-
1. 匿名 2024/09/13(金) 14:49:50
大変お安く車検を通せるとききました。ユーザー車検をしたことあるかたいらっしゃいますか?+6
-2
-
2. 匿名 2024/09/13(金) 14:50:37
自分でやるやつだっけ?+18
-1
-
3. 匿名 2024/09/13(金) 14:51:44
やったことあります
でも面倒なのと雰囲気が嫌なのでまた自動車屋さんに頼んでます。
+10
-0
-
4. 匿名 2024/09/13(金) 14:51:54
車に詳しくないと無理+24
-3
-
5. 匿名 2024/09/13(金) 14:52:02
やったことあるよ
自信がない人は初心者プレートみたいなやつ表示しておくと係員の人が着いていてくれるよ+22
-0
-
6. 匿名 2024/09/13(金) 14:52:46
![ユーザー車検受けたことあるかた]()
+1
-0
-
7. 匿名 2024/09/13(金) 14:52:53
ただレーン通して終わりじゃあなくて定期的に交換する部品はちゃんと変えたほうがいいよ
+23
-0
-
8. 匿名 2024/09/13(金) 14:54:29
最低限の整備(車検が通る程度)だから安い。
車に詳しくない、すぐ修理に出せるような整備工場がないとかなら、一般的な車検のほうが良いかと。+18
-0
-
9. 匿名 2024/09/13(金) 14:54:41
めちゃくちゃめんどくさいよね
書類がまた…
親が1回やってくれたけどお金でディーラーに任せるのが気も楽だ+12
-0
-
10. 匿名 2024/09/13(金) 14:55:09
>>1
書き方からして不安しかない
やめとこ?+6
-4
-
11. 匿名 2024/09/13(金) 14:57:41
毎回ユーザー車検だよ
書類の記入欄が少なくなって大分楽になった+7
-0
-
12. 匿名 2024/09/13(金) 14:58:09
>>1
自分で運輸局に車持ってって車検通すのだよね、面倒すぎない?
ユーザー車検はしたことないけど、親から車を譲り受けて自分で名義変更などするのに運輸局で手続きしたとき、遠いし待ち時間長いし手続きが複雑すぎて一生やりたくないと思った。1日潰れてクタクタになった。
1万くらい払ってやってもらうほうが絶対いい。+10
-1
-
13. 匿名 2024/09/13(金) 15:02:49
軽だけど全部込みで2万8千円位
ただうちは旦那が整備出来るからユーザーでやってるけど、本当の素人なら業者に任せた方が楽だよ
新車ならユーザーでも大丈夫だと思うけど+10
-0
-
14. 匿名 2024/09/13(金) 15:04:03
>>1
車検引っ掛かった時死ぬほどめんどくさいし超時間かかるよ
段取り熟知してないと厳しいと思う
あと雰囲気が殺伐としててモタモタしてたら怒鳴られる
狭いレーン内にタイヤをまっすぐおさめる技術も必要だから運転苦手だとキツイ+7
-1
-
15. 匿名 2024/09/13(金) 15:04:52
整備の知識や経験がある家庭向きなんだよね。無いのなら無理だと思う。+2
-0
-
16. 匿名 2024/09/13(金) 15:06:37
>>1
認定工場で事前整備するらしいけど、それでも当日車検にひっかかるってことはあるのかな+4
-0
-
17. 匿名 2024/09/13(金) 15:07:18
>>4
周り見るとそんなことはないけど、手間がかかるらしいから慣れてないとうんざりしそう+1
-1
-
18. 匿名 2024/09/13(金) 15:08:05
簡単だよ!書類は代書してもらえばOK。検査は初心者だって伝えれば付き添ってくれる。落ちたら必ず近くにテスター屋があるからそこ行けば直して貰えますよ。+5
-0
-
19. 匿名 2024/09/13(金) 15:08:44
>>9
軽自動車2買い目の車検で、ディーラーの見積もりが20万円だった
アホくさいからユーザー車検か格安車検受ける予定+5
-0
-
20. 匿名 2024/09/13(金) 15:10:18
>>12
陸運局の場所によるよね。
私の市は市内に陸運局あるから3月以外は1日仕事にはならない。陸運局の数少ないよね。遠い人ってほんと大変だと思う。+3
-0
-
21. 匿名 2024/09/13(金) 15:11:55
>>13
うちも夫が自分で整備できるから独身の頃はやってたみたい。
今は仕事も忙しいしそこまでできないから馴染みのスタンドに持って行ってる。
それでもやれる整備は自分でやってから持って行ってるからスタンドから指摘される事はあまり無い。+3
-0
-
22. 匿名 2024/09/13(金) 15:12:22
最低限の検査通ればOKだから、安心代として普通の車検の方がいい気もするー
車屋さんに紛れて素人がアタフタして恥ずかしかったー+2
-1
-
23. 匿名 2024/09/13(金) 15:13:44
>>1
値段が安いが目的なら辞めな。
日常点検、定期点検を自分でしっかりやれる人が無駄な費用払わなくてもいいやり方だから。
あと、車検代の大半を占める法定費用(自賠責、重量税)は変わらんよ。+6
-3
-
24. 匿名 2024/09/13(金) 15:18:31
>>1
運輸局が遠かったらそこら辺のその日にできる車検屋に持っていったほうが楽かも+2
-0
-
25. 匿名 2024/09/13(金) 15:20:57
業者にはらう車検代行料分が浮くだけ+4
-0
-
26. 匿名 2024/09/13(金) 15:24:30
今は、陸運局にネットで車検予約できるようになったね+4
-0
-
27. 匿名 2024/09/13(金) 15:35:29
先日やりました。夫の後輩が毎回ユーザー車検やってる人で慣れてて、お願いしたら快く引き受けてくれて。その人への手間賃込みで6万円だった。実際かかったのは5万円くらいかな?普通車です。ディーラーでやると10万超えだからありがたかった。+1
-0
-
28. 匿名 2024/09/13(金) 15:51:33
こんなとこで質問するような人は無理だと思うから、ディーラーなりカー用品店なりで受けたほうが良いよ。
元ディーラー勤めだけど、個人でやるのは結構めんどい。+6
-0
-
29. 匿名 2024/09/13(金) 15:55:39
若いと安く済むけど、ガソリンスタンドにまかせても安いでしょ
年取ると、自分の人件費のほうが高くなるからお得ではないよ
そもそも車体番号がどこにあるかわからない人は無理
そして、あくまで、趣味
距離乗るなら、きちんとした整備する会社で出したほうがイイよ
最近はデジタル化されて記入を勝手にやってくれるし、ユーザー車検向けの説明もかなりやさしい+3
-0
-
30. 匿名 2024/09/13(金) 15:58:56
ガソリンスタンドで車検したら、なぜかユーザー車検扱いで後からハガキ来た+3
-0
-
31. 匿名 2024/09/13(金) 16:03:31
そういうの知ってる前提だから書類の書き方とかは事前にネットで調べといたがいい
レーンに入ってからは係の人も初めてですか?って聞いてくるから素直に初めてですって言っとけば丁寧に教えてくれる
一番間違えやすいのがスタンプ推し忘れと入れる向き間違えて変なとこにスタンプ押すミスだと思う+2
-0
-
32. 匿名 2024/09/13(金) 16:09:18
>>12
引っ越し先で、運輸局が近いからと余裕こいてたけど、よく見たら「船」の方だった すごい脱力した
車の運輸局は家から遠かった+3
-0
-
33. 匿名 2024/09/13(金) 16:13:47
>>14
ユーザー車検が一般的になったころから随分良くなっているんだよ?
新車から初回は、通りやすいかもしれないけど
古いクルマはライトの明るさ、光軸調整で落ちる場合が多い
シートなど純正部品と違う場合は、性能試験証明書を求められる場合もある。
勉強してて、クルマの整備で自分で手を汚すことが好きな人はいいかも?
+1
-0
-
34. 匿名 2024/09/13(金) 16:50:47
車検シールの位置間違え無いようにね![ユーザー車検受けたことあるかた]()
+3
-0
-
35. 匿名 2024/09/13(金) 17:51:18
![ユーザー車検受けたことあるかた]()
+0
-1
-
36. 匿名 2024/09/13(金) 18:19:56
>>4
誘導してくれるから大丈夫だよ+2
-0
-
37. 匿名 2024/09/13(金) 18:21:58
>>13
整備出来ないけど毎回ユーザー車検だよ
+3
-0
-
38. 匿名 2024/09/13(金) 19:53:24
新車三年目の車検を陸運局で自分でやった。
一度はやってみたかったから。
書類記入は面倒だったし、光軸が一番不安だったけど、一発で通った。
でも、うちから陸運局は遠いし、点検は自力じゃ出来なかったので、料金だけ見ればまったく安くはなかった。
それからの車検はディーラー持ち込みした。+1
-1
-
39. 匿名 2024/09/13(金) 20:53:08
新車購入後の初めての車検で、自分で持って行きました。検査場のおじから、ライト!とかウインカー!とかアクセル!とか指示されるんだけど、焦ってたらあんた何?初めて?!って大声でキレられてすごい不機嫌な態度されてこちらも腹立ったから今年はきちんと車検屋さんに頼みました。+0
-0
-
40. 匿名 2024/09/13(金) 22:19:30
毎回ユーザー車検。
夫が受けてる間、工場見学気分で眺めてる。
いろんな車が来てたりバイクもいたり
指示でいろんな動作したり、機械の動きとか珍しくて!
見てるだけでワクワクするんだよなー。
+0
-0
-
41. 匿名 2024/09/14(土) 00:27:10
スタンド勤めてる時何回もやったけどもう忘れた。予約して証紙と印紙買って検査。ただ、素人だと通らなかった時結局整備工場にお願いしないと難しいから、やるなら新車から最初の車検ぐらいかな。地下ピットを渡る時最初ちょっと恐怖だった。+0
-0
-
42. 匿名 2024/09/15(日) 09:02:02
自分に知識あるならいいけど、
長期的に使うんなら、ちゃんとしたとこで点検整備してもらったほうがいいと思うよ。
人の命かかってるんだからさ+0
-0
-
43. 匿名 2024/09/15(日) 09:49:29
メーカーの無料点検とかちゃんと受けてて、不具合ないならいいけど、
知識なく普段の点検もしない人は、点検ついた車検の方がいいよ。
命乗せてるし、人を巻き込むこともあるんだから。
ちなみに、タイヤのホイールは外しておく。
ライトの焦点がずれたり他にも不具合があった場合、当日中に再検査受けないと、別日になったら同じだけの検査料金かかります。
車検場の近くで、すぐに修正してくれる車屋さん知ってないと困るよ。車検場17時までに再検査しないとだから、車検自体早い時間に行った方がいい。
私、ガソリンスタンドでやってくれるか聞いて無理だったけど、そこの店員さんが知ってる工場に電話して紹介してくれて事なきを得た。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


