ガールズちゃんねる

修学旅行で「メイク禁止・スマホ禁止」に納得がいかない生徒たち 「一律NGにせざるを得ない」学校側の譲れない事情とは

559コメント2024/10/21(月) 15:32

  • 1. 匿名 2024/09/20(金) 20:36:05 

    修学旅行で「メイク禁止・スマホ禁止」に納得がいかない生徒たち 「一律NGにせざるを得ない」学校側の譲れない事情とは | マネーポストWEB
    修学旅行で「メイク禁止・スマホ禁止」に納得がいかない生徒たち 「一律NGにせざるを得ない」学校側の譲れない事情とは | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    私服なのに「すっぴんは辛い」… 関西の高校では、写真撮影をしたい向きには「デジカメ」なら使用OKとなっている。Rさんは「デジカメって何……?」 親たち「『写ルンです』を持たせたが、現像代が高くてびっくりした」


    「ドライヤーが禁止なのは、宿泊先のブレイカーが落ちたりしないよう配慮するためです。メイクについては意識の個人差が大きく、お金をかける子がいる一方でそうでない子もいます。
    うちでは無駄な競争意識を生まないため、という理由で一律禁止にしています。

     またコスメ系は小物が多く、人によっては何種類も持ち歩きます。その中の一つがなくなったりすると、私たちでは責任が持てません。それに数百名の生徒がいる中で、化粧品の忘れ物や落とし物が発生すると、持ち主を探す手間もかかってしまう。ギリギリのスケジュールで動かなくてはならない修学旅行において、そうした“余計”な手間が増えるリスクを減らそうとすると、どうしても一律NGになってしまう」

    「(略)撮影してはいけない場所や物を撮影するかもしれませんし、それがスマホならその場でSNSにあげてしまうというリスクもある。教室内と違い、教師が常時見ているわけではない環境では、リアルタイムで何が起きるかわからず、トラブルを未然に防ぎきれない。

    +807

    -24

  • 2. 匿名 2024/09/20(金) 20:36:36 

    権利侵害でしょこれ

    +21

    -373

  • 3. 匿名 2024/09/20(金) 20:36:37 

    スマホないと迷子になりそう

    +360

    -140

  • 4. 匿名 2024/09/20(金) 20:36:54 

    ドライヤー禁止はつらすぎ

    +790

    -157

  • 5. 匿名 2024/09/20(金) 20:37:07 

    そらそうだ
    納得したよ私は

    +862

    -29

  • 6. 匿名 2024/09/20(金) 20:37:07 

    学校のルールくらい守ろうよ

    +899

    -53

  • 7. 匿名 2024/09/20(金) 20:37:16 

    今時の高校生、プロデュース力が半端なくない?!
    若くて可愛いのもあるけど、みんなメイクも上手だし可愛い

    +26

    -118

  • 8. 匿名 2024/09/20(金) 20:37:17 

    修学旅行の意味合いが大きく変わってしまってるならいっそのことやめよう

    +665

    -21

  • 9. 匿名 2024/09/20(金) 20:37:25 

    確かに何か起きてしまう前に防ぐのは大事だと思います。

    +490

    -8

  • 10. 匿名 2024/09/20(金) 20:37:36 

    スクールアウト!
    やっちまえ今すぐ♪

    +7

    -21

  • 11. 匿名 2024/09/20(金) 20:37:40 

    電池式のコテは?

    +64

    -8

  • 12. 匿名 2024/09/20(金) 20:37:43 

    好きにしたいなら緩い学校に行け

    +425

    -4

  • 13. 匿名 2024/09/20(金) 20:37:48 

    めっちゃ派手なメイク禁止はわかるけどスクールメイクとかは良いと思う。逆になんでダメなのかわからない。

    +21

    -119

  • 14. 匿名 2024/09/20(金) 20:37:54 

    修学旅行をプライベートな旅行と勘違いしてんのか

    馬鹿な子供の指導も大変だね

    +764

    -15

  • 15. 匿名 2024/09/20(金) 20:38:00 

    >>4
    一部屋に一つはいいじゃんね

    +370

    -24

  • 16. 匿名 2024/09/20(金) 20:38:05 

    お風呂盗撮って割と問題になってたもんね

    +382

    -3

  • 17. 匿名 2024/09/20(金) 20:38:06 

    スマホくらいはよくないかな
    Googleマップとか乗換案内とか便利だし

    +7

    -60

  • 18. 匿名 2024/09/20(金) 20:38:06 

    すっぴんパウダーとか色つきリップとか透明マスカラしてたなぁ

    +88

    -8

  • 19. 匿名 2024/09/20(金) 20:38:06 

    >>1
    うちの子の高校無問題だったよ

    +3

    -23

  • 20. 匿名 2024/09/20(金) 20:38:14 

    昭和はスマホなくても何とかなった理論

    +231

    -5

  • 21. 匿名 2024/09/20(金) 20:38:22 

    まぁスマホは何かとトラブルになりそうかな
    盗撮とか連絡とりあって脱走とか

    +260

    -5

  • 22. 匿名 2024/09/20(金) 20:38:30 

    >>4
    これはちょっと酷いね
    髪質によってはドライヤー使わないと外に出たくないレベルで癖が酷くなる子もいるのに

    +54

    -85

  • 23. 匿名 2024/09/20(金) 20:38:32 

    なお麻布高校は海外への修学旅行で現地集合現地解散
    海外まで自分で行かないといけないわ

    +217

    -4

  • 24. 匿名 2024/09/20(金) 20:38:35 

    >>11
    ヘアアイロンのこと?

    +1

    -10

  • 25. 匿名 2024/09/20(金) 20:38:40 

    いつもメイクばっちしの子が修学旅行ではすっぴん晒さないといけないとか本人にとっては大問題やん

    +13

    -37

  • 26. 匿名 2024/09/20(金) 20:38:41 

    修学旅行って学校行事だろ
    メイク禁止は生徒が納得しろよ
    スマホは何とも言えん

    +302

    -9

  • 27. 匿名 2024/09/20(金) 20:38:44 

    スマホ持ち込んだらまた集団盗撮とか起きそう

    +148

    -2

  • 28. 匿名 2024/09/20(金) 20:38:45 

    >>1
    盗んだ盗まれたなんて騒ぎだしたら手に負えないもんな
    先生だって人数限られてるんだから仕方ない

    +289

    -2

  • 29. 匿名 2024/09/20(金) 20:39:01 

    もう修学旅行要らないんじゃね?
    今の時代、何かあったら、責任、責任で学校側が叩かれるだけだし。

    +191

    -21

  • 30. 匿名 2024/09/20(金) 20:39:03 

    スマホ学校から支給して班長だけに持たせたら?、不要な機能ダウンロードさせないようにしたらよくないか

    +87

    -3

  • 31. 匿名 2024/09/20(金) 20:39:14 

    ガチ進学校は自由なのにな

    +68

    -2

  • 32. 匿名 2024/09/20(金) 20:39:20 

    >>4
    今時ブレーカー落ちる宿なんて無さそうだけどね。

    +25

    -103

  • 33. 匿名 2024/09/20(金) 20:39:25 

    でも社会に出たら化粧強制っていうね

    +9

    -18

  • 34. 匿名 2024/09/20(金) 20:39:35 

    小型カメラもOKって事よね😅

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2024/09/20(金) 20:40:01 

    社会人になれば嫌でもメイクしないといけなくなるんだから若いうちはしなくて良いじゃん

    ちなみにフィンランドの学校では脱デジタル化
    勉強はやっぱり鉛筆と紙!? フィンランドの学校で「脱デジタル化」取り組み ノートPC無償配布も成績は下降(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
    勉強はやっぱり鉛筆と紙!? フィンランドの学校で「脱デジタル化」取り組み ノートPC無償配布も成績は下降(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     学校教育現場のデジタル化は世界的に進んでおり、日本でも広がり始めている。先進的な取り組みと良好な結果で世界的に評価を得てきたフィンランドの公教育制度ももちろん例外ではない。しかし、フィンランド・リ

    +94

    -11

  • 36. 匿名 2024/09/20(金) 20:40:03 

    >>13
    メイク良いよね。
    社会に出たらいきなり常識とされるんだから、高校生くらいから練習がてら薄メイクOKにして欲しいよね。

    +15

    -65

  • 37. 匿名 2024/09/20(金) 20:40:03 

    >>15
    修学旅行は何十部屋と借りるし、お風呂の時間が決まってるからブレーカー落ちやすい状況になるからダメって事だが…

    +189

    -13

  • 38. 匿名 2024/09/20(金) 20:40:10 

    >>4
    1部屋でで1個って決めてドライヤー持ってくる担当とかあったよ

    +164

    -3

  • 39. 匿名 2024/09/20(金) 20:40:49 

    校則は守らなアカンねんぞ😡

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/20(金) 20:40:57 

    >>3
    もしそうなら、スマホ無し旅行にした方がいいね
    今の子でもアナログの地図を見たり調べたメモを持ち歩いたりできる子もいるけど、できない子も増えてそうだしね

    +162

    -7

  • 41. 匿名 2024/09/20(金) 20:40:58 

    我慢も理不尽な思いも生きていく上で必要だよね。

    +21

    -4

  • 42. 匿名 2024/09/20(金) 20:40:59 

    >>13
    派手メイクとの線引きができない生徒が一部出てくるから一律NGにするんじゃないかな

    +137

    -2

  • 43. 匿名 2024/09/20(金) 20:41:27 

    >>35
    結局紙便利だな~ってなるよね
    うちもペーパーレスだデジタルだってやってるけど逆に不便になってる部分も多々

    +74

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/20(金) 20:41:30 

    修学旅行先でスマホいじりはつまらん。いらん。

    +27

    -3

  • 45. 匿名 2024/09/20(金) 20:41:32 

    >>32
    ある

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/20(金) 20:41:34 

    化粧禁止とか行かない生徒出るでしょ

    +5

    -11

  • 47. 匿名 2024/09/20(金) 20:41:39 

    >>3
    ディズニー行けない…

    +31

    -12

  • 48. 匿名 2024/09/20(金) 20:41:39 

    >>29
    そうだね
    体育もいらないし勉強も自宅学習でいいよ

    +19

    -7

  • 49. 匿名 2024/09/20(金) 20:42:22 

    拘束あっても破ってる生徒って半数はいるよ。
    ブレーカー問題発言仕方ない。私いちど小さい民宿留まって、他部屋との電気使用量がオーバーしてブレーカ落ちたことある。小さいからすぐ復旧できたけど。
    大きな宿泊施設なら、復旧も大変そうだし、ブレーカーあげてもまた一斉に使いだしたらすぐ落ちるならから危険だなって思う。

    +53

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/20(金) 20:42:30 

    >>13
    またコスメ系は小物が多く、人によっては何種類も持ち歩きます。その中の一つがなくなったりすると、私たちでは責任が持てません。それに数百名の生徒がいる中で、化粧品の忘れ物や落とし物が発生すると、持ち主を探す手間もかかってしまう。

    書いてるやん

    +144

    -3

  • 51. 匿名 2024/09/20(金) 20:43:35 

    こう言う時こそスマホ大活躍でしょ
    何考えてんだよ学校は

    +2

    -26

  • 52. 匿名 2024/09/20(金) 20:43:45 

    >>4
    クセ毛の人にとっては死活問題

    +66

    -6

  • 53. 匿名 2024/09/20(金) 20:43:47 

    >>4
    備え付けのやつ使うんじゃないの?

    +234

    -2

  • 54. 匿名 2024/09/20(金) 20:44:03 

    ドライヤー禁止って風邪ひくよ…

    +3

    -10

  • 55. 匿名 2024/09/20(金) 20:44:28 

    そら全国しらんけどそういう学校もあるだろうね

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/20(金) 20:44:53 

    >>32
    ドライヤーって1000Wとかだよ普通に落ちるわ

    +78

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/20(金) 20:44:54 

    >>47
    今のディズニーリゾートは、スマホ無いと何にも出来なさそうよね。それは例外として持たせるのかな。

    +27

    -5

  • 58. 匿名 2024/09/20(金) 20:45:31 

    >>4
    備品を使うんだよ

    +106

    -3

  • 59. 匿名 2024/09/20(金) 20:45:45 

    >>6
    マイナスさんたちは何が嫌なんだろう?
    ドライヤー数日使えなくても何もならん。
    スマホなんでそもそも子供もたなくていい
    メイクに時間取られて集合時間遅れたら?
    旅行とはつくけど、修学旅行は団体行動だから、そこ履き違えるのかな?

