ガールズちゃんねる

子供が受験をすること周りに言ってますか?

109コメント2024/09/25(水) 09:48

  • 1. 匿名 2024/09/22(日) 19:37:00 

    子供さんが小学校の受験を予定している保護者の方、どこまで周りに伝えていますか?

    幼稚園やママ友には言っていましたか?
    落ちた時のことを考えると言わない方がいいのか、子供が塾のことなどは友達に話すだろうから秘密にしてって伝えるのも無理があるし、などです。

    +8

    -21

  • 2. 匿名 2024/09/22(日) 19:37:27 

    言うの?

    +27

    -1

  • 3. 匿名 2024/09/22(日) 19:38:06 

    >>2
    言わないの?

    +7

    -2

  • 4. 匿名 2024/09/22(日) 19:38:10  ID:es4SBhsufb 

    言わない方が良いと思うけど塾に行っていたら
    分かっちゃいそう。

    +98

    -2

  • 5. 匿名 2024/09/22(日) 19:38:12 

    聞かれた時に答える程度に留めては?

    +40

    -2

  • 6. 匿名 2024/09/22(日) 19:38:39 

    言わない
    でも子供に口止めするのも違うと思うから、友達に話しちゃったことが分かったらその時考える

    +49

    -0

  • 7. 匿名 2024/09/22(日) 19:38:45 

    何のために言うの?
    意味不明
    見栄のため?

    +7

    -13

  • 8. 匿名 2024/09/22(日) 19:38:54 

    >>3
    どっちが好きなの?

    +2

    -2

  • 9. 匿名 2024/09/22(日) 19:38:59 

    どちらでもいいんじゃ
    うちもする予定だっだけど、子供の性格を考えてやめた
    そもそも小学校受験て誰でもできるから別にわざわざ内緒にしなくてもいいと思う
    落ちても学力もあまり関係ない世界だから別に

    +21

    -5

  • 10. 匿名 2024/09/22(日) 19:39:01 

    どこの小学校に行くか(学区はどこか)みたいな会話になるから、受験するかも?的な話だけはした

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/22(日) 19:39:20 

    >>7
    逆すぎる
    見栄があるから言いたくないのでは

    +26

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/22(日) 19:39:24 

    わざわざ言う必要はないんじゃない?
    もし子供伝いにバレてて、なにか質問されたら嘘つかずに答えたらいいと思う

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/22(日) 19:39:25 

    同じ塾の子は幼稚園でも見かけるけど、あえて言うってことはしてないな。
    幼稚園でも塾とか受験のことは話題になったことない。
    お互い話す機会があっても特に話題にも出してない。

    その代わり塾ではいろいろ話すよ。

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/22(日) 19:39:30 

    受験するの?って聞かれたらするって答えるけど、自分からは言わない

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/22(日) 19:39:43 

    流れで言うくらいで、自分から言うのはキチガイだなって思う

    +7

    -3

  • 16. 匿名 2024/09/22(日) 19:40:12 

    >>8
    アンタ

    +0

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/22(日) 19:40:35 

    言っても言わなくても何かしらは思われる。
    なら自分の都合で好きにする。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/22(日) 19:40:46 

    >>15
    キチは放送禁止用語

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/22(日) 19:40:56 

    >>3
    どっちなんだいっ!

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/22(日) 19:41:07 

    >>10
    うちはそのまま住んでる地域と最寄りの小学校答えたよ。
    受験のことは受かった後も基本的には必要な人以外話さなかった。

    +7

    -5

  • 21. 匿名 2024/09/22(日) 19:41:54 

    >>11
    落ちた時のため…

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/22(日) 19:42:18 

    >>19
    じゃあ、言う

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/22(日) 19:43:17 

    >>19
    筋肉に聞いてみよう

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/22(日) 19:43:18 

    言わなくていいとおもう
    言われたらお金持ちなんだなって思うだけ

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/22(日) 19:43:37 

    娘は立教女学院小学校物語①
    私の娘は立教女学院小学校
    私は毎日この娘に付き添っててる。私はワーキングママで私も出勤。
    娘は私服。立教女学院には制服がない。だけど私服であってもそれなりにお嬢さんらしい服装をするという暗黙のルールがあり、いつもよそ行きのワンピース。しかもランドセルではない。立教女学院小学校は1.2年生はランドセルは使わない決まりで、お手製の刺繍入りの布のリュックを背負ってる。決まりはないとは言え、お手製みたいな紺色の刺繍入りのなんだか愛情たっぷりのほんわかしたこのバッグを持つのも暗黙のルール。


    名門小学校に通う娘。ランドセルでない娘を見ながら、私の人生勝利と思って良いのか、ふと考える。私のバッグは今日はサンローラン!そして腕時計はカルティエ。セレブはこれ見よがしにロゴドーンのいかにもブランドは持たない。目が良い人がよく見ると小さくサンローランと書いてあるのを認知するレベルの控えめさ。しかしそのロゴ小さめで黒の控えめなバッグでもその質の良さは素人でも感じ取れるはず。そして腕時計はキラキラしたダイアモンドが入ってるようなロレックスではない。カルティエ!カルティエよ。そこがポイント。
    私はカルティエ、サンローラン、そして立教女学院小学校のブランドを背負って娘の通学に毎日付き添う。世間の給料が上がらないわねー、物価高いわねー、って言う世間話を聞いても、鼻で笑いたい、だけど、セレブはそんな事しない。そんな事を言う庶民とは私たちは関係ないわ、だけど見下したらセレブの気品が失われる。だから決してしない。そのかわり娘の同級生の母に会う時は、決してお互い口にしないが、同胞意識を持ち、密かに持ち物チェックする。うんうん、相手もブランド物。見てみぬふりをし口に出さないが私たちは選ばれた人間、その優越感で心地よくなる。

    +0

    -17

  • 26. 匿名 2024/09/22(日) 19:44:56 

    >>21
    そう、多分これがあるからみんないいたがらないんじゃない?
    意地悪な人って「落ちたんだって」とか言うんだよ
    あからさまに嬉しそうにいう人もいえば、気遣わしげなふりして嬉しそうにいう人もいる
    意地悪だなーと思った
    しかも、上の子も落ちたって話まで言ってきたりするからこいつ死ねばいいのになって思って聞き流してた

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/22(日) 19:45:08 

    >>5
    普通にこれで良さそう。別に言いふらすモノでもないし、隠すことでもない

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2024/09/22(日) 19:45:23 

    わざわざ言わん
    子供が受験をすること周りに言ってますか?

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/22(日) 19:45:28 

    >>11
    言わずにいて、雑談の流れで、あれ?もしかして小学校一緒?みたいな時に、あっ、うち受験なんだ。ってなるのも、時には嫌味に伝わることあるよね。聞かれ待ちみたいな。

    +1

    -5

  • 30. 匿名 2024/09/22(日) 19:46:11 

    >>25
    文章がダサいんだけどどこかの女流作家の小説か何か???

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2024/09/22(日) 19:46:34 

    ラン活の話題になったら話についていけなくてバレる

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/22(日) 19:46:41 

    >>20
    ガル民っぽい処世術

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2024/09/22(日) 19:46:49 

    お正月帰省しないから、親には言ってある。

    それ以外はあえて積極的には言わないな。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/22(日) 19:46:51 

    子供が受験をすること周りに言ってますか?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/22(日) 19:47:26 

    >>30
    いいえ、私の文章ですww

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/22(日) 19:49:33 

    >>5
    それだね。ペラペラ喋って落ちたら気まずいし。

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2024/09/22(日) 19:49:43 

    >>25

    スクロールが面倒くさいからやめてくれる

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2024/09/22(日) 19:49:58 

    >>32
    私が受験した時もそうだったし、周りもそんな人が多かったからマイナス多くて驚いたよ。

    近所に住んでる公立行った子のママさんから、入学後に会った時に〇〇ちゃんも私立行ったんだね!〇〇くんも入学式にいないから受験したのかなーみたいなことは言われたりはしたけど。

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/22(日) 19:50:04 

    >>35
    あら失礼
    基本的なセンスがないから多分周りからは黒いカバンだと思われてると思う
    あなたみたいなタイプはロゴどーんのを持ったほうがいいよ
    その方が、庶民からの憧れの眼差しを浴びて、優越感を感じられるはず
    ②を待ってますね!

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/22(日) 19:50:09 

    >>26
    だけど、そういう意地悪な人って見苦しいよね~
    お金や学力でその人の劣等感丸出しじゃん

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/22(日) 19:50:15 

    自分の親くらいにしか言わなかった
    けど近所の子どもの同級生のお母さんとずっと公立小に行くていで話合わせなきゃいけないのが嘘ついてるみたいで辛かった
    合格した後もそれを言わなきゃいけないのが気まずかったよ

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/22(日) 19:51:23 

    年齢関係なく進路が決まるまでは何も言わない。
    周りも決まるまでは聞かないって暗黙のルール。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/22(日) 19:53:17 

    家族以外に言う必要ある?
    変に妬まれたり話のネタにされたりしそうだから自分なら絶対言わない。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/22(日) 19:54:09 

    >>23
    パワーーー!

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/22(日) 19:54:31 

    めっちゃ仲良いママ友には言った

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/22(日) 19:54:36 

    >>40
    意地悪すぎると思う
    私はその落ちた人と、同じクラスになったことないんだよ
    知らないなら知らないでずーっと過ごせる相手だったのに、わざわざ関係性の遠い人にまで落ちたことを喧伝するなんて悪質だと思う
    でも、1人2人ではなかったよ、そういう意地悪な人
    大きめの幼稚園だったとはいえ…
    意地悪だ本当に

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/22(日) 19:56:04 

    >>29
    それを嫌味と思うのは、思う方の勝手すぎると思う
    受験する子のママだって、そこまで思いやれないと思うわ
    思いやるのは自分の子のことだけだよ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/22(日) 19:57:52 

    >>25
    カルティエ、サンローラン、そして立教女学院小学校のプランドを貶める為に書いた長文にしか見えないw

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/09/22(日) 19:59:15 

    >>38
    つか、その前に卒園のアルバムみたいなやつにクラスのみんなの進学先載ってるじゃん
    入学式前に普通に分かるよ

    +0

    -7

  • 50. 匿名 2024/09/22(日) 19:59:18 

    >>4
    お受験塾に通う時って親子でそれなりの格好してるから、その姿を目撃したらバレるよね。
    私も駅前で買い物してたら子供と同じクラスのママとその子供に偶然会ったから、何も考えずに「あらお出かけ〜?」と声かけちゃったんだけど、向こうはまぁね…と返事を濁され、察した。
    あの独特の服装を親子でしてたから、本当は声をかけてほしくはなかったのかな?と反省したけどね。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/22(日) 20:01:25 

    >>36
    本当に気まずいのは受かった時。
    同じ学校だと思ってたら、実はお受験して違う学校に行くんだとバレた時なんだよ。
    あとせいぜい何ヶ月だけど、年長の最後はイベント目白押しでそこで突然孤立するのはほんとキツい。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2024/09/22(日) 20:01:34 

    >>39
    ご指摘ありがとうございます。
    文章のセンスは磨こうと思ってます。

    それと、この物語の私と言うのは、私自身のことではありませんよ。
    私は立教女学院に通ったこともないし、子供もおりませんから。

    +0

    -4

  • 53. 匿名 2024/09/22(日) 20:01:47 

    >>1
    言ったよ
    入学希望の私立小がマンションのすぐそばで公立小よりも近くてさ。
    人気のある学校でもないし倍率低いし、まあ落ちないだろうなってのもあった。

    ただ振り返ってみると、小学校は公立で十分だったわ。
    中学受験で他校に行ったけど、小学校の仲間とは早々に切れてたし。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/09/22(日) 20:02:08 

    >>49
    そんなの見たことないよ!
    アラサーだから私が幼稚園の頃はみんなの住所や電話番号が載ってたけど、進学先は載ってないな。
    それに子どもたちのアルバムは名前以外の個人情報が載ってない。
    もちろん進学先とかもわからないよ。

    園によって全然違うんだね。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/22(日) 20:02:39 

