-
1. 匿名 2015/01/11(日) 12:21:57
出典:104ka.net
介護報酬:政府2.27%減額で最終調整 - 毎日新聞mainichi.jp政府は9日、2015年度の介護報酬改定率について、2.27%減額する方向で最終調整に入った。介護報酬の減額改定は06年度以来9年ぶり。介護職員の待遇改善向けの加算は充実させる半面、特別養護老人ホーム(特養)向けの基本報酬などを大幅に削り、全体で削減する。介護報酬改定率を巡っては、財務省が特養の収益率の高さなどを挙げて2.5〜3%の減額を主張し、厚生労働省が2%未満減額を求めていたが、双方が折れ合った。単年度で過去最大の下げ幅となった03年度の2.3%減を意識し、「過去最大下げ」の回避を意識したとみられる。障害福祉サービスの報酬は事実上の据え置きで調整している。
介護報酬は1%の削減で約1000億円(税520億円、保険料410億円、利用者負担70億円)の節減となる。事業者への報酬配分に関し、厚労省は特養や日帰り入浴などの通所介護(デイサービス)事業者向けの報酬は下げる意向。ただし、低賃金が人手不足を招いている介護職員の待遇改善費は増やす。訪問介護やみとりを充実させる事業者の報酬も手厚くし、在宅介護への移行を促す。+17
-219
-
3. 匿名 2015/01/11(日) 12:23:52
在宅介護とか…地獄でしょ+948
-3
-
4. 匿名 2015/01/11(日) 12:24:08
在宅でできねーから委託してんだろーがよ。+1123
-8
-
5. 匿名 2015/01/11(日) 12:24:27
確実にぽっくり死ねる方法って自殺しかないのかな+502
-4
-
6. 匿名 2015/01/11(日) 12:24:34
消費税増税して福祉を充実させるんじゃなかったんですか…消費税引き上げの理由 : 財務省www.mof.go.jp「皆様のご質問に副大臣がお答えします」の個別の問答です。「なぜ所得税や法人税ではなく、消費税の引上げを行うのでしょうか?」との質問に五十嵐財務副大臣がお答えしています。
+961
-1
-
7. 匿名 2015/01/11(日) 12:24:41
在宅介護にするのは、難しい+624
-1
-
8. 匿名 2015/01/11(日) 12:24:50
国の借金が半端ない
この先どうなるか不安だね
国が破たんしたりして・・・
+387
-7
-
9. 匿名 2015/01/11(日) 12:25:17
ノルウェーとか家で介護せず、施設に頼むのが一般的なのに。おかしいでしょ+632
-13
-
10. 匿名 2015/01/11(日) 12:25:22
主婦は働かせたいけど、在宅介護しろ…ってできるわけないだろ!
+1185
-2
-
11. 匿名 2015/01/11(日) 12:25:42
公務員のお給料は上がるっていうのに(´;ω;`)公務員の給与が引き上げ!民間企業の賃上げの動きを反映…平均年間給与661万8千円に girlschannel.net公務員の給与が引き上げ!民間企業の賃上げの動きを反映…平均年間給与661万8千円に 公務員の給与引き上げ決定 人事院勧告を完全実施 - 47NEWS(よんななニュース)政府は7日の給与関係閣僚会議で、2014年度の国家公務員給与を引き上げるよう求めた人事院勧告...
+639
-52
-
12. 匿名 2015/01/11(日) 12:26:00
昔みたいに大家族とかだったら可能だけど
今は1対1が多いから共倒れする気がする+656
-2
-
13. 匿名 2015/01/11(日) 12:26:31
在宅介護するとしてその間の収入はどうなる?
介護する側も老人になるよね、、、、
こんなんじゃ本当日本どうなるんだろ?+668
-2
-
14. 匿名 2015/01/11(日) 12:26:49
何でこの高齢社会で一番大切な所を削るの?
介護士さんも、家族もかわいそう。
誰が得をするの?+890
-1
-
15. 匿名 2015/01/11(日) 12:26:51
在宅介護の共倒れを防ぐための介護保険じゃなかったの?+680
-1
-
16. 匿名 2015/01/11(日) 12:27:49
安楽死施設早く!!
私は家族にも国にも迷惑かけたくない。
+617
-8
-
17. 匿名 2015/01/11(日) 12:28:15
残念。
働いて介護してどうやって輝くの?+557
-6
-
18. 匿名 2015/01/11(日) 12:28:37
在宅介護になったら共働きは無理。
それで生活苦になったって保証してくれないよね?
ある程度富裕層じゃなければ、夫だけの収入で子供の教育費に好きなだけお金をかけるのは無理。
もう日本は終わりだな。+626
-2
-
19. 匿名 2015/01/11(日) 12:29:05
スウェーデンみたいに社会保障充実させてくれたら、日本人だって安心しておかね使えて景気良くなるのにねえ
+369
-4
-
20. 匿名 2015/01/11(日) 12:29:42
共働きは絶対できないし
専業主婦は主婦だけに負担かかるし大変なことになる
家でみたいっていう願望はあるけど
今の世の中じゃ無理があるんだよね+405
-4
-
21. 匿名 2015/01/11(日) 12:30:03
政治家の給料は
上がっているのに
ひどい+570
-3
-
22. 匿名 2015/01/11(日) 12:30:17
安楽死はダメなの?
施設ない
お金ない
気持ちもない
介護したい人もいない
コンビニより安い介護業界で働きたい人って
いないでしょ?
時給3000円にしたらみんな働くと思います。+620
-8
-
23. 匿名 2015/01/11(日) 12:30:20
>低賃金が人手不足を招いている介護職員の待遇改善費は増やす
これはいいと思う
>特養や日帰り入浴などの通所介護(デイサービス)事業者向けの報酬は下げる
でもこれしたら意味ないでしょ!
家で介護できる人なんて限られてるよ。預けられるものなら預けたい+468
-3
-
24. 匿名 2015/01/11(日) 12:31:44
夫婦とも外で働いて、そのうえ在宅で介護までしろってこと?
ちょっと無理じゃないですかね…。だいたいそういうのって共働きでも妻がやるはめになるし…。「夫婦控除」を検討…妻「103万円」規定撤廃girlschannel.net「夫婦控除」を検討…妻「103万円」規定撤廃 新制度は女性の社会進出を支援するのが狙いで、配偶者控除の対象となる「年収103万円以下」の規定は撤廃されることになる。 2015年度税制改正大綱に配偶者控除の廃止方針を盛り込み、16年度以降に新制度を導入...
+464
-1
-
25. 匿名 2015/01/11(日) 12:31:45
おいおい。女性の社会進出を促すんじゃないのかよ。
子供産め、親の介護しろ、外に出て働けって
もうボロボロになるだろ。+858
-1
-
26. 匿名 2015/01/11(日) 12:31:51
介護士の友達は真面目に働いてるけど、給料少なすぎて援交しないと生活できない。
国はこういう人たちに死ねって言うの?+405
-13
-
27. 匿名 2015/01/11(日) 12:32:37
介護報酬増やして介護士のお給料増やすべき!
そして福祉施設を充実させていけば、家族も安心して仕事出来るし、介護士さんも離職率減るだろうし、税金もその分沢山払えて皆が幸せになれるのに。
意味がわからない。+474
-0
-
28. 匿名 2015/01/11(日) 12:33:10
国民のことより国の支出をいかに減らすかしか考えてないと思った。+260
-0
-
29. 匿名 2015/01/11(日) 12:33:58
今のところ増税の見返りが何もないんですが…+510
-2
-
30. 匿名 2015/01/11(日) 12:34:05
これってお金を払っている方からすると
一体どこにそれが流れて行ってるのか疑問
+303
-1
-
31. 匿名 2015/01/11(日) 12:34:07
介護士の給料安すぎ+514
-1
-
32. 匿名 2015/01/11(日) 12:34:16
消費税増税の名目が福祉だったはずなのでは?
だったら上がった3パーセントは、何に使われてるのよ。政治家の料亭代?+482
-4
-
33. 匿名 2015/01/11(日) 12:34:46
民主党は嫌われてるけど選挙のとき介護報酬引き上げを政策として挙げてたね+207
-15
-
34. 匿名 2015/01/11(日) 12:35:01
そうするなら、尊厳死を認めてくれ+279
-0
-
35. 匿名 2015/01/11(日) 12:36:03
介護士です
在宅介護が難しいからこそ、特養や老健に
頼むしか出来ないのに。
これから先、老人が増える世の中で
削るところが本当におかしい
政治家や国家公務員の給料は上がるのに
本当に必要モノはお構いなしに削るの?
それより政治家のボーナス金額どうにかしたら?+728
-6
-
36. 匿名 2015/01/11(日) 12:36:29
みんなにプラス押しまくりたい!
在宅での介護は切実な問題!
介護職されてる方達の待遇改善きちんとするべき!
国民から取るもの取るなら 払うもんはきっちり払え!+519
-4
-
37. 匿名 2015/01/11(日) 12:37:16
おGちゃん。+3
-35
-
38. 匿名 2015/01/11(日) 12:37:43
安倍政権一体何したい
言ってることとやってること完全に逆だよね+450
-2
-
39. 匿名 2015/01/11(日) 12:38:27
みんな勘違いしてる。
在宅介護って、このことだよ?
↓
在宅介護とは、要支援・要介護者が自宅で生活しながら、介護のサポートを受ける形態のことです。
家族による介護は、介護者・要介護者ともにストレスなどの負担が大きいため、ホームヘルパーが自宅に来て介護をしてくれる訪問介護や、施設に通って専門スタッフによる介護や食事・入浴などの介助を受ける通所介護(デイサービス)を利用する人が増えています。
また自宅以外でも、住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅で外部の介護サービスを利用する場合も在宅介護となります。
+116
-105
-
40. 匿名 2015/01/11(日) 12:38:44
介護士してましたけどやめました。
あれはいくら賃金増やされてももうやりたくないです。
1人に対しての仕事量が多すぎてこっちのほうが
お年寄より先に死ぬと思いました。
男が働いて女は家に入るっていう
昔のように家族みんなでお年寄りを見れるようにならないと
介護問題は解決しないと思う。
+341
-6
-
41. 匿名 2015/01/11(日) 12:39:26
国とか市町村って税金の取り立てに関しては物凄くきっちりしててぬかりない。他のことにもそれくらい本気で取り組んでくれないかな、ていつも思う。+188
-2
-
42. 匿名 2015/01/11(日) 12:39:40
在宅介護は地獄+211
-3
-
43. 匿名 2015/01/11(日) 12:39:59
介護士が国家公務員レベルで高給取りでも文句言う人は一人もいないと思う
介護ビジネスで金儲けしてる経営者は別だけど+343
-6
-
44. 匿名 2015/01/11(日) 12:41:29
子育て給付金と称して、ただただお金ばらまくよりも、こういうところに使っていただきたいです。
在宅介護なんてお互い鬱状態になるケースも多いのに・・・
子育て給付金 一転3千円支給(2015年1月10日(土)掲載) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp政府・与党は子育て給付金を来年度も1人3千円程度支給する方針。支給中止から一転。
+239
-4
-
45. 匿名 2015/01/11(日) 12:41:53
介護士なんて底辺職業辞めた方がいいよ。
そのうち移民外人がやる分野になるだろうし、国もそうしたいんでしょ。+17
-108
-
46. 匿名 2015/01/11(日) 12:42:45
でも嫁制度も無くなりつつあるわけだから
在宅介護なんて無理でしょ
同居したくないから老人ホームに押し付ける人ばっかりだよ
昔はそれを含めて嫁に行ってたわけなんだから
それに専業主婦でいれたわけだし
専業主婦も働かせようとしてるのにこれは絶対無理
+196
-2
-
47. 匿名 2015/01/11(日) 12:43:00
お父さんが若年性アルツハイマーになり施設に預けることも難しくて(断られるらしい)お母さんとお兄さんが仕事やめて24時間介護、妹だけの稼ぎのみでやりくりしている家族を知ってるんだけど本当に大変なのが伝わってくる。
税金あげるならこういう家族に手当て増やしたり助けてあげてよ!!
介護士のお給料増やしてあげなよ!!
働く女性増やすと言いながら在宅介護とか意味分からない。+418
-1
-
48. 匿名 2015/01/11(日) 12:44:26
もういっそ安楽死選択できるようにしてよ・・・。
私、自分が年老いて介護が必要になった時用に貯金はしていってるけど、
こんな改悪ばかり繰り返されたらどんなに頑張っても、
めちゃくちゃお金持ちじゃない限り絶対的に不足する。
かといって家族の負担になんてなりたくない。
埋葬費と安楽死代くらいなら自分でなんとかするからさ。。+250
-2
-
49. 匿名 2015/01/11(日) 12:45:01
主人が介護士です。
会議は夜勤明けや休みに出席が当たり前。
施設の行事の手伝いもボランティアです。
それだけ頑張っても手取り20万。
身内経営が多く出世もなかなか難しい状況。
介護業界、そんなに簡単に状況回復は難しいのではないでしょうか。
現実がこんなんなんだもの。+350
-2
-
50. 匿名 2015/01/11(日) 12:45:23
妻には社会で輝いてもらって、その金で親を施設にぶっこむのが
ナウでヤングなジャパンスタイルなんだよ+10
-36
-
51. 匿名 2015/01/11(日) 12:47:03
介護士です。中間管理職です。
正直これが原因で給料、ボーナスカットになって、今入ったばかりの新人や育成中の若手が辞めないか不安です。
介護現場の給与をあげるあげるというのは、国会の箱の中だけ。。。
+182
-0
-
52. 匿名 2015/01/11(日) 12:47:47
訪問介護ヘルパーをしています。
移動時間0分というカツカツのスケジュールを組まれサービス残業。都内で手取り15万です。
+136
-1
-
53. 匿名 2015/01/11(日) 12:49:51
これって介護報酬をピンハネしてる経営者が多いからって理由もなかったっけ?
介護士さんへのお給料は一律ここから(時給○○円、手当は○○円とか)ちゃんと定めるべきだよ
生活保護ビジネスもだけど、これから介護業界を手厚くしてかなきゃならないなかで
暴力団とか外国人とかそういう人らの餌食になるのは納得いかない
+130
-4
-
54. 匿名 2015/01/11(日) 12:50:22
介護業者の利潤を減らして介護職員の給与を増やすってことでしょ。
なぜみんな反対してるの?+12
-22
-
55. 匿名 2015/01/11(日) 12:51:06
主人が28歳の時末期ガンで最後の3ヶ月だけ在宅介護して自宅で看取りました。
短い期間だったのに本当に大変で、精神的にも辛かったです。
お金もかなりかかります。私の実家が支援してくれていたけど、働きながらは無理だと思います。
老人介護は、先が見えないし余計にしんどいと思います。+145
-1
-
56. 匿名 2015/01/11(日) 12:51:13
力仕事が多い、危険や責任も伴い専門知識も求められる。
なんであんなに給料低いの?
素人には無理。
在宅介護を推奨するなら義務教育内にで介護知識付けさせろ。
そのくらいさせないと無理だ。+157
-3
-
57. 匿名 2015/01/11(日) 12:51:17
医療、福祉職はもっと給料あげてやって欲しい。
労働と報酬が見合ってない。
折角資格とってもただこき使われるだけじゃ、誰も他人の世話なんてしたくないでしょ。
潜在看護師や潜在介護士が増えるのは仕方ない状況。
身体も心も壊れちゃうよ!+176
-1
-
58. 匿名 2015/01/11(日) 12:51:25
在宅って家族だけでなく本人も閉じ込められた世界でストレスたまるよ。
おばあちゃんがそうだった。
慣れない介護で親は常にイライラしてたし仕事が手に付かないし、
おばあちゃんは話し相手と言ったら機嫌の悪い息子&嫁。
家庭内は鬱蒼としてた。
そんな話を電話で聞かされるのもしんどかった。
だから近場の老人ホームでたまに家に帰るくらいでみんな落ち着いたよ。
こっちはいつでも会いに行けるし、本人は風邪や病気をしないかぎりキレイな個室で優しいスタッフさんや同じくらいの人たちとずっと過ごせる。
ストレスから解放されておばあちゃんたくさん笑ってるみたい。
そのスタッフさんたちだってたくさんお給料もらったほうがやりがいもあるでしょ。
デイサービスだって行くのと行かないのとじゃ本人の気分も全然違うよ?
まああとは国民年金とか、堂々と払わない人間から無理矢理にでも徴収して欲しい。+132
-3
-
59. 匿名 2015/01/11(日) 12:51:27
政治家が輝いて介護したら??+225
-1
-
60. 匿名 2015/01/11(日) 12:52:22
>>26
高校卒業と共に介護施設で働いてます。
今は24歳になり介護リーダーを
させていただいてます。
私は一人暮らし、車のローン
確かにお給料は低いです。
夜勤しても20万いきません。
ですが生活面てま節約など
やりくりしてます。
援交なんどしてません。
印象悪くなるので介護士で
お給料が低いから援交している
みたいな言い方辞めていただきたい。
他にも夜勤バイトなどしてる方はいますけどね。
+232
-6
-
61. 匿名 2015/01/11(日) 12:52:59
在宅介護が増えたら、介護疲れの殺人事件とか増えそうな気がする。
馬鹿なことしないで欲しい。+126
-1
-
62. 匿名 2015/01/11(日) 12:53:03
生活保護もらってる元気なやつらが
介護したら?もちろん無給で(笑)
真面目にやらなかったら生ぽ打ち切りとかw+186
-10
-
63. 匿名 2015/01/11(日) 12:53:16
まず政党助成金排除すべき
ついこの間山本太郎がわけわからん党作ったけど、
たった数人集まっただけで1億円も国から貰ってる
この国おかしいよ…政党助成金貰ってないのは共産党だけとか+201
-0
-
64. 匿名 2015/01/11(日) 12:53:20
みんなが同居なんて無理と話をしてるトピがあったけど
これからは先は色々な問題出てくるから。
覚悟が必要だね+30
-2
-
65. 匿名 2015/01/11(日) 12:53:51
ここで移民の登場ですよ
安くて重労働してくれるのはもう外国人しかいないでしょ
そしてフランスのようにわけわからん人種と宗教の違いからのテロや事件が多発する+100
-9
-
66. 匿名 2015/01/11(日) 12:54:11
公務員、議員の定員数、給与削減の方がまず先だろ!
在宅介護以降なんて、介護の現実知らない奴らが考えたとしか思えない。馬鹿か!
+138
-3
-
67. 匿名 2015/01/11(日) 12:55:39
義母は要介護4。車椅子 紙おむつ使用。オムツ交換 食事等お世話して デイサービスに行く。それから私はパート。帰宅したら すでにデイから帰ってきてる義母のオムツ交換 食事のお世話。私は自分のご飯食べながら翌日の食事の下ごしらえ。これが在宅介護だよね?
私 アップアップしてるよ?パートだからこうして時間ある日もあるけど 正社員で在宅介護なんて 身も心も荒んでいくよ。
実両親はサービス付き高齢者住宅でお世話になってる。2人で月30万かかるわー。サ高住も在宅介護だよね。お金持たない親だったらどうするよ?
キツい。辛い。在宅介護なんておすすめしない。+184
-1
-
68. 匿名 2015/01/11(日) 12:56:45
いまの政治家の親世代も介護受けてると思うんだが…
介護士を冷遇してないでおまえらの給料削れよ
あと汚職した政治家は首にしろ+184
-0
-
69. 匿名 2015/01/11(日) 12:57:43
倫理的な問題はあるけど、
末期の人とか、寝たきりの人を受け入れる安楽死施設を作った方が建設的だと思う。
実家で親が祖父母を介護してる環境を見てたけど
自分が介護される側になったら、子供に申し訳無さすぎる。+118
-0
-
70. 匿名 2015/01/11(日) 12:59:43
在宅は限界が、あります。老老介護が現実です。
人手不足で求人があっても入ってこない。
引き下げると更に人材不足で小さい所だと閉鎖に追い込まれる。
消費税あげる前に福祉へまわしてほしいです。+65
-1
-
71. 匿名 2015/01/11(日) 13:00:03
移民がおとなしく安い賃金で重労働してくれると思ってるやつお花畑すぎ。
移民だって結婚して出産して老人になるんだよ。
移民の介護どうすんだ。+155
-1
-
72. 匿名 2015/01/11(日) 13:00:04
あんた達に金かかりすぎ
って、国が高齢者やそれを支える事業者を公開いじめしてるんだから…
もう日本終わったね
自国民いじめて移民だらけになって後悔しても後の祭りたよ
+72
-0
-
73. 匿名 2015/01/11(日) 13:00:05
なら介護保険料も減額しろよ+100
-2
-
74. 匿名 2015/01/11(日) 13:00:49
大抵は事情があるから在宅で看られないんでしょ。
税金や物価は年々値上げ、男も女も働いて社会で活躍しろ、
それで少子化対策って言われても、実際産みたい人も産めない現実で更に高齢化の悪循環
確かに介護スタッフのお給料は平均より低いと思うけど、
まず社会的立場を確立してあげて欲しい。
とても優秀で熱意のある方もたくさんいるのに「無資格で誰にでもできる、他に仕事のない人」
と理不尽な扱いを受けている気がする。
一昔前の看護師のよう。(家柄の悪い子、医者のお手伝いさん、3Kとされて、好んでなりたい人はそんなにいなかったと思う)
介護スタッフの教育制度などにお金を使って、偏見をなくし「やってみたい」と思う優秀な人材を
育てて下さい。
長文失礼しました。
+122
-0
-
75. 匿名 2015/01/11(日) 13:01:15
政治家様たち(笑)はどうして自分の国なのに現状がこんなにわからないんだろう…。国民あってこその国会じゃないの?+72
-0
-
76. 匿名 2015/01/11(日) 13:02:22
外国人に介護やらせろとか言ってる人いるけど、あまりに激務で帰国者多数だよ
日本で何年か出稼ぎして、故郷で悠々自適に余生を謳歌する+96
-1
-
77. 匿名 2015/01/11(日) 13:02:36
マイナスついてるけど50の思考の若い人多いと思うよ
自分は社会に出ないで家で楽したい
それに介護もしたくない
義実家大っ嫌い!
自分の親も自分たちに遠慮して気遣うから同居もできないんです~…
自分の生活が第一!
ガルちゃん見る限りだとこういう人だらけだと思う
もちろん、私も介護はしたくない、と思ってる
でも長女だから介護に手をかけるかお金を貯めるかそういう覚悟はしてるけど
+56
-3
-
78. 匿名 2015/01/11(日) 13:04:27
厚労省と財務省のお役人天下ってないで近所の老老介護家庭に手分けしてお手伝いに行ってみて現実直視して下さい。賢いんだから皆が幸せになる形を考えて下さい。+38
-1
-
79. 匿名 2015/01/11(日) 13:04:32
71
韓国人とか中国人は日本に居座って甘い汁吸いまくるだろうけど
たいていの人は円もって自国に帰るんじゃない?+27
-1
-
80. 匿名 2015/01/11(日) 13:08:27
ダメだこりゃ。+18
-1
-
81. 匿名 2015/01/11(日) 13:09:18
在宅介護って訪問介護のことじゃないの?
老人ホームの入所以外で介護士のお世話になってる人達+15
-9
-
82. 匿名 2015/01/11(日) 13:09:56
職員の待遇改善費って元から出てたらしいよ、
それをさも新しく始めるみたいな言い方してるって。
在宅で介護してたけど私の精神に無理が来て家族が施設に入れてくれた、
在宅は本当に孤独で辛い+39
-0
-
83. 匿名 2015/01/11(日) 13:14:08
はいはい。在宅介護やってる嫁です。
皆さん 年末年始 どう過ごされました?
私は、お正月に初詣で 行ってみたいです。デパートの福袋買いに行ってみたいです。温泉旅行行ってみたいです。
辛い ですよ。+175
-2
-
84. 匿名 2015/01/11(日) 13:15:34
自民党に入れるからこうなる+76
-8
-
85. 匿名 2015/01/11(日) 13:16:13
政府よ、全額福祉の充実のために使われると謳われ
上がった消費税の使い道の内訳を示しなさい。+78
-0
-
86. 匿名 2015/01/11(日) 13:19:03
介護報酬は改定の度に下がってます
前回の改定で私のボーナスも下がりました
国は福祉を充実させようなんて気さらさらないみたい
介護業界は利益至上主義のワタミみたいなのばっかりになって、真面目にやっている所は財政的に厳しくて潰れてしまいます
+101
-0
-
87. 匿名 2015/01/11(日) 13:22:36
長期入院もダメ。施設もダメ。
自分達でどうにかしろって丸投げにされます
消費税は軍事費にでも使われるんですかね....
医療福祉を充実させる気なんかないんですね
+108
-2
-
88. 匿名 2015/01/11(日) 13:23:08
これでも安倍マンセーマンセー言ってる奴
アホなんじゃないの?+106
-3
-
89. 匿名 2015/01/11(日) 13:23:30
介護職です
介護報酬改定はいつも暗くなるばっかり+92
-0
-
90. 匿名 2015/01/11(日) 13:27:21
介護業界冷遇→介護職離職者さらに増加→老人ホーム入居待ち、さらに増加→在宅介護増加
負のスパイラル…日本の首を自分たちで絞めてる+65
-0
-
91. 匿名 2015/01/11(日) 13:27:39
在宅介護を推進したいのに、なんでデイサービスが介護報酬減なのか、全く理解できない。
在宅介護を受けている人が、生活リズムや日課の確立やコミュニケーションをとること、そして介護する家族の負担軽減がデイサービスの役割でしょ?
在宅介護推進したいのに、デイは報酬減なの?
家族苦しめってこと?風呂も家で入れろってこと?
それとも全部訪問介護にしろってこと?
わけわからん。+98
-1
-
92. 匿名 2015/01/11(日) 13:30:30
そもそも介護職員処遇改善金なんて、今の時点でも雇い主の会社が搾取して介護職員にはほとんど渡らないのに。
増額したってピンハネされるだけとわかっているので複雑…+72
-1
-
93. 匿名 2015/01/11(日) 13:30:41
女(嫁)が過労死する。
独身で親の介護する人は、仕事を辞めざるを得ない。
そして親の死後は社会復帰できず、子世帯が貧困に陥り生活保護へ…。+107
-0
-
94. 匿名 2015/01/11(日) 13:31:34
ここで削減されたお金がどこにどう流れるか
ちゃんと表明してほしい+64
-1
-
95. 匿名 2015/01/11(日) 13:31:40
11年目の介護福祉士です。 去年老健に転職しましたが、基本給156000円、びっくりしますね~10年やって、こんな安いとは。処遇改善金は、施設によって人数によって金額ちがうから何のアップにもならない。
お正月なんて45人、誰1人帰らず。施設で、何時間おきに排泄介助するのに、家族が寝ないでやるのは無理だしヘルパー入れたらお金かかる。1ヶ月ならわかるけど、死ぬまで続く。政治家は、お金あるから出来るけど一般家庭は出来ないよ。お金と精神が破綻すると思う。
+144
-1
-
96. 匿名 2015/01/11(日) 13:32:42
安倍とか偉い政治家さんが脳梗塞とかなれば現実分かるのかなぁ?
現場知らない人達に何でもかんでも決められる変な国+87
-2
-
97. 匿名 2015/01/11(日) 13:36:55
削減し、節税しても、お金を海外にばらまくんじゃ、納得いかない。
海外も大切だけどまずは国内を安定させなくては。+44
-0
-
98. 匿名 2015/01/11(日) 13:38:48
ノルウェーを例えにあげてる人がいるけど、ノルウェーは消費税最大23%だからね。
日本もノルウェーぐらい手厚くしてくれるならば消費税が上がってもいいけど、国を信用できない。選挙の時だけ都合の良いこと言うな。+107
-2
-
99. 匿名 2015/01/11(日) 13:39:27
2015年度軍事費の主な内容☆
オスプレイ(V22) 5機
水陸両用車(AAV7)30両
新早期警戒機(E2D)1機
固定翼哨戒機(P1) 20機
総額 約4兆9800億円 !!!!!
政治家「やべ~過去最大の出費だwwwん~、まあテキトーに介護削っとくかww」+105
-6
-
100. 匿名 2015/01/11(日) 13:39:55
育児は成長したら楽になるけど、在宅介護は相手か自分が死ぬまでずっとなのに。
私は介護を仕事にしているから、その仕事時間の間だけはできるけど、家で身内を24時間365日介護しなきゃいけなくなったら発狂すると思う。
待機なく施設に入所できる受け皿を整えることの方が大事だと思うんだけどな。+94
-0
-
101. 匿名 2015/01/11(日) 13:42:39
介護職14年目です
ガルちゃんぽくないけど
このトピは有り難いです
福祉業界の厳しい現状、これから更に悲惨になる事を皆さんにも知ってほしいです
他人事じゃないのに情報が少ないから、知る機会がないと、どんどん国にとって都合いい改定をされてしまいます+98
-0
-
102. 匿名 2015/01/11(日) 13:42:53
居眠りしまくりのおっさん達(議員)を強制的に人手不足の職場で働かせたらいいのでは?
まっ仕事出来ないだろうけどね。
そんなおっさん達が高い年収もらうなんて
おかしいよね?
話し合うなら一度じっくり現場で働いてみな
話はそこから。+102
-0
-
103. 匿名 2015/01/11(日) 13:43:51
介護職です。
家で、認知症の親をつきっきりでみるなんて
精神的にやみますよ。
ショートステイで働いてますが、親をみてる家族の方、家でみるの限界なのでもっと見て欲しいと言われますよ。
在宅介護してる国民全員にアンケート調査して
政府が今後どうするか決めるべきです
+110
-0
-
104. 匿名 2015/01/11(日) 13:44:04
介護業界のブラックさはしゃれにならない。+72
-0
-
105. 匿名 2015/01/11(日) 13:46:04
デイサービスで働いてます。
みんな利用者のために一生懸命働いてます。どうしたら利用者さんが喜ぶか、楽に過ごせるか、気持ちよく過ごせるか。そればかり考えてます。
政治家に介護の現場見にきて欲しいです。
130人近い利用者、毎日平均50名程来所されますが、介護度も様々、認知症が進んだ方もおられ、在宅で見ることになると、それこそ老々介護の末の殺人とか増えると思います。
スタッフの賃金も安いしもう少し真面目に考えて欲しいです。
+98
-0
-
106. 匿名 2015/01/11(日) 13:48:53
政治家やらのお偉いさんはお金があるから、
自腹で民間のサービスじゃんじゃん使えるもんね
所詮他人事でしょう
一般人はそうはいかない
お金がなければ医療も福祉も受けられなくて野垂れ死ぬのかな+77
-1
-
107. 匿名 2015/01/11(日) 13:49:00
政治家さん、2025年問題を忘れてるぞ。
あと、10年で100万人だか介護職増やすんでなかったんだっけ?
もしかして、在宅介護込みですか?+54
-0
-
108. 匿名 2015/01/11(日) 13:51:38
さいたまの浦和に住んでますが、いま右翼が共産党に対して馬鹿デカい野次をしています…住民大迷惑です。
これは自民党が金で雇っています、もちろん税金で+26
-4
-
109. 匿名 2015/01/11(日) 13:52:18
安倍のお仲間麻生は
年寄りが自由に死を選択出来るようになればいい
なんてガチで言ったからな。
+41
-2
-
110. 匿名 2015/01/11(日) 13:55:09
舛添知事は親御さんの介護をされてたとか。東京都の介護事情は良いんじゃないですか?経験者がトップなんだから。地方は舛添知事を参考にされたらいかがでしょうか。厚生労働大臣まで経験されてますからね。どうですか?東京のみなさん。+4
-18
-
111. 匿名 2015/01/11(日) 13:57:02
安楽死と尊厳死はちょっと意味合いがちがいます。
安楽死を安易に言う人がいますが、誰がどのように行うのでしょうか?
病院?医師?それは絶対に無理です。依頼するなら身内にしてください。
医療に携わるものとして、お亡くなりなる方をお見送りすることもあります。私たちもご家族と同じく辛い気持ちでいっぱいになります。
安楽死を軽い気持ちで語る人は、自分が依頼されたら行うことができるのでしょうか?+21
-13
-
112. 匿名 2015/01/11(日) 13:58:01
よく政治家は海外視察行ったりしてるけど
上手く行ってる国の介護システムやコンパクトな政治を学んで欲しいよ
おかしいよこの国は+49
-1
-
113. 匿名 2015/01/11(日) 13:58:33
在宅介護とは、要支援・要介護者が自宅で生活しながら、介護のサポートを受ける形態のことです。
家族による介護は、介護者・要介護者ともにストレスなどの負担が大きいため、ホームヘルパーが自宅に来て介護をしてくれる訪問介護や、施設に通って専門スタッフによる介護や食事・入浴などの介助を受ける通所介護(デイサービス)を利用する人が増えています。
また自宅以外でも、住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅で外部の介護サービスを利用する場合も在宅介護となります。+11
-7
-
114. 匿名 2015/01/11(日) 13:59:33
少子化益々進むだけ。
自宅でなんて無理。認知症のホーム見学したらいいよ。
自宅介護の為に仕事を辞める、貧困、当然子供など産めないそだてられない、経済も回らない、負の連鎖。
日本崩壊です。
+65
-0
-
115. 匿名 2015/01/11(日) 14:00:47
政治家さん、2025年問題を忘れてるぞ。
あと、10年で100万人だか介護職増やすんでなかったんだっけ?
もしかして、在宅介護込みですか?+5
-0
-
116. 匿名 2015/01/11(日) 14:01:08
>39
自民党の悪政のゴマカシも大概にしましょう
どんなにデイケアやホームヘルパーを利用しても24時間対応ではありません
日中は仕事に行って、夜は介護…そういう生活が続けられないから退職に追い込まれます
+38
-1
-
117. 匿名 2015/01/11(日) 14:06:55
111
スイスみたいに自分で飲めばいいじゃん
それに安楽死に賛成する医師もいるでしょ
少ないとしても
うちの父は医師だけど賛成してたよ
もちろん表で声高に言わないけど+37
-2
-
118. 匿名 2015/01/11(日) 14:10:13
政治家に介護させろって良い意見だよね。
一般企業の団塊の世代のおじさん達が社長からの支持で老人ホームにボランティアに来たことあったけど、ほんとに役に立たない。
コミュニケーション取れない、掃除できない、あげくに諦めて利用者のソファ占領して高校野球見てる人いたよ。
政治家なんてもっと役に立たないと思う。+92
-0
-
119. 匿名 2015/01/11(日) 14:16:15
112さん自分らの都合のいいことだけ持って帰ると思う。+8
-0
-
120. 匿名 2015/01/11(日) 14:18:42
39
113
しつこく在宅介護楽観論を展開して新自由主義の自民党擁護+7
-7
-
121. 匿名 2015/01/11(日) 14:22:02
うちらを殺す気ですか?政治家誰か殺して+24
-2
-
122. 匿名 2015/01/11(日) 14:24:11
「年寄りに税金を使うな!」と言えば年金も介護福祉も削られる。
皺寄せは親の介護と生活費の負担として現役世代にと言うブーメラン。
老人と若者の双方の福祉に税金は使われるべきなのに、両者を対立させて結局は足を引っ張り合って社会保障削減へと進める安倍自民党の後押しをしているのが現実。
早く気付いて税金の使途を国民に取り戻そう!!+32
-0
-
123. 匿名 2015/01/11(日) 14:29:11
元々自民党ってこういう党だもの+31
-0
-
124. 匿名 2015/01/11(日) 14:30:55
120
勘違いされている方もいるので載せてみました。在宅介護と漢字だけ見ると自宅のみでの介護と思われる方もいると思いますが、そうではないので参考までに。
私は通所介護で働いていますが、家族の方からは、少しの時間でも利用できると、本人も私達も助かります。と、言われます。+23
-5
-
125. 匿名 2015/01/11(日) 14:32:58
>121
いくら政治家を殺しても、私達が無知だと次々と小泉→安倍→小泉ジュニア→○○と、
何度も悪徳経団連ポチの自民党に騙されます。
+15
-1
-
126. 匿名 2015/01/11(日) 14:35:55
在宅介護地獄に疲弊すれば家族は逮捕されて刑務所に入れられそこでも地獄を強いられ獄死する
そんな社会がこれからの日本社会と思うと絶望以外考えられない
せめて自宅看取りくらい立法化しないと在宅介護難民は皆獄死することになる+5
-1
-
127. 匿名 2015/01/11(日) 14:38:18
126
私も出入りしているケァマネージャーさんが警察に20日間も拘留されて在宅介護のことで責められたと
いう話を聞いた+3
-2
-
128. 匿名 2015/01/11(日) 14:42:32
126
被介護者を虐待などしたら厳罰に処すみたいな法律ですか?
自宅看取りをしたら支援金が出る様な法律ですか?
下手な法律を作れば無理心中かや介護家族の自殺が増えるだけですよ。
特に認知症介護はお手伝い程度の福祉利用のみでは介護家族は心身も社会生活も破滅です。+8
-1
-
129. 匿名 2015/01/11(日) 14:44:32
嫁さんや娘がいくら献身的に身を削って介護してもミスすれば逮捕されたり、認知症徘徊で
家族に何千万円もの損害賠償を請求されるからね+54
-0
-
130. 匿名 2015/01/11(日) 14:45:44
124さん
わかりやすくありがとう。
確かに日中だけでもデイに行ってくれて助かります。でもね、朝 起きたらオムツ交換して ベッドから起こして ご飯食べさせ 服薬 口腔ケア ...って1時間はかかるんです。帰宅してからもね。
簡単に在宅っていうけど、 そりゃ 大切な親だけど、自分たちの生活だけでもいっぱいいっぱいなのに 365日在宅介護は休み無しです。介護する側は 高齢の配偶者か子の嫁、娘等です。その人たちの現状を知って欲しい。
親の介護で自分の結婚を諦める娘さんだっている。
在宅より高齢者が「あーここで暮らしたいね〜。」と思えるような施設や高齢者住宅を格安で増やして欲しい。
+67
-1
-
131. 匿名 2015/01/11(日) 14:46:53
「報酬は下げるが待遇改善費は増やす」ってどういう意味?
まさか現場で働く人の給料は下がって、運営者(ワタミとか)の懐は潤うって意味じゃないよね?
実情に詳しい人、教えてください!+15
-1
-
132. 匿名 2015/01/11(日) 14:49:55
124さん
貴女は介護職なら介護報酬引き下げに対して憤る立場ではないですか?
ずいぶんノンビリ構えていらっしゃいますね。
ちょっと違和感を感じました。+5
-10
-
133. 匿名 2015/01/11(日) 14:52:10
128さんへ
虐待ではなく介護ミスで被介護人に健康上の問題「病死含む」が生じた場合、介護をした家族が
傷害罪や殺人罪や遺棄予備罪のようなもので検挙収監されるという現在の司法の習慣です
在宅看取りに医師以外は報酬はありえません
祖父母は父が医師だったため自宅で看取り死亡診断書を作成したため、警察の介入はありませんでした+2
-3
-
134. 匿名 2015/01/11(日) 14:53:59
デイサービス、特養で相談員として働いていました。社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネ持ってます。
介護
入浴
認知症の男性に一方的に殴られる
送迎
入所面接
レセプト
スタッフの採用面接官
ケアプランの作成
会議が月に何度も。
本当に忙しくやりがいはなく危険で
つまらない仕事でした。
2年で辞めました。
みんなすぐやめていきます!
+42
-4
-
135. 匿名 2015/01/11(日) 14:56:18
132
124さんではないですが、介護業界に対する不当な扱いは、今に始まったことではないですよ。+10
-0
-
136. 匿名 2015/01/11(日) 14:58:49
今現在は在宅を推進して国民に負担強いることが出来ても
これからは益々独居老人や子供いない人が増えるのに一体どうするんだろうね
もっと先を見据えて根本的な問題解決しないといけないのに+18
-0
-
137. 匿名 2015/01/11(日) 15:00:24
在宅介護って基本的に母親娘が犠牲になるんですが?
これありえないだろ。。+36
-0
-
138. 匿名 2015/01/11(日) 15:01:17
夫が介護福祉士です。
本当に待遇あがるなんて保証もない。
毎日生傷作って帰ってきて、
それでも利用者さんのことを
真剣に考えて、ニコニコしながら
利用者さんのことを話す主人をみてると
本当に怒りしかでません。
どうせこれ決めた人達は
なにもわかってない。
+98
-1
-
139. 匿名 2015/01/11(日) 15:02:37
130さん
確かに毎日のトイレ介助やオムツ交換などなど、重労働ですよね。
老健などの施設が定員いっぱいで入所できない方がたくさんいらっしゃるので、そういう方やその家族の為に通所介護で少しでも力になればと思います。
今後はもっと施設を増やして高齢者やその家族が暮らしやすい日本になることを期待したいですね。
でも、このまま減額が続けば悪循環です。
政治家は結局、自分達のお金が1番大事。
国民の事なんて考えてるようで考えていない。
+27
-0
-
140. 匿名 2015/01/11(日) 15:03:09
介護看取り問題は絶対に他人ごとではないよ、いくら兄弟が多くてもその兄弟に介護が生じれば
同じこと、私の兄も総合失調症から認知症に移行してしまい、まだ若いので力もあり兄弟は大変ですよ+14
-0
-
141. 匿名 2015/01/11(日) 15:05:28
介護しなきゃいいじゃない。
介護して貰いたい人は、有料の在宅ケアサービスを頼めばいいんだよ。
お金がない人は死んでいくしかないよ。
家族は出来るだけのことはして、
日本人はこれから、いずれかの段階でそれぞれの老親を消極的にネグレクトしなきゃならないんだと思う。+7
-24
-
142. 匿名 2015/01/11(日) 15:11:15
132
お金だけの為にやっている仕事ではないので。
あなたみたいな考えでは違和感を感じますよね。
給料が下がるのは嫌なことですけどね。給料が少ないと昔から言われていますけど、何年も働いていれば今のお給料にも慣れました。
憤る立場と言われましても、、
そんな気持ちのまま仕事をしていては、利用者さんに申し訳ないと思いませんか。
+9
-27
-
143. 匿名 2015/01/11(日) 15:11:32
先進国で、これは、ない。
むしろ増やすべきだと色んな場所で言われてきたのに。
経済的に豊かになったとして、人権的に全く豊かになってない。無意味だよ...。
トップは貧乏人は怠け者で自業自得とでも思っているのか知らないけど、無知だし驕りだよ。
せめて安楽死を認めてくれないと、国は回らないよ。
自分達とは関係ないと思ってそうだけど+41
-0
-
144. 匿名 2015/01/11(日) 15:13:58
私個人は自分の終末は自然死餓死を望んでいるけど、国はそれを認めない、一方で介護を家族に丸投げ
しておきながらその一方でその結果に徹底的に介入してくる、つまり完璧な介護を家族はしろということ
本人の意思など関係ないから私が自然死を望んでも国が許さないから兄弟や家族に多大な負担がかかってくる+20
-0
-
145. 匿名 2015/01/11(日) 15:17:38
早く介護ロボット的なものができれば良いのにね
介護職員の労力を大幅に減らせるような+25
-4
-
146. 匿名 2015/01/11(日) 15:22:37
政治家だけいい思いしてやりたい放題。
しわ寄せは全部私たちに押し付けてる。
よく日本人ってデモや暴動とか起こらないでただ黙っているよね。
ガルちゃんみんなで抗議できたらなぁ。
+67
-1
-
147. 匿名 2015/01/11(日) 15:24:07
結局家庭に丸投げするなら
政治家なんて要らないわ。
消費税もぼったくり。+54
-0
-
148. 匿名 2015/01/11(日) 15:24:33
政治家は認知症の徘徊する老人のお世話をしてみればいい。
例え親であっても早くお迎えがこないかなって思わずにいられないから。+71
-1
-
149. 匿名 2015/01/11(日) 15:26:07
これで主婦も外で働いて納税しろって言うんだから政府は狂ってるよね+70
-1
-
150. 匿名 2015/01/11(日) 15:26:23
142さん、スゴいな~少ない給料に慣れるとか。
利用者入居者さんに、手厚い介護出来たらってみんな思ってると思いますよ、でも安い給料じゃ何の為にやっているかわからなくなるのは変な事じゃないと思うな~私達の仕事はサービスを行って対価を得てる、じゃあ夜勤やって、終日コールに追われ、殴られ、心も身を削っての対価がこれか~って。奉仕の精神だけでは、仕事はできないし上に上がろうって気持ちにはならないと思うな。色々な考えが有ると思いますが。+40
-4
-
151. 匿名 2015/01/11(日) 15:26:29
本当に介護職の給料が月々12000円アップするのかな?+23
-1
-
152. 匿名 2015/01/11(日) 15:32:52
酷い事言う様だけど、犯罪者に税金で食事させるよりも凶悪犯はすぐに死刑執行して、性犯罪などの犯罪者からは刑務所出てからも罰金とったりすればどうかな。
真面目に生活してる人から税金という名目でお金取りすぎ。
まぁ確実にお金入るからだろうけどさ。
お金持ちの政治家と違って、介護って金銭的にも精神的にも大きな問題なのよ。一般家庭にしたら。+59
-0
-
153. 匿名 2015/01/11(日) 15:32:58
1万ちょいかあ。しょぼいなあ
公務員はボーナス26万ぐらいほいほい上げられるのにね。+54
-5
-
154. 匿名 2015/01/11(日) 15:34:50
152
すぐ死刑になってしまうと
償うというか後悔させる時間も消えちゃうから考え所だなあ
裁判が終わるまで時間がかかるケースも多いし..+1
-8
-
155. 匿名 2015/01/11(日) 15:47:15
142
そういう姿勢で介護できない家族が多いから問題なんです
家族にも生活がありますから
だから介護施設が必要なんです
介護報酬の為に介護業界が立ち上がって介護の現実を訴えるべきではないでしょうか?
そうでないと貴方の様な志の介護職従事者も続けていけなくなりますから+23
-0
-
156. 匿名 2015/01/11(日) 15:47:47
政治家って頭悪いんだね…
絶対おかしい提案を、おかしいって思う頭がないのかな…
びっくりするぐらいバカな政策やるんだね。+54
-2
-
157. 匿名 2015/01/11(日) 15:48:21
だからなんでそうなるんだよっ!
増税は福祉に回すんでしょ!
ちゃんと仕事しろよ、政府。+38
-2
-
158. 匿名 2015/01/11(日) 15:48:49
134さん スレチだけど 辞めてくれてよかったよ。
やりがいない 忙しいだけ わかるけどさ、自分もいつか年とるんだよ。物が相手の仕事じゃない。
貴女のような考えの人に介護されたくないな自分は。
今頑張ってくれている介護関係者の方達の給与は本当に上げてあげてほしい。+21
-7
-
159. 匿名 2015/01/11(日) 15:49:27
142さん
あなたは優しい人ですね。悪く言わせていただくと、お人好し、人がいいかな?
昔も給料低かったけど、低い給料に慣れました?
あなたみたいなお人好し、悪く言わせていただくと世間知らずな方の奉仕精神に漬け込まれて、待遇がいつまでたってもよくならないのでは?
利用者さんのために、より良い介護を提供する。これは介護職についた以上は大前提です。
しかし、介護を労働として、職業として成り立たせるにはやっぱりお金が必要。奉仕精神だけでは仕事として成り立ちませんよ。
私たち現役介護職が、もっと制度について、お金の流れについて勉強し、何をどうしたらいいのか、もう一度考え、声をあげていかなければならないのでは?
介護の現場仕事しか知らない人は、この業界のお金の流れや制度について疎い人が本当に多く、感情論で物を言う人が多い。
私も、もっと介護を労働として成り立たせるには?を勉強しなきゃなあって思っています。
介護職10年目の物より。+52
-4
-
160. 匿名 2015/01/11(日) 15:50:35
146 国会の前で反対運動してるよ+7
-0
-
161. 匿名 2015/01/11(日) 15:53:31
158不愉快。
134を批判するのは簡単だけど、まずは自分で介護職へつけば?
+10
-2
-
162. 匿名 2015/01/11(日) 15:53:34
こんな酷い状態なのに
日本を崇拝してる人達って何なの?
もっと現実をみてよ…。+15
-1
-
163. 匿名 2015/01/11(日) 15:55:20
削るところがちがうでしょ
本当に腹立つ!+25
-0
-
164. 匿名 2015/01/11(日) 15:58:05
私もお給料には慣れましたね。
介護職と言っても老健や通所型のデイサービスそれぞれですが、私は介護度の重い方はいないリハビリ型デイサービスなので夜勤や重労働などの介護はそれほどありません。
老健などで働いている方には失礼かと思いますが、比べると楽な方だと思います。
ですのでそれなりのお給料を頂いているのかなと思います。
でも、お給料には満足してません。
一般企業の友達から給料やボーナスの話を聞くと、なんで介護職はこんなに体力使うのに給料少ないのー!!って思います。
ほんと、政治のおっさん達誰も信じれません。
+35
-4
-
165. 匿名 2015/01/11(日) 15:58:06
ガルちゃんは沢山の人が見るからこういうトピは本当にありがたい。
色々な人が真剣にコメしてるのにもなんだかグッときました。
37歳、ケアマネ。既婚。子なし。
正直子どもも諦めかけてます。
私が学生時代、論文で参考にした資料はほぼ北欧のものでした。そして最後に“しかしこれは10年前のものです”でしめたのも覚えています。
その頃から何が変わったでしょうか?
しかし現場は待ってくれません。
私も今日は休みでしたが、ご家族からのクレームが来たのでこれから出社します。
お偉いさん、届いていますか?+57
-1
-
166. 匿名 2015/01/11(日) 16:01:07
165さん いってらっしゃい気をつけて+30
-0
-
167. 匿名 2015/01/11(日) 16:04:24
141 金ない奴は介護しなきゃいい
おまえ私利私欲の政治家といっしょ(^O^)+12
-0
-
168. 匿名 2015/01/11(日) 16:04:50
彼氏が介護士してます。25歳です。
人が全く足りないので休みの日も当たり前のように働かされています。おかげで休みは月1程度です。なのにお給料は20万ほど。疲れ過ぎてて元気がなく、鬱にならないか心配です。
本当に介護業界どうにかしてほしいです。
とりあえず給料上げてあげて、必要最低限の休みは取らせてあげてください。本当に過労死します。
こんなこと言うと叩かれそうですが、そんなにお年寄りばかり大事にしていく必要あるんですか?大事にしないといけないなら、それができる環境をちゃんと作っていただきたい。+63
-2
-
169. 匿名 2015/01/11(日) 16:09:41
在宅介護に移行する方針を立てた役人、ほとんど男だと思うけど、オマエら自分の親の介護を嫁任せじゃなく自分でやるんだろうな?+56
-0
-
170. 匿名 2015/01/11(日) 16:10:23
おーーーい、女性は働いて輝くんじゃなかったのかい?
在宅介護は誰がみてくれるんですかーーーー?!
かわいい、幼いわが子ですらどこぞへ預けて働いて
女性は輝けていうくせいに、
在宅って。。。。
いったい家族構成何人だとおもってるの??
人家族に父2人、母2人いるって計算でもしてんの?
無理だよ+60
-0
-
171. 匿名 2015/01/11(日) 16:11:20
159さん
どうも、お人好しです。
なんと言われようとも私は今目の前にいる利用者さんを大事にし、更に、自分や自分の家族の生活を大事にしていきたい。ただそれだけです。それだけで精一杯です。世間に政治家に介護業界の声を!!だなんて働きかけている余裕はありません。このガルちゃんで声が届くのであれば、どんどん発しますが。
できるとしたら、選挙に行くことですかね。
さ、餃子作ろ。+14
-17
-
172. 匿名 2015/01/11(日) 16:12:50
消費税もあがる、税金もなにやら上がる。
だから子どもは1人でいいっていう世の中なのに。
一人っ子同士、両親在宅介護って…
リアルチャーリーとチョコレート工場になるよ。
両親4人在宅介護、で、女は働け、税金はらえと…
一家心中とか変な犯罪が増えそう…+41
-1
-
173. 匿名 2015/01/11(日) 16:15:05
私も子どもには世話になりたくないからがんばって節約してるのに。
自分の子どもには迷惑かけたくないんだけど…
+12
-0
-
174. 匿名 2015/01/11(日) 16:18:36
一般企業のボーナスをテレビで見ると、はぁ⁉︎って思う。私のボーナス、数万円。はぁ⁉︎ってなる。
ちょっと政治やってるおっさん達よ!!
私達をなんだと思ってんの!!
このままだと介護スタッフは減り、高齢者は増えるばかり!!
未来の介護スタッフの為にも、今頑張って働いている介護スタッフの為にもどうにかせんかーい!!!
政治家の誰かガルちゃんやってないかな。+47
-0
-
175. 匿名 2015/01/11(日) 16:23:10
日本は近い将来崩壊するのではないだろうかと心配になるのは私だけだろうか。20代だけど未来に希望が持てない。+20
-1
-
176. 匿名 2015/01/11(日) 16:24:24
女性が働ける社会に!とか言ったり、在宅介護への移行を促す!とか言ったり…
なんなのほんと。
女性を振り回さないで!!!
野々村元議員みたいに泣きながら訴えればいつかは届くかな。笑
この世の中ぁぁあ!!この介護業界を変えたいが為にぃぃ!!一生懸命頑張って、国家資格をとったんですぅーーー!!
皆でYouTubeで流しましょうかね。+61
-0
-
177. 匿名 2015/01/11(日) 16:24:34
在宅介護なんてコストのかかることやめた方がいい。医者、看護師、ヘルパー、介護士それぞれお宅訪問してるんだよ?
介護費(≒人経費)をカットしたいならある程度集合住宅みたいなところで医療、生活的ケアをするべき。+48
-1
-
178. 匿名 2015/01/11(日) 16:24:36
女は結婚したら、仕事しながら子供と老人の面倒を見なければならなくなるのか…+47
-2
-
179. 匿名 2015/01/11(日) 16:29:52
178さん
ますます結婚率下がるわ…
自由がなくなる…+42
-1
-
180. 匿名 2015/01/11(日) 16:32:10
政治家たちさん自分の介護は是非、妻、娘息子たちにお願いしてくださいね~+29
-0
-
181. 匿名 2015/01/11(日) 16:33:20
医療職だけどこないだの研修で
安部政権は2025年問題(団塊の世代が75歳に突入する)に対して病院ベット数は今のまま据え置くという。
家での看取りを促すんだと。
死にかけても救急車も呼べないということでオケ?+45
-1
-
182. 匿名 2015/01/11(日) 16:38:18
人間て慣れるんですよ。どんな劣悪な環境でも。どんどん過酷な労働、待遇に慣らされていったら最終的に「どうなるか?」です。そういう事です。+18
-1
-
183. 匿名 2015/01/11(日) 16:38:54
単純に、親殺しが増えそう。
プロの方がやっても大変なんだよ?
話は通じないし、重いから持つだけで腰はやられる。
女の犠牲に上に輝ける国って50年前とそう変わってないからな。+38
-1
-
184. 匿名 2015/01/11(日) 16:41:08
消費税増税したら、福祉に使われるなんて最初から嘘だと思ってた。
消費税あげたら、他のところを下げると思ったから。
今度は法人税下げるんですよねー!
法人税下げる名目も、税金下がった分給料に回すことができると考えてのことらしいけど、絶対そんな風にはいかない!!
なんで自民党をみんな支持するのだろうか?
+36
-1
-
185. 匿名 2015/01/11(日) 16:41:09
介護職を支援する的なことを安倍さん言ってたけど、こういうことだったのね…
在宅介護に移行させて職員が楽になるようにってこと?うーん…
介護職支援ってふつう給与や待遇改善とか思うじゃん。そうじゃなくて、家庭にしわ寄せするっていうのはなんか騙された感半端ないと思うんだけど+22
-1
-
186. 匿名 2015/01/11(日) 16:44:44
184 勉強不足だから+3
-2
-
187. 匿名 2015/01/11(日) 16:51:44
オリンピックみたいな祭りごとなんかやめて、日本が抱えている大問題に予算を使うべき
オリンピック祭りで徳をする人「企業」なんかないと思う、推進派は体育脳で政治経済生活を考える
機能がないのかと思ってしまう、この問題「選手」に直接聞いてみたいわ+22
-0
-
188. 匿名 2015/01/11(日) 16:55:20
178
同感です「女性が輝ける社会」の正体がこれだったらもう無限地獄だわ+19
-1
-
189. 匿名 2015/01/11(日) 16:57:24
女性が輝くということは火の玉になって突っ込めということなのか?+14
-0
-
190. 匿名 2015/01/11(日) 16:59:28
病気以外の生ぽはいらないから1日一食、風呂も一週間に一度、空き家の公営住宅に入れて最低な生活をやらせてばいいと思います。
医療は三割負担。
あと、外国人には生ぽ廃止。
地方議員、国会議員は週に3回介護施設で8時間介護をさせる。→強制
地方、国会議員の給料はなしでボランティアにする!!+38
-2
-
191. 匿名 2015/01/11(日) 17:04:14
訪問介護事業所で働いていました。
小さな株式会社だったので、エゲツなかったです。
残業代はゼロで。
やる気のある職員の善意に乗っかり過ぎた経営です。
若い主任は荷が重く病気になり、退職しました。お気の毒でした。
ケアマネは365日24時間オンコールで会社から携帯を持たされていました。
職員がすぐ辞めるから、大変の悪循環でした。
大手の会社や社会福祉法人なら待遇はまだ良いだろうけれど。
事業所に入るお金を減らしたら、職員に皺寄せが行くのは目にみえているのに。
誠意を持って、早急に対策していく政治家はいないのかなぁ。他人事だと思ってるとしか見えない。+27
-0
-
192. 匿名 2015/01/11(日) 17:09:31
国の財政の逼迫度と、これからの超高齢化社会を考えると、介護費がこれから上がる見込みは略ゼロだと思う。
介護する人って、体力的に大変だけど、その仕事しかもうないみたいな人が多いから、しわ寄せが来ても他にいくところがなく、足下見られる。
だから、これから介護を目指す人はよくよく考えてから将来選んだ方がいいです。
+12
-2
-
193. 匿名 2015/01/11(日) 17:10:51
私は統一地方選挙では介護問題に積極的に取り組んでくれる議員、政党に投票したいですね
自民党でも野党でも議員さん単位で応援したいです
議会制民主主義だから数があつまれば必ず私達の願い実現されるでしょう+6
-2
-
194. 匿名 2015/01/11(日) 17:14:49
今は高齢出産が増えてるけど大丈夫なんだろうか。
40歳で産めば子供が成人したら60歳。
子供が結婚を意識する年齢になったら、孫の世話を手伝って貰えるどころか介護が迫ってくる。
これじゃ結婚どころかフルタイムで仕事するのもキツくなるんじゃないの?
金銭的に一人っ子で限界だとしても、たった1人で両親の介護なんてさせたくない。
って考えるとむしろ産まない方が子供の為なのかな…と思ってしまう。
これからますます少子化が進むかもね。+31
-0
-
195. 匿名 2015/01/11(日) 17:18:25
実際、福祉行政が崩壊したら官僚の家族も政治家自身とその親族、支援者末端まで困るでしょう
官僚も政治家も対岸の火事ではないんだよ、極論を言えば福祉の負担がないのは無期懲役の受刑者だけだよ
刑務所が老人福祉施設化しているという話も耳にするし
+10
-1
-
196. 匿名 2015/01/11(日) 17:28:42
お前らは奴隷だ黙って働け税金納めろって事だろ⁉️もうウンザリなんだよ‼︎安楽死制度作れや‼︎+20
-2
-
197. 匿名 2015/01/11(日) 17:30:30
これに加えて、
介護度3以上でないと特養ホームに入れられないようにもなりそうですよね!!
介護度2くらいで認知症がひどくて徘徊しまくってる人が、入れなくなるなんて地獄。
自分の親がそうなったらどうしようって憂鬱になるわ。
本当に未来が見えない。
軍事費過去最高なのに社会保障費は削らまくり…
介護士13年目です。+33
-2
-
198. 匿名 2015/01/11(日) 17:35:19
生保が削られると言えば訳のわからない法律家チーム出てくるのに…。介護問題こそそういうチーム必要なんじゃと思う。+13
-0
-
199. 匿名 2015/01/11(日) 17:37:29
もうさ 国も今更でしょうよ…
結局若い世代が苦労するようになってんだよね この国はさ。
お金は稼げ(税金おさめろ) 子供は産め 親の介護はしろってさ 体いくつあると思ってんのよ。
先日ね 義祖父の施設を探してみて回ったんだけど あんなの普通の家庭はおいそれと入れないよ。楽にマンション買えるでしょ…
特養とかもなかなかあかないしね。
私の子供たちが同じような苦労をするなら 私はとっとと死んでしまいたい。
介護職を経験してるからこそ 子供たちや配偶者に苦労を掛けたくない そう思います。+24
-0
-
200. 匿名 2015/01/11(日) 17:38:18
姑の介護したくない+19
-2
-
201. 匿名 2015/01/11(日) 17:48:41
車椅子付き添い介護してる方
電車の中では携帯でゲームしてるし
見た目も社会人には見えないし
介護職の方って悪いけど変な人がやる仕事って思うよ
看護師のおもちゃで地位も給料も低い
そんな仕事にプライド持ってがんばれる人は尊敬できます
もっと自分にあった仕事があるのではないのでしょうか??
+1
-37
-
202. 匿名 2015/01/11(日) 17:52:22
介護16年目です。
老健で、入浴介助の仕事をしています。
時給963円、ディ、入所者含め1日70人位入浴しています。
うちの所は、ブラックでトップのお気に入りの人間は優遇され、本当疲れます。
有給30日も有るのに、消化出来ず…
災厄です。看護師の給料が高すぎだと思います。
老健の看護師なんて、口だけで役立たずですよ。
+33
-6
-
203. 匿名 2015/01/11(日) 18:00:38
施設で介護してます。
介護士の給料1万円程度上げてくれるのはありがたいけど、元々が安月給だから1万円程度じゃこの先介護士目指す人絶対増えないよ。
今でさえ人手不足なのに。もっと高齢者増えるのわかってるのにどうするわけ?
みんなに介護大変でしょって言われるけど、仕事内容の大変さだけじゃなくて、給料も安いのによくやってるね大変だねって言われてる気がして何だか惨めになる。+48
-0
-
204. 匿名 2015/01/11(日) 18:02:06
介護の仕事してるけど、これ以上給料下がったら、肉体的に割りに合わないからやめようかな。+30
-0
-
205. 匿名 2015/01/11(日) 18:06:30
これ、結構ヤバくない
ますます結婚へのリスクが増える気が…
これから団塊世代がなだれ込んでくるのに
国が率先して負担増やしてどうするの?
祖母の在宅介護を経験したけど正直もう二度と
やりたくないと思ったよ+39
-0
-
206. 匿名 2015/01/11(日) 18:06:47
酷すぎる。めちゃくちゃだ。+16
-0
-
207. 匿名 2015/01/11(日) 18:16:30
特養、デイサービス、ショートステイ、ヘルパーステーション総合的にやってる施設いますが、あきらかにヘルパー使う家少ないですよ。
月〜金デイサービス、土日ショート利用されるご家族が多い中、現実みてない政府。自分勝手に政策つくるな。+35
-0
-
208. 匿名 2015/01/11(日) 18:18:28
介護職の方の給料が10万以上とかドーンと上がるなら良かったねってなるけどさ
過酷な職業なのに一万円ちょいとか
友人に介護職の子が何人かいるけど、みんな給料安すぎて転職考えてるよ
きっと一万円ちょいじゃ転職するのやめようとはならないでしょ
在宅介護へ移行するのもデメリットばかりでメリットが思い付かないんだけど+29
-0
-
209. 匿名 2015/01/11(日) 18:18:45
在宅介護促して、家族は働けなくなるけど、
どう考えているの❓
バカなの❓+31
-0
-
210. 匿名 2015/01/11(日) 18:25:43
介護疲れの殺人や、家族による介護放棄で知らん間に死んでた。とか、今でもままある事なのにこれからどんどん増えそう。+25
-2
-
211. 匿名 2015/01/11(日) 18:30:05
在宅介護が増えたら、親族間のいざこざも増えるよ
兄弟で誰が面倒みるんだとか介護費用はどうするんだとか
終いには遺産の配分の話まで出てくる
うちの姑、三男の嫁だけど上記で揉めて全て押し付けられて大姑の介護してるし
介護放棄した人たちは、介護費用は一切出さないくせに何かと姑のやり方に口出ししてくるしさ
在宅介護なんてメリットないよ+33
-0
-
212. 匿名 2015/01/11(日) 18:35:50
私の旦那も介護の仕事してます。
田舎なので手取りは、15万です。
月1回の会議(休みでも夜勤明けでも出ないとダメ)
各イベント(休みでも夜勤明けでも出ないとダメ)
時間外勤務
交通費
資格手当
一切お金が貰えません。
夜勤手当は、1回3000円
だから、どうにか月15万です。
そして、1ヶ月前に希望の休みを申請しても罰金です。
1日5000円引かれます。
旦那は、専門学校とか出てないので今、通信(来月から実務の講習)の学校に入ったので来月は、3日休むので15000円引かれます。
それでいて過酷な勤務。
何から何まで実費です。
インフルが流行ってるのに、マスクはじばらになりました。
先月のクリスマスイベントも職員が自腹で色々と準備しました。
本当に嫌です。
儲かるのは経営者だけ!
介護の仕事してる人は安い金で働かされて過労死すると思う。+44
-0
-
213. 匿名 2015/01/11(日) 18:43:05
18年介護職やってるアラフォーです。
特養は補助金で成り立っているし、利用者様の自己負担が少ないので、本当に年金が少ない家族がいない方にとっては最後の砦でしょう。
でも、実際は20万以上の年金があるのに、家族がその年金で食べているから特養に入所したいというパターンはとても多いです。
特養は多床型なら月に10万以下です。
その分補助金が出ているから運営していけるだけのことです。
在宅移行は補助金出したくないから、実費でやってよ。
…というだけのことです。
必要とされる人に必要な場所を。
本人の年金は本人の為に使う。
世の中をわかっていない偉い人が作る制度は、所詮こんなもんです。
今まで頑張ってやってきたつもりですが、心がもう折れそうです。
辞めたい
+34
-0
-
214. 匿名 2015/01/11(日) 18:55:34
働け、家事育児に介護…(-_-;)夫婦で協力したとしても、大変だよ。共働きだろうが、専業だろうが大変だよ。幼いとき、自宅で祖父母を介護していた両親。母親は、専業だったけど幼い私たち姉妹の育児もあるし。父親は、帰宅してから介護を手伝っていたけど…。
今の時代、在宅介護は、地獄だよ。残酷と言われるかもだけど、幼いときに両親の姿を見ていたので。
介護の間は、家族でお出かけも無理でした。+21
-1
-
215. 匿名 2015/01/11(日) 19:10:14
拘置所や刑務所が介護難民の最終に行き着く場所になるのは確実
そこもいずれパンクし収容しきれなくなった時、刑務所を増築しても職員がいない事態になるから
たぶん完全自動化された拘禁施設で一生過ごすことになる+5
-0
-
216. 匿名 2015/01/11(日) 19:15:14
公務員の給料上げて、介護報酬を下げるなんて矛盾してるよ。
普通なら、介護報酬そのままで公務員の給料さげて、社会保障の充実でしょ⁇
今でさえ介護の仕事って報酬に見合わないのに、なおさら介護士減っちゃうよ。
国のお偉いさんたちが介護が必要になった時は、時すでに遅しになること間違いない+27
-1
-
217. 匿名 2015/01/11(日) 19:15:55
介護業なんて誰もやらなくなるでしょ。
体はボロボロ
利用者からの暴力
利用者家族からのクレーム
アルバイトより稼げない給料
女性だらけめ出会いもない
女性だらけで陰湿ないじめ多し
やるメリットないでしょ。
+39
-1
-
218. 匿名 2015/01/11(日) 19:20:36
刑事施設のレポートを読むとまさに軽度認知症などで違法行為をして病院にも福祉施設にも入所を断られ
最後の住みかとしてここにやってくる、若ければ知的障害、高齢では認知症の人たちが受刑者の
相当な割り合いを示している、看守も介護施設職員と同様に人手不足で辛い勤務を続けていると聞く+8
-1
-
219. 匿名 2015/01/11(日) 19:23:14
在宅介護7年目 父は介護5です。 失語症で、言葉で話すことはできません。
車いす・おむつです。 先日私の心理年齢をゲームで見ることがあり70歳と出ました
(本当は58歳です)なぜだろうかと考えると 今の状態で
通常の人が希望する「旅行」「遊び」「趣味」を持つことができないから・・と思いました
今の生活を回すだけで精いっぱい。父の体調を考えると(いつ、体調を壊すかわからないので)
先の約束(旅行の予定・趣味に没頭するなど)をすることができないのです。
できないというのは、そういう楽しみを入れると もし父が原因でできないときに、本当に父に
腹を立ててしまうから 父がいなければと考えてしまう と 最初からあきらめています。
その方が楽なので・・・
たぶんそのようなあきらめている(達観している?)心理状態が70歳なのかも知れません
70歳といわれて、妙に納得しました。そしてその時は自分がかわいそうになりました
でも 父を自宅介護する・・ということは自分が決めたことなので 、まだ頑張ろうと思っています
しんどい時は あまり先を見ないようにします。自分の明日だけ 今日だけ 今だけ 足元だけ
見るようにしています。 在宅介護者の声としてお聞きください、。+44
-2
-
220. 匿名 2015/01/11(日) 19:24:32
18年も介護!?来る日もくたびれた年寄りばかりみてたら病むw
人間いつかは朽ちるけど
若い人達が納めた保険料を平然と利用して生活されていることに共感はできないもの。+3
-5
-
221. 匿名 2015/01/11(日) 19:26:10
9
「ノルウェーとか家で介護せず、施設に頼むのが一般的」って、本当?プラスたくさんついてるけど…。
去年仕事の研修でノルウェーに行ってきたけど、要介護者のうち3/4は在宅介護を受けていて、1/4が施設に入っていると聞いたよ。
スウェーデンも在宅介護がメインで、施設に入ってる人は10%にも満たないみたい。
指摘するの迷ったけど、ちょっと書かせていただきました。+18
-1
-
222. 匿名 2015/01/11(日) 19:26:25
安くてつらくて人間関係もきつい仕事なんてどこにやりたい人がいるんだか
せめてお給料あげないと誰もやりたがらないね
介護とか若者にやらせる仕事じゃない+10
-0
-
223. 匿名 2015/01/11(日) 19:26:49
公務員が大企業の給与平均を見て給与が決められるのに対して、こういう福祉の予算になると中小企業の水準を参考にするんだよ。
自民党は本当に弱いものから切り捨てるよね。+41
-1
-
224. 匿名 2015/01/11(日) 19:28:03
219
そうゆうネガティブなの掲載されるのって自分勝手なんだよ。
みんな辛いことがあっても、表に出さず前向きにいきているの。
目障り。
+0
-25
-
225. 匿名 2015/01/11(日) 19:38:43
デイサービス職員です。
3年前の介護報酬改定でも、営業時間で違うけど介護報酬下がったのに…
デイサービスは在宅介護でレスパイトの要でしょ?
と言うより、都会で色んなサービス選べる者と、僻地でヘルパーの時間帯の希望もままならない者を一括りに考えるのも無理があるよね?
+8
-0
-
226. 匿名 2015/01/11(日) 19:40:38
いつも思うのがみんながこんな事思ってるって政治家に伝える方法って何かないのかな??
もうデモとか起こすしかないの??+31
-1
-
227. 匿名 2015/01/11(日) 19:41:10
介護福祉士です。
ご家族は仕事をしながらの在宅介護で、精神的にも肉体的にも限界という方が殆どです。
「デイサービスを月曜日~土曜日に利用しているから、安心して仕事が出来る」と仰っています。
だけどその反面「今はデイサービスが頼みの綱だけど、それでも限界がきて介護出来なくなれば、ショートや施設への入所を考えている」と仰っている方が多いですよ。
ニーズに答えて、日曜日や、年末年始・利用時間も朝早くから夜遅くまで利用出来る・お泊まりも出来るデイサービスもありますが。
人手不足の中、ご利用者様の為に一生懸命働いていますが、私達も限界を感じています。
厚生労働省は何も分かってないのだから、現場で1年くらい働いてみたらいい!!
長文失礼しましたm(__)m+31
-0
-
228. 匿名 2015/01/11(日) 19:49:58
首相官邸に意見メール出来るよ。
私メールしてきた。
首相で検索かけるとでてくるよ!+29
-0
-
229. 匿名 2015/01/11(日) 19:53:56
9 なぜ嘘を書くのか
スウェーデンやノルウェーは、在宅介護が一般的
「福祉大国」は幻想? スウェーデンの高齢者介護事情 WEDGE Infinity(ウェッジ)wedge.ismedia.jp「福祉大国」のイメージが強いスウェーデン。しかし、年金同様、高齢化によってこれまでの政策を維持することが困難な状況だ。
65歳以上で施設にいる人は5%、在宅介護利用者は9%
あとの人は健康体か、介護は家族が行うのが常識なんだけど+13
-2
-
230. 匿名 2015/01/11(日) 19:55:34
介護士です。安い給料、利用者からの暴言暴力、精神的にキツイ。何でこんなに給料安いの?+28
-0
-
231. 匿名 2015/01/11(日) 19:58:12
独身とかどうなるの?+8
-0
-
232. 匿名 2015/01/11(日) 20:04:25
小さな施設ですが、主人が老人ホームを運営しています。従業員の方の中には家族の大黒柱の方もいるので待遇を一般企業並にして頑張って運営しています。
経営者がぼろ儲けなんてとんでもなく、私達は賃貸住まいで質素に生活しています。
兎にも角にも働いてくれる従業員の方のお給料を絶対今の水準で確保出来るように休みもとらず東奔西走しています。
経営者が搾取しているなんてほんの一部の話です。
この国は絶対おかしい。
どうにかしなければこの国は破綻します。
+44
-1
-
233. 匿名 2015/01/11(日) 20:08:17
+15
-1
-
234. 匿名 2015/01/11(日) 20:18:56
219さん 日々お疲れ様です。上手にストレス解消して下さいね。
在宅でずっと家でみるのは介護者に負担がかかるから デイやショートを利用して下さいって言われてもね、介護度に応じての枠があるからはみ出た分は自己負担だよ。
平日デイサービス、土日はショートで とか自己負担がいくらかかるよ。
一時期やむなく義母のショートを繰り返してたら、月18万かかりました。
家で24時間お世話するのもキツいけど、どこかにお願いするのもキツい。
+30
-0
-
235. 匿名 2015/01/11(日) 20:23:13
こんなふうにするなら安楽死の選択権をくれ+10
-2
-
236. 匿名 2015/01/11(日) 20:24:15
働き盛り世代は、夢も希望も無いのか…。
政治家が要介護になったら金にモノ言わすんだろな。
友達が介護職員パートだけど、時給が安い!どんどん職員が辞めていくそう。正社員は給料上がったけどパートは据え置き。設備投資もしてくれないから、めちゃくちゃ過酷な環境らしい。
議員になりたい人は、介護現場で1年働いてみたら?+24
-0
-
237. 匿名 2015/01/11(日) 20:25:33
29歳で介護職をしています。よく「若い人のやる仕事ではない。」と言われますが、じゃあ誰がするの?って思います。自分より体重の重い利用者を介助する時は男性職員の力がとても助かります。若い職員がレクや行事を盛り上げているし(比較的時間の融通も利くから準備にも時間がかけられる)、人生経験豊富なおばちゃん職員は料理や家事が得意な人が多いです。今もこれからも、介護に携わる人(家族も)が協力して超高齢社会を乗り越えられるように政府には頑張って頂きたいです。こちらはこちらで出来ることをするしかありませんが。。+27
-2
-
238. 匿名 2015/01/11(日) 20:28:51
減額などの話が出ると公務員叩きをする人がいますが、高いスーツを着て休日ゴルフをしている人だけが公務員だと思っていませんか?
私は市立病院の救急で看護師をしているので、私も公務員になります。
私の勤務している病院でも毎年、給料.ボーナスが下げられてきました。
よく「給料イイでしょ」と言われますが、夜勤手当があるのでよく見えるだけだと思います。(基本給は一般的なサラリーマンより低いはずです)
看護師の仕事は危険.汚い.キツイの3kですし、盆暮れ正月もなく、寝る時間もバラバラです。
また三交代の看護師の平均寿命は65歳とデータもあります。こんな私たちも公務員です。
公務員叩きをするのは自由ですが、公務員にも色々な職業があることを知ってほしいです。
+14
-8
-
239. 匿名 2015/01/11(日) 20:31:05
在宅介護を、一生懸命やっていても…
認知症の人が、電車にはねられたり
車運転して逆送して事故ったりすることはある。
そして家族に多額賠償請求がくる。
介護保険サービスを使っても、24時間ずっとはみてくれないから、
在宅は地獄です。+30
-0
-
240. 匿名 2015/01/11(日) 20:34:56
老人施設の経理をしていましたが介護報酬を内部留保に回してる、と言いますがあれだけの人数の生活の場となれば施設の老朽化だって早いです。中には廊下で排泄をしたり壁になすりつけたり、それを繰り返していれば匂いをとるのに廊下や壁紙を張り替えなくてはならない、そんな事はしょっちゅうでした。
一部大手を除けば経営者と言えどもそんなに儲かる職種ではないです。
十分な報酬をあげられないなら老後施設は全て国が管理すれば良い。職員を全て公務員にすれば良い。
どれだけ職員さんが毎日大変な思いをしてるか。人の手を甘く見るんじゃない。+16
-0
-
241. 匿名 2015/01/11(日) 20:35:32
胃瘻反対。CV反対。
立派な延命だと思う。
食べられなくなったのは、死への過程。
医療費が増えるだけ。+31
-2
-
242. 匿名 2015/01/11(日) 20:43:51
介護職員だけど、ただでさえ給料低い上に早番遅番夜勤が出来ないと社員になれない。夜勤を5回程度やっても手取り20いかない。これ以上待遇が悪くなれば自宅で死んでいたって人がゴロゴロ出て来てしまう。特養は絶対に必要なものなのだから、そこの待遇は絶対にあげるべき。+17
-0
-
243. 匿名 2015/01/11(日) 20:46:03
増税分、福祉にはまわってませんよ。
【嘘】消費税増税「全額社会保障に回す」というのはウソ(佐々木憲昭) - BLOGOS(ブロゴス)lite.blogos.com今日、党国会議員団として、政府から補正予算案と来年度予算案のレクを受けました。来年度予算案には、税
子育て給付金1万円撤回→3000円に。
公務員のお給料上がってるし、東電はボロ儲けだし、軍事費(武器・設備・米軍のお手当ても含めて)も増えてるし。
こないだの選挙で「増税は苦しいけど福祉に使ってくれるのなら」と信じて自民党に入れた方々、入れたからには、本当に福祉に使ってくれてるかどうか監視して追求して下さい。
正しく使われているのなら「使い道をちゃんと示せ」なんてこちらから要求せずとも、日々の生活で感じられるはずなんですけどね。+34
-0
-
244. 匿名 2015/01/11(日) 20:55:56
介護士です。
私たちは、仕事として他人の介護をしてるけど
家族は、自分の親を、もちろんお給料も発生しない。それも働きながら!!
とてもじゃないけど、無理がありすぎると思う。
どんどん老いて行く実の親を見ていくって、辛いと思うし、、、
それをサポートするのが介護施設なのに!!
確かに不正な所が多いのも事実だけど、ひどすぎる!!+22
-0
-
245. 匿名 2015/01/11(日) 20:59:29
介護ロボットの話が出ていましたが、ロボットに排泄の介助やオムツ交換ができるとは思えません。
料理や洗濯、掃除?
老人がロボットを使いこなせるでしょうか?
非現実的だと思います。+11
-3
-
246. 匿名 2015/01/11(日) 21:04:50
介護士でした。
とてもやりがいのある仕事ですが、仕事量に見合う
報酬が少なく心身ともに体を壊して離職しました。
もう二度と介護の仕事に就きたくありません。
どうせ政治家どもは介護の現場の事情なんか
知ったことじゃないと思っているんでしょ?
一度介護の仕事に就いて身体がぼろぼろになるまで働いてごらんよ
それでも輝けるといえるのか聴いてみたいわ+31
-0
-
247. 匿名 2015/01/11(日) 21:08:43
いい加減、高齢者なんかより少子化対策に金使ってほしいよ
これ以上、老人への選挙アピールしてどうすんの。子供の数減ってきてるのに
子供手当て増やすとか、高校まで義務教育にして授業料無償化するとか、給付型奨学金増やしてくれるなら
介護なんて削っていいよ
本当に、少子化対策に取り組まないといけないのに+14
-11
-
248. 匿名 2015/01/11(日) 21:09:19
これを見てると「日本財団」が正しいように思える。
競艇資金で世界を跨ぐ慈善活動をしていますからね。
どちらにしてもこんな事を言う奴らは無能なのには変わりないと思う。
前に平井卓也の息子が暴行を起こしたんだから平井辞めさせろや。
パチンコ議員で総資産5000億とか舐めてんのかよ?(パチンコのワンアジア財団と関係深)+5
-1
-
249. 匿名 2015/01/11(日) 21:12:56
介護の仕事なめるな
時給もかなり高くないと人集まらないし
それでも低レベルな人間しか集まらない
バカでは出来ない仕事だと認識しろ+28
-2
-
250. 匿名 2015/01/11(日) 21:14:03
職員は減るのに利用者は増える。仕事なんか回らないよ。せっかく新しい人が入っても低賃金重労働過ぎて慣れてきた頃に辞めてしまう。
そうだよね。750円でお風呂入れたり排泄のお世話するならスーパーでレジ打ちしたりお掃除したほうがいいに決まってる。
私も辞めたい。+25
-1
-
251. 匿名 2015/01/11(日) 21:15:58
228さん、ありがとう。私もメールしてみる。どうにもならないかもしれないなけど何かしないと、気がすまない…+16
-0
-
252. 匿名 2015/01/11(日) 21:24:46
そして結婚する人が減るわけですね、わかります。
要介護の親とか抱えてる人は結婚の対象から外れますもんネ。
少子化対策とかどうしたもんかネ。+26
-0
-
253. 匿名 2015/01/11(日) 21:27:54
女性に外で働いて輝いてもらいたい とか言ってて、在宅介護??子供産め、外で働け、在宅介護しろって…女性をなんだと思ってるの?分身の術でも使えるとでも思ってます?できるかどうかを考える力もないのかな?政治家って…。+25
-0
-
254. 匿名 2015/01/11(日) 21:31:37
言葉汚いけど…
バカじゃないの??
なんの為の消費税UPだよ。在宅介護がどれだけ大変かわかってる??
介護職員も少ない給料で頑張ってる。
もっと福祉に力を入れてよ…+26
-1
-
255. 匿名 2015/01/11(日) 21:36:39
28才介護しています。
介護をしててやりがいを感じてます。
日々お年寄りから元気をもらっています。
介護職は底辺の職だ!とか
そんな大変な仕事よく出来るなぁとか哀れみの言葉をよく言われます。
そう考えたら段々しんどくなるし
気分も落ち込みますが
そういう気持ちでお年寄りに接することが失礼だと思っているので
なるべく前向きに仕事に携わっています。
24時間勤務でずっと叫んでいる利用者さん
5分も椅子に座ってくれない利用者さんなど
ほんとに気が滅入ることが多いです。
その分些細なことで嬉しくなることも多いです。
この間生命保険に入ろうと思い
話を聞きに行ったのですが
介護職は鬱になりやすいから保険の審査も厳しいと言われました。
そんな厳しい職業から手当を減らされるのかと思うとやってられません。
休日も土日祝休みや年末年始、お盆休み等連休すら貰えません。
施設長や、園長は休みだし、高級車をぽんぽん買います。
でも、現場職員には低賃金の上もっとショートステイの回転率を上げろだの、介護の質を上げろだの簡単にいってきます。
介護という仕事は好きですが
施設長や、園長の、ぼったくり用に日々腹が立っています+49
-4
-
256. 匿名 2015/01/11(日) 21:38:57
在宅サービスが入らない時間、家族はどうしたら・・・
結局お金のある層は介護付き有料老人ホームに入れるけれど、お金のない家庭は在宅介護に追われて仕事が出来ず家計を圧迫するという悪循環。
老老介護
老人虐待
増えるばかりですね。+25
-0
-
257. 匿名 2015/01/11(日) 21:40:56
介護の仕事してます
彼氏も介護の仕事でがんばってます
将来が絶望的。
ふざけるな
ヘルパーいなくなったらどうなると思ってんだ
お前らがやってみろよ+43
-1
-
258. 匿名 2015/01/11(日) 21:41:53
もう国民がキレて国の事業仕分けするしかない気がしてきた+31
-1
-
259. 匿名 2015/01/11(日) 21:49:45
無知ですみませんが個人事業主として会社を通さず個人で契約とってくる訪問看護の仕事形態とかはあるのでしょうか?
どうせ安いなら自分のペースの方がよさそう+4
-1
-
260. 匿名 2015/01/11(日) 21:52:17
27歳の弟がこれから介護系は給料良くなるの信じてずっと耐えながら頑張ってきたのに、、
酷すぎるわ!!!下劣!!!!!!+28
-2
-
261. 匿名 2015/01/11(日) 21:54:08
在宅ってヘルパーが訪問介護に入ったりすることでしょう?みんな勘違いしてない?+5
-9
-
262. 匿名 2015/01/11(日) 21:57:56
安楽死は製薬会社が儲からなくなるからやらないよ
+12
-1
-
263. 匿名 2015/01/11(日) 22:00:45
国家防衛の予算はかなりあげて、弱者ばかりをまたいじめて。あべさん何がしたいんですか?
税金返せ〜!!自分が介護する側になってみたらどうですか?+11
-1
-
264. 匿名 2015/01/11(日) 22:04:00
228さん、251さん、私もメールしました。
(厚生労働省に…)
どうなるわけでもないのは分かっているけれど…気がすまないですよね!!+14
-0
-
265. 匿名 2015/01/11(日) 22:04:33
訪問介護のヘルパーさんの給料は増え、施設の介護師の給料は減るということですか?
私は障害者で高齢者とは違いますが 在宅介護サービスを受けて暮らしています。いくつかの事業所にサービスを頼んでいますが、障害者向けと高齢者向けの事業所を比べると仕事のクオリティが違います。例えば入浴介護を頼んだら私が利用している障害者向けの事業所は徹底的に最後の片付けから、あとで障害者が使いにくくならないよう物の置き位置まで確認していきます。家族が一緒に住んでいなくても平気なように、利用者(障害者)の生活をヘルプしてくれています。そのため時間も夜10時までやってくれますし、日曜日もやってます。年末年始もヘルパーの予定が合えばやってくれます。
一方、高齢者向けの事業所は(全ての事業所、ヘルパーさんの事を言ってる訳ではありません。)、脱いだ服はそのままでたたまない、親が家に居ないと出来ない、遅刻して来る、作業が終わってないのに時間前に帰る…などなど、全く私が一人暮らしだったらやっていけない状態です。日曜日はやらないですし、年末年始もやりません。利用者では無く介護者のヘルプになってしまってます。想像ですが、在宅介護でヘルパーを頼んでいる高齢者はそんなに介護度が重くないんだと思います。だから完璧にやらなくたって、本人がなんとかやる、または家族がやる。高齢者向けの在宅介護サービスは症状の重い高齢者のニーズに対応出来てない気がします。
そんな中で在宅介護を増やすようにするのは家族にとってかなりの負担です。高齢者向けの介護サービスの国の基準を見直して、家族と同居していてもサービスに十分入れるようにする!上に挙げたような点を含め、高齢者向けの介護サービス事業所の意識改革をする!それからの話だと思います。訪問介護のヘルパーの給料が上がるのは良いことですが、施設の介護師の給料をさげるのは反対です!
親を子が面倒見るのは良いことです。でもそれはもう成り立たない時代ですよね?ぜひ、高齢者が自立した生活を送れる、家族のヘルパーで無く、高齢者本人のヘルプが出来るヘルパーが増えるよう、国は見直して欲しいです。+13
-4
-
266. 匿名 2015/01/11(日) 22:07:10
女は産め働け!って言いながら待機児童……
それに加えてさぁ!子供が手が離れた働くぞ!って
時に介護問題、こちらも待機で受け入れ場所がない・・・
介護求人は実際沢山ありますが、なんでこんなに設が増えて求人があるのに誰もやりたがらないのか?
高齢化が進んでる今、受け入れてくれる所と働いてくれる人が必要なんじゃないのかな?
在宅でなんとか面倒みてよ、手が回んないからさって
見通し甘すぎじゃない?
+24
-0
-
267. 匿名 2015/01/11(日) 22:08:53
5年目介護職です。特養です。職員減る。人手不足。職員の入れ替えが激しい。給料安い。割に合わない。よく分からない奴らに評価され、指摘される。クレーム多い→家族・近隣・施設の幹部。だから若い子は的なことを言われる。夜勤月5回やってても月20万に全然とどかない。介護福祉士の資格を持っていてもあんまり給料上がらない。残業するなとか言ってるけどしないと仕事終われない。大型連休なんか関係ない年末年始も関係ない。なのに安い。介護職の給料上げるってどういう仕組みで言ってるのかを分かりやすく説明してほしい。そういう給料上げる気ないなら最初から言わないでほしいよ…言われると期待しちゃうから。+25
-0
-
268. 匿名 2015/01/11(日) 22:09:47
有料老人ホームの入居相談の仕事をしていますが、介護報酬引き下げのニュースを見たという方の問い合わせが増えています。
「将来的に病気になり、病院や老健を点々として最終的に在宅介護になるくらいなら、比較的若いうちから有料老人ホームに入っておけば安心」だとのこと。
60歳で定年退職し、まだお元気なうちに夫婦で自立型の居室(高齢者マンションタイプ)に入り、夫婦どちらかが要介護状態になったら看護師・介護士が常駐している介護フロアの居室への住み替えを希望される方も多いです。ご夫婦だけではなく、まだ元気なうちからお一人で入りたいという方も沢山います。
お金があるとこういう備えもできるけど、私を含め一般庶民はお先真っ暗な予感がします…。+21
-0
-
269. 匿名 2015/01/11(日) 22:13:47
261さん
最初の方にも同じこと書いてる人が何人かいましたよ。みんな在宅が何かはわかっているんだけど、要はヘルパーが居ない時間は家族に負担がかかるってことじゃないかな?
24時間ヘルパーを頼む訳いきませんしね…。+22
-0
-
270. 匿名 2015/01/11(日) 22:14:12
看護師並に給料あがればいいのになぁ。+20
-1
-
271. 匿名 2015/01/11(日) 22:18:20
在宅の介護報酬手厚くするとか言ってますけど、24時間体制のヘルパーステーションを今後増やすおつもりかしら?
24時間見てもらえるのはたすかるけど、勤務交代した、ヘルパーが同居してる家族と24時間いるシステムも自分だったらなんか嫌だな。昼夜逆転してる親なんかいたら、家族つらいでしよ。みてほしいよね。
独居の方とかはいいかもしれないけど。
通所と同じ位金かかるなら、ショートやデイにかよわせるよ。+3
-0
-
272. 匿名 2015/01/11(日) 22:20:10
高齢者の救急搬送には救急隊も病院側も消極的であることはかなり社会に浸透してきている
しかしこのような尊厳死自然死の潮流を消極的殺人と批判する評論家もいる
評論家の理想とうりに医療を進めたら病院パンクしてしまうだろうし四面楚歌の状態
老人が亡くなるたびに司法解剖とかして死因を追及して医師や家族が尋問されるのかな?+4
-0
-
273. 匿名 2015/01/11(日) 22:21:17
259さん
265の障害者です。個人でやってる人を聞いたこないです。個人の訪問看護・介護に頼んでいるという利用者の話も聞かないです。利用者の立場から言うと、障害者は介護サービス利用料の補助が出て負担0です。私が一種一級の1番重い障害者だからだと思いますが。その中で補助が出ない(かもしれない)個人と契約する必要性が無いので、需要がないかもしれません。また個人でやるとなると、契約出来るのは体力、時間を考えて1人だと思います。でももしあなたが風邪をひいたり病気になったりしたら利用者は困ってしまいますし、利用者1人が支払う給料であなたの生活がまかなえるぐらいなら、その人は大富豪です。ヘルパーというより住み込みのお手伝いさんってかんじになる気がします。+3
-0
-
274. 匿名 2015/01/11(日) 22:23:36
勘違いしてる人居るけど介護報酬と介護職員の給料は違うよ。
介護職員の給料は一万程度上がるんだってさ。+13
-5
-
275. 匿名 2015/01/11(日) 22:24:09
在宅介護とは、施設には入らず在宅でヘルパーやショートステイを利用しながら高齢者をみることです。
家族がみていることに変わりないです。ヘルパーさんだって、24時間いるわけじゃない、それ以外は家族が排泄をみたりします。
仕事を辞める必要もあるかもしれない、その間の収入は?介護休暇なんて、名前だけですよ。
実際に、在宅での介護苦で何件も悲しい事件がおきてるじゃないですか…
ああゆう人たちが一番苦しいんです。
+21
-0
-
276. 匿名 2015/01/11(日) 22:27:08
老老介護
ではなく、
認認介護(認知症同士の介護)が増えてきています。
ますます、厳しいですね。
+26
-0
-
277. 匿名 2015/01/11(日) 22:27:27
介護士をめざす人が減るし、私も一時考えてしましたが、ニュースを見たときは愕然としました。時給が安いといいことはあまりないです。+18
-0
-
278. 匿名 2015/01/11(日) 22:28:07
祖母が在宅介護でヘルパーさんを頼んでいたんだけど、
正直いって全然役に立ってなかった。。
たまーにきて風呂の介護して話聞くぐらい。
排泄や食事はすべて祖父がやってたよ。
高い保険代払っていたのに全然納得できなかった。+15
-3
-
279. 匿名 2015/01/11(日) 22:29:28
>特養の収益率の高さ
特養は介護度が高い利用者さんが多いから
グループホームや老健に比べたらそりゃ収益はあるが その分手厚く介護が必要になることを 安部さん理解しているのかしら?
在宅も認知症の方はキツイと思う
今まで以上に 介護苦による心中や殺人が増加するね
政治家の皆さんも新卒の教員みたいに
介護施設での実習をこなさないとならないシステムにすればいいのにと思う
+22
-0
-
280. 匿名 2015/01/11(日) 22:30:01
少子高齢化社会、て見慣れたすぎた言葉だけど本当に怖い現実がやってくる。本気でこの国の将来を考えてる政治家がいるのか?その上税金は上がる一方でじゃあ、あてになるのは現金だけ、て、また消費が冷え込むこの悪循環!その影で格差はどんどん拡がって人の気持ちまで巣食われるようになるのが怖い。+12
-1
-
281. 匿名 2015/01/11(日) 22:30:11
介護の仕事の給料少ないって書いてる人は他の仕事につけばいいのに。介護報酬は給料とは別に貰ってたものなので、貰えてラッキーだとは思ってたけどね。これからの超高齢化社会では給料UPは難しいんだよ。+5
-14
-
282. 匿名 2015/01/11(日) 22:30:43
274. 匿名 2015/01/11(日) 22:23:36 [通報]
勘違いしてる人居るけど介護報酬と介護職員の給料は違うよ。
介護職員の給料は一万程度上がるんだってさ。
〈介護職の給与のことだけいってるんじゃないんですよ…すぐそこに、認知症700万人の時代が待ち受けているのに、社会保障費を削る日本を皆心配しているんですよ。
加えて、1万円上がったところで、仕事内容に見合った給与には全くなりません+17
-1
-
283. 匿名 2015/01/11(日) 22:31:15
最初の方読んでて私も39さんと同じこと思ってた。
家族さんの負担減らすためにホームヘルパーがいるんだから、利用しない手はない。
重度障害訪問なら利用者負担額ゼロだし。+7
-2
-
284. 匿名 2015/01/11(日) 22:32:22
281. 匿名 2015/01/11(日) 22:30:11 [通報]
介護の仕事の給料少ないって書いてる人は他の仕事につけばいいのに。介護報酬は給料とは別に貰ってたものなので、貰えてラッキーだとは思ってたけどね。これからの超高齢化社会では給料UPは難しいんだよ。
浅はかだなぁ…+21
-3
-
285. 匿名 2015/01/11(日) 22:32:53
274さん 事業所に入る報酬は減るんですよね?
かつかつでやってるところ 特に小規模多機能型居宅介護なんかは 職員の給与を引き下げざるおえなくなりませんか?
処遇改善費はそのまま職員が貰えるとしても、給与が下がれば、働く人いなくなる。+10
-1
-
286. 匿名 2015/01/11(日) 22:35:25
たった1万円程度だけですか?1万円程度上がっても月20万円いきませんが。+14
-4
-
287. 匿名 2015/01/11(日) 22:35:41
訪問は施設より人員が必要になるから余計に人手不足が浮き彫りになるのに。訪問をやっていた時はスタッフが足りなさ過ぎて具合が悪くても休めなかったし、訪問枠をスタッフ都合で飛ばすことが出来ないから子供が小さいパートでも早出残業当たり前。離職率上がりますよ+10
-1
-
288. 匿名 2015/01/11(日) 22:36:38
在宅はヘルパーが自宅に入ることだからいいじゃんって…
そういことじゃないの。
ヘルパーって、介護度によっては、1日1時間しか入れないんです。
他の時間、徘徊認知症の方はどうしろと?
旦那の給与も上がらないからパートに出なければいけない嫁が見るしかないと?
潰れますから!!!!
結局、
老人は国に頼らずお前ら自分でみろよ
ってこと。
軍事費上げておいて、なにが社会保障費のための消費税アップだよ!+30
-0
-
289. 匿名 2015/01/11(日) 22:38:26
ほんま腹立つ…自民党め+19
-1
-
290. 匿名 2015/01/11(日) 22:39:29
これを決めた偉い人が知り合いにいる人いないのかな?いたらぜひ、どういう考えでこうなったのか聞いて欲しい。+7
-0
-
291. 匿名 2015/01/11(日) 22:39:45
こういうとこにも安倍政権の最悪ぶりが出てくるね。
国民のことなんか何も考えてない。
+20
-1
-
292. 匿名 2015/01/11(日) 22:41:35
娘が介護福祉士 希望なんですが
大反対です。
低賃金 利用者からの暴力暴言 精神&体力面の大変さ
仕事量の多さ 等々
私が 介護福祉士で経験しそんな思いを娘にさせたくないです。
こういう親は少なくはないと思う
国家資格取得したいなら 他にして欲しいと思う
+22
-2
-
293. 匿名 2015/01/11(日) 22:42:07
現在、在宅介護しておりますが、父が大量下血して病院に救急搬送しても病院側に自宅に帰るように
追い出されてしまいました、輸血が必要なくらいでも追い出すのが現状の医療
何十万円も別料金で払う条件でICUに入院して処置をしましたがもしあのまま帰宅して
死亡したら今度は家族が殺人者として責められるんでしょうね
これは最近の東京都内で実際に私が体験した介護医療の事実です、まったく絶望的に恐ろしい現状です+17
-0
-
294. 匿名 2015/01/11(日) 22:42:22
特養勤務の介護福祉士です。
介護職員歴15年。ラフォー。子供3人。夫死別で母子家庭。
夜勤月5回(夕方4時~翌朝10時までの勤務時間で仮眠なし) 現在の職場は勤続7年目
先月の手取り給料は18万7千円でした。
亡くなった主人が家は残してくれてので家賃がないのでかろうじて生きています…。
真面目に働いてこれしかもらえないなら、のんびりパートして母子家庭手当てを不正受給しようとする女性の意味がわかります。+11
-1
-
295. 匿名 2015/01/11(日) 22:42:51
介護施設の経営は儲かるようですね。
複数の施設を持って、自分の子供に経営をまかせたりしてるから。
+5
-4
-
296. 匿名 2015/01/11(日) 22:43:58
同居者がいると食事介助にもはいれないんだよね。何のための制度だよ!!むかつく!!+10
-0
-
297. 匿名 2015/01/11(日) 22:43:59
284
何が浅はかなの?
+1
-10
-
298. 匿名 2015/01/11(日) 22:47:44
昔は子どもが年金や介護保険かわりだった。
そんなに心配だったらこどもいっぱい産んで、親の介護するような子に育てたら?
自分自身が親の介護をしてみせたら子どももきっとしてくれるよ。
+3
-10
-
299. 匿名 2015/01/11(日) 22:50:59
298
子供は親の道具じゃない。
そんな目的で子供を育てると、子供は反発する+18
-2
-
300. 匿名 2015/01/11(日) 22:51:18
グループホームで働いています。夜勤4回、月22日働いて手取り13万きるんですよ…(。-∀-) 休憩なんて一時間取れない…外でタバコ2本吸って終わり。働きたいひと居ます?+18
-0
-
301. 匿名 2015/01/11(日) 22:52:00 ID:elO5FGGzJt
介護の現場で働いています。
一生懸命働いても報われない気持ちで切なくなります。夜勤1ヶ月に3回~4回しても手取り15万。
仕事が好きでも大黒柱の男性職員は家族を養えないため辞めていきます。
介護職って誰でもできると思われがちで…給料安いのかな。モチベーションも下がり、こういう国のやり方を見るたびに絶望的な気持ちになります。
専門職としての地位を認め給料のベースをあげて欲しい。
このままじゃ介護の質も下がり、やる人も居なくなります。+36
-0
-
302. 匿名 2015/01/11(日) 22:52:35
辞めれば?+4
-29
-
303. 匿名 2015/01/11(日) 22:53:49
特養勤務の介護福祉士です。
介護職員歴15年。ラフォー。子供3人。夫死別で母子家庭。
夜勤月5回(夕方4時~翌朝10時までの勤務時間で仮眠なし) 現在の職場は勤続7年目
先月の手取り給料は18万7千円でした。
亡くなった主人が家は残してくれてので家賃がないのでかろうじて生きています…。
真面目に働いてこれしかもらえないなら、のんびりパートして母子家庭手当てを不正受給しようとする女性の意味がわかります。+24
-0
-
304. 匿名 2015/01/11(日) 22:55:27
文句言いながらも働く人が居るから給料上がらない。デモなり起こせばよろしいかと+5
-19
-
305. 匿名 2015/01/11(日) 22:55:38
男性が働いて女性も社会で働く。一人で暮らすお年寄りが多いなか在宅介護?介護報酬が下げられ介護職員も減少?はて、誰が自宅で介護してくれるの?こんなことなら消費税が10%になっても1円も社会福祉に回らないんでしょうね。議員定数削減もしない最高責任者はどうしてるの?厚生労働大臣は何の仕事してるの?年金削って正社員から派遣労働に移行して、残業代ゼロにして。+11
-0
-
306. 匿名 2015/01/11(日) 22:58:00
介護でまだ働いてない人とかが給料少ないね〜っていうのは分かるけど、今働いてる人が 少ない、生活出来ないって文句いうのは意味分からない。その給料って分かってて面接受けて働いてるんでしょ??+4
-26
-
307. 匿名 2015/01/11(日) 23:00:10
実は国に借金なんてないんだよ。
よそ様に借りてるわけじゃないから。
日本の貴族様達から踏み倒したらいいだけ。
さも一人数百万とか言ってるけど脅しに近い。+21
-4
-
308. 匿名 2015/01/11(日) 23:03:38
特養勤務
夜勤6回
人が足りなく 公休削られ
もちろん有給なんて使えるわけがない
それなのに 休みに会議 会議
サービス残業当たり前
利用者からの暴力 暴言
処遇改善費大幅に増ならありがたいけど
税金分を引かれたらガッカリする金額だしね
せめて 処遇改善費は非課税にすればいいのに+17
-1
-
309. 匿名 2015/01/11(日) 23:04:59
298 炎上狙い?
いざとなったら逃げる子どもも多いけどね
地方の病院へ行けば捨てられた年寄りでいっぱい
実際世話になっても、進んで介護なんてみんなやりたくない
+3
-1
-
310. 匿名 2015/01/11(日) 23:05:22
306
現役介護士です。給料安いのに働いてるんじゃないんですよ。介護の仕事が好きだから働いているんです。
でも生活出来ないから休みの日に夜勤のバイトと掛け持ちして生活してるんですよ。
だからこんなにも給料安いせいで介護の仕事につかない人も沢山いるだろう。と、言う話ですよ。+24
-2
-
311. 匿名 2015/01/11(日) 23:06:48
勤務体制や賃金に不満を持つ介護従事者でストライキ起こすって方法もあるけど、利用者さんが待ってるからそんな事できないしね…。
老健の団体が介護報酬の引き下げ反対の署名を145万人分集めて、首相や厚生労働大臣に提出したけど、国民の声は反映されなかったみたいね。+25
-0
-
312. 匿名 2015/01/11(日) 23:07:08
まぁ奉仕の心が大事な仕事だからね。それだけじゃやってられないけど。給料も悪いから人間関係もギスギスしてるところが多いよ。+14
-2
-
313. 匿名 2015/01/11(日) 23:08:11
なんか1人頭の悪いかまってちゃんがいるね、気持ちわるいな+5
-10
-
314. 匿名 2015/01/11(日) 23:09:28
介護士が自分の親を在宅で見なきゃならなくなったときの事も考えて政治家の皆さんは発言しているのかしら?
在宅ヘルパーだって
成り手がなくて 次々と事業所閉鎖してるのおわかりなのかしら?
+19
-0
-
315. 匿名 2015/01/11(日) 23:10:55
反対の署名、しましたよ。意味なかったんですね。
どうせ政治家さんは自分の親を手厚い施設や、24時間サービスのヘルパーさんを頼むんでしょう。
腹立たしいです。+31
-0
-
316. 匿名 2015/01/11(日) 23:11:10
鬱になりやすい職業No.1が介護職員らしいけど、本当にそう思うわ+34
-0
-
317. 匿名 2015/01/11(日) 23:15:49
228さん、私も安倍さんにメールします!
+8
-0
-
318. 匿名 2015/01/11(日) 23:21:27
老人は家に置いておきたい、女を社会進出させたい、年金下げる、介護報酬下げる、でも増税する。
どう生活しろと?国民を馬鹿にするのもいい加減にしろ。+37
-0
-
319. 匿名 2015/01/11(日) 23:21:47
私も福祉現場の人員不足や低賃金は改善すべきだと思います。よく看護師と同じくらいの給料まで引き上げて!と言っているのを聞きます。が、でもそれは難しいと思います。
看護師と介護士は別の職業です。資格も違いますし、できる仕事内容も全く違います。
私は学生時代ホームヘルパーの資格を取りました。
研修に行きましたが、働いている人のヤル気のなさに驚きました。認知症患者を物のように扱っていました。
ダンナの祖母が重度の認知症になり施設に入った時もスタッフのレベルの低さに驚きました。祖母の場合は骨折を放置され「スミマセン」の一言もありませんでした。
看護師の給料と自分達の給料を比べる前に、まずは自分達の仕事に誇りをもち、きちんとやるべきだと思います。
福祉施設で働く外国人スタッフの労働態度は素晴らしいですよ。不満をもって働いている人は1度みてくるとイイですよ。良い刺激になると思います。+13
-34
-
320. 匿名 2015/01/11(日) 23:22:15
悲惨な事件がただでさえ多いのに増えるよ
現在親が介護だから頭痛い>_<
私が老人になる前に安楽死制度ができてほしいよ
長生きしたくない!+12
-1
-
321. 匿名 2015/01/11(日) 23:24:51
関係なさげだけど、さらに、入院時の食事負担も倍程度上がるらしい。
増税分は社会福祉に!じゃなかったのか?
ええ加減にせえよ。
+24
-0
-
322. 匿名 2015/01/11(日) 23:27:29
なら介護職辞めろとか、なんでこんなんで介護職してるのとか言ってる人もいるけど、なんでそんなに他人事なのかな?いつお世話になるか分からないのに。親にしろ将来の自分にしろ…+33
-1
-
323. 匿名 2015/01/11(日) 23:28:30
働け!介護しろ!
できるか!
バカ野郎!+36
-2
-
324. 匿名 2015/01/11(日) 23:28:47
ちなみに幼児教育の無償化も先送りだってさw
もうなんか笑えてきた。嘘つき。+37
-1
-
325. 匿名 2015/01/11(日) 23:31:39
うちはこれから義母と同居が決まっているけれど手詰まりするわ。
末っ子はまだ乳児、同居する老人がいる。
保育園も施設もどちらもダメ。
+20
-0
-
326. 匿名 2015/01/11(日) 23:31:54
福祉職です。
在宅での介護がどれだけ大変なことか。
働かなきゃいけない、でも入院中のおばあちゃんの退院後の行くところがない。
認知症の母親の介護で仕事ができず生活できない。
そんなひとがたくさんいるんです。
泣きながら施設に相談に来る人だっているんです。
よく考えて下さい。
介護報酬減らさないで下さい。
職員もみんな死に物狂いで働いています。
そんなの絶対におかしい。
ここの方たちが理解のある方たちでよかった。
日本の未来が明るく輝きますように。
+41
-2
-
327. 匿名 2015/01/11(日) 23:33:15
319
たったそれだけのあなたの経験で、日本人の介護職員をそこまで批判するのは如何なものかと思いますよ。+22
-0
-
328. 匿名 2015/01/11(日) 23:37:44
私の姉、嫁ぎ先で在宅介護してるけど、幸いお金に全く困っていない家で土地を貸したりしているから、月々500万ぐらい副収入があるみたい。
だから姉は働いていない。介護に専念している。
結局、金があるから出来る訳で。
見返りがあるから出来る訳で。
世の中の大半は金で解決出来てしまう現実。
妹の私は、障害児2人のお世話。
4月からは働く事に。
だけど、子供の病院や療育の送迎、家事はみんな私です。
死ねたらどんなに楽か。
+24
-2
-
329. 匿名 2015/01/11(日) 23:41:13
319
入居者主体に考えて一生懸命取り組んでいる施設もあるし、頑張ってる介護士も沢山いますよ
看護師だって医者だって横暴でやる気のない人よく見るでしょう
どこの業界でもそんなのいますよ
あなたのその数少ない経験で介護業界全体をわかった様に言うのは止めてもらいたい+23
-0
-
330. 匿名 2015/01/11(日) 23:42:47
ケアマネですが、昨今は核家族がもはや当たり前なんですが、在宅介護=老々介護なんですよね。
遠く離れた娘息子の支援を得ることはできませんから。
そんな状況でどちらか一方が入院、もう一方はショートステイ…入院先で死亡→施設入所、の流れは変わりません。+13
-0
-
331. 匿名 2015/01/11(日) 23:44:07
知的障害重度よりの息子の面倒みながら、この上、親の介護もしろって?
今まで高い税金払ってきたのに、息子の障害手当ても収入によって一円ももらえないのに?
今は父も母も75過ぎでも元気で、そんな息子の面倒を見てくれているから、私もパート出来て息子の為にお金を貯めようとしてるけど、それが出来なくなって、3人の在宅介護してお金ばかり出ていくような状態になったらどうやって生活していけばいいの?
どう考えてもこの状況、私が仕事なんか出来ないよね?
夫の収入だけで、全員食べていけるの?
私、3人の介護、1人で出来るの?
もう、不安だけしかない。
障害児や高齢者、それに関わる家族に日本は厳しいよ。
そんな私が20年近くも介護職してるなんて、なんかもう、笑うしかない(泣笑)+20
-1
-
332. 匿名 2015/01/11(日) 23:46:18
ケアマネですが、昨今は核家族がもはや当たり前なんですが、在宅介護=老々介護なんですよね。
遠く離れた娘息子の支援を得ることはできませんから。
そんな状況でどちらか一方が入院、もう一方はショートステイ…入院先で死亡→施設入所、の流れは変わりません。+2
-0
-
333. 匿名 2015/01/11(日) 23:48:49
331
今日だけは泣いちゃえ。
泣いていいよー。+9
-0
-
334. 匿名 2015/01/11(日) 23:48:52
在宅介護が増えて
事業所に頼みづらくなって
きつくて
老老介護や介護疲れで虐待や犯罪が増えたらどうするつもりなのだろう+12
-0
-
335. 匿名 2015/01/11(日) 23:51:10
保育士です。私の給料手取り12万。
給料が少ないと言われている介護より少ない給料の保育士って一体・・・
日曜日・祝日休みで夜勤はないですが・・・。+7
-12
-
336. 匿名 2015/01/11(日) 23:51:27
増税、不況をもろともせず働きづめ、
預かってくれるところがなかろうと、職場で産休・育休、時短、やな顔されようと子どもを産み育て、
夜は寝た切りであろうと、徘徊したり、暴言、暴力を振るおうと身内の面倒は自分達で見る・・・
どんだけ超人な国民を想定してんの、国は+22
-1
-
337. 匿名 2015/01/11(日) 23:54:32
安楽死制度を取り入れれば話は別だ。だが財政はまたまた破綻して20年後にはいよいよ北に吸収されるがオチかな。+4
-1
-
338. 匿名 2015/01/11(日) 23:57:07
晩婚夫婦だと、40代で初産とかあると思うし、同時に高齢の親の介護が始まる可能性も無きにしも非ずだよね 乳児のオムツ替えしながら、親のオムツ替えもする。ヘルパーが来ない時間はこうなるよね。+24
-0
-
339. 匿名 2015/01/12(月) 00:00:41
介護士の求人たくさん出てるけど時間が長いんだよ。3時間だけとかだったら、主婦がお小遣い稼ぎに代わるがわる入れるのに。9時5時夜勤あり激務じゃ誰もやらないよ。+24
-0
-
340. 匿名 2015/01/12(月) 00:02:26
介護の仕事、大変だと思う。尊敬する。
体力も使うし、下の世話もしないとなのに、
もっと給料あげてほしい。
政治家の先生方、介護する側になれば分かるかな~?
ついでにほとんどの政治家には尊敬できない。+21
-1
-
341. 匿名 2015/01/12(月) 00:03:30
ああ、無理だこれじゃあ
今20代前半だけど子供は絶対産みたくない
三姉妹だけど妹も同意見だと思う
普通に考えて無理だよね?それこそ超人で、精神も止まなくて〜って人間じゃないと無理だよ+18
-2
-
342. 匿名 2015/01/12(月) 00:11:03
日本破滅へまた近づいてますね。
政治家って何なの?日本を破滅させる集団?
アベノミクスて言葉大嫌い
+23
-0
-
343. 匿名 2015/01/12(月) 00:14:07
そもそもレーガノミクスのパクリでなんとなくイラつく
大したこともしてないのに。+8
-0
-
344. 匿名 2015/01/12(月) 00:22:12
ケアマネージャーです。、
日本は超高齢社会です。本当に怖いのはこれからです。ただ、いまだかつてない大変な時代の生き証人として見届けようと思うと武者震いがします。
介護保険は実に窮屈な制度でして、使わせないように出来ているのです。
杖一本かりるにも、家族と担当者がいちいち集まって会議しないといけないのです。
仕事している家族がが、そんなに簡単に休めますか?変な制度です。
もちろんケアマネージャーはその度に書類書いたり、本当に疲弊してます。
体力、精神力の続く限り頑張りたいと思います。+28
-1
-
345. 匿名 2015/01/12(月) 00:23:26
327さん
説明不足でしたね、ごめんなさい。
私は看護師です。
ホームヘルパーの資格をとった経験がきっかけで看護師を目指しました。
病院には色々な患者さんがきます。私は以前、認知症で癌の患者さんを担当したことがあるので、ついつい厳しい言葉を使ってしまいました。
看護師ですし、ダンナの祖母が10年ほど施設にお世話になっていたので介護現場の人とかかわる事も多いです。祖母の骨折だけでなく色々な現場もみてきました。
また祖母を施設に入れる時、多くの施設をこの目でみてきましたし、多くの介護職員の話をききました。
祖母は亡くなりましたが、今も休日を利用し介護施設を見学させてもらっています。その時、外国人スタッフに出会い仕事ぶりを見て話もしました。
仕事に対する考えや取り組む姿勢、日本人スタッフには少ない笑顔やコミュニケーションがあり素晴らしかったです。
「日本人職員を批判するな」と言うなら施設を見て回るべきです。もちろん日本人スタッフだけでの施設で素晴らしい所はありますが費用も物凄く高いです。これでは解決にはなりませんよね。
+3
-21
-
346. 匿名 2015/01/12(月) 00:23:56
在宅介護( ̄O ̄;)地獄やな
今の年寄り、長生きだから、50代が親世代と祖父母世代を介護するってこともあるんだよね( ̄O ̄;)
旦那の実家も合わせたら、8人介護する人とか出てくるかも?
やめてー((((;゚Д゚)))))))
こっちが先に死にそう+12
-0
-
347. 匿名 2015/01/12(月) 00:28:55
今のままじゃ自分たちが介護が必要になった時に見てくれる介護職員がいなくなっちゃうよね
施設があっても職員が居なくちゃ成り立たないんだからさ…
子供に迷惑掛けたくないからお金貯めて施設入りますっていう選択肢すらなくなるよ
頑張って真面目に納税して生きて行って、最期が野垂れ死になんてなんの為に生きてるのかわからないね…
健康なまま年老いていければ幸せだよね
最期まで自分の事は自分で出来れば迷惑かけないで済むけど、そう出来る人は少ない…
だから福祉が必要なのに。
日本人は我慢強いって事に無理矢理されてる気がする
国が国民を操作しやすいように国民自身にそう思い込まされてきたような気がするよ(・・;)
+14
-1
-
348. 匿名 2015/01/12(月) 00:30:33
主人は介護士です。子供がいますが、お給料が足りません。私はキャバ嬢です。転職してほしい。情けない!+9
-4
-
349. 匿名 2015/01/12(月) 00:41:08
むしろ給料増やせ!!って感じです。
姉妹が2人介護施設で働いていますが、相当大変そうです。未経験者なのでとやかく言えませんが、これじゃ介護の人がやめたくなるのも増えないのもわかります。+12
-1
-
350. 匿名 2015/01/12(月) 00:57:51
最近急激に一般庶民の負担重くなる制度強行するよね
日本の破綻がすでにカウントダウン状態なのでは?
それにしても負担を重くする順番がおかしい
ナマポと天下りをまず徹底的に調べてよ!
+10
-0
-
351. 匿名 2015/01/12(月) 01:05:37
ほんと馬鹿にしてる
介護なんて嫁いだら嫁がみるわけじゃん、自分の親だってみるわけでしょ
少子化で一人っ子が多くなってんだから一体誰が親の面倒みるわけ?
女は子供産んで、働いて、介護まですんの?
ふざけるな馬鹿じゃない
おぼっちゃま育ちが安易に考えて実行すんじゃねー+41
-0
-
352. 匿名 2015/01/12(月) 01:18:35
329さん
不快にさせてしまってスミマセン。
345で書きましたが、私は数少ない経験で発言しているわけではありまでん。
確かに私は全国全ての施設を見学したわけではありません。でも経験をして学び、そして多くの施設を見てきているのも事実です。
またダンナの祖母が施設でされたことは、骨折の放置だけではあるません。多くの施設をまわり、やっと見つけた良い施設だったのに…と涙が出ました。
少ない経験や想像やイメージで発言したわけではありません。
329さんは介護施設に勤務されているのですか?
私も病院で働いているので、その環境になれてしまう事があるんです。
そんな時は別の病院に勤めている看護師と話したり、別の職業の人と話したり、仕事現場を見学させてもらったりします。
とても良い刺激を受けます。
自分のレベルの低さにショックを受けたこともありますし「よし!頑張ろう!」とやる気になったり、色々と勉強になります。
もし329さんが介護職員でしたら、他の施設を見学したり、外側から自分の職場を見てみるのも良いかもしれませんよ。
今まで見えなかった悪い部分が見えたり「やっぱり私や私が勤めている施設は優秀だ」と再確認できたり、良い学びになると思います。
+4
-22
-
353. 匿名 2015/01/12(月) 01:23:25
老人福祉のために消費税率あげるんでしょ?
ジワジワと徐々に負担かけていく予定なんだろうけど、日本のまともな家庭が崩壊してくだけです+29
-0
-
354. 匿名 2015/01/12(月) 01:33:10
他にできる仕事があるなら、逃げて下さい。
逃げられないなら、足下見られます。
=この仕事しかないって言うほど、スキルのない人間は、しぼりとられます。
スキル、ちゃんと身に付けて!!+6
-8
-
355. 匿名 2015/01/12(月) 01:43:10
介護報酬、2.27%減額で最終調整…在宅介護への移行を促す
印象操作。介護報酬は確かに下がっても仕方ないと思う。残念な事に不正利用も多いと思うよ。介護する家族側や施設側。
ただ下げ方は微妙だと。予算や審査を明白化した方が。
ずるい人が得するんだよ。
過度な延命治療もやめた方が良い。意識もはっきりしない、肉体も動いてない(本当に寝たきり)人を無理に生かして本人も苦しかないか?+15
-4
-
356. 匿名 2015/01/12(月) 01:47:06
介護職員の給料は雀の涙なのに事業者は外車乗り回してる
事業者の懐に入る額デカすぎ+23
-1
-
357. 匿名 2015/01/12(月) 01:51:32
老健で事務職してましたが、
介護職の方たち、すごい給料低かったです。
でも、その介護職よりさらに事務職は低い!
事務員、平社員でしたが手取り11万でしたよ。
7年居て一度も給料変わらず。でも所得税は増える一方だったから手取りは減るばかり。
介護報酬が減らされる=介護職員の給料が減る?
と思われがちかもしれんけど、
介護職以外にも働いてる人がいるの忘れないであげてほしいです。+28
-0
-
358. 匿名 2015/01/12(月) 01:52:57
20代だけど将来が不安すぎて涙が出るわ
なんでこの年から老後の心配せにゃならんの。こんなアホな政策をする日本の政治家が憎い。なーにが日本すごい!だよ、バカじゃねーの!?今の地獄が見えないのかよバカテレビ!!+19
-0
-
359. 匿名 2015/01/12(月) 02:00:19
356
それだよね
知り合いに介護施設の経営者がいるけど、子供にモータースポーツやらせてるくらいお金持ちだわ
他の同業者も、ヨット買ったり、海外に別荘買ったりが当たり前だそう+15
-1
-
360. 匿名 2015/01/12(月) 02:01:07
公務員、政治家の給料は上がるのに、
削るとこ完全に間違えてますよね。
安倍さんのFacebookとかに意見すればいいのかな。+19
-2
-
361. 匿名 2015/01/12(月) 02:07:06
352さん
横からすみませんが
319の書き込みが何故マイナスがついてるか わかりませんか?
貴女がご立派な看護師さんだとよくわかりましたので、介護士や施設のレベルの低さを訴えたいなら 別トピ立てて下さいな。+17
-3
-
362. 匿名 2015/01/12(月) 02:08:36
はぁ〜、ワタミも介護やってるしね!
介護職員処遇改善交付金さえ、きちんと職員に分配していないとこもあるみたい。条件付きで誤摩化す。
ばらまきより、長い目で見たサポートが欲しいよ。その方が利用者も職員もラク。
利用者も働く側から見てもブラックな施設があるんだよね。
多分、経営側自体が黒いと思う。病院でさえアレだし。
子供給付金とか何でもお小遣いで誤摩化されている大人の私たち。悲しい。+14
-0
-
363. 匿名 2015/01/12(月) 02:11:02
長寿国家って実は若者にとって恐ろしい言葉だったのね
私が定年になる頃は、ぽっくり~な とか
ふざけた名前でもいいから、安楽死の薬できてないかな+28
-0
-
364. 匿名 2015/01/12(月) 02:18:28
どうでも良い事で介護報酬稼ぐ業者もいるんだよ。そこから見直した方がいい。
でも、介護される側や従業員には分配されない。
悪徳業者を何とかして。
一方で本当に状況厳しい人がお金と体力すり減らしてる。+12
-0
-
365. 匿名 2015/01/12(月) 02:24:09
いいねいいね老害はうちで飼ってほしいよね
あとは安楽死制度だね+2
-6
-
366. 匿名 2015/01/12(月) 02:26:18
352
上から目線....+11
-1
-
367. 匿名 2015/01/12(月) 02:32:53
今回の改定で
給料上がると思ってる人がいるんですね
間違ってますよー
実質マイナス改定なので、事業所収入が上がらなければ、給料は上がりません+13
-1
-
368. 匿名 2015/01/12(月) 02:33:27
施設に入れっぱなしで、顔見せない家族は何なんだろうか。そんなに身内がいない老人が多いのか。
そしてよく見舞いに来る家族ほど協力的で、たまに来る家族がクレームしてる。
なんか見てて切ない。+27
-2
-
369. 匿名 2015/01/12(月) 02:34:20
こんなめちゃくちゃ楽しい仕事なんて他に無いから!最高だから本当に!!
でもさ、ボランティアじゃダメなんだよ、こっちも食ってかなきゃいけないし、続かないんじゃ意味ないんだよ。
ある程度はもらわにゃ、介護受けるじーちゃんばーちゃんだって気持ち悪くてやってもらう気になれないだろうが。
ボランティアじゃだめだし、ボランティア精神なんてマジでクソ。
家族の介護は家で、しかも誰でも出来る、他人の介護はボランティア活動、慈善事業の延長と未だ思ってる国はもっとクソ。
国はじーちゃんばーちゃんが気持ち良くお金出せる支援をしろ。
なんで80年90年必死こいて生きてきた人たちが若者から大事にされないんだバカヤロウ。+32
-2
-
370. 匿名 2015/01/12(月) 02:39:13
祖母を自宅介護で看取ったのでさすが、母を中心に家族全員やっぱ大変だったよ!大好きな祖母をお世話出来るありがたみもあったけど、家はトイレの匂いもすごいし、夜中も呼び出しボタンはなるしで日常が一変。利用できる家庭は施設を利用した方がいいと思う。+22
-0
-
371. 匿名 2015/01/12(月) 02:41:00
こんな記事読むと、ホントに親にはポックリ逝ってほしい+13
-2
-
372. 匿名 2015/01/12(月) 02:54:49
60代70代の子が80代90代の親を介護する様な老老介護の実態はかなり前から問題になってたはず。
あと、実際介護を任されるのが娘や嫁で圧倒的にに女性が多いことも。
そう言う介護の現状を打開するために介護保険制度作ったんじゃないの?
結局在宅介護にまた戻そうとしてるって、どういう考えなのか意味がわからない。
本当にいよいよやな。
若者も年よりも、誰も希望が持て無い国になって来たね。+25
-1
-
373. 匿名 2015/01/12(月) 02:55:29
老後が不安じゃお金使えないよね(´Д⊂ヽ
自分の老後の貯えと親の介護の予算 目処立たないよ
+15
-0
-
374. 匿名 2015/01/12(月) 03:01:32
319
私から言わせれば看護師もレベル低いの多いど?
うちの施設から入院したばぁちゃんは百発百中褥瘡作って帰ってくるしね!
しかも退院の時看護師なんも言わないしね!
サマリーにも書いてねぇw
これなんすか?
ってこっちから聞いて、ごめんなさいって言うのでまだいい方。
最悪、手術の後遺症ですね、って。
誰がどう見ても褥瘡だろーがw
つまりね、
出来の悪い、志の低い看護師、病院、どこにでもいるのよ。
そうかと思えば、あなたのように?仕事の出来る、志の高い、白衣の天使的な?人もいるのよ。
介護士も同じだよ。
その中には初めこそやる気いっぱいで就職して、現実見て根こそぎ心折られた奴もいるだろうよ。
笑いたくても笑えない奴もいるだろうよ。
だからこそね、あなたが
看護師と介護士は違うから給料違って当然。
とか
給料云々より勉強しろ
的な発言は、周囲をカッチンこさせるんじゃなかろうかね?
それがわからんかね?+35
-4
-
375. 匿名 2015/01/12(月) 03:04:19
何回だまされても嘘つき自公に期待し、投票したか白票だった人、選挙に行って無い人の責任
介護報酬だけじゃない、社会保障は削られ、増税は粛々と遂行される
それらは政治家、官僚、公務員の報酬や無駄な公共事業、軍備増強、怪しい国の事業へ流れる
苦境に追い込まれる福祉を始め社会環境は悪化し、これまで以上に様々な問題が発生し増えていく
私も親の介護経験があるが、年々厳しくなっていく事を感じていたし、非常にこの先が心配だ
若い人はまだまだ先が長い、少しでも生きやすい世にする為、選挙に行って戦わなければならない
目先の景気や金で判断する事無く、これからの選挙は子供たちの未来を見据えて投票に行ってもらいたい+5
-0
-
376. 匿名 2015/01/12(月) 03:08:12
介護職してて給料に不満があるなら
自分で努力して勉強したらいいじゃない
人生努力も勉強も何もしてこなかった介護職は
低賃金で上等でしょ 不満があるならやめれば??
低賃金でも働きたいひと山ほどいるから
あなたの代わりはいくらでもいる
だいたい入る前にお給料少ないのわかるでしょ?
想像力ない馬鹿なの??ありえない
by現役ナース
+3
-34
-
377. 匿名 2015/01/12(月) 03:08:27
いやいや
給料安くて辞めればって、そんな単純な話じゃないんだよね
ご飯食べさせて、オムツ変えて、風呂入れてるだけだと思ってる人も多いでしょうが
とても奥が深い仕事です
この仕事をしたい!続けたい!ってプライドもってやってる人もいます
その為に処遇改善を求めるのは労働者としては当然でしょう+25
-1
-
378. 匿名 2015/01/12(月) 03:15:32
by現役ナース(笑)+28
-5
-
379. 匿名 2015/01/12(月) 03:15:37
361さん
ここで介護職員や施設に対して批判的な意見を出せばマイナスがつくことはわかりますが、批判的な意見をもつ人はここから出ていかなくてはいけませんか?
私は立派な看護師ではありませんが、努力している看護師ではあると思います。
なぜ介護士や施設のレベルの低さを意見してはいけないのですか?私が体験し感じたことなのですが…
例えば361さんが看護師や病院で嫌な思いをしたら、どうですか?批判的な意見ももつでしょう。
もう一度なぜ減額されてしまうのか考えるべきです。また介護職員が文句を言うべき所は安倍さんですか?
叩かれると思いますが…私は文句を言うべき所は、勤めている施設だと思います。今後、例えば国が介護報酬を上げたとして、今のままで介護職員の給料は上がると思いますか?
日本人職員が辞めても、職員を日本人より低賃金で雇える外国人に変わるだけかもしれません。
私は介護職員をバカにしているのではなく、もっと方法を考えるべきではと思っているだけです。
職員の質をあげて施設側から辞められては困る存在にならないとダメだと思います。ケアマネの資格をとって給料を上げるのも良いと思います。嫌なら転職も良いと思います。
誰かが「私はお金のためじゃない、好きだから働いている」と書いていましたが、この人のような熱意のある人が残り増えていけば、介護職員の立場や給料も上がっていくのではないでしょうか。
…寝ます。
+4
-23
-
380. 匿名 2015/01/12(月) 03:23:32
看護師だって笑えるくらい低い身分扱いされてたのを
なんとかイメージアップ、実際のレベルも上げてきたわけよw
介護もそうするべきだよね、大切な仕事だもの。+26
-4
-
381. 匿名 2015/01/12(月) 03:23:58
もおおおおおおおおおおおおうるせええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!
おまえら首にしてあたしが総理大臣になって全部変えてやる!!!!!!!!!!!!!!
って叫びたくなるほどいらつく。
結局国のためとか言いながら自分さえ良ければいいんでしょ。+22
-2
-
382. 匿名 2015/01/12(月) 03:35:56
介護や看護なんか、貧乏人出か移民一世にやらせとけみたいな先進国はあります。
アメリカのある施設はフィリピン人一世が沢山いたって話です。
多分そういう流れなのかと。
先日事故した日本漁船には東南アジアの国の乗組員が多かったみたいです。+6
-2
-
383. 匿名 2015/01/12(月) 03:40:08
介護士さんの給料より安い女性の仕事なんてわんさかある。+4
-8
-
384. 匿名 2015/01/12(月) 03:40:11
文句言う人って
自分にできる仕事が介護しかないからやってる訳?
それならやめたら?介護される人が可哀想
お給料あがるわけないじゃんこんな底辺職
バイトでウエイトレスやったほうが儲かるんじゃないの?+3
-17
-
385. 匿名 2015/01/12(月) 03:45:12
少し前は、資格のある「介護福祉士」でないと採用しない様な職場もありました。
介護福祉士の質を高めよう!!と言われていたのです。
でも今は、あまりにもひどい人手不足により、厚労省は、無資格であっても、誰でも良いから採用して、人材を確保・定着させようとしているのです。
介護は「誰でも出来るから」と…………。
確かに看護師のように資格がなくても、教えてもらいながら仕事をしていくうちに技術が身に付き、プロになっていく事が出来ます。
でも、低賃金・ハードな仕事で、人材が定着しないんです。プロとして働く前に、辞めていってますよ…皆……。
それに「誰でも出来る」なんていうんなら、厚労省の役人の方たちが現場で働いてみたらどうでしょう?誰でも出来るんでしょ? 出来ないでしょうけど!!
↑↑トピずれ&愚痴をすみませんでした…m(__)m+26
-2
-
386. 匿名 2015/01/12(月) 03:52:03
確かに真面目にやってる方もたくさんいると思います。
そうゆう方は看護し対等だと思います。
ただ、やっぱり見た目が変な方とか
給料安いからかしりませんけど人を物みたいに
扱う方そういう方が目立って介護職イメージが悪く
なってしまうのが事実です。+6
-6
-
387. 匿名 2015/01/12(月) 03:56:19
在宅介護?
誰がやるの?
主に主婦がやるんでしょ
これでなにが女性が輝く社会だよ、バカ言うな
育児家事仕事介護、、、全部押し付けられて更に子供産めとか、ほんと女性を見下すのもいい加減にしろよ
+21
-1
-
388. 匿名 2015/01/12(月) 04:11:42
在宅、どんどん無理心中してくれってことかね+18
-1
-
389. 匿名 2015/01/12(月) 04:28:47
老後、長生きしたら地獄だよ。
安楽死出来るシステム作ってほしい。
+8
-1
-
390. 匿名 2015/01/12(月) 04:38:55
ムカツクわー
週に何回か数時間寝れば大丈夫だと思ってんのか+16
-0
-
391. 匿名 2015/01/12(月) 04:41:29
ここ読んだら眠れなくなった。+10
-0
-
392. 匿名 2015/01/12(月) 05:05:06
老人の医療費1割負担を廃止にするとか、生活保護を廃止にするとかあるじゃん。
子供作れ、働け、家で介護しろってなにめちゃくちゃな事言ってんだ。+14
-0
-
393. 匿名 2015/01/12(月) 05:45:08
高齢者がため込んでる金を回す為の政策なんじゃないの?
公に高齢者の批判に繋がるような事は避けつつ、金使わせるように裏でこういう所を削っていく
政治家も馬鹿じゃないんだし、自分の利益確保しつつ国民にじわじわしわ寄せやってく
政治家ってそもそもそんなもんでしょう
そのうち安楽死法案通って、移民、あちらの国が乗っ取り、治安崩壊?
まぁその時までに地震や震災で終わる可能性もあるかもだね
+7
-0
-
394. 匿名 2015/01/12(月) 05:53:49
看護師嫌いだわ(笑)
ここのトピ見てそう感じた(笑)
自分何様だと思ってるんだろう?めちゃくちゃ上からの奴多いよね。なんか本当うざいわ。+33
-4
-
395. 匿名 2015/01/12(月) 06:00:44
1.介護職員の待遇改善向けの加算は充実させる半面、特別養護老人ホーム(特養)向けの基本報酬などを大幅に削り、全体で削減する。
2.障害福祉サービスの報酬は事実上の据え置きで調整している。
3.厚労省は特養や日帰り入浴などの通所介護(デイサービス)事業者向けの報酬は下げる意向。ただし、低賃金が人手不足を招いている介護職員の待遇改善費は増やす。
4.訪問介護やみとりを充実させる事業者の報酬も手厚くし、在宅介護への移行を促す。
これって、特養だけが収益が高いから民間にも需要が上がる様にするって意味ではないんですかね?現状、特養の待機数は多いけど老人ホーム等には空きがあるから特養よりは月のお金が高いけどそっちも利用してってことじゃないの?在宅に帰れっていうのも、特養が空くのを病院のベッドで待つよりは、他の老健や在宅でも利用できる福祉サービスを利用しながら探してってことじゃないのかな?そうしないといつまで経ってもベッドは空かないし、医師も不足してるし。このままだと医療の病院が特養が空くまでの待機待ちの患者様でたくさんになるからじゃないですか?
福祉サービスや訪問介護への報酬は下げないって言ってるから、これからは訪問介護が安くなったり今より充実するかもしれないじゃないですか!政府も流石に家で100%世話しろ!なんて言っていないと思いますよ?
まぁ、これが上手くいくかは知りませんが。。でも、社会福祉法人や地方公共団体より民間の介護に携わる企業の充実をはかったものだと私は思いました、、、おめでたい解釈だったらごめんなさい。。+5
-2
-
396. 匿名 2015/01/12(月) 06:57:43
ここだけの話、特養の上の方はかなり貰ってるよ…うちの副理事なんか、ベンツにクルーザーだよ…バブルかよ!って。
そんなことやってんのに、施設のなかでは節電!!と紙貼られ、ロッカーの蛍光灯や廊下の蛍光灯が半分くらい外されてる。
暗くなってから帰る人はさ、懐中電灯をロッカーに常備してるんだよ、見えないから(笑)
理事とかの給料減らすべき!現場の人の処遇改善加算は変わらないらしいけど、介護職員の給料に反映しないといいな。
でもこんなニュース聞くと、モチベーション下がるよね…やる気なくす。
+25
-1
-
397. 匿名 2015/01/12(月) 07:05:51
在宅は限界あるから、ここを減額する前に議席数減らして予算増やせば…役立たずの政治家、特に頭の悪い二世、三世は代々の地盤だけだからやめて欲しいわ!
昨日も地元の国会議員が数人来ていて、二人はこの事にも触れ分かりやすく話していた。あと一人は薄っぺらな自分の事発言で引いたわ…この人顔と調子良さで渡って行って、まともな講演できないから要らないと思う。+7
-0
-
398. 匿名 2015/01/12(月) 07:13:45
でもさ、同居でもない実の娘から、「私の子が受験なんで、3月の合格発表まで施設に入れて!!」とか相談されると、なんだかなぁ、と思うよ。
同居してないけど、受験の期間に親の面倒はこれっぽっちも見たくないんだってさ。
その親ってのも四六時中介護が必要って訳じゃなくて、家にいたいと話していてヘルパー入ってちゃんと生活できてるんだけど、何かあったら自分が動かなきゃならないから、困るんだってさ。
施設なんか入ったら、認知進んじゃうんだけど、そういうデメリットの話したら嫌な顔してた。
あーいうのには同情できんが、それを顔に出さないように言われた通り老健入所手配したけどね。+8
-1
-
399. 匿名 2015/01/12(月) 07:18:21
処遇改善加算なんて手当てだから本俸が上がらないと年収は増えない。
国は何でも手当て手当てで誤魔化さないで。+10
-0
-
400. 匿名 2015/01/12(月) 07:23:46
この業界に長いのでこの業界ではすごく仕事のできる看護師さんを何人も見てきてるけど、そういう人はちゃんと介護と看護の役割を分けていて、何か頼むときは「すみませんけどお願いしますね」 って言う。
介護を看護の手伝いくらいにしか思ってない看護師さんは「これやっといて、はい」みたいな
態度。
で、後者はだいたい、2度と病院で働けなくて介護施設でしか働けないような看護師(笑)
すごくよくわかる。仕事のテキパキ加減が全然違う。
このトピで介護士や施設のレベルが低いとか言ってる看護師さんは、自分のレベルはどうなのかしらね。
本人の判定した、レベルの低い介護施設でしか働けない看護師さんなんじゃない?
ま、そういう人に限って、「昔は救命で働いてたのよ~」とか過去にデキる自分だったアピールが半端ないんだけどね。+24
-4
-
401. 匿名 2015/01/12(月) 07:37:36
もう皆死ねばいいんだね
医療の進歩がわるい+27
-0
-
402. 匿名 2015/01/12(月) 07:57:20
待遇改善の手当てって意味ないよ!!
介護報酬減少で利益が下がって経営苦しくなるから、施設側はボーナスカットしたり昇級見送りして、待遇改善手当分をカットするだけだもん。いままでもそうだった!!
サービス残業だらけなのに、何そこ取り締まらないの???
安部さんは消費税上げた分なにに使ってるの??
福島県民だけど東電は利益あげても値上げしまくりなのに、なんで介護は削られるの???
東電みたいに献金しないから??
自民党なんて最悪!!!+26
-3
-
403. 匿名 2015/01/12(月) 08:04:27
公務員や政治家の給料削れ!!
所属してるだけ、うごいてない奴らなら半分に減らせ!
高齢社会で、介護が一番大事なんだから
もっと給料あげてやれ!!倍にしてやれ。+30
-3
-
404. 匿名 2015/01/12(月) 08:37:55
給料安いの知ってて介護職ついたんでしょ?それとも騙されたの?施設にいるウチのばあちゃん毎回みどりって名前書かれた服きてるよ!ウチのばあちゃんは幸恵だよ!ちゃんと仕事してから主張してーさて私も仕事。+5
-27
-
405. 匿名 2015/01/12(月) 08:42:32
こんなことになるのわかってるのに何故世の中は自民党政権推したの?+14
-0
-
406. 匿名 2015/01/12(月) 08:46:12
配偶者控除も廃止検討されてるし。
そんな状態で在宅介護勧めるって。
本当に鬼畜だね。
+23
-0
-
407. 匿名 2015/01/12(月) 08:46:41
介護保険自体、やめて。
死に損ないの世話を
なぜ、みんなに強いるわけ?
虐待じゃん!+7
-6
-
408. 匿名 2015/01/12(月) 08:48:30
ケアマネです。
日本の介護の間違いは、家族を介護に巻き込むことです。要介護者の方の介護は素人ではできません。プロに任せるべきです。
家族は、介護しちゃいけないって法律で決めて欲しいくらい。家族介護は良好な家族関係を壊します。+42
-1
-
409. 匿名 2015/01/12(月) 08:50:03
私はそろそろ、外国へ移住します♪+12
-3
-
410. 匿名 2015/01/12(月) 08:51:48
訪問介護士ですが、老老介護が増えてるのに在宅介護増やす方針でいるなんて…
施設もよし悪しですが、必要としてる人が沢山いるのになぁ。
介護職員増やすためにも、もっとお給料あげて頂いて魅力のある仕事にしてほしいです。+25
-0
-
411. 匿名 2015/01/12(月) 08:55:03
介護職が何故薄給なのか理解に苦しむ。+28
-3
-
412. 匿名 2015/01/12(月) 09:22:03
中々施設には入れないと聞くし、自宅で老々介護してる人や親の介護してる人が精神的に追い詰められて、一家心中が増えなきゃいいんだけど
入院中の食事代が増額とか国民蔑ろにした政治だなとつくづく思う+11
-0
-
413. 匿名 2015/01/12(月) 09:27:17
介護の間違いってか、介護自体が社会を巻き込みすぎでしょ。
弱者弱者!て視点を高齢者や障害者に合わせすぎた結果、弱い国になったわけ。
福祉が豊かなヨーロッパを真似て、、。て。ここは、日本!規格がまず違うのに、ヨーロッパのようになるわけないと、最初からわからないの?
ご飯だけじゃ飽きたらず医療費食う、介護保険食う
年金か保護費くう。食っても食っても役にたたず
何の生産性もなく負債にしかならかい!+12
-6
-
414. 匿名 2015/01/12(月) 09:28:20
家で入浴できる人がお風呂目的で通所介護利用してる現状があるから、その報酬下げるのは理解できる。
でも介護の問題って、有料老人ホームの囲い込み問題とか介護サービスの質とか、指導すべきことがたくさんある。
10年後に向けて今から準備が必要!+13
-0
-
415. 匿名 2015/01/12(月) 09:30:20
政府にひとこと…。
バカか?!
と言いたい。+12
-0
-
416. 匿名 2015/01/12(月) 09:43:39
訪問介護事業所でケアマネをしていました。
高齢者住宅に住める人は幸せだなと思います。
お金がないと入れない。
自宅で独居で要介護3の認知症で暮らしている人もいます。
独居は無理な状態なのですが、子どもが居ても同居は拒否されます。
ご本人は不安で事業所に営業時間以外にも頻繁に電話をかけてきます。
24時間対応の小規模多機能に変えた方が良いと上司に話ましたが、自分の事業所の収益が減るからと却下されました。
在宅介護といっても、国はヘルパーの利用も最小限にさせようとしています。
議員には、在宅介護の現実を知って欲しい。
議員定数を早く減らして、介護現場の改善に努めて下さい。
+17
-0
-
417. 匿名 2015/01/12(月) 09:45:27
33
民主党なんていつも言うだけじゃん…
+10
-3
-
418. 匿名 2015/01/12(月) 09:52:16
介護疲れからの殺人がバンバン起きない限り福祉の充実なんてしなさそう、この国は。
少子高齢化なんだから"10〜20年間限定"でも良いから介護士やヘルパーの給料UP+預ける方も安い料金にしません?
議員報酬5%カットして+消費税あげたぶんで賄おうよ!
それが無理なら安楽死を認めましょうよ+17
-0
-
419. 匿名 2015/01/12(月) 09:55:14
仕方ないよ。
介護ビジネスは他の産業よりも安定してるし、利益が出る。
だって、買い物や掃除に時給1200円は高いもの。だから、主婦の片手間にみなさんお仕事されるのでしょう?
人口減少すれば、介護は徐々に日本人の仕事ではなくなり、出稼ぎ外国人の仕事になる。+2
-12
-
420. 匿名 2015/01/12(月) 09:57:30
マイナス覚悟で。
現在特養勤務、休日勤務当たり前、委員会、研修出る為。
23歳、女性、介護福祉士、手取り15万です。
実際こんな給料でやってけません。
毎月赤字でボーナス(年2回、一回20万程度)でやりくりしてます。
辞めたいと思った事は一度もありません。別に排泄のお世話大変じゃないです。毎日同じ生活ではないのでむしろ楽しいです。
在宅でなんて絶対に介護出来ません。家で見れなくなった、見たくなくなったから何百人待ちの特養に入所させるんですから。
そして面会者(家族)なんて滅多に居ない。
可哀想だと思います。お腹痛めて産んだ子供に勝手に施設入所させ、入所させたら会いに来ないんですから。
そして給料は減る。この国はどうかしてるんじゃないかと思っています。
この世の中、介護する人が居なくなれば終わりです。もっと介護職に対する待遇をしっかりやってもらいたい。
ま、もし私が介護の仕事やらず親が認知や介護が必要になった場合、迷わず介護施設に入所させるんだと思います。
そんな国、人間の集まりなんです、日本は。+30
-2
-
421. 匿名 2015/01/12(月) 10:06:02
404さん。
介護職してます。キツい事言いますけど、私たちが貴方のおばあちゃん見なくなったら死にますよ。
貴方のおばあちゃんは認知があって自分の名前をみどりと思ってるのかもしれない。
認知の人は怖いです。嘘でも嘘だよと指摘出来ず。同情、反論出来ないんですから。
だからその施設は貴方のおばあちゃんの嘘にそって服にみどりと名前書いてるんじゃないんでしょうか?
貴方みたいな人が偏見を持ってるから介護施設は大変なんです。
貴方はおばあちゃんを介護施設に入所させたからなにも悩むことないでしょ。+30
-1
-
422. 匿名 2015/01/12(月) 10:06:12
医療保険も低所得者の後期高齢者負担割合が、今10%で減額されているのが廃止になるんだよね
年金ももらえるかわからないなか未来に不安だらけだわ
+8
-0
-
423. 匿名 2015/01/12(月) 10:08:01
仕事しろ、子供産んで育てろ、介護しろ…
無理ー!
体はひとつしかないんじゃー!+16
-0
-
424. 匿名 2015/01/12(月) 10:14:24
給料安いなら辞めれば?とか言ってるやつバカなの?
じゃあだれが介護すんのよ?
家で見れなくなって家族もお年寄りもお互い地獄だよ
そうなったときに介護職の人いなかったらどうすんのよ
誰かがやらなきゃいけない仕事だよ?
プライド持ってやってる人までモチベーション下がる給料じゃダメでしょ!
今も介護難民は何十万人いるよ
私達が年老いたらもっと最悪になるだろうね
介護職は絶対に必要な職業!
今からみんながやりたくなるような待遇にしとかないとダメでしょ!+25
-1
-
425. 匿名 2015/01/12(月) 10:21:07
376
勉強してこなかったって…
高齢者に関わる仕事につくのが子供のころからの夢で、大学で福祉学部に行って社会福祉士とって、現場で勤めて介護福祉士とり現在在宅で働いていますが。
社会福祉士の合格率かなり低いですよ。
きちんと勉強しないと合格できない資格だってありますよ。
力になりたい対象が高齢者か、病気の方かで違うだけで、なぜそんなに福祉の資格を見下すのでしょうか?
国家資格資格持ってない介護職の方だって、1番近くでアセスとれる大事な職種なはずですよ。
人によるのかもだけど、みんな一生懸命やってるはずです。
在宅で高齢者看るなら特に、医療と福祉それぞれの専門分野で協力していかないと支えきれないのもご存知ないNS…恥ずかしくないのですかね。
トピズレごめんなさい。+20
-1
-
426. 匿名 2015/01/12(月) 10:21:15
給料安いなら辞めればってそんな個人的な話じゃないよね
安易に辞めれない人が多いから足元見られて、酷い待遇なの
で、それでも大変だから辞める人が多くて問題になってるのに、改善する気全くなしなのが今の政府。+12
-1
-
427. 匿名 2015/01/12(月) 10:22:21
女も働け!でも在宅介護しろ!!
は?+21
-0
-
428. 匿名 2015/01/12(月) 10:27:53
手に職をつけるという意味で長い目で見ると良いし、資格も持っているので
介護の仕事を始めてみようかなと思っていたのですが
こういうニュースが出ると、介護より給料低くても事務の仕事とか探した方がいいなと思ってしまいます。
介護報酬は下げるけど、介護職員の処遇改善します~と言われても、施設が得る報酬は減るわけだから、
結局給与や賞与が減額されるのは目に見えてますよね。本当に、矛盾してます。+11
-2
-
429. 匿名 2015/01/12(月) 10:36:07
キツイ仕事で薄給 モンスター家族や高齢者との関わりで 病んでしまいそう。
介護職員を守ってくれる法律があればいいのに。
志しがある程 辛い仕事だと思う。
+16
-2
-
430. 匿名 2015/01/12(月) 10:37:50
39さんが言ってるのは正しいけど、実際うちで介護してる人はやっぱり大変です。
施設に預ける方がいいと思って当然です。
寝たきりの人の介護ならまだしも、重度の認知症の人の介護は目が離せません。
核家族が増えて、老老介護も増えてるのに、在宅介護しましょうって、時代のニーズに合ってない。+12
-0
-
431. 匿名 2015/01/12(月) 10:42:06
376
私も425さんと同じで、大学で社会福祉士と介護福祉士を取得しました。
社会福祉士の合格率は20%前後です。簡単に取れる資格ではありませんし、浪人してる方も多いです。
みなさん、頑張って勉強されてます。
それでも看護師のほうが、社福士や介護士よりも給与が高いし、医療行為が出来る等のため
悲しいことに福祉職を低く見る方は多いです。
しかし今は、どのような職種であっても互いの専門性を尊重し、上下関係のないチームケアが大事に
なってきています。376さんにもご理解頂けたら幸いです。+19
-1
-
432. 匿名 2015/01/12(月) 10:55:18
うそつき!すそつき!地獄に落ちろ!
子供も生まないで芸能人と遊んでばっかりで、外国にはまるで自分のポケットマネーかのように国の金をばらまいて媚びてだいっきらい!
お前ら夫婦二人とも地獄に落ちろ!+6
-0
-
433. 匿名 2015/01/12(月) 10:56:18
恥ずかしながらここ読むまで知らなかったこと多いわ
施設の経営者はおいしい思いしてるケース多いんだね
上の方にもあったけどオリンピックで子供に夢を、とか言ってるけど
老後の制度を安泰なものにした方が余程若者も夢持てるよね
それが無理ならオランダみたいに認知症も安楽死認めて欲しいな+8
-1
-
434. 匿名 2015/01/12(月) 11:06:40
うちの法人は凄く真摯に取り組んでいますよ
少ないけど、利益があればなるべく職員に還元してくれる
黒字ギリギリで内部留保なんてありません
だからこそ苦しいし、本当に悔しいです
利用者の為に、福祉全体の為に真面目に頑張ってる事業所がバカを見る改正って何なんだろう
+13
-0
-
435. 匿名 2015/01/12(月) 11:08:59
介護士の給料を上げることと、家で共倒れもあり得るよね。。
+3
-1
-
436. 匿名 2015/01/12(月) 11:20:56
うわ~ここ凄いね
フルボッコ看護婦ご愁傷さま(・ε・` )
でもさ看護婦に文句言えるほど看護婦の仕事知ってるのかね?+4
-17
-
437. 匿名 2015/01/12(月) 11:24:13
生活に困ったこともないような政治家が国を動かしてる日本なんだから
弱い者の事なんかおかまいなしなんだろうなと感じる
公務員の給料とか上げてないで、福祉関係にもっとお金使って欲しいわ+13
-0
-
438. 匿名 2015/01/12(月) 11:25:22
今は看護婦じゃなくて、看護師ですよ^^;+9
-3
-
439. 匿名 2015/01/12(月) 11:26:42
ちょっとトピずれな話してもいいですか。
はっきり言って、寝たきりの人は生かしておくのも可哀想だと思う。家族の希望で胃ろうとかで無理矢理延命させられてるのもどうなんだろうと感じる。人として食事っていうのは生命の維持だとか生きて行く上での楽しみでもあるでしょう?見た目•香り•食感•味•喉越し。全てを感じない。直接外から胃に穴を開け栄養を流し込むだけ。胃ろうを開発した人は「人生で最大の過ちだった」って言っているくらい。長寿でいる事が本当に幸せなことなのか?長寿であればみんなが幸せなのか?+9
-0
-
440. 匿名 2015/01/12(月) 11:31:27
介護してる
介護報酬って給料の事じゃないよ?知っててコメントしてるのかな??
特養は国から介護報酬余計にもらってたんだよね?確か。余計にもらってたくせに介護職員には安月給だったんだよ。だから、国からの介護報酬を下げる代わりに職員の給料を上げて、少しでも介護業界に人を入れようとしてるんだよ!
ただ、在宅を安易に促して欲しくない!!+7
-7
-
441. 匿名 2015/01/12(月) 11:40:56
旦那が介護福祉士で、今はデイサービスの責任者してますが、その前はケアマネで次は特養の相談員。
責任者ですが、残業しても手取りは18~多くても20万くらい。
法人が、特養・デイ・ショート・障害福祉施設・児童デイ等やっているのからか、かろうじてボーナスありますが、また職員配置の人数が減らされています。
私はレセ等担当している事務職で正社員ですが、手取りは11~12万円です。そしてまた、事務職も減らされて仕事が増えそうです。
事務職ですが、行事はもちろん手伝いで入って休日出勤だし、介護ではないですが現場の手伝いに入って自分の仕事を後回しにしたり、病院の送迎にしょっちゅう駆り出されたりしてます。
上でおっしゃってる方がいましたが、本当に訪問介護を利用されている方って少ないですよ。
保険者にもよるかもしれませんが、独居以外(家族と同居されている方)の場合はヘルパーさんが入るのが難しいんだそうです。家族同居なのに何故ヘルパーが必要なのか、とか色々書類が必要になったりするとケアマネから聞きました。
家族と一緒に住んでるんなら、家族が見れるでしょ?っていう前提だとしか思えないような使いにくい制度なのに、これ以上在宅介護を重視するなんて有り得ないと思います。
デイサービスだって介護度等によっては利用日数も限られてくるし、ショートステイだっていつでもいっぱいしてるからすぐに使えるものでもないですし、家族の思い通りにならないことが多々あると思います。費用の面でも。
将来自分が介護が必要な年齢になる頃には、安楽死・尊厳死が選択できるようになっていて欲しいなといつも思っています。
自分でスイッチでも押したらスッと眠るように行けたら良いのに…+7
-0
-
442. 匿名 2015/01/12(月) 11:45:15
ぶっちゃけ死にかけの年寄りは、もう何も産み出さないからね。税金かけたくなくてあたりまえ。国は知ったこっちゃないから家族でなんとかしろ!ってことでしょ!?ある意味しょうがない…がんばろう!+2
-8
-
443. 匿名 2015/01/12(月) 11:48:07
439
今福祉業界では、無理な延命措置はせずターミナルとして看とるのが主流です
それでも、ムンテラをする担当医師の考えによる所も大きいです
一言で胃ろうと言っても、寝たきりと言われる方達ばかりではないのです
まだまだお話しされる方なんかもいらっしゃる
その状態で、栄養を止めてターミナルを選択するのはご家族としても厳しいでしょう
当事者だけでなく、残されるご家族の気持ちもやはり大切です
何が正解なのかは一概には言えません
気持ちが変わる事もあるでしょうが、
元気な内からご家族同士で話しておけると良いと思います+7
-1
-
444. 匿名 2015/01/12(月) 12:11:40
442
ご高齢の方が日本を支えてくれたから今があるのにそんな言い方は無いでしょう。
いくら掲示板とはいえ、言葉を選ぶべきではないですか?
後期高齢者の医療費の特例措置の廃止は、国費の削減の為だそうです。
国費の削減なら、政治家の給料や誰も使わない箱もの建設等他に削れるところあるのに国民を苦しめて何がしたいのかわかりません。+4
-2
-
445. 匿名 2015/01/12(月) 12:15:43
刑務所が介護難民…とコメントされていた方が居ますが、今まさにそんな状態ですよ。所内病棟は年寄りだらけです。自動化と推測されてますが…バーンと宣伝できないので全く知られてませんが、最近は片田舎の山奥にひっそりと個人経営の刑務所みたいな老人施設が増えてます。もちろん国から補助金ありです。長期の刑期を終えた行き場のない年寄りの終の住処です。生活保護より安くあがるらしい。あと、職員不足の解決策は、民間委託だそうです。(すでに外堀は民間のガードマンです)+5
-0
-
446. 匿名 2015/01/12(月) 12:26:46
ネットでぐちぐち言ってないで行動起こそうよ
+1
-8
-
447. 匿名 2015/01/12(月) 12:29:31
姥捨て山みたいになるな+3
-0
-
448. 匿名 2015/01/12(月) 12:39:39
425 たぶんそいつ看護師じゃないよ
看護学科出てるなら社会福祉士が国家資格だって1年の時から知ってることだし+7
-2
-
449. 匿名 2015/01/12(月) 12:42:23
446に賛成
結局行動あるのみですよ
+0
-1
-
450. 匿名 2015/01/12(月) 12:47:16
419 こいつ何言ってんだ?
買い物や掃除が介護士の仕事で自給1200円は高い?+2
-1
-
451. 匿名 2015/01/12(月) 12:52:52
409
ん~
でも自民以外でもどーなんでしょ
共産党系の介護施設でも職員を薄給でこき使わってるとこ多いですよ+4
-4
-
452. 匿名 2015/01/12(月) 14:24:30
421
いくらカチンときてもさすがに「~死にますよ」はナイでしょう。みんなが嫌いな医療関係者にプロ意識に欠けると笑われちゃうよ。+3
-6
-
453. 匿名 2015/01/12(月) 14:30:08
介護と医療がお互い尊敬できる現場があるといいのだけど、どの施設も何となく争ってますよね……。
うちの施設は、さらに療法士の派閥か加わって、ギスギスしてますし。+8
-0
-
454. 匿名 2015/01/12(月) 16:16:55
老健、グループホーム、特養、と20代から15年くらい働いてる。
最初は介護士→相談員→ケアマネ←今ここ。
私は施設に入る年寄りが、幸せではないと思います。可哀想で。
どの施設にも自分の親は入れたくない(笑)
介護士や職員は一生懸命ですよ。
でも、住み慣れた家が一番です。
施設に入るデメリットを理解してる家族がどのくらいいるんだろうと思ってしまうね。
+8
-2
-
455. 匿名 2015/01/12(月) 17:29:25
今の高齢者がいたから今の社会がある。尊敬しなさい!なんて上から目線でいってる時点で底がしれてます。
確かに、バリバリ活躍されてきた方たくさんいますが
正直そのような方は年金受給もされませんし
むしろ介護保険なんて利用されていませんよ。
利用している人は若い方にまで世話をかけて恥ずかしくないのかと。そう思います。+2
-7
-
456. 匿名 2015/01/12(月) 19:45:42
431さん、マイナスつけられると思うけど私は看護師。
ちょっと興味があってケアマネとったけど、そんなに難しいものではなかった。
看護師はケアマネとってる人は結構いますよ。落ちてる人みたことないし。きっとココでフルボッコにされた看護師も持ってるんじゃないかな。
キツイこと言うけど、看護師と介護士は違うんだって。看護師はみんなケアマネ程度なら、ちょっと勉強しただけでとれるんだよ。
431さんや看護師バカにしてる介護職の人は、ケアマネも看護師資格もとってみたら?そして1度医療現場で働いてみるといいよ。
+2
-12
-
457. 匿名 2015/01/12(月) 19:54:33
376
バイ ゲンエキナースwwwwwwとか(*≧艸≦)
医者の使いっ走りが勘違いして介護職員に八つ当たりwww
恥ッッ(*´∀`)ノ+4
-5
-
458. 匿名 2015/01/12(月) 20:00:21
なんか
看護師vs介護士
になってるよ。。
トピ作ったら盛り上がりそう!
同じ職場に居ても畑が違うって事なのかな。+3
-1
-
459. 匿名 2015/01/12(月) 20:18:25
デモしかない!+1
-0
-
460. 匿名 2015/01/12(月) 20:52:44
あ~!431さん!
私読んでて見落としてました…
社会福祉士は難しいです!ごめんなさい!
看護福祉士とケアマネは難しくないけど、確かに社会福祉士は難しいです!
大切なところを見落としたまま、ムッカーと勢いで書いてしまいましたよ…本当にごめんなさい!
怒りにまかせて本当に失礼なことを言ってしまった…反省してます!
+4
-4
-
461. 匿名 2015/01/12(月) 21:00:50
介護報酬引き下げ=利用者の1割負担軽減ですけどねぇ…。予防から手を引く訪問事業所でてくるかなあ+2
-3
-
462. 匿名 2015/01/12(月) 21:28:36
看護師持ってるのにわざわざケアマネやる人っているんですね。
仕事はケアマネのが大変でめんどくさくて、給料が驚くほど低いのに(笑)
+3
-4
-
463. 匿名 2015/01/12(月) 22:06:43
興味でケアマネの資格とっただけで、看護師の仕事してます(^_^;)+3
-4
-
464. 匿名 2015/01/12(月) 22:54:38
看護士は何であんなに偉そうなんだ。仕事内容が互いに違うんだから、いばる事ないだろうにねぇ。+7
-2
-
465. 匿名 2015/01/12(月) 23:13:59
安倍晋三で検索すると首相官邸とか事務所とかメール出来る所が出てくるよ!
FacebookやTwitterも!
みんなメールしよう!+4
-0
-
466. 匿名 2015/01/12(月) 23:47:57
安部さんが悪いとは思わないけど、現場にでてる介護士さん達にもっと還元していいって話なんだよ。上は儲かってるてだけで、施設に利益が出ないて話ではないんだけどね。+4
-1
-
467. 匿名 2015/01/13(火) 03:21:35
介護士してます。
仕事の内容の割に給料が上がらなくてやめようか考えてる時にこのニュース。
もう退職を決断しました。
本当、日本人はデモをしないし、黙ってそれを飲むだけ。政治に反発したい!
+3
-1
-
468. 匿名 2015/01/13(火) 03:57:03
やべえーめっちゃ叩かれてる・・
そろそろお腹痛いって逃げ出そうかな・・+3
-3
-
469. 匿名 2015/01/13(火) 07:27:15
やっと読み終わった~ウチのお姉ちゃん看護師だからさ、看護師叩き読んでて悲しい。きっとここで叩いてる人は、看護師はカルテ持って○○さ~んて呼んだり点滴うつくらいの仕事だと思ってるんだろうな…
私近くで見てるし話も聞くからよくわかる。働いてる科にもよるだろうけど大変な仕事だよ。体もキツそうだしね。
ウチのお姉ちゃんはDMATで東日本大震災のときはすぐに被災地入りしたし(もちろん手当てなんて出ないよ)私の自慢のお姉ちゃんだよ!
それと安倍さん叩いてる介護士は違うと思う…だってお給料決めてるのは会社とか施設でしょ?不満はそっちに出すべきだよ。
それと低賃金って言うけど、15万とか確かにヒドイと思うけど、私は専門卒業したあと14万からスタートしたよ。(ちなみに仕事は衣裳関係)ボロアパートに住んでたしさ。でも自分で選んだ仕事だから文句言わないよ。
資格持ってる介護系の人は別として、学歴もない資格もない目標もない介護士が文句ばっかり言って看護師叩いて安倍さん叩いて恥ずかしくないんですか?
世の中低賃金の人なんて沢山いますよ。恥ずかしながら私もそうだし。介護士は力仕事で夜勤もあって大変な仕事だけど他の人もみんな頑張ってるんだよ。楽でお金のいい仕事なんてないよ。看護師の仕事がどんなものかも知らないのに看護師なみのお給料にしろとか失礼だよ。
資格とかなにか技術とか持ってないなら、今は自分に任されてる仕事に集中しなよ。いい大人が文句ばっか言ってて恥ずかしいよ。+4
-12
-
470. 匿名 2015/01/13(火) 07:51:46
お偉い政治家は病気・老人になっても、
人を雇って完璧な在宅介護、もしくは超高級ホーム行きだものね。
庶民の苦しみが理解できるはずないよ。+2
-0
-
471. 匿名 2015/01/13(火) 08:17:13
431さん
看護師が頭がいいからケアマネ資格程度なら簡単に取れると言いたいみたいだけど、免除項目があるんだから取れて当たり前、取れない方が問題なの!
そんな簡単なはずなのに看護師で7回目でやっとケアマネ受かった人がいたけどね。+9
-2
-
472. 匿名 2015/01/13(火) 08:20:43
431さんじゃなくて、456さん宛でした!
ごめんなさい(>人<;)+2
-2
-
473. 匿名 2015/01/13(火) 08:27:59
ケアマネ、簡単に取れるとか失礼だなー。
だから叩かれるんだよ。 軽んじてるってのが見え見え。+4
-3
-
474. 匿名 2015/01/13(火) 08:49:42
こういうトピックになると、必ずナースが介護職をバカにしてくるから叩きあいになる。+5
-1
-
475. 匿名 2015/01/13(火) 09:00:45
施設で嫌われるのはだいたいナースだよねーw
私はあなたたちとは違うのよ、みたいなオーラでw+6
-2
-
476. 匿名 2015/01/13(火) 09:02:25
看護師も介護士も仕事はどちらも無くてはならない職業です。
誇りをもって働く事は素晴らしい事ですが、
自分の立場を過剰に評価して、一緒に働く仲間を見下すような看護師にはガッカリしますね。
ご自分達がバカにされてキレるなら、他の職業もバカにしない事です。
子ども時、親から教わりませんでしたか?
自分がされて嫌な事はしないって。
ね、看護師さん。
+7
-2
-
477. 匿名 2015/01/13(火) 09:03:02
みんなで介護職やめればいいけど利用者思えばそれもできない。そこにつけこまれる。給料上がらない。人手不足から、企業ではじかれた使えない奴入ってくる、よって質下がる。負のスパイラル。+5
-2
-
478. 匿名 2015/01/13(火) 09:19:31
父が入院してて看護師さんや介護士さんにお世話になってるけど、どちらにも天使さんみたいな人もいれば、ん〜そんな扱いしないで〜って言いたくなる人いるよ。
看護師さんは身体(医療)をみて、介護士さんは心をみてるって聞いた事あるよ。仲良くやってよ。
それにしても、万が一自分が医療現場で働く事があったとしても456さんみたいな人と一緒の現場だったら病みそうだな。+5
-2
-
479. 匿名 2015/01/13(火) 12:33:01
本社で介護報酬改定の会議です~
実質マイナス改定なので、給料あげられませんってかボーナス出せないかも~だってさ。やる気でないわ~+6
-0
-
480. 匿名 2015/01/13(火) 17:00:08
471
なぜ免除項目があるか、その意味わかります?
7回も落ちるなんて残念ですね。
さて消えるか~+2
-4
-
481. 匿名 2015/01/13(火) 17:55:38
簡単に取らせたいからじゃないですか〜。
免除ないと看護師さん受からないから。
さて私も消えるか〜(笑)+4
-2
-
482. 匿名 2015/01/13(火) 18:59:20
看護師です。
介護は大変な仕事ですし、それに見合った待遇を受けられるようにと切に願っていましたが、
このトピを見てそれに値しないと思いました。
ここでコメントしている看護師さんは介護をバカにしたり、罵っているようには聞こえません。
口汚く反論している介護士の方は仕事内容ではなく、人間性のレベルが低いと思います。
実際、介護施設で働く看護師はほんの一部で、しかも定年後や育児中、または時給が良いから短期間限定で働こうという人が非常に多いのです。
そのため「使えない」人も「(どうせ直ぐ辞めるし)適当でいいや」という人の割合も多いでしょう。
わたしも以前働いた介護施設では介護スタッフとの情報共有、業務の協力をして利用者さんを共に支えて行こうと思っていましたが、ここにいるような人の施設には単発派遣でも行きたくありません。
介護施設は介護さんだけで勝手にまわせば良いと思います。
看護師の皆さんも、法律上看護師を置かなければならない施設や事業所でもこんなあからさまな態度のところに行く必要は皆無です。
管理者や運営業者は困るでしょうが。
もう見ませんので、マイナスでも反論でも勝手にして下さい。+5
-5
-
483. 匿名 2015/01/13(火) 19:48:20
営利目的の施設が増えてサービスの質が低下してる、っていうのは聞いたことある+4
-0
-
484. 匿名 2015/01/13(火) 20:55:15
販売員の私がここで発言してイイのかな…微妙な雰囲気ですが…介護士さんたちの方が暴言いってるように感じるのですが…介護士さんたちのお給料上がるとイイですね(^_^;)
+3
-5
-
485. 匿名 2015/01/13(火) 21:35:51
介護士(奴隷)年収250万円 腰を壊したら使い捨て
介護主任(奴隷長)年収350万円 生き残った奴隷の辿り着ける頂点
--------- 持たざる者の壁 ---------
理事(貴族) 年収1200万円 奴隷がさぼったり反乱しないか奴隷長に報告させる
経営者(王) 年収3000万円 何もしない+5
-0
-
486. 匿名 2015/01/13(火) 22:25:18
アパレル勤務。
私もからだ壊したらポイされる。
お互い頑張ろうね…+3
-1
-
487. 匿名 2015/01/13(火) 22:56:09
481
バカ丸出し(-""-;)
+2
-3
-
488. 匿名 2015/01/13(火) 23:11:26
ん?
で、結局 介護士が看護師に勝てるとこってドコ?
ネタ切れ?
なんか わからんけど給料上がるといいね
でも激務で300万以下のヤツなんて結構いるけどね+4
-4
-
489. 匿名 2015/01/14(水) 07:19:04
↑勝つとか負けるとか、こだわる所が残念+4
-2
-
490. 匿名 2015/01/14(水) 07:52:43
資格すら持ってない介護士…残念すぎ(笑)
持ってる人間妬んでないで頑張ろーよ
+2
-5
-
491. 匿名 2015/01/14(水) 18:46:46
488
おい!勝つとか負けるとか言葉に気をつけろよ!
介護士様が怒ってるだろーが!
+1
-2
-
492. 匿名 2015/01/14(水) 19:32:35
そもそもここの人たちは社会福祉士なの?介護福祉士なの?初任者研修(ヘルパー)なの?無資格なの?
「介護してます」じゃわからないし、それによって話は違ってくる。
現場の介護だけしか知らない人が立場も給与も看護以下なのは仕方ないでしょう。
排泄介助も食事介助も保清も介護職がこれほど増える前はほとんど看護師が実施していたし、
看護助手の少ない病院も同じ。
看護師業務が煩雑になってきたところに介護職の方が増えて、そういった部分を担ってもらっただけでしょ。
やってみろ!って言ってる人、やってました、日中も夜間も。
それプラス処置、ルート管理、急変対応、急患対応、12時間、仮眠どころか座ることもなく。
大変の閾値が低いのに、待遇だけ求めないでよ。
社会福祉士や介護福祉士の勉強内容は詳しく知らないので、コメント出来きません。
良く知ったら、もっと地位向上を訴えた方がいいかも知れない。
+3
-3
-
493. 匿名 2015/01/14(水) 21:14:46
何 カリカリしてるの? 仕事だけじゃなく、プライベートも充実させなきゃダメだよ(^-^)+4
-1
-
494. 匿名 2015/01/14(水) 21:48:26
↑
おっ、こんな事しか言い返せないか(笑)
看護師さんが言ってることは正論だもんね
横から主婦が失礼しました(^^)
+0
-6
-
495. 匿名 2015/01/15(木) 10:21:37
人のプライベートの充実度までわかるわけないでしょ(笑)
実際家族構成とか経済状況とかプライベート晒してるのは介護なんだし、
そっちに言ってあげてね。
+1
-3
-
496. 匿名 2015/01/15(木) 10:27:20
492さんが言ってることが全てだと思います。
「医療行為ができるからって介護職を下にみるな」
う~ん 上から目線とかバカにするのは良くないけど、コメント読んでみてバカにしてるのは介護士のほうと感じるんですが…
医療行為が出来ると出来ないとでは大きな差があるわけだし、給料も立場も看護師が上なのは当たり前だと思うけど(^_^;)
+2
-3
-
497. 匿名 2015/01/15(木) 11:15:15
496さん、492です。
コメント数かなり増えてからたまたまこのトピを読んで、伝えたくなって。
ご理解頂き有難うございます。
自分もやっていたことだから、介護の仕事大変なのも知っているし、
例えば「たかがオムツ交換」なんて思ったこと無いんです。
馬鹿にしているなどとんでもないです。看護においても基本、土台の部分をされている大事な仕事です。
それを少しでも指摘を受けると「上からだ」「だからナースは嫌われるんだ」とか。
介護職だけではなく、看護師の後輩にだって生活介助が適当な子がいたら同じように指導します。
介護擁護派の看護師すら否定的な発言一つで敵対視される現状にがっかりです。
+2
-3
-
498. 匿名 2015/01/15(木) 12:37:23
一番悪いのは施設の経営者では?
自分達はガッポリ儲けて従業員には少ない給料しか出さないんでしょ?ブラックだってコメントもあったけど本当にヒドイと思う。経営者!金ばっかり数えてないで、もっと従業員のことも考えなさい!+5
-1
-
499. 匿名 2015/01/19(月) 18:14:13
1番悪いのは国+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する