ガールズちゃんねる

勉強ができないけど頭はいい

386コメント2024/09/20(金) 12:34

  • 1. 匿名 2024/09/18(水) 20:05:38 

    中1の息子は勉強が全くと言っていいほどできません。
    成績順位も下から数えるほうが早いし宿題もほぼしません。(毎日声かけはしてます)

    ですが今までの担任や息子の友だちやママ友からは「〇〇は頭が良い」や「頭の回転が速い」と言ってくれます。
    確かに驚くほどコミュ力は高く先輩後輩、男女関係なく誰とでも仲良くなり、好奇心も旺盛なので色んなことにチャレンジはするのでそこは私も関心はします。

    ですが大人になっていくとやはり勉強が出来たほうがいいのでは?と考えてしまいます。
    このまま尊重するべきでしょうか?

    +47

    -138

  • 2. 匿名 2024/09/18(水) 20:06:00 

    本気出しないだけでは?

    +164

    -43

  • 3. 匿名 2024/09/18(水) 20:06:21 

    容量がいいんだろうね
    そんな人ほど上に気に入られて出世しそう

    +370

    -38

  • 4. 匿名 2024/09/18(水) 20:06:36 

    努力はできないけど地頭がいいタイプ

    +395

    -32

  • 5. 匿名 2024/09/18(水) 20:06:36 

    生きていく上ではお子さん最強

    +312

    -34

  • 6. 匿名 2024/09/18(水) 20:06:40 

    大学はなるべく出た方がいいと思うよ
    あとはしなくていいと思う

    +121

    -13

  • 7. 匿名 2024/09/18(水) 20:06:44 

    >>2
    秘密のまま終わる秘密兵器もある

    +249

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/18(水) 20:06:46 

    勉強させてみればわかる

    そういう子はちゃんと勉強すればいい成績取れる
    取れないならそういうこと

    +262

    -10

  • 9. 匿名 2024/09/18(水) 20:06:53 

    コミュ力あるのは素晴らしいから少しでも学力伸ばしてあげると更にいいね

    +44

    -3

  • 10. 匿名 2024/09/18(水) 20:06:53 

    さかなクンパターンの可能性も

    +10

    -5

  • 11. 匿名 2024/09/18(水) 20:06:54 

    人から好かれたり可愛がられるのは才能だよ

    +197

    -7

  • 12. 匿名 2024/09/18(水) 20:06:54 

    逆だ。私国立出てるけど頭悪いよ。どこでも嫌われてる。不倫が悪いなんて知らなかった。周りに不倫人口多い。

    +14

    -28

  • 13. 匿名 2024/09/18(水) 20:06:58 

    深く考えるのが苦手とか?

    +39

    -3

  • 14. 匿名 2024/09/18(水) 20:07:19 

    技術職に就かせるといいよ
    コミュ力必要だから

    +30

    -5

  • 15. 匿名 2024/09/18(水) 20:07:24 

    中学まではコミュ力だけでやっていけるよそりゃ

    +126

    -5

  • 16. 匿名 2024/09/18(水) 20:07:25 

    日本には学歴も必要だと悟る、賢さが備わっていれば化けるかも。

    +24

    -5

  • 17. 匿名 2024/09/18(水) 20:07:28 

    まあ勉強はある程度できた方が良いに決まってるよね
    でもそれだけコミュ力高いなら勉強できなくても向いてる仕事ありそうだしやっていけそう

    +110

    -1

  • 18. 匿名 2024/09/18(水) 20:07:33 

    大人になって、自称・Fランなのに頭いい
    にならないようにね

    +57

    -5

  • 19. 匿名 2024/09/18(水) 20:07:35 

    勉強ができないけど頭はいい

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/18(水) 20:07:56 

    勉強出来なくても世渡り上手い人もいるし、大丈夫なんじゃない?

    +19

    -3

  • 22. 匿名 2024/09/18(水) 20:08:01 

    将棋の棋士とか噺家とかそういう方面に向いてるんじゃない?

    +3

    -15

  • 23. 匿名 2024/09/18(水) 20:08:24 

    >>1
    私は成績悪かったけど、好きなことで個人事業主になってその方面は面白く勉強してある程度稼げてるよ
    好きなことには夢中になれるタイプ

    興味があるかないかなんじゃないかな

    +127

    -4

  • 24. 匿名 2024/09/18(水) 20:08:31 

    >>1
    頭が良くて、成績が下から数えた方が早いはない。
    頭が悪いと思うよ。

    +146

    -22

  • 25. 匿名 2024/09/18(水) 20:08:37 

    無理矢理勉強させて教育虐待で引きこもりになる
    変な学歴コンプの塊になるより尊重したら?なんだかんだ世渡り上手で生き残れるタイプ

    +13

    -6

  • 26. 匿名 2024/09/18(水) 20:08:38 

    うちの娘もそのタイプ。勉強したくなくて高卒で就職。いま2年目だけど、持ち前のコミュ力と要領、地頭のよさでもう副店長候補らしい

    +14

    -24

  • 27. 匿名 2024/09/18(水) 20:08:39 

    >>1
    社会に出たら成功しそう
    営業とか向いてそう

    +27

    -17

  • 28. 匿名 2024/09/18(水) 20:08:41 

    勉強ができないけど頭はいい

    +37

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/18(水) 20:09:12 

    そりゃできないよりできたほうが選択肢は増える、潰しは効くに決まってる
    進学就職の場面で勉強はできないけど頭は良いです!って口で言っても誰も信用してくれないし

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2024/09/18(水) 20:09:17 

    機転が利く、とか判断力直観力などなど秀でているのかもね
    これから成長するうえで「知識があればもっと選択肢は増える」と気づくよ
    そしたら必要と思う勉強するはずよ

    +37

    -1

  • 31. 匿名 2024/09/18(水) 20:09:30 

    勉強も出来ず頭も悪い人よりはかなり生きやすくて良い
    でも世の中勉強も出来て頭も良い人も山ほどいるからね
    勉強出来ると得ではあるよ

    +62

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/18(水) 20:09:40 

    やりたいことが見つかれば、そのために頑張って勉強するかも?

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/18(水) 20:09:43 

    地頭がいいタイプ。
    社会に出たら出世するね

    +5

    -14

  • 34. 匿名 2024/09/18(水) 20:09:45 

    社会に出るとコミュ力大事だなと思う!

    +10

    -6

  • 35. 匿名 2024/09/18(水) 20:09:59 

    そりゃ勉強は出来た方が良いけど
    そんなに周りから頭の回転が速いとか言われたり
    本人自身にチャレンジ精神があるなら
    勉強は最低限出来てればどうにかなると思う。
    チャレンジ精神は凄く大事。

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/18(水) 20:10:09 

    親戚のおじさんがそのタイプかもしれない
    気さくでヨイショするのが上手で明るくていつも笑顔
    初対面の人のところにもすぐに入って馴染む
    大学は推薦で中堅私大、卒業後就職した会社で役員になった
    ただ、円形脱毛症になったこともあるみたいで、彼なりに気も使っているんだろうなと感じた

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/18(水) 20:10:26 

    >>1
    六星占術(細木数子の占い)で金星人じゃない?

    +3

    -4

  • 38. 匿名 2024/09/18(水) 20:10:27 

    >>1
    旦那がそのタイプ。定期テストとかは真面目に勉強しないし成績悪い、大学も浪人、留年、国試留年の三年ダブり。

    でも模試はいつもトップクラスの成績だったらしい。
    確かに頭の回転もいいし、地頭いいってこういう人のことだなぁと日々思ってる。

    国家資格は持ってるけど、今はその資格を生かして起業してバリバリ働いてるよ。

    +11

    -28

  • 39. 匿名 2024/09/18(水) 20:10:32 

    >>28
    ずる賢いだけの人を頭が良いとか頭の回転が早いとか表現したりするよね。

    +41

    -4

  • 40. 匿名 2024/09/18(水) 20:10:34 

    運動それなりにできたり手先が器用だったりする?
    だとしたら処理速度IQが高いんじゃないかな
    これが高いと書写しとかがすごく速いし、頭の回転速いって言われやすいのもこのタイプ
    工場とか作業が向いてるタイプ

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/18(水) 20:10:49 

    頭はいいかもしれないけど、勉強できないとそういうのが求められない職場に入るしかなくなるし、難しい勉強が必要な企業だと通用しない。
    息子さんに合った仕事を見つけてあげるか、せっかく頭がいいのだから勉強させるか、どちらかだよね

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/18(水) 20:10:51 

    >>1
    宿題は声かけだけじゃなくて
    ちゃんと毎日させなきゃダメ
    その素晴らしい長所を伸ばした先に選択肢が欲しいし
    お勉強嫌いでも最低限はやっていかないと。
    いやいやでも努力の仕方を知るって大事だと思うよ

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/18(水) 20:11:17 

    >>27
    営業マンって大体大卒だよ?

    +30

    -3

  • 44. 匿名 2024/09/18(水) 20:11:20 

    地頭も悪い知能も低いけどオヤジギャグセンスはあるよ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/18(水) 20:11:25 

    みんなにそう評価されてるなら勉強はできなくてもそれより価値ある才能なのかもよ
    とりあえず勉強だけできるタイプよりは社会人に向いてそう

    +8

    -3

  • 46. 匿名 2024/09/18(水) 20:11:39 

    >>26
    何の店?

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/18(水) 20:11:39 

    勉強と違って、頭の良さって色々あるんですよね。

    +14

    -2

  • 48. 匿名 2024/09/18(水) 20:11:43 

    >>1
    女の子なら良かったね
    私の義姉は性格最悪だけど地頭良くて上手に隠しちゃうコミュ力高い人
    最底辺高校卒業して専門卒今時専業主婦なのに誰にも批判されず楽しくやってる

    男の子だと少しは勉強させてあげた方がいい気がするよ

    +3

    -11

  • 49. 匿名 2024/09/18(水) 20:11:46 

    >>8
    暗記力。計算力。表現力。
    それぞれ違う頭の良さだよね
    頭良いならガチで勉強して、文系。理系。芸術系。どれかしらで結果残せるはず

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/18(水) 20:11:52 

    地頭の良さが一番大切

    +3

    -7

  • 51. 匿名 2024/09/18(水) 20:12:00 

    大人で
    僕(私)勉強はできないからFランけど頭いいんです!
    はイタいけどな

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2024/09/18(水) 20:12:02 

    >>17
    勉強できなきゃ一定レベルの職に就けないから、コミュ力をより活かすなら勉強出来ないと勿体無いんだよ

    どんなにコミュ力あっても学歴が無いとなりたい職業、入りたい会社の選択肢は狭まる

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/18(水) 20:12:12 

    今は総合型選抜なんかで、コミュ力があれば評定が低くても大学に入れそう

    +1

    -9

  • 54. 匿名 2024/09/18(水) 20:12:14 

    >>5
    いや、頭が良くて勉強もできるしコミュ力高い人が最強でしょ。

    +64

    -3

  • 55. 匿名 2024/09/18(水) 20:12:15 

    >>1
    単にペーパーテストにやる気が無いだけでは?
    興味ある方向の進路の為なら頑張るかもよ。

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2024/09/18(水) 20:12:21 

    >>43
    そう。優秀な大学で出てる人がほとんど

    +28

    -1

  • 57. 匿名 2024/09/18(水) 20:12:25 

    >>1
    やれば出来るって言われ続けてやらない人もたくさんいるから、何とも言えないけど、賢いなら親が勉強の必然w色々説明したら定期テスト満点なんて簡単でしょう。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/18(水) 20:12:26 

    勉強出来ないんじゃなくてしないだけ
    仕向ける方法を考えよう

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/18(水) 20:12:42 

    >>1
    >確かに驚くほどコミュ力は高く先輩後輩、男女関係なく誰とでも仲良くなり、好奇心も旺盛なので色んなことにチャレンジはするのでそこは私も関心はします。


    これは『頭が良い』では無いと思う

    +80

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/18(水) 20:12:53 

    >>7
    ほんとこれ
    継続して努力てきるのも才能のうち
    やればできる子は、いつまでたってもやらないからできない子なんです

    +79

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/18(水) 20:13:06 

    ただのフォローなのか、本当に「なんでこんなに頭いいのに試験勉強だけはできないんだろう?やらないだけ?」って思われるくらいなのかわからないし不安だよね。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/18(水) 20:13:10 

    >>1
    息子くんのしたい事は出来る限り全力で援助するから勉強も頑張って欲しいって伝えてみるのはどうですか?
    要領良さそうだしスイッチ入ったら成績上がりそう。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/18(水) 20:13:12 

    娘の小学校の同級生で、底辺高校に進んだものの、高2の途中から予備校に通い始めたら、ぐんぐん成績が伸びてMarchに合格した男子がいた。予備校に通うまでは運動部で活躍していたとのこと。地頭が良かったのかも。男子にはたまにこういう子がいる。

    +5

    -4

  • 64. 匿名 2024/09/18(水) 20:13:12 

    >>1
    職種によるだろうけど、頭の回転が早いなら即座に回答を求められる対面での営業とか接客が向いてるかもね。
    どんな仕事でもベースがあってこそだから勉強の中身より勉強の方法はちゃんと学んだ方が良いと思う。
    社会人になっても新しい知識は必要になってくるから、どれだけそれを吸収して活かせるかで変わるよね。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/18(水) 20:13:14 

    最低限の物事を知ってない無知ってきついぜ~(ソース私)

    人との会話も、相手が微妙な顔してるのわかるし、こっちも困るし。逆に自分より頭悪い人と会って話すと確かにそれなりの事を人間はインプットしなきゃいけないよなぁと感じる。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/18(水) 20:13:27 

    >>39
    今の世の中
    ずる賢いも必要

    +7

    -8

  • 67. 匿名 2024/09/18(水) 20:13:42 

    >>1
    やる気ない人をやる気にさせるのはとても難しいからね。そして頭がよくても、やる気にならない人、努力できない人は伸びないのよ。私も仕事してて1番大事だと思うのはモチベーションだと思うし周りもそう言ってる。(大企業)
    どこかで本人のやる気スイッチが入るといいですね。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/18(水) 20:13:44 

    >>12
    それはあなたが頭悪いだけでは?

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2024/09/18(水) 20:13:51 

    同僚の男にコミュ力高いバカがいる
    人のせいにばかりして腹立つ

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2024/09/18(水) 20:14:15 

    サザエさんでいうカツオタイプ

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/18(水) 20:14:23 

    >>1
    コミュ力と人懐っこさは間違えないで、社会人だと馴れ馴れしいか依存体質だから。

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/18(水) 20:14:51 

    >>1
    勉強できないのと宿題しないのはちがくね?
    単に怠け者じゃん

    +24

    -1

  • 73. 匿名 2024/09/18(水) 20:14:58 

    >>1
    宿題もほぼしないってことは、頭が悪いってよりも勉強してないから勉強できないだけでは?
    うちの子も勉強しないから頭も悪かったけど、中3で周りも受験モードになってそれなりに勉強するようになってからは伸びて中1のときでは考えられなかったそこそこの高校へ進学しましたよ。

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2024/09/18(水) 20:15:21 

    頭の回転が早くて、併せて学力もある人もたくさんいる中に入ったら埋もれちゃう。だから勉強も頑張らせる。まだ中1なら取り戻せる!

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2024/09/18(水) 20:15:31 

    >>8
    この理屈ちょっと変だよね

    子供に勉強させない状況を作ってたわけじゃあるまいし、今までだって勉強をさせてきて、その結果の勉強ができない状況なのに

    何か期待しすぎている気がする。

    +48

    -6

  • 76. 匿名 2024/09/18(水) 20:15:31 

    >>27
    カツオみたいなタイプは高卒でも花沢さんの婿になって不動産営業で才能を開花させるんだろうけど、普通の子は都合よく自営業の家の女の子に追いかけ回されたりしない

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2024/09/18(水) 20:15:32 

    カツオくんだね

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/09/18(水) 20:15:54 

    >>66
    別に詐欺師とか、ずるしてるわけでもないし、たいがいは要領良い人をあいつはずる賢いとか僻みがほとんど

    +7

    -5

  • 79. 匿名 2024/09/18(水) 20:16:21 

    >>68
    だから頭悪いと書いたじゃん。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/09/18(水) 20:16:58 

    親の私が言うのも変だけど、長男は驚くほどコミュ力が高く誰とでもすぐ仲良くできるし友達は多いが、広く浅くという感じで薄っぺらさも否めない。
    褒めるとすれば上昇志向が高く、転職する度キャリアアップしてる点かな

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/18(水) 20:17:07 

    学校教育は、どうしてもペーパーテストの結果で頭がいい悪いって判断されがちだよね。記憶力と記述力が試されるし、机に向かって勉強や宿題をするのが嫌な子や苦手な子には成績は下位になってしまう。
    でも、頭の良し悪しってそれだけじゃ決められないのよね。

    +3

    -7

  • 82. 匿名 2024/09/18(水) 20:17:10 

    >>1
    低学歴多めのガルちゃんでは受け入れられるかもしれないけど、世間一般ではレアケースだからリアルな世界ではあまり口に出さない方が良い。

    +11

    -4

  • 83. 匿名 2024/09/18(水) 20:17:32 

    >>2
    やればできるなんて幻想だよ

    +25

    -1

  • 84. 匿名 2024/09/18(水) 20:17:34 

    高校、大学と受験がこれからあるんだし勉強はした方がいいんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/18(水) 20:17:51 

    >>14
    大学でなきゃ技術職なんて就職できないでしょ。マジレスすると車の営業とかいいよ。コミュニケーション能力だけあればマジで稼げるから

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/18(水) 20:17:53 

    >>51
    そういう人、結構いる。
    かなり残念な人よね。
    学歴、学力関係ないって思ってるみたいだけど
    そんな事ないのよ…

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/18(水) 20:18:17 

    せめて大学受験だけ受けさせてみる

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/18(水) 20:18:35 

    >>82
    それな
    勉強できないけど頭いいとかガルちゃん総出で擁護するタイプ笑

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/18(水) 20:18:49 

    中学生レベルのコミュ力の高さってその後社会に出るまで続くかわからなくない?
    勉強ちゃんとさせた方がよい

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/18(水) 20:19:00 

    >>43
    Fラン出れば良いやん

    +4

    -8

  • 91. 匿名 2024/09/18(水) 20:19:03 

    >>19
    はじめちゃんはIQ180あるから

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/18(水) 20:19:18 

    >>43
    高学歴+運動部出身でコミュ力高い人ばっかだよね

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2024/09/18(水) 20:19:53 

    >>15
    大人でもコミュ力高い人ほど出世してるよ
    頭が良くても頭硬かったりしたら意味ない
    コミュ力高い人はそれだけ柔軟な頭があったりするからね

    +6

    -8

  • 94. 匿名 2024/09/18(水) 20:19:56 

    >>1
    それだけ可能性のある子なら、なおさら選択肢を増やす為にも勉強が出来た方が良いと思うけどな。どんなに頭が良かろうが知識がない人は薄っぺらいというか、ただそれだけというか...

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/18(水) 20:20:08 

    >>51
    40歳以下ならもう「地頭=学歴」ですからね

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2024/09/18(水) 20:20:10 

    中学受験して学校で下位ならいいけど、そのへんの中学で下位はかなり勉強できない子。
    話すことも考え方もしっかりしてるけど勉強できない人たまにいるけど、よほど合う仕事見つけない大変だよ。
    勉強もう少しだけ頑張ってみてほしい

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/18(水) 20:20:10 

    >>1
    小学六年の頃の親友がまさに>>1の息子さんみたいだった。テストの点は悪いのに頭の回転が早い子で行事の場面ではテキパキ行動してたし思考も大人びてた。大人になった今も飲み込み早いし、インスタでも読みやすい文章描いてて伝え方も上手い。周りの人間からも地頭いい人と認識されてる

    +4

    -5

  • 98. 匿名 2024/09/18(水) 20:20:36 

    コミュ力だけで乗り切れると思っているのがなんともガルちゃんぽい。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/18(水) 20:20:44 

    >>82
    恥ずかしいもんね
    地頭はいいんだけど、勉強がだめで〜とか
    地頭いいなら授業聞いてたらそれなりに点数とれるし

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2024/09/18(水) 20:21:09 

    >>4
    天才ってことか

    +0

    -19

  • 101. 匿名 2024/09/18(水) 20:21:16 

    >>2
    同級生のお子さん
    中学の時全然成績良くなかった
    英検も落ちてた
    高校受験も内申低くて一発勝負のところに行った

    今色々あって25歳だけど
    難関国家資格持ち
    男子はやる気になればすごいことを知ったよ

    +1

    -11

  • 102. 匿名 2024/09/18(水) 20:21:18 

    営業として結果残せば大手もいけそう

    +0

    -6

  • 103. 匿名 2024/09/18(水) 20:21:21 

    >>1
    勉強あんまりできないけど地頭は良いっていうのは、公立中学ならせめて真ん中かやや下くらいの成績までだと思うよ。
    地頭あればあまり授業を聞いてない時があってもそのくらいは取れる。
    受け答えに瞬発力があって人懐っこいから今はそれでやれてるけど、徐々にきつくなってくると思うよ。高校からは授業聞いてるだけでは平均も取れなくなってくるわけで。

    大学行かずに高卒で働くなら良いけど、コミュ力を活かすならせめて大卒の営業職にならないときついんじゃないかな…

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/18(水) 20:21:34 

    >>90
    中学生で底辺順位で勉強もしない
    なのに親はあんまり勉強させる気がないとかFランでもきつくない?
    8割が就職するような高校行きそう

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/18(水) 20:21:36 

    >>83
    出来ない子を動かすために使う言葉だと思ってる

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2024/09/18(水) 20:21:50 

    >>93
    高学歴でコミュ力高い人ね
    しかも継続して努力も出来る人

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/18(水) 20:22:20 

    >>83
    やる時なんて一度も来なくて終わる

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/18(水) 20:22:20 

    >>25
    今の時代いいところを伸ばせだもんね

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/18(水) 20:22:21 

    >>51
    仕事で成功してたらいいんじゃない?学歴ないけどそのへんの大卒の2倍以上稼いでるなら、
    起業してるか投資家とかネット界隈とか

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/18(水) 20:22:48 

    >>26
    成功する子もいるけど全員とは言えない

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2024/09/18(水) 20:22:49 

    >>92
    あーこれだわ。営業で活躍してるの関関同立マーチあたりの運動部出身多い。
    そもそも運動か勉強かどちらかでそれなりの大学出ないとそのチャンスも少ないんだよね

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/18(水) 20:23:50 

    >>54
    そりゃそうに決まってる。
    でも両方手に入れるのは難しい。
    勉強だけできるよりかはコミュ力を持ってるのは生きるのに最強だと言いたいんじゃない?

    +16

    -10

  • 113. 匿名 2024/09/18(水) 20:23:57 

    >>12
    うん、わかるよ
    不必要な自分語りでみんなをシラけさせてるもんね

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2024/09/18(水) 20:24:07 

    勉強できないけどバイトはすごくできる子いたな
    周りのそういう子は容量よくてなんやかんやいい人生送ってるよ
    でも勉強もできるに越したことはないと思うけどね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/18(水) 20:24:56 

    >>92
    高学歴じゃないと職につけない
    体力ないと生き残れない世界だからね

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2024/09/18(水) 20:25:04 

    >>105
    ニートとか大人でもやればできるが通用するなら世話ない

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/18(水) 20:25:07 

    不動産とかの営業に向いてそうだね
    はーい

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/09/18(水) 20:25:09 

    >>1
    芸人さんとか目指してみたら良いMCになるかも

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2024/09/18(水) 20:25:21 

    自称「頭のいい人」の同僚が今はまだ一般社員として勉強中の社長の息子に、先輩は親の七光りなんですよね?さすが親の七光りですねぇ〜!って連呼してて周りみんな固まった
    親の七光りを優秀な人という意味と勘違いしてゴマスリのつもりだったらしい

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/18(水) 20:26:01 

    >>1
    カツオ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/18(水) 20:26:01 

    >>1
    自分と同じ匂いがする。
    自営業向きかも。
    経験積んで時代に合えば確実に稼げる。

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2024/09/18(水) 20:26:02 

    うちの娘は本当に勉強が嫌いで、塾もサボりまくり
    地域で一番偏差値の低い高校に入学した。そこも
    テキトーに通い、いつの間にやら遅刻ばかりして
    卒業した。しかし、親からみてものすごくギャグセンが高くて面白い事をパンパンパーンと話す。
    娘の発言で男子が牛乳を吹き出したの2回。吉本はいれと言われたの3回(笑)バイトもサッサと手際よく
    仕事を覚えて要領も良い。人間関係もとにかく友達が多い。勉強は大嫌いだったけど、絵を描く事が
    好きで専門学校にはとても真面目に通っている。
    この子は地頭悪くないからちゃんと勉強してくれれば本当によかったのに‥と思ったがどうしてもやらないのだから仕方ない。中学の時に一度真面目に
    テスト勉強したらとても良い点数をとっていた。
    以降は面倒くさいとぜんぜんやらない‥



    +1

    -3

  • 123. 匿名 2024/09/18(水) 20:26:07 

    妹みたい。
    テスト勉強もせずずっと成績悪かった。
    でもどこ行っても「賢い子!」って褒められまくってて、自分で事業立ち上げて今めちゃくちゃ稼いでる。
    私は学年トップの成績だったのにパートだよ。。

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2024/09/18(水) 20:27:09 

    >>26
    高卒2年目で副店長候補ってどんな店?!

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2024/09/18(水) 20:27:12 

    >>7
    努力も才能のひとつよな。

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/18(水) 20:27:17 

    >>4
    ならマーチくらいで適当に大手行ってまぁまぁな暮らし出来そう。

    +13

    -11

  • 127. 匿名 2024/09/18(水) 20:27:24 

    >>3
    ロンブー淳が浮かんだわ

    +19

    -3

  • 128. 匿名 2024/09/18(水) 20:27:46 

    勉強なんて最低限できれば良い
    偏差値低い大学入るだけでも入ったことには変わりないからそれなりに就職派できる
    入った後は地頭が物を言う
    私は大学は誰もが聞けば分かる所に入ったけど、努力を重ねなければ勉強できなかったし大学にも入れなかった
    要領悪くて頭の回転も遅いし会話も下手、人も寄ってこない
    本当に地頭が悪いから社会に出て辛すぎる

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2024/09/18(水) 20:28:16 

    >>8
    学校で受けるのとは別に模試を受けさせると全国での順位と偏差値と志望校合格レベル(なくてもレベル高いところ書く)が出て勉強のやる気出ると思う

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/18(水) 20:28:23 

    >>1
    コミュ能力が高いんだろうね
    頭がいいかとか、周りがどんな点を頭がいいと思っているのかは主のコメントだけではわからない

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2024/09/18(水) 20:28:50 

    勉強はあまりだけど地頭が良くて仕事ができるタイプって割といるよね。
    けど、勉強がどうのこうのってより、努力できるかできないか、みたいな事が重要かなと思う。勉強って誰でも頑張ればそこそこできるようになるけど、その頑張りを持続させるのが難しいんだよなーって思ってる。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/18(水) 20:29:21 

    >>83
    本当にそれ。私の事バカにしてるやつが私より成績悪かった時に『俺はやってないだけ。やればお前より出来る。』って言ってきた。だったらやれよ、やってないから結果がそれなんだよ。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/18(水) 20:29:46 

    勉強はもちろんできたほうがいいけれど、社会に出たら勉強はできるけどバカよりずっといいと思う

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2024/09/18(水) 20:29:54 

    旦那の部署が早慶上位学部でギリみたいな高学歴部署。
    会社自体が高収入だから、他部署でも30歳で1千万いく。
    でも、旦那の部署の人は、それプラス1千万以上貰ってるのよ。
    別にブラック部署でもなく、転職するにも潰しの効く業務を行なっているし
    穏やかで変なやつも居ないって。
    他部署の人は、そこまで部署により収入差があるとは知らないだろうけど。

    入社時は、普通の総合職だった。
    学歴は、出来るだけ高みにチャレンジしとくと
    普通のサラリーマンするならチャンスは掴みやすい。
    食べていけるだけで良いという人には関係無いかもだけどね。

    +2

    -5

  • 135. 匿名 2024/09/18(水) 20:29:58 

    >>1
    頭悪いのでは?

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/18(水) 20:30:29 

    >>124
    小規模なお店ならいくらでもあり得るよ
    私が学生時代にバイトしてたカフェの店長も、大学中退して20歳で店長してたよ

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/18(水) 20:30:44 

    >>12
    どうせド田舎の貧乏人の地方国立でしょ
    ずーっと冴えない人生送ってるやつばっかり

    +2

    -5

  • 138. 匿名 2024/09/18(水) 20:30:58 

    >>1
    本人が困ってないならいいんじゃない?
    周りからみて光る物があるなら、本人のスイッチがはいるかどうか次第だと思う
    逆に、そういうタイプには親があーだこーだと口出したとこで暖簾に腕押しよ。まるで響かないし意味が無い

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/18(水) 20:31:41 

    人の言うこと真に受けるのもどうかと

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/18(水) 20:32:13 

    >>134
    で、自分は?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/18(水) 20:32:21 

    >>3
    磯野カツオ

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2024/09/18(水) 20:32:22 

    >>126
    中1で下から数えた方が早い成績ならマーチ行けないよ💦

    +41

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/18(水) 20:32:40 

    >>8
    勉強は根気と集中力いるからなぁ。勉強させてみれば、と言うけど、机に向かってられない子は地頭よくても成績伸ばすの難しいだろうね。

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/18(水) 20:33:14 

    >>4
    勉強しなくてもそこそこ出来るから勉強の仕方が分からなくて小さくまとまるタイプ

    +35

    -2

  • 145. 匿名 2024/09/18(水) 20:33:36 

    >>91
    でも結局うだつの上がらないサラリーマンになったところがリアルだなと思った

    フィクションにしては夢がないけども

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/18(水) 20:33:44 

    コミュ力すごいことを頭いいという?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/18(水) 20:33:48 

    >>134
    結局、旦那自慢がしたかっただけですか?

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/18(水) 20:33:49 

    私は頭は悪いけど、不思議とテストで点数取れるタイプです。
    仕事となると苦労ばかりです😅

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/09/18(水) 20:33:54 

    >>8
    進学校ほど、地頭&要領いい人が多いのに
    勉強できなくて地頭はいいとか思ってちゃダメだよ

    +41

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/18(水) 20:33:57 

    せっかく要領がいいなら学歴つけてあげれば最強なのにな
    仕事できても学歴なくて役職につけないこととか将来あるからね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/18(水) 20:34:15 

    それだけ周りから評価されてるならそのままで問題ない気がする
    勉強より運動で体力つけた方が将来の役に立ちそう

    +0

    -5

  • 152. 匿名 2024/09/18(水) 20:35:32 

    大人から見ても頭がいいというのは相当なもんだと思うわ

    +1

    -3

  • 153. 匿名 2024/09/18(水) 20:35:36 

    知性が伴わない頭の良さってちょっと警戒するわ
    得体の知れないとこあると感じる

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/18(水) 20:35:46 

    たかが中1の時点で勉強できないならもう色々露呈してきてるのでは
    高校生なら頭良いだけでテストの点取るのは難しいだろうけど、中1くらいじゃ周りだってそこまでガツガツしてないし頭良いってだけで大した努力もせずに点取ってる子は全然いるよ
    やればできる系の子って中には一部のホンモノを除けば気の所為なんだし

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/18(水) 20:36:00 

    >>153
    知性ってどこで測るの?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/18(水) 20:36:05 

    小6だけど塾で先生とΣの公式解いたとか言ってたけど私にはわかりませんでした…
    勉強ができないけど頭はいい

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/18(水) 20:36:14 

    >>92
    それBtoBのメーカー営業とかの話でしょ?中古車とか不動産とかの営業なら高卒でも全然いけるよ

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/18(水) 20:36:17 

    >>1
    中学なら過去問やれば簡単に成績は伸びるよ
    そういう塾を探してあげて
    各テストの過去問がある塾

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/18(水) 20:36:18 

    本当に頭がいいと勉強しなくとも授業うっすら聞いただけでテストである程度の順位はとれる

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/18(水) 20:36:45 

    >>1
    例えばそれで、生徒会長が出来るとか部活ではいつもキャプテンや部長やってると言うならそういう能力があるんだなあと思うが
    仕事としてどんなことが出来るか…

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/18(水) 20:37:41 

    みんなが想定している仕事の中身が知りたいわ
    世の中には学歴が必要ない仕事は山ほどあるのに

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2024/09/18(水) 20:37:53 

    >>54
    進学校行ったらこれがゴロゴロいる
    しかも体力気力もおばけ

    +23

    -1

  • 163. 匿名 2024/09/18(水) 20:38:46 

    >>1
    こんな場なので謙遜なしに書くけど

    うちは机に向かうのが好きじゃなくて、宿題も仕方ないから出すけどいい加減で(出さないと部活にいけないし)

    でも学校はサボらず行ってたから授業内容は一応聞いていたので成績はよかった
    高校3年間も遊んでよく寝て…だったけど、塾も行かず旧帝に現役合格した

    周りにも何人かよく遊び部活もガンガンやり成績よく…みたいな友人がいたよ

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/18(水) 20:39:26 

    勉強できないのに頭がいいという現象を許せない人がチラホラいるのね

    +2

    -10

  • 165. 匿名 2024/09/18(水) 20:39:28 

    >>142
    地頭悪いって言いたいんだと思う

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/18(水) 20:39:45 

    >>26
    もうひとつな高校卒業だけど仕事したらバリバリやるってあるよね。

    +1

    -5

  • 167. 匿名 2024/09/18(水) 20:39:48 

    勉強せずに高卒だけど起業し成功させるパターンの「頭がいい」ならありえるのかもね。でもそのパターンでもあまり頭がいい、とは言わないかも。馬力があるとか商才ある、ならわかる

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/18(水) 20:40:19 

    処理速度が早いだけとか?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/18(水) 20:40:40 

    >>167
    頭のいい生き方ができている人ではあるね

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/18(水) 20:40:41 

    >>1
    勉強できないというのはやってもできないのか、やらずに出来ないのかでも親の心配の根底や対応が変わらないですか?

    やらないでコミュ力が高いと社会に出てから心配です。
    学生時代のコミュ力を正しいと思って社会にでると勉強してこなかった自分に凹み、挫折するかもしれません。
    なので勉強に少しでも興味が向かうように促さなきゃなと思います。
    我が家は勉強しなよ、とかだけでは間違いなくしないので、違う方向からアプローチしました。


    現状、勉強していて成績伸びないのであれば、自分の今やるべき事をやりながらコミュ力もあるという事で、親としては環境を整えたりの手助けをするなどサポートをします。

    どちらにしても中学生の勉強に向かう姿勢、それに伴う成績はこの先の指標にはなるので勉強に興味なかったとしたらとても心配なことです。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/18(水) 20:40:53 

    頭が良いのに勉強が出来ないってないよ、勉強できないのは頭が悪い。
    頭良くなくても人間性とか要領がいいのでしょう。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2024/09/18(水) 20:41:26 

    社会人になるとかなり得するタイプかな
    勉強は頑張ってきたけど社会人力皆無の人はまじで会社入ったら詰む

    +5

    -3

  • 173. 匿名 2024/09/18(水) 20:41:27 

    >>110
    そんなん全員そうやん

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/18(水) 20:41:35 

    サザエさんのカツオみたいなタイプなんじゃない?
    明るくて要領がいい子

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2024/09/18(水) 20:41:51 

    >>124
    百均とかもそうやでー

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/18(水) 20:42:25 

    人間、最後は人間力と体力がものをいうのよ

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2024/09/18(水) 20:42:42 

    >>5
    地元最高〜って感じで生きていくなら最強だな

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/18(水) 20:44:00 

    >>142
    大学受験してない人たちってマーチをFランだと思ってることあるからね

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/18(水) 20:44:08 

    >>54
    有名大学、大手企業に行けば掃いて捨てるほどいるよね
     

    +15

    -2

  • 180. 匿名 2024/09/18(水) 20:44:10 

    >>1
    人の言う「頭がいい」が「地頭がいい」なのか「要領がいい」「うまく立ち回る」という意味なのかで変わって来るけど、前者の意味で頭がいいなら中1でいくら何でも成績が下から数えるほうが早いということはないのでは?
    どっちにしてももう少し勉強はした方がいいね

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/18(水) 20:44:14 

    高校入試までは親がどれだけ勉強させたかって言う面もあるので
    高校は行ってからが本番だね

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2024/09/18(水) 20:44:59 

    >>177
    それが一番賢い生き方だったりする

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2024/09/18(水) 20:45:13 

    >>171
    アラ還暦世代くらいの、まだ大学進学率が低くて特に田舎だと頭いいけど進学叶わず高卒に甘んじざるを得なかった人らの慰めの言葉だからね、地頭って

    進学率が上がりまくった今の世代は素直に地頭=学歴、ですから

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2024/09/18(水) 20:45:16 

    >>1
    頭の良い人って少ないからコミュ力は高くないと思う
    世の中の大多数がバカだし
    その代わり東大の友達といると驚くほど会話が弾むって知り合いが言ってた

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/18(水) 20:45:50 

    >>1
    それが来年の今になるとただの勉強できないアホでしかない
    それなりに勉強頑張らせたいなら親としても発破かけるなら中1の今しかない
    長所+αで伸ばしたいと思うなら放置したらダメ

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/18(水) 20:45:57 

    >>172
    勉強というものをしていないと、その社会人になるときのスタートラインがかわってくるんだよね。もちろんどのスタートラインがいいとか悪いとかはないし、合う合わないはある。ただ望む社会人としてとスタートラインがあるのならば勉強が必要かもしれない

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/18(水) 20:46:45 

    >>2
     て を高額で売ってやろうか?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/18(水) 20:46:54 

    >>185
    男の子は中学に入ってから勉強ができるようになったりするからね

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/18(水) 20:47:49 

    >>161
    逆に【世の中には学歴が必要ない仕事】の方を教えて欲しい。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2024/09/18(水) 20:48:43 

    >>1
    勉強が嫌いなんだと思う。
    嫌いだとどんなに無理矢理勉強させてもダメだよ、続かないから。

    そういう子が勉強好きになったら、自分にあった効率の良い勉強方法を見つけて物凄い勢いで成績上がると思う。
    ただ、興味がないうちは難しいと思う。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/18(水) 20:49:09 

    >>2
    まだ勉強に興味示してないだけでなにか興味持ったことの専門知識とかめちゃくちゃ詳しくなりそう

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/18(水) 20:50:21 

    >>1
    不思議だよねー
    私は歴史とか暗記もの苦手なのに仕事もすぐ覚えるし過去にあった出来事や些細な会話とか覚えてるからみんなから驚かれる。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/18(水) 20:50:28 

    >>154
    本物の笑

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/18(水) 20:50:38 

    >>186
    その望む社会人のスタートラインを目指して勉強しても結局社会人力が無かったら一気に転落していくのが怖いところ

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2024/09/18(水) 20:50:39 

    勘違いした大人になりそうで

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/09/18(水) 20:54:04 

    >>1
    何か好きな科目とか得意な科目はないのかな?
    あればそこを取っ掛かりにして伸ばしてあげたら良いと思う。
    このまま意志を尊重するだけでは努力しない人間=仕事も頑張らない人間になりかねないよ。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/18(水) 20:54:09 

    >>180
    これを勘違いするとダメだね

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/18(水) 20:54:10 

    >>1
    完全な慰めだよ…気づかないのが凄い
    頭がよければ勉強も並にやればできるはずだから

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/18(水) 20:55:00 

    >>142
    地頭いいなら行けるでしょ
    主の子は地頭悪いよってことだと思われます

    +4

    -11

  • 200. 匿名 2024/09/18(水) 20:55:01 

    >>1
    営業職なのでそこまで勉強出来なくてもコミュ力で稼げる人たくさん見たよ
    ただFランすら無理だろみたいな一般常識レベル全般怪しいような学歴の人はかなり勉強し直していたよ

    平均よりちょい下くらいならまだあれだが、中一で既に下位ってちょっとどころかかなり勉強苦手なタイプだと思うので、将来の仕事選びの方向性間違えると苦労しそう
    コミュ力以外に得意なことを見つけられるといいね

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/18(水) 20:56:37 

    >>142
    マーチってせめて中の上(高校偏差値60ぐらい)ないと厳しいと思う。

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/18(水) 20:56:51 

    >>75
    頭いい人は
    今どき勉強くらいできた方がいいわ、って
    わかるんだよw

    あえてやらないのは要するにアホ

    +30

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/18(水) 20:57:41 

    間に受けてるの?
    馬鹿にされてるだけなのに

    +9

    -2

  • 204. 匿名 2024/09/18(水) 20:57:51 

    東大に行ったって、自分より頭が良くて、宇宙人みたいな奴はゴロゴロいます。

    学歴って、より条件の良い企業に就職する時の”通行手形”にはなり得ますが、仕事って自分一人だけでやる仕事なんて組織労働の中では存在しませんよ。

    「仕事=いかに自分の味方につけるか?」

    が本当の仕事だと、上場企業に努めている時、先輩から教わりました。

    サッカーに例えれば、仕事もチームプレーなんですから、ひとりで敵地までドリブル突破して、ひとりでシュートして、ひとりでゴールまで決めなくたって良いわけです。

    誰に良いパスを出せば、確実にゴールを決めてくれるかを知ってさえいれば、なんとか業務は回りますし、良いパスを出し続けてると仲間からの信頼も得られますしね。

    いくら勉強だけ出来ても、周りを味方に出来ない奴は仕事ができませんし、実績も作れません。

    むしろ出来る奴を味方につけられる人のほうが仕事が出来るってのはそういうことです。

    そういう人が地頭が良い人って言うんです。

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2024/09/18(水) 20:58:07 

    >>1
    ウチの会社の営業の人で専門学校卒だけど
    地頭が良いからめちゃくちゃ仕事が出来る人いるよ

    数字にも強いし、メールや電話も要点を押さえてシンプル、難しい事を分かりやすく説明する事に関しては天才的、オマケにコミュ力お化だから営業成績もトップ!なのに本人は出世とかにはまるで興味ナシ

    「自分は努力・根性・頑張る・継続が出来ないんですよ」って社長が参加する会議の時に笑いながら発言したり、高田純次さんみたいに誰のことも好きって言ってたりと訳の分からない所もあるけど、自分だけにしか分からない人生の美酒の味わい方を楽しみ方を知ってるってカンジで結構みんなの憧れみたいになってる

    地頭が良く、コミュ力が高く、他者に寛容で自分も愛せる人って素敵だと思う
    息子さんはそんな人になれる大器のような気がします

    +4

    -6

  • 206. 匿名 2024/09/18(水) 20:58:08 

    こういう子の高校中退率が高いと思うから気を付けてほしい。

    本当は頭がいい子が、様々な理由で中学時代勉強が出来ず、底辺高校に進学すると周囲のノリに合わせるのが辛くなり中退する。
    高校受験までは頑張らせるか、何か好きなものがあったら興味にあった特殊な高校を目指すのは良いかも。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/18(水) 20:58:32 

    塾講だけど、勉強しない子に地頭がいいとか頭の回転が早いはよく言ってた。やれって言ってやらないから、おだてるし、気分良くさせて問題を起こさせないため。

    5人に1人くらいはそれで期待に応えようと成績伸びる。大体、日本はある程度学歴社会なんだから、本当に頭が良かったら、勉強した方が得って気づくのよ。本当に地頭よかったら勉強もしてる。

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/18(水) 20:59:23 

    >>1
    それらも尊重しながら勉強させればいいと思う。それを尊重するから勉強しなくてもいい、では厳しい

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/18(水) 20:59:38 

    >>1
    うーん、でも賢かったら数学や化学はできるよ。
    記憶じゃ無くて、論理思考で解ける問題。

    +14

    -1

  • 210. 匿名 2024/09/18(水) 21:00:06 

    職場の同僚が偏差値低いけど、頭は凄く良いと思う。
    全てに対する記憶が鮮明だし、とにかく驚くのが年に2回くらいしか会わない人の名前もフルネームで覚えてる。
    その同僚は5年前に入社してきたんだけど、一度教えたことは忘れないし、何なら教えた基本に対して「もしこうなったらどう対処すればいいですか?トラブルがおこらないように最初からこうしたほうが良いでしょうか?」みたいに先を読んで質問してくる。
    気遣いもできるし、全体を見て行動できるし、身の回りのものは常に整理整頓されてるし、ユーモアも毒も優しさも持ってて完璧すぎて驚く。
    本人いわく、興味のないことは全く覚えられないみたいで、自分の住んでる埼玉県が地図上でどこにあるのか知らないし道も全く覚えられないらしい。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/18(水) 21:00:51 

    >>1
    カツオタイプだね。
    人望でしごとみつけれたらいいけどね。
    私の甥っ子も同じようなこと言われ続けて大学落ちたわw
    もっと勉強してたら初任給からちがうのにね。もったいない

    +3

    -5

  • 212. 匿名 2024/09/18(水) 21:00:54 

    >>1
    留学させたら

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2024/09/18(水) 21:02:02 

    >>27
    昔、社員数1万人くらいの会社で働いてた
    営業は総合職でみんなそこそこな大学出てる中、たまに工場で見込みのある主の息子さんタイプの高卒が営業に抜擢されて来るんだけど、大抵仕事ができなくて病んでた
    コミュ力だけじゃダメなんだなと思ったわ

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/18(水) 21:02:26 

    >>209
    暗記しなくていいから自分の頭で解き方導いて(これが教科書のやり方と違っても)解いていくんだよね。ただ暗記物は面倒でやらない

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2024/09/18(水) 21:02:38 

    >>182
    そうだよ。実は高卒で地元で働いて早くに結婚して出産してジジババといっしょに子育てしながら暮らしていくのが一番コスパよくてラクに幸せな一生を送れる方法だよ。全員上を目指したって無駄だしムリだからね

    +3

    -4

  • 216. 匿名 2024/09/18(水) 21:03:17 

    >>142
    中1ならまだまだ本人の努力次第で挽回しそうだけど…

    +0

    -4

  • 217. 匿名 2024/09/18(水) 21:03:26 

    >>3
    要領ってこと?

    +51

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/18(水) 21:03:45 

    >>83
    やらないって事は、できないって事。

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/18(水) 21:04:03 

    社会出て専門とかでもそんな頭悪いなって思うことなくない?高偏差値の人に対してすごいって思うことはあるけど

    +0

    -4

  • 220. 匿名 2024/09/18(水) 21:04:09 

    >>182
    1番かどうかはわからないけど、十分幸せなら行き方だとは思う。順位つけるのは無理がある

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/18(水) 21:04:55 

    >>1
    大人になっていくとやはり勉強が出来たほうがいいのでは?

    そりゃそうでしょ、金を稼ぐ選択肢が増えるんだから

    勉強はテストの点数をあげる事だけが目的じゃないからやらないと、「勉強する自分」という自分を一つ捨てる事になるんじゃないかな。
    学生の時に勉強することから目を背けるのはコミュ力あってもそのままなにもせず放って置くのはよろしくない気がします‥‥

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/18(水) 21:05:54 

    >>23
    好奇心も旺盛なので色んなことにチャレンジはするので
    とあるのは、逆に飽きっぽいタイプなのかも。

    広く浅くの人っているよね。色々なことに興味持ててコミュ力が高いなら、営業とか向いてそう。

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/18(水) 21:07:13 

    >>3
    容量だとキャパになるね

    +28

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/18(水) 21:07:43 

    >>1
    勉強の何が苦手そう?
    意欲がないか活字が苦手かで違うよ
    後者だとやり方を変えれば伸びる

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/18(水) 21:08:19 

    勉強ができないけど頭はいいという文に違和感

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/18(水) 21:09:27 

    >>1
    同じような女友達いるけど、生活力があって子育ても上手い!
    部活とかでキャプテンなどをやって慕われそう

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/18(水) 21:11:01 

    >>52
    その逆もってことか
    どっちも兼ね備わってる子ってごく僅かだろうね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/18(水) 21:11:07 

    この人はどうだろう?
    勉強ができないけど頭はいい

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/18(水) 21:11:28 

    >>12
    勉強できても生き方が下手すぎたり仕事できない人は確かにいる。

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2024/09/18(水) 21:13:48 

    >>47
    私も頭良い=勉強できると思ってた

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2024/09/18(水) 21:17:38 

    >>93
    要領よくてもコミュ力あってもあまりに頭悪いと入社時に足切りされるからなぁ。

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/18(水) 21:17:53 

    >>4
    コミュニケーション能力や語彙力が高いのと生まれ持った愛されタイプなんだと思うよ
    要領や地頭よかったら勉強しなくても中学生なら最低でも普通くらいはとれるはず
    中1の時点で下から数えた方が早いなら地頭いいどころか小学生でつまづいてるよ

    +59

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/18(水) 21:18:28 

    中学レベルなら要領良くて頭良ければ授業聞いてなくてもテストの点取れると思うけどな。
    口が達者で頭の回転が良く見えるとかかな。
    その良さが活きる道が見つかるといいね。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/18(水) 21:19:17 

    勉強できても仕事ができない人は確かにいるけど
    仕事できる人はみんな勉強ができる

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/18(水) 21:20:24 

    一流企業の営業とかも学歴要るからね
    芸人とか目指したら

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/18(水) 21:20:55 

    嫌、アホだな

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/18(水) 21:21:49 

    >>1
    私も地頭は良いと思う。そして器用貧乏です。何事もそつなくこなせるし、その場しのぎの空気を読むのが上手いです。先生や上司にも好かれます。でも努力が出来ないので、一番にはなれませんし、社会に出ればその他大勢になる。コミュ力だけじゃいつか頭打ちするから、ある程度努力して何かを得た経験がないと厳しい。社会に出たら頭も良くてコミュ力高い人が普通にいる。

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2024/09/18(水) 21:22:58 

    頭の回転良くてコミュ力があったとして、将来的にそれを発揮できる場所がね、色々違うよね。

    介護施設でお年寄り相手に使うのか、美容師になって客相手に使うのか、そこそこの企業で取引先相手に使うのか、それぞれ頭の回転もコミュ力があったほうが成功できる仕事ではあるけどね。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/18(水) 21:23:04 

    >>178
    だし地方民なので、マーチは一体どのくらいのレベルなのかわからない
    子供も地元で国立のみだったので私学の事は全く…

    早慶の次くらい?
    もっと下なんかな

    +2

    -8

  • 240. 匿名 2024/09/18(水) 21:23:51 

    >>1
    頭が良かったら
    成績悪いとどうなるか、理解できると思うよ。
    つまり....書かなくてもわかるよね?

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/18(水) 21:25:13 

    勉強ができる能力とコミュニケーション能力が高いのはまた別。
    両方高い人もいるが片方しかない人もいる。
    でも大多数の人はどっちも高くない。
    1のお子さんは対人関係の能力が高い子なのでそういう道を目指したらいい。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/18(水) 21:26:26 

    頭の良さとは違うかもだけど、
    こないだ月曜から夜ふかしで、

    ・吾輩は猫である◯はまだない

    ・走れ◯

    ・トンネルを抜けると◯だった

    の◯に何が入るかの街頭クイズをやってて、意外と答えられてなかった
    普通に生きていれば耳にしてると思うんだけどな

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2024/09/18(水) 21:27:04 

    >>189
    職人系はバカじゃ務まらないけど、学歴はなくても稼ぐよね
    一人親方なんてすごいんでしょう?

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2024/09/18(水) 21:29:11 

    >>40
    工場とか作業向きって頭の回転速いんじゃなくて手先が器用とか地道にコツコツできるタイプじゃない?

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/18(水) 21:29:47 

    >>225
    勉強できない人が好んで使ってる印象
    学歴や資格、試験のスコアと違ってぼんやりしたものだからいくらでも自称できる

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/18(水) 21:30:51 

    >>244
    建築ってサイン、コサイン、タンジェント使うんだってね

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/18(水) 21:31:14 

    >>28
    とにかくこの子は中島に対する負けず嫌いが過ぎる。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/18(水) 21:34:02 

    >>231
    コミュ力が高い人って人間関係が円滑だから可愛がれて何度も丁寧に教えられた結果、仕事ができる人になる。
    でもたまに壊滅的に飲み込みが悪い人がいるよね。というか1人だけ居た。
    普通なら職場で仕事できない人は居づらいポジションに徐々になっていくがダメな子として可愛がられてたがさすがに重要な仕事は誰も任せなかった。
    男性社員。

    +1

    -3

  • 249. 匿名 2024/09/18(水) 21:34:57 

    >>101
    男子じゃなくてその子がでしょ
    世の中半分男だよ

    +9

    -2

  • 250. 匿名 2024/09/18(水) 21:40:39 

    >>248
    それはわかるよ。
    会社によっては、一定の学力・学歴で足切りされて入社じたいできないからそのチャンスも掴めないんだよ。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/18(水) 21:41:17 

    >>249
    なかなか女子ではそういうわけにもいかないよ

    +0

    -5

  • 252. 匿名 2024/09/18(水) 21:42:00 

    >>250
    ごめん。言葉が足りなかった。足切りされなくてもギリギリで滑り込んでも壊滅的に飲み込みが悪い人いるよねーって言いたかった。
    能力値をコミュ力に全振りしたような人。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/18(水) 21:46:16 

    >>162
    進学校に夢見過ぎ。
    進学校でも大多数は最終ほとんどマーチレベル。

    +3

    -12

  • 254. 匿名 2024/09/18(水) 21:47:29 

    >>244
    物によるけど両方必要な場合もある

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/18(水) 21:52:58 

    >>1
    他人の子をけなすわけないじゃん。
    社交辞令だよ。

    勉強はできたほうが良いに決まってる。

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2024/09/18(水) 21:53:14 

    >>1
    頭は良くない、でもコミュ力が高いじゃダメなの?

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2024/09/18(水) 21:56:57 

    勉強ができないけど頭はいいって勉強のできない人が見る夢だよね
    勉強ができない人の大多数は頭よくないよ
    コミュ力があうとしても

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/18(水) 21:57:36 

    勉強てきたほうが、就職先は無限大だけどね

    頭の回転早くて勉強できない…経営者タイプかも

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2024/09/18(水) 22:02:26 

    >>1
    芸人の永野を思い出した。
    勉強しなくて成績悪かったけど、コミュ力高く頭良いよね。
    幼稚園の時、IQがすごく高いと言われたらしい。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/18(水) 22:09:02 

    子供の頃から「なんとなく得意でなんとなく出来た事」は、20歳くらいでタイムリミットが来る。
    20歳以降は能動的に得意分野を磨かないと、ただの凡人になったり、得意分野すら通じなくなる。
    お子さんが何かについてものすごく得意だとしても、それに関して切磋琢磨していく事の必要性は教えておいた方が良いと思う。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/18(水) 22:10:27 

    芸人とかでも学はないけど頭の回転は良い人っているもんね
    でもまあ勉強って努力の才能も必要だから、回転が良くてもうまくいくものでもないよね

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2024/09/18(水) 22:11:28 

    >>242
    私は全部わかるけど、どうなんだろうね

    全く本や文学に触れてない、勉強もしてないから知らないのか
    受験対策ばかりしてきて、割と普通に知ってそうな事は知らなかったり…
    知識よりテクニックを身につける感じ?

    抜きん出た人は興味ない事は全く覚えてなかったりもあるし

    なんとも言えないね

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/09/18(水) 22:15:40 

    >>101
    やる気になればすごいというか、きっと好きなこと集中できるピンポイントに対してだけすごいタイプなんだろうね

    きっとやるぞ!と思ってもいわゆるお勉強なんかは無理なのかも
    ただ例えば数式大好きとかなら数学だけ異様に頑張りぬきんでるとか、天気は好きで気象予報士にはなれるけど歴史や生物は全く…とかさ

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/18(水) 22:20:39 

    >>253
    この文脈からいくとマーチって割と誰でも入れるレベルの大学群てこと?

    +2

    -4

  • 265. 匿名 2024/09/18(水) 22:28:41 

    >>244

    私は物流で倉庫にいるけど、バカでもある程度できるけど、状況みて判断ができないから効率悪いんだよね

    勉強は多分すっごいできる人は自分含めて誰もいないんだけど(大卒でもふつーの大学レベルしかいない)周りをよく見て的確な判断できる人はすごいし、ダメな人はなんかズレてる

    作業するのに手仕事の速さはもちろん武器だけど、それだけじゃやはり捌けない


    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/18(水) 22:31:23 

    >>2
    本気出して勉強したときは点数が良いけど、やる気がないときは点数低くて先生から成績あがったりさがったりだから安定するようにと叱責されたな。
    中2から本気出すようになった。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/18(水) 22:32:44 

    >>1
    勉強出来ないけど頭いいってよく分からない慰めですよ。

    今のところコミュ力あるしか言えてない(笑)
    将来的に専門知識が必要な職種は避けたほうが良いと思います。フィーリングの世界じゃないので。

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/18(水) 22:33:33 

    >>117
    不動産、資格取るのに頭いるから途中から稼げなくなる人割といるらしい

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/09/18(水) 22:42:59 

    >>4
    凄い言い当ててる。正にそう

    +3

    -7

  • 270. 匿名 2024/09/18(水) 22:45:08 

    頭が良くても暗記力ないタイプの子もいるよね。
    すごいモッタイナイ。
    でも暗記力は生まれ持ったものだよね

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2024/09/18(水) 22:49:31 

    コミュ力は素晴らしいスキルだけどコミュ力のみで出来る仕事がちょっと思い浮かばない。営業とかやるにしても商品知識は勉強して身に付けないと話にならんし。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/18(水) 23:02:12 

    >>271
    受験勉強で年表覚えるみたいに、
    ガッチガチに頭に入ってなくても、
    重要ポイントと概略だけ頭に入っていれば、
    あとは資料みせながら説明できるよ。

    物を売る時、人に好かれる、誠実、って大きいので、
    頭の回転が早くて面白い人は好かれやすい。(誠実さは置いておいて)

    +0

    -4

  • 273. 匿名 2024/09/18(水) 23:21:12 

    勉強だけできる人よりよっぽど優れてるよ。教員やってる人が一番ヤバイのは勉強出来なくてコミュ力もないタイプで勉強できなくても世渡り上手な人はなんらかの仕事して生きれるからって言ってた。もちろん医者とか高学歴な仕事では無いだろうけど。

    頭の回転が良くてコミュ力があるならなんとかなるさ

    +1

    -7

  • 274. 匿名 2024/09/18(水) 23:28:09 

    >>26
    飲食店の雇われ店長に多いよねそういう人

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/18(水) 23:32:09 

    自分を超えないと分かってるからこそ周りと仲良くできるし、ヨイショの言葉もかけてくれる
    少し成績あがったり他より優れた所が見えてくると、周りの言葉も変わると思う

    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/18(水) 23:42:34 

    >>66

    正しく生きようと固執しすぎる人ってあんま頭良くないと思う。要領が悪いというか。生存戦略に向いていないというか。

    +2

    -5

  • 277. 匿名 2024/09/18(水) 23:47:00 

    >>47

    進撃の巨人の作者って、勉強できなくて学歴も悪いけど、地頭良いと思う。

    ああいう感じなら、勉強できなくて、学歴良くなくても、創造性という賢さを使って生きていけば良いと思うよ。

    なにもコンピュータ的な賢さだけが生きるのに必要なわけじゃないんだし、人生80年ぐらいしかないと思って、なんでもやってみたらいいとおもう。

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2024/09/18(水) 23:55:21 

    中1なら頭良い子だと授業だけで80点ぐらいは取れると思う

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/19(木) 00:06:05 

    フジの女子アナだったカトパンは勉強ができなかったのよね。
    女子アナって頭良くないとなれないイメージだけど。
    でも本人のルックス&アナウンス能力などで大々的な活躍を見せてたよね。
    やっぱり学歴主義のアナウンサーでもそうなんだから、実力ある人のが成功しやすいんじゃないかな?

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2024/09/19(木) 00:09:41 

    その傾向は大人になっても基本的には同じだと思う
    勉強苦手だけど頭の回転早いタイプのまま生きていくと思うよ
    それで良いじゃん

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2024/09/19(木) 00:11:29 

    >>49

    人間の賢さには何百通りもある、と言われてるけど、自分の思考の癖を知るのに役立つのが以下の画像。

    人間には拡散思考と収束思考というのがあって、拡散思考は創造性または想像力、収束思考はいわゆるガル民が賢いと持ち上げるタイプの、勉強が得意な賢さに関わる。

    ちなみに歴代の偉人はどちらも平均以上の場合か、もしくは拡散思考が突出してる場合が多いと思う。

    例を上げると、どちらも平均以上なのがマイクロソフト創設者のビル・ゲイツ。成功者でこのタイプはたくさんいるが、なかでもビル・ゲイツは両方に特化してるほう。拡散思考が突出してるのが同時期を生きたスティーブ・ジョブズ。あと勉強できなくて「なんとなく成功すると思うから」で先へ先へと進んでいたウォルト・ディズニーも後者だったと思われる。

    この拡散思考は先天的なセンスみたいなもので、意識的に鍛えるのは難しい。

    大多数の人が収束思考、拡散思考どちらも平均的もしくは平均以下なのに対し、人に期待されやすくて、一番なにも成せないタイプが、収束思考が特化してるものの拡散思考が平均的な賢い人。収束思考はあるのに拡散思考が普通だと、独自の商売を打ち出せないため、乱立した事業に埋もれてしまい、社会的な成功には至らない。上手くいっても中〜大企業止まり。歴史には載らない。
    勉強ができないけど頭はいい

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/19(木) 00:15:02 

    >>1
    中卒でも高校中退でも頭のいい人はいるでしょ。
    飲食店経営者とか芸能人とか。
    日雇い労働者も多いだろうけど。

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2024/09/19(木) 00:42:46 

    >>53
    総合型は枠少ないし評定低かったり高校もある一定以上のレベルじゃないとコミュ力発揮する前に一次選考ではねられちゃうんだけどね

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/19(木) 01:00:07 

    >>1
    社交辞令って知ってる?

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/19(木) 01:00:44 

    >>90

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/09/19(木) 01:14:59 

    知り合い中卒というか高校中退で起業して大当たりしてお金持ちになった人を2人知っている
    1人は全国規模でもう1人は世界規模
    高学歴ではなくても話していると地頭の良さを感じるよ

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/19(木) 01:24:26 

    >>1
    中学までの勉強は、公立中なら成績上から1/3に入るレベル程度までやった方がいいよ
    殆ど暗記テストみたいなもんだけど、その知識が有るか無いかが、社会人になった時に影響出るから
    最低限中学まではそれなりに勉強したかどうかで、かなり違ってくる
    端的に言うと、付き合う人間に違いが出てくる、どうしても
    社会人のコミュニティは知識と教養によってそれとなくクラスタ分別されがちで、知識と教養のある人がそうでないクラスタに顔を出す事はあっても、逆は難しい
    中学でどんなにコミュ強でも、大人になった時に知識と教養に欠けると、同じレベルの狭い社会でしかそのコミュ力を発揮出来ない
    それ以前に、大学進学する気あるなら、中学の勉強で躓いたら困難になるし

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/19(木) 01:39:10 

    >>1
    意外と社会に出てから逞しく生きていけるかもしれません!

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2024/09/19(木) 01:40:25 

    >>156
    習えばわかることってあるんだよ。でもそれだけだよ

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/19(木) 01:49:35 

    >>164
    アンダーアチーバーとかオーバーアチーバーとか無知で知らないから平然と言えるんだろ思う普通に

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/09/19(木) 01:50:25 

    なんにせよできるだけ偏差値の高い学校に身を置いた方がいいよ
    周りの環境に応じたコミュニケーションと人脈が身につくから  
    コミュ力あっても周りに優秀な人がいないと意味ない

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/19(木) 01:54:51 

    >>189
    弁護士とか公認会計士とか起業家(社長)とか

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2024/09/19(木) 01:58:02 

    >>204
    地頭が良いじゃなくて世渡り上手だと思う

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/19(木) 02:12:11 

    >>270
    家庭が毒家族でうつ状態になるような状況だと常時コルチゾールが分泌されて海馬の機能低下を来し暗記能力が劇的に低下することもありますよ
    つまり環境もあります。
    でも海馬が常人より極端に小さい記憶力が生まれつき悪い人でも鈍感力発揮してがり勉にいそしみ東大生になった人もいますから一概には何とも言えませんが・・・。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/19(木) 02:40:07 

    >>1
    宿題しないから、成績(評価)が悪いんだよ
    頭の回転が早いとか地頭はいいってのは、
    (勉強はできないけど)やれば伸びる子だと思いますよ?(環境はないけど)っていう、
    慰めの言葉だよ。言葉通りに受け取って「このまま容認した方がいい?」とか言ってる主がのんきすぎ

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/09/19(木) 03:55:10 

    >>1
    学校でIQテストはしないの?
    周りは慰めで言ってるとかじゃなくて?
    IQ高いと小学校のテストなら普段勉強サボってても良い点数が出るはず。

    中学以上なら、欲が出ないから勉強する気にならないんなら、欲がでるようにするのも親の仕事かもね。
    IQ高いなら、勉強すれば成績はすぐに上がりますよ。
    授業中、先生の話をちゃんと聴けば、IQ高い子は1度で理解できるし、教科書や参考書もスルスル理解出来るから。
    得手不得手はあって苦手な教科でもテストクリアするくらいなら理解は出来る。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/19(木) 03:59:30 

    >>20
    コミュ力高い=コンサル向いてそうという発想の人にどこから突っ込めばいいのかわからなかった

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/19(木) 04:08:34 

    私が不思議なのは勉強もできて仕事もバリバリできてしっかりしてるのに付き合った男性にどれだけバカにされて雑に扱われても別れない恋愛面だけ馬鹿な人って一定数いない?
    あれ不思議

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2024/09/19(木) 04:16:14 

    >>1
    コミュ力が高いので社会人の人間関係はうまく立ち回れそうだけど、頭が悪いのならどっかで詰む場面がでてきます。

    ある程度、鍛錬した方がいいです。


    私がそうだから。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/19(木) 04:31:15 

    >>1
    中学から全く勉強出来なかったけど、小学1年生から中学3年生までIQが学年トップだったよ。
    毎年私だけ先生に呼び出されてIQ結果を告げられていたんだけど、中学3年間はIQ結果プラスなぜ勉強を頑張らないのかという説教くらってた

    +0

    -7

  • 301. 匿名 2024/09/19(木) 04:35:59 

    >>1
    うちの娘も似てる。理解力があるので、教えればすぐに出来てしまう。数学は得意だけど、コツコツ暗記しなきゃならない歴史なんかは苦手。興味のある事は1人でどんどん進めるけど、興味ない事は全然やらない。
    うさぎとカメで言えばウサギタイプ。
    学校の成績は悪いから推薦は貰えなくて、1年目は浪人したけど、2年目は本気出して一般入試で医学部7つに合格した。
    昔から周囲に「やればできるタイプ」と言われるけど、本人は「努力してない」と責められてるみたいで凄く嫌だと言っていた。

    +8

    -4

  • 302. 匿名 2024/09/19(木) 04:57:34 

    >>301
    努力しても娘さんほど結果が出なかった人が言ってくるのか、努力も行動もしてないビッグマウスが言ってくるのか。
    たぶん両方からだろうから同レベルの人達がいる環境を将来も手放さないようにした方がいい。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2024/09/19(木) 04:58:42 

    >>300
    で、今はどうなったのか教えて。
    あと毎年IQテストって、あったっけ?

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2024/09/19(木) 05:14:47 

    >>207
    教え子たちの一生を見ているわけでもないのに
    よくもそこまで言い切れるものだわ

    +1

    -2

  • 305. 匿名 2024/09/19(木) 05:17:06 

    >>298
    努力という部分だけが突出してる人なんじゃないかな
    他は並以下

    +0

    -3

  • 306. 匿名 2024/09/19(木) 05:33:46 

    >>303
    ないよね
    不思議だわ

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2024/09/19(木) 06:22:01 

    >>1
    主ごめんだけど、自分で言ってる(書いてる)事、本当に理解できてる??

    結論だけ言うけど、頭が良い人で勉強だけ出来ないって事は有り得ないです。

    +19

    -1

  • 308. 匿名 2024/09/19(木) 06:29:45 

    >>5
    どうだろう。
    子どもの頃、周りの子と違って何やらせても上手に出来て簡単に結果を出せる子、っていうのがぼちぼちいると思うんだけど、大半の子がその時期に慢心してしまって、努力する子達にどんどん追い抜かれ、どの分野でも突き抜けた存在にはなれず、大人になったらただの人ってこと多いと思う。

    まぁ、中学生になったら努力する子達に頭がいいポジションを取られて悔しくなって頑張るかもしれないし、小学生の間は見守ってもいいのかも。
    中学も何もしてないのに頭のいいポジションでいけてしまうと、で実際その地域でトップの高校に入れてしまうと、地頭+努力の人達と既に差が開いていて一気にただの人になりやる気をなくしてしまう可能性もある。
    地域でトップやハイレベルな高校に入れず、それなりの高校で頭のいい人と言われたところで、それはもうただの人だしね。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2024/09/19(木) 06:40:15 

    >>308
    慢心っていうか、恋愛や遊びに興味がいって、行ったっきりとかじゃないの?
    もしくは将来、就きたい仕事と学校の勉強が関係ないって思っちゃってモチベーションがなくなるとか。
    まー、そういう層も、いずれは何とかせんといかんって時期が来たら、また勉強すると思うよ。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/09/19(木) 06:46:35 

    >>24
    中1ならノー勉でも成績良い子いっぱいいるだろうから、下から数えた方が早いなら普通に勉強出来ない子だよね
    トピタイは、「頭は悪いけどコミュ力が高い」の方が合ってると思う

    +65

    -0

  • 311. 匿名 2024/09/19(木) 06:56:11 

    >>7
    あー、私そのタイプだわ。

    でもストレスフリーで生きやすいよ。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/09/19(木) 07:15:42 

    >>247
    お互い見下し合ってるよね

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/09/19(木) 07:16:23 

    >>303
    今も昔もどうもなってないよ。普通に生活してる。144だからね。別に大した事ないんだよ。
    私は1982年生まれなんだけど毎年IQテストあったよ。全国であると思ってたけど違うのかな?

    +0

    -12

  • 314. 匿名 2024/09/19(木) 07:23:29 

    >>313
    144!?
    天才の粋じゃん!
    今から何か資格取りなさい(#゚Д゚)ゴルァ!!
    たぶん、器用に生きてこれたと思うけど、加齢で認知機能下がらないようにも脳トレにもなるよ。

    つか、144もあって、よく普通に生きてこれたね。
    めんどくさくて、出来ないフリしてたの??
    周りが放っておかないけどね、普通は。
    せっかく神様がくれた才能をもったいない。

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2024/09/19(木) 07:43:50 

    >>314
    自分で言うしかないから言うけど許してね。
    容姿が良くてね、外見だけでも周りがほっといてくれなくて辛かったんだ。だから色んな事を出来ないふりしてた。とにかく自ら目立つ行為はとことん避けてた。
    さっさと結婚して専業主婦になったよ。勿論目立つ事が何よりも恐怖だから結婚式もしてないよ

    +1

    -8

  • 316. 匿名 2024/09/19(木) 07:49:36 

    何を見て頭がいいといってるんだろう?
    その得意分野を伸ばしてあげればいいと思う、そしたら勉強が必要になることに気づいて自ずとやるんじゃないかな
    頭良くなくてもコミュニケーションが得意な子っているけど、それだけじゃ仕事はできないし中学程度の勉強も嫌がるなら大変だと思う
    将来やりたいことができた時の選択の幅を広げるために、勉強の必要性を話してみてはいいのでは

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/09/19(木) 07:55:14 

    頭いい人は宿題しなくても成績いいよ、いろんなことに関心あるなら特に
    中1の時点で下から数えた方が早い成績なら基礎からやり直さないといけないと思う

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2024/09/19(木) 07:56:46 

    >>315
    ありがとう。
    ストーカー、セクハラ、相手にされなかった男からの嫌がらせ、嫉妬からのイジメとかあたりかな?
    ➕察知しちゃうから疲れる。
    とかもあるのかな。

    アナタの生き方もアナタの賢い選択の一つなんでしょうね。

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2024/09/19(木) 08:01:40 

    >>4
    残念。地頭がいいなれ勉強もできる。
    大学受験くらいになると、地頭良くてもやってないとできないからヤンキーとかでできなくなった人はいるけど、元々できたことがないなら地頭は良くない。

    +9

    -1

  • 320. 匿名 2024/09/19(木) 08:02:35 

    >>317
    中1で下から数えたら早いなら頭悪い
    親がお世辞魔に受けてるだけw

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2024/09/19(木) 08:04:07 

    >>310
    これだよね

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2024/09/19(木) 08:05:04 

    >>24
    うん悪いよな笑笑

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2024/09/19(木) 08:10:03 

    >>207
    本当に頭がよかったけど高卒だよ。
    友達も偏差値65〜70の高校行ったけど高卒だよ。
    2人の共通点は家庭環境が悪いこと(1人は貧乏、1人は自営を継ぐ予定で学歴必要ない)と高校入学まではトップの成績だったよ。
    25くらいから遊び尽くした人生に色々焦り出し、28くらいの時に2人共資格の試験のため10数年ぶりに勉強というものをしたけどお互い一発で受かったよ。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2024/09/19(木) 08:16:57 

    >>78
    ずる賢いって育ちが悪い
    ゆえに身についた技みたいなものに
    僻みもないよな

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/19(木) 08:19:33 

    >>1
    暗記が苦手なんじゃない?
    理解力と表現力が高いと賢く感じる

    +7

    -2

  • 326. 匿名 2024/09/19(木) 08:27:43 

    >>2
    でもさ頭の回転が良くて地頭がいいって事なら中1程度なら真面目に授業聞いてるだけでそれなりの点数取れてないとと思うけどね。下から数える方が早いレベルなら授業態度が超悪いかテスト中に寝てるかしてないと頭がいいのに点が取れてないとかありえない気がする。
    平均点レベルとか暗記しなきゃいけない科目が取れてないとかならまあ本気出せよと言えるだろうけど。

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2024/09/19(木) 08:31:48 

    >>313
    ただの学力検査とかじゃなくて??私は1984うまれだけど、うけたことないなぁ…

    知能検査って、専門の知識持った人と一対一で1時間以上かかるものし、それ以外の数値は話のネタくらいにしかならないと思う。

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/19(木) 08:35:27 

    >>1
    >>24
    同感。頭がいいと自然と勉強はできるようになることが多いと思う。

    まず、中学生くらいまでなら、賢ければ授業をある程度真面目に聞くだけでも勉強はそこそこできる。

    そして賢いと勉強することで知的好奇心が満たされるし、勉強の成果も上がりやすいので、そもそも勉強があまり苦痛ではない。

    また、頭が良ければ、たとえ勉強を面倒くさいと感じるとしても、勉強ができる方が何かと有利だってことに小学校高学年くらいには気づくはず。

    でもコミュ力が高いのは凄くいいことだと思うよ。

    +19

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/19(木) 08:41:34 

    ヒカルみたいになれるかもね
    なりたくないかもしれないけど

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/09/19(木) 08:48:54 

    勉強はできないけど頭はいい
    →それはない

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2024/09/19(木) 09:34:27 

    >>298
    恋愛は脳のバグとも言うし、恋愛に使われる脳の部分は他と違うんだと思う
    有能なのに恋した時だけポンコツ、逆に他は無能なのに恋愛強者とかいるし

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/09/19(木) 10:07:54 

    >>83
    だよね
    出来る子はやらないでもできてる

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2024/09/19(木) 10:41:59 

    >>4
    私がそうだったけど、周りからは「頭の回転が速い」と言われながらも勉強が全然できなかった
    大学は行ったけど、結局就活の時にトップ校以外は振り落とされるから、いわゆる大企業には就職できない
    中小に行ってくすぶって終わり
    頭がいいと自称するならなるべくいい大学行った方がいいよ、その後のルートが全然違うから

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2024/09/19(木) 10:45:09 

    >>24
    頭が悪いと勉強出来ないは違うのかもとも思う

    +3

    -7

  • 335. 匿名 2024/09/19(木) 10:45:24 

    >>8
    高IQのADHDだとこういう子供いる
    頭は良さそうに見えるのに、集中力と根気がないから勉強できない
    先のことを考えられないので将来のために頑張ることもできない
    勉強ができる子って、結局全般的に見て頭がいいというか、凹凸がなくて理性がある子だと思う

    +16

    -0

  • 336. 匿名 2024/09/19(木) 11:30:49 

    >>313
    受けたことないよ
    小学校のときに一度学校で受けただけ

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2024/09/19(木) 11:44:24 

    そういう人いるいる!
    私は勉強はそこそこ出来たけど、要領が悪いし大人になると結局勉強できる出来ないよりも大事なことってたくさんあるなと思った。

    息子さんそのままでいいんじゃない??

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2024/09/19(木) 11:45:48 

    >>334
    勉強はどれだけ勉強に時間当てられるかの、比率と努力の話しだよね
    頭の良し悪しより集中力

    私は頭悪いって人は、1日5〜10時間勉強して来なかったか、勉強のやり方が不味かったか
    例えだけど、医者が10時間勉強せず、地頭だけでノー勉で医者になれたと思ってるのかな




    +2

    -6

  • 339. 匿名 2024/09/19(木) 11:49:39 

    >>23
    これな気がする。夫が全く勉強できない高卒なんだけど興味あることだけはすごい出来る。起業してエリートサラリーマンより稼いでるし、一応高学歴な私とその家族と話してても頭の回転早くて変な感じにはならない。
    サッカー好き!じゃあ海外でプレーする可能性考えて英語勉強しな。料理好きだから店出したい!数字に強くないと店出してもすぐ潰れるよ、数学やっときな、みたいに興味あることとどうにかこうにか結びつけたら勉強するかも。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/09/19(木) 12:05:13 

    >>1
    そういう子には、一度しっかり学歴ないというのがどういうことか、職業選びのチャンス、金銭的なことについて話した方が良いよ。そういうことが結局結婚、子供、家、子供の人生の選択肢にも関係してくるわけだし。
    それを承知の上で「勉強しない」ということを選ぶなら、それはもう子供の人生だし良いと思う。

    あと頭の回転が良くても数学が極端に苦手、読字障害傾向とかもあるから、話していて頭良い=勉強は何でもできると思わない方が良い。
    もしサポートが必要だったり、つまづいてる所があるなら、そこは責めずにしっかりサポートしてあげたら良いよ。

    本当に頭が良いなら本気出したら伸びるし、多分社会に出ても高確率で出世するから、その時にもっと勉強しておけばと後悔する可能性は高いと思う。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2024/09/19(木) 12:14:22 

    私もなんだけど、勉強出来ない頭いい人って
    せっかちな人多くない?コツコツやったりするの苦手とか。
    でも結局地頭より学歴だからちゃんと勉強させていい学校行ったほうがいいよ

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2024/09/19(木) 12:35:37 

    >>7
    自分でいうのもなんだけど、まさに私です。。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/09/19(木) 12:55:19 

    勉強できないけど頭がいい人に出会ったことない。笑
    本当に頭がいい人は普通に授業受けてるだけで人より良い成績とれるし、ほんの少し努力するだけで圧倒的にできるようになる。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/09/19(木) 13:10:17 

    >>313
    そのIQテストは本物のwiskではないですよね?他の方も書いているように心理士と1:1で1時間以上かかりますよ。あと確か最低2年あけないと受けられません。どこの団体が作成したものかわかりませんが簡易的な知能テストだと思います。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2024/09/19(木) 13:27:34 

    >>145
    はじめちゃんの父親もうだつの上がらないサラリーマンだったから遺伝だね

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/09/19(木) 13:27:43 

    娘も色々コツをつかむのが上手で器用ですぐできるんだけど、勉強のコツは全然つかめないというか暗記がとにかくダメ。数学だけ得意。コミュ力は高い。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/09/19(木) 13:31:45 

    >>21
    知り合いに芸能関係(マネジメントの方)の人いて、高校中退だけどコミュ力高いし一生懸命仕事するから上から可愛がられて出世しているんだよね。住む世界が合っていれば能力いかせると思う。学校の勉強大嫌いだったけど音楽や経営の勉強は楽しくて仕方ないって。やっぱり興味関心は大事だよね。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/19(木) 13:51:51 

    >>330
    勉強はできないけど頭の回転はいい。
    → これはいるんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2024/09/19(木) 14:11:29 

    >>1
    そんなものはいないよ
    頭良いやつは漏れなく勉強できる
    あいつら授業とか聞いてなくても自動的にスピードラーニングしてるからテストで良い点取る
    マジで脳みその性能が違う。野球で例えると最初っから140㎞投げてる感じ
    主さんの子みたいなのはただの要領のいいバカ。主さんの子がもっとバカなのとつるんでるからそいつらからはそう見えるだけ
    私が同じタイプだから保証するわ

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2024/09/19(木) 14:35:59 

    実際に頭良かったり頭の回転早いなら、家で何もしなくても平均程度の成績取れるよね。
    もし勉強できないのにそう言われるならそれはずる賢い、悪知恵が働く、コミュ力はあるけど学力は低い、のどれかじゃないの?
    大して勉強できないのにカードゲームがやたら強い人とか子供の頃いたけどみんな結局大した学校に進めないし大した仕事に就いてない。
    中学生で下から数える成績なら勉強頑張るより手に職つけた方が将来困らなさそう。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/09/19(木) 15:23:11 

    >>4
    地頭がいいって一番いいじゃん
    私と真逆で羨ましい

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/09/19(木) 15:31:08 

    >>1
    カツオタイプだね
    男子は急に伸びる子いるからこれからが楽しみだね

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2024/09/19(木) 15:36:20 

    逆に勉強は出来るけど頭が悪いなって人もいるよね。

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2024/09/19(木) 16:10:41 

    男子って最終目標がないと頑張れない子が多いよ
    逆に女子は目の前の小さい目標をコツコツ達成するの得意だけど
    興味がある物がない、将来なりたい物がないとかだと地頭良くても勉強に身が入らないかもね

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2024/09/19(木) 16:48:30 

    >>331
    なるほど

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/09/19(木) 17:03:45 

    >>1
    頭いいと言われて真に受けちゃダメでしょ
    中1の内容なんか授業きいてれば宿題しなくてもテストで下位になんかならないよ
    まじでそれでどこが頭いいのよ
    親として呑気すぎる

    +11

    -2

  • 357. 匿名 2024/09/19(木) 17:16:52 

    アンダーアチーバーは珍しい存在じゃないからね
    本人に学校勉強のやる気がなくて授業聞かない自主勉しない、けど高IQは普通にいる

    本人の好きな道を早めに探してあげられたらいいけどね
    で、こういう子は好きな道や夢ができて、勉強が必要だと分かればすぐ勉強するようになる

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/09/19(木) 17:28:12 

    >>1
    まだ中1だし、受験が近づけば勉強するんじゃない?
    今はまだ勉強の必要性を感じてないのかも

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/09/19(木) 17:33:24 

    >>313
    これはネタよね?
    IQテストは毎年受けられないよ

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2024/09/19(木) 18:05:20 

    私も勉強出来ないバカでQさまみたいな勉強系のクイズは解けないけど、ミラクルナインみたいなクイズとか松丸くんが出すクイズとかすぐひらめくんだよね。
    IQは高いのかな?笑

    逆に秀才な旦那はミラクルナインとか松丸くんのクイズは全然答えられない 笑

    +0

    -4

  • 361. 匿名 2024/09/19(木) 18:16:37 

    >>1
    人生早めに勝負したら良さそう
    結構条件のいい妻が見つかりそうだし、その妻の家業を継ぐとか向いてそう

    家も建てて貰えたり
    人に好かれるのいいね
    でも若い時に針路間違えたら、悲惨な中年になりそう
    よく見ると顔はいいんだけど、それだけじゃどうしようもない

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2024/09/19(木) 18:22:48 

    躁鬱2型で躁がほぼなくて10年薬全く飲んでなくて10年ぶりに何やっても楽しくないし感情が下がり気味で無だから
    炭酸リチウム出してもらって2日目。毎日忘れず飲むから聞きますように、、、

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2024/09/19(木) 18:31:52 

    >>360
    IQ高い人は偏差値も高いです
    受験勉強すればだれでもわかるような問題は解けますよ

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/09/19(木) 18:55:17 

    >>8
    追い込まれギリギリにならないと勉強始めないのかも。
    やり始めたら面白くてメキメキ上がりそう。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/09/19(木) 18:56:21 

    >>189
    地元系企業の営業とか

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/09/19(木) 19:00:40 

    >>1
    学歴ないけど、体力とメンタルとコミュ力で何とかなるガテン系の仕事につけばいいと思う
    それで親も本人も納得するなら

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/09/19(木) 19:03:15 

    >>360
    松丸くんは小学生ウケを狙ったクイズ屋さんだし、テレビは偏差値30の人にもわかるように作られていると言われているから、それで高IQ期待するのはやめた方がいいかも

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/09/19(木) 19:32:31 

    学校の勉強は記憶(左脳)、だけど仕事は発想力、創造力、考える力(右脳)だと個人的には思ってる。だから学校で成績が良かったからと言って仕事が出来るとは限らない。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/09/19(木) 19:34:29 

    バカじゃないの?
    勉強すらできない人間が頭良いわけないから

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2024/09/19(木) 19:39:32 

    >>4
    地頭って何?(笑)
    勉強できない人って自分は地頭良いとか言い出すよね
    そもそも地頭良かったら勉強ぐらい簡単、楽勝なんですよ
    頭悪いくせにマウントとるな

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/09/19(木) 19:40:14 

    勉強できない奴の地頭は言い発言は頭悪すぎ、不快だからやめろ

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/09/19(木) 19:42:45 

    勉強ができないけど頭はいい

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/09/19(木) 19:43:50 

    頭良かったら勉強くらい出来るんだよ
    なんでそんな事わからないの?
    頭悪すぎなスレ建てるな

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2024/09/19(木) 19:56:49 

    >>1
    それは、地頭が良いわけではないと思う

    ママ友にコミュ力お化けの人がいて
    頭の回転は早いし誰とでも澱みなくしゃべれるけど
    本人曰く、勉強は全然らしく、高卒だそう

    たしかに話の最中に出てきた簡単な計算もパッとできなかったし
    その人の子供の成績も悪いみたい

    でも子供はコミュ力あって愛嬌あって人気者
    勉強はできなくともそれはそれで素晴らしい才能だと思う

    あなたの子供もそういうタイプなら
    セールストークはうまそうだから
    適職に就けば仕事でいい成績をおさめそうだよ

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2024/09/19(木) 19:57:19 

    >>23
    興味のない勉強はやらないから成績も悪い。興味があれば勉強も楽しくなる。向き、不向きもある。成績悪くても仕事で稼げてる人間はゴロゴロいるわな。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2024/09/19(木) 20:00:40 

    >>1
    ただのさぼりでは

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/09/19(木) 20:02:04 

    >>213
    それ現場猫で皮肉られてた人材活用の大失敗&使い捨て案件

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/09/19(木) 20:09:24 

    >>1
    それは頭が良いのではなく人付き合いが上手いだけでは?
    いくら勉強しなくても頭が良くて成績が下から数えた方が早いはないよ
    中一レベルなら頭の良い子は授業受けてるだけで理解出来る
    誤解されがちだけど、頭が良い=家で勉強してる、じゃないよ
    出来る子は勉強しなくても出来るんだよね

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2024/09/19(木) 20:13:15 

    >>334
    頭が良い人は絶対に勉強はできるよ
    勉強が出来ないのに頭が良い、はあり得ない
    ただ、勉強できないけど仕事は出来る、人付き合いは上手く出世する、はあり得るしその逆も然り

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2024/09/19(木) 20:18:09 

    あまり周りでガヤガヤしない方がいいよ
    本人が自画自賛してるならともかく
    学生ならまだしも社会に出たらその得意な事ももっともっと得意なのがゴロゴロしてるからね
    神童と言われるのがつぶれるのも世界が広がって自分が負けたように感じるから
    本人がそう思ってるならともかく周りはあまり期待しない方がいい好きにさせてあげれば?

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/09/19(木) 20:21:54 

    >>19
    この人は勉強してないだけのタイプ

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/09/19(木) 20:22:39 

    >>277
    売れっ子の漫画家の頭はすごすぎると思う
    凡人がどんだけ努力して磨いても無理な感性を持ってる

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/09/19(木) 20:28:37 

    >>298
    頭の良さと人への依存度は違うと思う
    頭のいい共依存タイプっている

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/09/19(木) 22:27:05 

    >>3
    世渡りや仕事は結局コミュ力だし上手くやりそうだよね

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2024/09/20(金) 03:17:31 

    「成績順位も下から数えるほうが早いし宿題もほぼしません。(毎日声かけはしてます) 」
    勉強できない子の親って、定型文あるんか?ってくらいこのワードを言うよね

    そういうタイプが「宿題しなさーい」って言ったぐらいの声かけで勉強するわけない
    なぜ目の前でさせない&見てあげないのか

    (毎日声かけはしてます)は勉強できない要領が悪い親の言い訳第一位だよ

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/09/20(金) 12:34:16 

    >>37
    その根拠知りたいです!興味あります!
    もし良ければ教えてください^ ^

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード