-
1. 匿名 2024/09/13(金) 13:19:58
ショートステイの日が近づくとワクワクする。「自由だーーー✨」と心の中でガッツしてます。
実の父を在宅介護してます。+306
-3
-
2. 匿名 2024/09/13(金) 13:20:50
要介護度いくつですか?
+13
-2
-
3. 匿名 2024/09/13(金) 13:21:01
>>1
毎日お疲れ様です+230
-2
-
5. 匿名 2024/09/13(金) 13:22:03
>>4
(´;ω;`)+28
-3
-
6. 匿名 2024/09/13(金) 13:22:08
いつになったら終わるのか…+202
-4
-
7. 匿名 2024/09/13(金) 13:22:20
地獄の一言+82
-4
-
8. 匿名 2024/09/13(金) 13:22:34
お金あるのに施設に入ってくれない
「お母さん捨てるのね」とかとにかく罪悪感を植え付けてくる
ストレスで過呼吸起こして救急搬送された
母には「あんたの入院中、私どうすればいいのよ」と言われ点滴だけで帰宅した
本当につらい+362
-5
-
9. 匿名 2024/09/13(金) 13:22:36
>>6
介護は本当にこれ
先が見えない+157
-4
-
10. 匿名 2024/09/13(金) 13:23:08
私の寿命と親の寿命との勝負+101
-1
-
11. 匿名 2024/09/13(金) 13:23:16
無になる
これが一番楽+22
-2
-
12. 匿名 2024/09/13(金) 13:23:20
認知症で行方不明になった身内一生懸命探してる人ほんと尊敬するよ+192
-3
-
13. 匿名 2024/09/13(金) 13:23:39
>>4
ひとりでどうぞ+1
-18
-
14. 匿名 2024/09/13(金) 13:23:45
親の「自宅で過ごしたい、死にたい」とか、もはや呪縛だよね。私は最後は病院や施設でいいから周りに迷惑かけないように費用だけは貯めておかなきゃ…+223
-1
-
15. 匿名 2024/09/13(金) 13:24:09
>>4
悲しいし辛いから消してほしい。
在宅は生半可じゃないけどこういうのは見ててとても辛いのです。+126
-2
-
16. 匿名 2024/09/13(金) 13:24:11
>>6
わかります!
子育てなら多少は見通しがたつけど…+75
-5
-
17. 匿名 2024/09/13(金) 13:24:33
長期入院後に退院するとき、施設を一案として言ったら、当人の兄弟がやめたほうがいい、呆ける、と言ってきて、本人も嫌だって。+43
-5
-
18. 匿名 2024/09/13(金) 13:24:44
いつもいる私よりたまに来る息子&娘+148
-5
-
19. 匿名 2024/09/13(金) 13:26:14
>>16
ても両親は確かに終わりが見えるけど
子育てが介護になってる人はね本当に地獄だと思うから
それよりはってメンタル持つしか無いよね+13
-20
-
20. 匿名 2024/09/13(金) 13:26:34
>>17
面倒見ない金も出さないで口出してくる身内ほど厄介なものはないね。
葬式ん時だけワーワー泣いて、気楽なもんだよ。+257
-1
-
21. 匿名 2024/09/13(金) 13:26:39
在宅ってみなさんどの程度してますか?
歩行困難になってきて在宅って無理としか思えない+54
-1
-
22. 匿名 2024/09/13(金) 13:26:52
一時的なものでもう終わったけど、働かずに介護だけしてた時は楽だった
時々病状が悪化して目を離せない時は大変だけど、本とテレビがあれば静かだし
入院してなんやかんやと病院に用事ができるほうが大変+23
-7
-
23. 匿名 2024/09/13(金) 13:26:53
>>8
相談できる人いますか?
そろそろ限界かもしれないですね
うちも元気な時は、子どもには迷惑かけたくないとよく言ってたけど、実際に介護になると、考えが変わるみたいでいろいろとあります+199
-2
-
24. 匿名 2024/09/13(金) 13:27:02
親のために!!ってなる+4
-6
-
25. 匿名 2024/09/13(金) 13:27:21
漫画の秘密ってやつにさ、介護してて現実逃避で妄想して幻覚見て…ってやつが忘れられない
介護って介護してる人の方が壊れるよね+79
-4
-
26. 匿名 2024/09/13(金) 13:27:34
>>8
お母さんは捨てなくていいけど罪悪感は捨てて是非施設を利用して欲しい!
本人が最初嫌がってもそういうのはよくあることなので施設側も上手く協力してくれるよ
施設に預けたって面会にも頻繁に行くし何かあれば駆けつけなきゃいけないしで十分関わることになるしさ
昔と違って施設も暗いイメージじゃないしお母さんも慣れると思う+201
-4
-
27. 匿名 2024/09/13(金) 13:27:57
>>6
もう平均寿命も過ぎたし、逝って欲しいよ。+78
-3
-
28. 匿名 2024/09/13(金) 13:28:36
>>14
ケアマネやってる母が利用者家族に、子供は親の都合で保育園やら学童に預けられるんだから、子供の都合で親を施設に預けていいんだよって言ってるっていってた
罪悪感を感じることないって+279
-5
-
29. 匿名 2024/09/13(金) 13:29:16
>>19
くらべるもんじゃないよ+14
-6
-
30. 匿名 2024/09/13(金) 13:29:34
手伝いもお金も出さない兄弟や親戚が口だけは偉そうに出すたびに、本気で殴りたくなる
理想論はいらん!
こっちは毎日地獄なんだよ!黙ってろ!+163
-2
-
31. 匿名 2024/09/13(金) 13:29:50
>>23
福祉課に相談はしてるんですが、母が施設に入りたくないと言ってるのでどうにもならないと言われました。
お金は本当に困ってなくて、昔は高級施設みたいのでのんびりして子供には迷惑かけないと言っていたのに、いざ介護が必要になったらお金はいくらでもやるから私が全てやれと行った状況です
お金なんていらないから母から逃げたい+154
-2
-
32. 匿名 2024/09/13(金) 13:30:13
世話がかかるだけじゃなくて
ボケてわけのわからん事で絡んでくるのが嫌だ
攻撃的なボケ老人て最悪+81
-0
-
33. 匿名 2024/09/13(金) 13:31:53
要支援だけどしんどい
完全に要介護の犬16歳もいるから余計に辛い+55
-2
-
34. 匿名 2024/09/13(金) 13:33:00
暴言暴力に悩んでます。
ツラくても病気だからで済まされる。
精神的に参ってくる。+67
-2
-
35. 匿名 2024/09/13(金) 13:35:39
旦那が介護休暇取ります。
義父母とも介護必要で、義父はさっさと施設に入所させられ、ワガママな義母は家にいたいと言うから旦那が義実家に通う為にわざわざ介護休暇。
正直、義母も施設入るか訪問ヘルパーさんとかの世話になれよと思ってる。
そして、育休は取ってくれなかったくせに…と旦那にもモヤモヤ
+113
-5
-
36. 匿名 2024/09/13(金) 13:35:41
春に介護終わりましたが
まだ家の中が臭いです
できるだけ窓開けて換気して
消臭剤置いても、なんか臭いままです+111
-1
-
37. 匿名 2024/09/13(金) 13:35:52
お願い、1分おきに目覚めずにちゃんと寝て!
処方された睡眠薬効いて!
深夜に家探ししないで!
隙を見て脱走しようとしないで!+105
-1
-
38. 匿名 2024/09/13(金) 13:35:54
>>1
いつからこのような気持ちになりましたか?私はまだ半年目ですが、全部私が母のこと看たくてどこかへ預けるなど考えてもおらず、買い物も自転車とばして一秒でも早く行って帰って来ています。訪問看護の方がいらして、一時間でもお茶してきたらと言うのですが外へ出たくないです。
ケアマネさんから訪問看護の方へは、私は要観察の介護者として連絡されているようです。+32
-5
-
39. 匿名 2024/09/13(金) 13:37:02
>>31
よこ
お母さんワガママすぎだね
子供が苦しんでるのに…
施設に入ったって面会行けるし
預けっぱなしになるわけでもないんだから
お母さんも理解しないとダメよね
「お母さんのせいで、私が倒れて先に死んでほしいの?
その方が困るんじゃないの?」
とでも言って、現実を考えさせたらいいのかもな
なんとかして施設に入れられるといいんだけど
じゃないと31さんが壊れてしまう+134
-0
-
40. 匿名 2024/09/13(金) 13:38:01
>>4
主さんがそんな結末を望んでるとかどこに書いてあるんだよ
よく考えてから貼ってほしい+39
-3
-
41. 匿名 2024/09/13(金) 13:38:11
>>6
自分の方が先に逝きそうだよ
がん検診再検査なった+52
-2
-
42. 匿名 2024/09/13(金) 13:38:34
>>8
あなたが心配です。
自分を優先して欲しい。
+133
-2
-
43. 匿名 2024/09/13(金) 13:38:55
>>8
お金があればホテルみたいに快適なところもあるよね
紹介されたけど遥かに予算オーバーだから見学のみ行ったけど食事も凄く美味しいらしい
そういうとこはお試しに食事だけとかできるし、お試しのショートステイとかあるし職員さんも上手に誘導してくれるみたいよ
そうこうするうちに本人も納得して入所してくれることが多いと聞いたよ+68
-1
-
44. 匿名 2024/09/13(金) 13:39:22
>>13
そしたらどっちにしろこの母親介護する人いなくなって野垂れ死ぬよね+6
-1
-
45. 匿名 2024/09/13(金) 13:39:31
>>12
うちの近所で行方不明になった老人がもう4日も見つかってない
色んな感情が沸いてくる+54
-0
-
46. 匿名 2024/09/13(金) 13:39:49
>>4
胸にくるからやめて+34
-1
-
47. 匿名 2024/09/13(金) 13:40:11
不毛な毎日+4
-0
-
48. 匿名 2024/09/13(金) 13:40:48
>>32
攻撃的なボケ老人は、薬で大人しくさせるとか出来ないのかねぇ…
出来たら、どれだけ介護する人が助かる事か+25
-1
-
49. 匿名 2024/09/13(金) 13:40:50
もう本当に限界
幼稚園児と小学生育てながら母の手伝い
80近く自宅内での歩行は問題ないけど外出が難しい母
買い物、病院の付き添い、100坪越えの自宅の管理、敷地内のお墓の管理
母が亡くなったら実家に住む人はいなくなるんだけど、毎日毎日「この家をなくすなんて許さない」と言ってくる(会わない日はライン)
金銭面で何不自由なく育ててくれたけど、私には母の手伝い(今後の介護)、家の管理もできないよ+75
-2
-
50. 匿名 2024/09/13(金) 13:42:19
90過ぎてる義母だけど
まだまだ長生きしたいみたいだし長生きする
介護までまだいかないけど
ここで色々勉強させてもらいます+9
-2
-
51. 匿名 2024/09/13(金) 13:42:24
生きてるのを見るのが辛い 痛い辛いって聞くのが辛い
もう逝ってと考えてしまう自分が情けない+35
-4
-
52. 匿名 2024/09/13(金) 13:42:28
>>8
介護施設への入居に本人の同意いらないから無理やりでも入居させたら?
うちの祖母はショートステイすら嫌がってて行くときは家族に文句言うけど、いざ着いたら大人しく折り紙したりなんだかんだ楽しくやってたよ
コメ主さんの心と体が一番大切だよ+111
-3
-
53. 匿名 2024/09/13(金) 13:43:50
>>33
弱って行くの見るのは気持ちの負担大きいよね
人でもペットでも。
そんで介護する方がちょうど更年期かかって来るから
情緒がおかしくなる+63
-1
-
54. 匿名 2024/09/13(金) 13:43:51
>>48
よこ
できるよ。うちの父がそう。
脳卒中やってから認知症で攻撃的になったけど、精神科に入院して合う薬を探してもらい、今はどうにか穏やかに施設で暮らしてる+38
-2
-
55. 匿名 2024/09/13(金) 13:44:26
自身の病院のお医者さんに
介護無理のドクターストップかけてもらう事できないかな+1
-4
-
56. 匿名 2024/09/13(金) 13:44:28
>>8
とりあえず行政やケアマネさんとかに相談できない??
「私が病院で診てもらう日だけデイサービスに行っててもらえない?」とかからはじめて徐々にショートステイとか利用していくようにするとか…
「私が病気で倒れたら、お母さんのお世話ができなくなっちゃう…早く治すために通院させて?おかあさんの側にいたいの…」って伝える感じでどうかな?
ケアマネさんからも援護射撃してもらえれば…
ケアマネさんとか介護施設の人ってお年寄りの説得上手くて、家族がいくら説得してもダメなのに、職員さん来たらコロっと「行く」って言い出したりするのよね+64
-2
-
57. 匿名 2024/09/13(金) 13:47:33
義親と暮らしてるけど
義兄弟の口出しがメンタルに来る
頑固だから嫌がって拒否してる事を
まだ○○してもらってないの?って
私らの耳に入るようなこと言ってくる+39
-1
-
58. 匿名 2024/09/13(金) 13:48:27
>>8
検査入院するからと嘘言って
1週間ショート行ってもらったら?
ケアマネと口裏合わせて
実際は2泊くらい外泊すればいいよ+66
-1
-
59. 匿名 2024/09/13(金) 13:48:41
>>38
実親を介護してる人は完璧主義になりがちなんだと思う。
私は姑をテキトーに介護してた身だけど実子の義姉や旦那は看ない癖にアレヤレコレヤレ言ってたけど
一切無視したわ。
第三者の視点で最低限の介護にしなきゃ身が持たないわ。+109
-3
-
60. 匿名 2024/09/13(金) 13:50:25
>>8
わかる
うちも
見捨てるのかーって大騒ぎ
本当に勝手だよね
普通は介護のプロでもない賃金も発生しない家族になるべく負担かけないようにって考えるよね
うちの親は家族にどんな迷惑かけても平気なの
好き勝手わがまま言ったり八つ当たりできなくなるから施設に行きたくないのよ
そのせいで私は短時間しか働けず収入もめちゃくちゃ少ない
親の世話で時間も無駄にして人生犠牲にしてる+105
-2
-
61. 匿名 2024/09/13(金) 13:50:51
周りはああすればいい、こうすればいいって言うけど、現実はそう上手く運ぶ人ばかりではない。
不登校の子供がいるのと同じで、親の性格もあるからあの手この手を使っても他の人と同じようにはいかないこともある。
少し前に弁護士の息子が介護サービスを受けてくれない母親と口論になって事件に発展したニュースがあったけど、あれ分かる部分もある。
弁護士やっていたって身内のことになれば、そうなることもあるんだよね。
ああいうのは経験した人じゃないと分からないよね。
本当すんなりいかないと子供は苦しむ。
だからって他人に親を悪く言われるのは嫌なんだけどね。+43
-2
-
62. 匿名 2024/09/13(金) 13:52:01
>>43
同年代がたくさん居るから入っちゃえばそれなりに楽しめるらしいからね。
罪悪感は持ったらダメ
楽しい場所を勧めてるって本気で自分自身が信じなきゃダメ+35
-0
-
63. 匿名 2024/09/13(金) 13:52:14
>>55
ドクターストップかかったところで誰が面倒見るの?+6
-0
-
64. 匿名 2024/09/13(金) 13:52:43
>>14
そんなん無理だよって言ったよ
だって無理だもんしょうがない+26
-0
-
65. 匿名 2024/09/13(金) 13:53:03
>>8です
たくさん返信ありがとうございます。
今も食器を早くさげてと言われ涙がでてしまいました。
福祉課には相談しているんですが施設は母の同意がないと無理と言われました。
返信で同意なしでも大丈夫とあったのでこれからもう一度聞いてみます。
母は外面がいいので福祉課の方たちから施設を勧められると「子供に迷惑かけたくないのでいい所探してるんですよ」といい、私には「育ててきたのにお母さん捨てるのね」とか永遠に言ってきます。
一度キレて「好きでお母さんの娘になったわけじゃない」と言ったら「私だって好きであんたみたいな子供の親になったんじゃない!」と発狂されました。
「自◯する」とも言われ続けもうつらくてつらくてたまりません。(私の小学生の子供にまで言います)
長文すみません。+109
-1
-
66. 匿名 2024/09/13(金) 13:54:02
>>17
親戚なんかこの際無視だよ
昔の人は兄弟多くて厄介だよね+43
-0
-
67. 匿名 2024/09/13(金) 13:54:45
>>52
横
入居とか利用に本人の同意って必要なんじゃなかったけ??
うちの爺様も入居嫌がってて、本人の同意が必要とかで手こずったよ
最終的にはケアマネさんがうまい具合に言いくるめて(説得?)して、何とか入居の同意が取れて預けられた。
施設や認知症の程度によるのかな??
爺様認知症だったけど、比較的受け答えははっきりしてて、嫌ってはっきり言っちゃうかんじだったんだよね…+6
-5
-
68. 匿名 2024/09/13(金) 13:54:54
>>16
子どもなら成長を見たり、一緒に考えたり諭す余裕もあるけれど。
親と一緒に考えたり、ましてや一緒に成長とか諭すって何って親の方が思ってるだろうしな。
一緒に解決しようって意識がまずない気がする。
+12
-0
-
69. 匿名 2024/09/13(金) 13:56:42
>>1
心の中だけじゃなく、実際にガッツポーズしようぜ!+16
-0
-
70. 匿名 2024/09/13(金) 13:57:52
>>17
むしろ家に引きこもってる方がボケるよ
毎日リクリエーションとかリハビリやって頭と体に刺激与えてやるほうがボケにくい
特に病院に入院とかだと寝てばっかりで痴呆が急激に進んだりしがちなんだし…+35
-0
-
71. 匿名 2024/09/13(金) 13:57:59
>>65
なんか毒親っぽい発言される人なんだね…
なおさら、施設に入れた方が良いと思う
主さんのためにも+97
-1
-
72. 匿名 2024/09/13(金) 13:58:07
>>29
それは子育てって言い出した人に言ってくださいな
そっちにはそっちの闇があるって書いただけです+3
-7
-
73. 匿名 2024/09/13(金) 13:58:19
>>8
入りたいって人は少数。みんな嫌がっても入れているんだよ。
お金あるなら施設一択よ。+56
-1
-
74. 匿名 2024/09/13(金) 13:59:03
>>57
わかるー!
普段の本人を見てるから敢えて本人にできることはやってもらってきるのに、たまに来る人が「それくらいやってもらいなよ」とか、聞こえるように言う!
じゃ、自分がやればと。+27
-0
-
75. 匿名 2024/09/13(金) 13:59:41
>>8
ハッキリそうだよって言うと良いよ
面倒見切れないし自分も体力気力共に辛い
そんなに私に辛い思いをして欲しいの?って
して欲しいって言ったら そんな思いやりのない人の面倒は見れない
そんな事ないって言ったらありがと 施設行ってと返せば良い+58
-0
-
76. 匿名 2024/09/13(金) 13:59:57
>>48
本当に
現実では、自力で一歩も家から出られないくせに
『さっき外へ出かけたらあんたが包丁持って向かって来たな、あれはどういう事だバカ野郎が!!バカが!!😠バカ野郎と言ってるんだーー!!』手足バタバタ
みたいな事で毎度1時間以上絡まれます
うんざりです+45
-1
-
77. 匿名 2024/09/13(金) 14:01:20
>>65
こっそりと動画撮っときな
私も兄弟には良い顔するから
私に悪態をつくとこ撮ってたよ
でも姉にそれ見せてもふ~んみたいな反応だった+66
-0
-
78. 匿名 2024/09/13(金) 14:03:05
>>4
通報おしときました+15
-2
-
79. 匿名 2024/09/13(金) 14:04:15
>>8
お金あるならそんな理不尽に耐える必要ないよ
施設一択だよ
見捨てるよって言ってやればいいんだ
施設に入れたら案外お母さんも、あれ?こっちの方が快適だぞ?ってなるよ
お風呂だってトイレだってそういう仕様だし、プロが世話してくれるんだから+55
-1
-
80. 匿名 2024/09/13(金) 14:04:19
>>57
自分達で面倒見てないから分からんのだろうけど、アレコレ言われたくないよな
「ご両親の介護、1年ごとの交代制にしませんか?」と言って黙らせるのも良き+38
-0
-
81. 匿名 2024/09/13(金) 14:06:12
>>67
うちの義母は中等度の認知症(レビー小体型)だけど大まかに娘さんに介護全般をお任せしますか?という同意だけ取り付けた
施設や介護内容に関しては旦那や旦那の兄妹(実子)の同意を得られればいいって事だったよ
もう車椅子かほぼベッドの上だから一人暮らし無理だし+11
-0
-
82. 匿名 2024/09/13(金) 14:07:34
知り合いがもう10年以上歳の離れた旦那さんの介護してて、どうしても部屋に匂いがつくしその人はもう慣れてるけど子供たちは寄りつかないって言ってた。
体は動かないけど心肺機能は元気らしく頭もはっきりしてるから不満や怒りをぶつけてくるし、自分の方が先に死んでしまうかもって思ってるみたいで聞いてて切ない。
+36
-0
-
83. 匿名 2024/09/13(金) 14:08:14
>>1
最初は1泊2日で、そして2泊3日からの3泊4日になっていった(笑) 介護が大変でかまってちゃんの姑はデイサービスもズル休みしてたかショートステイで休ませてもらった。
ショートステイ神✨+30
-0
-
84. 匿名 2024/09/13(金) 14:08:55
>>79
うちがそれ
施設が新しくてお風呂も部屋もピカピカで最新式、部屋も個室でテレビ、エアコン完備
居心地良くて一時帰宅したいなんて言わない笑
最初渋ってたのに
+22
-0
-
85. 匿名 2024/09/13(金) 14:10:11
感謝もなく偉そうに威張り散らしてるボケ老人抱えてます
死ね!って独りごと言っちゃう時あるわ+27
-0
-
86. 匿名 2024/09/13(金) 14:10:47
>>38
お母様の介護度や、あなたがおいくつかわからないけど、お疲れ様です。
自分の心や体、やりたいことを優先してね。それは決してワガママじゃないです。
+26
-0
-
87. 匿名 2024/09/13(金) 14:10:53
毎日毎日嫌になって逃げたくなる
でも母をみてると可哀想になって
結局いれれない
幸い弟が一緒に住んでくれてるから
昼間は私夜は弟で今はやっていってるけど
不安で仕方ない
ものすごくワガママだけど繊細な人だから
ケアマネさんさえ2人になりたがらない+14
-1
-
88. 匿名 2024/09/13(金) 14:16:45
>>65
凄く気持ち分かる。
うちも同じようなものだから。
他人が現状を見れば完全に毒親ってなるよね。
でもうちは昔は明るくて太陽みたいで一生懸命生きて、とっても良い母親だったんだよね。
でも病気の症状でネガティブになって愚痴ばかりになって人間性が変わってしまった。
本当に悲しいよね。
人生って何なんだろうって思ったりしてしまう。+65
-1
-
89. 匿名 2024/09/13(金) 14:18:59
>>49
実家のことは売るなと言われても、はいはいって言ってればいいよね
足については、49さんができる範囲以上の分はタクシー使ってもらうとか、食材なら配達を手配してあげればいいと思う
うちも実家に親が一人暮らしだけど、車を出してあげられるのは2週に1度くらいだよ+22
-0
-
90. 匿名 2024/09/13(金) 14:20:29
訪看、訪問診療、ヘルパーを利用してたけど、一番親身になってやってくれてたのはヘルパーさんだった
他のはヤブで終わった
クソみたいなヤカラだった
ただバイタル測って終わっただけのクソだった
+6
-2
-
91. 匿名 2024/09/13(金) 14:20:35
>>45
うちの市はかれこれ6年、、、
80代の男性なんだけど警察署にも顔写真ポスターが今だに掲示されています
たまたま私が市役所に行った時に地域の防災放送が流れてきました
いったいどこにいるんだろうね+22
-2
-
92. 匿名 2024/09/13(金) 14:21:50
>>65
頭がはっきりしてるお母さんなんだね?
お金があるなら、家政婦さん頼むとかどう?
お母さんの希望は「自分のお世話を娘にやってもらいたい。」だよね?
食事の準備や洗濯・掃除なんかは全部家政婦さんに丸投げできれば、少しは楽になるかもしれないし、介護士さんを呼ぶよりお母さんも受け入れやすいと思う。
相談するときは、「自分の体が辛いから掃除とかお願いする。今の自分には介護と家事の負担が大きすぎて、倒れてしまった。家事の負担だけでも減らして、お母さんに集中したい。」
って感じで、いかにも「お母さん(と私)のために!」って感じて説得できないかな?
何とか周りの助けを借りれればいいんだけど…
最後の手段になるけど、なりふり構わず、お金も家族も全部手放すつもりで逃げたいなら、警察に相談するといいよ
110番に「介護が辛くて母と無理心中してしまいたい」って泣きながら電話したらすっ飛んできて何とかしてくれる
今はお母さんが弱者で「平気です〜」って周りに言っちゃってるから、まわりも手が出せない。
それなら貴方が弱者になって「限界!!」ってアピールしないと助けてもらえない
お母さんから絶縁されたり、貴方自身もしばらく精神科で保護されるかもしれないけど、その間にお母さんの行き先か決まると思う。
施設に入居するなり、他の親戚か面倒見るなり何とかなるよ
+48
-2
-
93. 匿名 2024/09/13(金) 14:22:07
>>63
先に出てた人あてのコメントなら、施設に入るお金の余裕はあるって書いてあったよ+1
-0
-
94. 匿名 2024/09/13(金) 14:22:47
>>1
日曜日ショートステイに送り出し、まさにガッツポーズしてたら、夕方様子がいつもと違うとケアマネから救急車呼ぶので病院に向って下さいと電話がきた…搬送先は、家から車で30分はかかるし…結局脳梗塞が見つかりそのまま入院、一昨日には不整脈が発覚して、ペースメーカーを入れることになり、役所に書類取りに行かなきゃならなくなるわで、もう逝ってほしい…マイナス付くとおもうけど…+91
-2
-
95. 匿名 2024/09/13(金) 14:23:09
>>62
そうそう!
うちの親も行く前は嫌がってたけど、いざ入ってみると凄く気に入って楽しそうにしてるよ
施設もお客を呼び込むために高齢者が楽しく過ごせるようよく考えてくれてる
中に入ってみるのと外から見るだけでは印象が違うみたい+17
-1
-
96. 匿名 2024/09/13(金) 14:26:48
>>65
地域包括センターに電話で聞くのは?
うちは福祉課は介さず、直接地域包括センターに連絡したよ
もう既に介護認定なんか出てて、やり取りされてるなら余計なお世話でしょうが+27
-0
-
97. 匿名 2024/09/13(金) 14:28:01
>>88
同じようなタイプすごくわかる
活発で社交的 面白いから友達も沢山いた
パーキンソン病になって
体が不自由、上手く喋れないとか出てきたら
周りは離れていった
頼れるのは家族だけだと思わされたわ
+20
-0
-
98. 匿名 2024/09/13(金) 14:31:13
要介護5の認知症の母の面倒見てる
デイサービスや訪問看護などを介護保険の限界までフル活用してるけど、
言葉は通じないし暴言吐くわ暴力振るうはウンコ垂れ流しするわで正直地獄
申し訳ないが早く死んでくれってのが本音+47
-1
-
99. 匿名 2024/09/13(金) 14:33:06
>>34
暴力振るわれたら警察に通報してみては?
精神病院に、措置入院させられるかも。
何度も何度も暴力振るわれ耐えて来てるのでしょ?
もう割り切りっていい状況だよ+12
-0
-
100. 匿名 2024/09/13(金) 14:35:47
マイナスだろうけど
朝、ああ今日も父は生きてるんだな?ってがっかりする
恩なんてない、私はめちゃくちゃ虐待されて育ったから
何歳まで生きるんだろう?朝様子見に行ったら死んでるっていうのを期待してる+54
-1
-
101. 匿名 2024/09/13(金) 14:36:18
>>65
福祉課とかケアマネとかはそれぞれの立場でアドバイスくれるだろうけどもう一歩踏み込んで、ここ良さそうだなと思う有料老人ホームの施設長に見学がてら相談するといいと思う。
入所を本人に勧めるやり方とかやっぱプロだなと思ったよ
とにかく「お金がある」っていうのは介護において大きな大きな武器だから(無いとどうにもならないこと沢山あります…)、苦しくなったら「お金ならあるし!」って自分を励まして欲しい+58
-0
-
102. 匿名 2024/09/13(金) 14:38:19
要介護の母と老犬の2人と1匹暮らし
病気のせいで仕方ないこととは言え、いただきますもご馳走様も美味しいともありがとうともごめんねとも言ってくれない
どう?と聞いても返事は返ってこない
完全に話せなくなってしまったのなら諦められそうだけど、まだ話せるのに話す瞬発力がないせいか会話にならない
人と話してる気がしなくなってくる+14
-0
-
103. 匿名 2024/09/13(金) 14:38:32
>>8
自分が見なきゃ仕方ないって思ってしまうよね
私自信がパニック障害持ちだから
何かあったらどうしようって
お金がないので本当に不安です
お金があるなら高級な施設にも居れれるし
無理だと思ったら逃げるのも大事
+17
-0
-
104. 匿名 2024/09/13(金) 14:40:51
>>4
京都であった事件を思い出して辛い
あんなに悲しい◯人事件はなかった
判決を下した裁判長も傍聴していた人たちもみんな泣いてたらしい+20
-2
-
105. 匿名 2024/09/13(金) 14:41:59
みんなの介護で施設の資料もらったり相談したらしょっちゅう電話が掛かってくる、いつも違う番号から(社員個人の携帯電話)
施設に行くとかういけどショートステイを長めに入れたらもう嫌だから帰りたいと電話を掛けてきた
デイサービスも週3日でこれ以上増やしたくないらしい
下の子も小学生になったから仕事探さなきゃいけないのに憂鬱+6
-1
-
106. 匿名 2024/09/13(金) 14:43:47
>>77
横です、あなたが介護してるの?
お姉さんは?+8
-0
-
107. 匿名 2024/09/13(金) 14:44:35
>>8
うちもそうだったので辛い気持ちわかります 施設の話をしたら、捨てられるといいペソペソ泣きケアマネやデイサービスの職員に泣きつき私が悪者に‥そもそもわがままな母親でしたが、輪をかけてわがままになっていきました 最後は看取りまでしましたが、振り返ると私がいたからわがままになったのかも‥早い時期に介入しないと決めていれば良かったのかもと今は後悔してます+35
-2
-
108. 匿名 2024/09/13(金) 14:46:54
>>22
認知症があるかないかでも変わるよね。
確かに通院は大変…1日潰れるよね+10
-0
-
109. 匿名 2024/09/13(金) 14:52:17
長年病気の親の看病や様々、最期の看取り等をほぼ一人で行っていたから、皆さんの大変さがよくわかる。
兄弟は全く何もしない。こちらも一人で抱え込む意思は全くなくて皆で負担するように相当頑張ったが、逆に厄介な仕事のみ増やしていく。
また、親も息子達には負担させたくなくて、娘には全部負担させるんだよね。
仕事もしながら様々やっていたために、自分の時間どころか睡眠時間も取れなくて心身壊した。壊しながら何か自分がロボットみたいに感情抜けたまま動いていた。在宅医療の皆様が来る日は、そちら優先で仕事は滅茶苦茶になるし、なぜか私がもっと頑張れとナゾの説教されるし。親は子どもに負担かけたくない、と口では言うが、現実はワガママで全然違う。
看取りまでも大変すぎて記憶が色々飛んでます。思い出したくないんだろうね。そして、その後の相続には兄弟はしっかり登場して色々ありました。
色々あり過ぎて記憶は飛んでるし、世間の情報にも疎くなり。また、親もまだ比較的若かったために、同世代で看病だの介護だのしてる人が皆無のために、ほぼ全部の友人関係もなくなりました。悪気がないけど、無神経な言動に疲れた。他にも自分より年輩でも両親健在の人からは、全てに行き詰まった私の様子を笑いもの扱いされたり、散々でした。
長文で申し訳ないです。介護や看病は経験した人でないと、本当にこれは理解も共感も難しいです。潰れそうな度に様々な行政、病院、ケアマネ等に正直に話しました。結果、殆ど機能してないけれど、何かしらのヒントは得られて息継ぎできたと思います。酷い担当が出たら別の人に接触してみる等。でも、この相談行脚もストレスでした。何か看病や世話以外も様々な書類書いたり作成していて、本当に暇が皆無な日々でした。大した話ができず、申し訳ない。+53
-1
-
110. 匿名 2024/09/13(金) 14:53:44
これを自分から、しかも親でもない人のをって
介護職の人って本当にすごすぎるわ
私なんか1日も早く開放されたくて
死んでくれたらって願ってるのにさ+3
-0
-
111. 匿名 2024/09/13(金) 14:56:18
入退院を繰り返してる。
入院前は毎回 暴言や暴力が酷くて、同居家族が耐えるのが大変。+10
-0
-
112. 匿名 2024/09/13(金) 14:56:19
>>14
そういうことを言う親は、自分の親を介護した経験があるのかな?と疑問に思う
自分が介護で辛い思いした経験があるなら、子供にさせようと思わないよね
でも自分もそうしたんだから、子供がそうすることが当たり前と思ってることもあるか…
+22
-0
-
113. 匿名 2024/09/13(金) 14:59:14
介護サービスを拒否するので利用できていません。
デイサービスとかに行ってくれたら、介護から完全に離れる時間ができるのに〜。
暴言暴力が酷いから家族も無理で、包括の人でも拒否が強くてダメで、病院のワーカーさんでもダメで、説得できる人がいなくて本当に困ってる。+12
-1
-
114. 匿名 2024/09/13(金) 14:59:22
介護って正解がないんだよね。正解があれば悩まなくていいのに
色んな人の意見や情報が行き交い過ぎているから頭がこんがらがってたり、これでいいのか悩んだり、単純にに疲労や寝不足でストレス溜まってたり。時間も縛られるし体も心も自分の自由がないからしんどい+17
-1
-
115. 匿名 2024/09/13(金) 15:01:01
>>100
マイナスつける人は、介護したことないかよっぽどいい親かだよ
自分は+100つけたいくらいだわ+20
-1
-
116. 匿名 2024/09/13(金) 15:01:21
在宅介護されてる方頭下がります
私は車で1時間半かけて週2で親の様子見に行ってた
2年これをやったけどこれさえも限界を感じ始めた
ある日行けなくなった。ひどい動悸で車にも乗れない
行かなくなって1ヶ月経とうとしてる。もう無理
在宅で面倒見てる人すごいよ+40
-1
-
117. 匿名 2024/09/13(金) 15:02:49
>>31
物は考えようで、親のお金を好き放題出来るのだから、
近距離介護で同居はなしで、朝昼晩は訪問介護、訪問リハビリ、訪問診療、10日に一度はショートステイで2泊3日。
訪問介護が休みの日だけ顔見せに行く。
全てやれ?やっているよ、手続きやら、買い物やらケアマネとの連絡やら、ぜーんぶやってますよ!と強気でおk!福祉系の人はそんな御老人は慣れているから、ぐちぐち文句を聞きつつサッサっと仕事してくれる。誰も親不孝とか思わないよ。
生きているうちに親の通帳で、自分たちの生活分も賄って、自分たちの稼ぎは貯金!
私なら家の改修や車の買い替えもしちゃう!親のためとか言って自分たちの老後のためリフォームする!+35
-5
-
118. 匿名 2024/09/13(金) 15:03:00
>>31
まずは貴女が「施設に入れる事が悪い事」と信じないで「無力な私はお母さんを満足に見てあげれないからプロにお任せしてお母さんに長生きしてもらいたい」と思い込みそう自分にも周りにもお母さんにも声を大きく涙を出しつつ演技する。続けて、いつか本物になる。介護される側はしてくれる人を選んでる。人の良い人を選んでる。断れない人を選んでる。断ったら苦しむ人を選んでる。だから強く出て来る。
「自分を守る為に親を施設に入れる」考えを捨てて、「親を守る為に施設に入れる」考えを自分の頭に定着させた方がいいと思います。施設に入れるのだって、結局お金の事とか事務手続きとか世話をしてるんだけどね。+49
-1
-
119. 匿名 2024/09/13(金) 15:03:18
ここはみんな1人で介護してるの?
きょうだいは?+3
-3
-
120. 匿名 2024/09/13(金) 15:04:36
>>6
物知らずですみません。
在宅介護されてる方、そうなった経緯はどういった理由ですか?
主に経済的な理由でしょうか。
例えば特養の空きがないが、サ高住の費用は捻出出来ない等。それとも心情的な理由の方が多いんでしょうか。
+7
-11
-
121. 匿名 2024/09/13(金) 15:09:25
正直、もっと早く施設に入れてくれたら良かったのに思う利用者さんいる
見捨てるのかとどんなに責められても、施設に入っちゃえばそれなりにやっていくんだから思い切って入れちゃえ+8
-2
-
122. 匿名 2024/09/13(金) 15:13:10
マイナスがつくだろうけど…
同い年の友人に会ったら、友人の親が食べ物を喉に詰まらせて急死したと…
正直うらやましいとおもってしまった…+31
-1
-
123. 匿名 2024/09/13(金) 15:14:51
>>119
大部分の人が兄弟姉妹から押し付けられてると思う
特に男兄弟いる人はいないも同然な人多いと思う
介護されてる親も昭和初期の古い考え持ってるからね
息子には介護させず、娘に介護してもらう
これだからね。悩み尽きないよ+24
-1
-
124. 匿名 2024/09/13(金) 15:15:24
>>28
本当にその通り。療養病棟の看護師やってるけど、仕事だからできる。でも在宅介護は絶対無理だわ。仕事はちゃんと責任もってやってるから、安心して預けて欲しいと思う。介護なんて1人でやるもんじゃないよ。+63
-1
-
125. 匿名 2024/09/13(金) 15:19:25
>>20
うちのくず兄がそう
それで何か言うとこちらが悪いやら忙しいから仕方ないばかり
365日忙しいのかよって言いたくなります
毎日呪ってませ+28
-0
-
126. 匿名 2024/09/13(金) 15:23:04
>>65
お子さんの精神の健康の方がはるかに大事だわ。
お母様とは離れた方がいいと思う。入れる施設があるなら施設へ。
施設入ってもお世話してくれる方がいるのに、なぜ捨てるという発想になるのか。
80近い父は、自分の母親をあっさり施設に入れてたよ。同居は無理だったし、親を捨てたとか悩んでもいなかった。+20
-0
-
127. 匿名 2024/09/13(金) 15:24:38
>>119
私は未婚で同居
妹は結婚して家を出て車で1時間の距離で子供は2人
たまに様子見にきて口も出していくからそんなにいうなら2〜3日だけでいいから預かってというと何も言わなくなります+15
-0
-
128. 匿名 2024/09/13(金) 15:26:31
>>41
介護がとてもストレスで免疫力低下してるんだよね
私も初めて再検査になった
もうバカこと考えてる。親の面倒みるくらいなら先に自分が◯にたいって
+28
-1
-
129. 匿名 2024/09/13(金) 15:27:05
>>113
寝たきり?どの程度、自立出来てるの?
トイレや買い物、歩行は出来るの?
+0
-1
-
130. 匿名 2024/09/13(金) 15:31:39
在宅で行ってる方は、介護される側が自宅でのケアを希望するケースもあるだろうけど。中には要介護の認定の結果、施設に入る要件ではないために厳しいとか、要件満たしていても入所待ちの人がまたまだいるために入所できないケースがあると思う。
あとは経済的な問題等。何も介護される側、介護する側が自宅にこだわってるわけではないケースもあるのでは?
だから、自宅での介護は自分なら無理、何で施設に入所しないの?と言われて微妙な気持ちになることもあるかと。もちろん介護する側が入所を希望している場合で、入所の要件満たしているならば、希望にそえるような体制で対応してもらえるのがいいですよね。+8
-0
-
131. 匿名 2024/09/13(金) 15:32:18
>>113
体調が良ければ徒歩5分くらいのところまでは行かれます。
体調が悪いとグッタリして体に力が入らず、家のトイレにも行けなくなるのでオムツを使用します。+1
-0
-
132. 匿名 2024/09/13(金) 15:34:55
>>125
同じように忙しいとしか言わない兄いる
この間親を病院に連れて行く役目を果たした後、気分入れ替えるためにスタバに行ったら兄がいた
この日は俺忙しいから付き添いできないと言ってたのに。しかも普段は仕事着なのに私服着てた
病院帰りでケンカする気力もなく気づかれないようにそっと外に出た。溜め息しかない
+43
-0
-
133. 匿名 2024/09/13(金) 15:39:30
>>8
お金あるってことは月20万程出せるってことなのかな?
ならそのお金で食事は生協やヨシケイのお弁当、介護保険の範囲&範囲外でヘルパーさんに来てもらって、その間コメ主さんは外に出て気晴らしをするとかでコメ主さんが楽になる方法はないのかなあ+10
-0
-
134. 匿名 2024/09/13(金) 15:43:51
>>119
姉が居たけど若くして亡くなってる、いろいろ理由があって母のことは好きじゃないけど姉が宜しくと言っていたから
施設は10年くらいなら本人の預金と年金で賄えるけど、長生きされると足りないのよね+9
-0
-
135. 匿名 2024/09/13(金) 15:44:06
>>13
それも実際にあるらしいね。
介護する人が衝動的に自殺。介護される人が餓死。介護される人は動けないまま糞尿を垂れ流し手ベッドで餓死したまま何ヵ月も発見されない。
+6
-1
-
136. 匿名 2024/09/13(金) 15:48:39
>>91
川の中だろうね^^;+2
-3
-
137. 匿名 2024/09/13(金) 15:56:10
>>65
他の方も書かれているけど包括センターで相談する。正直に書けばお母さんを精神科に入院させたい。私は3人目でギブった。自分の人生を大切に、あといい心療内科にかかった方がいい。+18
-0
-
138. 匿名 2024/09/13(金) 15:57:53
もうこの世から消えてしまいたい
と每日思っています
昨日も今日も明日も頑張るのよ+10
-0
-
139. 匿名 2024/09/13(金) 15:58:53
在宅介護で自分の人生を諦めた人いますか?
私(アラフィフ)は結婚です。付き合ってる彼(アラフィフ、両親は既に他界)がいますが介護で彼に迷惑かけられないので結婚はしない方がいいかな、と。
…介護の疲れで考え方が極端になりすぎてるのかもしれません。+4
-1
-
140. 匿名 2024/09/13(金) 16:00:03
>>38
ちょっと感覚似てるかも
介護離職して4年くらいかな
親の介護嫌いじゃないんだよね
下の世話をしてオムツを替えてご飯を作って洗濯をしての毎日
週に4〜5日近所の大型スーパーに買い出し
中にあるイートインのパン屋さんでパンとコーヒーで一息つくのが楽しみ
一刻も早くではなくて1時間程スーパーでのんびりして帰る
私の場合はハードだった仕事を辞めたので時間を気にせず過ごせることと、母が私と一緒に過ごせるのが嬉しそうだし、母の最後の年月を一緒に過ごせたらな、て思ってる+39
-3
-
141. 匿名 2024/09/13(金) 16:02:02
>>139
お付き合いされてる方が結婚を急がれているのですか?
急がれていないなら今はそのまま続けてたらダメですか?
人にもよるだろうけど介護期間は確かに長いこともあるけど永遠ではないし+4
-0
-
142. 匿名 2024/09/13(金) 16:04:50
>>38
横ですが、要観察の介護者っていうのがあるんですか?
ケアマネさん始め、訪問リハビリの先生方、福祉用具屋さんなどいろんな人に私の心配をよくされているのですが、私も要観察の介護者なんでしょうか+12
-0
-
143. 匿名 2024/09/13(金) 16:07:33
>>109
記憶飛ぶのわかる
私は母の介護してて、父は入院してたんだけど、父の容態が悪くなってから亡くなってある程度状況が落ち着くまでどうやって乗り切ったのか思い出せない
病院やら施設やら役所やら諸々の書類を何十枚書いたことか
これは本当に経験した人にしかわからない大変さだよね+27
-0
-
144. 匿名 2024/09/13(金) 16:08:05
>>122
私は今その話を聞いたら背筋が凍る
詰め込み食いが酷くていつ窒息死してしまうかと心配でたまらないから+3
-2
-
145. 匿名 2024/09/13(金) 16:12:35
>>129
113です。
体調が良ければ徒歩5分くらいのところまでは行かれます。
体調が悪いとグッタリして体に力が入らず、家のトイレにも行けなくなるのでオムツを使用します。+1
-0
-
146. 匿名 2024/09/13(金) 16:14:16
>>141
139です。返信ありがとうございます。
彼は結婚に対して急かしてないです。いつも介護の愚痴や不安を丁寧に聞いてくれます。むしろ私は(結婚して介護から逃げたい)、という滅茶滅茶な考えをしてしまってるくらいです。勿論そんな子供じみた事は彼には伝えませんし考えてはいけないことです。
そうですね。介護はいつか終りますよね。+8
-0
-
147. 匿名 2024/09/13(金) 16:16:16
>>140
横ですが、1時間ほどのんびりするのいいですね
心に余裕ができそう
私は母と2人でいるとイライラすることもあるのでそういう息抜きをちょっとやってみます+19
-0
-
148. 匿名 2024/09/13(金) 16:17:48
>>123
親だって、何々さんのところは娘だからかいがいしく面倒を見てもらってる
娘で良かったよ
なんて言ってる
親側も娘に看てもらいたいんだよね+6
-0
-
149. 匿名 2024/09/13(金) 16:19:45
>>49
一人っ子?
お母さんが跡継ぎの男の子産まなかったんだから仕方ないでしょう
って言ったらひどいかな+0
-7
-
150. 匿名 2024/09/13(金) 16:26:55
>>8
お試しショートステイは難しいのかしら?
お泊り会やホテル宿泊感覚で二泊三日くらいで入所する方は結構います
見た感じは病院の待合室のような感じのスペースに入居者同士が雑談したりしているし、もしお母様と気が合う方と出会えたならば、またそこにショートステイしにいきたくなるかも
もしも違う施設でのショートステイを重ねていっても、徐々に自宅から離れて施設に滞在することに慣れていくかもしれないと思う
中にはデイサービスでお友達になった方と一緒にもう少しお話をしたいからと言って、ショートステイを利用されるようになった方もいます
私は8さんが少しでも回復されますようにと願うしか出来ないですが、どうぞご自愛下さいね+14
-0
-
151. 匿名 2024/09/13(金) 16:28:24
>>148
昭和初期生まれの親達は娘自慢ばかりしてるから
息子しかいない人の前で娘マウントしてるし
これが自分の親かと思うと嫌になる+10
-1
-
152. 匿名 2024/09/13(金) 16:29:03
>>45
正直、これがうちの義父だったらもう見つからないでくれ!と天に祈るのみ。+33
-0
-
153. 匿名 2024/09/13(金) 16:38:41
そんなに親を捨てたいのか!!
そんなに子を苦しめたいのか!!
もっと母さんの面倒みてあげて
じゃあお前らが引き取れよ!面倒見る気もないくせに!
心の中はこんな応酬やってるわ
介護って誰も幸せにならない+20
-0
-
154. 匿名 2024/09/13(金) 16:38:41
介護施設ってどんな施設が良いんだろう?
オリックス系列を利用された方いらっしゃいますか?+1
-0
-
155. 匿名 2024/09/13(金) 16:40:34
今朝の読売新聞の人生案内読んだ人いる?内容キツかったわ…+2
-0
-
156. 匿名 2024/09/13(金) 16:48:26
>>144
うちも、それで何回か意識飛んで
背中叩いたり口から出したり怖すぎて
救急車で運ばれた事もある
ご飯を食べる時に手が止まるだけで
心臓バクバクするわ+4
-1
-
157. 匿名 2024/09/13(金) 16:56:11
静かに眠っていると心配になります
イビキをかいて眠ってほしい+8
-0
-
158. 匿名 2024/09/13(金) 16:57:45
介護は本当にやった人にしか分からないものがあるよね
それも「うちはこうだった」とかじゃなくて本当に人それぞれ。
子育てに口出しして欲しくないのと同じで介護にも口出しして欲しくないよね
個人的には介護はお金払っても家族以外の人に頼む方がお互いに幸せだと思う。+26
-0
-
159. 匿名 2024/09/13(金) 17:02:17
うちは介護されてる本人が医療従事者だったから
良くもあり悪くもありです+3
-0
-
160. 匿名 2024/09/13(金) 17:09:20
ショートステイもヘルパーさんも訪問看護も全て拒否
私がいなかったらどうしていたんたろう
私は自分の時間はありません
私何の為に生きているんだろう+18
-0
-
161. 匿名 2024/09/13(金) 17:21:38
>>145
オムツなんだね。
オムツ交換とか買い出しとか
病院に連れてくとか(通院があるならの話だけど)
大変だよね。
この辺をカバーして貰える介護サービスが
あれば楽になるんだよね、
だけど本人が全て拒否ってるのが厄介だよなぁ
なんで自分1人でこの辺が出来ないレベルなのに
拒否するんだろうね。
我儘なんだよね高齢者は。+14
-0
-
162. 匿名 2024/09/13(金) 17:24:35
>>114
ごめんなさい🙇♀️
マイナス触ってしまいました。
+2
-0
-
163. 匿名 2024/09/13(金) 17:32:54
>>8
お金があるなら介護サービス外のヘルパー頼めば良いよ。私はサービス内におさまったから毎日きてもらった。ヘルパーさんも本当に親切で休んでていいですよって言ってくれたのでつらい時は眠ってた。
在宅入浴サービスもお願いしたし、訪問医療サービスもりようした。薬も届けてもらった。
ガルちゃんの介護トピにもグチったり助けてもらった。皆さんありがとう+19
-0
-
164. 匿名 2024/09/13(金) 17:43:29
>>94
マイナスなんてないじゃん。ここにいる人たちみんな似たような経験してるんだよ。
私もいなくなってくれたら…ってつい考えてしまう。
まとまらないコメントでごめんなさい。お互い手を抜きながらこの状況乗り切りましょう。+48
-2
-
165. 匿名 2024/09/13(金) 17:50:46
>>1
本音言えば早く逝って欲しいよ+31
-1
-
166. 匿名 2024/09/13(金) 17:52:27
>>12
探さない家族多いと聞くよね…。
+16
-0
-
167. 匿名 2024/09/13(金) 18:03:58
>>166
私の友達は親が見つかったと連絡会った時に舌打ちしたって言ってたよ
これは当事者にしか分からない苦労があるからね
本音なんだろうな…+52
-0
-
168. 匿名 2024/09/13(金) 18:08:37
>>59
完璧主義になってしまいます。
訪看さんが週1で浣腸をやってくれるのですが、ベッド上でズボンを履かせてくれるのですがきちんと履かせてなくて見た目も汚いので結局訪看さんが帰った後にやり直しています。きちんと履かせてほしいと言えません。
お風呂介助もサービス入れて手伝ってもらったら?と言われますがきちんとクリームつけたり綺麗におむつやりたいんですよね。+6
-3
-
169. 匿名 2024/09/13(金) 18:13:23
今43歳なんだけど、この世代以下の人って子供に介護してほしいのかな?実際してもらうのかな?
私は本当に地獄でしかなくて、子供には絶対介護させたくないって思ってる。
職場の50代の人たちは「娘がいるからうちは安心」って言ってる人ばかり。でも同世代以下の友人等は絶対介護なんていいって言ってる。
ちなみにお墓やお寺にも異常に固執してる母で、私はお墓もなくしたいし子供悩ませたくない。+10
-0
-
170. 匿名 2024/09/13(金) 18:13:54
>>161
本当に!介護サービス利用してくれるだけで家族の負担がかなり減りますよね。
「自分のことが自分でできない」というのが受け入れられないみたいです。(うちの場合)+5
-0
-
171. 匿名 2024/09/13(金) 18:14:53
寝たきりになった母はデイサービスが大好きで本当に助かっている。
ショートステイもありがたい。
いずれどっちが外泊か?分からないくらい行き来させたい。+9
-0
-
172. 匿名 2024/09/13(金) 18:15:33
>>166
相続とかの関係かな+0
-1
-
173. 匿名 2024/09/13(金) 18:16:58
本人にできないことがあるのを助けることは全然いいんだけど、私が自分の家でもしてないような雑務を頼まれるとはっきり言って嫌
例えば、自宅は物を余り置かず掃除は簡単に済むんだけど、実家は物が多くて使わないものでも捨てないって言うから、床に物が直置きされて掃除機かけづらいし、雑貨に埃が溜まる
観葉植物も減らしてくれるといいけど、外にも中にもあって、何度も水補給や枝切りがいる
ある程度は諦めてほしいけど、これは高かったから、気に入ってるから、と言われるとあんまり言えないし+4
-0
-
174. 匿名 2024/09/13(金) 18:18:28
>>94
もしこういう時、旅行中ですぐ戻れない場合はどうすればいいの?
それを気にして預けて旅行に行けない。+7
-2
-
175. 匿名 2024/09/13(金) 18:21:33
自由になりたい+14
-0
-
176. 匿名 2024/09/13(金) 18:26:32
もう迷惑かけないでほしい
連絡もしてこないでほしい
子供の幼稚園の誕生日会、発表会の日に目眩で救急車呼んだからすぐ来てと言われた
誕生日会の日は私が行けなくて子供は園で泣いてた
発表会は子供も休ませるしかなかった
救急車呼んで病院運ばれると手続きですぐに来ないと対応できないと救急隊員に言われたんだけど遠方の人はどうしてるの?
医者には目眩だから自宅で横になってるだけでいいって言われてるのに+16
-0
-
177. 匿名 2024/09/13(金) 18:27:54
>>166
このまま徘徊で見つからないけど
年金は多分入るんだよね。
もうこのまま放置でいいやって思う人
いると思うわ。+17
-0
-
178. 匿名 2024/09/13(金) 18:31:32
つらいよ
自分が親よりボロボロだよ+14
-0
-
179. 匿名 2024/09/13(金) 18:43:25
>>176
私の母もすぐ救急車呼んでた。
たいしたことないのに、不安になると救急車。
私は母の家まで2時間かかる距離。
ケアマネさんが週1で、訪問看護を入れてくれました。
具合悪くなったら、救急車じゃなくて、その訪問看護サービスに緊急連絡するよう、母にはキツく言い渡してる。
安易に救急車を呼ぶような高齢者は社会の迷惑。
次にやったら縁を切るとも言ってます。
+15
-0
-
180. 匿名 2024/09/13(金) 18:45:39
なんもしない親族が出しゃばってああしろこうしろ可哀想!だのうるさく干渉してくるが、何の役にも立たずに偽善者がいいやつぶって自分の罪悪感をぶつけてくるだけ。あるある。
役に立たないなら、せめて黙っている、自分がやらないならもしくはお任せしたならきちんと自分と拝見が違うとしても諦めて最後まで任せる、それが礼儀だよ。
自分はやらないのに自分のやり方じゃないと気に食わないのは、自分はやりたくないけど自分が納得できるようにあなたが言うとおりに都合よく動いてよ!っていう支配コントロールですw!+21
-0
-
181. 匿名 2024/09/13(金) 18:59:30
母親が大嫌いになってしまった+16
-0
-
182. 匿名 2024/09/13(金) 19:05:24
>>28
辛い思いしながら介護してる人にとっては、すごく救われる言葉だと思う。+34
-0
-
183. 匿名 2024/09/13(金) 19:16:33
>>65
包括支援センターへ行き、ケアマネをつけるのも大事なポイントかと思います。
親身になって話も聞いてくれますし、色んな施設など繋げてくれると思います。
介護職を長年しており、私自身も親を介護してきました。
なので、主さんが心配です。
どうか自分自身を一番に考えてあげて下さいね。
他の方も仰っていますが、施設職員は慣れていますのでお母様がショートステイだとしても安心して過ごせるような工夫をしてくれるはずですよ(*^^*)+7
-0
-
184. 匿名 2024/09/13(金) 19:19:13
母の周りは全員娘が同居して母親の手伝い、介護、家の仕事をしてるんだって
毎日毎日そういったラインをしてきてストレスで心療内科通い始めた(電話はでてない)
実際そういう人もいるんだけど、親のお金目当てで旦那もまともに働いてなかったり、車や旅行に半端ないお金かけてたり純粋に手伝ってるとは思えない家庭ばかり(母含め親族、友人みんなすごい資産あり)
うちは大学時代から付き合ってる旦那がどれだけ努力して今の仕事に就いたかも知ってて、引っ越しなんてできるわけがない
私の家庭のことは何も考えてくれてない
昔は優しくて大好きな母だったのに+7
-1
-
185. 匿名 2024/09/13(金) 19:25:09
逃げたいよ
どうやっても施設に入ってくれない
助けてほしい(相談できる所には全て相談済)+11
-0
-
186. 匿名 2024/09/13(金) 19:27:51
>>6
そう思う自分にまた罪悪感なのよ+6
-1
-
187. 匿名 2024/09/13(金) 19:32:13
隣の人、息子が昨年から同居してくれたらしい
奥さん子どもとは別居
反対隣の人、50くらいの息子娘未婚で(息子は引きこもり)同居
裏の人、毎日娘夫婦が遊びに来てくれる(旦那さんもパート)
うちは私家族も妹家族も夫婦ともに仕事して親に特別頼らず(子供のお祝いとかはもらってた)、自立して生活してるのに母は近所の人たちが羨ましいんだって
一緒にいてくれる子供がほしかったんだって
私は自分の子どもには自立してもし家庭持ったらそっちを大切にしてほしいわ+13
-0
-
188. 匿名 2024/09/13(金) 19:33:13
寝たきり母を在宅で見てますが訪問看護、訪問リハビリ、訪問ヘルパー、訪問入浴フル活用してます
認知症ではないし尿はバルーンなので実父がメインで私が平日サポート入ってあまり負担なく介護できてます
+3
-0
-
189. 匿名 2024/09/13(金) 19:33:34
>>38
ケアマネです
1人で責任負いすぎて介護してしまう人は
虐待につながってしまうパターンもあります。
周りに相談できず、閉鎖的な介護をしてしまう方は心配。
結構認知が進んだお姑さんを介護していたお嫁さんは
命に関わる事じゃなきゃそんな細かい事気にしませーん。といつも笑い飛ばしていた。
そのくらいで十分
+25
-1
-
190. 匿名 2024/09/13(金) 19:34:13
夜中にトイレで起こされる。ホームに入るのが何でそんなに嫌なんだろ。娘にトイレでキレられる方が嫌でしょうよ。+12
-0
-
191. 匿名 2024/09/13(金) 19:38:05
>>38
介護職してます
1年、2年と経って先が見えずしかも介護度が上がると精神的にきてしまったり、虐待がおきてしまったりをかなり見てきました。
とにかく相談できる場を作っておいてください。
介護しないことは逃げでも何でもないことを覚えておいてください。+19
-1
-
192. 匿名 2024/09/13(金) 19:40:00
>>116
在宅介護で酷いめまいと動悸がするようになって、夜 全く眠れなくなった。
心療内科に行ったら「介護うつ」と診断された。
それでも介護終われないの辛い。
抗うつ剤や睡眠薬飲みながら続けてる。
早く終わりたい(介護or自分の人生)って毎日思いながら布団に入って、朝目が覚めると絶望してる。+22
-0
-
193. 匿名 2024/09/13(金) 19:40:39
>>158
百人いたら百通りって感じだよね
うちは脳出血からの要介護なんだけど、同じ病気同じ介護度の人をSNSで見かけても、うちとは状況が全く違うことが多い
本人の元々の性格もあるし+4
-0
-
194. 匿名 2024/09/13(金) 19:45:45
みなさん基本1人で介護されてますか?
それとも他の家族と分担されてますか?+0
-0
-
195. 匿名 2024/09/13(金) 19:58:35
>>194
1人です
兄は海外勤務なのでどうにもできず
施設に入らないので介護しかない状況です+6
-1
-
196. 匿名 2024/09/13(金) 20:14:26
>>168
直接訪看に言うんじゃなくて、ケアマネに相談してみるといいよ
あなたが直せるからいいけど、独居の人だったら汚染してるかもしれない 不適当なケアだと思うな+2
-2
-
197. 匿名 2024/09/13(金) 20:21:00
>>1
両親、認知症で厄介な父だけたまにショートに行ってもらってる。父がショートに行ってる間も母が居て認知があって大変だけど、食べ物の好き嫌いも少ないし認知も軽度なので一緒に外食もできるし、昼寝も30分くらいできるし、それを楽しみに何とか生きてる。
+13
-0
-
198. 匿名 2024/09/13(金) 20:24:07
>>8
ウチの話で恐縮ですが私も限界を感じてケアマネさんの提案もあり母を老健へ入所させました。
介護1から(要支援はダメ)利用出来る制度です。
マックス3ヶ月居られてその後1ヶ月〜は在宅に戻る‥を繰り返す感じらしいです。ウチも最近入所したので何ヶ月お世話になれるかまだ分かりませんが。それまではデイサービスも勝手に当日キャンセルしたりそのくせ淋しいと言って鬱みたいになったり電話ぜめだったりと大変でした。イヤがっていた割にはおしゃべり出来る相手が見つかり楽しく過ごしているようです。
ご参考になればいいな。
+10
-0
-
199. 匿名 2024/09/13(金) 20:29:54
>>194
私も1人でしています。姉が近くにいますが心の病気で手帳持っていて何も出来ないので。まるでひとりっ子です。
+5
-0
-
200. 匿名 2024/09/13(金) 20:30:36
>>192
お辛いですね。動悸と目眩はセットで襲ってきますものね。お恥ずかしい話なのですが、私は別居でありながら外部の相談窓口で事情を話して、もう無理なんです!と泣きながら訴えてしまいました。何だこの娘は?と思われたかもしれませんが…。192さんもどうか外部の方に相談なさって下さい。ご自分が潰れてしまっては大変です。在宅介護ですもの。ご自分の心と体をどうか大切になさって下さいね。+14
-0
-
201. 匿名 2024/09/13(金) 20:32:20
>>168
その道辿って、今は要介護5まで来ました
気が張っていた期間は何も苦痛じゃなかったけど、要介護者の家族が体調を崩して長期で入院した時に解き放たれた開放感とかが凄かったし、主治医の先生から、目を離したすきに急変があったとしてもそれは仕方ない。少なくとも僕はあなたを絶対に責めないと言われて、泣いてしまった。
今は退院してきてまた在宅でお世話してるけど、自分が倒れたら要介護者の家族も共倒れだからと考えを改めて普段からやり過ぎない介護に切り替えたよ
+13
-0
-
202. 匿名 2024/09/13(金) 20:46:42
>>200
192です。コメントありがとうございます。
外部の窓口は包括や区役所などの事ですか?
限界が来る前に相談してみたいと思います。+4
-0
-
203. 匿名 2024/09/13(金) 20:49:47
>>59
毎日自分の生活もある中で介護しているのと、たまにきてたっぷりサービスして「じゃあね!」って帰っていく人は違いますよね。+16
-0
-
204. 匿名 2024/09/13(金) 20:50:47
>>143
109です。記憶とびますよね。。。
143 さんも大変な思いをされましたね。
もう、色々あり過ぎるのと疲労と限界で、私は脳内で色々覚えていられなくなっていました。
コップの容量はとうに限界なのに、お構いなしに水が注がれるような感覚でしたね。そのために、私は記憶の補充に看病、介護、看取り用の手帳を用意して、関連事項はその手帳になるべく記載していました。
もう、覚えてられないんですよ。スマホのスケジュールに入力しても様々な関係者から問い合わせがくるから、スマホよりも手帳を見て対応していました。担当者、連絡先、必要手続き期限、様々な出来事。金銭関係。
他界後は更に膨大な書類作業もあり、夜中も色々作成していました。後に覚えてないからこそ、手帳が役立ちました。書類だらけで、何か自宅で事業してる人のような状況になります。
私も上記の親の同時期に、もう一人の親も他界し、ちょっと色々あり過ぎて。でも、これらを全部記憶していたら、更に自分がメンタル崩壊するからなぁ、と思うことにしてる。+6
-0
-
205. 匿名 2024/09/13(金) 21:10:38
認知症でもう自分の知ってる母は居なくてこの人が居なければ自分の人生を生きられるのにって毎日イライラし過ぎてストレス溜まりまくりで先が見えなくて何の為に生きてるんだろう。+25
-0
-
206. 匿名 2024/09/13(金) 21:11:05
>>65
8さん、限界きてない?
お母さんも大事だけど、自分やお子さんのほうがもっと大事じゃない?
他の方も言ってるけど、診察なりどこかに相談して「介護疲れ」認定してもらって、周りに少し助けてもらったらどうかな。+15
-0
-
207. 匿名 2024/09/13(金) 21:16:08
>>169
年とるとわからないもんだよ。
子供には世話にならない、が口癖だったのに、変わってきたよ。
今じゃ何にもしない。+20
-0
-
208. 匿名 2024/09/13(金) 21:24:38
>>122
私こそマイナスつくよ
1人暮らしの弱ってる毒母が1人で食事してるよ
普通食は食べられないから柔らかめの食事を配達してもらってる
喉に詰まらせても知ったこっちゃない。私は遠くに住んでるのもあるし毒親だし死んだら死んだ時
最低限のサポートはやってるよ。手続き関係とか
あとは知らないかな+12
-1
-
209. 匿名 2024/09/13(金) 21:58:09
皆さん何歳から介護が始まりましたか?
ちなみに私はもうすぐ40、両親はもうすぐ70なのですが、あと何年平穏な生活が送れるのかと、少しソワソワしています。一人っ子です。+8
-0
-
210. 匿名 2024/09/13(金) 22:08:12
>>204
同世代で介護してる人がいないのと、兄弟が何もしないところ、私も同じ!
あまりにあちこちから電話がかかってくるからノイローゼになりそうだったのは覚えてる
いろいろと記憶抜け落ちてるけど、思い出しても「いい経験だったな~」なんてならないからもう意図的に思い出さないようにしてる…+16
-0
-
211. 匿名 2024/09/13(金) 22:26:39
>>49
お疲れ様です。おかあさま、要支援でも介護申請できないかな?
か、とりあえず地域包括支援センターに相談してみて
買い物や病院付き添いはヘルパーや介護タクシーあるし、
もし介護度によってはタクシー券とかもらえない?自治体によるのかな?+5
-0
-
212. 匿名 2024/09/13(金) 22:28:03
>>177
そうなの!?
もう死んでてもおかしくない程の月日が経っても、年金だけ入ってくるのかな、凄いや+1
-0
-
213. 匿名 2024/09/13(金) 22:31:51
>>8
なかなか難しいだろうけど家を出た方がいいよ
親と縁を切りたいのなら遠方に、見捨てる事が出来ないのなら近くに居を構えた方がいい+8
-0
-
214. 匿名 2024/09/13(金) 22:40:36
>>60
うちもだよ。
今の人って子供に介護させたくないっていう考えだけど今の高齢者は介護🟰身内がするものっていう価値観の人たくさんいそう。
うちも施設どころかデイサービスに行くのすら拒否されてる。一週間程度の入院すら拒否。家族になら甘えられる、家族にならわがまま言ってもいいって思っていて家族が家族がってずっと言ってる。家族による見守り、完全介護を求められていてしんどいから家族の縁をこっちは切りたい。+14
-1
-
215. 匿名 2024/09/14(土) 00:20:02
>>48
うちの実家で認知症で介護3の母、大声出すらしくデイサービス2箇所からお断りされてしまった。
私は週1で身の回り(下着とか着替えとか)の用意とトイレや水周りとか庭の草むしりとかしに行ってる。
私に対しても気に入らないと何度も「私なんて死ねば良いんだ」とか言うから3回目から「そうだね」って言いたくなるのを抑えるの大変。+19
-0
-
216. 匿名 2024/09/14(土) 01:03:11
私は32歳独身で実家暮らしです。
同居している祖父(93歳)が、2年前から心臓の病気を患っており闘病していた矢先、先日末期の肺がんと診断されました。
同居している私の母(祖父の実の娘、65歳、専業主婦)もいるのですが、私一人では見れないし、そんなに先が長くないからと、仕事を辞めて祖父の面倒を見て欲しいと言われ仕事を辞めました。
同居していた祖母が骨折して老人ホームに入る時も、施設探し、書類手続き、身元保証人、すべて私でした。
私は祖父が大好きなので介護は苦ではないですが、母に対してモヤモヤが募ります。
私の父、他の同居している兄弟は無関与です。
祖父が生きている間は頑張りますがなんだかなぁと思います。+12
-1
-
217. 匿名 2024/09/14(土) 01:14:29
みんな、老後は迷惑かけたくないとか、安楽死とか、施設に自分で入るとか言うのに、いざ弱ってきたら当たり前のように自宅介護を望むんだよね。自分もボケたらそうなるのか…母を見ると不安になる。+10
-0
-
218. 匿名 2024/09/14(土) 02:25:44
>>8
うちも祖母がそうだった。デイサービスも行くの渋ってた。認知症が進んでぼけてきたからお出かけする感覚で施設に入所させた。1回目の予定日は無理で2回目にやっと行けた。
無理やりさせると介護虐待となってしまうから無理やりはだめだもんね。つらいよね。+5
-0
-
219. 匿名 2024/09/14(土) 03:00:39
>>20
亡くなった後遺産はきっちりよこせ。
介護費用に当てたお金はお前が取っただろ、、となりかなりもめました。
忙しい中大変ですが、100均など小さな出費でも必ずお金の記録付けておかないと、立て替えなら認めてもらえない、出金して清算すれば使い込みと言われる可能性あります。+6
-0
-
220. 匿名 2024/09/14(土) 07:11:23
>>214
デイサービスも拒否
わかる
自分の楽さとプライドだけだよね
家族の人生を犠牲にしようと平気でさ
うちの親(80代)世代って、子供作るか作らないかとか、自分がいい親になれるかなんて考える事もなく
愛情無くてもポンポン産んで、躾や教育なんて学校が教えてくれるとでも思ってるのか何なのか必要な事も教えず放置
子供は放っておいても勝手に育つもの、産んでやったんだから無条件に親を尊敬して尽くせ!
親の老後の世話するのが当たり前!みたいな価値観の老害がうじゃうじゃいる
子供を奴隷だと思ってるんだよ+18
-0
-
221. 匿名 2024/09/14(土) 07:34:11
>>205
不毛だよね
まともじゃないから会話がアンジャッシュみたいになっててまったく噛み合わない
あっちは違う話題の返事してくる
この不毛な日々から開放される頃には自分もお婆さんじゃんて泣けてくる+9
-0
-
222. 匿名 2024/09/14(土) 07:46:14
>>216
男の家族って介護とか汚くて辛いことは女がやるもの、雑用や面倒ごとも女がやるものって思ってて手伝わないよね
その上お母さんまでそんな感じだと、あなただけ背負うものが大きくてしんどいでしょう
うちも男家族は偉そうにただ威張ってるだけで、ギャーギャー文句はつけて来るけど自分は断固何もやらない
私と母は女だから全部全部やらされる
そうやって育ったから幼少からとても惨めに生きてる
あなたはお祖父さん大切にしてて偉いね+11
-0
-
223. 匿名 2024/09/14(土) 07:49:11
>>12
勝手に玄関の鍵開けて夜中に失踪してくれないかな‥‥私が寝てる間に‥‥って毎晩願ってるわ
+10
-0
-
224. 匿名 2024/09/14(土) 07:50:58
出戻り、自宅介護。介護付きだから家賃無しで済むと思って耐えてます。親死んだら、兄弟が家相続して、私は行く場所なし。だから、今のうちにお金貯めて、次の目ぼしたててます。だけど、認知症の要介護3辛いよ。
最後まで家でみたら、離婚でかけた迷惑償えると思ってる。+10
-0
-
225. 匿名 2024/09/14(土) 07:57:16
後始末のこと考えて老後はミニマリストになってごくシンプルに暮らして、迷惑かけるようになったら自分から施設行きを希望してという(もちろん資金も自分で貯めてた)
ご近所さんにそういう潔いお婆さんがいて立派だなと思ったわ。
うちは真逆、掃除もせず物を溜め込んだぐちゃぐちゃのゴミ屋敷。
どんなに迷惑をかけても施設に行かない老害親。おまけに極貧。+8
-0
-
226. 匿名 2024/09/14(土) 08:01:44
>>94
身体介護もそうだけど、それにまつわる手間や手続きが大変だよね。時間取られて泣きたくなる。自分が疲れていると、つい
「面倒くさい」って言ってしまって、自己嫌悪。めちゃくちゃ性格悪くなってる自分がいる。+21
-0
-
227. 匿名 2024/09/14(土) 08:06:49
>>65
『わたしの方こそ自◯しそうだ』って言ってやって!
それか精神科受信して、診断書書いてもらってそれを見せて『このままだと自分が駄目になる。子供の為にも自分の身体を1番に考えたいから施設に入って欲しい』と言って。散々介護してやってんのに感謝どころか親を見捨てるだの被害者ぶって召使い扱いして…本当にあなたが倒れたら親どころかお子さんまで可哀想な思いをさせてしまう。+11
-0
-
228. 匿名 2024/09/14(土) 08:09:42
>>94
逝ってほしい、わかる
人一人が死ぬだけでこれ全部から解放されるんだって思ったらさ
解放されたいよね+15
-0
-
229. 匿名 2024/09/14(土) 08:35:59
介護されてる親が「朝が来るたびイヤになる」と言った
それ私の台詞よ
こちらこそ死にたいわ+18
-0
-
230. 匿名 2024/09/14(土) 09:09:53
>>45
医療費も介護にかかる費用も葬式代お墓代もかからないもんね。
失踪から7年で死亡届受理されるんだっけ?
うちの父は生きています!と言えば年金はもらい続けられるのかな?+3
-1
-
231. 匿名 2024/09/14(土) 09:11:09
>>174
その時は寿命なんだよ。
生きている人の楽しさを優先してください。+7
-0
-
232. 匿名 2024/09/14(土) 09:14:25
>>70
施設を何ととらえるかだけど
うちはデイサービスは毎日レクリエーションや
体操なんかをしてくれるけど
ショートステイはボケーッとテレビ見て
定時にトイレや食事の面倒見てくれるだけだよ。+2
-0
-
233. 匿名 2024/09/14(土) 09:16:03
>>59
テキトーでも姑を介護していたの
本当にえらいと思う。+11
-0
-
234. 匿名 2024/09/14(土) 09:22:26
>>185
あなたの優しさだと思う。
ご自身を一番大切にしてください。+1
-0
-
235. 匿名 2024/09/14(土) 09:29:39
出典:t3.ftcdn.net
+3
-1
-
236. 匿名 2024/09/14(土) 09:45:03
>>216
32歳の若さで、他の同居家族もいるのに仕事を辞めさせるのはちょっとひどいと思いました
娘さんの将来のことも考えてほしかったですね
今後は文句を言われても、譲れないところは譲らない方がいいかもしれませんね
誰も責任取ってはくれないから+18
-2
-
237. 匿名 2024/09/14(土) 09:57:30
訪問依頼してる人いますか?
訪問介護、看護って30分なら玄関開けて帰られるまで20~25分ほどかなと思ってたんだけど8~15分で帰るのってアリなんですかね?+2
-0
-
238. 匿名 2024/09/14(土) 10:31:29
>>212
いや、それはないのでは?
現況届出すし+0
-1
-
239. 匿名 2024/09/14(土) 10:35:24
>>210
204です。210さんも大変でしたね。
同世代どころか、自分よりも年輩の人でも親が健在という周囲ばかりの中だったので、無理解、無神経な状況でした。私も仕事関係等必要な人への説明以外は自分を守るために私的なことは以降の人生でも話さなくなりました。
ホント、様々なところから連絡が毎日入ってきて、ようやく少し休もうとしても連絡が入り、更に他のところに連絡をしなくてはならないというループになる。
兄弟はたまに来て、果物を剥いただけで親孝行な子!扱いになります。日々負担を強いられる娘には親はココが足りない、気が効かない親不孝者!と言いますから。兄弟にも負担をシェアさせようと散々試みた結果、余計なことばかり増やして、連絡先からも兄弟では話にならないと更に連絡が来るんですよねぇ。
全部を記憶していたら、自分が崩壊してしまうので、記憶がとんでる状況でいいや、って最近は思います。全部全く楽しくないことしか無かったので。でも、時々ふとした時にフラッシュバックするから嫌になりますね。+8
-0
-
240. 匿名 2024/09/14(土) 10:36:27
>>237
何をしてもらうかによるのでは?
様子見るだけなら血圧測って終わりの時もありました。+1
-0
-
241. 匿名 2024/09/14(土) 10:52:30
母が勝手に引き取ってしまった
できないくせに一人でトイレに行って失敗する
夜中トイレ超えて廊下掃除したことも何度もある
自分は好きなだけ寝てるから朝早く起きて好き勝手して、母がそれを見つけて怒鳴る
私の朝は朝5:00の怒鳴り声で始まる
ドス黒い感情が湧き上がる自分に嫌悪感が、みたいな時期はあっという間に終わった
いつ手が出てもおかしくない
こんなに若い世代のエネルギーを奪うなんて、自分なら嫌だ
戦争でわざと敵の命を落とさず負傷兵にした方が相手の戦力ダウンになると聞いたことあるけど、まさにコレ+10
-0
-
242. 匿名 2024/09/14(土) 11:06:42
早く死ななきゃいかん
そう言われると返答に困るのよ
そんなこと言わないで+6
-0
-
243. 匿名 2024/09/14(土) 12:45:31
>>240
そうなんですね。
ありがとうございます+0
-0
-
244. 匿名 2024/09/14(土) 13:14:59
>>8
捨てないと恨むことになるけどいい?って言う。+2
-0
-
245. 匿名 2024/09/14(土) 13:54:29
早く死んでほしい
臭い
汚いご飯の食べ方、虫みたい
ずっと聞こえる汚いタンの音
限界+2
-0
-
246. 匿名 2024/09/14(土) 14:33:32
>>220
うちの母がそのパターン
その癖自分は愛情深い母親だと思い込んでるから腹が立つ+4
-1
-
247. 匿名 2024/09/14(土) 15:25:38
>>216
酷すぎる扱いだと思います
お母さんは専業主婦なら介護に専念して家のことはみんなで手分けしてやれば娘さんが仕事を辞める必要はなかったんじゃないかな
もちろん専念と言っても介護サービスは使えるだけ使ったらいい
娘に仕事を辞めさせて祖父の面倒を見させるなんてちょっと信じられない
申し訳ないけど、お母様だけでなくあなた以外のご家族全員感覚が少しおかしいように思います
娘さんを軽んじている+19
-0
-
248. 匿名 2024/09/14(土) 15:36:08
>>232
祖父が施設に入っていたのだけど、ボーッとテレビを見てるだけ
そのテレビも前の方は女性が多いからと祖父は後ろから見ていて、元々耳も遠いので結局ほとんど見えず聞こえずで何もしてない時間ばかり
施設に入ってから認知症があっという間に進んでせん妄もひどくなった
そしてたまに様子を見にいくと連れて帰ってくれーと大声で叫ぶ叫ぶ
その姿を見てるから自分の両親はできるだけ家で見たいなと今は週2で風呂も食事もないリハビリ特化型の短時間のデイサービスだけ行ってる
祖父がいたような施設ばかりではないと思うけどやっぱり良いイメージは持てなかった+5
-0
-
249. 匿名 2024/09/14(土) 16:16:49
何にもできません、て言うって自分から言ったじゃない
それなのに調査員さんが来たらシャキッとしてよく喋ってよく動いてしっかり歩いて…
どういうつもりなの+6
-0
-
250. 匿名 2024/09/14(土) 16:47:02
>>249
介護あるあるだよね
数分置きに曜日や時間を聞いてきたり、よろけて歩いたり歩いてたのに医師や調査員の前では脳も身体もシャキっとする+8
-0
-
251. 匿名 2024/09/15(日) 00:09:22
>>216
私と一緒だよ。 うちの専業主婦の母なんてお金を持って逃げてたなあ。
また後で戻ってきたけどさ。 親戚から呆れられて説教をされてたよ。 逃げてる間、食べまくったのか?太って帰ってきた。
私は結婚してて呼び戻された。離婚はしなかったけど、職歴は無くなった。
兄弟もいるなら早いところ逃げた方がいい。当時の自分は本当に考えなしでした。
遺産ももらえないし、若さだけが減っていったわ。
+2
-0
-
252. 匿名 2024/09/15(日) 00:20:13
>>18
介護士です。
これ、本当に悲しくなります。しょっちゅう面会に来て、キーパーソンとなっているのは長女様。
入居されるまで甲斐甲斐しくお世話をされていたのも長女様。
なのにお母様は長女様が面会に来た事を悉く忘れて、たまに施設に電話をかけて来られる県外に嫁いだ次女様に対して「長女と次女は、自分に対して気持ちが違う!(長女は碌に会いにもこないのに、次女はこうして電話をかけてくれるという意味)」
と言われます。
長女様にしてみれば、やりきれないですよね。一番お世話をして来たのは自分なのに。
私の母方の祖母がそういう人だったので、尚更腹が立ちます。+14
-0
-
253. 匿名 2024/09/15(日) 07:56:28
>>8
ケアマネさんに相談してる?
そのままの気持ち言っていいんだよ
在宅医療に携わってるけど、当事者本人に向けた支援だけじゃなくて在宅介護者の負担を減らすのが仕事だから+1
-0
-
254. 匿名 2024/09/15(日) 09:04:01
>>170
自分のことが自分でできないのに
他人にはして貰いたくない
あくまで身内じゃなきゃ拒否るみたいな
我儘がホント何なの?って思うよね。
+5
-1
-
255. 匿名 2024/09/15(日) 11:21:47
>>17
本人の意思なんて聞くこと無いし兄弟が反対するのはおかしい
一番面倒見る家族が判断すべき
私は施設に入れてほっとした
反対するならその兄弟が面倒見るのか?
看ないなら口出すなと言いたいよね+4
-0
-
256. 匿名 2024/09/15(日) 11:25:23
>>216
お母さんがやるべきことなのに何故あなたが?
周りがお母さんを甘やかしている
それじゃ駄目だよ
このお母さん、自分の老後も大変そう+4
-0
-
257. 匿名 2024/09/15(日) 23:21:29
>>17
きょうだいと親は在宅介護、私は施設
在宅介護がきつくなったらしく、みんなから八つ当たりされた
それでも在宅介護の通いで協力とかしないとならないのか+0
-0
-
258. 匿名 2024/09/16(月) 12:02:55
旦那の職場のパートさんが親の介護のために退職したいと言ってたらしいんだけど、その人も70歳だと聞いて戦慄した
流石にそんなにはかからないよね…+3
-0
-
259. 匿名 2024/09/17(火) 20:32:45
介護しています
自分の時間なんてない
毎日頑張るしかないのよ
体が痛くなるほど眠りたい
毎日酒飲まなきゃやってらんないわ+8
-0
-
260. 匿名 2024/09/18(水) 21:37:14
介護が始まって手探り状態
ついこの間介護認定を受けたばかりなんだけどその時より状況がひどくなっているから再認定のお願いをしないと
YouTubeで体の向きの変え方を勉強しています
+4
-0
-
261. 匿名 2024/09/18(水) 23:55:40
>>30
わかる!
「全く、どいつもこいつも勝手な事ばっかり言いやがって!!」って叫びたくなる。+5
-0
-
262. 匿名 2024/09/19(木) 00:14:30
高齢の母に介護が必要になりそうだったから、初任者研修(旧ホームヘルパー2級)受けに行った。
キャンペーン中だとかで費用は半額の4万円、10〜17時✕週1✕3ヶ月の講義と実習で漠然とした不安が解消し、これからの長い介護生活でやった方がいい事や、やってはダメな事のポイントがわかって、とても為になった。+3
-0
-
263. 匿名 2024/09/19(木) 01:22:58
>>262
偉いなぁ
私も時間あるときに習っておけばよかった。ある日突然ぶっつけ本番でワタワタしてる+2
-0
-
264. 匿名 2024/09/19(木) 02:03:11
難病の母を在宅介護。もうすぐ8年。
人嫌いなせいでデイにもショートにも行ってくれないし癇癪持ちなせいでどこの施設も受け入れ不可。
まじで困ってる。+3
-0
-
265. 匿名 2024/09/19(木) 02:41:57
>>8
私もこれ言われた。
ヘルニアで入院してたんだけど体が動かせない中鬼電されて内容が洗濯物溜まってるから取りに来い這ってでもだって。
殺意沸くよね。+2
-0
-
266. 匿名 2024/09/22(日) 09:15:28
>>264
うちは幻覚のあるタイプの認知症。
私以外の人といると疲れるらしい。
介護サービス行ってくれないの
こまりますよね。
感じのよいとこみつけても
嫌がるのどうしたらいいかわかりません。
+3
-0
-
267. 匿名 2024/09/22(日) 13:09:42
出来ることはするけど、出来ないことは出来ないとはっきり言う。
後は、感情を持たずに淡々と。
と自分に言い聞かせてる。
そう簡単にいかないけど。+2
-0
-
268. 匿名 2024/09/28(土) 09:14:51
>>255
うちは、1人抜かして他兄弟一致で施設入所へ、だったんだけど、その1人が大反対で自分で見ると自分の家に連れ帰ってしまった
しかし、親の愚痴LINEがまあ止まらない
こっちは見てないから口も出さないし、ありがたいと思うので愚痴聞いてあげるしか出来ないし、申し訳ないんだけど、さすがに愚痴に限界で、だから施設入れろって言ったのに、しか無い
それで、葬式の時には、何にもしなかったのに
泣くんだ、とか言われるんだろうなあ
もう知らんがな
+1
-0
-
269. 匿名 2024/10/09(水) 16:04:55
ずっと家にいて我儘言われるのも嫌だけど、通所リハビリ行ったら行ったでスタッフに迷惑かけるから、ストレスで胃が痛いよ、早く死んでくれないかな祖父。これ以上は深爪になると言われても、爪の間に土が詰まっているのが気になるから切れ切れ言うなら畑で土いじりした後手を洗え💢リハパンこまめに替えているとか嘘ついて、こまめに替えているならスタッフに、陰部被れているから家族に病院連れて行ってもらった方がいいと言われないっての💢先月熱出して1時間で帰って来るし💢+0
-0
-
270. 匿名 2024/10/09(水) 16:13:16
介護しない、気がむいた時しか来ない娘と孫ばかりチヤホヤしやがってクソジジイ。忙しいのに来てもらって悪いなじゃねーんだよ、叔母も従妹も今日は別に用無いから〜ヘラヘラ〜じゃねーんだよ、母と私に自由時間よこせ。+0
-0
-
271. 匿名 2024/10/09(水) 16:17:12
祖母が生前、いや~太ったな〜妊婦みてえだ、まだ若いのにこんなに毛が薄くなっちって〜と私に言ってたんだけど貴方達夫婦のせいよ。+0
-0
-
272. 匿名 2024/10/09(水) 16:48:17
ねぇ、ケアマネさんに家族に迷惑かけるから長生きしたくねえ、今すぐにでも死にてぇと言う癖に、我儘言って迷惑かけて来るの何なの?長生きしたくねえ?91のジジイが何言ってんの?+0
-0
-
273. 匿名 2024/10/09(水) 17:05:35
>>249
私の祖父もそうです。普段脳梗塞の後遺症で手に力が入らない、足が上がらないと言うのに、認定の時に調査員さんに見栄張って手足高く上げたり、高速手ニギニギして、認定軽くなったらこんなに動け無いのに要支援なんて〜と文句言う、祖母は祖母で定期受診の診察終わってから、実は数日前から腹痛い、吐き気すると言ってて困りました。+0
-0
-
274. 匿名 2024/10/09(水) 18:06:44
金がかかってしょうもないと言って、施設入るのも電動ベッドも拒否し、通所リハビリも2、3ヶ月でやめると言うなら、主治医に無理言って介護1にしてもらわないで、支援2のままでよかったんじゃないの?+0
-0
-
275. 匿名 2024/10/09(水) 18:25:16
手軽にできるストレス解消法ググったら、十分な睡眠とか趣味に没頭するってあったけれど、そんな時間無いっての。+0
-0
-
276. 匿名 2024/10/09(水) 18:49:32
庭に干した洗濯物を見た大伯母が「洗濯物多いな」そりゃーあなたの弟が汚すからねー
勝手に小屋の扉を開けた大伯母が「散らかってんな、物が多いからだ」そりゃーあなたの弟が昔ガラクタ溜め込んだからねー、あなたの弟がデイサービス行ってくれたら片付け時間できるんだけどねー。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する