    >>25
    娘は立教女学院小学校物語②

    ちょうど娘が立教女学院小学校に入学した去年の5月。近所のおばあさんが立教女学院に向かうべく家を出た私と娘に声をかけてきた。
    『まあ、可愛らしい。おめかしして。今日は朝からどこかへお出かけ?』ふふふ、世間ではやはりどこかにお出かけ、これが一般人の典型的な反応。何せ、立教女学院には制服がない。しかし私服とはいえ、そこらの野生児が着るような服は着せない。最低でもラルフローレンのワンピースやチェックスカート。そして革のストラップジュース。つまり私服とはいえ、家庭で用意できる制服に準ずる服と言ったところか。おばあさんに控えめに『いえいえ、学校に。』と言いつつ、恥ずかしいような早く言いたいような複雑な気持ちになるのを隠せてるだろうか。さあて次の質問からが本番だ。『まあまあ、もう一年生なのね。可愛らしい格好で。今日は2小で何かあるの?』そらきたそらきた、2小!この地域の大部分が通う2小!
    『いえ、2小ではないんです。うちの子は三鷹台の小学校までバスで通ってますので、、急いでますので失礼します』
    はあ、良かったのだろうか。
    私立小学校、立教女学院、これらのワードをいつ出すのか、実はその時任せだった。いつ、このワードを出すのが正解なのか自分でもわからない。だからいつもその場で行き当たりばったりに交わしてしまう。立教女学院小学校、このワードを出した時の周囲の驚きなり羨望なり反応をいまだにうまく対処できない。内心は1番周囲に言いたいことではあるのが、実際に発してしまうとなんだかうまく言い表せない恥ずかしさがあるのだ。周囲の羨望の的にいるのは何とも言えない居心地の良さとも悪さとも言える感じがする。
    それにしても2小とは。人生最初の学校で1番の成長期で人格形成と思い出の場をを育む学びの場の名称が無味乾燥な便宜上の数字が当てられた名称なんて、考えられない。公立ってかわいそう。
    それに比べて娘の通う立教女学院小学校はなんて素敵な名前なんだろう。立教に加えて女学院がつくのでまさにパワーワードだ。

    +0

    -12

  • 56. 匿名 2024/09/22(日) 20:03:02 

    >>39
    ご要望通り2をアップしました。
    ご確認お願いします。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/22(日) 20:05:01 

    うちの子の校区は、4割は受験する、
    しかも塾が違ってても、受験塾が集結してる場所は同じ駅なので、〇〇君〇〇のカバンだったと子どもが親に報告するから、隠してても、皆誰がどこの塾で、さらに子供達ネットワークで、〇〇は〇〇クラスらしいスゲーみたいな会話してるから、全てバレてる
    聞かれた時には、隠す方が恥ずかしい。
    まあ子供が、希望するとこ受かればいいけど、落ちたら公立行かせるわーみたいに軽く答えてる

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/22(日) 20:06:51 

    >>49
    幼稚園で働いてるけど、個人がどこに進学したかはわからないようになってるなぁ。
    公立〇名、国立△名、私立□名、その他(インターとか海外転居など)■名って一覧は卒業者一覧表に出すけど。
    でも、それももしかしたらやめる方向になるかも?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/22(日) 20:07:21 

    >>14
    何処からか情報を聞きつけて受験するんだって〜?って言ってくる人いる

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/22(日) 20:08:36 

    >>4
    そうそう。ウチ受験したんだけど、受験の塾ってバックですぐ分かる。それを隠しても急いで帰るから『何の習い事してるの?』とかなるし、そこで嘘ついても何だかな〜。塾で目撃されたら、どうせ噂はまわるから、わざわざ自ら率先しては言わないけど隠しもしなかった

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/22(日) 20:13:18 

    >>3
    どっちなんだい。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/22(日) 20:14:58 

    >>5
    これでいいと思う
    自分から言いふらすものでもないし、嘘ついたりごまかしたりしてまで隠すものでもない

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/22(日) 20:17:05 

    >>1
    同じバス停の幼稚園の子が受験して、受験用の教室に行ったり、面接日にフォーマルな洋服着てたけど気が付かないフリしました。どこに受かったかは子供から聞いたけど、母親から内緒にするように言われたと言ってたので、卒園しても知らないフリしました。
    子供の為に〇〇に家を買ったとか、小出しでバレるような事を言って自慢してたので、秘密にしたいのか言いたいのか訳わかりませんでした。

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/09/22(日) 20:18:50 

    >>44
    ヤーーーーー!!!

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/22(日) 20:24:13 

    わざわざ言わないけど子供からのバレるだろうし聞かれたら答えるくらいでいいんじゃない?言いたくないなら聞かれても迷ってて〜とかはっきりさせずに濁したりとか。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/22(日) 20:25:59 

    >>55
    センスが…
    ないんや!!!!!
    田舎の人の想像か!?

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/09/22(日) 20:27:14 

    >>55
    そらきたそらきた、のくだりで、もう、文体の合わなさに泣きそうになった😭
    この人本読まないの😭

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/22(日) 20:28:06 

    地域によるかも?
    うちは地方で小学校受験出来る学校は、僅か。
    幼稚園・習い事で、情報交換したよ。
    兄姉が通っている保護者は心強い。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/22(日) 20:30:33 

    >>1
    基本的には言わない方が良いけど、お受験幼稚園でクラスの半分が小学校受験するような場合だと同じ小学校を受験する可能性も高い。誕生日が近い場合だと一緒に行動観察や集団面接受けることもあるから言っておいた方が良い場合もある。(小学校受験は月齢差を考慮するために誕生日の近い子同士で割り振られることも多い。)
    子供だから知っている子に会うと思っていなかった場所で会うとテンションが上がり過ぎてふざけたりする。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/22(日) 20:40:01 

    >>9
    小学校受験は誰でもできるが、
    誰でも受からない。笑

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/22(日) 20:48:45 

    >>66
    私はそれなりにセンスはあると思ってます。
    まあ個人の意見ですけど。
    文章のセンスに都会も田舎も関係ないですよ。

    +0

    -5

  • 72. 匿名 2024/09/22(日) 20:50:13 

    >>67
    本は読みますよ。たまにですが。
    私の文章力に嫉妬してのご感想でしょうかね。
    反応ありがとうございます。

    +1

    -6

  • 73. 匿名 2024/09/22(日) 20:52:00 

    >>70
    かといって学力が高いから合格するわけでもないわけじゃん
    一定の基準があるだけで中受みたいに学力が高いから合格するわけではない
    だから別に人に言ったところで何も思わないから大丈夫だよ
    小受するんだ
    そっかで終わるだけ

    +6

    -3

  • 74. 匿名 2024/09/22(日) 20:52:48 

    >>1
    幼稚園…

    うちの子保育園年中で小学校受験考えているんだけど、やはり幼稚園の方がよいのかなorz
    周囲の子どもさんたちは地元の小学校行くって言ってるしなぁ……

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/22(日) 20:55:48 

    >>51
    いやー他の学校に行こうが何も思わないよ
    あなたか子供に執着してるママでもいるの?
    それ以外なら正直なにも思わないって
    中受で灘や開成なら、あらー頭よかったのねとなるかもしれないけども

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2024/09/22(日) 20:57:40 

    >>25
    >>55
    なんか有名なコピペですか?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/22(日) 21:02:38 

    >>1
    私は幼稚園受験だけど言ってない。
    保育園通ってなくてママ友がほとんどいないからっていうのもある。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/22(日) 21:06:26 

    小学受験のトピは当事者か経験者だけにするのが良かったと思うよ。
    世の中の大半の人は縁がないことだからがるちゃんでは縁のない人がありえない事ばっかりコメントして荒らす。

    うちはほとんど公立小に進む幼稚園から受験して私立に行ってるけど、塾に行ってるのでだいたいみんなに知られてたよ。
    同じ塾の友達でもだけど園では受験の話はしないようにはしてた。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/22(日) 21:10:32 

    >>66
    だいぶ前からあるネタだよ!

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/22(日) 21:17:49 

    言ってない。子供にも、もし落ちてしまったとき落ちたんだってみんなから言われるの嫌じゃない?って聞いたら嫌だ!と言っていて今のところ本当に誰にも言ってないみたい。言ってたらすぐに探ってくるママ友いるから言ってないはず。小学校の話題が出たら学区内の小学校に行くつもりのていで話してる。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/22(日) 21:17:52 

    >>78
    例えばどれがあり得ないの?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/22(日) 21:33:21 

    幼稚園のときから仲良くしていた人に内緒にされていて悲しかったわ。お金ないアピールしてたから受験するなんて思もわなかったし。もう会わないからいいんだけどね。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/22(日) 21:34:33 

    >>51
    そんな突然孤立するもの?

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/22(日) 21:57:48 

    >>57
    それ中学受験だね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/22(日) 22:27:01 

    >>1
    まず、小学校受験は揶揄されるけども「お受験」です
    トピタイだとどこ受験かわからない

    お教室通いで基本はバレますし、お受験準備は親も一体となった生活の改革です
    子供の挨拶や言動でわかります

    さらに今はラン活があるので、仮に公立に進学すると思われていたとしても、ランドセルはどうする?の会話に答えられません
    国立一択ならまだしも、私立志望なら複数併願は当たり前だと思うので、全落ちはほぼないです

    下手に隠すと嫉妬心を刺激します
    自分から聞いて聞いてと発信しなくても、会話の流れによってあるがままの事実を言った方が良いです

    1番厄介なのは、受験校が同じ同性のお子さんを持つママとの付き合いです

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2024/09/22(日) 22:35:35 

    >>81
    学力関係ないとかありえないよーw
    それって塾の先生が保護者のメンタルフォローの為に言うか、残念組が負け惜しみに言うか、残念だった人にフォローでかける言葉だよ。
    本当に小学受験した人なら大手の塾の合格者のデータ見れば知ってると思う。学力はめちゃくちゃ関係ある。
    国立だけで言うと必ずしも学力が高い人が合格するわけではないのもデータに出てるからそのコメントした人は国立一本だったのかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/22(日) 22:56:40 

    >>1
    私は関西に住んでて、今年子どもが小学校受験をしたんだけど、同じ園の子達に受験する子が多いからか、言わなくてもここの小学校を受験するならここの教室が強い。とかがあるから鉢合わせるし、学校見学でも鉢合わせるしで結局この子はここ。この子はここ。って筒抜けになるから、聞かれたら志望校含めで「何校かで迷ってて〜。」ってフワッとした感じで言っておいた方が良いと思う。1人直前まで「受験しない」って言い続けて教室や学校見学に行ってたママがいるんだけど、凄く陰口言われてたし本人にも直接言う人もいて、内緒にするもんじゃないな。って思ったよ。それに、フワッとでも言っておいたら、ここの学校に兄弟が通ってて。って人から話も聞けるしね。勿論「受験しない」って言ってたママには誰も話さなかったみたい。ただ、合格発表の日はどの学校も大体が同じような日に発表だから、合格組と不合格組の温度差と気まずさで凄まじかったよ。
    頑張ってください。1さんとお子さん!!

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/22(日) 23:44:11 

    >>4
    子供本人が「今日は塾だから(遊べない…)」と話したりするから、よその親はわかると思う
    そういう会話があるだろうと察する受験させたい親が先手打って、うちはゲーム30分しかできないのがルールで朝は5時に起きて勉強タイム作ってますと公言する保護者もいる
    それを聞いたら晩御飯の後にゲームやろうって軽々しく誘っちゃダメよと子供に言わざるを得ないから

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/23(月) 06:13:32 

    >>86
    一定の基準はあるよ
    でも行動観察もめちゃくちゃ重要
    だから小受はまだ楽だと言われているわけで
    小受のペーパーは一定の基準をみたし尚且つ行動観察でみてくって感じでしょ
    他の入試と比較して小受は行動観察の比率が高いんだよ
    だから学力が凄く高くても落ちる子がいる
    学力が基準に達していて、学校が求める性格の子が合格するのが小受
    多分小受は学力がある子しか合格できないと思っているなら、私の思う知能の高さの程度があなたとは異なるんだよ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/23(月) 07:39:33 

    >>89
    大手が出してる合格者の過去の模試のデータみた事ない?w明らかに学力が高い順から合格してる学校いくつもあるよ。
    国立は学力が高い子が合格するわけではない事もデータで読み取れるけど。
    内部資料だったりするから本当に小学受験した人しか知り得る事がないのだろうね。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/23(月) 07:49:45 

    >>90
    仮にね
    一部そういう学校があるとしても、小受の学力なんてしれてるんだよ
    多分そこの点が私とあなたで認識が違うの

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/23(月) 07:59:59 

    >>91
    何言っちゃってるの?w
    ここは小学受験のトピだし、明確にデータに出てるんだよ。
    縁のない人がありえない事言うって言われたのが気に入らなかったのだろうけどむきにならないで。

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/09/23(月) 08:00:12 

    >>76
    多分そう。まだ続きがあるよ。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/23(月) 08:01:09 

    >>92
    あなたこそ事実を言われたからってそんなにムキにならなくても…
    お子さんの知能が微妙なのかな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/23(月) 08:18:30 

    >>94
    データに出てるのを事実って言うんだよ。
    縁がないのに想像で語っちゃって指摘されたらウザ絡みするのやめようね。
    うちは第一志望の私立に2人とも合格したよ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/23(月) 09:52:09 

    >>95
    小受ならだからなにとしか…
    開成や桜蔭に中受で入ったなら、頭がよくてよかったねで終わるけど

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/09/23(月) 10:11:42 

    >>4
    塾に行くから遊べない日も増えるので、
    どうして? とか塾って受験するの?どこ?
    って聞かれたら言う。
    聞かれないなら言わない。

    ちなみに国立なので二次のくじ引きで落ちて、
    地元の小学校に行きました。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/23(月) 10:24:02 

    >>9
    誰でも受験できてないじゃん
    酸っぱい葡萄すぎて

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/23(月) 10:29:02 

    >>57
    Nリュックとかの話してるの?
    受験塾じゃなくて、幼児教室の話だよ?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/23(月) 10:33:28 

    >>57
    小学校だろうが中学校だろうが、受験を子供の意思みたいにいう親って何なんだろう。
    その歳の子なんて『親が喜んでくれるから』以外の考えなんてないよ。
    子供のせいにせず「将来のことを考えて勧めました」って何で自責で物言えないのか。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/09/23(月) 10:40:32 

    >>95
    横だけど、凄いムキになってると思うよ。
    国立でも◯大付属でも学力以外の基準はあるし、実際に小学校までの早期学習なんて簡単にひっくり返る(ぐらい意味がない)のは事実だよ。
    公立行って真面目に家庭学習してて外部から特進入る子とか目の当たりにしたら、心折れるんじゃない?
    小受の学力についてそんな自信持っても仕方ないと思う。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/09/23(月) 10:57:06 

    >>1
    子供の園時代、うちは小学校受験しなかったけど周りには「受験する」と言う人が多かった。どこを受ける・受かったなんて話は全然なくて、4月以降朝6時台に登校する姿を見て、あぁどこか受かったのねってなる程度だった。

    子供は公立小行って中学受験し私立入学したんだけど、学内に小学校受験して小学部入学。中学部へ内進してきた同級生がいた。どこの小学校受験して受かったか知らなかったけど、まさか同じ私立中になるとは。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/23(月) 11:34:22 

    >>100
    小学校受験は親の意思だけど
    中学受験は、友達が始めると、子どももやりたがるってよくあるよ
    うちは、兄弟の中で一人、クラスで受験する子多いから興味持っちゃって、
    途中何度も、もう辞めようって勧めてるけど、絶対辞めないって塾通ってる

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/23(月) 14:59:01 

    >>96
    ここは小学受験のトピだよw
    中学受験の話がしたいなら別のトピたてればいいし、小学受験に学力は関係ないってのが縁がない人が噂話レベルの信憑性のない話をしてるって言ってるの。
    小学校の受験時点の話をしてる場所。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/23(月) 15:00:35 

    >>101
    小学受験の話をしてる。
    あなたみたいに国立一本の人とか残念組は学力関係ないって言いがちだよねとも最初に触れてる。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/23(月) 16:12:41 

    >>9
    国立大学付属小だと抽選が何回か有るんだってね。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/24(火) 00:33:46 

    コメント読んでてお受験が学力関係あるかないかみたいな話になってるけど、そもそも未就学児のあのペーパーをもってして「学力」と呼ぶことに疑問
    未経験者には、よく先取り教育させているとか勉強させていると勘違いしている人が多いけど、ひらがなも数字も使わない世界だよね
    学力よりむしろ躾や好奇心を問うような試験

    学力が認知能力なら、お受験で問われる分野は非認知能力だよ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/25(水) 09:41:50 

    >>107
    数字は使わないけど、普通に足し算引き算あるよ
    等差数列とか、学校によっては掛け算割り算も出る

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/25(水) 09:48:56 

    幼稚園はバス通園で特にママ友もいなかったので話さなかった
    同じバス停の人には親の服装でバレてたと思う
    中受もする予定だけど、これは誰にも言わない
    附属中あるけど評判よくないので出ます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード