから始めるよていだよ〜

    +6

    -3

  • 125. 匿名 2022/12/10(土) 00:06:17 

    >>75
    そうなんですか!希望が見えました!

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2022/12/10(土) 00:06:32 

    産後1ヶ月半ですが、母乳が一回につき30くらいしかでません(手で搾乳して計測)
    混合ミルクですが、私の母乳はこれからもっと出るようになるのでしょうか、、、?

    +16

    -1

  • 127. 匿名 2022/12/10(土) 00:06:40 

    >>52
    影響が出るのは1日6時間以上とかだったと思う。短時間見せる分には気にしなくて大丈夫だと思う。

    +22

    -2

  • 128. 匿名 2022/12/10(土) 00:06:59 

    >>92
    だいたい病院がやってる時間で、遅くアレルギーが出ても受診できるように朝食がいいっていうよね。私は10時くらいにあげてた!

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/10(土) 00:07:11 

    産後からの食欲が止まらないよ、ひたすら食べてる。そろそろ母乳回数減る頃だからこの食生活を続けていたらマズイと分かってても手が伸びる、、、

    +37

    -1

  • 130. 匿名 2022/12/10(土) 00:07:36 

    >>119

    わかる。
    ずっとご飯のこと考えてるようになるよね。
    どこにも行けないよー。

    +18

    -2

  • 131. 匿名 2022/12/10(土) 00:07:39 

    >>106
    私は子供ジジババ問わず、目が完全に合ったり肩叩かれて話かけられない限り基本聞こえてないフリしてます
    小さく産まれたのもあり月齢ほどの大きさがなく一度本当の月齢を言ったら『小さくない?大丈夫なの?』とうるさかったのでそれ以降は完全スルーしてます
    まぁ子供はスルーしなくてもいいのかもしれないけど…めんどくさいので

    +13

    -8

  • 132. 匿名 2022/12/10(土) 00:08:10 

    >>53
    1歳半までに歩けたらいいのよ。それまでの途中経過は本当に人それぞれだから。

    +19

    -1

  • 133. 匿名 2022/12/10(土) 00:08:28 

    >>103
    うちは6ヶ月から始めたよー!

    +18

    -1

  • 134. 匿名 2022/12/10(土) 00:08:28 

    離乳食、9ヶ月にしてご飯100gおかず70gくらい食べて、終わった後まだ足りないって毎回泣かれるんですが、増やして大丈夫なんですかね?
    母乳だったんですが、飯が良いらしく、離乳食後は絶対拒否です。(枯れてきました)
    それともフォロミあたりの方が良いのかしら?

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2022/12/10(土) 00:08:33 

    皆さん、来年4月(0歳児4月入園)の保育園申請はしましたか?
    一応出したけど多分受からないだろうから認可外も申し込んでるけど、受かってほしいような正直落ちてほしいような複雑な気持ち…。

    +24

    -1

  • 136. 匿名 2022/12/10(土) 00:09:00 

    4ヶ月頃の方、授乳回数どれくらいですか?
    母乳6−7回でミルクは4回足してます。夜は爆睡で、日中は結構頻繁に飲みたがります。
    完母、混合、完ミなんでもokなので授乳回数教えてください!

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2022/12/10(土) 00:09:34 

    >>110
    うちは先月からネントレ始めたよ。開始3日で、それまでの夜泣きが嘘のようになくなって朝まで寝るようになった。最初の寝かしつけもベッドにおくだけ。
    全員がそうなるわけではないと思うけど、本当にネントレ考えた人神だと思った

    +13

    -2

  • 138. 匿名 2022/12/10(土) 00:09:45 

    >>21
    うちだけなのか不思議なので試してみて欲しい気持ちもあるんだけど、
    泣いてるところをスマホで録画して
    その映像と音声を本人に見せると何を思うのか知らないけど
    すっと泣き止むのよ
    他の子もそうなの?
    今、寝返り訓練で泣くからそれも録画して大泣きしてるときに本人に見せたら「あう!あう!」ってコメントしながら泣き止んで食い入るように見つめてる

    +35

    -1

  • 139. 匿名 2022/12/10(土) 00:10:50 

    8ヶ月

    違うトピで同じぐらいの月齢の子を20時には寝かせてるってコメント見て、うちの子そんな早く寝ないのが悩み

    19時台にお風呂入れて、お風呂上がりにミルク上げて暗い部屋で寝かしつけ頑張っても23時からしか寝ない

    暗い部屋で抱っこゆらゆらしても、ニコニコしてこっち見て目が合うときゃっきゃっと嬉しそうに笑って寝る気配ゼロ

    でもなぜか必ず23時前になると寝る

    +37

    -3

  • 140. 匿名 2022/12/10(土) 00:10:58 

    はあー半年になって夜泣きし出した
    まじでうるっさい何しても泣き止まないだけど
    これ1歳まで続くとか書いてあるけど地獄じゃんいいかげんにしてよもうほっといていい?
    抱っこしても無理だもん何しろっての?
    おむつかえたしもうやることねーわ

    +21

    -12

  • 141. 匿名 2022/12/10(土) 00:11:02 

    >>86
    うちもそんな感じだったんだけど、食事中マグで1回100ml前後水分摂るようになったらまたペースト状に戻ったよ。いいのか悪いのかわかんないけど。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2022/12/10(土) 00:11:53 

    >>72
    4ヶ月検診で首のすわりが遅いと言われ再検診があり、首がすわったと思ったら今度は腰のすわりが遅いと言われまた再診があり11月末にようやく先生の診察が終わりました。ずりばいを沢山やらせて下さいと言われたんですけど中々前に進まなくて少し焦ってしまっています、、、。

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2022/12/10(土) 00:12:13 

    >>136
    同じく生後4ヶ月、完ミです。飲みムラが激しく日中は頻繁、夜も3-4時間に1度は欲しがるので大体8〜10回くらいです…😂

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2022/12/10(土) 00:12:19 

    >>103
    同じです!年明けからにする予定です。
    かかりつけも、最初は絶対に平日午前中!!って言ってるので切りよく年明けからにします〜🙂

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2022/12/10(土) 00:12:27 

    >>107
    41で先月出産したよー
    よろしく(^^)

    +11

    -3

  • 146. 匿名 2022/12/10(土) 00:12:48 

    >>135
    昨日私も提出してきました!
    第五希望までかかるんだけど、第一希望に入りたい!
    昨年0歳児は待機児童120人以上いるらしく、両親フルタイムでも落ちるそう、、、
    あとは神様頼りだけど、一緒におれる時間がグッと減っちゃうのは寂しいなぁー

    +16

    -2

  • 147. 匿名 2022/12/10(土) 00:12:56 

    >>68
    完母だからあまり意識してなかったというか、どれくらい飲んでるか分からなかったんだけどこの子達一日1リットル近くも飲んでるんだ!そりゃ喉乾くし疲れやすいわなぁ。でも痩せない….

    +14

    -1

  • 148. 匿名 2022/12/10(土) 00:12:57 

    >>130
    ほんとに。今までは朝寝終わったら散歩行ってたけど、昼を外であげなきゃいけないかと思うと行ける場所も限られるし近場しか行けない( ; ; )

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2022/12/10(土) 00:12:58 

    生後三ヶ月になるけど自分も含め家族やその周りが立て続けに体調を崩して予防接種がいまだに打ててない
    コロナが厄介すぎる

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2022/12/10(土) 00:12:59 

    >>139
    睡眠時間も遺伝要素あるらしいよ。パパやママがショートスリーパーだったりしない?
    うちは旦那がロングスリーパーで休みの日は一日中寝てるんだけど、こどもに遺伝して10ヶ月で1日16時間寝るよ…保育園行き出したらどうなるのか心配。

    +16

    -2

  • 151. 匿名 2022/12/10(土) 00:13:27 

    >>14
    ブンブンチョッパーっていうみじん切りにしてくれるやつオススメですよ。めちゃくちゃ楽にできる。

    +20

    -2

  • 152. 匿名 2022/12/10(土) 00:13:49 

    >>137
    ネントレ成功すると楽だもんね…。ちなみにどうやったの??

    +4

    -3

  • 153. 匿名 2022/12/10(土) 00:13:54 

    >>79
    わかんないですが、俗に言うオーブのようなものが…。

    +3

    -8

  • 154. 匿名 2022/12/10(土) 00:13:55 

    >>107
    41で8月に産んだよー
    二人目狙ってます

    +31

    -9

  • 155. 匿名 2022/12/10(土) 00:15:20 

    >>26
    0歳のうちは色々できたりみんなあるよ。
    あまり神経質にならずに、病院で貰ったお薬塗ったしokくらいの気持ちでゆるくいきましょ

    +24

    -1

  • 156. 匿名 2022/12/10(土) 00:15:42 

    >>46
    うちの子も5ヶ月で、ちょっと私の姿が見えなくなると泣き出す
    朝はちょっと機嫌がいいのか構ってなくても泣かずに
    一人で足を高く上げたりする遊びをしてる
    足高く上げるのがマイブームなのか、オムツ替えの時に
    足を上げてくれるから助かる…

    +57

    -2

  • 157. 匿名 2022/12/10(土) 00:15:43 

    >>140
    まだうちは4ヶ月ですごい戦々恐々としてしまう、、
    難しいかもだけど夜のドライブとかどうでしょう?

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2022/12/10(土) 00:15:44 

    >>126
    ビュービュー出るようになる

    +9

    -2

  • 159. 匿名 2022/12/10(土) 00:16:56 

    >>143
    まだまだ授乳回数減りませんよねー😭
    うちもミルク飲むときはムラが激しいです!

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2022/12/10(土) 00:17:14 

    >>157
    車ない

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2022/12/10(土) 00:18:17 

    >>158
    そうなん?!ありがとう
    だいたいいつ頃から、びゅーびゅーきますか?

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2022/12/10(土) 00:18:26 

    >>129
    私も同じく。母乳は痩せるって聞いたのに
    全然減らない。でも食欲は止まらない…
    しかもなぜか高カロリーなものばかり食べたくなる。

    +21

    -1

  • 163. 匿名 2022/12/10(土) 00:18:32 

    >>71
    わかります!
    一人目経膣分娩で、痛みはあるけど会陰切開した日から普通に歩いていましたが
    帝王切開後はベッドからおりるのにも時間がかかり
    点滴台にしがみついて腰を曲げた姿勢でなければ歩けませんでした。

    完ミなので生理再開していますが
    私の場合は、生理痛は無いです。
    ただ、出血量がかなり増えました。(帝王切開が原因なのかどうかはわかりませんが)

    +14

    -1

  • 164. 匿名 2022/12/10(土) 00:19:05 

    >>157
    くっっっっそ感高い声で泣くから覚悟しとけよ
    次の日声枯れてるし
    あーもーイライラするわだっっっる
    自分の頭や腕や太もも殴ってる
    毎日毎日全然眠れないし昼寝もできないし

    +6

    -31

  • 165. 匿名 2022/12/10(土) 00:19:36 

    ベビーカー同士すれ違ったときに
    ベビーカーの子供を覗き込んでくるお母さんなに?
    何かチェックしたいの?
    こないだは振り返って覗き込んできたよ。

    +11

    -15

  • 166. 匿名 2022/12/10(土) 00:19:57 

    >>132
    >>122
    そうなんですね!人それぞれ進むペースは違いますもんね。
    少し焦ってしまっていたんですけどホッとしました。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2022/12/10(土) 00:20:38 

    >>126
    同じ時期に30くらいでした!70くらいまでは増えたんですがそれ以上は無理そうなので完母は諦めて、ミルクをしっかりあげてる混合です!
    完母希望ですか?🙂

    +8

    -2

  • 168. 匿名 2022/12/10(土) 00:21:14 

    >>2
    もうすぐ半年…
    来年からでいいよね!?

    +9

    -9

  • 169. 匿名 2022/12/10(土) 00:21:15 

    最近、寝てる時に突然泣き出すようになった
    「あ~っ」って泣きながら起きる
    怖い夢でも見てるのかな?
    知らず知らず何かトラウマになるような事しちゃった…?
    なんだか可哀想というか…ど、どうした!?ってなる

    +16

    -1

  • 170. 匿名 2022/12/10(土) 00:21:24 

    >>150
    そうなんですか?!初めて知りました!
    夫がショートスリーパーだからかな?

    違うトピで「成長ホルモンの出る時間帯までに寝せた方が良い」というコメントを見てから不安で💦

    お昼寝長くさせすぎないように…等いろいろ試しても20時に寝ないです

    +6

    -2

  • 171. 匿名 2022/12/10(土) 00:21:31 

    >>165
    そんな人いるんだ…怖いね。ベビーカーが珍しい地域とか?

    +4

    -10

  • 172. 匿名 2022/12/10(土) 00:21:43 

    >>161
    3ヶ月入る頃にはビュービューしてたよ
    うちも混合でミルクあまり飲まないから心配して保健師さんとかに相談したら体重問題なく増えてるし、思ってるより多分おっぱい出てるよって言われた
    手絞りだとそんなに量取れないんだけどねえ

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2022/12/10(土) 00:22:40 

    >>164
    大丈夫?
    誰か手伝ってくれる人はいない?
    寝れなくて疲労が溜まると余裕無くなっちゃうよね。

    旦那さんとか日中は一時保育に預けたりとかも出来なさそう?

    +21

    -1

  • 174. 匿名 2022/12/10(土) 00:23:14 

    7ヶ月。おむつかぶれしやすい。
    蒸れにくいオムツのおすすめ教えてください!
    新生児からメリーズファーストプレミアム→おしりがかぶれてしまいそれからずっとパンパースの肌いち。
    太めなのでムーニーマンおすわりに変えたんですが蒸れやすくて。。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2022/12/10(土) 00:23:15 

    >>148

    うちも。
    今は7.12.17時半にあげてるんだけど
    お昼寝が早く済んだら慌てて出かけたりする感じ。

    準備して片付けまでってなると殆ど自由時間残ってないよね。

    +13

    -1

  • 176. 匿名 2022/12/10(土) 00:23:29 

    >>162
    わかるー菓子パンメッチャ食べるようになった
    これさえなければ痩せてたのか…と思うもやめられぬ…

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2022/12/10(土) 00:24:18 

    >>140
    ミルクや添い寝とかおしゃぶりも無意味ですか?

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2022/12/10(土) 00:25:03 

    >>164
    ご近所から何も言われないなら少しほっとけばいいよ
    耳栓してお昼寝しちゃいなよ
    あんまりイライラするなら、まずは相談窓口に相談して
    だいぶノイローゼ出てるよ

    +34

    -2

  • 179. 匿名 2022/12/10(土) 00:25:18 

    >>169
    うちも3ヶ月過ぎた頃から寝言泣きするようになって起こされる。大体はトントンしてあげたらまた寝てくれてるかなー

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2022/12/10(土) 00:26:11 

    >>151


    14の者です☺️

    めちゃくちゃいい情報ありがとう✨
    あなたのおかげで楽になりそう😄
    すぐ買う笑!!

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2022/12/10(土) 00:26:58 

    >>116
    >>141
    返信ありがとうございます!
    やっぱりペースト状なんですね。出す時泣くのでかわいそうで😭なかなか一気に沢山飲んでくれないんですが、習慣づけるしかないですね💦引き続き水分こまめにあげようと思います!

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2022/12/10(土) 00:27:16 

    >>170
    そうなんだ!ショートスリーパーの人は脳の使い方が効率的でダメージの回復が早いらしいよ!
    成長ホルモンが出るのは22時〜2時までじゃなかったかな?だから23時に寝てたら大丈夫だと思う。
    あとそんなに神経質にならなくても保育園行き出して疲れ果てたら早く寝るようになると思う。

    +22

    -1

  • 183. 匿名 2022/12/10(土) 00:27:34 

    >>108
    テレビ固定してる?
    911のとき揺れた地域なんだけど、友人の家はテレビ倒れてたらしい

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2022/12/10(土) 00:27:52 

    今3ヶ月。
    上の子は今ぐらいには寝返りできてて8ヶ月で歩いたから、下の子もそろそろ寝返りするか…?って思ったけど全然する気配ないわ(笑)
    上の子が特殊なだけだった

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2022/12/10(土) 00:28:26 

    >>126
    夜~明け方の授乳頑張ると
    たくさん出るようになる説があるよ。

    +14

    -1

  • 186. 匿名 2022/12/10(土) 00:31:07 

    >>126
    こればかりは人によるからね…一応100日までは増えるらしいから気長に続けてみたら?

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2022/12/10(土) 00:32:30 

    >>152
    ググって出てきた方法通りにやったよ。成功した人がブログに載せてるやり方とか参考にした。

    やり方は20時になったら子守唄を歌ってベビーベッドに寝かせる、部屋は真っ暗にして、泣いても放置って感じ。どうしても泣き止まなければ定期的に抱き上げて落ち着かせたりする。
    ベッドサイドにカメラつけたりして、異常がないか確認できるようにする必要はあると思う

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2022/12/10(土) 00:34:44 

    >>140
    夜泣き中は抱っこ逆効果らしいよ。
    何しても泣き止まないし声でかいから不安になるよね。
    私は水分飲ませたりしてたよ。

    +10

    -2

  • 189. 匿名 2022/12/10(土) 00:35:29 

    >>173
    実母に来てもらってるけどただいるだけ
    旦那は夜泣きの時は抱っこするけど泣き止まないし別室だから赤ちゃんのモゾモゾとか唸り声とかで起きるのは私だけ

    +11

    -4

  • 190. 匿名 2022/12/10(土) 00:37:03 

    >>177
    ミルクは20時にあげて寝かせて夜泣きは23時〜25時とかなんですがミルクあげていいんですかね、次のミルクはいつも7時です
    おしゃぶりはあげてなくて指輪吸って寝ようとするけど眠れなくてまた泣いてって感じ

    +1

    -3

  • 191. 匿名 2022/12/10(土) 00:37:11 

    >>140
    我が子とは言えどメンタルやられるよね、、
    上の子がなかなか寝てくれない子で
    抱っこ紐でずっと抱っこして家の中歩き回って朝を迎えてた。1歳で断乳してから寝てくれるようになった。
    もう、ホントにしんどくて。
    我が子だから可愛いけど、ずっと泣かれると気が狂いそうになるよね。「頼むから寝てくれ!!!しんどい!!!」と、叫んだ事もある。

    今年、双子を出産したけど、
    二人ともよく寝てくれる。

    よく寝てくれる子もいれば寝てくれない子もいる。
    こればかりは育ててみないとわからないよね。
    今、しんどいと思う。
    よくわかるよ。
    でも、必ず落ち着くよ。
    あなたは出来る事を毎日、頑張っていると思う。
    それでいいよ。
    大丈夫。

    +39

    -2

  • 192. 匿名 2022/12/10(土) 00:37:24 

    >>188
    ミルクの時間じゃないんだけど麦茶でいいかな?

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2022/12/10(土) 00:37:54 

    >>88
    ミルクですか?
    便秘したり、うんち固くないなら大丈夫な気がします....素人意見ですみません

    +3

    -2

  • 194. 匿名 2022/12/10(土) 00:39:49 

    >>178
    10分放置して泣き止まなかったら抱っことか試したんだけど、次の日声枯れてたり声出なかったりしてる
    それでも大丈夫なのかな

    +11

    -1

  • 195. 匿名 2022/12/10(土) 00:41:50 

    寝る前にぐずるようになった
    眉間と額の間をなぞると寝てくれるって情報があったから
    試したけど効果なかった…
    そういや犬は鼻の上あたりをなでなですると気持ちいいのか
    目がトロ~ンとなってたなぁ

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2022/12/10(土) 00:42:05 

    6ヶ月の我が子、私の虐待疑いで乳児院にいる
    離れてる間に子供が私のこと忘れちゃうんじゃないか不安で不安で仕方ない
    旦那とも仲が悪くなったし誰にも相談できない、こんなこと
    自分の手で育てたかった

    +42

    -5

  • 197. 匿名 2022/12/10(土) 00:42:11 

    >>191
    あーもう全てがどーでもよくなってきたー
    離乳食とかおすわりとかずり這い練習とかさせてるけどなんのためにやってんだろ
    泣いてても眠かったら寝る?おむつかえたし抱っこも抱っこ中は泣き止むけどベッド置いたら泣くしもうできることないんだよな

    +8

    -6

  • 198. 匿名 2022/12/10(土) 00:43:31 

    >>192
    麦茶とかお水とかかな。
    基本は抱っこせず手出しせず数分見守る。
    無理そうなら優しく声をかけながらトントン。
    それでも無理なら抱き上げてお水飲ませるって感じにしてた。
    最終無理なら起こしてたwでも起こしちゃうと今度寝かせるのが大変なんだけどね。

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2022/12/10(土) 00:44:03 

    >>107
    40歳で4月に出産しました。
    体の変化が老いのせいか出産のせいなのか分からないです😅

    +21

    -1

  • 200. 匿名 2022/12/10(土) 00:44:21 

    もうすぐ5ヶ月なんですが抱っこ紐おすすめはどこですか?
    上の子がいてそれまではエルゴで来たのですが
    なんせ6年ぶりとあり、なんやらまた良さげなものがたくさんあり悩んでいます!(笑)

    ちなみに腰痛持ちなので腰に負担少なくていいよ!ていう抱っこ紐を探してます。

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2022/12/10(土) 00:44:33 

    >>194

    うちもそんなんで、開き直って私はお風呂に入りました。泣き声聞こえないし、リラックスさせてもらいました。
    30分して風呂出たら、泣き疲れたみたいでぐっすり寝てました。

    あなたが壊れないように、参考になれば。



    +31

    -2

  • 202. 匿名 2022/12/10(土) 00:44:41 

    5ヵ月で体重9キロ越えた子いますか?

    +4

    -3

  • 203. 匿名 2022/12/10(土) 00:45:11 

    ミルク何使ってますかー?

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2022/12/10(土) 00:45:11 

    >>196
    大丈夫?何があったのかわからないけど、虐待してないなら手元に戻ってくるはず。頑張って。

    +30

    -1

  • 205. 匿名 2022/12/10(土) 00:45:52 

    >>165
    ごめん私かも
    覗き込みはしないけど、元々子供が好きでどんな子だろ男の子かな女の子かなとか考えてついついみちゃってるかも

    +17

    -10

  • 206. 匿名 2022/12/10(土) 00:46:40 

    >>181
    離乳食期から、未だに便秘に悩む6歳児の母です。
    毎回いきんで辛そう、泣く様子が見られるなら病院の先生にお願いして、きちんと服薬したほうがいいと思います。
    排便そのものが苦痛になると、排便を避けて溜め込む癖がついたりするのであまり良くないですよ。

    +2

    -3

  • 207. 匿名 2022/12/10(土) 00:47:32 

    >>167
    混合でいくつもりです。
    体重増えすぎたから、母乳出して痩せたい笑

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2022/12/10(土) 00:48:28 

    >>185
    確かに、助産師さんにも言われたよ〜
    夜中は眠くてさぼっちゃうのよね...

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2022/12/10(土) 00:48:47 

    新生児の頃はギャン泣きと常に不機嫌な事に悩まされてたけど
    3ヶ月以降は表情も増えてきてギャン泣きも落ち着いて楽になってきた~
    と思ってたら4ヶ月で生理的欲求で泣く事以外にも寂しくて泣いたり
    夜ぐずったりと新たな項目が追加され、なんかまたちょっとしんどくなってきた
    でも新生児の頃よりはマシかも…

    +36

    -1

  • 210. 匿名 2022/12/10(土) 00:49:45  ID:5Ne8SG1nYd 

    >>186
    約3ヶ月ってとこですね
    出さないと溜まらないみたいだしね...
    頑張る!

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2022/12/10(土) 00:50:45 

    2歳児と新生児の母です。
    旦那がコロナになりホテル療養へ
    2日後には上の子も40度の熱が2日続き、私もその次の日に発症。
    意地でも新生児には移さないようにワンオペ頑張ってました
    そして辛うじて無症状の新生児を今日義実家に渡して面倒みてもらうことになりました
    これが最善の方法だとわかってるけど、寂しくて涙が止まらない
    最近夜間の授乳で寝不足だったから少しでも寝れるじゃん!と前向きになってみたものの、3時間に1回はカチカチななるおっぱいの搾乳があるし寝不足には変わりない
    そしてその搾乳を結局捨てるし、何してんだろうという気持ちになる

    +38

    -1

  • 212. 匿名 2022/12/10(土) 00:51:01 

    >>12
    うちも、パチパチやバイバイしませんでした。
    焦りますよね。親の焦りというか必死さが伝わるのか、私が教えてもしなかったのに、私の母が遊びの中で取り入れたら少しずつですがし始めました。
    11ヶ月越えたくらいです。なので、10ヶ月健診では人真似をするか?という検査項目はアウトでした。

    +13

    -2

  • 213. 匿名 2022/12/10(土) 00:51:06 

    9月に出産しました
    非常に情けないのですが、独りでの育児が凄く不安です
    夫も出張が多い人でお互い一人っ子で両親他界してて頼る人がいません、、
    しかも、うちは親も一人っ子で親戚に子どもが…という経験もなく…

    だから、在宅勤務以外の日や、出張の時はなるべくヘルパーさんに来てもらったり、ショートステイ使っていて、それでもどちらも予定が会わない日があると凄い恐怖で友達に『◯日遊びに来ない?』と誘ってしまう始末です(泣)

    とにかく、自分が不甲斐ない😭
    普通はみんなベビーと2人きりで過ごしてるんですよね

    +36

    -5

  • 214. 匿名 2022/12/10(土) 00:51:19 

    >>17
    うちは玄関狭いから途中レンタルしてB型買った
    でも4ヶ月まで抱っこ紐でその後梅雨からの真夏になってレンタルしたのにあんまり使わなかったからレンタルしなくても耐えられたかも💦

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2022/12/10(土) 00:54:22 

    >>213
    行政に相談してみたら?

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2022/12/10(土) 00:54:33 

    生後5ヶ月で表情豊かになってきたのはいいけど
    それ、どこで覚えたん?っていう表情までする
    口を尖らせて「ぶぶぅ」ってよだれぶくぶくするんだけど
    誰の表情真似してるんだ?オリジナルか?

    +19

    -1

  • 217. 匿名 2022/12/10(土) 00:54:35 

    >>190
    とりあえずおしゃぶり与えたらうちの子はスッと寝て、本当に泣き止まないときはミルクあげたら寝ます!ミルクはあんまり良くないっていいますが、わたしはミルクで楽しちゃってます😅こっちも眠いんで。

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2022/12/10(土) 00:55:42 

    >>196
    よっぽどのことがあったの?

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2022/12/10(土) 00:55:52 

    >>28
    歌いながら寝かせたり、おむつ2枚用意して1枚渡したりすると若干寝てくれる時間が伸びるよ!

    +22

    -1

  • 220. 匿名 2022/12/10(土) 00:56:56 

    >>213
    ママ友誘っていいと思うよ!
    支援センターとかも頼ってね!!

    +9

    -2

  • 221. 匿名 2022/12/10(土) 00:57:00 

    >>165
    振り返りはしないけど、赤ちゃん連れはつい気になってみてしまう。嫌な人も当然いるよね。気を付ける。

    +38

    -1

  • 222. 匿名 2022/12/10(土) 00:58:14 

    >>107
    41歳で産みました〜!
    これから体力的についていけるか心配です(笑)

    +17

    -1

  • 223. 匿名 2022/12/10(土) 00:58:38 

    4ヶ月に入った日に初めて声を出して爆笑した!こんなに笑うんだーとおもってビックリした🤣

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2022/12/10(土) 00:58:44 

    もう夫に弱音吐くのやめよ。
    結局自分自分の人だから励ましてくれるでもなくこっちまで辛くなると。体調悪いとか抱っこ紐で腰が痛いって言えば必ずマウント。私はあなたが体調悪ければ自分の体調の話しなんてしないし、精神的に辛いと言えば気分転換が出来るように考えるし仕事の愚痴を言えばちゃんと聞き手にまわるしマウント取ったりもしない。もううんざり。あんなに大好きだったのに。
    夫の会社の人からショックな内容の事言われて、私が産後うつにならなければって涙堪えきれなくて泣いたらこの話はもうやめようって。あんたが始めたんじゃん。
    お金だけ稼いできて下さい。もう頼りません。

    +46

    -2

  • 225. 匿名 2022/12/10(土) 00:59:00 

    >>213
    普通とか考えなくてもいいと思う。人それぞれ感じ方や環境は違うし、赤ちゃんの性質も違うから、あなたがやりやすいように育児するのが一番だよ!私も不安になりやすいタイプだから気持ちわかるよ。こどもが話せるようになってコミニュケーション取れるようになってきたらまた変わってくるんじゃないかな?頼れる人がいない状況ですごく頑張ってると思う!

    +27

    -3

  • 226. 匿名 2022/12/10(土) 01:01:15 

    >>213
    どんなことが不安?
    例えば子供と2人の時に子供が体調崩したらどうしよう?とかなら、もしそうなった時の対処方を細かく確認して書き出してシミュレーションするとか不安要素の解決案を一つずつ潰してったら少しは安心につながらないかな。

    +16

    -1

  • 227. 匿名 2022/12/10(土) 01:01:24 

    今9ヶ月です。
    予約の時間とかに準備などで本当に間に合わない。こないだ行きたかったイベントに色々前日から考えて行動したのに、朝寝が上手くいかずご機嫌ななめになり、間に合わなかった。夫に話したら、しょーがないで片付けられたりして、一人で結構泣いた、、、。なんでこんなスムーズに行かないんだろう、、、

    +25

    -1

  • 228. 匿名 2022/12/10(土) 01:01:29 

    >>203
    すこやかです!

    +13

    -1

  • 229. 匿名 2022/12/10(土) 01:02:44 

    >>204
    ありがとうございます
    産後うつ診断後に子供を叩いてしまって、怪我はなかったのですが、念のためと引き離されました
    早く精神も環境も落ち着いた普通の暮らしがしたいです

    +21

    -5

  • 230. 匿名 2022/12/10(土) 01:04:00 

    >>227
    うちも朝寝うまくいかないときあるけど、朝寝しないまま抱っこ紐に入れて連れて行っちゃってる。抱っこ紐の中で寝てくれたらいいかーって感じで。

    +17

    -1

  • 231. 匿名 2022/12/10(土) 01:05:14 

    >>203
    E赤ちゃん
    うちの子は便秘が治った

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2022/12/10(土) 01:06:36 

    >>203
    「はぐくみ」使ってる
    なぜなら西松屋で一番安いから
    「ほほえみ」も同じ値段だけど
    病院では「すこやか」だったから最初はそれ使ってたけど
    安いのに乗り換えた

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/10(土) 01:06:46 

    >>203
    産院から勧められてすこやかあげてたけど、高いからはいはいにした!そのはいはいでさえも物価高で値上がりしてる😔

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2022/12/10(土) 01:06:56 

    >>203
    すこやか、はいはい、ぴゅあ
    そのとき安いもの買ってる。

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2022/12/10(土) 01:07:09 

    >>4
    大丈夫か???

    +24

    -1

  • 236. 匿名 2022/12/10(土) 01:07:36 

    >>218
    産後うつがあって、子供を叩いてしまいました
    怪我はなかったのですが…
    子供が可哀想だし産まなきゃ良かったな、と今更後悔する日々です

    +5

    -15

  • 237. 匿名 2022/12/10(土) 01:07:58 

    >>227
    仕方ないのはわかってるけどイライラしちゃうよね
    私は当分時間を考えなきゃいけない所に行かないことにしてる
    イライラしたくないが勝って

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2022/12/10(土) 01:09:48 

    9ヶ月!私のほっぺに自分の口押し付けてぶーってやってくる🤣それで笑ってる。かわいすぎて食べちゃいたい🫶笑

    +40

    -1

  • 239. 匿名 2022/12/10(土) 01:13:16 

    >>140
    私も。夜泣き続くと本当精神やられますよね😭
    これかいてる今、泣き始めた。
    本当助けて欲しい

    +19

    -1

  • 240. 匿名 2022/12/10(土) 01:15:42 

    果汁やジュースは生後6ヶ月からだからまだ早いと言ってるのに
    何で年寄りはりんご絞って飲ませたら?ってやたら果汁をあげようとするのだろう…

    +23

    -3

  • 241. 匿名 2022/12/10(土) 01:16:11 

    7ヶ月半の息子。
    座らせると前のめりに倒れる。
    腰が座ってない。

    ずり這いしない。
    歯が生えてない。
    離乳食食べない。

    なんか不安で嫌になってきた。。

    +19

    -2

  • 242. 匿名 2022/12/10(土) 01:17:41 

    >>224
    分かる分かる。
    助けてくれるのは旦那じゃないわ。

    +18

    -1

  • 243. 匿名 2022/12/10(土) 01:18:31 

    4ヶ月。2人目なんだけど全然可愛いと思えない。
    上の子は赤ちゃんのとき毎日可愛くて仕方なかったのに。ただただ辛くて育児が楽しくない。誰にもこんなこと言えなくて辛い。

    +20

    -7

  • 244. 匿名 2022/12/10(土) 01:19:20 

    >>238
    7ヶ月だけどうちもそれする!笑
    可愛いよね❤️
    うちはあと私の顎をカプッとしてくるよ笑
    食べないで〜って言うとニヤニヤしてる笑笑
    可愛すぎる!

    +17

    -1

  • 245. 匿名 2022/12/10(土) 01:20:53 

    >>16
    2ヶ月の完ミ
    1回120〜140mlを5〜6回で、600〜800ml

    ミルクの量って悩みますよね

    +11

    -1

  • 246. 匿名 2022/12/10(土) 01:23:48 

    >>240
    年寄ってこちらがやめてほしいこと平気でやるよね……

    +24

    -1

  • 247. 匿名 2022/12/10(土) 01:24:41 

    >>243
    どうしたん?

    +1

    -3

  • 248. 匿名 2022/12/10(土) 01:26:24 

    >>25
    小児科の先生が言ってたけど
    ミルクをたくさん飲ませるよりもぐっすり眠る事のほうが
    体重も増えていくって言ってた
    寝てる間に成長ホルモンが出るから

    +22

    -1

  • 249. 匿名 2022/12/10(土) 01:27:51 

    >>203
    ほほえみです
    なんとなく産院と同じ物を使ってます

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2022/12/10(土) 01:28:53 

    >>197
    横ですが、抱っこ紐とかで寝かせてベッドに置いたりはどうですか?
    普通の抱っこより寝てくれるような気がします!

    +3

    -4

  • 251. 匿名 2022/12/10(土) 01:30:54 

    >>224
    めっちゃわかります。俺仕事もしてんのに、ここまで育児してんだよマウント。もう本当に存在が嫌だし、イライラさせるなら口開くなって、何度思ったことか。産後ホルモンと慣れない育児のせいか生後半年までこの世で一番嫌いな人になってました。

    +41

    -1

  • 252. 匿名 2022/12/10(土) 01:32:26 

    >>243
    上のお子さんと赤ちゃんのお世話で疲れてるんじゃないですか?
    息抜きする時間はありますか?
    お母さんの元気が1番ですよ
    周りに助けを求めてください

    +20

    -1

  • 253. 匿名 2022/12/10(土) 01:33:43 

    8ヶ月になったばかりの息子完全に抱っこじゃないと寝なくなってしまった
    寝かしつけはもちろん降ろすとダメ
    昼も夜も抱っこしたまま
    もしくは抱っこの姿勢のまま横になるしかない
    その上1時間、よくて2時間で起きる
    5.6ヶ月の時はベッドで長いと6時間位寝れてたのに…
    今更ネントレ開始してる

    上の子は夜泣きしてたけど寝たら置けたから置けないのこんなに辛いと思わず…

    +15

    -2

  • 254. 匿名 2022/12/10(土) 01:35:00 

    >>5
    サイベックスリベルー

    +11

    -4

  • 255. 匿名 2022/12/10(土) 01:36:08 

    >>8
    うちも8年ぶりでした
    k2、忘れないようにって思うのに最後の方忘れまくりでした…

    +68

    -2

  • 256. 匿名 2022/12/10(土) 01:36:14 

    >>17
    今10ヶ月で上の子のお迎えやら公園は動き回るから毎日抱っこ紐にしてる
    毎日肩と腰さらに頭痛で体バキバキ
    ベビーカー乗せれるときは乗せたほうが楽ちんよ

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2022/12/10(土) 01:39:48 

    >>213
    うちは夫が一人っ子で義両親が他界、私は両親、姉がいるけど里帰りはしなかった(頼れなかった)のでひたすらワンオペです。
    私的には2〜3ヶ月の時が一番しんどかったかもしれないです。猛暑で日中は外に出られなかったので、夫が帰宅したらコンビニに行くのが唯一の息抜きでした。
    因みに夫は夜間対応をしてくれたのは1日だけです…。
    私は他人が家にいると落ち着かないタイプなので赤ちゃんと2人で過ごしていますが、ヘルパーさんやショートステイなど、213さんに合った対処方があるなら良い事だと思います!
    不甲斐なくなんかないです🙂
    無理せず行政とか利用できる事は利用して、少しでも気が楽になればいいんです!

    +22

    -1

  • 258. 匿名 2022/12/10(土) 01:45:57 

    もうすぐ2ヶ月になります!
    本当に出産してからあっという間すぎる。
    上の子もまだ小さいのでちょっと泣いてても上の子を優先しすぎてて、放置する時間が長くて可哀想になってしまう💦
    可愛い時期をたのしく過ごせるといいな〜

    +12

    -2

  • 259. 匿名 2022/12/10(土) 01:50:07 

    >>28
    わかるー!めちゃくちゃ気逸らせてる。わっわってあやしなごらやったり何か持たせながら即座に変えるよ。もうその術を身につけたよ

    +10

    -2

  • 260. 匿名 2022/12/10(土) 01:51:24 

    生後3ヶ月と2歳児家庭保育です。
    明日は上の子の発達相談予約してるから早起きしなきゃなのにまだ眠れない🥲
    最近夜20〜24時までがフィーバータイムで日付変わるとコロッて朝まで寝るようになった!
    ただこの4時間が家事とか忙しい時間帯だからしんどい。

    +11

    -1

  • 261. 匿名 2022/12/10(土) 01:55:02 

    >>229
    横です

    産後うつ診断っていうのはどこで受けたものですか?

    赤ちゃん、お母さんといっしょの方がいいに決まっています。 叩いてしまったのは悪いかもしれないけれど、196さんの元に帰ってくると信じて待ちましょう。わたしも祈っております。

    +12

    -12

  • 262. 匿名 2022/12/10(土) 01:55:25 

    夜暖房付けてないし寒いからスリーパー着せてその上から
    布団被せてるんだけど、すぐ足で蹴って布団はぎとる
    朝見たらだいたいはぎとってる
    寒くないのかな…
    赤ちゃんってどのくらいの寒さまで大丈夫なのかさっぱりわからん

    +14

    -1

  • 263. 匿名 2022/12/10(土) 01:57:01 

    今日で生後10日目
    この時間から朝までがしんどいけど可愛い寝顔見ると頑張れる!

    +19

    -1

  • 264. 匿名 2022/12/10(土) 01:57:51 

    今日はいつも以上に寝ない…
    なんて日だ😨😨😨

    +9

    -2

  • 265. 匿名 2022/12/10(土) 02:02:01 

    今8ヶ月ですが、まだストローで飲めません。
    5ヶ月の離乳食開始からストローの練習もはじめて、ストロートレーニング用の親が押すとストローのところまで飲み物が来るタイプのやつで練習してますが、全然飲めてなくて。
    哺乳瓶の吸う力は凄くあるのに、ストローだと全然で。
    皆さんはどうやってストローの練習してますか?

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2022/12/10(土) 02:02:03 

    >>16
    1ヶ月半過ぎで100〜140を6〜7回で1日700〜900くらいかな?ほほえみの缶に記載してある通りあげてるんだけどうちも多めなのかな? 

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2022/12/10(土) 02:09:46 

    >>265
    うちも8ヶ月
    スパウトすらできないのでもちろんストローもできない
    どうやったら使えるようになるのかなぁ
    なんなら麦茶も拒否だから練習にならない

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2022/12/10(土) 02:12:07 

    >>52
    上の子の時は支援センターのポスターにあった「2歳まではスクリーンタイムゼロ」を真面目に守ってた。
    基本的にはバウンサーに乗せて足でゆらゆらしながらご飯食べたり家事したり。
    大きくなってきたらおもちゃ吊り下げて最初だけ足で動かすと、赤ちゃんが自分で揺らしてたなぁ。
    バウンサーに乗せてると顔が見えてるから安心するらしくて大丈夫だった。
    11ヶ月くらいになるとバウンサーでは無理で、キッチンの棚一個子どもが触っても大丈夫なものしか入れず、
    そこだけロックかけずに自由にアクセスさせて子どもが遊んでる間に料理や片付けしてて、
    洗濯物は畳んで積み上げたやつを倒させて遊ばせることも(洗濯物を畳むのは諦めてその時は最終的に山にしたら完成とした)

    参考までに。

    +14

    -13

  • 269. 匿名 2022/12/10(土) 02:14:58 

    >>265
    7ヶ月ですが、ストロー飲みよりコップ飲みを先に出来るようになった方がいいようで、スプーン飲み→お猪口飲みの練習をしています。
    まだまだ上手く飲めないですけど、今日ダイソーでしましまぐるぐるの練習用コップを買ってきたので明日試そうと思っています!

    +12

    -2

  • 270. 匿名 2022/12/10(土) 02:15:04 

    >>165
    私めっちゃポジティブだから、あー、今絶対うちの子のこと可愛いって思ったなー!(´-`)oO♡って思ってるw

    +47

    -1

  • 271. 匿名 2022/12/10(土) 02:18:55 

    >>270
    うちも。もっと見ていいよ
    どんどん見て。可愛いでしょ?って
    心の中で思ってる

    +25

    -2

  • 272. 匿名 2022/12/10(土) 02:20:40 

    >>265
    上の子の時、ストローの練習してない。
    マンチキンのカップとスパウトカップの二種類買ってどっちかできるだろーと思ってあげてた。
    あと、お風呂にペットボトルと普通のコップ持ち込んで、こぼしてもいいからと自分で持って飲ませるようにして、
    ほとんどこぼさなくなったら食事の時にコップであげたり。

    ストローは2歳近くになってから始めてあげたら最初から普通に紙パックから飲むようになった。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2022/12/10(土) 02:21:03 

    >>16
    5ヶ月なったばかりで、700~800です。
    1回量120~180ほど。

    4ヶ月の頃は550~700でした!
    でも成長曲線真ん中あたり、出生体重が3ヶ月の時で出生時の2倍は越えてたので大丈夫かなと。
    3.4ヶ月検診もクリアできました!

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2022/12/10(土) 02:27:46 

    >>190
    ギャン泣き続くとイライラするし、きついよね。。
    私は夜泣いてたらとりあえず授乳かミルクあげます!もちろんオムツも見るよ!

    さっきあげたばっかりでも、少量が後押しになって寝てくれたりする。
    それか、いっぱい飲んでもその後爆睡してくれたりするよ!

    ダメかもしれないけど、それで泣き止んでくれるならと思って欲しがるだけあげてる。じゃないともたない

    それでもダメで抱っことか、お腹が張ってるとかもあるけどね。

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2022/12/10(土) 02:47:28 

    >>266
    うちは、生後1ヶ月ちょいで1回120mlを8回です…授乳間隔がなかなか伸びず飲ませすぎなのではないかと心配です😓

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2022/12/10(土) 02:51:12 

    最近夜まとめて寝てくれるのはいいんだけど、母乳が元々出るのもあって胸の張りで目覚めてしまう…
    オムツ替えて起こしてるけど、片方吸わせたらだいたい寝ちゃう。
    息子よ、気持ちよく寝てるのに起こしてごめんよ

    +11

    -1

  • 277. 匿名 2022/12/10(土) 02:58:43 

    >>16
    6ヶ月
    よく飲めて800、先週風邪ひいて500しか飲まない日もあった😭😭
    毎回140〜160を1日5回

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2022/12/10(土) 03:02:22 

    6ヶ月の男の子だけど、私の姿が見えないと泣く
    風呂やトイレから戻ってくると100%泣いてる
    本当にノイローゼになりそう😭😭
    寝る時も私が横にいてないとすぐ起きちゃう
    同じような方いますか😭😭

    +15

    -1

  • 279. 匿名 2022/12/10(土) 03:13:54 

    >>211
    それは寂しいね
    義実家遠いの?搾乳したもの渡せる距離なら良いんだけど
    搾乳機と専用パックあれば冷凍保存できるよ(一ヶ月)
    とっとくど便利だよ

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2022/12/10(土) 03:23:45 

    皆、クリスマスアートとかお正月アートとかする?
    したいようなしたくないようなって迷ってるんだけど

    +6

    -6

  • 281. 匿名 2022/12/10(土) 03:58:05 

    >>224
    私も産後、夫のことが大嫌いになったよー
    育児手伝ってくれすぎて本当迷惑。全て自分流でやりたがって、オムツ替えのやり方まで私に指図してくるし、もうウンザリ。
    こっちはお前のモタモタ要領悪い家事育児だって黙って我慢してるのに。指摘したらすぐキレて喚くし、こんなクズだったなんて今更ガッカリだわ。
    大嫌い

    +43

    -1

  • 282. 匿名 2022/12/10(土) 04:10:47 

    >>40
    赤ちゃんや子供って新陳代謝がいいから汚れがたまりやすく毎日入れるものだと思ってた。風邪とかなら別だろうけどね。

    +36

    -4

  • 283. 匿名 2022/12/10(土) 04:20:13 

    >>18
    6ヶ月です!
    今、寝かしつけ終わったところです👶

    あれだけ夜通し寝てたのに、6ヶ月になり急に夜中も起きて泣き叫び、昼間もぐずりが増えた!
    辛い時期かもですが、お互い無理せずやっていきましょう!

    +40

    -1

  • 284. 匿名 2022/12/10(土) 04:33:46 

    >>278
    6ヶ月の男の子で、状況全く一緒です!!!
    21時に寝ても10分くらいで起きてギャン泣き、そのあとは授乳したりあやして23〜0時に寝るのですが、もう割り切って21時までに私もお風呂や歯磨き終わらせて一緒に横で寝てます😭
    子供寝てても途中ビクってして起きますが横に私がいるとそのまま目を閉じて寝てくれます。

    日中は本当何もできないですよね😭😭
    部屋から出ようものならギャン泣き。抱っこで泣くくせに、抱っこしたらのけぞったりするし、、
    腕の中で昼寝してても、置いたらギャン泣きなので抱っこしてますが、本当に何もできない。暇なようで暇じゃない感じ😂YouTubeもHuluも見飽きてスマホばかりいじってます、、

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2022/12/10(土) 04:39:23 

    >>8
    ありがとう!今ミルクあげてて、K2飲ませるの昨日な事思い出して途中でいれたよ〜!

    +21

    -1

  • 286. 匿名 2022/12/10(土) 04:48:42  ID:WTmoyfnJWK 

    トピありがとうございます!
    今8ヶ月ちょっとの女の子
    もともと低体重でうまれて今6.6キロ
    なかなか体重増えないよ
    あげる離乳食少ないのかな
    1日二回はあげてるけど、、

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2022/12/10(土) 04:55:05 

    >>2
    まだ作るのだるいからキューピーの瓶のやつあげてる

    +21

    -1

  • 288. 匿名 2022/12/10(土) 04:59:01 

    >>21
    うちも夕方泣いてたよー!POISON聞かせたり、バウンサーのせつつ、おしゃぶり加えさせたり、それでも泣き止まないときは、子供抱っこしてバランスボールに乗ってあやすのが、うちの子は寝てくれたよ~。もしバランスボール試してなかったら、オススメしますが、ちゃんと土台のついてるやつ買って転ばない用にだけ気をつけてね。

    +13

    -1

  • 289. 匿名 2022/12/10(土) 05:03:27 

    >>207
    夜間吸わせまくってたら増えた&痩せたよ!!

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2022/12/10(土) 05:08:58 

    上の子の保育園継続のためもあり産後2ヵ月で下の子もうすぐ6ヵ月を家で見ながら仕事復帰したけど(在宅ワーク)、自分の睡眠時間削らざるをえずで頭痛と吐き気ハンパない。
    旦那は夜泣き対応一切せずで、抱っこしながら日が昇る前から仕事。自分が選んだ道とは言え最近ちょっとしんどいです。。

    +22

    -1

  • 291. 匿名 2022/12/10(土) 05:10:28 

    >>195
    新生児の頃はそれで寝てくれたけど3か月の今はそれされたら気が散るみたいで手で払いのけられます笑

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2022/12/10(土) 05:11:09 

    >>203
    母乳に近いことと、災害時に備えて、液体ミルクも出てるアイクレオをメインです。あとは、現品サンプルでよく頂くE赤ちゃんやほほえみも時々飲ませてます。

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2022/12/10(土) 05:16:26 

    >>216
    うちも突然よだれぶくぶくして出すようになったけど拭いてあげたらニコッと笑うから遊びでやってるのかも

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2022/12/10(土) 05:22:05 

    >>258
    安全な場所ならちょっと泣かせても大丈夫!
    むしろ早い段階でセルフねんねできるようになるらしいよ!!

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2022/12/10(土) 05:23:48 

    >>189
    うちと一緒だ(涙)なんで旦那ってあんな起きないのかな。うちは泣いても抱っこは滅多にしない、、、というか、起きない。笑
    実家の母も持病があってあまり頼れないから、私は婦人科でイライラ抑えたいと言ったら、抑肝散だしてくれて、これでどうにか凌いでるよ。それでもイライラするけど、飲まないよりはマシになって、子供が大きくなるにつれ私のイライラもなくなった訳じゃないけど、落ち着いてきたから、婦人科に相談してみてね。

    +10

    -1

  • 296. 匿名 2022/12/10(土) 05:24:54 

    >>246
    横から失礼します。
    街中のクリスマスツリーを子供とみていたら、おばあさんがベビーカーの子供に「ツリー綺麗ねぇ、あっちみてごらん〜」と話しかけてきたと思ったら、ほっべたを触って来て。一瞬の出来事でドン引き、ほんまにおるんや、こんな人。ほっぺた引っ掻かれてないか心配やし、昔は良くても今は違うという感覚(コロナ禍で尚更)を持っていない事にもドン引きやし、気をつけなかった自分にも自己嫌悪。

    +8

    -5

  • 297. 匿名 2022/12/10(土) 05:29:05 

    >>46
    5ヶ月のときはそんなに1人遊びしてなかったよ!6ヶ月になってお座り安定したら、日中の1人遊びがぐーんと時間伸びたよ!7ヶ月の今はつかまり立ちも始めたからそっちに集中して、ほとんど1人で過ごしてくれるけど、動きすぎて目が離せなくなってきた。。

    +8

    -4

  • 298. 匿名 2022/12/10(土) 05:30:05 

    >>240
    >>246

    アンカー間違えてしまいました、恥ずかしい…

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2022/12/10(土) 05:30:43 

    今日は旦那が出張で1泊するので、初めての夜通しワンオペです!頑張ります!

    +12

    -2

  • 300. 匿名 2022/12/10(土) 05:30:59 

    >>267
    7ヶ月ですが、スパウトにミルクを移し替えてみたら飲んでくれましたよ。
    麦茶や水は飲んでくれませんでした

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2022/12/10(土) 05:37:08 

    >>2
    離乳食後期だけど、一回も手作りしたことない。和光堂のできあい離乳食ばかりあげてる。実母に弟嫁ちゃんは手作りしてるのよ!と言われたけど、知らねーよ。じゃあ、ばあさんが離乳食作ってくれよ。

    +74

    -9

  • 302. 匿名 2022/12/10(土) 05:41:31 

    >>140
    それはほんとイラつくよね。これ言ったらマイナス覚悟でかくけど、実際虐待はしないけど、してしまう母親の気持ちが滅茶苦茶分かる。いっつも虐待してしまいそうになる自分を抑えるのに必死。だから私は、もし我が子についに虐待してしまったら、飛び降りて死のうと自分の心の中で決めてる。(子供は道連れにはしないよ)でも、さっきも書いたけど、抑肝散ていう漢方薬のんだり、いつ心療内科受診してもいいように産婦人科の先生に相談して心療内科の紹介状書いてもらったから、これがあればいつでもスムーズに受診に行けると思えばちょっと安心できたよ。あとはもうなにやっても泣き止まないなら、諦めて泣かせてる。で、昼寝できるなら、昼寝るようにしてる。ママリでも書き込みしてとにかく愚痴る!をしてる。

    +17

    -8

  • 303. 匿名 2022/12/10(土) 05:51:41 

    >>190
    うちも20時にミルクあげて、25時くらいから朝方4時の間にグスグスしだしたりするから、おしゃぶり加えさせてもグスグスするならミルクあげてる!
    1日1000ミリリットルこえなきゃいいと保健師にいわれたから、夜中200ミリ作ってあげてるよ。全部飲んで、それからは朝7時くらいまでスヤスヤ寝てくれてる。それでうちは全然問題なく成長してるし、自分もねれるから、おしゃぶりもすぐくわえさせれるように布団にのせておいて、ミルクも哺乳瓶の中に入れておいて、お湯を注ぐだけですぐ作れるようにセットして毎夜むかえてるよ!お腹いっぱいになったら、寝てくれてるから、試してみて、またダメならいつでも書き込みしてね!

    +7

    -2

  • 304. 匿名 2022/12/10(土) 06:03:49 

    >>194
    私もわざと旦那が同じ部屋で子供と寝ていれば、シャワー浴びにいきました!笑
    旦那仕事あるのわかるけど、たまにはお前も起きろよ!と思って!
    シャワー浴びてさっぱりしたし、旦那はやっと起きて私がいないからやらざるをえないしで、それからはたまに、泣きそうなタイミングでわざと部屋からでてシャワー入りにいってます。さすがに、旦那が夜勤でいないときはしないけど、子供も泣きつかれた頃に抱っこかわれて、ひどい母親だなと思うけど、子供が生きてればそれでいいやと思ってる!

    +23

    -1

  • 305. 匿名 2022/12/10(土) 06:06:38 

    >>194
    うちも泣き声すごいでかくて、泣きすぎて次の日声ガラガラはよくあったけど、赤ちゃんも酒焼けみたいに声枯れるんだってびっくりしたけど元気に育ってるから大丈夫。

    +10

    -1

  • 306. 匿名 2022/12/10(土) 06:06:53 

    >>28
    サッと替えるレベルが上がったよ😂

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2022/12/10(土) 06:07:33 

    >>10
    わかるわかる!私も適当だよー笑
    適当に3種類か4種類。
    2人目で、1人目の時どうやってたか思い出そうと思っても思い出せない。
    きっと適当だったことには間違いないけど。笑

    +21

    -1

  • 308. 匿名 2022/12/10(土) 06:07:52 

    赤ちゃんも可愛いけどもうすぐ幼児も可愛いね。

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2022/12/10(土) 06:17:54 

    >>29
    私のところも毎回かならずうつるよ。
    七ヶ月だけど、常に鼻水出てるよー

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2022/12/10(土) 06:21:56 

    インスタで洗い物するようになった子供に感動して泣いてるお母さんに泣いた😭子供の成長にジーンときちゃうね。

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2022/12/10(土) 06:23:10 

    >>90
    私も夜中は添い乳で起きたらパクッと咥えさせてる。笑
    そのおかげで多い時は夜5回目覚めるよ。
    夜通し寝たいよね(´;ω;`)
    私は年末に旦那に息子と寝てもらい夜間断乳する予定!

    +17

    -1

  • 312. 匿名 2022/12/10(土) 06:25:26 

    >>213
    めっっちゃわかります!!私もひとりになりたくなくて、旦那が夜勤でいないときは実家に泊まるか、難しいときは、もう腹をくくって子供みてますが、友達に電話したり、ママリのアプリで、夜起きてるママ達の書き込みをみて、励まされたりしてます!あなたが近所なら、子供つれて一緒に夜を明かしたいくらいです!!!笑

    +13

    -4

  • 313. 匿名 2022/12/10(土) 06:29:17 

    >>224
    お金は旦那から
    目線は子供に

    をいつも心にして旦那に接してます!

    +5

    -3

  • 314. 匿名 2022/12/10(土) 06:36:37 

    寝返り対策していますか?
    最近朝方になると自分で寝返りしずり這いで移動しています。私が寝て気付かないと怖いなと思って

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2022/12/10(土) 06:40:27 

    もうすぐ5ヶ月です。
    急に夜中泣くようになったけど、これが夜泣きってやつ…?今までは夜間1回目が覚めて(それも泣かない)、授乳するって感じで、よく寝る子でした。

    抱っこすれば泣き止んで寝るから、3時間以上空いててもミルクあげなくても良いんでしょうか?(完ミです)

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2022/12/10(土) 06:42:45 

    >>296
    派手目の格好するとそういう人たち寄ってこなくなるかも

    +9

    -1

  • 317. 匿名 2022/12/10(土) 06:49:41 

    >>301
    横だけど、それだと数種類の食材しかなくない?
    アレルギーチェックはどうしてる?

    +13

    -7

  • 318. 匿名 2022/12/10(土) 06:55:40 

    5ヶ月です。夜、横向き〜うつ伏せになって、うつ伏せで寝るのはまだできないので、起きてしまいます。頻繁に。横向きなら寝ているのでそこまでで阻止しようと抑えたり、仰向けに戻したりするんですが泣いて結局起きます。最近母子ともに夜ほとんど寝てない。何かいい対策ありませんか?

    +2

    -3

  • 319. 匿名 2022/12/10(土) 06:56:27 

    >>43
    うちも2ヶ月になる前からひと晩寝てくれるからめっちゃ助かってる。体重が増えていたら問題ないと聞いてるよ。赤ちゃんの体重は家じゃはかれないから区役所の育児相談窓口で体重はかってもらえると思うから気になるなら定期的に通ってみたらいいと思うよ。

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2022/12/10(土) 07:04:48 

    4ヶ月の娘が癒やしで可愛いすぎる。ちっちゃいウインナーみたいな指、こっち見てニコニコ、お口あけてパクパクもうどれも天使すぎて愛おしすぎて……!

    +15

    -1

  • 321. 匿名 2022/12/10(土) 07:06:41 

    >>302
    いつ受診してもいいように、というかすぐ受診した方がいいと思う

    +20

    -1

  • 322. 匿名 2022/12/10(土) 07:13:41 

    >>299
    がんばれー

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2022/12/10(土) 07:16:04 

    >>284
    仲間みっけ😭😭
    私は在宅ワークしてるから日中はほとんどおんぶしてるんですけど
    おんぶしすぎて息子の胸めちゃ湿疹?みたいな出来てます。
    夜も寝た!!とちょっと離れたらすぐ泣くし
    困る😭😭

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2022/12/10(土) 07:16:34 

    >>5
    ピジョンのランフィ。軽いしシングルタイヤでめっちゃ操作しやすい。

    +18

    -2

  • 325. 匿名 2022/12/10(土) 07:19:55 

    よかった!とぴたってた!

    +3

    -2

  • 326. 匿名 2022/12/10(土) 07:27:06 

    >>24
    言わないけど、今日どこいった?→行けるわけ無いやん。大変だった?→当たり前やん。と心の中で思ってしまう笑

    +47

    -1

  • 327. 匿名 2022/12/10(土) 07:29:37 

    >>295
    私も抑肝散飲んでます、飲まないよりはマシになりますよね
    5時からまた夜泣きして20分くらい泣かせていたら自分で寝ました

    +3

    -3

  • 328. 匿名 2022/12/10(土) 07:31:26 

    >>8
    5歳の上の子の時も1ヶ月くらいまで自宅で飲ませなきゃいけなくて、嫌がったり吐き戻して病院に電話したりで大変だったからK2シロップが憂鬱だったんだけど…
    今回は3ヶ月まで飲ませなきゃいけなくて一瞬固まりました💦
    来週で全部飲み終わるから嬉しい!

    +13

    -2

  • 329. 匿名 2022/12/10(土) 07:32:15 

    >>250
    抱っこ紐嫌いなんですよね…お散歩も抱っこ紐だと泣くけどベビーカーはリラックスしてます
    縦抱きでお部屋歩き回ったりもしてるんですが置いたらダメです
    試しに20分くらい放置したら寝たのでいつもすぐ抱っこするのがいけなかったのかもです
    抱っこするとにっこりしたりおしゃべりするので可愛くて抱っこで泣きなませちゃうんです

    +12

    -4

  • 330. 匿名 2022/12/10(土) 07:35:29 

    >>280
    児童館で、ねんねアートのイベント(?)があるから、お昼寝時間とかぶらなければ行こうと思ってるよ〜。

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2022/12/10(土) 07:41:25 

    もうすぐ1カ月になります。
    眠りにつくまでにめちゃくちゃ唸ってるんですが
    苦しいんですかね?

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2022/12/10(土) 07:43:30 

    >>265
    6.7ヶ月の時ストロー練習してましたが、まったくうまく行かず私のストレスが溜まってしまい、練習中断してしまいました。
    そして10ヶ月なりたてくらいの時再びストローであげてみたら、なんとすぐうまく飲むようになりましたよ。
    マイナスかもしれませんが、ストローで飲めるようになるまで水分不足気になる時は哺乳瓶にお茶入れてあげてました。
    無理に練習しなくても良いのではないかと思います。

    +12

    -1

  • 333. 匿名 2022/12/10(土) 07:43:32 

    >>320
    分かる分かる!私も4ヶ月でやっと育児慣れて来たから毎日可愛くて仕方ないよー!
    こっちがしたことに反応があるから益々可愛くて癒されてる

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2022/12/10(土) 07:43:48 

    >>240
    年寄りの世代はそれが「薦められた育児のやり方」だったからだよー
    4ヶ月ごろから重湯はじめてたってさ
    母乳のためにお餅食べたり
    アップデート出来てないだけだから、今はこうなんですよーって言ってみたら?
    うちの地方はジジババ向けの育児今と昔の違いみたいなチラシ作られてるよ

    +28

    -1

  • 335. 匿名 2022/12/10(土) 07:45:11 

    >>331
    うちの子はまだゲップしたい時によく唸ってましたよ

    +4

    -2

  • 336. 匿名 2022/12/10(土) 07:46:56 

    生後初めて母乳外来行ったら体重があんまり増えてなくて、このままじゃ1ヶ月健診クリアできないって言われた。
    母乳もミルクもあまり飲めてない感じだったから、予想はしてたけど結構落ち込んだ。

    でも母乳外来から帰ってきたら、母乳もミルクも頑張ってたくさん飲んでくれるようになって夜もぐっすり寝てくれた。

    助産師さんと私のやり取りを聞いてたのかなとか、私が落ち込んでるから頑張ってくれたのかなとか、都合のいい妄想をしてたら泣きそうになった。

    +37

    -1

  • 337. 匿名 2022/12/10(土) 07:48:12 

    >>57
    ビングル検討中です。使ってみてマイナスだったポイントってありますか?

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2022/12/10(土) 07:49:38 

    >>189
    お母さん、ただいるだけって…
    逆にストレスたまらない?

    +21

    -1

  • 339. 匿名 2022/12/10(土) 07:52:03 

    >>122
    すみません、横ですがつかまり立ちはいつ頃しましたか?

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2022/12/10(土) 07:52:30 

    二人目で上の子に合わせて出かけることが増えるから、ベビービョルンの新生児から使える抱っこ紐を買ったんだけど。
    うちの子大きめだからか、3ヶ月でお互い窮屈に感じて、上の子の時に使ってたエルゴに変えたら程よく余裕があって子供も嫌がらなくなった。
    ベビービョルンの装着方法が好きだったから残念。

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2022/12/10(土) 07:53:11 

    生後1ヶ月だけど、友達が会いに来たいと言ってくれてる。色々不安だし、会いたい気持ちはあるけど断ろうかな。
    保育園の子供がいる家庭だしな…。
    なんて言って断ろう…。

    +3

    -3

  • 342. 匿名 2022/12/10(土) 07:58:19 

    >>296
    黒いマスクも効果ある!!

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2022/12/10(土) 07:58:42 

    5ヶ月マジでミルクのまない😵‍💫
    4時間あけても頑張って120とか140とか、、
    夜通し寝た日も15分かけてやっと120。
    なんでこんな飲まんの、、

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2022/12/10(土) 07:59:08 

    >>32
    私はこのたび妊娠が発覚して年子の予定になりました!
    今おんぶして家事しまくってるんですが、お腹に負担をかけていそうで心配です
    抱っこ紐やおんぶとかどうされていたか、良ければ聞きたいです

    +7

    -10

  • 345. 匿名 2022/12/10(土) 08:00:28 

    3ヶ月手前にして首座ってないのに寝返りするようになりました(⁠T⁠T⁠)
    目が離せない…

    +4

    -3

  • 346. 匿名 2022/12/10(土) 08:00:48 

    >>341
    まだ1ヶ月ならママの体も本調子じゃないし、色々と落ち着いたら連絡する!でどうかな?保育園行ってたらインフルとかもらってきちゃう可能性あるし。

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2022/12/10(土) 08:01:50 

    >>240
    図書館で
    孫育てでもう悩まない! 祖父母&親世代の常識ってこんなにちがう? 祖父母手帳
    って本を見かけて読んでみたけど、祖父母世代ってこれが常識だったんだーと違いがわかって面白かったよ。
    親にも見せた。
    母子手帳に果汁を飲ませろって昔は書いてあって、今の母子手帳にはいらないと書いてあるんだよね。

    +14

    -1

  • 348. 匿名 2022/12/10(土) 08:02:03 

    >>316
    オカンが派手でも寄ってくる
    赤ちゃんが人をガン見するタイプだと寄ってくるというか、赤ちゃんが引き寄せてる場合があるw

    +9

    -1

  • 349. 匿名 2022/12/10(土) 08:02:19 

    >>341
    私は慣れない育児でバタバタなのと寝不足で体調があまり良くないから、落ち着いたら会いたいな〜と言って乗り切ってます。

    +3

    -3

  • 350. 匿名 2022/12/10(土) 08:04:18 

    もうすぐ6ヶ月なのに寝返りしません。たまに腰をひねる動きはするのですが、体を横向きにすらできない。遅いですよね…?

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2022/12/10(土) 08:04:18 

    >>344
    おめでとうございます。
    3歳の上の子をずーっと抱っこし続けて出産まで行きました。
    出産の前の日の身体測定では15kgだったうちの子。
    毎日続けてれば重さによるお腹への影響は少ないと思います。
    切迫とか言われたら控えた方がいいと思いますが。

    +2

    -6

  • 352. 匿名 2022/12/10(土) 08:06:48 

    >>336
    お疲れ様でした✨良かったですね!
    私も最初そんな感じで母乳外来通いました。なんか自分を責めちゃうんですよね。ずっと授乳が苦しかったけど、3ヶ月の今はリズムつかめてストレスが無くなりました。
    焦らず赤ちゃんとゆっくり過ごしてくださいね!

    +7

    -2

  • 353. 匿名 2022/12/10(土) 08:11:27 

    自分のために本が読みたい、勉強したいって気持ちが出て来たー!
    毎日育児だけで精一杯だったけど、少し余裕がでてきたってことかなぁ。
    さっそく今子供が寝てる時間を使って読書タイム!

    +22

    -3

  • 354. 匿名 2022/12/10(土) 08:16:13 

    離乳食あげてるけど、すぐに指しゃぶりしてしまいます。一口食べたらすぐ指を突っ込むのでなかなか進みません。
    同じ人いますか?どうすればいい?

    +8

    -4

  • 355. 匿名 2022/12/10(土) 08:17:16 

    >>46
    うちも5ヶ月です。ベビージムでたまーに1人で遊んでくれますが、基本は付きっきりじゃないと泣きます。トイレ行ったりキッチン行ったりするだけでも大号泣するので疲れます…。涙

    +14

    -2

  • 356. 匿名 2022/12/10(土) 08:21:30 

    >>64
    何だろう?肋間神経痛かな?打撲とかじゃなければ温めてみたらどうだろう。出産して私もなぞの痛みが増えたよ💦前は膝も首もこんなに痛くなかったのに!

    +2

    -2

  • 357. 匿名 2022/12/10(土) 08:27:49 

    授乳じゃなくてトントンで寝せると起きなくてびっくりした!今まで授乳寝落ちだと1時間に一回くらい起きてたのにトントンだど朝方まで寝てくれる😳その時はシンドイから結局授乳するんだけど、夜間起きる回数が半減した✨トントンだと体によじ登ってきたりお座りしたり大変だし、授乳しない寂しさもあるけど寝た後離れられるから家事できて助かる!

    +8

    -2

  • 358. 匿名 2022/12/10(土) 08:30:10 

    >>13
    我が家は4歳双子と9ヶ月の男児3人です!
    一番下はお兄ちゃん達と一緒に遊びたい気持ちが強くて赤ちゃんのオモチャには目もくれず立ち向かって行きます笑

    2歳のころは活発で公園とかお散歩行きたいとかで下の双子ちゃんいたら大変ですがママのペースで♪
    お買い物や移動は憂鬱なくらい面倒ですよね。。
    お互い頑張りましょう!

    +15

    -3

  • 359. 匿名 2022/12/10(土) 08:30:47 

    >>340
    我が家と同じです!
    上の子の時にエルゴを買ったんですが、低月齢の時はあんまり外出してませんでした。
    今回は早い段階から出かける頻度が高くなりそうだったので、ベビービョルンのミニを買い足しました。
    4ヶ月くらいまで使えればいいかなと思ってて、そのあとはエルゴに切り替えます!
    ベビービョルンのライトな着け心地もいいし、エルゴの楽さもいいですよね✨

    +8

    -3

  • 360. 匿名 2022/12/10(土) 08:32:15 

    >>3
    同じく…
    4か月半9キロベイビーです👶

    +9

    -1

  • 361. 匿名 2022/12/10(土) 08:33:14 

    >>5
    サイベックスのメリオカーボン
    軽くて車の積み下ろしも自分でできるしすごく気に入ってる。

    +17

    -2

  • 362. 匿名 2022/12/10(土) 08:41:11 

    >>196
    早くホルモンバランスが整うといいね。やっぱりそういう時は自分を止められないからさ!寂しいだろけど、取り返しのつかないことにならずに良かったよ。叩いたこと隠しちゃう人が多い中ちゃんと誰かに相談できたんだろうしあなたは凄く立派だと思う。今は辛いだろうけど体調が落ち着いたら必ず一緒に暮らせるんだから、まずは自分の事を最優先にしてね。児相は敵じゃないからねみんなあなたの味方なんだよ!

    +41

    -2

  • 363. 匿名 2022/12/10(土) 08:46:01 

    >>243
    産後うつかなぁ?マイナスついてるけど辛いよね。思い切って保健師さんとかに相談したら色々話聞いてくれると思うよ。可愛く感じないのは悪いことじゃないよ!最低限とりあえずお世話できてれば大丈夫だよ。

    +26

    -1

  • 364. 匿名 2022/12/10(土) 08:49:42 

    昨日本屋さんに行ったら絵本コーナーに学生さんがいて盛り上がってるなーと思って目当ての本探してたら、その子達が「かわいー」ってめちゃくちゃ我が子のことあやしてくれた〜🥰保育科の学生さんだったみたい。子もニコニコして嬉しかったなぁ。

    +19

    -1

  • 365. 匿名 2022/12/10(土) 08:50:32 

    >>46
    うち4か月でそんな感じなんですが、ずっとかまってちゃんで、抱っこ!抱っこ!の子なんですが、そう言うタイプでも寝返りとかちゃんと打てるのか心配です😥
    1人遊びの時間に皆寝返り練習するのかなぁー…って思ってまして。

    +2

    -2

  • 366. 匿名 2022/12/10(土) 08:51:59 

    >>46
    ひとり遊び好きじゃないらしく、ほんと数秒で「ママ、いるよね?」って確認してきますよ( ˘ᵕ˘ )w
    泣くこともあるけど、確認したときにいなかったら可哀想で度々子どものとこ戻ってます…笑

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2022/12/10(土) 08:55:18 

    >>52
    何も気にせず、YouTubeでシナぷしゅエンドレスでみせてます🥰
    子どもも楽しそうだし私も安心だしwin-win👍🏻

    +15

    -3

  • 368. 匿名 2022/12/10(土) 08:59:18 

    潔癖症だから画像みたいな消毒液を置いておかないと嫌なタイプなんだけど、ちょっと大きくなった時にいたずらでポンプ押して顔に浴びたら危ないなと思って置き場所に悩んでる
    0歳児の母が語るトピ Part78

    +5

    -2

  • 369. 匿名 2022/12/10(土) 09:02:37 

    >>339
    つかまり立ちも1歳過ぎでした。
    通ってる整体の先生が、ハイハイの時期はとても重要だから、立とうとしても無理矢理ハイハイさせて少しでもハイハイの時期を伸ばしてたって言ってた。
    当時は色々遅くてめちゃくちゃ心配してたけど、過ぎてみればたかが数ヶ月の差だよなって感じです。

    +4

    -2

  • 370. 匿名 2022/12/10(土) 09:04:13 

    >>144
    >>133
    良かった〜!二人目だから腰が重くて重くて、、、離乳食セットを奥から引っ張り出して洗うことも面倒くさい、、、ww

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2022/12/10(土) 09:04:28 

    >>196
    そっか、寂しいね。
    実際産んで育ててる人にしか分からないものってあるよね。追い詰めないでね。
    ホルモンって厄介だし自分でコントロールできないから辛いよね。産後うつと付き合ってく辛さ分かる。
    早く赤ちゃんに会えますように。

    +31

    -1

  • 372. 匿名 2022/12/10(土) 09:05:51 

    >>153
    オーブはほとんどがホコリの反射なのできっと大丈夫ですよ♡

    +11

    -1

  • 373. 匿名 2022/12/10(土) 09:07:04 

    >>216
    歯が生えるのかも🤗

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2022/12/10(土) 09:07:47 

    >>107
    40歳で産みました!
    今のところ体力的にも問題なく赤ちゃんとの毎日が幸せで仕方ないです!

    +19

    -2

  • 375. 匿名 2022/12/10(土) 09:11:50 

    >>262
    うちの子もだ🥲
    起きたら手と足冷たすぎてびっくりする。
    けど色々調べたら、赤ちゃんは寒かったら泣いて体温上げるなりできるけど、暑いと冷やすことができなくてうつ熱になって突然死症候群につながるみたい。

    うすーい毛布をかけることにしたけどそれすら蹴飛ばされてるw
    本人寝れてるならいいかと思うことにしたよ🥲

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2022/12/10(土) 09:13:22 

    11ヶ月で11kg、身長80cmで成長曲線上に飛び出ました。上の子は小さくて心配だったけと、大きくても心配ですね。
    同じような人いますか?

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2022/12/10(土) 09:16:28 

    授乳の理想
    陽の当たるロッキングチェアに揺られながら…
    赤ちゃん「ニコニコ…パクッ…」
    ママ「ウフフ…飲んでる飲んでる」
    あーなんて素敵な時間…❤️

    授乳の現実
    赤ちゃん「ハァハァハァハァ!!(顔を外側にグイーーン)」
    母「違うそっちじゃない、こっち!」
    赤ちゃん「ハァハァハァハァ!!ちゅぱちゅぱ」
    母「それ自分の手だよ!こっちこっち!」
    赤ちゃん「ハァハァハァハァ!(ガブッ)」
    母「ヒィーーー!」
    赤ちゃん真っ赤、母は手汗ダクダク

    +64

    -3

  • 378. 匿名 2022/12/10(土) 09:16:46 

    >>196
    赤ちゃんもお母さん居なくて寂しいと思うよ
    でもきっと頑張ってる
    あなたも寂しいと思うけど、赤ちゃんのためにもメンタルの立て直しと
    旦那さんとの関係修復頑張って

    +27

    -1

  • 379. 匿名 2022/12/10(土) 09:18:06 

    >>343
    ミルクの缶に書いてある量は多めだって言ってた助産師さんいましたよ。母乳だけど100cc飲んでるか飲んでないかくらいです。5ヶ月です。3.5〜4時間空きますが体重増えてます。体重が増えてれば問題ないと思うけど、測ったりしてますか?

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2022/12/10(土) 09:20:47 

    >>26

    皆さんありがとう!泣
    マミーポコです。大きさと値段が丁度良くて。
    気が楽なりました。
    根気よく治してあげたいと思います。

    +3

    -8

  • 381. 匿名 2022/12/10(土) 09:23:14 

    >>341
    まだ育児に慣れて無くて余裕がないからごめんねーっていう
    子供持ってるならわかってくれると思うな

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2022/12/10(土) 09:24:55 

    >>343
    うちの7ヶ月もいまだに140しか飲まないよー!元気があって💩出てれば大丈夫よー私も5ヶ月くらいが1番悩んでた!今は開き直ってる。体重は微増してる。

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2022/12/10(土) 09:25:10 

    >>240
    果汁と白湯ね!
    1人目の時に果汁も白湯もいらないって覚えたはずなのに、2人目産まれたらまた言ってきたよ。
    「お乳のために」って義父や実父の前ですごい言ってくるし、別にいやらしい事ではないんだけどあんまりそういう事を口にしないでほしいんだよね…

    +20

    -1

  • 384. 匿名 2022/12/10(土) 09:26:18 

    いろいろあって
    産後うつから双極性障害なってしまった。
    子供は可愛いけど
    離乳食を作ったことがない。
    レトルトもあんま食べてくれないし
    散歩も毎日行く気力がない。
    活力あるママが羨ましいよー😓

    +13

    -1

  • 385. 匿名 2022/12/10(土) 09:27:20 

    なんかマイナス魔がいるね💦なんでもない内容にマイナス押すのはなぜ?!

    +29

    -1

  • 386. 匿名 2022/12/10(土) 09:27:38 

    夜勤明けの身体にチョコがしみる😆さぁ引き続き日勤スタート〜

    +6

    -1

  • 387. 匿名 2022/12/10(土) 09:29:44 

    体調不良でしんどい…
    しんどくても子どもの世話は待ったなし

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2022/12/10(土) 09:31:17 

    >>107
    43才で出産して44才です。
    何個か前のトピで年齢書き込んだ時には1番年上っぽかった☺︎
    返信読ませて貰ったらこちらのトピでも1番疑惑だわ😄
    1980年代生まれってだけでもうらやましい1978生まれ母です☺︎

    +37

    -1

  • 389. 匿名 2022/12/10(土) 09:31:52 

    11ヶ月です
    0歳トピもこれで最後かな
    あっという間の1年で寂しいような嬉しいような…
    うちの子は怒涛の後追いが始まり、とにかくくっつきたがります
    離れたり姿が見えなくなると泣く
    可愛いんだけど、家事が全く進まない😅

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2022/12/10(土) 09:34:05 

    上の子2歳と下の子0歳によるママの取り合い。
    0歳の熱烈な後追い。人生でこんなにモテモテになったのはじめて!辛いけど、ちょっと嬉しい。

    +16

    -1

  • 391. 匿名 2022/12/10(土) 09:36:06 

    >>8
    私もびっくりした!今まで病院でのみだったのに面倒だよね…忘れちゃうし!

    +28

    -1

  • 392. 匿名 2022/12/10(土) 09:36:13 

    >>354
    いま8か月だけど、あげ始めた時はうちもそうだった!

    自然にやらなくなっていったよ!

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/12/10(土) 09:37:47 

    >>346
    >>349
    >>381
    お返事ありがとうございます。
    本調子じゃないのも事実だし、実際バタバタもしてるので、アドバイスを参考にしてまたこっちから連絡するね、と言ってみます😊

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2022/12/10(土) 09:38:06 

    >>379
    ミルク缶に書いてある量は多めなんですか?
    あげる量に悩んでます

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/12/10(土) 09:39:17 

    >>87
    同じく5ヵ月完母です 体力が子供に吸い取られてる気がします
    鏡に映った自分見るとびっくりするくらい老けました…子供はぴちぴちに可愛いのに

    +24

    -1

  • 396. 匿名 2022/12/10(土) 09:39:28 

    10ヶ月ですがいまだに模倣なしでこちらからの一方通行な気がする…
    早く意思疎通取れるようになれるといいなあ

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2022/12/10(土) 09:42:27 

    >>394
    多めっていうかあげられる最大量って感じじゃないかな。これ以上はだめですよ的な。だからミルク缶量飲める子はやっぱり大きいもんね。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2022/12/10(土) 09:44:55 

    >>344
    おめでとうございます!
    私は上の子が7ヶ月の時に妊娠しました。
     
    お出かけの時は抱っこ紐はせず、ベビーカーを使ってました。
    参考にならないかもですが下の子が生まれたらずっと抱っこしてるわけにもいかないと思い、作業してる間は泣かせてました。(一応目のつくところで作業してます。)

    洗濯物干すね〜とかお野菜きってるよ〜とか実況しながらやってたらそのうち泣かずにご機嫌になってくれたので、本当に泣き止まない時のみ抱っこしてました!

    お互い年子育児頑張りましょうね!

    +14

    -0

  • 399. 匿名 2022/12/10(土) 09:45:24 

    >>344

    二人目妊娠中に助産師さんに聞いたら、妊娠前からかかってる負荷は心配しなくていいと。
    例えば格闘家で80kgとか使って筋トレしてる女性が妊娠しても、そのまま同じ負荷で筋トレしても問題ない人がほとんど。
    (試合は危ないから医療者としては反対だけど、知らないうちに妊娠して試合に出てた人も何人もいるらしい)

    昔のお母さんたちも年子で次々産んで、抱っことおんぶしながら農作業しながら三人目を妊娠したり。
    かといって、今までほとんどやってなかったことを妊娠中に始めるべきではないから、
    現時点で年に数回しか会わない5歳の姪を立って抱っこしたり、今まで持ったことない米袋20kgを持って階段登ったらはやめてね。

    前置胎盤や切迫早産と診断されてる場合は安静指示が出たりするけど、何も指示がなくて、
    妊娠前にしていた上の子のお世話をするのはオッケー。
    そして上の子もいきなり5kg増えたりするわけではないから、ちょっとずつ成長してる分には母体の筋肉も合わせて鍛えられるからそんなに心配しなくて大丈夫。

    とのこと。

    +14

    -1

  • 400. 匿名 2022/12/10(土) 09:56:56 

    >>379
    >>382
    ありがとう、、
    もともと飲みっぷりいい方じゃなかったんだけど、11月末に熱出してからさらに飲みが悪くなって、体重も若干減ってしまい😭
    100飲んだくらいから歯茎でガードしてくるから、休み休み飲ませてる😮‍💨
    とりあえず💩は毎日でてるから大丈夫かしら…

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/12/10(土) 09:57:49 

    10ヶ月
    微熱はすぐ下がったけどその後数日鼻水。
    手動の鼻吸器のけぞって嫌がるからなかなか吸えず昨日から夜間激しい咳。
    鼻水も増えてるまま。
    土曜診療行くか悩んでます

    今日行く→+
    月曜まで様子見→−

    お願いします!!

    +32

    -0

  • 402. 匿名 2022/12/10(土) 09:59:08 

    >>265
    8ヶ月だけどストロー飲みはしてないよ。コップ飲みの方が先にした方がいいらしいから、マンチキンのミラクルカップで飲ませてる。
    初めはダイソーの口のついた計量かっぷで飲ませてたけど、ミラクルカップ使ったら1日で飲めるようになったよー。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2022/12/10(土) 10:00:40 

    6ヶ月。風邪引いたみたいで熱はそんなに無いものの看病がこんなに大変だと思わなかった😭シロップ→むせて吐く→着替える→鼻水取る→ギャン泣き→不機嫌の繰り返しで疲れたー😭産後ダイエットしてたけど無理すぎる!笑 ウーバー高いけど贅沢したい!!

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2022/12/10(土) 10:00:49 

    >>28
    手におしりふきの空袋をもたせて、気がそれてる間に
    変えてるよ!

    +23

    -1

  • 405. 匿名 2022/12/10(土) 10:01:15 

    >>107
    35で1人目、39で2人目産みました。
    40代になるけど3人目欲しいです!

    +23

    -0

  • 406. 匿名 2022/12/10(土) 10:03:00 

    >>385
    気にしない気にしない!

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2022/12/10(土) 10:03:06 

    >>8
    えっ…産院で2回飲んだみたいですが、それで終わりじゃないんですか?!
    1ヶ月健診がこれからなのでその時に説明されるのかな?

    +26

    -0

  • 408. 匿名 2022/12/10(土) 10:04:30 

    >>407
    病院によって考え方が違うみたいだから、退院したら終わりってところもあるみたいだよ。

    +40

    -0

  • 409. 匿名 2022/12/10(土) 10:07:19 

    >>377
    わかる!
    産院の壁に授乳の写真貼ってあって、
    出産前は、
    ほー幸せな光景。と思っていたけど、
    暴れる子どもを抑え込んで格闘技みたいだし、
    白斑できて激痛でいたーい!って絶叫してる😅

    +19

    -0

  • 410. 匿名 2022/12/10(土) 10:08:46 

    7ヶ月の次男がいます。
    つかまり立ちが出来るようになったのはいいですが、不安定な所でもつかまって立ち上がりたがるので、顔をぶつけて顔中傷だらけです。
    はいはいもお手の物になり、動きたがるのでおむつ交換がめちゃめちゃ大変です😵

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2022/12/10(土) 10:09:59 

    来月一歳の誕生日で、ジブリパークのチケットも取ってたのに、旦那が誕生日自体忘れてて仕事のゴルフ入れやがった。しかも、忘れてた、今キャンセルだと他に迷惑かけるから断れないって言っただけで謝ってこない。

    普段優しいし子供とも遊んでくれるけど、時々気持ちが感じられない時がある。子供のために自分から何か買ってあげたこともないし。まだ父親になれてないのか?怒り通り越してげんなりする。

    +43

    -0

  • 412. 匿名 2022/12/10(土) 10:10:48 

    >>36
    今うち11ヶ月だけど確かにあっという間。やってる間は長く感じるけど食事形態変えてくうちに慣れる前に終わりに近づいてる感じがする

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2022/12/10(土) 10:12:29 

    生後1ヶ月ちょいの男の子育ててます。新生児期の頃は母乳やミルクを飲んだらスッと寝る子だったのですが、1ヶ月ごろから起きてる時間がとても長くなり、次の授乳までずっと起きてることが多くなりました。ベッドに置いたり私が離れると泣いてしまうため、ずっと抱っこで家事がほとんどできなくなってしまい、日中は自分がご飯を食べる時間はありません。皆さん、赤ちゃんが起きてる時間はどうやって過ごしてますか?

    +15

    -0

  • 414. 匿名 2022/12/10(土) 10:13:00 

    >>407
    私は入院中に説明されて帰ってから毎週飲ませてたよー

    +30

    -0

  • 415. 匿名 2022/12/10(土) 10:16:44 

    >>337
    横だけどうちも使ってます
    マイナスは日よけが短いこと(公式で売ってるシェードつけたけど柔らかいジャージ素材で色も黒だけだしイマイチ)
    フロントバーカバーを子が舐めてしまいヨダレ染みができることくらいかな。
    海外製に比べて見た目がダサいとか畳めるけどすごく小さくならないとかは購入前からわかっていたし
    何より軽くて荷物も割と入るので満足してます!

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2022/12/10(土) 10:17:01 

    9ヶ月で保育園入れてますが、次から次に風邪もらってきてくじけそうです…。
    上の子は軽い鼻風邪で終わる風邪でも咳がひどくなりなかなか保育園行けず。うちの子が弱いのか他の子も風邪もらってきてるんですかね……?!

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2022/12/10(土) 10:20:59 

    >>413
    そういう時期だと諦めてずっと抱っこしてた!小さい時から使える抱っこ紐使ったり家事は諦めてもうしない!!
    メリー見せて機嫌がいい間に最低限の家事をしてました。

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2022/12/10(土) 10:21:21 

    >>407
    うちの産院は入院中に2回と、1ヶ月検診に1回の計3回だけでした。
    最近は毎週飲ませる方針の病院も増えてるようです。

    +32

    -0

  • 419. 匿名 2022/12/10(土) 10:21:38 

    >>377
    赤ちゃんも自分も必死なのがわかりすぎる!

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2022/12/10(土) 10:21:47 

    >>413
    体力余ってるのかなぁと外に連れ出すようになったら(といっても抱っこ紐に入れたまま散歩、図書館、支援センターの低月齢赤ちゃんデー)、
    お出かけから帰るとよく寝てくれて、夜も3時間続けて寝てくれるよ。
    出かけない日は昼間ほとんど寝なくて(おいて10分くらいで起きる)、夜も1時間で起きちゃうから、
    最初は大変だったけど今は積極的に出かけてる。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2022/12/10(土) 10:22:22 

    >>275
    1000ml以内なので多すぎでは無さそうですけどね🤔
    授乳間隔があかないのが大変ですよね💦

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2022/12/10(土) 10:23:10 

    >>411
    一歳の誕生日忘れられるのはさすがにショックだね。

    +30

    -0

  • 423. 匿名 2022/12/10(土) 10:25:51 

    >>52
    うちもYouTubeとかテレビとか見せるけど5分したらおもちゃで遊んだりこっち来たり、また本人が気になったら見に行ったりで続けて見てないからいいやって思ってる😂
    集中して最後まで見る子もいるのかな

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2022/12/10(土) 10:26:07 

    完ミだと夜の授乳の回数どうやって減らしていくんですか?今9ヶ月で2回はうーうー言い出すのであげるんですが、このスタイルを続けていいんでしょうか……

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2022/12/10(土) 10:29:14 

    >>403
    産後は体力いるんだから食べときなよー
    痩せたママなど芸能人にやらせておけばいいんだよ

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2022/12/10(土) 10:31:52 

    >>411
    謝らないのが腹立つ。
    約束破ったことより仕事だから仕方ないって思ってるってことでしょ。

    +28

    -1

  • 427. 匿名 2022/12/10(土) 10:32:16 

    >>413
    泣かせっぱなしにしてる
    だっこを求めるだけしてあげてっていうけど、自分の食事の時間を削る必要はないと思うよ
    周囲の安全確認して、離れていいと思う

    うちはそれにプラスでバウンサー導入した(西松屋の一番安いの)
    んで古いスマホで音楽かけておいてる

    +14

    -0

  • 428. 匿名 2022/12/10(土) 10:35:14 

    10ヶ月
    4種類くらいおかず用意して、一通りべぇーしたからご飯終了した。
    今日もがんばろ😇

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2022/12/10(土) 10:37:50 

    >>421
    授乳間隔を空けて1日6回になればいいなと思うのですが、間隔を空けるにはどうしたらいいんでしょうか?
    こればかりは、赤ちゃん次第でこちらがどうにかできるものではないですか?
    大体、3時間未満でお腹がすいたと泣き始めます🥲

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2022/12/10(土) 10:40:57 

    >>129
    出来ることが限られてるから楽しみが食しかない…

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2022/12/10(土) 10:41:31 

    ストロー飲みできるようになったけど、練習のために飲ませたリンゴジュースはゴクゴクでお茶や白湯は吸っても出しちゃう。

    コップでも飲んでほしいし
    りんごジュースをどんどん薄めていこうかな。。。

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2022/12/10(土) 10:44:38 

    >>424

    うちもまだ2回ほどあげています。
    白湯とかに変えていったら飲まなくなるのかなともおもいながら、まだミルクに頼っちゃってます。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/12/10(土) 10:48:31 

    >>422
    ほんとだよ。早めに里帰りして、産後2ヶ月まで実家にいたからなのかな?そんなんじゃいつか娘に嫌われると思う。

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2022/12/10(土) 10:50:14 

    >>426
    今朝他のことでも謝らなかったから、面と向かって説教したよ。ごめんなさいもありがとうも、ちゃんと言わないとダメだって。これでダメならもう無視ですわ。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2022/12/10(土) 10:51:13 

    >>36
    上のお子さんと年が離れてるからこそ、可愛さを噛み締められますね!

    +28

    -0

  • 436. 匿名 2022/12/10(土) 10:52:06 

    >>8
    私哺乳瓶の乳首に入れて飲ませてたんだけど、一生懸命吸ってる口がめっちゃかわいくてシロップあげるの好きだった笑

    +50

    -0

  • 437. 匿名 2022/12/10(土) 10:52:15 

    遅くなりましたが今月もよろしくお願いします!
    ほんとこのトピが救い。
    大小問わず相談したりリアルで吐き出せないようなこと吐き出していろんな意見もらったり一人じゃないんだみんながんばってるんだと励みになっています。
    本当につらかったときもここで励ましやアドバイスいただいて持ち直しました。どうか今あの頃の自分のようにつらい渦中にいる方にもそういう場になりますように!!

    +20

    -0

  • 438. 匿名 2022/12/10(土) 10:54:50 

    離乳食初期でカゴメトマトペーストのやつをあげ始めたんですがやっぱりそれだけじゃ酸っぱくて嫌な顔されます😭これから量を増やすにあたってお粥とか何かに混ぜて食べさせた方がいいですよね…どうやってあげてますか?

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2022/12/10(土) 10:54:51 

    >>13
    1歳の時に妊娠されたかと思うのですが、1歳の子を見ながら妊娠(しかも双子…!)は大変じゃありませんでしたか?
    悪阻が辛い時期や動けない時期は上の子はどうされてましたか?

    1歳で次の子を考えてますが、今11ヶ月でヘトヘトなのと妊娠の不調が心配で迷ってます😨

    +16

    -0

  • 440. 匿名 2022/12/10(土) 10:56:35 

    >>103
    うちも6ヶ月から始めましたよー!!
    小児科で6ヶ月目安に始めましょうって言われたので。

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2022/12/10(土) 10:57:26 

    >>290
    6か月の赤ちゃん自宅で見ながらの仕事、めちゃめちゃ大変だと思います。どこかに預けられないのでしょうか...。

    私の場合ですが、上の子11か月の時に、保育園に預けて仕事復帰しましたが、夜間授乳の寝不足と育休明けの慣れない家事育児仕事のストレスとで、ほとんど寝れない日が続いていて、2、3か月後には目眩と難聴の症状が出て、メニエール病になりかけと診断されました。

    頼れるものには頼って、どうか体調だけは気をつけてください。

    +13

    -0

  • 442. 匿名 2022/12/10(土) 10:57:47 

    産後1週間です。おむつがズレてたのかおしっこが布団まで漏れてて大変だった
    退職した職場の人に出産報告しようと思っても億劫で後回しにしちゃってる…

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2022/12/10(土) 11:00:10 

    >>107
    みんなすげーー
    34歳で1人目だけともういいやと思ってる😨

    +35

    -0

  • 444. 匿名 2022/12/10(土) 11:03:52 

    今離乳食用で初めてあげるしらすをスプーン使って裏ごししたんですが、残った裏ごし前のしらすを手でかき集めたら指に骨が刺さりました…すり潰す工程をしていないので、骨が喉に刺さったりしないか心配です。やっぱり裏ごしだけじゃなく、すり潰した方がいいですよね…

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/12/10(土) 11:06:10 

    >>438
    同じくトマト単体では酸っぱそうだったんで一回そのままやったあとは豆腐と混ぜたり他の野菜ペーストと混ぜたりしてる。混ぜるとそこまで酸っぱい!って感じではなくなったよ。特に豆腐と混ぜた時はパクパクたべたよ!

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/12/10(土) 11:06:45 

    夜泣き3回、こっちも疲れてるのに旦那は美容院
    いつも離乳食あげてるのにその時間考えず予約するわ、あと15分あるからあげる!って言って案の定うまくいかないから焦ってあげてベチャベチャ
    ワセリンはベッドで保湿の時に塗ってって言ってるのに離乳食椅子で塗るから椅子についてベタベタ
    イライラしてガチャガチャ食器洗って電車の前にゴミ出しするから焦ってたとか言ってこっちと赤ちゃんが行ってらっしゃいって言ってるのに行ってきますも言わず飛び出してった

    こっちだってイライラしてるのにわざわざ行ってらっしゃい言ってんだから返せや
    朝もおむつ適当につけるからおむつ漏れしたし椅子のワセリン洗剤で取らなきゃ
    あーほんっっっとウザい、要領悪い、言い訳する、なんなんだ、こいつまじで

    赤ちゃんはおむつ一枚で転がしたらニコーっとして可愛すぎるから背中とお尻の蒙古斑の写真撮っちゃった😍
    つーかーれーたー肌着と服自腹で買ってきてもらおう

    +36

    -1

  • 447. 匿名 2022/12/10(土) 11:07:49 

    生後5か月だけどテレビ見えてるのか見えてないのかわからないなぁ
    音が出てるほうを向いてるだけのようにも感じるし
    テレビがある部屋で寝かせたりミルクあげたりしてるけど
    ミルクあげてる最中にミルクに飽きてくるとテレビのほうに顔をプイっと
    向けるんだけど、テレビ消しててもテレビのほうに顔をプイっとして
    ジーッと見てる

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2022/12/10(土) 11:08:02 

    7月の途中から育休だったから冬ボーナスは全然期待してなかったんだけど、思いの外20万近く入っててびっくりー‼︎
    我が職場結構やるやん。ありがとうございます。

    +26

    -1

  • 449. 匿名 2022/12/10(土) 11:12:14 

    >>448
    えっ育休でもボーナス出るの?
    来月通帳記帳して確認してこよう

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2022/12/10(土) 11:13:17 

    >>416
    5ヶ月の子供を一時保育でたまにお願いしてますが、それでもしっかり貰ってきます。お腹の風邪や鼻水なんでも。先生達には感謝しかありませんが常に流行ってますよね💧

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2022/12/10(土) 11:14:36 

    >>448 >>449
    旦那育休取ったけど、ボーナス月だと色々免除になるから引かれるもの無くてほぼ満額入ったよ!

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2022/12/10(土) 11:15:49 

    6ヶ月の離乳食、少しづつ食べる。
    一回にどれくらい時間かけたらいいんだろう?
    今は30分くらい食べさせてる🙂

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2022/12/10(土) 11:15:51 

    >>449
    ボーナスってうちの職場だと1/1〜6/30、7/1〜12/31で分かれてて、7/29付で育休だったから28日間は産後休暇で在籍になってたから貰えたのよ〜
    産後休暇と被ってれば入金されてる可能性あるから見てみて!

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2022/12/10(土) 11:17:48 

    >>344
    おめでとうございます!
    上の子も小さいので、ずっと抱っこなしとかは結構キツいですよね。家事も進まないですし。

    2歳の上の子(14kg、イヤイヤ期)を抱っこし続けていましたが、最後は夜中に破水してしまい緊急入院、緊急帝王切開で38w0dで出産になりました。生産期に入っていたので良かったですが、やっぱり負荷がかかっていたんだと思います。

    上の子に抱っこを要望された時「赤ちゃんお腹にいるから、歩くの手伝ってくれる?(抱っこ出来ないよ)」とか色々言葉かけしていましたが、妊娠後期にはママじゃないと嫌!のブームがきて抱っこナシは私には出来なかったです...。

    何が言いたいか分からなくなっちゃいましたが、体調管理には気をつけつつ、妊娠期間中は無理なさらないでくださいね。
    344さんが母子共に健康に出産できますように!!

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2022/12/10(土) 11:18:52 

    >>143
    来週4ヶ月になります、同じくらいです!
    完ミなのですが、缶の表示が全くあてにならない、、笑

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2022/12/10(土) 11:19:08 

    >>411
    迷惑掛かるけど断ればいいのに。
    そりゃ企画した人や参加の人は迷惑に思うかもだけど、先約の一大イベント忘れたんだからしょうが無くない?
    そっちにも謝って断れない、蔑ろにした妻子にも謝れないってどーゆーことや。

    +20

    -0

  • 457. 匿名 2022/12/10(土) 11:20:10 

    元々40kg
    妊娠中マックス54kg
    産んですぐ45kg
    今52kg
    あれ、太った?産後半年から不調でメンタルの薬飲んでるから?😟どっち笑

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2022/12/10(土) 11:20:17 

    >>429
    横ですがうちもそうでした!!なんなら50だけ飲んで1時間後にギャン泣きで100飲ませたりとかバラバラでした。ある助産師さんには飲ませすぎは消化がナントカと言われ白湯で凌いでと言われましたが全然ダメ。1日のトータルが1000mlだったので気にしないようにしてたら5ヶ月になってから200ml飲んで4時間空くようになりましたよー さっきも飲んだばかりじゃんって時はおしゃぶりも効果的でした。

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2022/12/10(土) 11:20:59 

    >>107
    40で2週間前に出産しました!夜間授乳と明け方の夜泣き?が辛い!
    お互い頑張りましょう〜!

    +11

    -0

  • 460. 匿名 2022/12/10(土) 11:21:17 

    >>5
    サイベックスメリオだよ〜。

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2022/12/10(土) 11:21:41 

    >>416
    2回目の夏くらいから落ち着いてくるけど、それまでは保育園の流行に必ずのってたよー。
    預け出して最初の8月は5日しか通えなかった。

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2022/12/10(土) 11:23:33 

    >>444
    しらすって刺さるほどの骨あるんだ!
    私も裏ごしだけだよ
    裏ごししてるなら骨は除去されてるんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2022/12/10(土) 11:24:16 

    >>379です
    >>394さん
    他の方も書かれているように、ミルク缶の表示はMAXという解釈でいいんじゃないかな。目安200ccだったら、沢山飲める子も200までという感じ?そこまで飲めなくても体重増えてれば問題ない、という感じかな、と思っています。私が通ってた母乳外来のスタッフさんは、缶の表示は多め、と、そんな風に言っていました。いろんな考えの人いるかもですが。

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2022/12/10(土) 11:26:08 

    >>8
    上に一歳7ヶ月の子いるけど
    その時は病院だったのが、今回は飲ませてくださいって言われた
    最近のことなのかな?

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2022/12/10(土) 11:26:33 

    離乳食についての無料セミナー受けようと思ってたけど
    面倒になって結局行かなかったな…行けばよかったと後悔
    うちの子は早産で早く産まれたから出産予定日から計算した年齢でいい
    って言われたから、約1ヶ月遅めの離乳食スタートだ
    でももう食べる事に興味津々なのか口をもぐもぐしてる

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2022/12/10(土) 11:26:44 

    保育園が中々決まらない

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2022/12/10(土) 11:28:32 

    >>265
    うちも8ヶ月で、6ヶ月ぐらいの時にストローで飲ませたら全然ダメだったんですが、こちらのトピでコップ飲みを先にさせた方がいいと見たので、コップ飲みをいっぱい練習してます(まだこぼれちゃう…)
    でも昨日久しぶりにストロー使ってみたら意外と飲めてました!

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2022/12/10(土) 11:28:55 

    >>187
    横からすいません。
    すごい羨ましいです。
    現在4か月と10日なんですが、どのくらいの月齢からネントレ始めましたが?
    元々夜中は1人でけっこう寝れるタイプの子でしたか?
    うちは1人遊びも苦手で、ベビーベットに寝かしても3-4時間で、すぐ起きて泣き叫ぶので、ついつい添い寝してしまい今のところほぼ添い寝です😢

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2022/12/10(土) 11:29:34 

    >>385
    トピ立ってすぐはマイナス魔来ちゃうよね〜。

    +13

    -0

  • 470. 匿名 2022/12/10(土) 11:30:15 

    つかみ食べ下手だったけど最近上手になってきて感動!だけどつかみ食べ用に作るのが面倒くさいw
    そのうちスプーンを口に入れてあげなくても自分で食べるようになるんだなって思うと寂しくなってきた

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/12/10(土) 11:36:22 

    指しゃぶりブームいつまで続くのかな?

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2022/12/10(土) 11:36:46 

    >>413
    保健師さんが、男の子だと体力余ってて眠れないこともあるから腹ばい練習とかして体動かしてあげるといいよと仰ってました。何していいかわからないときは、数秒だけとか腹ばいさせてました。

    +10

    -0

  • 473. 匿名 2022/12/10(土) 11:37:30 

    >>40
    赤ちゃんの沐浴は毎日してるのに
    自分の体は2日おき…
    自分の事などどうでもよくなってきてる…

    +39

    -0

  • 474. 匿名 2022/12/10(土) 11:39:57 

    三回食、作ってもストックがすぐ無くなる(T_T)
    ベビーフードにあげたことない食材が入ってる時も一匙から始めてますか?

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2022/12/10(土) 11:41:43 

    >>5
    アップリカのラクーナクッションです

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2022/12/10(土) 11:43:11 

    第一子なんですが出産前は自分の服ばかりでしたが今は子供服ばかり見る。笑 自分のはメルカリやゾゾのタイムセールばかり。子供服って年明けはセールするんですかね?今も安いところあるんですが待った方がいいのかな?

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2022/12/10(土) 11:43:26 

    軟飯80-90gの冷凍ストック
    みなさんどんな容器使ってますか-?
    中々ピッタリの容量の冷凍保存容器が見つからないです💦

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2022/12/10(土) 11:45:39 

    >>411
    お前がいなくても変わりのメンバーはすぐ見つかるよ^^

    って言ってあげたくなるねぇ
    ゴルフやってる人はあんまりメンバーにこだわらないし

    ちなみに私ならごめんなさいは??って強要してあやまらせてお詫びに何するかをちゃんと決めるまで
    出かけさせないわ

    +23

    -0

  • 479. 匿名 2022/12/10(土) 11:48:38 

    >>473
    わかります。特に平日のワンオペのとき。
    お風呂に入っても幻聴で赤ちゃんの鳴き声がして、全然落ち着かない。
    慌てて風呂から出ても「あれ?泣いてない...?」みたいな。

    +28

    -1

  • 480. 匿名 2022/12/10(土) 11:49:45 

    >>457さん
    わたしもです。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2022/12/10(土) 11:50:32 

    >>476
    気に入ったのは気づいた時には売り切れになってることが多いから、気になった時に買うようにしてるよ〜。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/12/10(土) 11:51:55 

    9ヶ月で初めての風邪ひいた。鼻水ダラダラ、咳の症状で薬は処方してもらって飲めて、水分やご飯は食べるけど寝てる時に鼻水と咳で全部吐いちゃって辛そう。胸ゴロゴロ音するけど機嫌良くて、鼻水吸うのは嫌がられて全然取れないんだけど…加湿したりこまめに水分あげる以外に何かできる事あるかな😭

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2022/12/10(土) 11:52:23 

    昨日予防接種デビューしてきた!
    私が緊張しまくった😂
    今日は元気そうで一安心。

    +17

    -0

  • 484. 匿名 2022/12/10(土) 11:52:34 

    >>477
    ラップに包んでます!

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2022/12/10(土) 11:53:17 

    >>347
    そうそう。それが良い育児だったんだから多少はしかたないなと思ってる。
    30年後にもしかして赤ちゃんはうつ伏せ寝が良いとか離乳食は小麦からとかになったりした時に自分も同じように心配してしまいそうで気をつけないとなと思った。

    +8

    -1

  • 486. 匿名 2022/12/10(土) 11:53:58 

    >>431
    やっぱり甘いものや味があるものを好むんじゃないかな?
    最初からジュース飲ませてたら味のない白湯や麦茶は
    飲まなくなっちゃうと聞いた事あるよ

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2022/12/10(土) 11:56:08 

    >>482
    ヴェポラッブはどう?
    気休めかもだけど、うちは胸のところと足裏に塗ってあげてる。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2022/12/10(土) 11:56:43 

    >>377
    顔を外側にぐいーん!ってやるの不思議だよね
    おっぱい真逆だし首反対に回りすぎて心配になる

    +22

    -0

  • 489. 匿名 2022/12/10(土) 11:57:13 

    >>469
    毎度律儀にぜんぶマイナス押してるのすごいなぁって思う笑

    +13

    -0

  • 490. 匿名 2022/12/10(土) 11:58:02 

    >>248
    へえ!

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2022/12/10(土) 11:59:08 

    >>40
    うちの子はお風呂大好きみたいで、お風呂の時間はご機嫌だからそれが見たくて毎日いれてる。
    準備から片付けまで1人で全部やるのめんどくさいけどね笑

    +22

    -0

  • 492. 匿名 2022/12/10(土) 12:11:53 

    1ヶ月少しの乳児です。
    混合で育てており、退院時より私の母乳はよく出ている
    とのことで母乳メインでミルク40を夜間や欲求時に
    1日3回ほど足すだけでいいと言われました。
    そのようなやり方を続けていましたが、授乳中にすぐ
    寝てしまい片乳5分も吸えていない状況です。
    そのような感じで1日9回ほど授乳して、そのうち3回ほど、ミルク足してますが疲れてるのか足りてるのか
    で寝てしまい無理やり飲ませている感じです。
    本当に母乳量が足りてるか不安で何回も母乳外来や
    桶谷式に行きました。そこで母乳測定してもらうと
    30から80は飲めているからこのままのやり方で
    大丈夫。頻回に吸わせることが大事と言われました。
    授乳中寝てしまい飲めてないのでは?と1ヶ月検診相談しましたが、2週間検診より1日体重増加率は30gほどで特に問題なし。ミルクも増やさなくて大丈夫といわれました。しかし検診後も同じような感じが続いており
    不安でスケールを買い、母乳量測定すると20ほどしか
    飲めていませんでした。またミルク足すも飲まずです。
    体重も検診から1週間過ぎましたが1日17しか
    増えていません。助産師訪問がありその旨伝えましたが
    私の母乳はよくでており、
    頻回にのませて、疲れたときは母乳をミルクに置き換えて飲ませたら大丈夫とのことてした。
    しかし最近は泣かずに私が3時間置きに起こして
    飲ませている状況です。栄養不足で寝続けてるのかと
    思うと不安で、また授乳中飲んでくれないので
    私もノイローゼ気味で死にたいと思ってしまいます。
    いままで母乳で頑張ってきましたが、もうミルクに
    移行した方がいいのではと思うのですが、
    もう少し長い目で見た方がいいですか?
    できれば母乳でがんばりたいですが、そこまでこだわりはなくストレスが凄いので、完ミでもいいかなって
    思うのですが移行時期が分かりません

    +13

    -0

  • 493. 匿名 2022/12/10(土) 12:12:28 

    >>274
    横ですが、
    私も同じような状況で、この間助産師さんに、
    ミルク欲しがるだけあげていいけど、飲ませ過ぎを防ぐために薄いミルクにしてあげていいよ、って言われました

    粉20gに対してお湯60で割る、みたいな。
    腹持ちはそんなによくないかもしれないけど、本人も満足して寝てます。
    参考になれば!





    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/12/10(土) 12:16:56 

    >>473
    わかる笑
    私は、自分の頭は3日に一回にまでなってしまった!
    冬だからいいかな笑

    >>479
    みんな同じですね
    幻聴かな、って思ったらギャン泣きのパターンもあるよね笑

    +19

    -1

  • 495. 匿名 2022/12/10(土) 12:20:15 

    >>492
    母乳あげてると寝落ちするよねー!わかる!うちの子もそうww

    おかあさんが参ってきてるなら、ミルクにしてもいいと思うよ
    でもせっかく母乳出てるなら、
    さっきは母乳だったから次ミルクメインで、
    まだ三時間たってないからとりあえず母乳あげて
    量が気になるなら母乳絞って量をたしかめてから哺乳瓶であげる…みたいな感じでやったらどうだろう?

    なんかね、体重増えてるなら大丈夫だよって言われても心配になるけど、
    本当に増えてりゃ大丈夫なんだなーって
    そんな思い詰めないでー

    +20

    -0

  • 496. 匿名 2022/12/10(土) 12:22:14 

    スポンジ分けて洗ってますか?

    + 分けてる

    - 分けてない

    +41

    -7

  • 497. 匿名 2022/12/10(土) 12:23:12 

    実母が私を産んだ頃の日記が出てきた。
    日々の成長で嬉しかったことや大変なことも記録されてて今なら共感できるから読んでて涙が止まらない。改めて母に感謝してる。
    初めての離乳食がファミレスのコーンポタージュでしかもスプーン10杯程だった。時代だな。笑

    +26

    -0

  • 498. 匿名 2022/12/10(土) 12:26:50 

    もうすぐ産後2ヶ月になるけど、悪露が出たり出なかったりする
    止まったかと思いきや疲れが溜まったら出る
    やだやだー

    +15

    -0

  • 499. 匿名 2022/12/10(土) 12:27:26 

    ほんのちょっと段差を降りる時も
    よぉーしやるぞー!って顔してお尻から慎重に降りるの可愛い💖

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2022/12/10(土) 12:28:32 

    >>495
    ありがとうございます。
    片乳3分で寝ることもあり、明らか足りてないやんって
    ときにミルク足すのですがミルクも飲まずで。
    脱水や栄養が足りなくなるのが凄く怖くて、
    もっと飲んで、なんで寝るのと毎回の授乳でイライラ
    してしまい、私もノイローゼ気味で授乳もなにもかも
    やめたいとすら思ってしまいます。
    ここまで来たらもう完ミにしようかなって思うのですが、仰ってる通りでせっかく母乳が出てるため
    踏み切れないのも確かです。

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード