-
1. 匿名 2024/09/17(火) 21:35:48
世間的に建前ではこうなってるけど、実際はどうなのか疑問に思ってる事を聞いてみるトピです。
病院や施設で菓子折り等のお礼はお断りとありますが、実際渡す人は多いんでしょうか?渡したら喜ばれますか?+10
-14
-
2. 匿名 2024/09/17(火) 21:36:38
>>1
ね、これはさ、究極の「人による」ではないかい?+61
-3
-
3. 匿名 2024/09/17(火) 21:36:41
ぶぶ漬け+5
-0
-
4. 匿名 2024/09/17(火) 21:36:43
>>1
禁止なら処理に困るのでは?何入ってるか分からないし+35
-2
-
5. 匿名 2024/09/17(火) 21:36:54
海外はないのかな?+3
-1
-
6. 匿名 2024/09/17(火) 21:36:56
仮に建前でも言われた通りにしとき
わざわざそう言うには訳があるんだよ+30
-0
-
7. 匿名 2024/09/17(火) 21:37:01
出典:i.imgur.com
+2
-7
-
8. 匿名 2024/09/17(火) 21:37:04
>>1
普通にありがたく受け取るよ。+19
-2
-
9. 匿名 2024/09/17(火) 21:37:06
京都限定の文化+0
-8
-
10. 匿名 2024/09/17(火) 21:37:15
>>1
これは規則で禁止パターンがかなりありそう+29
-0
-
11. 匿名 2024/09/17(火) 21:37:20
>>1
そりゃ迷惑でしょ
配るのめんどくさいんだし、そう言う貰い物って一旦受け取ったこと書かないといけないとか、事務手続き上もめんどくさいはず+24
-5
-
12. 匿名 2024/09/17(火) 21:37:37
>>1
公立の病院以外は喜んで受け取るよ
医師の袖の下も当たり前みたいに受け取るよ
いえいえそれは結構です、みたいなの言われたことない+37
-7
-
13. 匿名 2024/09/17(火) 21:37:47
+11
-0
-
14. 匿名 2024/09/17(火) 21:37:48
+9
-19
-
15. 匿名 2024/09/17(火) 21:39:12
>>1
病院や施設のルールで禁止なら、やめた方が良いよね
断るのも嫌だろうし、勤務してる人がルール破って受け取る訳にもいかないし
禁止してない所なら大半は喜ばれるんじゃない?+25
-0
-
16. 匿名 2024/09/17(火) 21:39:18
>>9
京都だけじゃないよ、海外だと日本の文化みたいに言われる。残念だけど+8
-4
-
17. 匿名 2024/09/17(火) 21:40:10
>>1
病院や施設で菓子折り等のお礼はお断りとありますが、実際渡す人は多いんでしょうか?渡したら喜ばれますか?
私はその光景を見ても何とも思わないけど、中には「◯◯を貰ったから(あげたから)融通してる・優先してる」とか思う人がいるんだよ
どこで誰が見てるか、そういう話をするかわからないし、そういう話しは噂であってもトラブルの元にしかならないからお断りしてるんだと思う+27
-2
-
18. 匿名 2024/09/17(火) 21:40:36
嫌よ嫌よも、好きのうち+0
-7
-
19. 匿名 2024/09/17(火) 21:41:25
本音と建前ってのは確かに存在するけども
あんまりにも本音はこうなんじゃ?と自分の中だけで深読みしすぎるもんでもないと思うんよね+21
-0
-
20. 匿名 2024/09/17(火) 21:42:18
年賀状の今年こそは会いたいね
とか+28
-0
-
21. 匿名 2024/09/17(火) 21:42:24
>>1
私の働く病院は基本的には菓子折りとかお礼は受け取らないってなってるけど、結局受け取ることが多いかな。
師長にもよるけど。
公立病院に勤めてる友達は何がなんでもダメって言ってた。
もらったお菓子はナースステーションの休憩所においてあって、ありがたく貰ってます!+19
-0
-
22. 匿名 2024/09/17(火) 21:42:49
>>1
退院する時ナースステーションには箱入りの日持ちするお菓子を持って行った
大学病院で、手術も入院もほんとに良くしてもらったから
執刀医に現金を包むべきか悩んで結局やめたけど、渡すべきだったのか知りたい
+11
-5
-
23. 匿名 2024/09/17(火) 21:44:27
>>1
個人的にはその気持ちやお菓子自体は嬉しいけど、ダメだというルール上面倒な事の方が多い気がする。もらってはいけないことになっているんです〜と言う押し問答や上とのやり取り等 せっかくのお気持ちなのに仕事が増えるというか。+9
-0
-
24. 匿名 2024/09/17(火) 21:44:53
>>1
公立は禁止
公立じゃなくても医師によっては断るよ
+10
-0
-
25. 匿名 2024/09/17(火) 21:45:19
手ぶらできてください
ほんとに手ぶらで行ったの自分だけwww+38
-0
-
26. 匿名 2024/09/17(火) 21:45:19
>>1
渡したよそして受け取ってくれたよナースステーション
主治医には別途お金を渡したけど受けとってくれた(10万程度)+19
-0
-
27. 匿名 2024/09/17(火) 21:45:35
>>1
渡したら断わられた+5
-2
-
28. 匿名 2024/09/17(火) 21:46:02
就職、転職の面接
いかに創作エピソードや嘘の志望動機をそれっぽく話すかが問われる+4
-1
-
29. 匿名 2024/09/17(火) 21:46:39
建前→落ち着いたら働く
本音→絶対一生働かないやつじゃん
社員食堂で男性社員同士が話してるのが聞こえてきた。
男も分かってるんだなーと笑
+16
-2
-
30. 匿名 2024/09/17(火) 21:47:06
一番むずかしいのが『平服でお越しください』
上から下までゴージャスでいいのか
ジーンズ以外はOKなのか
ワンピースレベルなのか
たまに悩む時がある+15
-0
-
31. 匿名 2024/09/17(火) 21:47:37
>>1
母が入院したときに医師にお礼渡そうとしたら断られたよ(公立病院)+10
-0
-
32. 匿名 2024/09/17(火) 21:48:32
>>1
うちの母、旅行に行ったらかかりつけの病院の先生や看護師さん達にって、せっせとお土産買ってるよ。
配り散らかして旅行の話を聞いてもらえるのが楽しいみたい。
かかりつけの病院のみなさん、母の話し相手までありがとうございます。+13
-2
-
33. 匿名 2024/09/17(火) 21:49:20
>>7
そのままの方が眩いって+5
-0
-
34. 匿名 2024/09/17(火) 21:49:27
>>1
退院のお礼の挨拶の時に師長を呼び出して直接に渡すとスムーズだよ
もち吉とか安いお菓子にしてる
一度は断られるけど、大したものではないので、
といえば受け取ってくれるよ
+3
-0
-
35. 匿名 2024/09/17(火) 21:50:16
>>26
よこ
お金どうやって渡したの?+0
-0
-
36. 匿名 2024/09/17(火) 21:50:29
>>1
持っていっても受け取らないよ+0
-0
-
37. 匿名 2024/09/17(火) 21:50:30
素敵な時計してはるなー+0
-2
-
38. 匿名 2024/09/17(火) 21:51:05
彼氏の写真見て、「優しそう」は、見た目で褒めるところがない。
イケメンなら、イケメン!って言う。+11
-2
-
39. 匿名 2024/09/17(火) 21:51:32
>>5
海外の方がラフな感じでありそうだけどね。
日本ほどかしこまった物じゃなくて
何なら手作りのお菓子持参とかもありそう。
クリスマスプレゼントとかも色んな親戚の家の子にも用意するから安いのから高いのまで大量に適当にラッピングしまくって準備するしw+2
-0
-
40. 匿名 2024/09/17(火) 21:52:03
>>35
亡くなったから死亡診断書書いてもらってる時に
書類の下に隠しながら+0
-0
-
41. 匿名 2024/09/17(火) 21:52:07
>>2
病院が禁止してても勝手に受け取ったり知り合いに個人情報漏らしたりするもんね+3
-2
-
42. 匿名 2024/09/17(火) 21:52:09
建前「人を見た目で判断しちゃいけません」
本音「内面は見た目に現れる。人相、服装、体型、歯並び、まとっている空気に気をつけねばならない」+12
-1
-
43. 匿名 2024/09/17(火) 21:52:15
>>30
そういうの本当に難しいよねー。普段着で来てって言われてる会で、自分だけ普段着で他の人はみんなスーツだった事がある。+13
-0
-
44. 匿名 2024/09/17(火) 21:52:57
>>1
公立も私立も、
先生の好きなものとかそれとなく聞いて、
退院時に渡すと一旦断るけど、サクッと受け取ってくれたよ。
看護師さんもダメと言いつつ受け取ってくれる。+6
-0
-
45. 匿名 2024/09/17(火) 21:54:05
「みんなで食べてください」系のお菓子は有難迷惑になることもある。
特に受け取った人は、菓子一つもらうだけで責任を負うし、全職員が納得する配り方をしないと揉める。+9
-0
-
46. 匿名 2024/09/17(火) 21:55:22
>>2+8
-3
-
47. 匿名 2024/09/17(火) 21:55:58
>>14
話しやすいですねの本音は初対面なのにこんなに心開いている、騙しやすそうだと思う。+1
-0
-
48. 匿名 2024/09/17(火) 21:55:58
児童館で子供に
建前
子供に対して「お友達が使いたいって。おもちゃ貸してあげようかー。」
本音
相手の子供に「こっちが遊び終わるまで待ってろや。」
あまりにすぐのときは、「まだ遊んだばかりだから待っててねー。」とは言うけど…+7
-1
-
49. 匿名 2024/09/17(火) 21:56:21
建前では『実力があれば管理職に昇格させる』と言われているけど本当はそれだけじゃない
でも言えない
自分で気付いた人しか昇格できないというか、みんな教わらなくて自力でクリアしてる壁だし教えても分からないと思うから私も同僚には『実力次第だから、手伝うよ』と言うのが精一杯
本当は交渉力とか人間関係とか泥臭いことあるんだけど、そこんとこ分かってない人に教えると『人間関係次第らしいですねー!』と言いふらされてしまうから…+6
-0
-
50. 匿名 2024/09/17(火) 21:57:03
病院の似たパターンで、家庭訪問の時に先生にお土産の菓子折りを渡すかってのもあった。私はそれ考えた事なかったんだけど、ママ友達が、一応用意して渡したら喜んで受け取ってくれるよーって話してて、え?用意するものだったの?!ってびっくりした。その後コロナとかで勝て自体がなくなったから良かったんだけど、みんな意外とそういうの考えてるんだなって思った。+0
-1
-
51. 匿名 2024/09/17(火) 21:57:12
学校の面談なんて、教員側はほとんど建前でしょ+6
-0
-
52. 匿名 2024/09/17(火) 21:57:55
>>1
渡してくる人はいるけどほぼ中年〜高齢者だよ
禁止されてるから受け取らないけど、まじでしつこいから辞めてほしい
本音と建前とかそう言う問題じゃない
対応の時間も取られるし上に報告したり色々あるからただの迷惑
菓子折りとか求めてない+11
-1
-
53. 匿名 2024/09/17(火) 21:58:19
遅刻癖の同僚に謝られて。
建前→いいよいいよ!大丈夫!
本音→いいわけないやろ。ボケ。+10
-4
-
54. 匿名 2024/09/17(火) 21:58:33
京都民はん呼んでまっせ〜+0
-0
-
55. 匿名 2024/09/17(火) 22:01:25
>>1
同じ病院でも、私が子供の頃はお断りと言えど喜んで受け取ってたし、退院の時は菓子折り渡すのが普通だったけど今はシンプルに断られたわ+5
-0
-
56. 匿名 2024/09/17(火) 22:01:55
>>16
海外出身だけどそんな事実ないよ
大抵、日本人は真面目でシャイな人たちだと思われてる
京都=日本なんて聞いたことない+6
-2
-
57. 匿名 2024/09/17(火) 22:02:16
>>1
公立の施設は菓子の一つも受け取れない。
上から厳しく言われる。病院も私立、大学病院ともに厳しくなってるよ。私の地元の病院には廊下に、渡すこと、受け取ること双方禁じますって貼り紙してる。+4
-0
-
58. 匿名 2024/09/17(火) 22:02:36
>>52
看護師さんに渡すお菓子に関しては
まぁ下心のない気持ちだから+0
-0
-
59. 匿名 2024/09/17(火) 22:02:38
>>1
ありがたく受け取ってスタッフルームで
またハラダかぁとか品評してる。
物をくれたからと言って扱いは全く変わらない。
好きにもならない。
あげるのが好きな人って認識になるだけ。
扱いを良くしてしまうのは細かそうな神経質な患者。
+9
-5
-
60. 匿名 2024/09/17(火) 22:02:42
>>35
例えばオペ前に医師が説明するとか
個室でやり取りするじゃん
そういう時+3
-0
-
61. 匿名 2024/09/17(火) 22:04:25
>>1
退院時に迎えに来てもらう家族に菓子折り買ってきて貰ってナースステーションに渡した。
受け取ってくれたよ。+2
-0
-
62. 匿名 2024/09/17(火) 22:05:53
建前→妻を愛してる、家族の為に頑張る、指輪を外すと不安などと発言
本音→めるる可愛いなー
な瀬戸康史
+7
-0
-
63. 匿名 2024/09/17(火) 22:06:17
姑「がる子さん疲れてるでしょ、座ってて~」
私は意地でも動かない☆+3
-1
-
64. 匿名 2024/09/17(火) 22:06:52
>>20
「近くにお寄りの際は立ち寄って下さい」
意味「なんの連絡もなしに急に来るなよ、こっちにはこっちの予定があるからね」
これが分からず、ケーキ買ったよ〜と言っていきなり来ようとする人が意外といるから断っている+12
-5
-
65. 匿名 2024/09/17(火) 22:07:45
>>6
これが真理だと思う+6
-0
-
66. 匿名 2024/09/17(火) 22:08:16
>>1
むりしなくていいよ。といわれたら、こなくていいといういみ。+3
-0
-
67. 匿名 2024/09/17(火) 22:09:08
>>1
陰ながら応援してます。は、なにもしない。という意味でしょう+0
-0
-
68. 匿名 2024/09/17(火) 22:09:23
>>20
一応、本当に会いたいなーって思ってる人にしか書かない。
まあ行動に移さないからあってないだけどね。+19
-0
-
69. 匿名 2024/09/17(火) 22:10:04
>>40
亡くなったのに渡したんだね+1
-0
-
70. 匿名 2024/09/17(火) 22:12:48
>>60
入院時に準備しとくのね+1
-0
-
71. 匿名 2024/09/17(火) 22:12:49
>>1
受け取ったら上司にきつく怒られて始末書を書かされます。断るのも苦労するので本当に持ってこないでください。+6
-0
-
72. 匿名 2024/09/17(火) 22:13:14
>>20
10年くらい年賀状しか来ない人いて毎回書いてある。私は書かないようにしてるけど+9
-0
-
73. 匿名 2024/09/17(火) 22:14:06
>>71
よこ
だから師長に渡すのが有効なのよ+0
-4
-
74. 匿名 2024/09/17(火) 22:14:21
>>58
一方的なお気持ちね
+3
-0
-
75. 匿名 2024/09/17(火) 22:14:27
>>63
これあるw
うちは言葉通り座ってると、義母が不機嫌になるから本当に面倒。そういう建前やめて欲しい。+1
-1
-
76. 匿名 2024/09/17(火) 22:16:39
>>69
老衰だもの+0
-0
-
77. 匿名 2024/09/17(火) 22:17:26
>>48
あまりにすぐかどうかは親の気持ち次第でしょ。あまりに長く遊んでいる訳じゃないなら、いつでも「遊び終わるまで待っててね」で良いと思う。+1
-1
-
78. 匿名 2024/09/17(火) 22:19:54
>>64
断るなら書かなきゃいいのに+15
-2
-
79. 匿名 2024/09/17(火) 22:28:14
姑「がる子さん大丈夫?ねぇ、大丈夫?」
訳「何で笑わないの?媚びへつらいなさいよ」+3
-1
-
80. 匿名 2024/09/17(火) 22:30:12
>>53
優しいね
+0
-0
-
81. 匿名 2024/09/17(火) 22:32:09
>>48
わかる。特にいつもオモチャ奪う子とか。なんでこっちが貸さないといけないの?+5
-1
-
82. 匿名 2024/09/17(火) 22:33:57
>>66
義実家から
出来れば来て
って意味で言わてると思ってる+3
-0
-
83. 匿名 2024/09/17(火) 22:38:00
>>64
なんでそれで通じると思ってるの?+10
-2
-
84. 匿名 2024/09/17(火) 22:41:44
>>1
断ってもしつこく渡してくる相手には仕方なく受けとる形になるけど、もらったからと言ってその人の家族への対応が変わるわけでもないし、賄賂みたいで嫌だねと言う人もなかにはいるし、もらえることでラッキーと言う人はあんまり居ないかな。
ダメと言ってもそういうぐいぐいくる家族には普通に困ってるというのが真実だよ。+4
-0
-
85. 匿名 2024/09/17(火) 22:42:34
>>84
それ職場によるでしょ+0
-3
-
86. 匿名 2024/09/17(火) 22:43:13
>>64
受け入れてしまいそうw
+4
-0
-
87. 匿名 2024/09/17(火) 22:43:24
>>1
手紙の中に
Amazonカード喜んでくれた+0
-0
-
88. 匿名 2024/09/17(火) 22:44:25
>>85
よこ
感謝してる人もいると思うけどね+0
-1
-
89. 匿名 2024/09/17(火) 22:45:40
>>83
相手には相手の予定があると思わない?+1
-1
-
90. 匿名 2024/09/17(火) 22:47:06
同性から遊びに誘われてホントは嫌でも何度も断るわけにいかず「わぁー楽しみぃ♪」とか言ってる+3
-0
-
91. 匿名 2024/09/17(火) 22:47:24
>>85
どこもそんなものだと思うよ。
ここで医師もお金を包まれて貰ってるってコメントもあるけど、公にそんなことしてる医師は見たこと無い。
リスキーなことは避けるのが普通の対応だと思うし、包まれた何万を受けとることでリスクを背負うくらいなら受け取らない方がはるかに得だよ。
+2
-0
-
92. 匿名 2024/09/17(火) 22:48:31
>>89
それはそうだけどわざわざお立ち寄りくださいって書く意味がわからない
あとそうやって通じない方が悪いみたいに言うの間違ってるよ+7
-2
-
93. 匿名 2024/09/17(火) 22:55:13
女性だと職場とかてあーでもないこーでもないと井戸端会議されてる方結構居るけどあれは楽しかったりストレス発散になってるんですか?
仕事終わりはぐったりしててとても話す気になれないのですが、、+5
-0
-
94. 匿名 2024/09/17(火) 22:55:20
姑「はーご馳走様、また来てもいーい?」
がる子「はい、今度は夫さんが居る時にいらして下さいね(訳:二度と来んじゃねぇボケナス私の昼寝時間返せここはてめえの喫茶店じゃねえ)」+1
-0
-
95. 匿名 2024/09/17(火) 22:55:55
>>64
友達なら連絡するだろうけど、馴染みの店ならそのまま行っちゃうかも。どういう関係だろ?+3
-0
-
96. 匿名 2024/09/17(火) 22:57:16
>>7
見つかって良かったね。+4
-0
-
97. 匿名 2024/09/17(火) 23:01:28
>>1
うちは施設的なところで運営も税金なので
せっかく買ってきたものを返すのも失礼だと思い
今回はいただきますがどうか次からは手ぶらでお越しくださいと伝えてる+1
-0
-
98. 匿名 2024/09/17(火) 23:08:42
出産した時だけ渡した。看護師さんにはお菓子で先生にはお酒(1万円位の)普通にありがとーってもらってくれた。国立医療センターや市民病院では渡さなかった。+1
-1
-
99. 匿名 2024/09/17(火) 23:10:34
>>92
間違ってると決めつけないでよ。
いきなり来ても良いですよとは書いてない。今の時代に電話一本ライン一つ送るのはそんなに大変なの?+2
-3
-
100. 匿名 2024/09/17(火) 23:15:34
>>99
いや、自分の発言には責任を持ちなさいって教わらなかったの?
そんな書き方したら気軽に来てよって捉えられてもおかしくないでしょ
嫌なら最初から書くなだよ+7
-2
-
101. 匿名 2024/09/17(火) 23:17:55
女が同性に言う「可愛い」はどこまで信じていいの?女にはよく可愛いって言われるけど、男にはあまり言われないんだ。+1
-1
-
102. 匿名 2024/09/17(火) 23:21:12
>>100
「気軽に来てよって捉えられてもおかしくない」貴方がそう捉えても否定する気はないよ。
ただ責任というなら、いきなり行ったら相手から断られる可能性があることを受け入れるのは責任ではないの?+2
-3
-
103. 匿名 2024/09/17(火) 23:24:39
>>101
可愛いは内面から湧き出る感情なんだよね
男性から言われないのは…+4
-0
-
104. 匿名 2024/09/17(火) 23:31:36
建前 子供三人いて大学の費用大変だよね。
本音 一人だって大変なんだよ💢子供たちにも奨学金借り
てる人達と不公平半端ないだろ何故?何故?何故
+0
-0
-
105. 匿名 2024/09/17(火) 23:36:54
>>7
滑らかな肌すぎたのさw+1
-0
-
106. 匿名 2024/09/17(火) 23:48:20
>>43
私は平服はオフィスやレストランでもまぁ行けるくらいな感じで思ってた。自分が普段着がデニムやらスウェットあまり持ってなくてワンピースってのもあるけど+0
-0
-
107. 匿名 2024/09/17(火) 23:49:49
昨日うちの旦那が子供といるの全然苦じゃないよ俺と言いながら寝ないわと私に寝かしつけ丸投げしてきた時思ったな+2
-0
-
108. 匿名 2024/09/17(火) 23:59:03
>>1
私の務めている病院は菓子折は受け取ってはダメな規則
それでも持ってくる患者さんはたまにいる
(高齢の患者さんに多い)
受け取り禁止だから断るけど相手も簡単には引いてくれないからこの押し問答するのがめちゃくちゃめんどい
何度断ってもどうしても相手が折れてくれない時は受け取るけど、トラブルになると嫌だから直ぐに師長に報告するようにしてる+1
-0
-
109. 匿名 2024/09/18(水) 00:01:54
>>102
横。その人急に来て断られたのに受け入れず粘って居座ろうとしたの?それは迷惑。+2
-0
-
110. 匿名 2024/09/18(水) 00:08:40
>>26
今どきそんな医者いるんだ
正直お金受け取るような医者はロクな医者じゃない
仕事柄たくさんの医者と関わってきたけど、私の知る限りではそんな医者1人も居なかった
たまに渡そうとする患者や家族いるけど基本みんな断ってた
禁止されてる病院がほとんどだし、万が一貰って後々収賄罪になるリスクがあるから基本何が何でも受け取らない医者がほとんどだと思う
+7
-0
-
111. 匿名 2024/09/18(水) 00:53:24
>>1
多くはないんじゃない?
私が今後の人生を大きく左右する非常にピンチな状況を専門医ならではの気づきで救ってもらったときには、その当社会人だったけど実家住みで、退院の際に迎えに来た親が渡してたわ。もらってくれたよ。+0
-0
-
112. 匿名 2024/09/18(水) 01:34:22
>>92
横
引っ越し・結婚報告とかの定型文だからなぁ…
仮に本心だったとしても、いきなり突撃するのはどう考えても迷惑だと思う
せめて事前に「〇日にそちらに行く用事があるので、都合が合えばお会いできると嬉しいのですが、いかがですか」的なやり取りは必要だよね+2
-0
-
113. 匿名 2024/09/18(水) 01:56:18
>>112
そうそう、定型分として使ったらいきなり来られたんだよね。来客があるならそれなりに準備するからね。+2
-0
-
114. 匿名 2024/09/18(水) 02:00:27
>>109
ちょっと粘られた。その後共通の友人に文句言ってたし直接色々あった。
約束してないのに断られるとは思わなかったみたい。次からはラインで連絡してねと言ったけどむくれてた。+2
-0
-
115. 匿名 2024/09/18(水) 02:38:54
>>101
基本「かわいい」にそんなに意味は無い
造形が良いって意味なら本当に美人とか綺麗って言うから「かわいい」の場合は真に受けなくていいと思う+1
-0
-
116. 匿名 2024/09/18(水) 04:54:43
>>30
イメージ的にはやり過ぎない程度の小綺麗な服装だな
例えばワンピとかジャケット羽織るとか+0
-0
-
117. 匿名 2024/09/18(水) 08:10:31
>>1
渡す人は少ないですが居ます
受け取るかどうかは相手次第
しれっと受け取る人もいるけど
断固断る人も居ます
人が多いところで受け取る人はいません
何か渡したからといって特別扱いはされません+1
-0
-
118. 匿名 2024/09/18(水) 08:17:23
>>1
介護施設で働いていたときの差し入れの嬉しさったらなかったな。救われる感じ、何食べてもおいしかった+0
-0
-
119. 匿名 2024/09/18(水) 08:21:39
>>56
京都=日本じゃなくて日本人は本音と建前がある、ってこと+0
-0
-
120. 匿名 2024/09/18(水) 08:38:12
>>114
よこ
急に来て断られてむくれるって
凄い人だね(・o・;)+1
-0
-
121. 匿名 2024/09/18(水) 11:20:27
>>14
35歳?見えなーいの後に見えるーがワラw+1
-0
-
122. 匿名 2024/09/18(水) 11:50:34
>>118
やっぱりしんどいこと多いよね
休憩中だけでもひと息ついてほしいなーと思うよ+0
-0
-
123. 匿名 2024/09/18(水) 11:58:59
>>120
やっぱりそうだよね。ラインしてくれればいいのにしないで来るとは思わなかった。
その人に共通の友人が約束してたの?と聞いたら、普段の生活がどんな感じかと思って、、笑。と返したんだって。それ見て、姑がいきなり来て普段の様子を見たがる感じと似てたと言ってた。
その人とはそれ以来距離置いてる。+1
-0
-
124. 匿名 2024/09/18(水) 12:26:54
>>123
うわーそれは普通じゃないよ
距離置いて正解
エライ目に遭ったね+1
-0
-
125. 匿名 2024/09/18(水) 13:11:36
>>1
都会と田舎、医療法人と個人クリニックとか、状況によって全くルールが違うと思う
ダメなところは絶対ダメで迷惑だし、普通に喜ぶところもある
1番とっつきやすい看護師さんに、差し入れどういうものが多いですか?とか聞いて反応見てみたら?+0
-0
-
126. 匿名 2024/09/18(水) 15:27:28
>>124
そうなんだよね。引っ越した時の定型分、挨拶を言質を取ったかのように使う人がいるのかと勉強になった。ガルでもそれなりにいるみたいだね。
いきなり家に突撃する人は相手のことを考えてないから出来るんだとはっきりわかったよ。スマホがない時代ならともかく今はラインかメールするのは簡単なことだからね。+2
-1
-
127. 匿名 2024/09/18(水) 16:32:12
建前「テキトーに生きる☆」
本音「出来れば30歳までに結婚して、手に職も、貯金も沢山する。家族で夏と冬はお出かけして定年後も働く。備えあれば憂いなし!!
勉強頑張ろっと」+1
-1
-
128. 匿名 2024/09/23(月) 19:35:59
オフ会があって初参加だからよくわからず
何も持たずに参加したら参加者全員手土産持って来ていて
みんなに謝ったら「気にしなくて良いですよ
また一緒にランチしましょうね」と言ってくれたんだけどそれ以来オフ会に誘われなくなった
何故誘われなくなったのかわかったのかと言うと
その後も同じメンバーで定期的にオフ会は開かれていたらしく
毎回TLに流れてくるオフ会行ってきましたの楽し気な投稿を見る度に
本当は空気読んでお土産持っていくべきだったのかなーと思ってしまう+0
-0
-
129. 名無しの権兵衛 2024/09/29(日) 01:43:03
海外のカップル文化の国にも、本当は1人でも行動がしてみたいが、変わり者だと思われたくなくて誰かを誘っている人がいるということがわかったので、本音と建前があったり周りの目を気にしたりするのは日本人だけではないんだな、きっと人間はみんなそうなんだなと思いました。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する