ガールズちゃんねる

イギリス史について語ろう part2

212コメント2024/09/17(火) 13:17

  • 1. 匿名 2024/09/15(日) 16:42:18 

    前回のトピが結構盛り上がり色々参考になったのでたてました。

    エリザベスゴールデン エイジの映画が好きです。
    イギリス史について語ろう part2

    +30

    -3

  • 2. 匿名 2024/09/15(日) 16:43:11 

    ピューリタンは迫害された

    +14

    -0

  • 3. 匿名 2024/09/15(日) 16:43:16 

    香港

    +25

    -1

  • 4. 匿名 2024/09/15(日) 16:43:31 

    ブリティッシュベイクオフ

    ミートパイとかめちゃくちゃ美味しそう

    +40

    -3

  • 5. 匿名 2024/09/15(日) 16:43:53 

    イギリスの歴史を学ぶとイギリスを嫌いになるのはよく聞く
    今の若いイギリス人がちょっとだけ気の毒

    +121

    -4

  • 6. 匿名 2024/09/15(日) 16:44:02 

    Absolutely!!
    And in this topic only English is allowed because this is about the history of UK.
    Alright?
    Here we go😉

    +3

    -18

  • 7. 匿名 2024/09/15(日) 16:44:19 

    1997年香港返還

    +28

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/15(日) 16:44:26 

    >>1
    イギリスと言ったらやっぱアーサー王伝説よ。

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/15(日) 16:44:26 

    故エリザベス女王の王配のWikipedia半端なかった
    発言、って項目、よければ読んで欲しい
    もう、トンデモ発言多すぎてひっくり返った
    チャールズの次男レベルじゃ無い

    +39

    -2

  • 10. 匿名 2024/09/15(日) 16:44:35 

    産業革命が起きたのは超絶人手不足が原因。
    その後、世界一の超大国になった。

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/15(日) 16:44:42 

    アン・ブーリン

    +39

    -0

  • 12. 匿名 2024/09/15(日) 16:44:45 

    欠地王って、身も蓋も無い言い方だよね

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/15(日) 16:44:46 

    >>5
    学ぶだけマシ
    アメリカの人は何も知らない

    +76

    -1

  • 14. 匿名 2024/09/15(日) 16:45:19 

    昔の覇権国

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/15(日) 16:45:27 

    >>6
    No thanks

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/15(日) 16:45:52 

    バナナラマ好きだった。

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/15(日) 16:45:56 

    イギリスでイギリス・中華・インド、ジャマイカの料理食べたけど、イギリス料理以外は美味しかった。全部植民地の料理だけど。

    +52

    -1

  • 18. 匿名 2024/09/15(日) 16:46:16 

    >>4
    自己レス
    イギリス史だった。イギリスだと思った。ごめんなさい。

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2024/09/15(日) 16:46:39 

    イギリス史っていつからですか?
    ノルマン朝からですか ローマの属州時代ですか

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/15(日) 16:46:57 

    ロンドンと言ったらミチコロンドン、猫に噛まれてて草

    +2

    -4

  • 21. 匿名 2024/09/15(日) 16:47:10 

    どれほどの植民地があったの?

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/15(日) 16:47:23 

    >>17
    うさぎのパイ🥧って美味しいの?

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/15(日) 16:47:24 

    >>5
    ハリー・ポッターが好きでイギリスに憧れ
    歴史を学んであんまり好きじゃなくなって
    昔の事だしと思ってみたりよく分からない感情

    +79

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/15(日) 16:47:25 

    >>5
    最近の不法移民をルワンダに送った流れイギリスみを感じた

    +64

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/15(日) 16:47:34 

    アヘン戦争とかイスラエルパレスチナ問題とかクズすぎる

    +71

    -1

  • 26. 匿名 2024/09/15(日) 16:47:46 

    大英帝国の領土
    イギリス史について語ろう part2

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/15(日) 16:48:01 

    >>5
    どこの国も歴史は血生臭い

    +81

    -1

  • 28. 匿名 2024/09/15(日) 16:48:13 

    >>11
    宗家の三姉妹とかでも思うけど、結局、一定の上流階級で閨閥結婚し続けてるんだなぁと実感するよね

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/15(日) 16:48:14 

    >>5
    イギリスのみならず、世界を見てみたら「一神教はろくでもない」って結論に行き着く。やっぱ神道で仏教よ。信仰の最終形態で唯一にして絶対だろ。

    +109

    -7

  • 30. 匿名 2024/09/15(日) 16:48:16 

    夏目漱石が留学した

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/15(日) 16:48:21 

    >>26
    まあすごい

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/15(日) 16:48:45 

    植民地からの復讐🔥
    イギリス史について語ろう part2

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/15(日) 16:48:53 

    セシルの女王
    連載中で、
    アン・ブーリンから始まっていまエリザベスが10歳かな?
    どこまでやるんだろう
    メアリ・スチュアートやジェーン・グレイも登場してきたし、楽しみ

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/15(日) 16:49:08 

    >>18
    あれはレシピの時代背景の解説もあって楽しいよね〜。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/15(日) 16:49:14 

    >>6
    Well, if you insist, please, make yourself comfortable.

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2024/09/15(日) 16:49:15 

    イギリスのファミリーヒストリー番組で奴隷牧場みたいなの出てきてエグかった

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/15(日) 16:49:16 

    中国はよくイギリスを許してるなって思う

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/15(日) 16:49:34 

    >>26
    世界中で英語が通じるってこうゆう事よね

    +42

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/15(日) 16:49:44 

    >>5
    世界史なんてみんな似たようなもんでは。

    +4

    -5

  • 40. 匿名 2024/09/15(日) 16:49:45 

    >>30
    秋山真之も

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/15(日) 16:50:06 

    オーストラリアで娯楽として先住民を動物のように人間狩りしてた話もクズ

    +61

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/15(日) 16:50:34 

    >>19
    イギリス連合国だからなぁ
    イングランド王国らへんからでいいのでは?

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/15(日) 16:51:25 

    >>17
    移民が増えてイギリスの国内でも美味しいものが食べられるようになったのは良いかなと

    移民が増えたから、イギリスの閣僚もルーツのバラエティ二富んできた

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2024/09/15(日) 16:51:37 

    >>26
    今現在でも英語、スペイン語、フランス語を話す国だらけだもんなぁ。
    恐ろしいわ。

    +62

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/15(日) 16:52:14 

    >>13
    学ぶ歴史が無いんだよ
    まだ日が浅くて

    +3

    -6

  • 46. 匿名 2024/09/15(日) 16:52:14 

    >>9
    ごめん、発言の項目じゃなく「失言」って書かれてた…

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/15(日) 16:52:40 

    >>21
    はい
    イギリス史について語ろう part2

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/15(日) 16:53:27 

    リチャード3世の悪人説は、一般人の歴史研究家フィリパ・ラングレーにより覆された。映画「ロストキング」で初めて知った。ちなみにベネディクト・カンバーバッチはDNA鑑定により、リチャード3世の血縁と分かった。

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/15(日) 16:53:32 

    >>40
    秋山はアメリカ留学。英国に留学したのは山本権兵衛の娘婿になる財部。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/15(日) 16:53:51 

    >>6
    Please keeo your hair on.

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2024/09/15(日) 16:54:38 

    >>5
    昔のことを現代の倫理観に当てはめるのもなぁ
    日本だって歴史的にはえげつないことやってるし

    +17

    -9

  • 52. 匿名 2024/09/15(日) 16:54:44 

    >>29
    しかもキリスト教もイスラム教も母体はユダヤ教だもんね
    そこから宗教戦争とか部外者から見たらわけわからん

    +66

    -1

  • 53. 匿名 2024/09/15(日) 16:55:08 

    フランスとは違い、女も王になってる

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/09/15(日) 16:55:17 

    アラビアのロレンスこと、トーマス・エドワード・ロレンス

    イギリスの二枚舌外交

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/15(日) 16:55:28 

    >>44
    スペインやフランスの植民地では、キリスト教といえばカトリックを指すが、英国の植民地ではたぶんキリスト教といえばプロテスタントの聖公会を指すんだろうね。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/15(日) 16:55:35 

    オオウミガラスで検索したらクソさがさらにわかる。
    イングランド系の捕鯨船がガラパゴスに放火して火事にした記録も残っているし、近代まで胸くそな話しか出てこねえ。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/15(日) 16:56:41 

    これ、英国王室の悲劇
    イギリス史について語ろう part2

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/15(日) 16:57:46 

    ブリカスとか言われてるけどやらかし具合は正直どこの国も似たようなもんでは?聖人ばっかの国は多分もう亡くなってる

    +26

    -2

  • 59. 匿名 2024/09/15(日) 16:58:21 

    奴隷貿易や三枚舌外交とかのイメージ
    あっちこっちに良い顔して結局破綻して放置する
    そのしっぺ返しが今移民とかの問題で出てきている

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/15(日) 16:58:23 

    >>49
    そっかアメリカ留学か。アメリカからイギリスへ行く船の中で賭博で一文無しになったエピソードあった気がした。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/15(日) 16:58:25 

    >>51
    それ言い出したらきりないわ
    アメリカ先住民も黒人も白人から搾取受ける以前は民族同士で争ってたしえげつない歴史は全世界同じだよ

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/15(日) 17:00:37 

    アイルランドからじゃがいもを沢山買い取る

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/15(日) 17:00:38 

    >>59
    そっちはスペインがともかくひどい
    南米のコンキスタドールも相当やらかしてる

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/15(日) 17:01:28 

    >>58
    聖人ばかりの国なんて最初からない

    +15

    -2

  • 65. 匿名 2024/09/15(日) 17:01:57 

    >>61
    黒人側にも奴隷商人いて白人に黒人売り飛ばしていたしね
    日本だって大名が南蛮人に奴隷として自領民売っていた

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/15(日) 17:02:26 

    >>58
    ブリカス呼ばわりされる理由のひとつにフーリガン化しやすい気質があると思う。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2024/09/15(日) 17:02:48 

    >>9
    夫の方じゃなくて?

    +5

    -6

  • 68. 匿名 2024/09/15(日) 17:03:27 

    >>55
    ヘンリー8世がやらかしたからな

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/15(日) 17:03:27 

    国の擬人化マンガ
    今いちばんおもしろい
    イギリス史について語ろう part2

    +19

    -2

  • 70. 匿名 2024/09/15(日) 17:04:51 

    >>45
    近代史だけでも学んでくれませんかね?
    いや、この100年のことだけでも良い

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/15(日) 17:04:58 

    >>54
    ロレンスも祖国に裏切られたんだよ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/15(日) 17:05:17 

    >>67
    はい、王配です

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/15(日) 17:05:23 

    >>67
    エリザベス女王の夫であるフィリップ王配のことだよ

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/15(日) 17:05:46 

    >>19
    土地基準でいいんじゃない
    あの島に存在した国と、自国領としたとこ全部

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/15(日) 17:05:56 

    最初の国王はスコットランドのケネス1世
    イギリス史について語ろう part2

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/15(日) 17:07:32 

    >>28
    日本なんかその最たるもんよね
    天皇家と藤原氏でほぼ日本の歴史は語れる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/15(日) 17:08:05 

    イギリスの歴史を勉強すると、大体の世界で起きた悪い事の根本はイギリスなのがヤバい

    +40

    -2

  • 78. 匿名 2024/09/15(日) 17:13:40 

    ミュンヘン会談で他の国が気まずそうな中ばっちりキメてるイギリスに笑う

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/15(日) 17:17:21 

    >>30
    イギリスが合わなくて適応障害になったんだっけ

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/15(日) 17:18:48 

    >>5
    私も大嫌い。特に動物にしてきたことを知り大嫌いです。でもイギリスの映画や音楽やファッションは大好き。イケズで嫌味な態度は好き。狡猾さは日本も見習え、とすら思う。

    +13

    -7

  • 81. 匿名 2024/09/15(日) 17:19:27 

    去年かな?ニュースで大英博物館盗難品300点、みたいな見出しでてて一瞬混乱したw

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/15(日) 17:20:06 

    >>64
    イギリスがそれ言っても説得力ございませんのよ。

    +3

    -4

  • 83. 匿名 2024/09/15(日) 17:22:13 

    >>48
    リチャード3世のDNAの話は、過去のイングランド王の正統性の疑念につながる

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/15(日) 17:24:44 

    >>54
    ロレンスは軍の諜報員だし、国の方針に従って行動するのは当然
    退役後に後悔したかもしれないが

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/15(日) 17:26:00 

    >>53
    フランスは王妃の不貞で出来た子疑惑のある王女1人しかいない状態で国王死んだから、女王禁止の法律をわざわざ作って王室限定で女子継承権無くしたんだよ
    イギリスはメアリ1世にそういう疑惑なかったから女子継承禁止にする必要がない

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/15(日) 17:27:42 

    メアリ=ステュアートとかエリザベス1世の頃の歴史が好き
    イギリス史について語ろう part2

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/15(日) 17:28:14 

    イギリスと日本の、歴史上ファーストコンタクトはいつだ?
    戦国時代?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/15(日) 17:29:58 

    >>29
    イエス・キリストも嘆いているだろうに、隣人を愛せよと言っているのに

    +39

    -1

  • 89. 匿名 2024/09/15(日) 17:32:27 

    >>58
    わかる
    そんなこと言い出したらどの国もエグいことやってる歴史多いし
    今まで残れてる時点でどの国も綺麗事ばっかじゃないでしょ

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2024/09/15(日) 17:33:55 

    >>65
    キリスト教徒皆殺しとかね

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2024/09/15(日) 17:34:19 

    大航海時代なんて、土足で他人を家を荒らす様なものだよね

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/15(日) 17:34:57 

    >>79
    やたら神経衰弱とか出てくる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/15(日) 17:36:09 

    >>32
    途上国の外人引き取ってくれるなら万々歳よ

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2024/09/15(日) 17:36:35 

    昔から戦争はなくならないね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/15(日) 17:37:00 

    >>26
    ジブラルタルは今もイギリス領
    もうええやんか・・
    イギリス史について語ろう part2

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/15(日) 17:37:19 

    >>19
    ノルマン朝初代の王がフランス出身だからノルマンディーあたりの土地もその頃のイギリス史に含むのかな?
    あと百年戦争でかなりイギリスは一時期フランスの領土ガッポリいったよね
    そこの時代もイギリス史に含むのかな?

    ざっくりヨーロッパ史しかやったことないから線引きよくわかんなくて

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/15(日) 17:38:27 

    ヘンリーとかヘンリーとかエドワードとかジョージとか
    メアリーとかメアリーとかエリザベスとかアンとかばっかで
    どのヘンリーだよ!!!って混乱する
    薔薇戦争あたりの事って全然頭に入ってこなかったけど
    薔薇王の葬列読んでやっと人物関係わかった

    +31

    -1

  • 98. 匿名 2024/09/15(日) 17:40:48 

    >>1
    イギリスの王族は借金のカタに本家追い払ってロスチャが王の権利を奪い取る
    だからロスチャの方がイギリス王室より上
    本物の王の継承者はグリーンランドにいる
    アーサー王の元ネタ

    +1

    -4

  • 99. 匿名 2024/09/15(日) 17:41:44 

    >>98
    イギリスユダヤ🇬🇧が王族を乗っ取る
    はるか昔の話

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/09/15(日) 17:41:46 

    >>6
    For God’s sake, you can use the local language, or you end up isolated.

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2024/09/15(日) 17:42:01 

    >>1
    アフリカなどの植民地で、原住民を弾圧しまくった。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/15(日) 17:43:04 

    >>1
    >>3148リブログさせて頂きます。本当にその通りなんです。虐●されて、その土地を奪... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>3148リブログさせて頂きます。本当にその通りなんです。虐●されて、その土地を奪... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2024/09/15(日) 17:44:34 

    エリザベス女王の父親が若い頃めっちゃイケメンだった
    名前忘れたけど
    兄弟が女優と結婚して急遽弟が継がなきゃいけなくなったらしい

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2024/09/15(日) 17:44:37 

    >>1
    中国(清)に阿片を売って、多くの中国人を廃人にした。

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/15(日) 17:45:05 

    >>57
    怖い絵展で「九日間の女王」を知って震えあがった!
    10代の何も知らない女の子を処刑するなんて……。

    +21

    -1

  • 106. 匿名 2024/09/15(日) 17:46:06 

    >>98
    ハザール王国で金貸ししてた偽ユダヤが祖先
    金貸しで大儲けして
    ヨーロッパへ
    やがてイギリス、アメリカを派遣
    世界各国を海賊雇って植民地化
    漫画ワンピースはロスチャイルドイギリス王族が話の元になってる

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/09/15(日) 17:47:20 

    >>104
    マセソン商会
    イエズス会🇬🇧イルミナティ金融ユダヤ
    長崎グラバーもマセソン商会
    岸信介のひいひいお爺さん

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2024/09/15(日) 17:47:31 

    >>48
    この2人の王子たちは殺されてなかったんだってね。リチャード三世すごい濡れ衣w
    イギリス史について語ろう part2

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2024/09/15(日) 17:47:54 

    >>51
    よこ

    >昔のことを現代の倫理観に当てはめるのもなぁ

    幕末の頃のイギリスってその当時のフランスやアメリカからも、あんな海賊みたいな所と手を組むのは止めなはれって言うくらいだから相当だと思うw



    +8

    -3

  • 110. 匿名 2024/09/15(日) 17:49:59 

    >>59
    どの国も野蛮な歴史はあったよ、とは言うものの今の世界の大きな歪みってほぼ原因がイギリスとその周辺なんだよね。
    野蛮な人間というよりもはや悪魔。都市伝説や陰謀論でよく悪魔崇拝出てくるけど、人間の状態じゃ私利私欲のためにこんな酷いことを徹底的にできない気がする。世界の富を牛耳ってる人達はやはりみんな悪魔崇拝してるんじゃ…ってつい思っちゃう時がある。

    +18

    -4

  • 111. 匿名 2024/09/15(日) 17:52:03 

    >>29
    わかる。その辺が諸悪の根源だよね。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/15(日) 17:55:48 

    >>88
    >イエス・キリストも嘆いているだろうに、隣人を愛せよ

    その隣人同士で殴り合ってたのにローマ教皇が聖地エルサレムを奪還しろ!ってケンカの矛先を他の異文化に向けちゃったからさぁ大変なことに…

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2024/09/15(日) 17:56:40 

    >>103
    英国王のスピーチって映画のモデル
    ジョージ6世

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/15(日) 17:57:57 

    >>110
    イギリスは暴力や野蛮と言うより狡猾さと口の巧さって感じですよね、嘘と謀略に長けてるイメージ

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/15(日) 17:58:22 

    >>103
    吃音で苦労したのよね
    第二次世界大戦時の国王と国民の一体感はすごかったらしい(首相もか)
    日本はイギリスの敵だったわけだが

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/15(日) 17:59:37 

    >>11
    ホルバインが描いたアン・ブーリンのスケッチ。油絵の本画は無いみたいで残念
    イギリス史について語ろう part2

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/15(日) 18:00:57 

    >>109

    まあイギリスも中国に続いて日本もアヘン漬けしようとしてたから当たってはいるよね

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2024/09/15(日) 18:03:36 

    >>117
    薩英戦争の発端となった生麦事件もアメリカの新聞には日本悪くないやんけ、イギリス言い訳苦しすぎるわって書かれてたよねw

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/15(日) 18:03:40 

    >>117
    コーヒーだけで済んだのがよかった

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/09/15(日) 18:05:14 

    私掠船もやばい
    国が海賊行為推奨とか狂ってる

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/15(日) 18:07:26 

    >>3
    香港がどうした?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/15(日) 18:08:22 

    >>114
    そーお?
    まず海賊と手を組んでスペインをガンガン攻撃してスペインの植民地から強奪した金銀財宝を更にイギリス強奪。
    これで強国にのし上がるとちょっと洗練されて外交でも上手くさばいていくってイメージ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/15(日) 18:08:49 

    同じ島国なのに、戦争・交易・遺伝子的交配・国の支配関係など、大陸とめっちゃ交わったイギリスと、あんま交わってない日本
    違いはなんだろう
    海の行き来の容易さ?

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/15(日) 18:10:49 

    >>105
    ジェインに関してはメアリよりもジェイン父が酷い
    ジェイン本人はカトリックに改宗すればすぐ釈放とメアリに提示されて拒絶
    それで処分保留になっていたところに、病気理由に先に恩赦されていたジェイン父がメアリの叛乱に加わったせいで父娘で処刑だもの

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2024/09/15(日) 18:10:55 

    >>29
    イスラム教の神もムハンマドと出会う場所考えろよ、と思ったよ
    メッカ以外なら揉めずに済むのに

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/15(日) 18:11:20 

    >>103
    シンプソン夫人は女優じゃないよ。アメリカ人で離婚歴がありデイヴィッド王子(後のエドワード8世、エリザベス女王の伯父)と付き合い出した時も既婚人妻で不倫関係だった

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/15(日) 18:14:27 

    >>121
    よこですけど、
    イギリスの香港が繁栄してた。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/15(日) 18:15:32 

    >>6
    JAPANサイコウ!

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/15(日) 18:15:41 

    >>114
    いやあ、両方じゃない?暴力もすごいし狡猾だし。
    なんかヨーロッパとかアメリカが、我々は自然保護とか人権とかいってる進んだ意識高い系の国です、みたいな顔してるの嫌なんだよね。

    +24

    -1

  • 130. 匿名 2024/09/15(日) 18:16:54 

    >>1
    よーく考えると一番侵略してるね。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/15(日) 18:16:54 

    >>123
    ノルマン朝の初代王様が元々フランス人だからじゃないの?
    フランス西部がイギリス領になったりフランス領になったりを繰り返す。
    これが激しいのが百年戦争で、百年戦争の途中ではスペインでの(当時は違う名前だけどややこしいので現代の土地の名前)代理戦争とかあるしね

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/15(日) 18:19:14 

    >>108
    この絵好き
    怖い絵シリーズにもあった気がする

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/15(日) 18:25:21 

    「サクサク現代史!」青木裕司、片山まさゆき

    イギリスがきっぱりぶった切られていて、昔書店で何も知らずに手に取って
    本当にビックリして思わず購入してしまって今も持っている
    最初の一行がこれだもん
    「パレスチナ問題の発端は、イギリスの2枚舌だった。本当にイギリスが悪い!」

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/15(日) 18:26:23 

    ネトウヨ爺が喜びそうなエピソード。
    太平洋戦争の初頭、戦艦2隻を日本軍の爆撃機により撃沈されて、時の首相・チャーチルはショックで寝込んでしまった。

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2024/09/15(日) 18:28:45 

    >>129
    わかる
    イルカ漁クジラ漁を意味不明な理由で反対してる人達は歴史を学んだことあるのか?ってくらい謎。

    クジラは同じ哺乳類だから〜

    ええっと、アメリカさんは幕末太平洋でその哺乳類のお友達をガンガン捕まえまくってて(当時油の材料に適していたから)日本に開国ムリヤリやらせたのもこのクジラ漁を日本近海までやってたくせに

    イルカ漁ひどい!

    アメリカなどでは元々いた現地人が自分の敷地内に入ってきたらバキュンしていい法律作ってなかった?
    後から来たの自分らなのに
    そして哺乳類でもイルカに優しいのにヒト科には厳しいのは何故?www

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2024/09/15(日) 18:29:12 

    >>126
    単なる人妻不倫でもアレなのに、ナチス関係者だったからねシンプソン夫人
    そりゃ王室も結婚認めない

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/15(日) 18:29:53 

    >>116
    フツーの女性だね

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/15(日) 18:33:34 

    >>109
    正確には、アメリカとオランダが「イギリスが開国せいって言ってきてからだととんでもない条約を結ばされるから、俺たちと先に条約を結ぼうよ」ね
    実際にはアメリカとオランダの情報が不正確で、イギリスはクリミア戦争でロシアの軍艦を追いかけて長崎に来ただけなのに、幕府の役人に「はい、わかってます。条約ですね!結びましょう」って日英和親条約を結ばされて「あれ?なんかよくわかんないけどラッキー」と思った

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/09/15(日) 18:34:37 

    >>117
    中国にアヘンを売ったのは、中国がイギリスの商品を買わなかったから
    日本は舶来品が大好きなのでアヘンを売る必要がなかった

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/15(日) 18:35:18 

    第二次世界大戦の当初は、ナチスドイツに日和見的な態度を取り、ポーランドやフランスの占領を許したね。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/15(日) 18:40:28 

    >>118
    生麦事件の被害者遺族は、イギリス国内でボロカス言われ、針のむしろ状態だったのに、日本から賠償金が来たので驚いた
    被害者の死を丁寧に悼んでくれたのは日本だけなので、日本に恨みはないそうです

    なんでいまだに日本でだけ、生麦事件は薩摩が悪いみたいに教えてるのかはちょっと謎

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/15(日) 18:40:42 

    >>137
    アンは当時の記録でも美人ではない
    当時はイギリスより進んでいたフランス王室に数年滞在してから帰国したから、ファッションセンスやフランス王室の思い出話なんかで人気者になっていたところを親が国王に売り込んだ

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/15(日) 18:43:00 

    >>1
    三枚舌
    フサイン マクマホン
    バルフォア宣言
    サイクス ピコ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/15(日) 18:43:48 

    >>123
    イギリス海峡の幅は34km
    対馬と韓国は50kmだけど、対馬から本州は120kmくらいあるので、遠さが全然違う

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/15(日) 18:53:13 

    >>3
    最近、第二次世界大戦中の数年間は、香港は日本の占領地だったことを知りました。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/15(日) 19:01:46 

    >>9

    気になる。読んでみよ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/15(日) 19:03:56 

    今丁度イギリスの歴史本を読んでいるのでタイムリーなトピで嬉しい 主さんありがとう!
    エドワード二世の王妃はフランス王の娘で、自分を虐げたエドワードとその恋人男性に復讐を遂げてその当時のローマ法王から フランスのメス狼とあだ名を付けられているくらいのたくましい女性 エドワード二世の殺害方法もかなりエグい

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/15(日) 19:11:57 

    第二次世界大戦って、原爆、とか特攻とか、悲惨な負け戦のイメージだったけど、日本対イギリスで言えば、マレー半島や、さっきも書いた香港とか、最初は勝っていたんだよね。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/15(日) 19:12:13 

    >>141
    行列あるから下馬しろと先導の武士が身振りで何度も警告したのが通じず、久光が乗る駕籠まで接近されたから危険だと切った形だしね

    その数日前に別の異人も行列横切ろうとしたから幕府に伺いたてたら、参勤交代の習慣に関しては向こうにも伝えてあるけどまあ言葉が通じないし‥とテキトーな返事来たせいで(実はまだ通達していなかった)通達済みなのに何度も警告を無視したと解釈された

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/15(日) 19:13:00 

    ジョージ1世の夫婦仲の悪さがエグすぎる

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/15(日) 19:15:46 

    薔薇戦争辺りが親族関係がごたごたしててややこしい
    ホワイト・プリンセスのドラマ見て漸く少し把握できた
    ヘンリー8世の親や祖父母世代の話だったんだ

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2024/09/15(日) 19:17:23 

    >>148
    第二次世界大戦のせいでイギリスは反日に
    1971年の昭和天皇の訪英は、市民の反対運動がすごかった

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/15(日) 19:21:15 

    >>141
    >日本でだけ、生麦事件は薩摩が悪いみたいに教えてる

    うちは薩摩はあらゆる面でスゴ過ぎwwwって感じで教わったよ
    イギリスはいまだに階級社会なのに殿様の行列逆走するのも意味わからんし

    だから海賊紳士って言われるんだよとか

    その後の薩英戦争もスイカ決死隊の西郷とか、その後に五代がよくイギリスと話し合いで解決しようと思ったなww(でも好き)で捕虜になるとか
    こういう人達をまとめてる久光もスゴいw

    ちなみに普通の都立高レベル

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/15(日) 19:21:52 

    >>57
    夏目漱石もこの絵を見ていて「倫敦塔」で書いてるよね

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/15(日) 19:32:20 

    >>139
    いや普通にアヘン密輸してたよイギリスは治外法権で無罪にしてたけど
    でもこれを機にヤバそうな気配を察知して政府が法律でアヘン禁止令出したのと危険性を伝えたから買う人がいなかった

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/09/15(日) 19:33:49 

    >>123
    かつてローマ帝国の領土だったから、っていうのが大きいと思う

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/15(日) 19:34:56 

    >>153
    それはよいことだ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/15(日) 19:35:38 

    >>81

    本当の持ち主に戻っただけかね。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/15(日) 19:42:12 

    ダウントンアビー好き

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/15(日) 19:50:03 

    アイルランド貴族(Peerage of Ireland)というのは、いまだに形式上アイルランドが領地ってことになってるイギリス人貴族のことだって言ったら、かたくなに信じないやつがいたなあ

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/15(日) 19:53:23 

    >>29
    神仏混合をありがたや〜と大切にする日本人の器のデカさよ

    +34

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/15(日) 19:53:49 

    >>141
    えー?うちも>>153ほどじゃないけど、別に薩摩が悪いなんて習ってないよ?
    現地のタブーを侵して逆鱗に触れるのは当たり前じゃん、って感じで習った。
    まあうちも堺事件っつー似たようなこと起きてるからってのもあるけど、国際都市・港湾都市ってのは異文化の人間がごっちゃに行き交う所だから、「自分の常識を押し通してはいけない、つーか押し通らないこともある」「郷に入っては郷に従う必要もある」ことを分かってる。
    イギリスの彼らは調子乗ってて分かってなかったんだな。
    大英帝国っつっても、一人一人に国際的常識があるとは限らんし。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/15(日) 19:56:02 

    >>156
    >かつてローマ帝国の領土だったから

    これをイギリスが言うのは図々しくない?
    初代アウグストゥスの時代でさえローマに組み込まれてないのにw

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/15(日) 19:57:02 

    イギリスがインドに進出して、インド人の召使に子守をさせたら、インド神話がめっちゃ面白いので子どもが夢中になり危機感を持った
    そのためケルト神話などを採話し、イギリスの口承文学の方が優れていると主張した
    しかしケルト文化は長年の迫害でいろいろあやふやになっていたため、採話した人は創作でいろいろ補う必要があり、ファンタジー文学が生まれる

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/15(日) 20:01:55 

    >>29
    「神道で仏教」の雑さよww
    神道だって仏教のせいで迫害された歴史があるじゃないか

    +16

    -1

  • 166. 匿名 2024/09/15(日) 20:02:08 

    >>162
    んじゃバラエティ番組で、どっかの予備校のセンセとかが「薩摩の行列を横切り、無礼討ちされた」って言ってんのは、そのセンセが遅れてるってことか
    ちょっと安心

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/15(日) 20:07:03 

    >>141
    イギリスに対しては薩摩は悪くないと思うけど、そのイギリスに払った賠償金は幕府に払わさせたもので、そのせいで幕府直轄地はまた年貢が高くなり、薩摩は払わなかったと習ったんで、そこはムカついたが。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2024/09/15(日) 20:09:49 

    >>166
    一応、泊まってる施設の日本人からも大名行列来るから止めときって言われたのに聞く耳を持たずで見物に出かけたってのもある

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/15(日) 20:14:45 

    >>138
    日英和親条約の結ばれたいきさつって、皆あまり知らないよなと思って、なんか参考リンクを貼ろうと思ったら、まともなのが全然なかった
    (紙の本ならあるけど)
    幕末の日英関係って重要なのに教えないのは何故なんだろ
    なんかアメリカとイギリスをごっちゃにして語られがちかも

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/15(日) 20:16:41 

    >>163
    トラヤヌス帝の時には組み込まれてるし、タキトゥスのゲルマニアかカエサルのガリア戦記には、現在のウィーンやパリと共にロンディニウムという地名で既に属州として大きな都市だったことが記されてる。
    現にイギリスのバースはbath、風呂の語源となるくらい古代ローマの浴場遺跡が発掘されてる。

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2024/09/15(日) 20:25:30 

    >>4
    レシピの解説が時代背景の解説から入るうえに、デザートだけでなく晩ごはんなどについても触れられることもあって勉強になりますよね!

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/15(日) 20:32:26 

    >>167
    そりゃ薩英戦争は、幕府がイギリスを薩摩にけしかけたみたいなもんだからしかたない

    ・ 事件前から横浜や江戸で外国人が大名行列に無礼を働いていたので、薩摩から幕府にこれ以上藩士を抑えられないと警告していたのに、有効な対応ができていなかった
    ・ 島津久光は帰路で外国人とトラブルにならないよう、蒸気船を買って海路で薩摩に帰る気だったのに、幕府が妨害した
    ・ イギリスは実行犯を差し出せと要求したのに、幕府の翻訳で久光の首を差し出せに変わっていたので、薩摩藩をあげて戦闘モードになった(福沢諭吉の誤訳というのは濡れ衣)
    ・ 国家間の問題なので、通常の外交手続きではイギリス外交官は江戸から離れる必要はないのに、幕府が薩摩に行って交渉しろと言った
    ・ 幕府はイギリスに、薩摩は攘夷派で嫌がらせで事件を起こしたが、イギリス艦隊で脅してやれば言うことを聞くと説明したが、鹿児島に行って聞いてみたら行列を乱したので警護上の理由で斬ったと説明されて言い返せなかった上に、薩摩を軽く脅すつもりで薩摩船を拿捕したら大砲で迎撃され開戦

    下関戦争と違って、幕府の落ち度は多い

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2024/09/15(日) 20:37:32 

    >>48
    1951年のジョセフィン・テイの「時の娘」というミステリでリチャード3世が悪人じゃなかったことは一時期忘れられていただけで元々はみんな知ってたと書かれてました。
    フィリパ・ラングレーさんはリチャード3世の遺体探しと再埋葬した方ですよね。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/15(日) 21:18:14 

    >>21
    一日中、どこかの植民地では太陽が出ていたというくらい、世界中にあった

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/15(日) 21:32:53 

    >>26
    アメリカは?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/15(日) 21:35:17 

    >>32
    インドとパキスタンって仲悪いけど、インド系のスナクとパキスタン系の関係はどうなの?

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/15(日) 21:38:34 

    >>44
    逆にあのロシアの植民地が世界になかったのが意外すぎる

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/15(日) 21:40:19 

    >>58
    あの野蛮なロシアの植民地がなかったのが意外

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/15(日) 21:44:40 

    イギリスの合計特殊出生率の推移
    Demographics of the United Kingdom - Wikipedia
    Demographics of the United Kingdom - Wikipediaen.wikipedia.org

    Demographics of the United Kingdom - WikipediaJump to contentMain menuMain menumove to sidebarhideNavigationMain pageContentsCurrent eventsRandom articleAbout WikipediaContact usDonateContributeHelpLearn to editCommunity portalRecent changesUpload...

    イギリス史について語ろう part2

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/15(日) 21:49:07 

    >>123
    私が読まされたイギリス史(英語)だと始まりが舟に乗ったバイキングで最初からめっちゃ狂暴な感じだったよ
    ドーバー海峡挟んで気付けばいつもフランスと戦争やってて、エリザベス1世が出てくるまでほぼフランス戦だったことしか覚えてないw
    アグレッシブで好戦的なんだろうな

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/15(日) 21:54:05 

    >>177
    今もそれで揉めてる点あるけど、ロシア海ないからさ。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/15(日) 22:09:30 

    >>36
    それはどこで見られるの?
    なんていう番組ですか?

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/15(日) 22:17:47 

    >>178
    ロシアは不凍港を求めて南下、陸続きの他国を支配下に納めて領土拡張していってた
    中央アジアとか
    でもイギリスに阻まれて、カスピ海や黒海周辺まで
    外海に出られないから、ほかの大陸に行けなかった
    日本本土も狙ってた、今の北方領土は絶対譲らない

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/15(日) 22:41:11 

    >>5
    イギリスのマスコミに日本批判をされる度にイギリスには言われたくないと思う

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/15(日) 23:12:49 

    >>9
    読んできた 酷過ぎてびっくりするレベルだったよ

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/15(日) 23:28:47 

    世界の保険や証券会社の歴史はイギリスのコーヒーハウスが起源

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/15(日) 23:36:07 

    >>170
    本家のイタリアやイタリア半島以外の広大な領土を持つことになったポエニ戦争で獲得して来たスペインあたりが言うならまだしも最後の方に加わったイギリスが言うのはかなりの違和感がある

    ちなみにローマ時代のことでイギリスがマウントとれるのはドイツだよ
    ドイツのほとんどはローマに与してなかったからお前ら野蛮人だったやんwて感じで。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/15(日) 23:48:53 

    >>162
    コレなんか治外法権のエリアを拡大しようとしたんじゃないかという説があるよね

    日本は狭いエリアに押し込めておけば治外法権でも大丈夫と乗り切ろうとしたけど、イギリス人はわざと外に出て襲撃誘って悪いのはお前らだ、野蛮人だからってイチャモンつけて治外法権エリアを拡大しようとしたって。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/16(月) 00:18:59 

    OASIS再結成🎸

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2024/09/16(月) 00:20:49 

    >>189
    自レス
    ごめんなさい
    よく見たら歴史トピだった…

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/09/16(月) 00:22:47 

    皆さんすごいな
    世界史の先生や教授が勢揃い

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/16(月) 00:57:11 

    >>5
    東欧の美術や芸術を奪っておきながらインテリでってるのがちょっとね

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/16(月) 01:04:24 

    >>129

    狐狩りは酷いよねぇ
    何十頭もの猟犬と馬と人で、たった1匹の狐を追い回し八つ裂きにして楽しむ...

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/16(月) 01:05:34 

    >>188
    治外法権じゃなく外国人遊歩区域ね
    横浜の外国人は外交官以外、多摩川より北には行けないはずなのに、生麦事件の被害者のリチャードソンは江戸観光の感想を家族への手紙に書いている
    イギリス人の中には、禁止されている場所にも入っていって、なしくずしに外国人遊歩区域を広げようとしていた者もいた

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2024/09/16(月) 01:18:43 

    >>183
    なるほど

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/16(月) 01:23:57 

    >>44
    英語信者は「英語は世界の共通語!」とゴリ押ししてくるけど、なぜそうなったかを考えようともしない

    +1

    -2

  • 197. 匿名 2024/09/16(月) 02:34:27 

    >>95
    スペインは今も返還要求しているよ、イギリス軍の駐留を認めただけで割譲したわけではないって。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/16(月) 02:42:55 

    >>123
    古代や戦国時代や江戸時代初期は大陸と結構やり取りあったけどね。古代は朝鮮半島で高句麗や新羅、果ては唐と激戦を繰り広げてるし、豊臣時代も明軍と激戦を繰り広げたし。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/16(月) 04:50:52 

    >>177
    沿海州、クリミア、シベリア、中央アジア、ウクライナ、カフカス侵略してるよ

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2024/09/16(月) 05:43:04 

    >>22
    Google Mapで、現地の老舗パイ店の口コミを見て来たら…
    「うなぎはやっぱり日本の食べ方の方が100万倍美味いと思った」と書いてあったよ。英語だったからたぶん外国人のコメント。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/16(月) 05:44:00 

    >>123
    中国がめっちゃ大国だったというのは大きいと思う
    文化は結構受け継いでいるような

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/16(月) 07:11:53 

    >>9
    Wikipediaならヴィクトリア女王とダイアナ妃の記事が見応えがある
    すごい充実ぶり
    ヴィクトリア (イギリス女王) - Wikipedia
    ヴィクトリア (イギリス女王) - Wikipediaja.wikipedia.org

    ヴィクトリア (イギリス女王) - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘ...


    ダイアナ (プリンセス・オブ・ウェールズ) - Wikipedia
    ダイアナ (プリンセス・オブ・ウェールズ) - Wikipediaja.wikipedia.org

    ダイアナ (プリンセス・オブ・ウェールズ) - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・...

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2024/09/16(月) 07:46:29 

    侵略、奪略
    この2言で済むんじゃね?

    +9

    -2

  • 204. 匿名 2024/09/16(月) 08:56:37 

    >>200
    うなぎ??
    誤字ですか?
    でも日本でウサギのパイ🥧出すお店って
    なかなか無いと思うし🤔

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2024/09/16(月) 08:57:19 

    >>203
    ずるかったりしましたよね

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/16(月) 10:04:49 

    >>65
    そこが賢い
    商売人だわ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/16(月) 11:15:21 

    >>65
    キリシタン大名だね
    人身売買は秀吉にすぐに禁止された
    ついでに宣教師も出禁にした
    秀吉は素晴らしい

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/16(月) 16:35:52 

    イギリス史に興味あります!
    おすすめの本やYouTube、映画、ドラマ等あったらお聞きしたいです!

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2024/09/16(月) 18:22:55 

    >>9
    まあ昔の人で、世界の大英帝国の女王だもんね。
    みんなが期待するほど素晴らしい人ではないと思うわ。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/16(月) 18:35:43 

    >>189
    まぁ、オアシスはUKロックの歴史に名を残すくらいバカ売れしたバンドだよね。

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2024/09/17(火) 10:19:02 

    >>5
    イギリス人は歴史を学んでものイギリスを嫌いになってないよ
    嫌いになるのは他国人

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2024/09/17(火) 13:17:08 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード