ガールズちゃんねる

オーストラリアについて知っていること

209コメント2024/10/15(火) 07:08

  • 1. 匿名 2024/09/14(土) 12:20:37 

    カンガルー
    オーストラリアについて知っていること

    +45

    -1

  • 2. 匿名 2024/09/14(土) 12:20:50 

    コアラ

    +40

    -0

  • 3. 匿名 2024/09/14(土) 12:20:58 

    欧米で馬鹿にされるなまり。

    +24

    -0

  • 4. 匿名 2024/09/14(土) 12:21:00 

    定期的に大火事がおきる

    +25

    -0

  • 5. 匿名 2024/09/14(土) 12:21:13 

    コアラにチョコレートが入っていない

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2024/09/14(土) 12:22:05 

    ウォンバットが可愛すぎる

    +44

    -1

  • 7. 匿名 2024/09/14(土) 12:22:07 

    マッドマックス怒りのデスロードのロケ地!

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/14(土) 12:22:33 

    アメリカイギリスからは Down under と言われている

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/14(土) 12:22:49 

    島流された罪人が祖先の国ってイメージ

    +34

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/14(土) 12:22:50 

    トゥダイ

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/14(土) 12:23:24 

    ベジマイトという食べ物

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2024/09/14(土) 12:23:31 

    アボリジニ

    +44

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/14(土) 12:23:50 

    クジラ狂いの反日国家

    +10

    -9

  • 14. 匿名 2024/09/14(土) 12:23:54 

    カンガルーとワラビーの間の大きさの動物はワラルー

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/14(土) 12:24:39 

    ワニとか水牛とかカンガルーの肉がスーパーに売ってる。

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/14(土) 12:24:42 

    マイトを多用する

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/14(土) 12:25:08 

    サッカーでしょっちゅう日本代表と対戦してる

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2024/09/14(土) 12:25:13 

    次のオリンピックはLAその次の32年はオーストラリア ブリスベン 開催国何回もやった国ばかりそろそろ限界かもね

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/14(土) 12:25:25 

    みんなビーサン履いてる

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2024/09/14(土) 12:25:26 

    ヤバいクラゲが海に住んでる

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/14(土) 12:25:27 

    クオッカワラビーちゃん

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/14(土) 12:25:32 

    オーストリアがたまに迷惑してる
    オーストラリアについて知っていること

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/14(土) 12:25:46 

    >>1
    田舎の方は水道水が通ってなく雨水をためて生活してるところもある

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2024/09/14(土) 12:25:56 

    ブレイクダンスで世界を沸かせた!

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/14(土) 12:25:58 

    イケメンが多い気がする

    +3

    -7

  • 26. 匿名 2024/09/14(土) 12:26:16 

    わりとペンギンがいる

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/14(土) 12:26:25 

    オーストラリアについて知っていること

    +58

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/14(土) 12:26:27 

    首都はシドニーじゃない

    +48

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/14(土) 12:26:40 

    実は国王いる

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2024/09/14(土) 12:27:04 

    意外と野生動物にシビア
    海外では動物園でしか見れなくてみんなが有り難がる動物も常日頃から身近にいれば、こんな扱いになるのかな。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/14(土) 12:27:06 

    オーストラリアの内陸は殆ど人が住んでない無人地帯

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/14(土) 12:27:11 

    アジアンヘイト。

    シドニーに行ったら見知らぬおばあちゃんにいきなり絡まれヘイトスピーチされました。日本に帰れだって。私、何もしないでいたのに。

    +7

    -14

  • 33. 匿名 2024/09/14(土) 12:27:21 

    ハエが多すぎる

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2024/09/14(土) 12:27:24 

    オーストリアのほうに「カンガルーはいません」て看板がある

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2024/09/14(土) 12:27:39 

    ゴールドコーストは物価が超高い。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/14(土) 12:27:40 

    ギンピ・ギンピという地味ながらも凶悪な草が生えている🍃

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/14(土) 12:27:41 

    >>4
    ユーカリが燃えてコアラの救出ニュースで取り上げられがち

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/14(土) 12:28:09 

    エアーズロックで愛を叫ぶ

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/14(土) 12:28:23 

    挨拶はグッダイと言う。


    英語が訛ってる。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/14(土) 12:28:43 

    とにかく暑い。サングラス必須

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/14(土) 12:28:45 

    物価高いのにインフラが遅れてる

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/14(土) 12:29:09 

    Tim Tamというチョコが凄く美味い。ドンキで買えるよ。

    +32

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/14(土) 12:29:27 

    紫外線が凶暴

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/14(土) 12:30:36 

    形が四国に似てる

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/14(土) 12:31:01 

    >>40
    eiの発音がaiになるね
    フライト便の遅延アナウンスが「8」を「アイト」と言ってて一瞬聞き取れなかった

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/14(土) 12:31:45 

    コアラって抱っこできる州とできない州があるんですね。
    今年知りました。

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2024/09/14(土) 12:31:47 

    従姉妹が中学生の頃ホームステイした時
    ホストマザーが買い忘れをして一日7回同じお店に買い物に行くのについて行かされた(1人で留守番させてはいけないルールの為)と言ってた。
    のんびりしてるのだと思う。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/14(土) 12:32:53 

    >>1
    悪口言うつもりじゃないけど全然知らないでしょwwww

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2024/09/14(土) 12:33:28 

    信号機の音がビリーアイリッシュのbud guy音源に使われてる。ケアンズだけかな?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/14(土) 12:34:00 

    >>32
    15年前数ヶ月滞在したけど、現地の白人(アジア、中東は態度悪い)は男女年齢問わずめちゃくちゃ優しかった。店で道聞けば通りまで出て案内してくれる、バスで運転手に聞けば近くまで行くから乗っていけと言われ(運賃タダ)、買い物すれば袋詰めしてくれる(セルフなのに)、日本でもなかなかないほど親切だった。今は変わっちゃったんだね。

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2024/09/14(土) 12:35:53 

    留学先で日本人に人気だけど、割と反日が多い印象。
    普通に差別される。

    クジラ、イルカかが大好き。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2024/09/14(土) 12:36:19 

    カンガルー見た後でレストランでカンガルーの肉が出てきた

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/14(土) 12:36:27 

    結構世界的アーティストを産出してる

    Savage Garden、INXS、AC/DC、カイリー・ミノーグ、Men at Work、5 Seconds of Summer

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/14(土) 12:36:37 

    紫外線☠️☠️☠️
    オーストラリアについて知っていること

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/14(土) 12:36:37 

    ケアンズはそこそこ田舎

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/14(土) 12:37:05 

    日本なんか捨てて、海外で稼ぎまくってやる!と出国した人達が
    仕事にありつけなくて現在、150人規模でオーストラリアの炊き出しに並んでいるそう

    +4

    -4

  • 58. 匿名 2024/09/14(土) 12:37:10 

    >>1
    ワラビーじゃないの?

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/14(土) 12:37:12 

    >>32
    そんなおばあちゃんは罪人の末裔なのにね笑

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2024/09/14(土) 12:37:26 

    入国に前科が必要
    北海道みたい

    +0

    -6

  • 61. 匿名 2024/09/14(土) 12:37:48 

    >>37
    火傷したコアラに水かけたり飲ませがち

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/14(土) 12:39:53 

    >>1
    コアラは大事にされる
    カンガルーは増え過ぎて邪魔者で食用すらある。よく路上で車にひかれてる。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/14(土) 12:40:13 

    >>32
    向こうから見たら猿と同じなんだよ

    +1

    -8

  • 64. 匿名 2024/09/14(土) 12:40:33 

    >>30
    カンガルーとか日本の鹿よりも扱い悪い気がする。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/14(土) 12:41:09 

    >>51
    私もオーストラリアの人は明るくて優しい人が多い印象です

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/14(土) 12:41:51 

    イギリスの流刑地だったから祖先は犯罪者が多い

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/14(土) 12:42:11 

    オーストラリアに行った事あるけど
    公園で横になっていたら、まん丸の鳥が近寄って来てビックリした
    後で知ったけどあれがキウイなのね

    夜8時くらいになると、街は真っ暗。
    日本と違って夜間営業のお店が少ないね

    あと、小ぶりでこじんまりした普通の住宅の大きさなのに、お城みたいな素敵なデザインの家がいっぱいあった!!
    あれは何でなんだろ?憧れたわ~

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/14(土) 12:42:15 

    >>57
    ワーキングホリデーをバカンスと勘違いしてる部分があるよね。

    向こうは技術と英語力がある若者を求めてるのに。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/14(土) 12:42:25 

    ボンダイビーチ動物病院のクリス・ブラウン先生はイケメン

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/14(土) 12:43:16 

    >>51
    私も今まで行った国の中ではオーストラリア人が一番優しいイメージだな。

    大らかな人が多かったよ。

    +23

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/14(土) 12:43:22 

    >>44
    曇りの日でも外を歩けば日焼けする。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/14(土) 12:44:04 

    >>51
    私がアジアンヘイトを受けたのは25年前。今は違うと思いたい。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/14(土) 12:44:26 

    飲み物のミロはオーストラリア発祥だけど
    オーストラリアではマイロと発音してる

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/14(土) 12:45:05 

    ウサギ撲滅キャンペーン

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/14(土) 12:45:17 

    >>68
    ワーホリは働いても働かなくても良いピザだよ
    文字通りバカンスしても全く問題ない

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/14(土) 12:45:23 

    >>2
    コアラの鼻は柔らかいと聞いた

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/14(土) 12:47:18 

    安倍晋三 元総理の慰霊碑がある

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/09/14(土) 12:48:15 

    >>74
    外来種の野うさぎが増えて問題になってるんだっけ?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/14(土) 12:49:59 

    >>32
    20年ほど前にホームステイしてた時はステイ先でも町中の人たちもみんなフレンドリーでいい人たちだった
    学校の友だちもみんな仲良くしてくれたし、ステイ後もメールでやり取りしてたんだけどな

    滞在先がブリスベンだったから都市部に行ったら違うのかな

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/14(土) 12:51:00 

    ロリキートが沢山いて、バルコニーに毎日来る。
    オーストラリアについて知っていること

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/14(土) 12:52:07 

    >>1
    クロネコヤマトみたいな人がいる

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2024/09/14(土) 12:53:13 

    砂漠だらけのイメージがあるが、〇〇砂漠と呼ばれている場所を合計しても国土の20%くらいしかない。
    いっぽう日本は国土の67%が森林。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/14(土) 12:54:15 

    誕生石なのでオパール発掘してピアスにしたい。

    明石家さんまが大竹しのぶと結婚してたころ、オパール掘って指輪にしてプレゼントしたんだと聞いた
    離婚しても返さなかったくらい大竹しのぶは気に入ってたらしい

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/14(土) 12:55:57 

    >>45
    オーストラリアを四国と間違えていたというオチのミステリあったね

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/14(土) 12:56:28 

    >>80
    新婚旅行で行った時はバルコニーにキバタンが来たよ。
    オーストラリアについて知っていること

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/14(土) 12:56:56 

    >>8
    どういう意味なの?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/14(土) 12:57:27 

    「渚にて」というSF小説では第3次世界大戦の勃発、核爆弾により北半球の人間は死滅し、オーストラリアだけが被害を受けないという設定だった。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/14(土) 13:01:19 

    午後3時くらいにカフェが閉まる

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/14(土) 13:02:18 

    白豪主義
    白豪主義から多文化主義へ | NHK for School
    白豪主義から多文化主義へ | NHK for Schoolwww2.nhk.or.jp

    かつてオーストラリアは白豪主義という白人優先主義をとっていましたが、現在では多文化主義に移行し、世界中からの移民を受け入れています。


    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/09/14(土) 13:03:28 

    七味唐辛子は持ち込めない

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/14(土) 13:04:15 

    >>39
    アボリジニの物として登山できなくなったんじゃなかった?

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/14(土) 13:05:14 

    >>86
    横だけど。世界地図見たときの、オーストラリアの位置。ダウンアンダーって言えば、オーストラリアをさす。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/14(土) 13:06:51 

    現在では中国に抜かれたが、何十年ものあいだ日本が最大の貿易相手国だった。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/14(土) 13:08:38 

    >>1
    オカメインコはオーストラリア最速の鳥

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/14(土) 13:08:50 

    >>14
    カンガビーではないんだ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/14(土) 13:09:15 

    >>32
    米国と並び称される人種差別の帝国だからな。

    だから、ロクな資格や英語力も無いくせに行ったワーキングホリデーの連中も、白豪主義の残滓も有ってかこの有り様で

    ワーキングホリデーはやめた方がいい?【2024年版】理由と失敗談から後悔せず成功する方法を解説 | マイナビ学生の窓口 英会話
    ワーキングホリデーはやめた方がいい?【2024年版】理由と失敗談から後悔せず成功する方法を解説 | マイナビ学生の窓口 英会話gakumado.mynavi.jp

    【本記事を読んで目指せる状態】 ワーキングホリデーをやめた方がいい人の特徴が分かる ワーキングホリデーを成功させるコツを理解して実践につなげられる ワーキングホリデーの準備から渡航までの流れを理解してスムーズに出発できる ワーキングホリデー

    +4

    -6

  • 97. 匿名 2024/09/14(土) 13:09:50 

    >>90
    種があかんの?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/14(土) 13:14:28 

    >>89
    でもだいぶ前からピータンという黒人奴隷の歴史ををお祭りにした行事が禁止されたりしてるよね
    違う国かな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/14(土) 13:15:10 

    美味しんぼの雁屋哲氏が一時住んでいてオーストラリア食勝負とかかなりやってたよね

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2024/09/14(土) 13:16:31 

    コアラを抱っこできる州とできない州がある。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/14(土) 13:16:53 

    エアーズロックって今は言わない

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/14(土) 13:18:01 

    白人に乗っ取られた大陸。

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2024/09/14(土) 13:18:08 

    1メートルの巨大ミミズが生息している

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/14(土) 13:18:35 

    サブスクでオーストラリアのマッチングの神様って言う恋愛リアリティーショーがあるんだけど
    国民性少しは出てる気がする
    凄い壮絶で面白い

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/14(土) 13:19:42 

    >>1
    タスマニアデビル
    オーストラリアについて知っていること

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/14(土) 13:20:36 

    >>19
    裸足率も高いよ。スーパーなんかで見るとびっくりする。

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/14(土) 13:21:46 

    日本と季節が逆
    訛ってる
    コアラ思ってたのよりデカい
    水が貴重
    英語喋れないと仕事無い

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/14(土) 13:23:25 

    アボリジニ

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/14(土) 13:25:42 

    >>4
    乾燥してるから山火事が発生しやすいんだよね。山火事が起きる前提で、熱が加わると実が割れて中身のタネが出る植物がある。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/14(土) 13:26:04 

    >>79
    ブリスベンいいとこだよね。けどここ10年くらいで中国人に乗っ取られちゃった印象。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2024/09/14(土) 13:26:33 

    >>46
    で、ai が oi になるよね。ナインじゃなくてノォインみたいな。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/14(土) 13:27:24 

    日当たりのイイ部屋は北向き
    トイレの水が時計回り(日本は反時計回り)
    ただし、ウォシュレットはない

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/14(土) 13:30:15 

    オウムがサリンの実験した場所

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/14(土) 13:31:00 

    羊毛が取れる国

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/14(土) 13:31:15 

    オージービーフが美味い

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/09/14(土) 13:32:05 

    テニス4大大会の聖地

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/14(土) 13:33:02 

    アイスコーヒーを頼むとコーヒーフロートが出て来る。以前ガル民に冷たいコーヒーのアイスコーヒーを頼む時はなんて言うか聞いたけど忘れてしまった・・・
    そもそも外国はコーヒーを冷たくして飲む習慣が無いっぽい。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/14(土) 13:34:19 

    >>6
    ウォンバットはコロナで人と触れ合いがなくなってうつ病になったらしい
    いつか抱っこしに行きたい

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/14(土) 13:34:32 

    日本にほぼ真南だから、地域によっては時差なし

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/14(土) 13:34:56 

    >>112
    友人のオーストラリア人の彼氏が日本に来る時にウォシュレットをめちゃくちゃ楽しみにしていた。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/14(土) 13:35:06 

    アボリジニはデニソワ人(ホモサピエンスとは別人類)のDNAを数%持っている

    日本人含む東アジア人もデニソワ人、ネアンデルタール人のDNAを持っている
    (ただし1%未満)

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/14(土) 13:35:13 

    >>117
    ice long black かな

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/14(土) 13:36:26 

    グレートバリアリーフ

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/14(土) 13:39:15 

    ユーカリがたくさん生えてる

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/14(土) 13:39:32 

    競泳が強い

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/14(土) 13:40:26 

    クアッカワラビーに触ってはいけない
    向こうから寄ってくる分にはオケ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/14(土) 13:40:32 

    初めての海外ってのと、東京に住んでいるので
    空がデカい!!と驚いた。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/14(土) 13:46:43 

    >>119
    オーストラリア本土は三つの時間帯を使用(離島、海外領土は広いため幾つも時差がある)
    シドニー、メルボルンは日本時間+1時間
    ダーウィンは日本時間+30分
    西部は日本時間-1時間

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/14(土) 13:50:49 

    陸自90式戦車の射撃訓練やらせてもらっている

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/14(土) 13:52:49 

    ビルズ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/14(土) 13:55:08 

    コアラのマカダミアナッツチョコあるよね

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/14(土) 13:55:34 

    >>76
    毛は意外に硬いと聞いた

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/14(土) 13:57:13 

    >>2
    故フィリップ殿下はコアラの前で
    どんな病気もってるかわからん
    と暴言したらしい

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/14(土) 13:58:27 

    >>34
    日本人以外でも間違えるのか??
    それとも日本語でか??

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/09/14(土) 13:59:27 

    >>43
    カロリー爆弾
    でも新しい味みると買わずにはいられない

    現地ではよくミルクティーに浸しながら食べるらしい

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/14(土) 14:02:02 

    車のバンパーはカンガルー対策と聞いたような

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/14(土) 14:04:49 

    南十字星が見える

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/14(土) 14:05:04 

    オーストラリア最大の輸出入国は中国、日本は1/3以下

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/14(土) 14:06:38 

    >>1
    イギリスの植民地だった

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/14(土) 14:06:49 

    >>1
    デカいワニがいる

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/14(土) 14:07:32 

    オーストラリア大使館とオーストリア大使館前に
    ウィーンはありません、カンガルーはいませんと看板でてる

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/14(土) 14:08:00 

    >>1
    日本語が話せる人が多いらしい

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2024/09/14(土) 14:08:18 

    アジア人を見下してる人がまぁまぁいた

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/09/14(土) 14:10:37 

    つい先日、テレビで言ってたけど、
    一応ワーキングホリデーで来てる
    日本人の若者がオーストラリアの低所得者やホームレス用の
    炊き出しにいっぱい並んでるんだって

    日本人は他国人に比べて英語が下手すぎると思われてて、仕事なかなか見つからないし、やっと見つかっても不当に搾取されたりキツイ肉体労働とか多いらしいよ。
    テレビに出てた若者、英語の面接で聞かれてることイマイチわかってなくてトンチンカンな返しばかりして、もちろん不採用に。なんか惨めったらしかった😢

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2024/09/14(土) 14:12:32 

    ミートパイ
    べジマイト

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/14(土) 14:15:05 

    人種差別あるとか色々言われつつもなんだかんだで人が温かくて、気候も温暖で暮らしやすい国という印象

    同じ留学するにしてもイギリスやアメリカ、カナダよりも人とのふれあいはいい気がする。
    差別にしてもなんというか歴史あるイギリスとかの冷たさは別格な気が両方住んだ経験から思う。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/14(土) 14:16:16 

    >>135
    うちの子供もホームステイ先についてすぐに食べ方教わったとか言ってた。

    ミルクティーでなくてもいいけど、飲み物に浸してたべると美味しいらしいね。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/14(土) 14:25:48 

    >>66
    犯罪者って時の勢力に敵対すればそうなるから差別するのは良くない

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/14(土) 14:31:20 

    ワラビー

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/14(土) 14:36:53 

    クロコダイルダンディ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/14(土) 14:44:45 

    おい!
    って言うよね

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/09/14(土) 14:54:09 

    >>91
    以前は登れたけれど今は登れないよね

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/14(土) 15:06:17 

    きみはとりなのけものなの
    すいすいおよぐカモノハシ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/14(土) 15:11:09 

    インディアンはアメリカか?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/14(土) 15:12:54 

    大橋巨泉は有名
    あとサーファーズパラダイスは昔から日本人沢山いた
    あと泥棒が多いから気をつけないと

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/14(土) 15:34:27 

    島流し

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/14(土) 15:59:23 

    >>75
    一昔前(10年ぐらい)はそうだったよね
    出稼ぎメインみたいな人なんていなかったし英語完璧じゃなくても貯金が最低限だとしても頑張ったらすぐファームや日本食レストランならバイトも見たかったし、お金に余裕あって遊んでばっかの子もいたしもっと気軽に使えた制度だったから今のワーホリの環境や考え方が変わりすぎててびっくりする

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/14(土) 15:59:41 

    近年、利益追従で中国に媚を売ってきたが、最近中国人の悪辣さに気付き始めたとか聞いた

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/14(土) 16:03:43 

    ダーウィン空襲

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/14(土) 16:06:47 

    >>57
    日本にやって来て生活保護求める外国人みたいでみっともない
    日本の場合は途上国じゃなくて衰退国か

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2024/09/14(土) 16:52:32 

    >>67
    オーストラリアにキウイはいないだろ
    NZにしかいないはずだよね?

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/14(土) 16:59:08 

    >>1
    これはワラビーかワラルーに見えるけど?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/14(土) 18:04:10 

    >>118 どうりで。。抱っこしても大人しかった。抱かれたままうんこポロポロして可愛かった!

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/14(土) 18:05:14 

    >>91 怖いから登れなくていいや。数メートルであきらめた。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/14(土) 18:26:44 

    塩けのある水が湧くところがあるときいた
    羊だけがそれを飲み水に出来るから牧羊が盛んだとか
    ほんとかな

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/14(土) 18:35:01 

    >>96
    というか、ちゃんと自分の国があるのに、帰国すればいいのに他所の国で施しを受ける段階になっても帰らずにいたら、当たり前じゃない?

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/14(土) 18:54:25 

    >>1
    ベジマイト
    オパール

    高校の修学旅行で行っただけの知識しかない

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/14(土) 19:23:22 

    殆どの州の小学校は7年生まで。中学は8年生と9年生高校は10年生と11年生と12年生と13年生(留年した人用)になる。オーストラリアは高校11年生は2ヶ月近く夏休み12年生は卒業後に2ヶ月休み…新学期は2月からだから12月から夏休みそれ以外の学年は1ヶ月ちょい。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/14(土) 19:25:05 

    本当にバーベキュー民族

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/14(土) 19:25:49 

    >>3
    バカにする方がバカだと思う

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/14(土) 19:26:20 

    TA=thanksの意味がある方言だけど

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2024/09/14(土) 19:41:44 

    エアーズロックはハエだらけ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/14(土) 19:42:31 

    >>32
    今じゃシドニー中心部に
    タイタウン、チャイナタウン、コリアンタウン…
    そりゃ地元民もアジア人にうんざりだと

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/14(土) 19:47:40 

    >>85
    これ、住宅地の木に
    三十羽ぐらい普通に止まっててびびったわ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/14(土) 19:54:31 

    >>158
    乗っ取りかけられてるのに気づくの遅すぎるよね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/14(土) 20:04:56 

    >>1
    オーストラリアの人気スポーツ事情
    観戦スポーツとしては、オーストラリアンフットボール、ラグビーリーグ、クリケット、テニスが四大人気スポーツで、サッカーとバスケットボールがそれに次ぐ第二層
    参加スポーツとしては、球技ではサッカー、バスケットボール、テニスの順に多い

    オーストラリアンフットボール(冬のスポーツ)はビクトリア州、西オーストラリア州、南オーストラリア州でもっとも人気があるスポーツ

    ラグビーリーグ(冬のスポーツ)はクイーンズランド州、ニューサウスウェールズ州、オーストラリア首都特別地域でもっとも人気があるスポーツ

    クリケット(夏のスポーツ)は全国的に人気のある唯一のスポーツであり、オーストラリアンフットボールあるいはラグビーリーグに次いで二番目に人気があるスポーツ

    ラグビーユニオンがラグビーリーグよりも人気が劣る数少ない国(パプアニューギニアも同様)であり、ラグビーワールドカップの時以外は誰もその動向を気にしていない

    サッカーはもっとも参加率が高い球技であるが、国内リーグ(Aリーグ)も人気がなく、ワールドカップの時は熱狂的なファンが出現するけど、それ以外はほとんど話題にならない

    バスケットボールもサッカーに次いで参加率が高い球技であり、NBAへの関心度も高く、国内リーグ(NBL)はサッカーよりは若干人気がある

    テニスは全豪オープン開催の時期はかなり盛り上がるし、スポーツのニュースはそればかりになるが、それ以外の時期はほとんど話題にならない

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/14(土) 20:42:43 

    ベビーチーノがある。可愛い❤️

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/14(土) 20:49:17 

    >>164
    私も数メートル登って振り向いて、高さに恐ろしくてすぐ引き返した
    何人も転落死者を出してるというし、そもそもアボリジニの人たちの神聖な象徴だし、登らないで良かった

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/14(土) 20:49:45 

    シドニーはカフェのコーヒーが美味しすぎてスタバ撤退した

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/14(土) 21:05:08 

    ブーメランは危険物に該当しないから持ち込める。
    高速でコアラが出てきても止まらず走らなきゃいけない。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/14(土) 21:14:13 

    >>122
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/14(土) 21:25:34 

    海に手軽に入ってはいけない!地球史上2番目に超×100猛毒クラゲ“キロネックス”なるものがいて、刺されたらわずか5分であの世行き……😱 でも 近年は防御網をもうけるなどしてキロネックスが泳いでこないような対策がなされているらしい。蛇足だが、地球史上一番の超×1000猛毒生物は、マウイイワスナイソギンチャク。刺されたりしなくても生息している場所を少し泳いで通っただけで体調を崩してしまうほど😰

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/14(土) 21:32:06 

    >>181
    No worries!

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/14(土) 21:37:17 

    ホームステイは、オーストラリア人にとって一種のビジネス。酷いとこだとシングルマザーの家とか、息子有とかでも子供じゃなくて大きな子供30才とか。。。食事付を選んだらりんご一個とか家族の親族のパーティーとかになぜか参加させられ(しかも自腹で食事代とか払わされる。)ほんとホームステイ🟰中流家庭の異文化交流好き家族は、多分10%ぐらい

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2024/09/14(土) 21:41:34 

    >>10
    サンダィ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/14(土) 21:49:58 

    >>185
    サンキューマイト

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/14(土) 22:03:57 

    >>1
    広大な面積のある国だけれど、住めるところって限られているんだよね。
    南東部に偏っていなかったっけ?
    主な都市は、全部そこだったような。
    しかも高速鉄道が存在しない。
    都市間の移動は航空機に頼っていたような。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/14(土) 22:15:19 

    >>32
    新婚旅行で行ったシドニーでレストランでも免税店でも差別受けた
    アジア人差別激しいのかなと思った
    今思い出してもつらい

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2024/09/14(土) 22:36:42 

    >>171
    イギリス英語もそうなはず

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/14(土) 22:55:11 

    中華系だらけ。
    オリンピック選手とかでもその名前と顔からして中華系ってすぐにわかる人が多い。
    基本的にアングロサクソンのイギリス連邦は中華とオトモダチ。
    最近は少し変わって来てるとは名ばかりで裏じゃベッタリとかね。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2024/09/14(土) 23:11:16 

    地震がこない

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/14(土) 23:12:32 

    >>2
    コアラはいつも病気らしい

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/14(土) 23:15:11 

    白豪主義
    要するに人種差別…

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2024/09/14(土) 23:58:21 

    >>177
    ココアみたいなやつですよね!

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/15(日) 00:24:24 

    カンガルー(小さめ、でもワラビーではなかった)放し飼いの施設があって振り返ったらいて怖くて震えた

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/15(日) 02:01:47 

    >>51

    私は23年前にシドニーに留学してだけどほんとみんないい人で優しかったよ。唯一、中東系のタクシードライバーに馬鹿にされたぐらい。オーストラリア人同士でも助けの必要な人にはすぐに手助けしててゆったりしたいい国民性でオーストラリア大好きになったよ。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/15(日) 02:30:23 

    勘違いしている人多いけど、シドニーは世界最南端の首都ではないし、むしろオーストラリアの首都ですらないこと。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/15(日) 05:18:21 

    オーストラリアの主要球技の6歳以上の推計競技人口(2022-23年調査)
    Walking, swimming and gym training are the most popular sports and activities Australians do regularly - Roy Morgan Research
    Walking, swimming and gym training are the most popular sports and activities Australians do regularly - Roy Morgan Researchwww.roymorgan.com

    Walking for exercise is the most popular sport or activity which Australians regularly participate in. Over half of adult Australians aged 14+, or 53.9%, regularly go for a vigorous stroll. This is a significant increase of 5.4ppts, or around 1.6 ...


    ①サッカー 1,477,000人
    ②バスケットボール 1,134,000人
    ③テニス 922,000人
    ④クリケット 780,000人
    ⑤ネットボール 713,000人
    ⑥オーストラリアンフットボール 659,000人

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/15(日) 05:45:27 

    その昔ハミルトン島ってとこ行ったけど、ワラビーがそこら中にいて可愛かった また行きたい

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/15(日) 06:53:12 

    アボリジニー
    有袋類の生息地
    オーストリアの形が四国っぽい

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/15(日) 08:11:58 

    >>1
    ビーチにカンガルーがいるところがあって、行ってみたい

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/15(日) 09:26:36 

    >>2
    20年くらい前にコアラ抱っこしたことあるけど、毛はモフモフでぬいぐるみみたいだった。でも爪がめちゃくちゃ鋭くてちょっと怖かった。
    野良コアラも見たけど走るの速い。
    ちなみにコアラを日本で飼おうと思ったら(実際は飼えないけど)月6,000万円くらいかかるって言ってた。コアラ自体は大して高くなくて、ほぼエサのユーカリ代。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2024/09/15(日) 11:22:47 

    >>85
    何これ幸せすぎるー!!
    野生のキバタンも人懐こいのかな
    抱っこしてなでなでしたい

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/15(日) 11:50:36 

    >>8
    そうそう。オーストラリアのバンドMen at workの曲でDown underってあるのよね

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/15(日) 12:02:05 

    >>184
    悪いけどホームステイに夢みすぎじゃないかな。
    ステイはビジネスって当たり前だよ。ビジネスでもないステイさせるなんて日本ぐらいじゃないかなと思う。
    それ以外で見知らぬ外国人を受け入れるなんてリスクとデメリット以外のなにものでもないよね?

    しかもシングルマザーがダメとかは意味わからない上に差別的発言ですらある。
    家族がいない人はホームステイが許されないってこと?
    白人のパパとママと可愛い子供たちとわいわい楽しい家しかだめってこと??おかしいでしょ。
    子供は大きくても息子は息子でそれもおかしいことではないし。

    ホームステイとは間借りのことだよ。イギリスではホストマザーなんて呼び名すらなくランドレディ
    (大家さん)と呼ぶぐらいだよ。
    ただこういうドライな関係でも共に暮らして文化に触れる、それがホームステイの醍醐味なんだよ。
    そしてりんごなど食文化だから仕方ないし、よそと比べても仕方ないよ。
    家族のパーティーとかよんでくれるってむしろいい機会だしこれをお金払うからって悪くとる意味がわからない。

    友達はシングルマザーの家庭にステイしてたけど女二人だからこそすごく仲良くなって最高のファミリーといってた。しかも途中でマザーの元夫が失職して転がり込んできたけど嫌がるどころかこの懐の大きいところがマザーの魅力だとより仲良くなってたよ。
    私も何回かステイしたけど、小さな子供がいる家庭は家庭で楽しかったけど、一番仲良くなったのはおばあちゃんが一人で暮らしてた家だったよ。子供がいない分私を実の子供みたくしてくれて本当の意味で現地の生活を堪能できたと思う。







    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/15(日) 12:14:07 

    >>1
    抱っこしたら臭いらしい。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/19(木) 06:28:29 

    地図の位置が変わった
    孤立した場所だから珍しい生き物が発展した…の説明だったのに

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/19(木) 06:30:03 

    >>207
    オーストラリアに留学してた人も位置が変わったことに驚いていた
    住んでる人は絶対に気づかない。一体なんなんだろ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/15(火) 07:08:18 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード