-
1. 匿名 2024/09/15(日) 20:06:34
出典:i.ytimg.com
65歳以上が総人口に占める割合も去年に比べ0.2ポイント増え、29.3%と過去最高で、世界200の国と地域の中で最も高くなっています。
また、2023年時点で仕事に就いていた高齢者は914万人と、20年連続で過去最多を更新しています。+7
-26
-
2. 匿名 2024/09/15(日) 20:07:10
明日敬老の日かぁ。
ライフに舟和の芋羊羹置いてくれてるかも。
買いに行こう。+71
-4
-
3. 匿名 2024/09/15(日) 20:07:38
敬老の日
改名したら?今は逆じゃん
+140
-11
-
4. 匿名 2024/09/15(日) 20:07:50
いつまで働き続けるのかなぁ…
高齢者になっても働き続けるのかなぁ…+148
-1
-
5. 匿名 2024/09/15(日) 20:07:52
日本をここまで発展してくださりありがとうございます。+18
-24
-
6. 匿名 2024/09/15(日) 20:08:35
高齢者になっても働き続けないと食べていけないこんな世の中じゃ…+163
-0
-
7. 匿名 2024/09/15(日) 20:08:35
敬える老人なんて居ねーだろ+103
-33
-
8. 匿名 2024/09/15(日) 20:08:53
年金で悠々自適って人もそんなに多くないからね
何気に悠々自適なのが生活保護者+132
-7
-
9. 匿名 2024/09/15(日) 20:08:55
明日実家に息子連れてプレゼント渡しに行く予定
※義実家はどちらも他界+40
-2
-
10. 匿名 2024/09/15(日) 20:08:56
明日なの?いつもより早い気が😱+5
-1
-
11. 匿名 2024/09/15(日) 20:09:01
だから何?別にいいじゃん+4
-6
-
12. 匿名 2024/09/15(日) 20:09:03
のび太のおばあちゃんみたいな見た目のおばあちゃん見かけないよねー
70代前半ぐらいまではほとんどの高齢者がめっちゃ若々しい
そこから健康かそうでないかでぐっと差が出てくる気がする+120
-5
-
13. 匿名 2024/09/15(日) 20:09:08
確かに高齢者ばかりだなぁと思う
私が子供の頃30年くらい前はこんなに町に老人いなかった+121
-1
-
14. 匿名 2024/09/15(日) 20:09:13
日本人の平均年齢は50歳。ガル民の平均年齢もそれに近い+39
-1
-
15. 匿名 2024/09/15(日) 20:09:26
健康志向も考えものよね
昔はボケた人自体が珍しかった
ボケる前に亡くなる人が多かったから+98
-0
-
16. 匿名 2024/09/15(日) 20:09:33
>>7
周りにちゃんとした大人が居ない人ってそうなるんだよw+16
-7
-
17. 匿名 2024/09/15(日) 20:09:37
1950年代に高度経済成長を支えてくださってた若手社員が、いま高齢者かな。
ありがとうございます。+11
-4
-
18. 匿名 2024/09/15(日) 20:09:39
長生きできる人が珍しかった頃に作った日?+12
-0
-
19. 匿名 2024/09/15(日) 20:09:43
苦しいねぇ
苦しいねぇ
他人の老人の湿布代払う為に、赤ちゃん産み控える国
にっぽん+78
-6
-
20. 匿名 2024/09/15(日) 20:09:49
敬うに値する人が少ない+66
-8
-
21. 匿名 2024/09/15(日) 20:10:13
>>10
ね、9月23日くらいじゃなかったっけ?+2
-6
-
22. 匿名 2024/09/15(日) 20:10:33
>>9
義実家は生きてても行かないでしょ?+20
-4
-
23. 匿名 2024/09/15(日) 20:10:58
町内でお赤飯とお饅頭を配りに行きます+8
-1
-
24. 匿名 2024/09/15(日) 20:11:00
>>3
プラスしてるやつもだけど、お前も自分もいつか社会のお荷物になるくせに+14
-34
-
25. 匿名 2024/09/15(日) 20:11:00
免許返納届をプレゼントに!+24
-2
-
26. 匿名 2024/09/15(日) 20:11:02
敬うほどの年寄りはいない+52
-3
-
27. 匿名 2024/09/15(日) 20:11:13
>>20
ある意味可哀想だな+7
-5
-
28. 匿名 2024/09/15(日) 20:11:48
周りがお年寄りばっかりで、
高齢社会を肌で感じる。。。+79
-1
-
29. 匿名 2024/09/15(日) 20:11:57
もう3号も子供の年齢で区切ってそれ以降は廃止になるんだろうね
子供小さいのに寝不足で働いてるワーママは払ってるんだから当然といや当然だけど+10
-13
-
30. 匿名 2024/09/15(日) 20:12:01
>>15
私の祖父も、「頭が痛い、もうすぐ死ぬかも」と言って翌朝亡くなっていた。全くボケず元気に働いていた+45
-1
-
31. 匿名 2024/09/15(日) 20:12:21
地方の高齢化なんか特に酷いよね
祭りとか歴史ある行事すら続けられなくなってきてるしもう滅ぶだけなんだなって実感する+47
-1
-
32. 匿名 2024/09/15(日) 20:12:27
>>13
昭和の末に生まれたけど、平成初期くらいは70歳くらいでも長生きだったねと言われてたよ
今じゃ70歳で亡くなったなんて言ったらまだ若いのにー!って言われてる+74
-7
-
33. 匿名 2024/09/15(日) 20:12:45
長生きしてもいいことないよね。+61
-2
-
34. 匿名 2024/09/15(日) 20:12:49
70歳以上だってさ。昔は年齢関係なく祖父母なら渡してたのに。+6
-0
-
35. 匿名 2024/09/15(日) 20:12:56
日本人の3人に1人が高齢者だから、敬わなくてはいけない人が多すぎる
特に地方の田舎+19
-0
-
36. 匿名 2024/09/15(日) 20:13:24
>>24
口わるいね。ほんと下品な。+32
-4
-
37. 匿名 2024/09/15(日) 20:13:25
>>29
全員が働き出したら、それこそ世帯年収で切られて高所得者層は保育園は預けられんくなるぞ+9
-3
-
38. 匿名 2024/09/15(日) 20:13:33
私の周りの65才以上、まだみんな働いてる。
私もあと40年も働かないといけないのかー。
ゆっくり休みたい。
のんびりした老後って遠い。+19
-3
-
39. 匿名 2024/09/15(日) 20:13:45
介護士足りない。この先施設にも入れなくなるよ。+12
-3
-
40. 匿名 2024/09/15(日) 20:13:51
>>24
どう言う家庭で育ったらそんな言葉遣いになるの+24
-4
-
41. 匿名 2024/09/15(日) 20:13:53
逆にこれだけ高齢者いて働いてるのは7人に1人か(高齢者働け!みたいな意味じゃなく)
高齢者・未成年・専業主婦などの働いていない人たち(全体の3分の2の人口)を3分の1の人たちの税金で賄ってるんだよね
そりゃ破綻するわ+22
-2
-
42. 匿名 2024/09/15(日) 20:14:12
>>35
全ての高齢者を敬う必要なんか無いだろ+6
-1
-
43. 匿名 2024/09/15(日) 20:14:35
>>38
うちの両親 2人とも元医者だが
65才できったりリタイアしたよ+3
-4
-
44. 匿名 2024/09/15(日) 20:15:00
>>39
施設に入れないお待たせ高齢者もたくさんいるよ。
待機児童みたいな。+19
-0
-
45. 匿名 2024/09/15(日) 20:15:03
>>20
それって結局自分にとって都合のいい人ってこと?+3
-8
-
46. 匿名 2024/09/15(日) 20:15:09
高齢者って言っても若々しい人多いよね。
背筋真っ直ぐでお洒落な服着たおじいちゃんおばあちゃんたくさん見掛ける。+1
-11
-
47. 匿名 2024/09/15(日) 20:15:13
もっと働いてください+4
-2
-
48. 匿名 2024/09/15(日) 20:16:06
>>44
待機老人問題。+8
-1
-
49. 匿名 2024/09/15(日) 20:16:13
高齢者に働かせてうちらは楽しよ👍+5
-3
-
50. 匿名 2024/09/15(日) 20:16:16
祖母になにか贈ろうとおもったけど甘いものは家族に止められてるし、どうしよっかなー+2
-0
-
51. 匿名 2024/09/15(日) 20:16:18
犯罪も高齢化してるね
刑務所が老人ホームみたいになってるらしいし【高齢窃盗団】“実行役”は88歳、車いすで出廷の裁判で…服役中に親睦を深め「こと(窃盗)をするので運転してくれないか」運転手役71歳と金品保管69歳は高校の同窓生 背景が明らかに(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp札幌市や江別市内の空き家から金品を盗んだなどとして高齢の男3人が逮捕・起訴された事件で、88歳と71歳の2人の初公判が10日、札幌地方裁判所で開かれました。裁判では、刑務所で知り合った3人が、服役後
+3
-1
-
52. 匿名 2024/09/15(日) 20:16:27
>>19
高齢者がほぼ30%てヤバすぎ
韓国の方が少子化ヤバいって言う人いるけど韓国は高齢者19%だから
日本がいかにヤバいか分かる+54
-1
-
53. 匿名 2024/09/15(日) 20:16:28
>>39
中国人が介護ビジネスに参入しそう
劣悪な環境で生かされることになるかもね+2
-0
-
54. 匿名 2024/09/15(日) 20:16:58
もう30代で毎日疲れ切ってるのに、この先、元気なご老人になれるのだろうか?
自分が不安だ。+27
-0
-
55. 匿名 2024/09/15(日) 20:17:04
>>21
そりゃ秋分じゃない?+2
-0
-
56. 匿名 2024/09/15(日) 20:17:26
>>4
好きで働いてる人はいいけど、年金少ないから仕方なく働くの嫌だなあ
60過ぎたらのんびりしたい+52
-2
-
57. 匿名 2024/09/15(日) 20:17:37
>>13
右向いても左向いても老人+31
-1
-
58. 匿名 2024/09/15(日) 20:17:40
>>6
poison+23
-1
-
59. 匿名 2024/09/15(日) 20:17:43
人口再生産に頼らないインフラ作れば良い+1
-0
-
60. 匿名 2024/09/15(日) 20:17:57
>>4
だって無職の妻と生きていかなきゃいけないからお金ないなら働くしかなくね
男ってずーっと女を養わなきゃいけないから大変だよなぁ
女なんて働かなくてもせっせと誰かが金運んでくれるんだからいいご身分よ+3
-13
-
61. 匿名 2024/09/15(日) 20:18:23
>>55
あー、、そうかぁ。
秋分の日かぁ。
九月23日は。
じゃあ、敬老の日はいつかね?+4
-0
-
62. 匿名 2024/09/15(日) 20:18:47
無駄に平均寿命伸ばすな
高齢者なんて今の1/3でいい+20
-2
-
63. 匿名 2024/09/15(日) 20:19:01
>>10
暑いからね、、夏だからかえ⁈もう?って感じ。+2
-0
-
64. 匿名 2024/09/15(日) 20:19:37
>>61
だからそれが16日明日だっつーの!笑+13
-0
-
65. 匿名 2024/09/15(日) 20:19:37
>>53
かと言って高額な支払いをしないと介護を受けられない状況になったら野垂れ死ぬ独居老人が大量発生するだろうけどね+13
-0
-
66. 匿名 2024/09/15(日) 20:20:03
寿命伸びてるんだから伸びた分は働いてくんねえか?+4
-1
-
67. 匿名 2024/09/15(日) 20:21:06
+7
-4
-
68. 匿名 2024/09/15(日) 20:21:16
次の総理の時に、安楽死を認めてもらえたら、
喜ぶお年寄り、それなりにいると思う。
例えばうちのおじいちゃん。戦争で兵隊してて、生き残って、高度経済成長を支えて、家族養ってすごく頑張ってきて、
でもいま、ベッドの上で若い看護師さんにおしめを変えてもらう自分が辛くて泣いてしまってる。プライド高かった分、ツライっぽい。
何度も、また起きてしまった…と朝ぼやいてる。+24
-1
-
69. 匿名 2024/09/15(日) 20:21:52
>>64
まさこさん、朝ごはんはまだかね?+7
-0
-
70. 匿名 2024/09/15(日) 20:21:57
>>13
その年代は戦争で亡くなられた方も多かったからでは?+2
-2
-
71. 匿名 2024/09/15(日) 20:21:57
元気にプラプラしてる年寄り多いから80歳まで働かせろ+3
-6
-
72. 匿名 2024/09/15(日) 20:22:01
>>19
でもその65歳以上の高齢者も働いているから、この分数は意味が無い。+7
-1
-
73. 匿名 2024/09/15(日) 20:23:04
帰省してスーパーに行くとホント老人ばかりでびっくりするわ+22
-0
-
74. 匿名 2024/09/15(日) 20:23:29
>>38
70超えても働いてる。というか働かざるを得ない。
働けるだけの健康があると思えばいいのかもしれないけど、
自分には無理。
もう今だっていっぱいいっぱい。
火曜日も休みたい。+9
-0
-
75. 匿名 2024/09/15(日) 20:23:32
7人に1人かー、思ったよりは少ない+4
-1
-
76. 匿名 2024/09/15(日) 20:23:41
>>69
よこ
私はエミリーですよ!+3
-0
-
77. 匿名 2024/09/15(日) 20:24:26
>>43
うちの義父(医者)は80歳まで現役で働いたよ。+2
-1
-
78. 匿名 2024/09/15(日) 20:24:29
>>8
医療費も無料だしね+6
-1
-
79. 匿名 2024/09/15(日) 20:25:19
>>2
舟和のいもようかん、美味しいよなー+17
-2
-
80. 匿名 2024/09/15(日) 20:25:47
>>2
お待ちしております。+5
-1
-
81. 匿名 2024/09/15(日) 20:26:22
>>39
無理な延命治療は止めるべきだよね
1日寝てるかぼーっとしてほぼ意識ない状態で流動食で生きてる高齢者かなりいる+41
-1
-
82. 匿名 2024/09/15(日) 20:26:43
>>1
大して多くなくて草+1
-0
-
83. 匿名 2024/09/15(日) 20:26:56
元記事から
また、2023年時点で仕事に就いていた高齢者は914万人と、20年連続で過去最多を更新しています。
高齢者の就業率は25.2%に上り、仕事に就いている人全体の割合でも13.5%を占め、およそ7人に1人が高齢者でした。
コピペここまで
老人も働いているよ+2
-1
-
84. 匿名 2024/09/15(日) 20:27:47
>>37
だから年齢で区切るって書いてあるじゃん
子供が10歳になったら3号廃止とかね
現状は子供が成人しても関係なく3号あるんだから+2
-5
-
85. 匿名 2024/09/15(日) 20:27:52
>>14
というか平均55くらいだと思う+5
-2
-
86. 匿名 2024/09/15(日) 20:28:04
>>68
今の国会議員でそんな大胆なこと言える人いないでしょ
日本政府はアメリカの指示を受けているから、老人をずっと生かして働かせて経済回せって言われてるんじゃない?+1
-0
-
87. 匿名 2024/09/15(日) 20:28:36
>>85
バブル世代だね+4
-0
-
88. 匿名 2024/09/15(日) 20:28:47
60歳は老人じゃないの?+5
-0
-
89. 匿名 2024/09/15(日) 20:29:04
>>86
だから進次郎に期待してるんじゃない!
あの人うっかり言うよ。+0
-1
-
90. 匿名 2024/09/15(日) 20:29:07
>>13
YouTubeで昭和の日本(服装等から、たぶん70年代から80年代)の街角を流している動画があって、コメント欄が「凄い!子供と若者だらけ」「本当にこんなに子供が多かったんだね」みたいなコメントの嵐だった。+9
-0
-
91. 匿名 2024/09/15(日) 20:29:22
>>4
いいじゃねぇか、どうせ盆暮れ正月GW10連休で、土日祝も休みなんだろ?昔の人に比べたら休みまくってるんだから肉体の疲弊も少ないだろ。+2
-0
-
92. 匿名 2024/09/15(日) 20:30:39
>>52
30パーって言うほど多いか?+0
-8
-
93. 匿名 2024/09/15(日) 20:30:45
気がつけば周りは老人ばかり...
そう言えば確かにw+2
-0
-
94. 匿名 2024/09/15(日) 20:31:08
>>30
何歳だったの?
+0
-0
-
95. 匿名 2024/09/15(日) 20:31:25
>>70
馬鹿じゃねーの??+1
-1
-
96. 匿名 2024/09/15(日) 20:31:26
>>24
老人の捨て台詞
「あなたもこの歳になればわかる」
これ言う老人にならないように
気をつけてる
未来ある若者を脅してどうするの...+22
-10
-
97. 匿名 2024/09/15(日) 20:31:46
>>14
第二次ベビーブーム世代だものね+7
-0
-
98. 匿名 2024/09/15(日) 20:32:27
>>19
整骨院、ジィちゃんばぁちゃんの溜まり場になってる。毎日きてるっぽい会話してる。実費100円で30分マッサージしてもらえるから、当然か。+20
-0
-
99. 匿名 2024/09/15(日) 20:33:19
>>39
介護が必要になったら安楽死希望とか事前に申請できるようにしておけば解決するのにね+7
-0
-
100. 匿名 2024/09/15(日) 20:33:24
今って75超えてもフツーに元気だよね
全然ヨボヨボじゃない+5
-1
-
101. 匿名 2024/09/15(日) 20:35:37
>>12
アラフォーだけど、昔は60代でもしわくちゃのおばあちゃんだったよね
今は70代も若く見えるし、下手したら80代も若く見える
変わったよね+27
-3
-
102. 匿名 2024/09/15(日) 20:35:50
>>60
女性全員を巻き込むな
3号主婦に言ってよ+2
-9
-
103. 匿名 2024/09/15(日) 20:36:43
>>4
小泉進次郎は年金80歳からと言ってる。
ふざけんな!!!+24
-1
-
104. 匿名 2024/09/15(日) 20:38:56
早く死にたい+5
-1
-
105. 匿名 2024/09/15(日) 20:39:14
昔はお年寄りのガードマンとか交通整理の人ってすごく珍しかったけど、今は結構みかけるよね…。
暑い中本当に大変だと思う。+10
-1
-
106. 匿名 2024/09/15(日) 20:39:51
>>1
深刻なのは
日本人女性の32%が65歳以上である事。
女の3人に1人が65歳以上の国😱
ニッポン終わった😵+14
-2
-
107. 匿名 2024/09/15(日) 20:39:57
>>46
外に出歩ける老人しかみてないから
+10
-0
-
108. 匿名 2024/09/15(日) 20:40:14
>>1
コレが自民党ジャパン+0
-0
-
109. 匿名 2024/09/15(日) 20:41:05
>>96
だからと言って高齢者を疎むのは違うでしょ+8
-6
-
110. 匿名 2024/09/15(日) 20:41:21
>>12
サザエさんの波平が54歳、フネが推定52歳だもんなぁ、昔の人は年より上に見えるね。+11
-1
-
111. 匿名 2024/09/15(日) 20:42:08
>>3
今は逆ってどういう意味?+11
-5
-
112. 匿名 2024/09/15(日) 20:42:49
>>52
韓国が少子化になったのは最近。
日本は少子化の歴史が長い。+8
-0
-
113. 匿名 2024/09/15(日) 20:42:52
>>1
安楽死選択させないと益々貧困国となる日本+3
-0
-
114. 匿名 2024/09/15(日) 20:42:58
>>96
脅すも何も、ただの事実だよ。+2
-2
-
115. 匿名 2024/09/15(日) 20:44:24
宝くじが当たったら高齢の両親に「働かず家でゆっくり過ごしてね」と言えるんだけどね…😭+3
-1
-
116. 匿名 2024/09/15(日) 20:45:08
両親どちらも65歳過ぎてるけど働いてる
働いててもらった方がこちらもなんだか安心
そういう世代なのか分からないけど仕事が好きみたいで楽しそうに仕事に行ってるよ!+7
-1
-
117. 匿名 2024/09/15(日) 20:45:31
>>111
年寄りを敬うんじゃなくて年寄りが邪魔ってことでしょ+26
-2
-
118. 匿名 2024/09/15(日) 20:45:43
>>107
そうなんですよ。
今の日本は認知症や寝たきりで
外に出られないシワシワでヨボヨボの
老人が多い。+12
-0
-
119. 匿名 2024/09/15(日) 20:46:27
20年後はもっとだよ…+4
-0
-
120. 匿名 2024/09/15(日) 20:48:19
>>3
嫌老ってかw+9
-2
-
121. 匿名 2024/09/15(日) 20:49:46
>>117
ソコマデユッテナイヨォ〜+2
-1
-
122. 匿名 2024/09/15(日) 20:50:38
>>117
なるほど
あのコメントでよく分かるね
全く意味が分からなかったわ+5
-0
-
123. 匿名 2024/09/15(日) 20:52:23
>>4
仕事だけど平日の昼間から暇と元気を持て余してぶらぶら遊び歩いてる高齢のお客さん達を見てるとなんとも言い難い気持ちになるわ+11
-0
-
124. 匿名 2024/09/15(日) 20:54:00
この頃はガルちゃんも高齢化が激しいよね+8
-0
-
125. 匿名 2024/09/15(日) 20:54:33
>>4
高齢者の途中で退職ならまだマシな方
今後は金持ち以外死ぬまで労働だよ+5
-0
-
126. 匿名 2024/09/15(日) 20:55:15
>>95
横
えっ、バカなのはあなたよ
30年前は老人の人数は今ほど多くなかったよ
節子が今生きていたら80歳で団塊の世代が今75歳前後
団塊の世代より上は絶対数が少ないからね
戦後直ぐに団塊の世代が爆発的に増えたんだよ
今年は団塊の世代が確実に老人になったからね
+3
-1
-
127. 匿名 2024/09/15(日) 20:55:20
>>12
今なら90代以上ならいそう。背骨が曲がっている高齢者を見かける事がめったにない。+2
-1
-
128. 匿名 2024/09/15(日) 20:56:14
>>20
お前とか?+3
-4
-
129. 匿名 2024/09/15(日) 20:56:58
敬老の日に親に何かした事なかった
70過ぎだからした方がいいのかな+0
-0
-
130. 匿名 2024/09/15(日) 20:58:44
>>4
怠すぎる+0
-0
-
131. 匿名 2024/09/15(日) 20:59:48
>>24
下品な高齢者だねー
考えられないくらい下品だよ+5
-1
-
132. 匿名 2024/09/15(日) 21:01:17
>>101
今でも一般の60歳女は
素のままの姿は白髪だらけで
シワだらけだよ。+2
-6
-
133. 匿名 2024/09/15(日) 21:01:53
>>126
いやいや、戦争で死んだから老人が少なかったというより医療や保険制度が発達したからだよ。戦争で確かに沢山亡くなっているけど戦争以前から老人は少ないからね。
+2
-1
-
134. 匿名 2024/09/15(日) 21:01:55
>>117
>>111の方が仰りたかったのは、少なくなった若者を敬わなきゃってことじゃないの?+16
-3
-
135. 匿名 2024/09/15(日) 21:02:34
>>124
ガルちゃんを見れば、
日本が高齢化してることがわかる
😄+6
-0
-
136. 匿名 2024/09/15(日) 21:02:49
高齢化だね+1
-0
-
137. 匿名 2024/09/15(日) 21:04:58
"世界200の国と地域の中で最も高く"
日本すごいね、長寿だね(爆+2
-0
-
138. 匿名 2024/09/15(日) 21:05:11
>>38
適材適所で働いてくれるなら高齢者でも良いけど、今の職場にいる65歳超えてるパートの人は仕事は遅いし面倒な内容のものはやろうとしないしで正直迷惑です+4
-1
-
139. 匿名 2024/09/15(日) 21:08:17
>>101
でも貴方が子供の時の目で今の70代80代見たら立派なババアだと思うよ 自分が歳を取ると若い頃とはまた違う目になるから注意ね。試しに昔のアルバムとか見てみて、子供の頃おっさんだと思ってた先生が若いから+8
-2
-
140. 匿名 2024/09/15(日) 21:10:02
>>2
いやお前が食べるんか〜い+5
-0
-
141. 匿名 2024/09/15(日) 21:13:14
>>124
ガルが始まった頃団塊ジュニアの私まだ33〜4だったからなぁ。その頃40代だったガル民はもう立派なアラカンですものね+0
-0
-
142. 匿名 2024/09/15(日) 21:16:54
>>6
ポイッ って捨てたくなる
ズーーーン _| ̄|〇 il||li+0
-0
-
143. 匿名 2024/09/15(日) 21:17:34
>>133
30年前は大正生まれや昭和一桁がが極端にすくないんだよね
わかるかな?
1995年と2005年は増えているけど2005年と2010年は変化は少ない2025年の予想は75歳以上が増えいるでしょう
若者は減っているのよ
+2
-0
-
144. 匿名 2024/09/15(日) 21:19:29
>>1
そりゃ大勢産ませたら、何十年後には高齢者も多くなるの当たり前やろ
アホか+0
-0
-
145. 匿名 2024/09/15(日) 21:20:16
>>141
ガルは12年前
団塊ジュニアは49歳〜52歳
計算がおかしいべ+1
-0
-
146. 匿名 2024/09/15(日) 21:22:04
医療費7割負担にしろ+0
-2
-
147. 匿名 2024/09/15(日) 21:26:10
>>139
20歳の頃、30代以上は老けたお姉さんに見えたし40代も50代は大して変わらなく同じおばさんに見えた。
30代になると40歳の人は本格的なおばさんになる前の、ちょっと若いおばさんに見えた。
40歳になると20代後半と30代前半の区別がつかなくてまとめて若い人のくくりになり、50代を見ると最近のおばさんは若いと感じるようになったけど、それは自分の年齢が上がって自分の基準で見てるからなんだよね。+8
-1
-
148. 匿名 2024/09/15(日) 21:26:50
外国籍、特に中国人は、来日して3日目で生活保護支給
医療費も保険も税金も払ってんの?
日本の年寄りは、払ってきたんだよ。+5
-0
-
149. 匿名 2024/09/15(日) 21:27:03
>>142
♪言いたいことも言えない世の中〜+0
-0
-
150. 匿名 2024/09/15(日) 21:28:46
>>19
この図って義務教育通過してる人なら必ず目にしてると思うけど、それでも産んだ人すごいなって思う
私はこんな未来が確定してる世界にはかわいそうだし申し訳ないから絶対産まないって小学生の時に決めたよ+4
-1
-
151. 匿名 2024/09/15(日) 21:29:47
敬老の日って両親方の祖父母が亡くなってから何となく寂しいような思いがあるなぁ
だってもう祖父母に会えないからね
まあ、天国で見守ってくれてることでしょう+2
-0
-
152. 匿名 2024/09/15(日) 21:30:08
>>124
自分の親か90歳とか100歳超えたとか、戦争トピだと親が80歳とか90歳のガル民がチラホラいるから、書き込んでる方もそれなりに高齢だよね。
+2
-0
-
153. 匿名 2024/09/15(日) 21:33:17
>>150
すげー小学生だなw+3
-0
-
154. 匿名 2024/09/15(日) 21:35:56
高齢者の医療費もすごいからね。
若者は押しつぶされる日本
子供産んでも、子供は高齢者の奴隷だわ+11
-0
-
155. 匿名 2024/09/15(日) 21:41:20
>>145
え、そうなん?
47はジュニアに入らんの?
+0
-1
-
156. 匿名 2024/09/15(日) 21:48:04
>>46
自分が老化してるから、老人が若々しく見えるだけだよ
実際には昔と大差ないよ
祖父母の写真見ると若いと思うもの+3
-2
-
157. 匿名 2024/09/15(日) 21:49:20
>>154
最近は中国人が日本の医療を利用するために、中国から高齢者を呼び寄せてる。日本の若者は中国人の老人の面倒まで見なきゃいけないんだよ。+3
-0
-
158. 匿名 2024/09/15(日) 21:49:22
>>155
ポスト団塊ジュニアだな+0
-0
-
159. 匿名 2024/09/15(日) 21:49:41
>>96
言い方や状況にもよるけど、事実を事実としてはっきり言ってくれるのはやさしさでもあると思うよ。
年長者が若さに驕った傲慢な若者を前にした時、自分が口出しせずともいずれ時間がその鼻をへし折ってくれるとわかっててヘラヘラして黙って泳がせてる人も結構いる。
「この歳になればわかる」と言われて、実際その歳になって本当にその通りだとわかったことは実体験として何度も経験してるし、ただの捨て台詞ではないとは思う。+4
-1
-
160. 匿名 2024/09/15(日) 21:50:30
>>42
敬老の日の対象者は全員でしょ+0
-0
-
161. 匿名 2024/09/15(日) 21:51:55
>>147
そうそう。だから最近みんな若い!というのは本当は自分が歳を取っただけな場合も多い、、+3
-0
-
162. 匿名 2024/09/15(日) 21:54:24
腰曲がってる高齢者みないよね?
まあ畑仕事とか田んぼがないからかもしれないけど。
+0
-1
-
163. 匿名 2024/09/15(日) 21:55:42
>>139
>>147
>>161
違うよ。今の時代は同じ年齢や年代でも見た目が若い人と見た目が老けてる人極端に分かれてるから。30代だと思ったら40代だったり、逆に40代だと思ったら30代だったり+4
-0
-
164. 匿名 2024/09/15(日) 22:00:13
>>139
逆に小学生の頃若く見えてた先生が自分が大人になって卒ある見たらその先生がおっさんに見えた+1
-0
-
165. 匿名 2024/09/15(日) 22:03:34
>>163
それって貴方もおばさんだからだよ。だから分からないの。+0
-0
-
166. 匿名 2024/09/15(日) 22:05:09
65以上って
私の親でもまだ60だからかなりの年寄りたちだな
中高年の親くらいの人たちだね!+0
-0
-
167. 匿名 2024/09/15(日) 22:05:12
>>164
詳しく書くけど子供の頃同じ写真見なきゃ意味ないよ。実物と写真は違う印象になるから。+0
-0
-
168. 匿名 2024/09/15(日) 22:09:25
>>139
自分の場合は小学生の頃の同じ学年の先生が偉い立場の人になってるのを成人してからたまたまなにかの記事で見つけてこの先生今40代後半くらい?って思ってじゃああの頃の先生は思ってたより歳だったのかってなった。その先生自分が小学生の頃は30歳前後に見えてたけど、若くても30代後半だった可能性が高い+0
-0
-
169. 匿名 2024/09/15(日) 22:11:40
>>167
そうじゃなくて自分が小学生の頃はその先生はおっさんに見えなかったし若く見えてたのに、自分が成人してから卒アル見たらその先生がおっさんに見えたってこと。なんで自分が小学生の頃その先生がおっさんに見えなかったのか不思議ってこと+0
-0
-
170. 匿名 2024/09/15(日) 22:15:16
>>165
横
若返りの整形は無意味じゃないでしょう?
リフトとか幹細胞の注射とか
3歳くらいは違うと思う+0
-0
-
171. 匿名 2024/09/15(日) 22:16:27
>>165
22歳ですけど。30代後半くらいに見える人がまさかの自分と同世代でびっくりしたことありますし、逆に自分と同世代に見えた人が30代半ばでびっくりしたことあります+1
-0
-
172. 匿名 2024/09/15(日) 22:18:21
>>171
なら接客とかして他人ともっと関わった方がいいよ。肌もよく見てみて+0
-1
-
173. 匿名 2024/09/15(日) 22:19:31
>>169
何でだろうね、珍しいんだね+0
-0
-
174. 匿名 2024/09/15(日) 22:22:47
>>32
65歳から前期高齢者なのにね+1
-0
-
175. 匿名 2024/09/15(日) 22:25:43
>>172
あとニュースで見かける同世代の容疑者がどう見てもおっさんおばさんに見えることがあります+2
-0
-
176. 匿名 2024/09/15(日) 22:35:53
>>102
え、65以上で働く女性なんてかなり少数派じゃん+1
-1
-
177. 匿名 2024/09/15(日) 22:37:07
>>175
横
サバを読んでいるのか、都会人だと寝不足栄養不足運動不足で老けている可能性もある+0
-0
-
178. 匿名 2024/09/15(日) 22:49:39
>>4
今でさえ更年期?で体がついていかなくて、家事や介護でぐったりしながら主婦やってる
働きながら、介護や育児をやってる人を尊敬する+4
-0
-
179. 匿名 2024/09/15(日) 23:04:23
>>160
だから?
全員を敬う必要など無い+0
-0
-
180. 匿名 2024/09/15(日) 23:45:24
こないだ駅のホーム歩いてたらシワシワのジジイが目の前を歩いたってだけですごい顔して舌打ちして何かブツブツ文句言ってきて不快だった。年寄りってシワシワで目つき鋭くて理性なくて全てが嫌だ。ああはなりたくない。+4
-1
-
181. 匿名 2024/09/15(日) 23:59:21
>>1
老人過去最多に加えて外国人も保証しろって無理だろ!+2
-0
-
182. 匿名 2024/09/16(月) 00:14:24
3600万!!
たしか1年の出生数が70~80万人くらいしかいないよね、今は
10年間で生まれてくる子供が1000万人に満たない
どうなるの日本は
+2
-0
-
183. 匿名 2024/09/16(月) 00:17:40
>>181
保証するしない以前に外国人に来てもらわないと国民生活が成り立たなくなってる
働き手がいない
コンビニも外食産業も農家や水産も外国人がいないと回らなくなってる
とは言え円安だし待遇酷い所も多いし、日本で働きたい外国人も減ってくと思う
+1
-0
-
184. 匿名 2024/09/16(月) 00:52:14
>>7
「私の周りには」が、うっかり抜けちゃっただけなのに、マイナス多くて可哀想+1
-1
-
185. 匿名 2024/09/16(月) 01:33:41
この国は老人達にしがみつかれて沈みゆく船なんだな…
若者達がどれだけオールを必死に漕いでも前に進むどころか沈む一方じゃん
若い世代を奴隷か何かと勘違いしてる老害はよ逝ってくれ+6
-1
-
186. 匿名 2024/09/16(月) 01:43:20
>>32
75歳の父親、まだサラリーマンやってますw
一昔前じゃ考えられなかったね
農家さんは昔から90歳現役とかザラにいるんで、そっちは本当に頭上がらない+3
-0
-
187. 匿名 2024/09/16(月) 02:19:21
ホウホウ、半分以上の高齢者が年金だけで生活できないのか
でも、賦課方式の年金はそろそろ廃止にして、人口再生産に頼らない社会にするべきだと思う
公営住宅は本来は外人ではなく、老人に貸すべき団塊世代「70歳代」の平均貯蓄額は?高齢者世帯の58.3%が「年金だけで生活できない」現代を生きるコツ(LIMO) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2024年7月26日に公表された、厚生労働省「令和5年簡易生命表の概況」によると、2023年の平均寿命は男性81.09年、女性87.14年。男女とも3年ぶりに前年を上回りました。 物価高の影響もあ
+2
-0
-
188. 匿名 2024/09/16(月) 02:20:50
それより高齢前の稼働人口の無職を減らそうよ
納税してよ+3
-0
-
189. 匿名 2024/09/16(月) 02:27:39
>>3
確かにw
高齢者が自分たちを差支えてくれる現役で働く世代や未来を支える若者を敬った方がいいかもね…+37
-2
-
190. 匿名 2024/09/16(月) 02:53:07
>>28
先日行った午前中のスーパーマーケットはお年寄りだらけで本気でゾッとした+3
-2
-
191. 匿名 2024/09/16(月) 07:49:20
>>124
アラフィフとアラ還の書き込みが多くてビビる
もはやミドサーが低学年に見えるくらいの高齢化+1
-0
-
192. 匿名 2024/09/16(月) 07:59:07
還暦すぎたら
人生もうおまけだよ+2
-0
-
193. 匿名 2024/09/16(月) 10:07:41
離婚してて定年間近のおじさん、最近足骨折して障害残って鬱になった。+0
-0
-
194. 匿名 2024/09/16(月) 10:36:49
>>19
実家暮らしで親は年金もらって生活してるから、親が死ぬまで家出ていかないかも。親が死ぬまでに仕事はしてお金貯めて一人暮らしの準備はするけど+0
-0
-
195. 匿名 2024/09/16(月) 10:38:43
>>28
大学病院は60%は60代過ぎた人かな+1
-0
-
196. 匿名 2024/09/16(月) 11:11:33
>>1
しょうがない、成人女性の5人に1人は働いてないんだから、その穴埋めしないと+0
-0
-
197. 匿名 2024/09/16(月) 11:25:06
>>17
いい時代を生きれて良かったね~としか思わないわ+0
-0
-
198. 匿名 2024/09/16(月) 12:28:27
>>19
こんなん絶対無理やん。
やるかやられるかの図になってるやん。これ以上増税されたら食べてけんて+3
-0
-
199. 匿名 2024/09/16(月) 12:30:59
>>185
ジジババに金遣ったら自分達も遣って貰えると思って敬老してるガルはもっと現実を幅広く知った方が良き+1
-0
-
200. 匿名 2024/09/16(月) 12:34:20
>>183
優しい外国人→母国に帰る
大抵の外国人(主にチャイナグエンパククルド)→老人にここまでやってられるかで犯罪虐待治安悪化
優秀な外国人→そもそも来ない+1
-0
-
201. 匿名 2024/09/16(月) 12:38:01
>>185
貴方はまともなモラル持ってる。
私の祖父母世代(大正世代)はちゃんと世代交代し自分の役割を知っていたよ。
今は私だって何れ老人なんだから若い人が面倒みるの当たり前って醜い。+2
-0
-
202. 匿名 2024/09/16(月) 12:39:51
>>117
介護中だけど私の人生の邪魔だと最近思います。+2
-0
-
203. 匿名 2024/09/16(月) 13:19:15
>>4
今の50代が年金もらう時は、4割が10万円以下だって。生きるために高齢者が働く時代になりますって、昨日テレビで言っていた。
勘弁してくれ!もうここまで長寿の国ではなくなるだろうな。+6
-0
-
204. 匿名 2024/09/16(月) 13:29:14
>>96
わざわざ言わなくていいことを言う人いるよね
+0
-0
-
205. 匿名 2024/09/16(月) 14:08:17
安楽死を認めるなら、
日本人は80歳。
移民は50歳くらいにしてほしいわ。
税金払わないのに図々しい+3
-0
-
206. 匿名 2024/09/16(月) 14:56:04
>>3
敬老の日をなくせばいいだけじゃない?
権利ばかり主張するお客様みたいな老人が増えそうだから却下。
+6
-1
-
207. 匿名 2024/09/16(月) 14:57:34
>>196
足りない分は働いて稼ぐか無理なら配偶者や親族が税金やら社会保障費を払えばいい
+1
-0
-
208. 匿名 2024/09/16(月) 14:59:58
>>96
少し前までは「子供たち」だった。ポテンシャルありまーすってだけで大切に大切にされる期間を延長したのね。あんまり良い傾向ではないな。+1
-0
-
209. 匿名 2024/09/16(月) 15:00:48
>>4
今の老人はさ、皆、60歳で定年して、年金たくさんもらって、余生をゆっくり…そりゃ80歳まで生きられるよなぁ。
私達なんて、65歳まで労働。年金も少ないから、金持ち以外は、死ぬまで労働。寿命も短くなるだろうね。時代ガチャだわ、やりきれない。+9
-0
-
210. 匿名 2024/09/16(月) 15:11:05
>>123
ほんと無駄に元気で暇だから、カフェとかにボーッと朝から居座っているよね。景観的にもキツイ…。都バスもさ、無料だから老人だらけ。
そりゃぁ自民党サマサマだわな。
票さえ入れれば、努力なしで生きていけるんだもの。+3
-1
-
211. 匿名 2024/09/16(月) 15:15:38
>>20
交通事故おこすわ、病院に寄生するわ、どっか行ってくれよ、と心の中で思っている…。
こんなたくさんいるんだから、なんかしら役に立てられないものかねぇ。+5
-0
-
212. 匿名 2024/09/16(月) 15:19:49
>>24
汚ならしいよね。目にはいるだけで害悪なんだから、せめて大人しくしとけっつーの。
最低限、生活費くらい稼いでから毒吐けよ。+0
-3
-
213. 匿名 2024/09/16(月) 15:41:40
>>3
敬若の日、、、勤労感謝の日があるな+0
-1
-
214. 匿名 2024/09/16(月) 16:20:25
>>209
今の老人でも無理
うち66歳の母親まだ働いてる
年金だけじゃ生活できないって
+0
-0
-
215. 匿名 2024/09/16(月) 16:31:34
>>210
せっかくの平日休みに何処行っても年寄りだらけ。コメダも洒落たカフェもイオンもジムも。耳遠いから声もデカい上に話の内容丸聞こえ。病気と病院と嫁と身内の悪口ばっかり。正直うんざりする+3
-1
-
216. 匿名 2024/09/16(月) 16:34:05
老いたら農業したら良いんだろうなって爺さん見てたら思うの。病院行く暇あるなら畑行くって爺さんだから(要は趣味がある)+3
-0
-
217. 匿名 2024/09/16(月) 16:48:27
>>3
老損の日などいかがでしょう?+1
-0
-
218. 匿名 2024/09/16(月) 16:50:49
>>216
家庭菜園でも上手にやる人はすごいしね。頭もそれなりに使うし身体も足腰動かさなきゃなんないからまぁまぁ元気だよね。スイカとかカボチャとか重量あるから筋トレにもなるしー+1
-0
-
219. 匿名 2024/09/16(月) 18:31:59
>>215
そう、お年寄りって悪口しか言わない
未来がないから希望とかないんだと思う
考え方一つなのにね
+1
-0
-
220. 匿名 2024/09/16(月) 20:07:29
>>6
会社員は年金で暮らしていけるイメージだったのにね〜😭
一周回って、90歳でも畑を続けている祖母みたいな生き方が良く思えてきた
でもそれもそれなりの蓄えあってのことなんだよなー+0
-0
-
221. 匿名 2024/09/16(月) 20:55:00
>>133
横だけど違いますよ。
今は団塊世代が70以上になったから。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する