    +69

    -25

  • 60. 匿名 2024/09/20(金) 20:45:47 

    >>7
    すごいけど、メイクして髪巻いて脱毛して…って、やること多すぎて気の毒にも思う
    その上スマホで加工しまくりの自撮りとか
    もうちょっと肩の力抜いてもいいのに

    +64

    -2

  • 61. 匿名 2024/09/20(金) 20:45:48 

    スマホ、子供が持つことに関しては百害あって一利なし

    +32

    -3

  • 62. 匿名 2024/09/20(金) 20:45:49 

    >>35
    さもフィンランド全土が脱デジタル化してるようなタイトルだけど、ヘルシンキの北約70キロの町が開始した取り組み…
    ヘルシンキを東京に例えると茨城県かすみがうら市◯◯町レベルやで

    +1

    -12

  • 63. 匿名 2024/09/20(金) 20:46:09 

    >>54
    旅館のを使えばいい

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/20(金) 20:46:29 

    >>51
    あくまで修学だからでは
    授業中にスマホ禁止なのと同じ
    個人の旅行なら好きにすればいいけど

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2024/09/20(金) 20:46:34 

    >>29
    古くは1988年に修学旅行で高知県の私立高校が上海で列車事故で数多の死人を出した事もある。

    間接的に中国人に殺害されたようなもの

    +9

    -3

  • 66. 匿名 2024/09/20(金) 20:46:46 

    >>61
    同意。車の免許と同じで年齢制限いるわ
    インターネットは子供がいていい場所じゃない

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2024/09/20(金) 20:46:50 

    お風呂の利用時間が長くなる、荷物が増える、コンセントがたりない、高価なものだと盗難があると面倒
    とかなんじゃないかな。100人近くの子供まとめるのは大変だろうし。

    +40

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/20(金) 20:46:52 

    学生のうちはルールの範囲内でいろいろ工夫するのがいいんじゃないの
    たまにはコソッと破ったりしてさ
    バレたら先生に叱られればいいよ
    私の時代も携帯電話持ち込んだのがバレて修学旅行で廊下に出されてた生徒何人かいたよ

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/20(金) 20:47:25 

    >>6
    学校のルールも守れない人間が社会に出てもってね。

    +137

    -9

  • 70. 匿名 2024/09/20(金) 20:47:27 

    >>37
    全部屋一台ずつ使って落ちるブレーカーの旅館とかやる気なさすぎじゃない?

    +51

    -46

  • 71. 匿名 2024/09/20(金) 20:47:48 

    はーい、先生もドライヤー使わないんですよね??

    +1

    -18

  • 72. 匿名 2024/09/20(金) 20:48:02 

    >>1
    みんなでストライキを起こして学校を休む
    それくらいやれ若者たちよ

    +2

    -36

  • 73. 匿名 2024/09/20(金) 20:48:12 

    >>59
    平成だけどキラキラ女子がそれこそメイクや髪で集合時間遅れて部屋の連帯責任で殴られたわ。
    友達でも何でもないしただ部屋が同じなだけで何が連帯責任なのか意味わからないし悔しすぎて泣いた。

    +74

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/20(金) 20:48:42 

    先生もスマホ使わないんですよね?
    まさかスマホでゲームなんてしてないですよね?

    +0

    -28

  • 75. 匿名 2024/09/20(金) 20:48:43 

    >>32
    今も昔も関係なくアンペア数で基本料金が決まってしまうのでどこの宿も無限に電力を確保してる訳じゃないんだよ
    よっぽど料金の高いホテルでもない限りドライヤー大量に使ったら普通に落ちるわ

    +74

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/20(金) 20:48:57 

    メイクはしなくていい。
    スマホもいらん。

    でもドライヤーはさせてあげてよ。

    +8

    -3

  • 77. 匿名 2024/09/20(金) 20:49:02 

    >>8
    ただの学校旅行
    学びに行ってる生徒なんて皆無

    +89

    -4

  • 78. 匿名 2024/09/20(金) 20:49:10 

    >>72
    懸念事項を潰せる対策を打ち出せるならアリかな

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/20(金) 20:49:16 

    なんか変なことさせて撮影して拡散させそうで怖い

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2024/09/20(金) 20:49:38 

    >>1
    学校にそんな権利ないから
    裁判したら勝てるよ

    +1

    -35

  • 81. 匿名 2024/09/20(金) 20:49:49 

    まぁ昔はスマホなかったから我慢はできるでしょ

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2024/09/20(金) 20:50:08 

    >>78
    やれ若者達よ

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/09/20(金) 20:50:15 

    >>12
    進学校なんかは割とゆるいよね
    県内トップの学校とか行けばいいと思うの

    +68

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/20(金) 20:50:16 

    >>72
    普通にみんな欠席扱いで内申に響くだけ
    生徒なんかにストは無理
    労働者の権利だよ

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2024/09/20(金) 20:50:18 

    メイク禁止はわかるけどスマホはいいでしょ

    +3

    -5

  • 86. 匿名 2024/09/20(金) 20:50:18 

    >>6
    天パからすると、ドライヤー使えないのはキツイよ。クリンクリンになるもん。笑われるし傷つくよ

    +47

    -18

  • 87. 匿名 2024/09/20(金) 20:50:19 

    >>36
    学校以外ですればいいじゃん

    +21

    -2

  • 88. 匿名 2024/09/20(金) 20:50:19 

    >>32
    呆れた。こんな頭の悪いレスに+が付いてるってどんだけ生活知識無いんだか

    +44

    -8

  • 89. 匿名 2024/09/20(金) 20:50:24 

    学生だとすぐマウント取ろうとするから、そこから仲悪くなったり嫌な思い出になるかもしれん

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/20(金) 20:50:38 

    >>2
    普通に劣等民族だからね

    +2

    -17

  • 91. 匿名 2024/09/20(金) 20:50:47 

    >>6
    不合理なルールは無効
    バカなの?

    +6

    -20

  • 92. 匿名 2024/09/20(金) 20:50:59 

    >>13
    だから派手かナチュナルかその線引きが難しいから一律NGにしてるんじゃないの?

    +32

    -1

  • 93. 匿名 2024/09/20(金) 20:51:01 

    化粧が問題というよりコスメを部屋に忘れたとか盗まれたとかトラブルあったら大変だからね
    ハイブランドコスメ持ってくる子もいるだろうし

    +37

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/20(金) 20:51:06 

    >>80
    費用は誰持ち?
    勝訴する前に卒業でしょう

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/20(金) 20:51:26 

    >>15
    その一つをゆるすと、絶対にもう一つあってもバレないよって歯止めが効かなくなりそう。
    学生の頃ってそんな感じじゃなかった?私は心当たりあるもん。

    +120

    -5

  • 96. 匿名 2024/09/20(金) 20:51:28 

    >>42
    だからそんな権利は学校にないから

    +0

    -23

  • 97. 匿名 2024/09/20(金) 20:51:34 

    >>6
    こうやって思考停止した老害バカ猿が今の日本を作りました。若い子は頑張って全て壊して下さい

    +13

    -36

  • 98. 匿名 2024/09/20(金) 20:51:55 

    >>70
    全部屋に1台ずつは旅館側の設備として普通に付いてるでしょって話
    生徒の自主性に任せたら一部屋で何台も使い出すに決まってるじゃん

    +107

    -4

  • 99. 匿名 2024/09/20(金) 20:52:03 

    >>1

    メイクはまだ早すぎるくない?

    +30

    -9

  • 100. 匿名 2024/09/20(金) 20:52:08 

    高校なら軽くメイクしてもいいんじゃない?と思う。
    その分早起きしてやればいい。

    遅れたら外出不可で、旅館で自習。そしたら遅れないでしょ。その同意書書いて参加。

    +2

    -14

  • 101. 匿名 2024/09/20(金) 20:52:16 

    >>86
    縮毛矯正かけるとか髪の毛ゆうとか
    備品のドライヤーは使えるけどね

    +16

    -2

  • 102. 匿名 2024/09/20(金) 20:52:20 

    >>70
    貸切ならブレーカー落ちようがどーでもいいけど、他の客に迷惑かかるだろ

    +55

    -5

  • 103. 匿名 2024/09/20(金) 20:52:31 

    >>14
    ガイジ猿こと日本人丸出しで笑う

    子供が旅行楽しむのすら許せねぇか?

    +1

    -41

  • 104. 匿名 2024/09/20(金) 20:52:38 

    >>14
    じゃあオマエは社員旅行でも化粧するなよ
    スマホ家に置いてけよ

    +4

    -54

  • 105. 匿名 2024/09/20(金) 20:52:43 

    >>68
    今じゃ信じられない話だけど、持ち込み禁止のメイク用品隠し持ってるのが出発前にバレた子がいて全員身体検査受け直しになり女子は女性の先生にブラまで手突っ込まれて調べられた。
    学校の先生も有り得ないけど、その持ち込みしてきた子にもイラついたの思い出したわ

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/20(金) 20:52:49 

    メイクは個人の管理で一切学校が関知しない事と時間厳守を約束させたらいいんじゃないか?中高生なら任せてもいいと思うけど

    +2

    -5

  • 107. 匿名 2024/09/20(金) 20:52:53 

    >>4
    子どもの中学の修学旅行では班に2人ドライヤー持っていく係があったよ。6人班だったから3人にドライヤー1つ。
    腕時計は班長と副班長がつける。ちょっとそれに驚いた。腕時計は全員つけても良くない?って。だって班だけで自由行動する日がある。班長だけは先生も連絡がつくガラケーを持たされてた。スマホ禁止。
    これ誰か1人はぐれたら今は街に柱時計も少なくなったしお店も時計がない店が増えたし…はぐれた子は時間すら把握できなくなるじゃん……って思った。

    +36

    -6

  • 108. 匿名 2024/09/20(金) 20:53:39 

    >>70
    頭悪すぎて反吐が出る
    旅館泊まったことないのかな

    +54

    -8

  • 109. 匿名 2024/09/20(金) 20:54:04 

    >>73
    警察呼べば良かったのに
    暴行罪だよ

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2024/09/20(金) 20:54:46 

    >>61
    アンタもでしょ
    早くスマホ捨てなよ

    +0

    -8

  • 111. 匿名 2024/09/20(金) 20:54:48 

    >>32
    頭いかれてんのか?

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/20(金) 20:54:50 

    >>14
    馬鹿だな修学旅行だからこそメイクが大事なんだよ
    好きな男の子に変に見られたくないじゃん
    青春だよ青春
    スマホ禁止されたら思い出の写真も動画も撮れないよ
    大切なのよあの時間ってさ

    +5

    -36

  • 113. 匿名 2024/09/20(金) 20:54:58 

    >>102
    横 
    宿として成り立たなくない?って話と思うよ。
    だって普通の宿泊施設は宿泊者がドライヤー使ってもブレーカー落ちないじゃん。

    +8

    -26

  • 114. 匿名 2024/09/20(金) 20:54:59 

    >>7
    ヤリスギ

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2024/09/20(金) 20:55:06 

    髪が長い子よりも、多い子のほうがドライヤーないときつい。どれだけタオルドライしても、滴り落ちてくる。
    タオルだって何枚も使えないしね。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/20(金) 20:55:06 

    >>15
    備品はあるはず
    昭和でもあった

    +90

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/20(金) 20:55:06 

    >>4
    修学旅行でドライヤー持ってきて、教師に殴り殺された岐阜県の中学生がいたね。30年以上前だけど忘れられない。

    +17

    -2

  • 118. 匿名 2024/09/20(金) 20:55:28 

    >>1
    武藤遊戯(遊戯王) みたいな髪型とか極論なるから
    線引きとして平等にと

    後 肌の汗腺塞いで ダメージ蓄積

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/20(金) 20:55:52 

    >>85
    「(略)撮影してはいけない場所や物を撮影するかもしれませんし、それがスマホならその場でSNSにあげてしまうというリスクもある。教室内と違い、教師が常時見ているわけではない環境では、リアルタイムで何が起きるかわからず、トラブルを未然に防ぎきれない。


    ダメじゃん。これ前にディズニーかなんかで勝手に撮影して出禁になった学校なかったっけ?

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/20(金) 20:55:56 

    学校内でさえ盗撮が増えているんでしょ?
    これ以上、盗難盗撮が増えたらたまったもんじゃないわ

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/20(金) 20:56:18 

    >>7
    メイクする、メイクと関係なしに加工する
    そして時空を歪める

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/20(金) 20:56:23 

    >>100
    修学旅行に持ってくるなってだけでメイクは休日に好きなだけやればいい。修学旅行は遊びじゃないから

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/20(金) 20:56:25 

    >>1
    中学の時、事前説明会で新幹線の乗降について説明受けたなぁ。
    若い添乗員さんが、ドラムバッグ抱えて実演してくれた。
    速やかに乗り込み遅延を防ぐ為だろうけど、
    割と生徒は協力的だった。

    当日はスムーズに乗降できたけど、
    クラスによってはグリーン車を通らないと他クラスの子に会いに行けないためか、
    グリーン車のリーマンに担任が怒られてた。
    そりゃそうだよな。。

    +36

    -1

  • 124. 匿名 2024/09/20(金) 20:57:06 

    こっそり持ってくとか、屁理屈こねて持ってくとかすれば良いじゃん。最近の子は真面目ねー。

    +1

    -14

  • 125. 匿名 2024/09/20(金) 20:57:09 

    >>113
    >>98

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/20(金) 20:57:46 

    >>113
    一斉に使うからじゃない?修学旅行生はスケジュールが決まってて
    普通の宿泊者はみんな微妙に時間が違う

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/20(金) 20:57:47 

    >>29
    というより、学校行事で真面目に学ぶ気のない子はもう働かせたらいい

    +32

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/20(金) 20:58:09 

    >>59
    ドライヤー数日使えなくても何もならん言うけど、修学旅行って集合写真とか撮るんだよなぁ それがアルバムに載ったら一生残るんだぜ

    +6

    -15

  • 129. 匿名 2024/09/20(金) 20:58:17 

    >>117
    え、こわ…
    異常だね

    +44

    -1

  • 130. 匿名 2024/09/20(金) 20:58:42 

    どのドライヤーを持って行くかでドライヤー格差が起きる

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/20(金) 20:58:55 

    >>124
    オメーみたいなのがいるとそれで見つかって説教されて無駄な時間を取られるんだよ

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2024/09/20(金) 20:59:02 

    >>105
    ブラまでって、まるで覚せい剤の持ち込みだね。
    本当に昔は頭のおかしい先生いたよねぇ‥
    今より子供の数が多くてまとめる為にやっていた事だろうけど。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/20(金) 20:59:15 

    >>3
    班にひとつ、学校側が携帯貸してくれたよ。基本班行動だしね。

    +28

    -2

  • 134. 匿名 2024/09/20(金) 20:59:18 

    ドライヤーは宿泊先に言われたら仕方ないかもしれんが後は自己責任で生徒の自主性に任せたらいいのに
    あと嫌なら行かずに学校で自習してればいい

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/20(金) 20:59:22 

    >>117
    ただの風を出す装置だぜ

    +22

    -2

  • 136. 匿名 2024/09/20(金) 20:59:46 

    高校か、ちょっと厳しいかも
    スマホ禁止だったら写ルンですでも配るのかな

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/20(金) 21:00:20 

    >>96
    義務教育じゃないんだから守るしかないのよ

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/20(金) 21:00:24 

    >>113
    よく考えなくてもわかると思うけどさ、修学旅行ってタイムスケジュールが決まってて、何時から何時までお風呂って決まってるでしょ?
    お風呂の時間が2人部屋で17時〜19時としてこの時間に何十部屋の生徒がドライヤー使うわけよ
    どーなると思う?

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2024/09/20(金) 21:00:41 

    >>110
    ガキは引っ込んでな

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/20(金) 21:01:03 

    >>85
    どこかの進学塾の合宿で、
    預かってたスマホ紛失事件ってあったなぁ。

    なんか過去にトラブルがあったんじゃないの。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/20(金) 21:01:05 

    「持ってきてません」って行ってバックの底に忍ばせておけばバレないでしょう

    +0

    -6

  • 142. 匿名 2024/09/20(金) 21:01:18 

    >>14
    普通にこんな気持ち悪い感覚持ってるのは日本人と北朝鮮人くらいだと思う。そしてそれは半分精神疾患


    +1

    -17

  • 143. 匿名 2024/09/20(金) 21:01:29 

    >>103
    >>104
    >>112
    底辺校出身ってこういう思考だよね

    +53

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/20(金) 21:01:35 

    >>139
    可哀想
    お前のこと

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/09/20(金) 21:01:47 

    >>23
    現地集合現地解散できるなら現地観光も好きなグループで勝手にやればいいのに
    まぁヒエラルキーの下層が困るだろうけど

    +11

    -2

  • 146. 匿名 2024/09/20(金) 21:02:14 

    >>6
    てか、文句があるなら、生徒が自分たちで自治を始めればいいんだよね。
    うちは生徒会長になった人が校則変えたくて立候補して、学生なのにめっちゃ政治やって校則変えてた。

    +29

    -4

  • 147. 匿名 2024/09/20(金) 21:02:40 

    >>122
    それなら自由時間になったらメイクしたらいいね。
    そのくらいはしていいと思うな。
    持ち物失くすとか盗られるとかはリスク込みでそれでもいい安いもの持っていけばいい。

    +0

    -10

  • 148. 匿名 2024/09/20(金) 21:02:44 

    >>7
    高校生どころか最近の
    小学低学年も完成度高いわ
    メイク道具やコスメは100均で
    一通り買えるし
    帽子から洋服、靴まで
    スイートガーリーコーデの
    コーディネートで決めて
    コンシーラーほしいんだよねー
    なんて言ってる

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/20(金) 21:02:55 

    >>143
    進学校こそ真逆でゆるゆるだよ?なんで知らないの?

    あなたは養護学校卒とか?

    +0

    -34

  • 151. 匿名 2024/09/20(金) 21:03:05 

    >>143
    つまらない学生生活を送った感じだな

    +1

    -22

  • 152. 匿名 2024/09/20(金) 21:03:39 

    >>143
    モテない人生なんだろうな

    +2

    -21

  • 153. 匿名 2024/09/20(金) 21:04:16 

    >>143


    ウチそこそこの学校だったけどみんな持って行ってたよ〜

    +0

    -8

  • 154. 匿名 2024/09/20(金) 21:04:25 

    >>8
    そうそう、もう修学旅行なんてやめればいいよ

    +67

    -9

  • 155. 匿名 2024/09/20(金) 21:04:27 

    >>137
    奴隷かよオマエ
    不合理なルールは無効

    +1

    -17

  • 156. 匿名 2024/09/20(金) 21:04:34 

    どーせ禁止にしたって口紅やアイラインとか持ってくる子いるでしょ、ナァナァでいい

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/20(金) 21:04:52 

    修学旅行で初経験

    +0

    -4

  • 158. 匿名 2024/09/20(金) 21:05:03 

    >>94
    そんな話はしてない

    +0

    -11

  • 159. 匿名 2024/09/20(金) 21:05:45 

    >>1
    スマホで女湯を撮って
    廻したりするのが問題になってる

    +74

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/20(金) 21:06:14 

    修学旅行とか本当につまらなかったけどなんか高校生活最強イベントみたいになってて取りこぼすのも嫌だなぁ〜で参加した

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/20(金) 21:06:26 

    どうせメイクやる子は勝手にやって先生も見て見ぬふりでしょ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/20(金) 21:06:33 

    the コードレス!

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2024/09/20(金) 21:07:24 

    ドライヤーとコスメは禁止でもわかるんだけど
    スマホ禁止は今時ねぇ…でも例えばトイレでTikTok撮影してトラブルになったとして、学校って団体で動いてる以上個人じゃなく団体としてのトラブルになってしまうとかあるんだろうから難しいよね、こんなとこで撮る!?って光景よく見るし

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/20(金) 21:08:44 

    >>162
    コードレスドライヤーなんか使い物にならないからさパッテリー付きの大きな扇風機か2000Wカバーするポータブル電源持ってくるかだね

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/20(金) 21:09:53 

    >>151
    >>152
    >>153
    同じ馬鹿 連番で連投しててすごい執着心笑
    図星突かれて相当悔しいんだ ダサ

    +14

    -2

  • 166. 匿名 2024/09/20(金) 21:10:11 

    >>53
    ボロい上にすぐ落ちる

    +0

    -14

  • 167. 匿名 2024/09/20(金) 21:10:27 

    >>163
    最近の子ってトイレで他人がいるのにスマホいじってるの、すごく気持ち悪い
    何が悪いの?って思ってんだろうね

    +15

    -1

  • 168. 匿名 2024/09/20(金) 21:10:33 

    >>3
    高校だと自由行動もあったけど、電車の時間とか困りそう

    +1

    -6

  • 169. 匿名 2024/09/20(金) 21:11:07 

    スマホなしでユニバ、ディズニーが修学旅行先っていうのはさすがにあり得ないと思う。
    パーク内もう紙の地図はないし、乗り物もショーもアプリ予約のものあるし、公衆電話の場所すらアプリ内にのってるのに。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/20(金) 21:11:12 

    >>1
    いろいろ先生は大変なのよ
    この機会に会えると抜け出し、SNSの犯罪に巻き込まる生徒いるから…
    心配事を絶つには携帯禁止は良いと思うけどね
    保護者からの緊急連絡は代表電話でOK

    +46

    -1

  • 171. 匿名 2024/09/20(金) 21:12:26 

    >>138
    でもコンセントの数は決まってるし一気に何十人も大浴場にはいれないよ。班ごとに時間が決まってるでしょ?
    そして男子の一部は自然乾燥よ。

    +2

    -13

  • 172. 匿名 2024/09/20(金) 21:13:03 

    >>101
    美容師から言わせると縮毛矯正したら髪洗ったあとはなるべく早くドライヤーして乾燥させて欲しいけどね
    結うなんて間違ってもしないで欲しい

    +15

    -2

  • 173. 匿名 2024/09/20(金) 21:14:03 

    >>22
    持ち込みが感じなだけで備品はある

    +28

    -1

  • 174. 匿名 2024/09/20(金) 21:14:16 

    >>173
    感じ→禁止

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/20(金) 21:14:29 

    >>165
    一個消したらほんとに全部消えてる
    底辺校出身おばさんめちゃくちゃ怒ってるね〜

    連投はコメ数伸ばしのバイトかな?バイトじゃないのに連投してたら必死過ぎて哀れなんだけど笑

    +3

    -3

  • 176. 匿名 2024/09/20(金) 21:15:33 

    >>167
    最近の子じゃなく親子で(子は高校生くらい)トイレで固まって動画見てる人いたよ

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/20(金) 21:16:26 

    >>36
    土日祝にしたらいいよ

    +16

    -2

  • 178. 匿名 2024/09/20(金) 21:17:02 

    >>4
    これは言われたな。ブレーカー落ちるって。
    だから、次の日とか萎えるよね、変なクセついちゃってたし。

    +24

    -2

  • 179. 匿名 2024/09/20(金) 21:17:35 

    >>15
    備品使えってことでしょ
    各自持ち込むなって事で

    +74

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/20(金) 21:18:06 

    >>173
    なんか書き方が悪いよね あたかもドライヤーまで禁止みたいな 別に備品あるならわざわざ持ち込む人いないわ

    +19

    -1

  • 181. 匿名 2024/09/20(金) 21:18:49 

    日焼け止めも禁止?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/20(金) 21:19:04 

    >>86
    長いこと生きてるけど天パで笑ってる人なんか一度も見たことないけどね

    +19

    -6

  • 183. 匿名 2024/09/20(金) 21:19:07 

    スマホ忘れた無くしたスマホ落とした割れたとか言われても面倒だもの

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2024/09/20(金) 21:19:23 

    >>16
    隠し持ってる場合もあるから、当日の朝持ち物検査した方が良い。見つかったら何かしら処分を考える必要もあるねペナルティーとか。女子風呂盗撮とか洒落にならない。起きてからでは遅いからね。

    +83

    -1

  • 185. 匿名 2024/09/20(金) 21:20:12 

    >>175
    このトピめちゃくちゃ頭悪いのが1人湧いてんな



    お前だよ 

    +0

    -4

  • 186. 匿名 2024/09/20(金) 21:20:42 

    >>57
    なしで巡るらしいよ。今どき無茶だよね。

    +20

    -4

  • 187. 匿名 2024/09/20(金) 21:20:46 

    >>185
    了解

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2024/09/20(金) 21:20:47 

    >>153
    そこそこ以上の高校なら禁止されないからだと思うよ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/20(金) 21:21:02 

    >>72
    こんなくだらない事で?!
    ブーブー言いながら学生時代は過ごすもんだし、それがまた思い出になるんだなあ

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/20(金) 21:22:03 

    >>171
    高校の修学旅行って大浴場だっけ?
    35のおばさんで記憶曖昧だけど、大浴場か部屋のお風呂選べた気がする
    そして大浴場選んでた人ほぼ居なかった気がする

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/09/20(金) 21:22:08 

    >>116
    今は備品も無いよ。髪を乾かせないの。自然乾燥だから真面目な子ほどボサボサよ。ちょっと違反出来るような学年のうち数人だけはこっそりヘアアイロン持ってくから。

    +1

    -5

  • 192. 匿名 2024/09/20(金) 21:22:12 

    >>181
    日焼け止めはいいらしいよ
    でも肌色補正とか色付きのとかは禁止ってXで見たな(没収されてキレてる保護者がいた)

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/20(金) 21:22:43 

    備品のドライヤーってマジ風量うんちだよね
    最近のはそうでもないのかな

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2024/09/20(金) 21:23:07 

    >>6
    それな。校則というなの拘束って言ってるけど‥メイク禁止とか染髪禁止は良いと思うけど。中学生高校生で社会人として働いてるならまだしもメイクとか染髪とかまだ早いと思うけどねって思う。よくて10代後半からでしょ。スマホも持つのも高校生からにすればいいのに‥。今の親ってなんでも学校のせいにするけど自分のせいでもあるよね‥スマホもメイクとかも注意しない親がいるから今の子はませた子が出てくるんだよこういう。。

    +58

    -7

  • 195. 匿名 2024/09/20(金) 21:23:19 

    >>167
    鏡で写真撮ってるよね

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/20(金) 21:24:10 

    >>185
    本当のことを言われて気に障ったんだね
    匿名掲示板でしかイキれないリアルでは大人しいヘタレが頑張ってんのにね

    可哀想に

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/20(金) 21:24:30 

    >>193
    ここ10年そんな弱い風量ではないよ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/20(金) 21:25:22 

    >>1
    学生時代はメイク禁止
    社会人になると一転してメイクくらいちゃんとしろ

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/20(金) 21:25:40 

    >>191
    備品ないホテルなんてないよ。バスタオルも歯ブラシもあるよ

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/20(金) 21:25:54 

    >>190
    私大浴場だったわ

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/20(金) 21:25:58 

    >>19
    高校はどこもスマホOKなんじゃない?海外に短期留学に行く時は禁止だったけど。

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2024/09/20(金) 21:26:42 

    >>190
    4人や6人で部屋風呂使ってたら就寝時間に間に合わないよ2人部屋ならいいかもしれんが

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/20(金) 21:26:56 

    >>154
    家庭内でも遠出しない人とか、ディズニー初めてのこの子とか居たし。私も奈良京都なんか修学旅行以来行ってないから、無くさないであげて欲しい。
    4年位前までは海外もあったけど、面談で「海外??当分無いでしょう」って先生も言ってた。どんどんつまらない世の中になる。

    +12

    -7

  • 204. 匿名 2024/09/20(金) 21:27:01 

    >>153
    なんで一つのコメに何度もアンカーしてるんですか?

    文体変えてごまかしててめちゃくちゃ笑えるんですけどww
    虚しいって言葉知ってますか?

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/20(金) 21:27:08 

    >>6
    今って、こんなにわがまま言うこと許されてるの?
    驚愕なんだけど。

    大人がなにを言っても文句言ってくる生徒や保護者ばかりなら、もうめんどくさいから、
    修学旅行は廃止すればいい。

    集団行動のルールさえ、ごちゃごちゃ文句があるなら、やらなきゃいい。

    こんなのは、生徒のためのものだから、
    生徒たちがごちゃごちゃ言うなら、
    もう無くせばいい。

    こうやって、どんどんいろんなものを失っていくんだよ。
    それでいいんじゃない。
    なんとも思ってないよ。本人たちは。

    +68

    -7

  • 206. 匿名 2024/09/20(金) 21:27:41 

    >>154
    修学旅行国内がもう珍しくもないから海外がいいと思う

    +0

    -10

  • 207. 匿名 2024/09/20(金) 21:28:12 

    >>57
    先生方がパーク内での連絡用にのみ使用可のケータイとかスマホを貸し出す学校もあるみたい
    それに修学旅行の団体ゲストには専用のチケットが配られて、スマホがなくてもキャストさんにそれを見せて声かけるとプライオリティパスやショーの抽選には参加できるよ
    当日23:30までならチケットをスマホで読み込めば入園者限定品もオンラインで買える
    もちろんアプリで待ち時間の確認とか、DPAの取得(課金するファストパスみたいなやつ)はできないけど、修学旅行生のスマホ禁止事情も加味されてるからスマホなしでも楽しめる余地はある

    +17

    -1

  • 208. 匿名 2024/09/20(金) 21:29:15 

    >>162
    5泊とかあると充電するからどっちみち電気使うよ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/20(金) 21:29:28 

    >>204
    ほんとそれ
    弱い犬程よく吠える典型だよね。負け犬が連投して吠えてるw

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/20(金) 21:29:32 

    観光業。ペイペイで支払う修学旅行生に時代を感じた。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/20(金) 21:29:40 

    >>3
    うちの子の学校はタクシーで周ってたから迷子にはならない

    +5

    -3

  • 212. 匿名 2024/09/20(金) 21:30:20 

    >>202
    高校の時2人部屋だったよ
    高2でしょ?
    同級生に裸見られるとか普通に嫌じゃね

    +3

    -4

  • 213. 匿名 2024/09/20(金) 21:31:54 

    >>182
    男の人は天パが素敵で羨ましい
    短髪なら生かせる

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2024/09/20(金) 21:32:24 

    >>190
    今は1泊目二人部屋、2泊目は4~5人部屋とかで、各部屋のお風呂かシャワーだよ。
    私の時代、大浴場でパンツ盗まれた。ちゃんと奥の方に畳んで入れたのに泣
    わりと仲良い子が、裸で転がりながら私のパンツ持って涙流して笑ってた。全然面白くなくない?
    今ならお母さんにLINEして、そいつら廊下に正座させて早朝帰宅させるわ、、

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/20(金) 21:32:31 

    >>23
    麻布は国内じゃなかった?

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/20(金) 21:33:00 

    >>1
    事前に禁止して予防するのではなく、
    旅先で無くしたら自己責任
    大事なものは持っていかないことや自分で管理する
    世の中には撮影禁止な場所があり、撮影する時はそれを意識して従うこと
    全部勉強だと思う

    +4

    -15

  • 217. 匿名 2024/09/20(金) 21:33:18 

    >>198
    いつ練習するんだ

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/20(金) 21:33:31 

    >>205
    30代で15年くらい前に修学旅行行ったけど、その時代から既に、化粧禁止・携帯禁止・消灯時間厳守・ドライヤー禁止だったし守らない人もいたよ。進学校だったけど。

    少し上はギャルサー、ヤマンバいた時代だよ。ギャルズ世代だけど、その時代のあいつらがみんながみんな守ってるわけないし、何言ってんだろう。
    今に始まった事じゃないわ。

    +15

    -1

  • 219. 匿名 2024/09/20(金) 21:35:11 

    宿泊施設でドライヤーでブレーカー落ちるとか馬鹿じゃねぇの

    +1

    -3

  • 220. 匿名 2024/09/20(金) 21:35:14 

    >>199
    ドライヤー禁止だから回収されてる場合もあるし、部屋にはあるけど使用禁止ってルールにされてる場合もあるんだよ。守らない子もいるだろうけど、真面目に守って使わない子も多かったらしいよ。
    さらに野外活動とかだとお風呂そのものが無いって場合もあった。一泊とはいえ、汗だくのままシャワーも無しで泊まるの本当に可哀想だった。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2024/09/20(金) 21:35:39 

    最近盗撮もあるしね
    学校の先生達も大変よ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/20(金) 21:35:44 

    今時の修学旅行は、結構綺麗なホテルとかじゃないのかな?うちの子、ニセコのホテル、ドライヤー備え付けあったよ。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/20(金) 21:35:52 

    >>210
    親が現金でお小遣い用意できなかったか盗まれる心配で電子マネーにしたんだろうね

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/20(金) 21:36:16 

    >>219
    最近民泊とかもあるからなあ

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/20(金) 21:36:34 

    >>214
    酷いね私なら風呂場に沈めるわ

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/20(金) 21:36:53 

    >>222
    きれいなホテルにすると泊数が減るんだよね予算あるから

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/20(金) 21:39:11 

    >>211
    バス高いから予約できなかったのね

    +0

    -3

  • 228. 匿名 2024/09/20(金) 21:39:16 

    社会には「法律」や「条例」などのルールがあります
    会社や学校などにもルールがあります

    ルールが守れない・気に入らないなら、そこから離れたいい
    ただそれだけのこと

    それ以上のことは、時間の無駄

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2024/09/20(金) 21:40:36 

    >>16
    一番納得できる理由よね。同性同士でも隠し撮りするだろうし

    +72

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/20(金) 21:41:25 

    >>226
    そうだったんですね。だから道外行かないでニセコだったんだ。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/20(金) 21:41:32 

    >>182
    あなた自身は天パなの?揶揄われなかったのだとしたら、よかったね。

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2024/09/20(金) 21:41:37 

    >>3
    私の時代はガラケーだけど修学旅行で使用禁止だった
    でも今スマホ無しで旅行行けって言われたら無理だと思う

    +25

    -6

  • 233. 匿名 2024/09/20(金) 21:42:02 

    >>218
    みんな厳しい学校だったんだね
    普通にメイクもOKだったし携帯も何も言われなかった
     
    子供もメイクは知らないけど、携帯もOKだし、以前にも似た様なトピ見たからヘアアイロンの持ち込みOKか先生に確認したら何がダメなのー?って感じだったけどな

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2024/09/20(金) 21:42:09 

    >>76
    ホテルのブレーカーが落ちたら
    他のお客にも迷惑がかかるかもしれない

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/20(金) 21:45:55 

    >>4
    前髪命の今の世代には酷だわー
    ヘアアイロン必須の前髪してるよ

    +5

    -13

  • 236. 匿名 2024/09/20(金) 21:45:55 

    気持ち悪いルールだな。
    こんなんボイコットして友達と出かけた方がまし。
    学校行事に使われる宿泊施設って飯も激マズのボロばっかりだけど、積み立て金ピンハネしてそう。

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2024/09/20(金) 21:47:28 

    30年前の高校(私立の被服科)の遠足だけど、ディズニーランド行くの私服だったからめっちゃ派手な格好で行った。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/20(金) 21:48:17 

    >>236
    移動や施設料金にお金かかるから宿泊費は抑えてるんだよ

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/20(金) 21:48:49 

    >>20
    平成だけど一人いなくなって大変だった
    (彼氏に会いに行ってた💢)
    班長でもないのに私が怒られたし意味がわからない

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/20(金) 21:49:08 

    >>237
    1日中パークに収納してるほうが先生楽なんだよね

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/20(金) 21:49:40 

    >>17
    高校の時ガラケーだけど普通に携帯持って行ってたけどなぁ。スマホもダメなんだね。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/20(金) 21:49:40 

    >>116
    うちの学校は宿泊施設の備品は使用禁止だった
    ドライヤーに限らずタオルとか歯ブラシとか
    そのへんは学校によって違うのかな
    備品自体使えるならドライヤーも使えると有り難いとは思うけど、まぁ一律禁止なら仕方ないのかも

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2024/09/20(金) 21:49:51 

    >>236
    品川プリンスだったよ
    田舎の県立高

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/20(金) 21:49:59 

    一瞬でもスマホから離れて人と向き合うのもよい思い出になりそうだけどな

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/20(金) 21:50:41 

    >>8
    テーマパークとかにするから段々子供たちも盛るようになる
    富山だっけ?修学旅行してないの
    大正解だよ

    +24

    -2

  • 246. 匿名 2024/09/20(金) 21:50:51 

    >>235
    ヘアアイロンこそコードレスの充電式あるよモバ充式とか。ブレーカー問題でだめならコードレスならokだね

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/20(金) 21:51:22 

    >>233
    うちも進学校だったけど(だったから?)ゆるゆるだったよ。ケータイもメイクもOKだった。みんな常識の範囲内で好きなもの持っていってたよ。
    常識の範囲内で、ができない子ばっかりの高校だとそうなるんじゃない?

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/20(金) 21:51:25 

    >>1
    私、高校の修学旅行はクラスごとにペンションだった他校はホテルか旅館でいいな〜って思ってたけどドライヤー普通に使ってたし、お風呂の時間も長かったな〜

    先生達も管理しやすかったからペンションだったんだなってこれ読んで思った

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/20(金) 21:51:47 

    男子が修学旅行で初めて女子のすっぴんを見たと何かで読んで時代の流れを感じた

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/20(金) 21:53:07 

    >>242
    備品使用禁止の意味がわからない部屋にないってこと?あっても使ったらだめってこと?今年も去年もアメニティはホテルの使ってたよ人数部用意されてた翌日も清掃入って新しく用意されてたよ

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/20(金) 21:53:39 

    >>233
    うちの学校も普段はそんなかんじだったけど修学旅行や体験実習みたいな合宿は別だったな
    結局泊まる場に迷惑をかけないようにとか一律で行動しなきゃいけない面もあるからで

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/20(金) 21:54:06 

    >>2
    義務を果たさない人に限って権利を主張する

    +26

    -2

  • 253. 匿名 2024/09/20(金) 21:57:02 

    >>251
    ホテルのブレーカーって低くしてあるんだよね

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/20(金) 21:57:07 

    >>83
    緩いね。
    勉学を怠りさえしなければ割とメイクも髪型も緩いって進学校。
    でもそこまでハデハデな゙子はいなかった

    +30

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/20(金) 21:58:06 

    セ〇クスはOK?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/20(金) 21:59:11 

    >>254
    アホすぎて髪色化粧ピアス自由自己責任、旅行参加も通学も自由って高校も増えたけどね

    +0

    -3

  • 257. 匿名 2024/09/20(金) 22:00:05 

    >>165
    こんなダサイ行為ばれて今どんな顔してんだろ
    無かったことにして未だコメントし続けてるのかな。何ですぐ分かっちゃうバカな連投しちゃうかなぁ

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/20(金) 22:00:08 

    >>247
    子供の学校は、写真は撮ってもSNSあげるなよー 撮る時も周りに注意しろよー くらいだったみたい
    守れば面倒くさいことないのにね。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/09/20(金) 22:00:21 

    >>117
    調べたら刑が軽すぎ
    犯人まだ存命なんだろうか

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/20(金) 22:01:19 

    >>216
    学習能力のある生徒の高校ならそうしてる
    先生も統率するの大変なんだろうよ

    +8

    -1

  • 261. 匿名 2024/09/20(金) 22:01:50 

    >>18
    無意味草

    +11

    -10

  • 262. 匿名 2024/09/20(金) 22:01:58 

    >>6
    学校のルール守れない人間が社会に出てからやっていけないと思う

    +22

    -3

  • 263. 匿名 2024/09/20(金) 22:04:36 

    学校からピッチ的なの渡されたよ。懐かしい

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/20(金) 22:05:08 

    >>1
    甘やかされて育ってるのかな

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/20(金) 22:05:18 

    >>6
    まず何しに来てるんだって感じ
    オシャレの為に行ってるのではなく、勉強しに行ってるのにね

    +30

    -5

  • 266. 匿名 2024/09/20(金) 22:05:35 

    >>262
    それでも卒業できるし時が経てば成人もするし人手不足だからどっかには就職できてしまうのよね続くかどうかは人によるけど

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/20(金) 22:06:18 

    >>263
    あった!!あったぞ!!中3の時!なつかしい

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/20(金) 22:08:01 

    >>267
    ピッチって長方形の数字で文字入力するやつ?万歩計みたいな

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2024/09/20(金) 22:08:23 

    >>256
    そういうただの無法地帯とは違うんだよなー

    それは学び舎として機能してないから別物として考えた方いいかも。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/20(金) 22:10:30 

    >>265
    学校って勉強するとこじゃないよ勉強は塾でするから学校は評価つけてもらって卒業するために仕方なく行くとこだよね。通う価値が疑問視されて通信が人気になってるよね

    +0

    -9

  • 271. 匿名 2024/09/20(金) 22:11:48 

    >>269
    学び舎として機能はしてるよ卒業生が存在してるし入学者が増えているのだから

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2024/09/20(金) 22:11:50 

    >>29
    小学校中学はまだしも、高校はほんとにいらないよ。金銭的負担やトラブルも多いし、修学旅行いらない。

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2024/09/20(金) 22:13:14 

    >>26
    昨今スマホは盗撮する馬鹿犯罪者がいる
    あとカツアゲされたり無くしたりトラブルの元でしかない
    勉強の一環なんだからスマホなんか持ってくんな。学校と一緒

    +34

    -0

  • 274. 匿名 2024/09/20(金) 22:13:39 

    >>83
    緩かったよ
    何でも好きにしたら良い、でも自分達で責任取りなさいねって
    公立だったけど、働いている先生はこの学校が今まで勤めてきた中で一番手がかからず働くの楽って言ってた

    +26

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/20(金) 22:14:47 

    >>273
    通学でスマホ持ってない高校生なんていなくない?
    義務教育は禁止されてるけど

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/20(金) 22:15:31 

    知らんけど中学は化粧禁止とかスカートの丈がどうだとかうるせえ学校
    だったけど、高校は進学校に行ったら校則0、私服で化粧もOKだったよ。
    持ち物もなんでもよかったし。ジュース飲みながら授業受けてもよかった。
    大学と同じだった。

    ただし進学校だから変なトレーナーとか着ていかにもおたくみたいな
    地味な男女もたくさんいたし、派手なのは一部で、あとは異性の目を
    意識したほっこり系がほとんどだった。派手なのは異性から悪口
    言われるからね。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/20(金) 22:16:19 

    >>271
    その施設の利用者でしたって肩書きだけ貰いに行くようなもんだよ

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/20(金) 22:16:24 

    今日バスの私の後ろで写真撮ってた女子高校生達がいて仲間内でクスクス笑ってたんだけど、あれって不愉快じゃないですか?多分、自撮りしていたんだと思うけど、口開けて寝てるところや男女ともに禿げや白髪で後姿を気にしている人もいるし、逆に若い女の子が遠方から盗撮(スカートの中ではなく顔とか体)されても文句言えない状況を作り出していますよね。
    私は子供がいなくてわからないんだけど、家庭や学校で大勢の人がいる中ではやたらとシャッターを切らないという注意はされていないのでしょうか。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/20(金) 22:17:37 

    >>277
    高卒の為でしょその施設じゃなくてもいいんだよ

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/09/20(金) 22:18:13 

    >>1
    じゃあ退学して好きな事すればいいじゃん

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/20(金) 22:19:34 

    小6の娘が来月修学旅行。
    班にひとつスマホ渡されるらしい。
    不要な物を持って行かないように、親も荷物確認しようと思う。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/20(金) 22:22:23 

    >>150
    低レベル争い勃発中😀(笑)

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/09/20(金) 22:23:00 

    >>1
    30代半ですが、私が高校の頃はみんなケータイ持って行ってたよ。メイク道具も。デジカメも。
    中学の修旅は写るんですだったけど。
    自己責任で、学校側は一切責任負いませんってしたらいいのに。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/20(金) 22:26:24 

    修学旅行先の風呂で シャンプー使いすぎないようにって 風呂場に先生がいて スッポンポンでワンプッシュもらいに行くシステムだった
    はぁ、、、

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/20(金) 22:27:02 

    >>270
    勉強する所だけど。
    あも友達や先生と関わることで協調性とか身につけていく場所でもある。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/09/20(金) 22:27:34 

    まあプチプラなら無くなってもしょうがないかだけど、テパコスが無くなったら大人の私でもガッカリくるもんね

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/20(金) 22:30:38 

    >>53
    修学旅行で行くような宿のドライヤーって全然乾かないよね。鼻息レベル

    +30

    -1

  • 288. 匿名 2024/09/20(金) 22:30:42 

    >>1
    トピタイだけ見たら「今どき古くさー」と思ったけど、理由を見たら確かに…ってなった

    ブレーカー落ちても困るし(でも風邪引かないように時差でかけさせてあげたい)、その他の理由もそれなら仕方ないかなーとは思う

    でもゼロではなく少しなんとか譲歩してあげたいね

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/20(金) 22:30:50 

    >>284
    それも込で宿泊費払ってるのにね。アメニティなし宿泊選択しててシャンプーを学校が持参してるならそんなこともあるかもしれんが

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/20(金) 22:35:53 

    >>105
    そのイラつきわかる
    ルール守れないなら来るなよって思うタイプです
    いまも笑

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2024/09/20(金) 22:38:27 

    >>72
    普通に休めばいいじゃん。
    うちの学校は修学旅行休んでも、その期間図書館で自習すれば出席扱いになったよ。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/20(金) 22:38:44 

    >>216
    それは、家の旅行でやればいい
    学校は個人の生徒の身勝手な行動でかかる迷惑から他のルールを守る生徒を守らなきゃならん

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2024/09/20(金) 22:39:39 

    >>11
    ブレーカー対策で禁止してるんならコンセント使わなきゃありじゃないと理屈通らんよな

    +49

    -2

  • 294. 匿名 2024/09/20(金) 22:40:40 

    >>14

    息子が中3なんだけど、今年の修学旅行で持ってきたらダメなスマホ持ってきて写真撮りまくってた子いたって。

    その男の子は将来警察官になりたいらしく、班別行動も警視庁行ったとか。

    最低限のルール守れないで警察官とかなんだかなぁと思うわ。

    +49

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/20(金) 22:43:20 

    >>293
    モバイルバッテリーだよ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/09/20(金) 22:44:40 

    >>291
    うちの学校は行かないこ先生配置できなくて自習はないから欠席だよ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/20(金) 22:46:13 

    >>287
    林間学校じゃなければそんな変な宿にはならないけどな私立だからかな。公立だとそんなレベルの宿になるのだろうか

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2024/09/20(金) 22:47:24 

    >>293
    コテは火事の危険が…とか言われそう

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2024/09/20(金) 22:48:50 

    >>1
    私もそうで当時はそんなもんかと思ってたけど、
    今考えればそれなら修学旅行なんてパスしてもよかったわ

    +1

    -3

  • 300. 匿名 2024/09/20(金) 22:50:33 

    >>299
    沖縄なら厳しくても行く

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/20(金) 22:50:45 

    >>95
    多分今の子アイロンとかも持って来ちゃうと思う
    そういうちょっとしたことの積み重ねで簡単にブレーカー落ちる
    実際修学旅行で何度もブレーカー落ちたって話聞いたことあるし

    +23

    -1

  • 302. 匿名 2024/09/20(金) 22:51:42 

    >>298
    それなら縮毛矯正くらい許可したらいいのに。学業の支障にならないだろ縮毛矯正

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2024/09/20(金) 22:53:34 

    >>301
    ティファールでお湯沸かしてスマホ何台も充電してみんなでドライヤーアイロンして部屋中電気つけてたら落ちるわな

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2024/09/20(金) 22:55:05 

    >>279
    横だけど、そういう動物園みたいな所じゃないと続かない人なのでは?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/09/20(金) 22:56:41 

    >>1
    合理的な理由があるなら仕方ないね

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/09/20(金) 22:57:02 

    >>304
    でも年々増えてるよね入学者も学校もそのせいか大学もできてるし

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/09/20(金) 23:02:36 

    でも宿泊先の普段のお客さんにはドライヤー貸し出してるわけだよね?
    人数が多いと言っても、元の台数分と同じ台数稼働させるならブレーカー落ちないのでは?
    一度に全部稼働だとヤバいと言うなら、大丈夫な台数だけ置けばいいし

    まあガキだとふざけて壊したり手癖悪いのは盗んだりするから貸したくなくて、それを言いにくいから表向きそういうことにしてるのかもだが…

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/09/20(金) 23:03:21 

    >>76
    備品のドライヤーは使ってもいいやろ
    個人で持ち込みのドライヤーが駄目なんだろ

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/09/20(金) 23:03:49 

    >>254
    な に"付けてるのは一体何なのですか?w
    最近結構見かけるようになったけど何のために付いてる機能なんや…

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/09/20(金) 23:05:22 

    スマホはすごいわかる
    最近は風呂の盗撮とか起きてるし、トラブル回避のためには絶対それがいい
    というか学校で禁止すべき
    キッズケータイにしろ

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2024/09/20(金) 23:06:09 

    >>268
    違う

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/09/20(金) 23:06:46 

    >>307
    貸し出してるというか部屋にある。部屋にあるから持ってこないでブレーカー落ちるからってことでしょ。ブレーカーは各部屋だから4人ドライヤー同時使用とかなら落ちるでしょ

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/09/20(金) 23:07:51 

    学校行事なんだからメイク禁止は当然、ドライヤー禁止はブレーカーが落ちたりしたら他の客にも迷惑がかかるから仕方ない。スマホはね・・・。最近の子は写真撮るのも道を調べるのも全部スマホだよりだからな。なんでもSNSにあげちゃうって学校側の心配もわかるんだけれど。

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2024/09/20(金) 23:08:12 

    >>59
    ドライヤーは以前も論争なったけどその時は小学生だったけど、そんな古い施設中々ないとかかわいそうとか、そう言うもんだから仕方ないつて思えない大人が最近多いのかも。実際に持って来たって話はないから恐らくリアルでは守ってるのかもね。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/09/20(金) 23:09:25 

    >>9

    だよね!
    1つ上の先輩たちが修学旅行先でやらかして、
    翌年からコース変わってしまって悲しかった。
    楽しみにしてたのにさ。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2024/09/20(金) 23:09:42 

    >>127
    そうすればメイクも出来るからね

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2024/09/20(金) 23:11:11 

    >>29
    行きたくない子は行かないよ
    不登校でも行事系来る子は来る
    親が子供の意見に寄り添ってる場合はね

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/09/20(金) 23:11:32 

    >>315
    ねずみ花火だかロケット花火だかを下の階の他校の部屋に投げ入れて揉めたとか聞いたことあるわ。ベランダ越しに隣の部屋とワーワー会話してそれに茶々入れられて気に入らなかったとかなんとか

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/09/20(金) 23:14:10 

    最近温泉宿行っても学生は大浴場使えなくて部屋風呂って言ってたなツインの階を貸し切って大人数にならないようにしてるとか。大浴場は一般客から苦情が来るとか

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/09/20(金) 23:16:03 

    そこまでして、修学旅行をしないといけないのか?って思っちゃう。
    そりゃ皆旅行で羽目を外すでしょ。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/09/20(金) 23:16:12 

    ヘアアイロンとか簡単にやけどするから凶器だよね。いじめられっ子とかいたら何されるか

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2024/09/20(金) 23:17:31 

    >>320
    学校法で定められたカリキュラムなんじゃないの。道徳とか保健体育とか問題上がってもちっとも何も変わらないから今後も変わらなそう

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2024/09/20(金) 23:24:21 

    >>309
    何の話?
    何が見えてるの?

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2024/09/20(金) 23:25:20 

    ドライヤーかけたらブレーカー落ちる宿は宿泊施設とは言えないよね

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2024/09/20(金) 23:33:03 

    >>1
    髪は二つ括りでとか、靴は白でとか、とくに理由のない決まりごとは文句言ってもいいと思うけど
    見たところちゃんとした理由がある決まりごとなんだからそれくらいは守れないとダメだろ

    +25

    -1

  • 326. 匿名 2024/09/20(金) 23:36:31 

    >>310
    持ってこないでって言うと
    隠れて持ってくる奴いるから
    全員絶対持ってこい。って言ってやらかしそうなタイミングでは先生が預かるのがいいかもね

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/09/20(金) 23:36:33 

    >>172
    旅行中だけじゃん

    +7

    -2

  • 328. 匿名 2024/09/20(金) 23:37:11 

    >>323
    >>254
    > ハデハデな゙

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/20(金) 23:56:31 

    >>227
    昔からタクシーの所は多くない?

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2024/09/21(土) 00:02:01 

    私服ですっぴんはつらい制服ならギリ大丈夫というのであればずっと制服着てるのはどうかな?それならすっぴんでも耐えられるんだよね

    10代のピチピチの肌をもってすればすっぴんなんて全然怖いことじゃないから自信もって!
    自分たちの若さあふれる顔を化粧で隠すなんてむしろもったいないですよ!
    って心から思うけどまあ聞く耳もたないだろうね
    今の若い子って本当に逆に自己肯定感激低いんだね承認欲求は高いのに

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/09/21(土) 00:03:13 

    >>194
    いやいや、学校で禁止してるくせに社会人になったらマナー言い出すんだから一貫性なさすぎでしょ

    +7

    -8

  • 332. 匿名 2024/09/21(土) 00:03:32 

    >>275
    横だけど、登下校時のみ使用可だよ
    学校内では原則使用禁止

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2024/09/21(土) 00:05:03 

    >>329
    少人数なんだね。ひと学年9クラスもあるような高校なら無理だよ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/09/21(土) 00:06:31 

    >>331
    高3の3学期なんて学校いかないのだからそれからでも化粧のマナーなんてわかるよコスメカウンターで教えてもらえ4月まで3ヶ月くらい暇だろ

    +6

    -3

  • 335. 匿名 2024/09/21(土) 00:08:25 

    >>331
    学生と社会人でルールが変わるなんて当たり前じゃないの

    +10

    -4

  • 336. 匿名 2024/09/21(土) 00:15:17 

    >>60
    メイクしてない加工もしてない自分の素の顔を見てショック受けるんでしょ
    現実を受け入れられない
    ちょっとかわいそうな気もする

    +14

    -1

  • 337. 匿名 2024/09/21(土) 00:27:07 

    >>1
    娘の学校が修学旅行でスマホ禁止だったんだけど旅行先で迷子乗る電車を間違えて品川から浅草に行きたかったのに乗り間違えて横浜まで行ってしまったらしく調べようにもスマホがないからわからない、先生の連絡先も知らないで駅員さんに相談したら学校に連絡取ってくれて先生に迷子になったこと伝えてもらってと大変だったらしい。
    先生と合流してからのこっぴどく怒られたみたいだけど班行動ではぐれた時スマホないと困るなと思った

    +10

    -2

  • 338. 匿名 2024/09/21(土) 00:29:21 

    >>98
    修学旅行で使う宿泊所なんてボロ旅館がほとんどだし部屋にドライヤーなんか備え付けられてないって。

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2024/09/21(土) 00:37:22 

    >>112
    そんな女に好きな男は意外と靡いてこない

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/09/21(土) 00:38:03 

    もう高校生なんだから化粧くらい許してやんなよ
    就職したら自由に出来ないんだから
    子供は囚人じゃないっての
    日本老害の支配欲うざすぎ

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2024/09/21(土) 00:40:28 

    じじいばばあになっても学生時代の校則に囚われてる幼稚な人間ばっかりだからな
    見た目も学生みたいなの

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/09/21(土) 00:41:27 

    >>337
    先生酷いな
    班長が代表でスマホ持つなり出来れば良かった
    事前に調べて印刷して情報を落とし込めることができるとはいえ何かあったら携帯電話がないと厳しい
    今は公衆電話少ないから探すだけで大変だよ

    +7

    -2

  • 343. 匿名 2024/09/21(土) 00:46:29 

    >>293
    コスメのほうで「買えない子もいるので」みたいなこと言ったり「なくなっても責任取れないので」みたいなこと言ってるから
    電池式のアイロンも同じ理屈で却下されそう

    +37

    -0

  • 344. 匿名 2024/09/21(土) 00:52:01 

    >>340
    就職しても週2日は休みだしみんな好きな格好してるでしょ

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2024/09/21(土) 00:54:54 

    >>337
    スマホがあったら迷子にならなかったとはならないよね。原因はスマホの有無じゃないでしょ

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2024/09/21(土) 01:01:42 

    ファンデ、眉毛、まつ毛くらいの化粧は許してやれよ。身なりでしょーよ
    コンプレックスを隠せる方が自信も出て楽しめるのに何も分かってないね。学校側

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2024/09/21(土) 01:13:49 

    >>333
    そんな学校がまとめて行くの?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/21(土) 01:26:11 

    ただ友達と名所で写真撮りたいよね。
    どうするの?デジカメなんかもうないよ。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/09/21(土) 01:35:31 

    学生が色気づくな

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2024/09/21(土) 01:35:57 

    >>345
    スマホ持ってたら先生と連絡すぐ取れるけど、持ってなかったから駅員さんに相談→学校に連絡→学校から引率の先生に連絡と手間かかってるじゃん

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2024/09/21(土) 01:36:11 

    >>4
    ホテル備付以外禁止ならわかるけど
    使用禁止は嫌だわ。
    ていうか客がドライヤー使ってブレーカー落ちるって
    どんなボロ宿だよw
    西成の宿ですら落ちたことないわw

    +14

    -19

  • 352. 匿名 2024/09/21(土) 01:38:11 

    >>337
    それって大変なのかな?事前に調べておけば済むことをおざなりにして、スマホに頼ってばかりだから起こった失敗じゃないの?
    駅員さんに相談したのは良かった。ちゃんと自分達で解決策を考えられたのだから良い失敗だよ。
    いつ何時不具合が起こるかわからない。スマホ無しでも問題解決が出来る力とスマホを過信せず事前に対策も練っておくぐらいの危機管理能力は育てたいよねー

    +19

    -3

  • 353. 匿名 2024/09/21(土) 01:41:20 

    >>258
    あれダメこれダメって規制しなくちゃならない学校って、結局それが守れない子達が多いってことだよね。

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2024/09/21(土) 01:43:02 

    >>323
    老眼なの?

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2024/09/21(土) 01:52:32 

    >>352
    事前に調べても初めての東京しかも品川だと乗り換えとか難しかったんだとおもう。
    スマホを過信しすぎてるとかじゃなくて乗り換え間違えてはぐれた時引率の先生と直接連絡取れたら手間も時間もかからなかったし合流できなくて先生を心配させることもなかった。
    たまたま駅で頼れる人がいたからよかったものの頼れる人がいない場所で迷子になった連絡取れないってなると怖いよ。

    +7

    -2

  • 356. 匿名 2024/09/21(土) 01:55:26 

    >>16
    うちの子どものところ、女子の旅館と男子の旅館分かれてたわ
    お風呂盗撮や夜中に部屋に入ってったりの心配はないけど引率の先生も大変だね

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2024/09/21(土) 01:59:28 

    >>342
    先生もすごい心配してたんだとおもう。
    そうなんだよね、誰か1人でもスマホ持たせてた方がいいとおもう。
    引率の先生にすぐ連絡取れるって1番安心できる。
    今回は駅だったからよかったけど人通りが少ない場とかだったらもっと大変なことになってた、、

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2024/09/21(土) 02:05:08 

    >>1
    でも修学旅行って絶対写真撮るじゃんね
    元から可愛い子だけズルい!ってならない?
    お金の格差だけじゃないのよ、それは大人が一番わかってるでしょ?

    +2

    -8

  • 359. 匿名 2024/09/21(土) 02:10:10 

    >>344
    オシャレってのはな日々の積み重ねで出来上がるものでキモオタの水着コスプレ撮影会とは違うんだわ

    +2

    -2

  • 360. 匿名 2024/09/21(土) 02:35:21 

    >>1
    こんな教育上、当たり前のことまでいちいち説明しないといけないなんて
    今の時代の馬鹿日本人を相手にする学校も大変だな

    +17

    -1

  • 361. 匿名 2024/09/21(土) 02:45:26 

    うちの高校、修学旅行、ヤンキー、ギャルの奴らメイクと巻き髪すごかったみなさん、ただのキャバ嬢。
    メイク禁止って必要だと思う。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/09/21(土) 03:28:56 

    >>117
    この事件、教員の名前が出ていないのが気になる

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2024/09/21(土) 03:42:25 

    >>10
    BOOWYじゃないか

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/09/21(土) 04:14:36 

    >>32
    それな。そんなんでブレーカーは落ちないよ。
    ここのおばさんたちは電気の仕組み知らんからしゃーない。
    もとは昭和のヤンキーがすぐ備品壊すんでそういう壊しやすいもの撤去した時の言い訳が令和になっても続いてるだけです。
    現に女子校だったけど修学旅行で化粧はNGだったけどドライヤーは使えたよ。

    +1

    -21

  • 365. 匿名 2024/09/21(土) 04:17:05 

    >>5
    一部の子がトラブル起こすからこうなるんだよね
    一般市民とトラブル起きたら、人権が..とか言ってられないもん
    旅行台無しになるし
    禁止で良いと思う

    +40

    -0

  • 366. 匿名 2024/09/21(土) 04:43:11 

    >>158
    あはは
    たった二、三日のために裁判費用払うの?誰が?
    そんな事弁護してくれる弁護士さんいます?
    だったら大人しく修学旅行欠席して個人旅行でも行っとけよ
    メイクし放題、スマホで撮影し放題だよ笑

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2024/09/21(土) 04:46:13 

    >>337
    事前に路線図読む練習しとけば済む話
    その程度で乗る電車間違えたらスマホ持ってたって同じ事だよーーー

    +5

    -3

  • 368. 匿名 2024/09/21(土) 04:46:43 

    >>4
    自然乾燥だと臭くならない?

    +6

    -2

  • 369. 匿名 2024/09/21(土) 05:28:57 

    修学旅行の自由行動や買い物はSuicaや電子決済者が多いはず。
    スマホを持たせましょう。

    +1

    -4

  • 370. 匿名 2024/09/21(土) 05:51:35 

    >>229
    それが一番怖いよ

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2024/09/21(土) 05:53:07 

    >>366
    そうそう
    嫌なら行かなきゃいい
    ゴネれば、おいしい思いができるって
    社会に出たら
    ただのクレーマー

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2024/09/21(土) 06:13:21 

    お互いの主張も分かるけど世の中のマナーが低下しているからね…

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/09/21(土) 06:26:54 

    >>4
    電池式とか充電式のものがあればいいのにって思うけど、風量ないとかで意味ないのかな

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/09/21(土) 06:31:46 

    20年前高校生だった私は毎日アイプチし化粧をしその顔で彼氏と会ってたからすっぴんは見せたことない。それで化粧だめと言われたらキツイなー。アイプチ以外に毎日必ず化粧して学校学校いっていたから。

    +2

    -2

  • 375. 匿名 2024/09/21(土) 07:14:48 

    >>40

    私は35歳だけどアナログ地図見るのすごく苦手。
    修学旅行でわざわざそれを学ぶのは何の為なんだろう?
    災害時とか?せめて学校で学ぶんじゃダメなの?

    自由行動の日とか効率良く行きたいと思うし、旅行中は班リーダーにGPSアプリ入れさせて先生・各班で共有できるようにしてたらスムーズじゃない?

    +1

    -15

  • 376. 匿名 2024/09/21(土) 07:19:38 

    >>23
    麻布の修学旅行は国内です

    +27

    -0

  • 377. 匿名 2024/09/21(土) 07:24:03 

    >>352
    横だけど
    地方住みからすると事前に調べれば大丈夫なんて安心ない。
    大人の旅行でも同じくだから。本当に迷う。
    もちろん人に聞くけど、普通の旅行なら先にその場で自分で調べる。

    もうすぐ子どもが東京に修学旅行だけど、普段はスマホの扱いに厳しい学校なのに修学旅行は禁止ではないから親としてもよかったよ。
    中学なら自由行動の範囲もかなりしぼられるし、先生の見える範囲だからスマホなくてもいいと思うけど。
    高校の修学旅行は生徒だけでの移動範囲も大きくて、自由時間も長いから持ってて欲しい。

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2024/09/21(土) 07:28:21 

    >>8
    歴史的建造物や資料館や歴史ある神社仏閣に一生行かない人もいるんだろう
    文化的な家庭と程遠い家庭や貧困層だと修学旅行で経験値を積む事もできないだろな

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2024/09/21(土) 07:28:59 

    メイクが当たり前の高校に行ってる時点で…

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/09/21(土) 07:32:19 

    >>356
    同性で盗撮は普通にいるよ

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/09/21(土) 07:34:07 

    >>355
    普通に駅員に聴くってことができないのかしら

    +3

    -2

  • 382. 匿名 2024/09/21(土) 07:34:30 

    >>354
    機種によって表示変わるだけでしょ

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/09/21(土) 07:34:46 

    >>1
    注意力ない人は化粧品じゃなくても忘れ物すると思うけど

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/09/21(土) 07:38:40 

    >>50
    名前書けばいいのかなw

    +0

    -2

  • 385. 匿名 2024/09/21(土) 07:49:09 

    >>3
    スマホない時代にも修学旅行あったから大丈夫

    +26

    -1

  • 386. 匿名 2024/09/21(土) 07:49:31 

    化粧だっていつからやるし、休日はやるし、だんだん似合うメイク覚えてうまくもなるから高校生からでいい。
    中学までは義務教育だし、すっぴん黒髪制服の時期だとしても。

    ヘアカラーも歳とると白髪染めしないといけないから、せっかく一番色々やりたい高校生のうちにカラーやっていいと思う。
    意外と高校のときハイトーンとかあれこれやって結局地毛がいいって戻す子もいて、就活時期に心置きなく黒髪にできたって声も聞く。

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2024/09/21(土) 07:52:10 

    >>337
    今の子はスマホが無いと乗り換えも出来ないのか
    わからないなら駅員に訊くことも知らんの?

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2024/09/21(土) 07:53:21 

    >>387
    駅員に相談は出来たのね
    でも路線図の見方は知っておいた方がいいよ

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/09/21(土) 07:53:28 

    >>64
    でも費用の金は払ってるんだから

    +0

    -4

  • 390. 匿名 2024/09/21(土) 08:04:03 

    >>17
    便利だからで多用してるとスマホ無くした時に詰むよ

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2024/09/21(土) 08:08:22 

    >>20
    昭和生まれだが旅行前はガイドブックと時刻表を買って旅行プランを立てていたよ
    時刻表あれば乗り換えも簡単に調べられるし
    でも今は時刻表の見方も知らない子が増えているんだろうな

    +16

    -0

  • 392. 匿名 2024/09/21(土) 08:09:53 

    アホなやらかしをする子のせいで、楽しい修学旅行が台無しになって迷惑被る子は可哀想。
    絶対、やらかすアホはいるからね

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/09/21(土) 08:09:54 

    >>59
    子どもがドライヤーなんて使ったら一生自分に順番回ってこない。手際よく乾かすとか、次の人いるから急ぐとかできないもん。

    +4

    -3

  • 394. 匿名 2024/09/21(土) 08:13:20 

    >>194
    今時の高校生の親世代が高校生の時はすでにメイクして酷いと染髪して携帯持ってた世代だしな。注意しないというか当たり前だったんだよな。

    +7

    -2

  • 395. 匿名 2024/09/21(土) 08:15:21 

    >>369
    店側が現金払いしかやってない場合もありますよー

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/09/21(土) 08:25:14 

    >>355
    なので、緊急時の連絡先とかあるはずだし、まず駅員さんに行き先を聞く事だってできるはずだけどねぇ

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2024/09/21(土) 08:27:58 

    >>389
    こういう人が将来
    「金払ってんだから何してもいい」
    って人になるんだろうね

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/09/21(土) 08:28:51 

    >>4
    まあ、説明してもルール守らないから仕方ない

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2024/09/21(土) 08:31:35 

    >>386
    校則緩いとこ行けば

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/09/21(土) 08:31:51 

    >>22
    旅行の前に美容院でストパーかければいいじゃん

    +2

    -2

  • 401. 匿名 2024/09/21(土) 08:33:30 

    >>6
    それが嫌なら参加させないでリモートにして課題提出とかで単位取らせればいいよね

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2024/09/21(土) 08:34:27 

    >>172
    ドライヤーは備品であるでしょ

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2024/09/21(土) 08:35:31 

    >>386
    そういう高校あるよ
    ヘアメイクとか美容師を目指してる子の学校
    調べてみたら?

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2024/09/21(土) 08:36:27 

    >>86
    あなたの時代は縮毛矯正なかったからじゃない?
    今は強制かけてる子多いでしょ

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/09/21(土) 08:39:20 

    >>337
    スマホないから電車乗れないとかやば過ぎんでしょ

    +6

    -1

  • 406. 匿名 2024/09/21(土) 08:40:53 

    >>86
    それってレベルの低い高校?

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2024/09/21(土) 08:42:37 

    >>350
    先生の連絡先を覚えるとかで短縮できたのでは?
    先生も携帯電話持ってないわけじゃないでしょ
    あとこの場合、電車の乗り間違えがありえないくらいのミスでそっちの方面で心配になる

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2024/09/21(土) 08:45:07 

    >>355
    案内あるし路線図じゃん
    万一間違って乗っても車内アナウンスあるし中にも停車駅乗ってるし途中で気づかない?

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2024/09/21(土) 08:49:58 

    >>377
    修学旅行で行く範囲の観光地の移動でしょ?
    路線に合わせた色のルートあったり地方よりむしろわかりやすいと思うよ東京
    案内板みてもわからないならすぐに駅員に聞けばいいし
    日本語もわからない外国人観光客の方がスマホなしでもそれできてるよ

    +3

    -2

  • 410. 匿名 2024/09/21(土) 08:52:19 

    >>245
    小、中はない。高校からはあるよ。
    修学旅行の代わりに立山登山があったけど、なくなった模様。立山登山は一回のために登山靴や服揃えるのが大変だったけど学びのための行事ではあったと思う。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2024/09/21(土) 09:09:42 

    >>154
    毎年旅行に行く家庭と大人になるまで旅行したことない子と格差がどんどん開いていくね

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2024/09/21(土) 09:16:29 

    >>9
    スマホは盗撮が心配。女子だけでも。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2024/09/21(土) 09:17:42 

    >>83
    確かに。緩い進学高は許可申請出してゴムありの性行為までならOKでセルシオなら登校もOKって小耳に挟んだ事ある。
    あとタトゥーもお腹とか胸の見えない部分に入れてもOKという小耳も挟んだ事ある。
    修学旅行で「メイク禁止・スマホ禁止」に納得がいかない生徒たち 「一律NGにせざるを得ない」学校側の譲れない事情とは

    +0

    -8

  • 414. 匿名 2024/09/21(土) 09:17:44 

    これらを禁止にするってのは、アホな子の行く高校でしょ?国内のしょぼい場所にギチギチのスケジュールでボロいホテルとかに宿泊する。

    みんなもっとお勉強してればせめてメイクとスマホくらい許可される学校行けたのにね

    +3

    -4

  • 415. 匿名 2024/09/21(土) 09:18:23 

    >>413
    やけに挟む小耳やなぁ。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2024/09/21(土) 09:22:24 

    >>386
    修学旅行の数日間我慢すればいいだけじゃない?
    オシャレして旅行行きたいなら友達と卒業旅行したらいいよ。
    社会人だってTPOに合わせて服装とかメイク変えるんだし、学生だって同じだと思うけどな。

    +5

    -3

  • 417. 匿名 2024/09/21(土) 09:31:02 

    >>308
    コテとドライヤー、両方持ち込むかもしれんしね。
    どちらもできるやつ持ってるけど、
    面倒で普通のナノイードライヤーしか使わない自分からすると、
    全員が全員、使うのかも謎だけど。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/09/21(土) 09:31:27 

    >>4
    10年くらい前なら、ドライヤーがないから洗髪禁止の学校もあった。風呂場の前で先生が風呂上がりの髪の毛が濡れてないかチェックすると。
    その時は汗かぶれしやすい生徒が修学旅行中にその事を親に電話で相談して、すぐ洗えるようになったみたいです。学校がバカすぎる。

    +17

    -1

  • 419. 匿名 2024/09/21(土) 09:37:21 

    >>1
    うちはスマホOKだったけど、お菓子とホテルの売店禁止。ホテルからの外出禁止。最終日しか自由行動なし。18時に夕食、その後はお腹空いて大変だったみたい。特に男子。Uber Eatsした子はスマホ没収された。お菓子買えないのはきついなぁとか思ったけど、Uberした子、すごいな!と思ってしまった!

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2024/09/21(土) 09:44:16 

    >>92
    職場でも結構あるあるよね。
    清潔感のある、ナチュラルメイクをこころがけるとか
    入社前の書類とかに書いてあったけど
    バチバチマスカラに涙袋にラメ書いて出社
    してた子いたわ。私にしてはナチュラルと
    言い張っててキリがないんよね

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2024/09/21(土) 09:49:35 

    >>6
    最近ゆるゆるすぎるよね

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2024/09/21(土) 09:50:29 

    一日二日でしょ?そのくらい我慢できるやろ

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2024/09/21(土) 10:00:53 

    >>36
    社会に出ても会社ごとの服務規定はあるよ。
    高校生だってメイクして良いよ。
    でも、その学校が決めたルールが守れないなら
    学校変えれば良い。

    +8

    -2

  • 424. 匿名 2024/09/21(土) 10:14:05 

    >>287
    まったく記憶にないから普通だったと思う

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2024/09/21(土) 10:19:38 

    たかだか数日不便なだけでしにゃーしない!
    それもだめならもはや依存性だ!😤

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/09/21(土) 10:25:04 

    >>375
    修学旅行って遊びじゃなくて実習の授業だよ

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2024/09/21(土) 10:29:08 

    >>4
    風邪引いちゃう!

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2024/09/21(土) 10:48:45 

    >>288
    気持ちはわかるけど
    その「少しの譲歩」の要求レベルがヤバい保護者もいるから、一律ダメにするしかないんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/09/21(土) 11:01:18 

    >>338
    ついてたけど。

    別の時は大浴場だったから一部屋ずつ10分くらい時間ずらして入ってそこで入って脱衣所にあるドライヤー6個くらいで順番に乾かしてからへやにもどってたよ

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/09/21(土) 11:09:13 

    >>163
    昔トイレの洗面台の照明が盛れるとかでトイレで写真撮ってる高校生とか大学生っぽい子多かった
    駅のトイレ入ったら写真撮ってて2度見した
    前も修学旅行でドライヤー禁止されてロングヘアの子供を持つ母親が抗議すると言ってたとかってトピ立ってた

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/09/21(土) 11:22:29 

    行きたい人だけ参加する制度にしたら?
    行きたくない人は自宅学習で留守番。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/09/21(土) 11:38:23 

    >>297
    よく分からないマウントだけどよほど高級宿じゃなけりゃ速乾ドライヤーなんか部屋についてないでしょ。持ち帰ろうとする人がいるから。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2024/09/21(土) 11:45:44 

    >>364
    一人暮らしした事なさそう

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2024/09/21(土) 11:59:47 

    スカート丈にうるさい高校だったけどさすがに修学旅行にスマホ禁止はなかったな

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/09/21(土) 12:24:52 

    >>3
    アラフォーだけど中学の修学旅行の時、携帯持ってない子も多かったし持ち込みも禁止、中学生だから自分だけでバスや電車に乗った経験がほぼない子も多くいたけどグループワークで事前に申請してあるルート(先生と親が時刻表などに間違いがないかチェック済み)で観光名所回って帰ってくるのあったけど迷子は発生してなかったよ

    道中で見かけたお土産屋さんやアイス屋さんなどに際限なく寄り道して申請時間を大幅に超えて捜索されたグループが1組だけいたけど迷っては無かった、真面目な子供たちにはスマホがあった方がより良いだろうけど一部生徒はスマホ持たすと逆にナビ機能でここのクレープ食べに行きたいとかバンドの地域限定グッズ買いたいとか寄り道が増える気がする、難しいね…

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/09/21(土) 12:26:49 

    >>1
    もう部屋から出るな
    学生時代だけの問題じゃないだろ

    世の中めんどくさあ格差はあるし、卒業後何かあっても対応できる経験積む期間に大事に箱入りにされてたら、社会に出て苦労するだけじゃん
    修学旅行は遊びじゃない、事件、揉め事起きてなんぼよ

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2024/09/21(土) 12:33:21 

    >>1
    >>21

    修学旅行先が沖縄だった子の話。

    斑行動がタクシーだったんだけど、スマホとカーステレオをBluetoothで繋いで音楽を流してくれと運転手さんに依頼し迷惑をかけた

    移動中ずっとGoogleマップで近隣検索して、気になる場所を挙げては「ココ寄って!コッチも寄って!」と急遽ぶっ込んで予め提出してたルートのプランを捻じ曲げて迷惑をかけてた

    極めつけは、地元のノリの良い店員さんと連絡先を交換して、夜ホテルを抜け出して遊びに連れて行ってもらう約束をしてた

    こういう子を知ってます
    修学旅行ってタガが外れてしまうパターンもあるので、学校側は慎重になるのは良いと思う

    +18

    -0

  • 438. 匿名 2024/09/21(土) 12:34:50 

    >>386
    私の通ってた高校は偏差値55くらいで賢くもアホでもなかったけど公立私服校で化粧髪染めOKだったよ、金どころか銀とか青や赤にしてる子やスカート履いた男子だのゴスロリ着た女子だのも学年に1人ずつくらいはいた、でも全体的な傾向には皆TシャツGパンで染めても茶髪くらいの爽やか系が多かったけど、お洒落全振りしたいならそういう緩い所や美容系の専門行けばいいのでは?

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/09/21(土) 12:39:07 

    >>3
    スマホなしてます旅行するのもまた,学しゅう

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2024/09/21(土) 12:50:11 

    >>369
    思ってる以上に落としたり無くしたりする子多いと思うよ
    「まいっか」で済ませるものじゃないし、持たせないのが一番だよ。貴重品だもの

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/09/21(土) 12:55:51 

    >>3
    そんなこと考える親がいるのか
    世も末だな。有事に電波とか電池なくなったらもう生きていけないじゃん
    限られた自由時間の間くらいスマホなくても行動できるだろ

    +10

    -1

  • 442. 匿名 2024/09/21(土) 13:16:40 

    >>60
    それが楽しいんだと思うよ

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/09/21(土) 13:24:41 

    何があっても全て本人と家庭の責任であって文句は言いません、みたいな誓約書を保護者が書いてくれるならok出す学校もあるかもよ。親に頼め親に。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/09/21(土) 13:34:11 

    >>1
    妥当な判断だと思う。
    その代わりみんなで旅行に行けると割り切るしかないね。化粧やスマホは個人旅行の時に持っていけばいい。

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2024/09/21(土) 13:37:31 

    >>4
    ドライヤー持ち込んで殺された子いたね

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/09/21(土) 13:44:04 

    >>337
    スマホ無いと乗り換えできないのは親として不安にならない?乗り換えの路線図用意しとけばどうにでもなるし、駅員さんに相談すればすぐ教えてくれる(あるいは路線図くれたりもする)。外国の方なんてすぐに駅員さんにルート聞いてるよ。スマホ無くても行動できるようにしとかないと、いざという時に困るよ。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/09/21(土) 13:56:22 

    >>365
    旅行取り止めになるよりはマシだよね。今の子は色々禁止されるくらいなら旅行無しのが良いのかな。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2024/09/21(土) 14:01:12 

    >>7
    可愛いけど、みんなおんなじだよね

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2024/09/21(土) 14:03:20 

    >>83
    公立だったけど偏差値高めの高校行ってた!割とゆるかったな〜、髪染めるのも、パーマもOKだった👍

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/09/21(土) 14:06:36 

    >>421
    すぐ親が文句言うからな〜、その様子を子供も見てるし先生をバカにしてる家庭が多い印象。世の中のことも知らない癖に!一般常識とは〜って言ってる親多いよ。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2024/09/21(土) 14:09:35 

    >>3
    班長がタブレット持って行けばいい
    写真もタブレットで撮ったらいいし

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2024/09/21(土) 14:10:21 

    >>47
    たぶん学校タブレット持参じゃない?

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2024/09/21(土) 14:11:54 

    >>1
    スマホとか悪さするのって一部の生徒だよね
    ほとんどの子は一部の生徒のせいで大迷惑を被ってるのが規則

    だから普段の生活からポイント制にして規則違反を何点した子はスマホ持ち込み禁止 何ヶ月禁止とか
    ポイント制にしたらいい

    普段から真面目に生活してる子は規制を緩くすればいい

    +1

    -4

  • 454. 匿名 2024/09/21(土) 14:25:02 

    >>338
    風呂トイレ共同のボロ旅館泊まった時、修学旅行生も同日にたくさんいたけどドライヤーはあったよ普通にww

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2024/09/21(土) 14:31:18 

    >>182
    私は天パでいじめられたよ。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2024/09/21(土) 14:32:57 

    >>98
    わざわざ持ってくるか?

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2024/09/21(土) 14:52:51 

    コードレスのドライヤー持っていけば問題ないよ
    これがダメならただの嫌がらせだし

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2024/09/21(土) 14:53:17 

    >>11
    ブレーカー問題も事実あるとは思うけど、他にも身支度に時間掛かって遅刻とか、洗面台独占して他の子が支度に困るとか、逆にメイクのために早起きしてガサゴソやって起こしちゃうとか、そういうのの予防じゃない?

    メイクしたい本人が自業自得で遅刻しかけて忘れ物したり集合に遅刻して置いていかれたり寝不足から乗り物酔いや熱中症起こして体調不良になったり、とかだけなら放って置く方法もあると思うけど学生の集団行動で割り食うのって本人じゃないこともあるし

    本人が集合に間に合わなくて置いていくにしても1人くらいは先生残すとすれば先生の切符代は誰が出すのか?その子の親に請求したいところだけど払わないご家庭も絶対あるし、もう知らん親に連絡とって迎えに来てもらえってなってもちゃんと親と合流出来るか周囲の大人は心配するからなんだかんだホテルの方に迷惑掛けるだろうしダメだと思う

    +19

    -0

  • 459. 匿名 2024/09/21(土) 14:58:41 

    >>57
    1日いられるわけじゃないし、家族で行くのとは違うよ
    なきゃないで行ける。どうせ時間足りなくてほとんど回れないし。
    こそっと持っていって使う分は学校の責任にならないから、効率よく回りたい子は持っていきそうだよね。自己責任で。
    持参OKとか言っちゃうと、管理の責任も学校に押し付ける親がいるからね。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2024/09/21(土) 15:01:42 

    >>457
    そんなのあるの?あの電力大量消費のドライヤーをコードレスに出来るのか..電池すぐ切れそうだな

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/09/21(土) 15:06:04 

    自分が百人程連れて旅行に行ってみないと理解出来ない親多いと思う
    想像だけでも次から次へと問題でてきて、命と安全最優先になるから、メイクやスマホやらドライヤーやらは禁止で当然だって実感するだろうけどね

    荷物落としたり失くしたりする子ほんとに多いみたいだし、スマホやドライヤーなんて扱いや気温や置き方によっては事故も起こりかねないし、持ち物は少ないのが一番だよ
    いちいち責任取ってられない。なくして現地で探そうと思ったらマジで他の子の1日も全部ムダになるしさ

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2024/09/21(土) 15:06:46 

    校則がメイク禁止でスカート丈も厳しかったから修学旅行や遠足でも当然そんな格好で納得もしてたけどディズニーやユニバで同年代の子にださーいw言われたのたまに思い出して苦しくなる
    ホテルのスタッフには好評なの誇らしいって先生は言ってたな

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2024/09/21(土) 15:07:24 

    >>358
    中学の時とか音楽の先生が写真撮ってたけど、お気に入りの可愛い娘しか撮らないから卒業アルバムが異様な感じになってた。
    その先生生徒と結婚してたし、色々グレーだったな。

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2024/09/21(土) 15:08:25 

    ホテルのドライヤー使えばいいから今まで旅行でドライヤー持って行こうと思ったことないわ
    コテは持っていきたい子いそう

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/09/21(土) 15:12:32 

    >>12
    これは都会の人間の意見
    田舎は選択肢がないのよ
    不条理な校則やルールが問題なのに、それが嫌で偏差値下げた高校行くなんて本末転倒じゃん

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2024/09/21(土) 15:14:20 

    >>28
    自己責任で良くね?

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2024/09/21(土) 15:14:30 

    >>6
    中学ならまだしも高校は義務教育じゃないし、その高校の校則に不満があるなら変えるか辞めるしかないよ

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2024/09/21(土) 15:15:35 

    >>3
    うちの子、中3で今年修学旅行に行ってきたけど
    班に一つスマホが配られてたよ
    それに班行動は班ごとにタクシー移動
    ちなみに公立中学。

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2024/09/21(土) 15:33:10 

    >>433
    個人宅と会社の電源が同じと思う方が働いたことないんじゃないの?

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2024/09/21(土) 15:43:15 

    >>198
    学生時代はメイク禁止でいいけど
    高三になったらメイクの授業くらいしてあげたら良いと思う
    体育なんか減らしていいからその代わりに
    生きていく上での必要な知識を総合的に学ぶ時間があれば良いと思う

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2024/09/21(土) 15:51:01 

    >>1

    コスメもヘアアイロンも服装も自由
    スマホはもちろん皆持参
    公立進学校

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2024/09/21(土) 15:56:44 

    >>32
    築50年以上の木造旅館ならともかく、
    基本的には部屋ごとにブレーカーが設置されています。
    通常のホテルなら、一部屋当たりおそらく30A(アンペア)でしょう。コンセントと照明は別になっているはずですが、
    例えば1200Wをドライヤーを3台同時に使うと30Aのブレーカーなら落ちます。
    I(電流)=P(電力)÷E(電圧)=1200÷100
    なので、1200Wのドライヤーなら12Aの電流が必要なわけです。
    ホテル全体のメインブレーカーが落ちることはないでしょうが、部屋のブレーカーが先に落ちます。

    あちこちの部屋ごとに大騒ぎになるわけです。(笑)

    部屋のブレーカーが落ちてもフロントでは感知できないので、復旧作業に手間が掛かります。
    また、一つのコンセント(二口タイプでも)の許容電流量は15Aです。
    一つのコンセントに2台以上のドライヤーを繋いではいけません。
    なお、
    「電圧が上がるとブレーカーが落ちる」
    なんて回答がありますが、そんなバカなことはありません。
    だいいち、接続するドライヤーが増えても電圧が上がることはありません。
    ブレーカーが落ちるのは「電流値が上がる」ときです。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2024/09/21(土) 15:59:13 

    >>462
    最終的にはちゃんとした人間になるから勝ち組だよね
    中高生で派手にメイクしててもオッサンに受けるだけ汚いだけ
    さりげないメイクはありだけど清潔感大事

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/09/21(土) 16:08:44 

    >>460
    2時間くらいなら家で充電してあれば使えるやつ売ってあるよ
    ホテルのブレーカー落ちるのが問題になってるならこれで解決

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2024/09/21(土) 16:09:37 

    >>121
    隙あらば加工自撮りしてるね スマホ内の加工した自分しか認めてなさそう
    列に並んでる後ろで映らないように体そらすこっちの身にもなってくれや そして自撮りしてる子達に限って大して可愛k…

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/09/21(土) 16:09:43 

    >>4
    生徒が禁止ならもちろん教員達も禁止だよね💢

    +6

    -6

  • 477. 匿名 2024/09/21(土) 16:10:10 

    >>358
    させないよ

    高価な化粧品を買ってもらえる子ズルい
    化粧が上手になれるまで試せる量の時間とお金がある子ズルい
    高価なドライヤーを買ってもらえる子ズルい
    高価なスマホを買ってもらえる子ズルい
    ズルいズルいズルい

    きりがないよ

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2024/09/21(土) 16:12:25 

    >>471
    公立の進学校は服装も『華美でないもの』の一言だけで全員がきちんと守れていたけれど
    偏差値が50未満の学校はいちいち厳しく決められてしかも守れない生徒達ばかりだった

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2024/09/21(土) 16:21:43 

    >>73
    昭和じゃなくて平成で?
    集合時間に遅れた連帯責任で殴られるって意味不明...

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/09/21(土) 16:28:32 

    好きなだけ先生と喧嘩しなよ
    大人になったときに沢山頭ぶつければいいの

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/09/21(土) 16:29:13 

    >>50
    ブランド物のコスメ持ってって盗まれたり妬まれて捨てられたり
    何かかんかトラブル起きそうだもんね

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2024/09/21(土) 16:38:25 

    >>1
    修学旅行は家族旅行と違うんだから親からも言って聞かせればいいのに
    集団行動ではルールは必要なんだよ
    たった数日しかない修学旅行で文句言うなら行かなくていいと思う

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2024/09/21(土) 16:39:18 

    >>474
    貸して貸して~って言われて充電切れたり、うっかり壊されたりしても親は文句いわずにいられるのだろうか

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/09/21(土) 16:40:18 

    >>476
    中学生くらいが言ってるんだよね..?なら仕方ないか

    +2

    -3

  • 485. 匿名 2024/09/21(土) 16:42:50 

    >>2
    ドライヤー禁止はさすがにかわいそうだと思う

    +6

    -2

  • 486. 匿名 2024/09/21(土) 16:44:58 

    >>475
    修学旅行くらい加工なし自撮りなしで本気で友達との時間や旅を楽しんでほしいから(周り的にも邪魔だし)、スマホなくて良いと思うよ

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2024/09/21(土) 16:45:42 

    >>475
    それで殺人事件になるくらいだからね..

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/09/21(土) 16:46:49 

    >>107
    うちの娘が小6の時の修学旅行(8年前)でも腕時計係とかあったんだけど、腕時計係の子が早退して、腕時計だけ班に渡して早退したんだけど、腕時計無くしたり壊れたりしたらどうするんだろうって思った
    今でもそういうのあるんだって衝撃
    トラブル防止なら一番良くない方法だと思うわ

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2024/09/21(土) 16:48:20 

    >>203
    海外はわざわざ修学旅行で行かなくていいと思う
    国内で十分

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2024/09/21(土) 16:55:47 

    遊びの修学旅行なんて廃止してほしい。するならその名の通り「学問を修め習うこと」にそって進めてほしい。しかも近場で。。。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/09/21(土) 16:57:08 

    >>3
    スマホ無いだけでサバイバー体験出来るじゃん

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/09/21(土) 17:01:57 

    >>2
    自分でお金を稼げるようになったら自由に出来るんだからそれまでは我慢を覚えるほうが教育的な効果が高いよ。

    +8

    -1

  • 493. 匿名 2024/09/21(土) 17:07:09 

    スマホ禁止は緊急時の時に困るでしょ。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2024/09/21(土) 17:27:34 

    >>29
    先生たちも修学旅行に行きたいなんて1ミリも思ってない人ばかりだと思う。
    はやく廃止すればいいのに。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/09/21(土) 17:30:56 

    >>476
    先生が車通勤してるのズルい!生徒は運転出来ないのに!とか言っちゃうタイプか

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2024/09/21(土) 17:31:00 

    >>457
    嫌がらせで禁止にしてるわけじゃないんだよ..

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2024/09/21(土) 17:32:43 

    >>476
    先生は仕事の一貫で、行きたくもないのに行ってるんだよ。わかる?

    +5

    -3

  • 498. 匿名 2024/09/21(土) 17:36:30 

    >>443
    それを全員がしたらまた先生の仕事が増える。
    あと、誓約書書いたってもしものことごがあったら生徒は絶対に先生に訴えてくるし、そうなってたら何もせざるを得ない。禁止一択だよ。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2024/09/21(土) 18:00:29 

    >>2
    修学旅行を不参加にして、プライベートで好きなように旅行すれば良いかと。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2024/09/21(土) 18:00:46 

    >>1
    多分生徒のためっていうのは表向き。本音は保護者からの理不尽なクレーム対策だと思う。子供の管理もできないくせに、一丁前にクレームだけは言ってくる親御さんが一部いるからね。先生も気苦労が絶えないよね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。