-
1001. 匿名 2015/11/05(木) 02:35:34
アスぺで環境の変化を嫌うタイプなんでそのままの名字がいいです+10
-5
-
1002. 匿名 2015/11/05(木) 02:35:39
>>998
私も現状の制度だとそれしかないと思うけど名字を変える事を嫌がる男性が多いんだよ。
だから夫も私も変えなくてすむ夫婦別姓を取り入れろって思ってる。+21
-6
-
1003. 匿名 2015/11/05(木) 02:36:17
>>997
今はお互いに新しい家を作るから
養子縁組みをしない限り嫁ぐとか婿にいくはないです。
+7
-4
-
1004. 匿名 2015/11/05(木) 02:36:20
賛成の意見がただの自分勝手な発想にしか思えない
別姓になる事による悪影響とか何も考えずに気分で言ってるだけでしょ+12
-14
-
1005. 匿名 2015/11/05(木) 02:36:58
一応資料を見つけたので
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/josei-jitsujo/dl/11gaiyou.pdf
「平成23年版働く女性の実情」(概要版)
P8 図10 第1子出生年別にみた、第1子出産前後の妻の就業経歴
2005~09年 継続就業率 26.8%
もちろん、子なし夫婦がいたり、出産後に正社員として再就職できた人がいたり、就業してても所得が夫と対等かどうかなんかは別に考慮する必要があるけど
+0
-0
-
1006. 匿名 2015/11/05(木) 02:37:11
>>988
あなたの国とは書いてないよ。
あなたのいう国とは書いたけどね。+3
-1
-
1007. 匿名 2015/11/05(木) 02:37:36
>>997だけどアンカー間違えた
正しくは>>990へ+1
-1
-
1008. 匿名 2015/11/05(木) 02:38:43
>>1007
意味不明なんだけど。+2
-1
-
1009. 匿名 2015/11/05(木) 02:39:09
>>1002
なかなか男性が名字を変えるって
女性のようにすんなりならないから腹立ちますよね。
うちは旦那が柔軟だったので話し合って私の姓にしてもらいました。
+9
-2
-
1010. 匿名 2015/11/05(木) 02:39:43
男女平等とかいうけど、男は無意識に女を見下してるんだよね
力では女は男にかなわないから今までの力=立場な社会では女は劣等生物だった
今でも男の中の男尊女卑は根深くて、表向きは男女平等にしながらもネットでは物凄い女叩きが流行る
表面上の問題だけを男女平等にしようとしても捻れるだけ捻れて根っこの方の男尊女卑は悪化していくだけ
女性専用車両も夫婦別姓も何もかも、結局は表面上の誤魔化しでしかない
だからどれだけ賛成反対と討論しても何も変わらないよ
疲れるだけ
表面だけ見繕って迷走しまくってる今の日本で納得のいく結論が出るわけないじゃん
新たな制度を作れば作るだけ絡まってくだけだよ+6
-12
-
1011. 匿名 2015/11/05(木) 02:40:01
>>1000
夫婦別姓の目的のひとつに、それぞれの墓は大切にしたいってことがあるよね、って話だったでしょうに
それだと、子どもらに自分か旦那か、どっちの墓かを選ばせることになるでしょって話でしょ?
あれ、わたしがおかしいの?+5
-4
-
1012. 匿名 2015/11/05(木) 02:40:29
いくら夫側妻側どちらの姓を選択できるようになってるって言っても、
現状は長男ではなく本人その両親ともに理解ある人でないと妻側の姓は名乗らない。+6
-0
-
1013. 匿名 2015/11/05(木) 02:40:41
そんなに苗字変えたくなかったら一生独身でいろ+14
-13
-
1014. 匿名 2015/11/05(木) 02:41:28
私はスペイン人と結婚しました。
スペインでは苗字と名前2つずつあります。
こんな感じです お父さんの苗字・お母さんの苗字・メインに使う名前・セカンドネーム
結婚すると、女の方がお母さんの姓を捨て、旦那の苗字・自分の元からのお父さんの苗字を名乗ります。
私は苗字帰る必要ないです。もしも旦那の苗字を名乗りたい場合、花子・山田 de 旦那の苗字
という感じになります。ちなみにdeは英語のofとかfromに当たります。
私たちに子供が出来た場合、旦那の苗字・私の苗字(山田)・メインの名前・セカンドネーム(日本人名付ける人が多いです)になります
というわけで、私は国際結婚しても、スペイン人なので名前はな~んにも変わらないので便利です。
子供はスペインではスペイン通りで、日本に帰ると山田スペインでのメインの名前+日本人名で登録しています。
ややっこい話し書いてすみません (^^ゞ 知ってもらいたかった
+6
-5
-
1015. 匿名 2015/11/05(木) 02:41:36
>>1011
うんあなたがおかしい。
夫婦別姓にすると子どもにどっちが好きか迫るなんて発想が基○外。+11
-6
-
1016. 匿名 2015/11/05(木) 02:41:56
夫婦のトラブルになるくらいのお墓なら放棄してしまえ
+8
-3
-
1017. 匿名 2015/11/05(木) 02:42:22
なぜ誰も、私の、既婚者の扱いはどうなるの?って質問に答えてくれないの?
みんな、ホントはよくわかってないってこと?+2
-4
-
1018. 匿名 2015/11/05(木) 02:43:30
私は珍しい苗字で他に継ぐ人もいないから、子どもに継いでほしい気持ちがある。けれど、結婚して夫の苗字を名乗りたい気持ちもあるし、苗字もアイデンティティのひとつだったから変わると居心地悪そうな気もする。
そして結婚したい彼氏は一人っ子で名前が一文字。私の苗字も一文字。婿にもらうと彼の字面が趙 雲みたいになってしまう……別姓は家族感あんまりなさそうだし〜〜って、どっちの気持ちもわかってすごく悩みどころですね。悪用されるなら反対なんだけど+8
-1
-
1019. 匿名 2015/11/05(木) 02:43:48
ここは子供いる癖に夫婦別姓にこだわって籍を入れずに
その父親と同居してるにも関わらず母子家庭手当を貰ってた福島瑞穂みたいな人ばっかりか+17
-9
-
1020. 匿名 2015/11/05(木) 02:44:11
本当に不思議なんだけど、「夫婦別姓の選択肢が増える」ことの何が嫌なの?
夫婦別姓を強制してるわけじゃないのに。
子どもの名字が~とか思うなら自分たちは同姓にすればいいだけでしょ。
何度も出てるこの疑問に的確に答えられてる反対派の人がいないんだけど。+19
-13
-
1021. 匿名 2015/11/05(木) 02:44:58
結婚なんて無理と思ってたけど苗字変えなくていいのならハードルが低くなる気がする+12
-8
-
1022. 匿名 2015/11/05(木) 02:45:06
死んでまで迷惑かける墓なら私なら潰すな+6
-2
-
1023. 匿名 2015/11/05(木) 02:45:26
・苗字は変えたくない
・でも結婚したいし子供もほしい
我儘としか思えないね+21
-18
-
1024. 匿名 2015/11/05(木) 02:45:42
日本では結婚したら夫婦は同じ苗字をなのる。
そんな簡単なケジメがつけられない人は最初から結婚には向かないってこと。
結婚はそんな簡単なことではないし、簡単であればあるほど、簡単に別れる。
夫婦同姓は子供を守るためのものだよ。+15
-15
-
1025. 匿名 2015/11/05(木) 02:46:19
>>1023
何がわがままなのかわからない。
その言い分だと現状の男性の大半がわがままってことになりますね。+15
-9
-
1026. 匿名 2015/11/05(木) 02:47:16
夫婦別姓をOKにすると、一人娘、姉妹の長女で結婚する人増えると思う。+14
-6
-
1027. 匿名 2015/11/05(木) 02:47:31
だから、姓を変えたくない女性は、主夫を流行らせればいいんだってw+7
-12
-
1028. 匿名 2015/11/05(木) 02:47:52
>>1024
子どもを守るためのものとは思えないよ
離婚してその度に名字が変わってる子どももかわいそうだし+13
-7
-
1029. 匿名 2015/11/05(木) 02:47:53
あー動物になりたい
動物だったらとっくにパートナー見つけて子供もできてたのに
人間は面倒なシステムがあるから嫌だね+2
-9
-
1030. 匿名 2015/11/05(木) 02:48:43
夫婦別姓が一般化すれば、子供が寂しく思うこともないでしょう。そんな子たくさんいるんだから、それが当たり前になります。
子供がいじめも、ママいじめないと思う。+11
-5
-
1031. 匿名 2015/11/05(木) 02:49:19
>>1023
男「結婚願望はあるし子どもも欲しい。名字は当然俺の名字。」
こういう男はわがままな男ってことだね。+22
-6
-
1032. 匿名 2015/11/05(木) 02:49:29
夫婦別姓に拘り、子供いても籍いれないなんて、
夫婦別姓カルト教みたいで怖い。
何に洗脳されてる感じがしちゃう+6
-11
-
1033. 匿名 2015/11/05(木) 02:50:26
男のほうが苗字変えてくれるんならいいよ+12
-3
-
1034. 匿名 2015/11/05(木) 02:50:27
男はオッケー
女だとワガママ
そこんとこに答えられる反対派が皆無
+16
-8
-
1035. 匿名 2015/11/05(木) 02:50:34
1026
親離れ出来ない人が新しい家族なんて作れないよ。+6
-5
-
1036. 匿名 2015/11/05(木) 02:51:44
>>1035
意味が分からないんだけどw
日本語でおk+3
-6
-
1037. 匿名 2015/11/05(木) 02:53:02
>>1020
子どもらがかわいそうな目に遭うんだから、夫婦別姓推進派が攻撃されるのは当たり前でしょうに
自分の子どもも他人の子どもないよ
オウムの二世として無理やり麻原の慰みものにされる女の子がいて、あなたは社会の一員としてオウムやその親たちを攻撃しないんですね?
それが子どもにかかわる問題である限り、あらゆる個人の自由や幸福の追求権は度外視されるべきだ。+6
-7
-
1038. 匿名 2015/11/05(木) 02:53:10
>>1035
つまりは家を途絶えさせたくないから名字を変えたくないって思ってる人は親離れできてないってことだね。
それだとほとんどの男が親離れできてないことになるね。+13
-4
-
1039. 匿名 2015/11/05(木) 02:54:06
この裁判で違法が出て、憲法改正して欲しい。
日本の憲法は時代に合ってないんだから、必要に応じて改正すればいいと思う。
国民の為の憲法なのに、ただ古い憲法に縛られて国民が不自由な思いする意味が分からない。+8
-11
-
1040. 匿名 2015/11/05(木) 02:54:14
>>1034
まさに法の下の平等じゃないね+4
-3
-
1041. 匿名 2015/11/05(木) 02:54:32
元々人付き合い苦手だから職場の人に苗字変わった事をみんなに知らせるのが嫌で嫌でしょうがない
で、旦那の事根掘り葉掘り聞かれたりして+3
-7
-
1042. 匿名 2015/11/05(木) 02:55:33
いまここにいる人たちは、既婚者の扱いについては知らないってことでいいの?
もう聞かないから、アンケートお願いします
知らないって人・・・・・・+
知ってるって人・・・・・・-
+2
-2
-
1043. 匿名 2015/11/05(木) 02:55:40
夫婦同姓は子供を守るためのもの?
全ての夫婦に子供がいるわけではないですよね。
選択の自由が増えることのどこが気にくわないのですか。
+12
-6
-
1044. 匿名 2015/11/05(木) 02:55:43
1036
結婚の目的は新しい家族を作ること。
親が心配なのはわかるけど実家ばかり気にしてたら結婚なんてできないよ。
名前変わったからって親子で無くなるわけでもないんだし、考えすぎ。
ちなみに私は結婚して旦那の姓を名乗ってるけど、旦那の家に入った感覚は全くありませんよ。それでいいんだよ。
+12
-4
-
1045. 匿名 2015/11/05(木) 02:56:15
夫婦別姓に賛成する有名人が酷すぎる
福島瑞穂
千葉景子
田嶋陽子
辻元清美
枝野幸男
円より子
蓮舫
小宮山洋子
細野豪志
+23
-5
-
1046. 匿名 2015/11/05(木) 02:57:29
>>1039
私もそう思う。
男女の婚姻可能な年齢も変えていいんじゃないかなー。
男女とも18歳でいいと思う。
憲法が作られてから70年ほどたってて制定当初と時代が全然変わってきてるのに、
一度も変わったことがないっておかしいよ。
時代の流れに合わせて変えるべき。
+7
-5
-
1047. 匿名 2015/11/05(木) 02:57:42
別に別姓OKになったからってみんながみんな別姓にしないといけないわけじゃないよね?
なのになんで反対の人は熱くなってるの?反対なら自分らは同姓にすれば良いだけでしょ
ここ見るだけでもいろんな人がいていろんな事情があっていろんな意見を持ってる
どの意見が間違いでどの意見が正しいなんてものはない
これだけ多くの人間がいればそれだけの人生があり事情があり全てが丸く収まる方法なんてない
だから選択肢は多い方が良いよねって事で私は夫婦別姓賛成なんだけど
夫婦は別姓でなければいけないって事になるのであれば反対派の意見もわかるんだけどさ+12
-9
-
1048. 匿名 2015/11/05(木) 02:58:23
自分が夫婦別姓がいいから、日本全体を変えろってワガママ以外ないよ。内縁関係でいたらいいじゃん。
苗字の方が、自分の思想の方が、
子供の気持ちや立場より大事だから内縁関係でいんでしょ。+11
-7
-
1049. 匿名 2015/11/05(木) 02:59:26
>>1044
全く説明になってない。
私は親の名字を継ぎたい子ども(女性に限る)が親離れできてないと断定する理由を聞いたんだけど。+5
-3
-
1050. 匿名 2015/11/05(木) 02:59:37
じゃあ内縁関係でいよう+8
-4
-
1051. 匿名 2015/11/05(木) 02:59:52
別姓は反対です
だったら結婚の意味が無いです
なら事実婚で良いじゃないの??+17
-16
-
1052. 匿名 2015/11/05(木) 03:00:00
選択制ってのが余計厄介なんだよ+24
-7
-
1053. 匿名 2015/11/05(木) 03:00:45
夫婦別姓賛成してるの日本人じゃないのばっかりね。
+23
-10
-
1054. 匿名 2015/11/05(木) 03:00:46
福島みずほはじめ、人権、人権言うて他の人権を無視してきた人間の言うことなんぞ胡散臭いものはない。+33
-2
-
1055. 匿名 2015/11/05(木) 03:00:53
>>1037
子供らが可哀想な目にあうってどういうこと?
そう思うなら同姓を選択すればいいだけの話。+8
-8
-
1056. 匿名 2015/11/05(木) 03:01:14
反対派の主張には、理由がなく、感覚で話している人が多いですね。+10
-18
-
1057. 匿名 2015/11/05(木) 03:01:23
1880年代の古い憲法をそのまま引き継いでる方が現代のスタイルに合わないんだよ。
軍服と人力車の時代に作られた憲法なんて今と違うに決まってるよ…。+8
-5
-
1058. 匿名 2015/11/05(木) 03:02:00
私が反対派である理由はだた一つ
フェミニスト案件だからってだけです (`・ω・´)
福島みずほが反対してたなら賛成派にまわってました+10
-7
-
1059. 匿名 2015/11/05(木) 03:02:23
別姓に拘るのなら結婚しなくていいって意見になんでマイナスなのか分からない
男の我が儘だとか女だけ我慢とか卑屈な思考なのになんで結婚したいの?+11
-6
-
1060. 匿名 2015/11/05(木) 03:03:24
名字変えるのが嫌なら事実婚でいいじゃんってすっげー的外れな反論だよね。
反論にすらなってない。+11
-11
-
1061. 匿名 2015/11/05(木) 03:03:45
夫婦別姓は子供が可哀想ってのも飛躍しすぎ+11
-8
-
1062. 匿名 2015/11/05(木) 03:03:51
福島瑞穂なんかと同類になりたくありません+21
-3
-
1063. 匿名 2015/11/05(木) 03:03:56
1045
全員あっちの国の人で極左の方達ですね。
目的が知れます。
日本はかいの。。。+20
-5
-
1064. 匿名 2015/11/05(木) 03:03:59
まだ結婚には程遠いけど、自分は三文字で珍しい苗字で、
相手がありふれた苗字なら、ありふれた苗字か珍しい苗字かどっち取るか迷いそうで困りそう。コメントにあったけど性が亀頭さんという苗字だったらさすがに嫌だな+4
-2
-
1065. 匿名 2015/11/05(木) 03:04:48
>>1034
男はオッケー
女はわがまま?
あなたどこの国の人ですか?
すくなくとも日本国の人間なら、男性が女性の姓を名乗ることもあるって、知ってるもんなのにねえ……
変えるべきは制度じゃなく意識そのもの
理想としちゃ、半々の割合で、夫が妻の姓にあわせるようになるべきでしょ? ちがいます?
夫婦別姓論者って、東大の男女比が8対2なのに憤慨して、だから女性枠を作りましょうねなんて的外れなことを言ってる人たちなんですよね。理想は、「だから女性も意識を高くもって、5対5にもっていきましょう」と、なるべきはずなのに。なんかズレてんだよなあ+24
-2
-
1066. 匿名 2015/11/05(木) 03:05:01
反対派の人は
・強制ではなく選択なのになぜ反対するのか
・男はオッケーで女はわがまま
この2つに納得のいく説明をしろ+10
-9
-
1067. 匿名 2015/11/05(木) 03:05:01
1058
わろた。同感
+1
-1
-
1068. 匿名 2015/11/05(木) 03:05:11
ここ見てると結婚って何?って思えてくる+11
-2
-
1069. 匿名 2015/11/05(木) 03:05:39
>>1051
別姓なら結婚の意味がないって、苗字もらうために結婚したのですか?
結婚って苗字だけで繋がれてる関係なんですか?
虚しいですね。+12
-9
-
1070. 匿名 2015/11/05(木) 03:05:50
1056
結婚って感覚も大事だよ。+5
-7
-
1071. 匿名 2015/11/05(木) 03:05:52
>>1042
みんなに無視された(;_;)
どなたか存じませんが、押してくれた人、ありがとう
わかったら教えてください+1
-5
-
1072. 匿名 2015/11/05(木) 03:06:30
日本の婚姻制度は同一苗字に統一に決まってるものだから、守りたくないなら内縁関係にすべき。的はずれなんだよね。夫婦別姓賛成の福島瑞穂の意見の人は。+13
-7
-
1073. 匿名 2015/11/05(木) 03:06:45
>>1069
反対派の人は名字が変わると崩壊する程度の家族の絆しか築けないらしいよ(笑)+12
-11
-
1074. 匿名 2015/11/05(木) 03:07:20
私の男友達は奥さんの苗字名乗ってる人何人かいるし別に養子が珍しいなんて思わないけど+8
-3
-
1075. 匿名 2015/11/05(木) 03:09:19
要は男が女側の名字を名乗る事がもっと当たり前になれば解決でしょ
男の姓を名乗らせる事は当たり前で女の姓を名乗らせるのは我儘って風潮がおかしいんだから
でもそれには男の意識改革が必要だよ
夫婦別姓なんて新たな制度作ったところで拗れるだけで解決にはなりゃしない
まぁ男の意識改革なんて不可能だけどね
奴らはナチュラルに女を見下すから
遺伝子レベルで刷り込まれてる男尊女卑をどうにかしない限り討論してたって無駄無駄
よく飽きないね+15
-7
-
1076. 匿名 2015/11/05(木) 03:09:47 ID:Y9x5VDE1FK
そんなに名前変えたくないなら、そもそも結婚しなけりゃいいのに。付き合ってるだけじゃあかんの?
ごちゃごちゃ言う人って自分のことばっかで、子どもが産まれたらどうするとか先のこと全然考えてないよねー。+8
-14
-
1077. 匿名 2015/11/05(木) 03:10:22
よくわかんないけど別姓のほうが離婚しやすそうだからそっちがいい
キチガイな人と離婚できずに苦しんだ片親を見てたらそう思った+1
-12
-
1078. 匿名 2015/11/05(木) 03:10:40
>>1064
私は鬼龍院とか京極みたいな名字で、相手が吉田、田中みたいな名字です。
相手の名字にすると名前が吉田よしこ、田中たか子みたいになってしまいます。
男兄弟いるけど、こっちの名字にして欲しい。
相手次男だからいけるかな。+6
-4
-
1079. 匿名 2015/11/05(木) 03:10:49
1066
逆に聞きたい。
夫婦別姓にするメリットは何か?
+17
-6
-
1080. 匿名 2015/11/05(木) 03:11:51
>>1076
馬鹿丸出しの発言ですよ+2
-9
-
1081. 匿名 2015/11/05(木) 03:12:10
1075 だからもっと男性を養う女性が増えればいいってことじゃないの?
男がナチュラルに女を見下すってんなら、女はナチュラルに寄生虫じゃんwww+6
-6
-
1082. 匿名 2015/11/05(木) 03:12:36
古くからの伝統をそんな勝手な理由で打ち破っていいのか?+13
-8
-
1083. 匿名 2015/11/05(木) 03:13:15
養う養わないじゃなくて
夫婦はお互い助け合わないと+17
-0
-
1084. 匿名 2015/11/05(木) 03:13:29
>>1072
姓を統一するのに決まってるってのを変えれば良いって話をしてるんだから
姓を変えたくなければ事実婚にすれば良いっていうのもあまりにも勝手すぎる+9
-5
-
1085. 匿名 2015/11/05(木) 03:14:03
いや別に女の姓を名乗らせるのが我儘なんて思った事ないけど+20
-0
-
1086. 匿名 2015/11/05(木) 03:14:49
>>1082
古すぎるだろ
戦後ならまだ良いが明治だぞ+6
-6
-
1087. 匿名 2015/11/05(木) 03:15:06
>>1076
答えられないからってオウム返しですか。+1
-3
-
1088. 匿名 2015/11/05(木) 03:15:12
本当に好きな人と出会ったら、一緒の名前になりたいったら思うもんだと思うけど。
夫婦別姓を賛成する人はあんまり好きじゃないのかな?
あと男は実家に依存しすぎ。+8
-7
-
1089. 匿名 2015/11/05(木) 03:15:40
>>1087
>>1079だった。+0
-0
-
1090. 匿名 2015/11/05(木) 03:15:48
賛成派のコメントがヒスババアばかり+10
-10
-
1091. 匿名 2015/11/05(木) 03:16:01
1083 養う養わないが重要じゃないっていうなら、男性側の所得と既婚率との間の強い相関関係の問題をどうにかしなきゃいけない
これは女性側が克服しなきゃいけない問題になるよ+1
-2
-
1092. 匿名 2015/11/05(木) 03:16:11
1072
その回答
正解
+2
-2
-
1093. 匿名 2015/11/05(木) 03:16:18
>>1081
男は稼ぎ女は家を守って子供を産む
これで寄生虫とか言う発想になるから男はナチュラルに女を見下してるってことになる
どちらも子孫繁栄には重要なのに何故か稼ぐ方ばかりが優位に立てる
+8
-5
-
1094. 匿名 2015/11/05(木) 03:16:33
大日本帝国憲法の名残りであるものだからそもそも時代に合わないものだと思います。+4
-12
-
1095. 匿名 2015/11/05(木) 03:18:15
離婚を前提に考えてるのがまずおかしい
かえって離婚率や独身女性が増えそう+9
-3
-
1096. 匿名 2015/11/05(木) 03:18:37
>>1088
一緒になりたいとは思うけど一緒の名前になりたいとは思わない。+8
-6
-
1097. 匿名 2015/11/05(木) 03:20:02
反対派の人はなんの仕事してるの?+7
-8
-
1098. 匿名 2015/11/05(木) 03:20:39
子供の名字をどうするかという国民的コンセンサスが出来てない以上制度変更は難しいかな。もっと国民的な議論すべきです。それがまだ全然出来てない。
それに今裁判やってるけど、裁判所が選択的夫婦別姓という新しいルールを決めることはないです。ルールを決めるのは国会のお仕事であって、国民から選ばれた代表者ではない裁判官がルールを勝手に作ってはいけませんから。+8
-1
-
1099. 匿名 2015/11/05(木) 03:20:40
おやすみなさい+0
-0
-
1100. 匿名 2015/11/05(木) 03:20:48
>>1093
夫の姓を名乗るのが男尊女卑とか男女差別とか言う癖に
都合いい時だけ女を利用するなよ。矛盾にも程があるわ。+9
-5
-
1101. 匿名 2015/11/05(木) 03:21:51
賛成派だけど、姓の変更割合が男:女=5:5なら統一でもいいんじゃと思うけど、
現状が男:女=96:4という男:女=9:1よりももっと上の驚異の数字なので、
男性側の意識改革は不可能だと思います。
なので選択肢を増やせばいいと思います。+18
-8
-
1102. 匿名 2015/11/05(木) 03:22:55
>>1088
伝統ある家に生まれた姉妹とかだと、自分の名字への愛着や家存続もやっぱ大事なんじゃない?
あと、私は既婚者だけど旦那と一緒の苗字になりたいなんて思った事ないや。
自分がそうだからといって他人もそうだとは限らんよ。価値観は様々。+23
-6
-
1103. 匿名 2015/11/05(木) 03:23:05
>>1100
おまえ男だろ。
何が都合のいいときなの?
出産して子育てする人がいないと子孫つくれないでしょ。+3
-8
-
1104. 匿名 2015/11/05(木) 03:23:06
>>1093
稼ぎなかったら子育て費用どうすんの?
それに、子孫繁栄がそんなに大事だって言うなら、親からの子供産め・子供はまだか圧力があったとしても、それは仕方ないこととして受け入れられるんだよね?
子供産めない女性、高齢で妊娠の確率が低くなった女性は見下されても仕方ないってことだよね?
そうじゃないなら、自分に都合のいいときだけ子孫繁栄なんて持ち出すのはみともない
+8
-4
-
1105. 匿名 2015/11/05(木) 03:23:34
選択制こそ反対
同姓なら同姓、別姓なら別姓ってきっちりするべき
私は同姓派だけど+13
-15
-
1106. 匿名 2015/11/05(木) 03:24:33
養う側が家を守る側より偉い理由は?
女も稼ぐ事はできるけど男に妊娠出産は逆立ちしたって不可能
だから男は単純に稼ぎと既婚率が比例するだけ
かといって女だけで妊娠も科学を用いらないと不可能
家庭においてお互いの役割を尊重しようねって話なだけ
何故か稼ぐ側が大きな顔をするけど
+11
-8
-
1107. 匿名 2015/11/05(木) 03:24:49
別姓が嫌なら同姓を選択すればいいだけ。+10
-9
-
1108. 匿名 2015/11/05(木) 03:25:55
私は苗字変わるの悪く思わないですけどね。
なんか襲名みたいで成長の証って感じがしました。人生の第2章スタートって気分です。+11
-15
-
1109. 匿名 2015/11/05(木) 03:26:57
>>1100
動物の世界でもオスが狩りをしてメスが出産するんだけどね
あと、お前みたいな男はニートになりたくて仕方がないんだろうが、養われるのはまっぴらだという男のほうが多い思う+8
-3
-
1110. 匿名 2015/11/05(木) 03:29:14
>>1104
子供がいなければ女も働けるので男が稼ぐから男の姓を名乗るべきという主張は通らない
家庭を守るなら家事を担う人は不可欠+5
-3
-
1111. 匿名 2015/11/05(木) 03:29:31
>>1108
社会的に作られたジェンダーって気づいた方がいいよ+6
-8
-
1112. 匿名 2015/11/05(木) 03:29:51
>>1097
アンチフェミニスト活動の一環です
(`・ω・´)+5
-3
-
1113. 匿名 2015/11/05(木) 03:29:51
わかりましたw
私が男を養ってあげるので男が名字変えてくださいw
私の代わりに出産して育児してくださいw
家事も当然やってくださいw
私が養ってあげてるので私を立てて感謝してねw+10
-9
-
1114. 匿名 2015/11/05(木) 03:30:33
>>1103
はぁ?女ですけどまた困った時の男扱いかよ
呆れて反論するのも面倒臭いわ+5
-4
-
1115. 匿名 2015/11/05(木) 03:30:59
>>1113
出産さえのぞけば、あとは当然のことだよ
それがなんでできないの?+6
-3
-
1116. 匿名 2015/11/05(木) 03:31:56
>>1100
それはつまり家を守るのは稼ぐより楽だという事?
女を利用して楽な方を選んでいると
結局家を守るのはニートと変わらないという男側の男尊女卑を変えないと堂々巡り+5
-4
-
1117. 匿名 2015/11/05(木) 03:32:25
別に誰も男の姓を名乗れなんて強制してないし+10
-7
-
1118. 匿名 2015/11/05(木) 03:33:28
はいーww
1116はネットに毒された痛い子ちゃんで確定ーww
解散解散ww+3
-5
-
1119. 匿名 2015/11/05(木) 03:33:34
田嶋陽子みたいな奴がいっぱいいる+13
-8
-
1120. 匿名 2015/11/05(木) 03:33:44
女は嫁に来るものだと思ってる男性がいなくなればいいんだよ。
+12
-3
-
1121. 匿名 2015/11/05(木) 03:35:12
1114は完全に男です。
早く寝て明日の仕事に備えなよ。+2
-8
-
1122. 匿名 2015/11/05(木) 03:35:16
男に経済力求める女性も減らないとねw+9
-5
-
1123. 匿名 2015/11/05(木) 03:35:59
稼ぐのも家事育児介護をするのもどちらも大変だしどちらも必要不可欠
なのになぜ稼ぐばかりが重要視されるのか
稼ぎがなければ家事も育児も介護も出来ないけど、逆に家事育児介護をしてくれる人がいないと稼ぐ事に集中できない
女は男の稼ぎをアテにしてるから男側の姓を名乗るのも仕方ないという意見はおかしい+6
-2
-
1124. 匿名 2015/11/05(木) 03:36:00
いまだに嫁ぐとか嫁に行くとかくそ古い家制度を勘違いしてる人が多いよね。
同じ名字=嫁に行くとかふざけるなと思っちゃいます。+21
-6
-
1125. 匿名 2015/11/05(木) 03:36:52
自分が気に食わない意見は男認定する奴って何も言い返せないからそうしてるんでしょw+11
-2
-
1126. 匿名 2015/11/05(木) 03:37:15
稼げない男は価値がない
喧嘩に毎回負けるオス+2
-5
-
1127. 匿名 2015/11/05(木) 03:38:37
家庭に入って家を守るというんなら同姓で何が都合悪いの?
キャリアに傷がつくから嫌じゃなかったの?+7
-3
-
1128. 匿名 2015/11/05(木) 03:39:13
>>1124男実家がその意識を変えれば嫁の姓にする男も増えるだろうに+4
-2
-
1129. 匿名 2015/11/05(木) 03:39:24
>>1123
そう
両方大変なんだよ
出産以外は男性でも可能なんだから、その大変な家庭の仕事を男性が担ってもいいし、稼いでないからって見下されることもないはずだよね?
なんでそ反対するの?+4
-0
-
1130. 匿名 2015/11/05(木) 03:40:06
>>1115
なんでできないの?って男がってこと?+2
-3
-
1131. 匿名 2015/11/05(木) 03:41:19
別姓賛成派の人って仕事してる人ばかりかと思ったら
ここ見てると男に養ってもらう気満々の専業希望ばかりかよ+9
-8
-
1132. 匿名 2015/11/05(木) 03:42:18
キャリアを守りたい人は別姓を選択すればいい
家庭に入る人は同姓でも家事を軽視しない男が増えれば女の姓を名乗る夫婦も増えて不公平感はなくなる
別姓も同姓も自由に選べるようにすれば良い
型にはめようとしたってたくさんのケースがあるから問題が出るので、選択肢を広げると良い+4
-5
-
1133. 匿名 2015/11/05(木) 03:42:57
いや
今残ってる賛成派がちょっと頭弱いだけで、日付が変わる前ぐらいまではもう少しまともな人がいた、と思うw+8
-8
-
1134. 匿名 2015/11/05(木) 03:43:35
家は母親が姉妹で叔母が婿養子取ってるけど母親も祖父母も伯父さん立てまくり。
家を建てるときに祖父母がかなり出した。
祖父が亡くなったときの遺産は、祖母も母親も放棄してすべて叔母夫婦のものになった。
嫁だったらこんなに大切にしてもらえないと思う。+5
-1
-
1135. 匿名 2015/11/05(木) 03:45:48
夫婦別姓、外国人参政権、国政権と来て、最終的に二重国籍を認めさせるような法案を持ち出し、合法的に外国に日本の資産を移行させる計画ではないかと、そこが一番の問題点ではないかと思っています。日本人の人口が減り続けるなか、移民が増えれば、国際結婚も増えますから、国際結婚による配偶者の死去により、外国名の財閥が一夜にして生まれる。二重国籍なら、遺産を持ち、外国に簡単に移住出来ます。
帰化した時に永遠に日本に韓国家系を残す為の夫婦別姓でもあるのでしょうね。
外国人参政権は勿論、夫婦別姓法案に対しても阻止に向けて、一瞬たりとも油断してはなりません。+19
-3
-
1136. 匿名 2015/11/05(木) 03:46:28
>>1134 じゃあ、男の子産んで、婿養子に出すのがこれからのトレンドになるかも(笑)+1
-5
-
1137. 匿名 2015/11/05(木) 03:46:47
>>1129
反対はしてない
両方大変なのに世の中の男は稼ぐばかりが偉いと思って女を見下すから争いが発生する
男でも女でも向いてる方が家事して向いてる方が稼げばいい
出産する女が給料低かったり職場に迷惑をかけるので男が稼ぐ家庭が多いが、だからといって稼ぐ男が偉いわけでもないので男の姓を名乗るのが当たり前という主張も通らない+6
-4
-
1138. 匿名 2015/11/05(木) 03:49:11
別に別姓を強制するわけじゃないのに何で反対なのか分からない+15
-8
-
1139. 匿名 2015/11/05(木) 03:49:12
もし夫婦別姓にしていた方がキャリアを積む為の意識が高いと見られたり、離婚を何度しても、取引先が混乱しなくて済むとかでキャリアウーマンなら別姓が当然みたいな風潮になれば、それは逆にキャリアを目指す女性にとって別姓の選択肢しかなくなり制度的には差別制度になります。
名門と呼ばれる家柄は、当然名を守る為、別姓はありえません。
その為に縁談がこじれるのは、現在も婿養子云々などでは起きている事ですが、別姓を認めている家系、別姓により次々墓石や家系図に刻む苗字の増える家系は、名門ではない、由緒正しくない、育ちが悪いという逆差別が、特に地方で生まれるのは想像に難くありません。+12
-3
-
1140. 匿名 2015/11/05(木) 03:50:14
在日が何か企んでるかもって考えなきゃいけないからいちいちめんどくさいね
在日関係なければ大賛成なのに+8
-5
-
1141. 匿名 2015/11/05(木) 03:52:30
じゃあ男性が名前かえるのが普通になればキャリアウーマンの問題も解決だ+9
-2
-
1142. 匿名 2015/11/05(木) 03:53:40
私は福島みずほが賛成してるってだけで、絶対に賛成なんぞしてやらんぞー
嫌な芸人出てるだけでテレビのチャンネル変えるのと一緒やー
まっとうな理由なんぞないー
条件反射やー
福島みずほを反対派に鞍替えさせろー
そうしたらあらゆる反対派を論破してやるぞー+6
-11
-
1143. 匿名 2015/11/05(木) 03:54:27
姓廃止すれば?
性別出身年齢を越えて個人個人の時代に家なんて縛りは似つかわしくない+1
-7
-
1144. 匿名 2015/11/05(木) 03:55:27
1141
そのとおり
キャリアってことは、仕事忙しくて、経済力もある(ハズ)
男性に家に入ってもらうかわりに、当然姓も妻側になる
なにも問題なし
+2
-6
-
1145. 匿名 2015/11/05(木) 03:57:31
国側の主張に誤り・不理解がありますね
民法なんて明治の終わりに制定されたも、100年以上経過して時代が移り変わっているのに法律が変わらないなんてナンセンスだろと
法律自体がいらないのではなく、時代錯誤な部分を早く改正すればいいのになぁ、って思うんです。
+9
-7
-
1146. 匿名 2015/11/05(木) 03:57:54
選択肢が増えるだけなので違憲判決でるんじゃないかな。
婚外子は二分の一の遺産しかもらえない法律も違憲判決でたし。+5
-5
-
1147. 匿名 2015/11/05(木) 03:58:18
正直、、、、、飽きた
選択肢増やせば良いじゃん
時代は自由だ+12
-12
-
1148. 匿名 2015/11/05(木) 04:01:17
結婚は男女とも独立して新たな家庭を築くのであってどちらかの家に入るわけではないと全国民が心底理解し、姓を変える男女比に差がなくなれば、賛成派の何割かが黙る+16
-1
-
1149. 匿名 2015/11/05(木) 04:02:17
男女の争いになったら永遠に解決しません。+0
-0
-
1150. 匿名 2015/11/05(木) 04:03:31
カビの生えた古臭い法律は変えていくべき
少年法然り+6
-10
-
1151. 匿名 2015/11/05(木) 04:06:30
おそらく別姓の件については改正の方向に向かうんだろうけど、男性側の反応がどうなるか?
冷静に考えて、選択可になったところで男性にデメリットがあるようには思えないがはたして?
もし、未婚率が目に見えて下がったらそれはそれでおもしろそう(笑)+3
-8
-
1152. 匿名 2015/11/05(木) 04:08:08
とりあえず、いまの時間に起きてる人のほとんどは独身だということはわかったw
既婚者だったら明日の仕事家事育児でこんな時間まで起きてられないもんw
(私はたまたま目が覚めただけ)
既婚者からしてみたら
苗字変わるのがめんどくさいのはほんの一時期だしたいした問題じゃないよ。
訴えてる行政書士さんみたいに事務所名に旧姓が入ってて業務に支障が出る人なんてほんの一握りでしょ。+15
-15
-
1153. 匿名 2015/11/05(木) 04:09:18
左翼やフェミニストは夫婦別姓制度を支持しています。+16
-7
-
1154. 匿名 2015/11/05(木) 04:19:42
1152 反対派の人もたまたま今日は目が覚めてただけなんじゃない?www+9
-3
-
1155. 匿名 2015/11/05(木) 04:22:44
夫婦別姓で子供は父親の姓なんて中韓じゃん
夫の姓名になるのが日本だと思う
やりたい人だけやればいいんじゃないの?
+9
-16
-
1156. 匿名 2015/11/05(木) 04:23:36
夫婦別姓を必要とし、夫婦別姓により得する人
日本人と結婚する中国人、韓国人(中国、韓国は、夫婦別姓国)これから日本に移民しようとする中国人、韓国人。
一言で言うと、夫婦別姓は、帰化したくない在日、日本に移民したい中国人、韓国人、北朝鮮工作員にとって非常に好都合な法律だということである。
+48
-9
-
1157. 匿名 2015/11/05(木) 04:24:01
女性の自由
子供だけ男性の姓になればそれでいいよ
夫婦別姓だろうとここはどこも徹底してるし+7
-9
-
1158. 匿名 2015/11/05(木) 04:24:38
夫婦別姓は中国、韓国から移民を永続的に招き寄せる効果をもたらす。偽装結婚が進むと、偽装結婚によって得た日本国籍によって参政権を行使する人に、国政も地方議会も支配されやすくなる。
外国人参政権が一度制定されると、それ以降、この国が、中国人、韓国人からの移民が参政権を行使する国に変わる。+19
-7
-
1159. 匿名 2015/11/05(木) 05:10:43
自分の姓を変えたくないから事実婚だという人がインタビューに応えてたけど不安な事の方多いって言ってたよ。病気や子供が出来た時の事考えるとって。じゃあ籍入れたらって思った。だってこの人単に苗字変えたくないって理由のみだったもん。+13
-8
-
1160. 匿名 2015/11/05(木) 05:11:58
賛成してる政党が民主党、社民党、共産党という時点でお察し+37
-8
-
1161. 匿名 2015/11/05(木) 05:37:14
>>1159
籍入れたら名字変わるから入れないんだろ。
何言ってんの?+8
-2
-
1162. 匿名 2015/11/05(木) 05:38:08
うちは、私の名字が少し珍しい+旦那の名字がすごくありふれた名字だったため、結婚の時の選択で私側の名字に。
でも別に婿養子ってわけではないのに「旦那さん婿養子なの?」って結構聞かれます。
別姓もそうだけど、もう少し名字の選択に偏見がなくなればいいと思う・・。+25
-4
-
1163. 匿名 2015/11/05(木) 05:47:47
夫婦別姓を支持する政治勢力が、「非武装中立」を唱えていた政治勢力であり、同時にまた、外国人参政権や、沖縄の中国化や、北朝鮮賞賛や、反日思想を推し進める政治勢力であるから、反対せざるを得ませんよ。
廃案にしても廃案にしても、しつこく・しつこく・しつこく、いつまでも出してくる。
このしつこさは異常であり、その根っこが外国人参政権や、沖縄の中国化や、北朝鮮賞賛や、反日思想と同等な部分にあるのでしょう。
異様なまでにしつこく主張する夫婦別姓は潰して排除するのが日本国としての正常な選択となります。+13
-3
-
1164. 匿名 2015/11/05(木) 05:52:56
理由が苗字を継ぐとかの問題があるとかならわかるけど、キャリアに傷って苗字で仕事の良し悪し判断しちゃう相手に問題があるのでは?
家族証明必要な場面って結婚した時の手続きより回数増えそうだし、そう考えると負担増えそう
それに子どもの苗字自由に決めれたら子どもがある程度大人になったら別な方の苗字がよかったとか選択したかったとか言い出したりもあるかもね
ニュース見たけど、そもそも苗字変わりたくないなら自分のにさせてもらうか事実婚でよかったんじゃないの?仕事は旧姓使えてるし表記も一応旧姓でも入ってるし+13
-5
-
1165. 匿名 2015/11/05(木) 06:00:17
反対派です
別姓にしたいなら籍を入れなきゃいい気がする+18
-13
-
1166. 匿名 2015/11/05(木) 06:01:58
籍入れて苗字は変わるけど
会社とか旧姓で働くことを認めたら
もうそれでよくない?
苗字すら一緒になりたくないなら
結婚しないか同じ苗字の人と結婚すればええわ。+27
-9
-
1167. 匿名 2015/11/05(木) 06:04:43
結婚しちゃった人はどうなるんだろ
場合によっては離婚したと思われそう
この人の理由がなー事実婚なり自分の姓にするなりやり方をあっただろうしキャリアに傷って苗字変わったからその人自体が変わるわけでもないのに
後継ぎ関係とか珍しいから存続を考えてとか今後に支障をきたしそうなことならまだしも
もし、選択できるようにするなら理由必須にしたらいいと思う
改名するのだって理由が必要だし裁判所通すようになってるんだから+11
-2
-
1168. 匿名 2015/11/05(木) 06:16:48
姓が変わることによって、嫁に貰ったと義両親に思われているのがいや。結婚をもうちょっと個人的なものととらえてほしい。+13
-10
-
1169. 匿名 2015/11/05(木) 06:29:26
名前ぐらいで傷付くキャリアなら子供産んだら終わるだろうね。
自分の姓を名乗りたい!って人は子供の姓も自分のに変えそう、男女平等って叫ぶ女性って大概女性に有利になるようにしか活動しないんだよ。勝手にすれば良いと思うけど一部だよ、変えたい人は一部?NHKのニュースみたいに女性みんなが願ってるみたいな事主張しないでほしい。
後、名前変えないのは本人なんだから口出すなって言ってる人、税金払ってる限り口出す権利あるよ、無料で法律が変えられると思ってるの?しょーもない事に税金使うなって思う人も大勢いるんだよ+20
-9
-
1170. 匿名 2015/11/05(木) 06:32:51
非摘出児にも平等な遺産の権利をって言うのも合わせて主張してるんだよね、これ。夫婦別姓で非摘出児にも同じように遺産相続、、、金持ちは実質一夫多妻になって愛人作り放題だね。同窓会の浮気も簡単そう、不倫も増えるだろうな。+16
-4
-
1171. 匿名 2015/11/05(木) 06:34:58
夫婦別姓反対の意見にマイナス押してる人の意見聞きたい。
どこがメリット?子供可愛そうじゃん。
姓名判断が大吉だったの?+13
-7
-
1172. 匿名 2015/11/05(木) 06:37:39
夫婦別姓で子どもは母親の姓を名乗る
で良いよ+6
-11
-
1173. 匿名 2015/11/05(木) 06:45:02
どこの国も夫婦別姓で子供は父親の姓だよ。そこは共通してる。+7
-10
-
1174. 匿名 2015/11/05(木) 06:48:35
仕事上では旧姓使ってるって人もいるんだしキャリアには関係なくない?
戸籍上では苗字同じにしないと子供の苗字のこととかでいろいろややこしくなる気がする+23
-2
-
1175. 匿名 2015/11/05(木) 06:50:02
夫婦別姓に反対の人は、職場で旧姓を使うことにはどう思っているのですか?
そんなに同性にこだわりがあるのなら職場での旧姓にも反対じゃないとおかしいと思うのですが。
逆に、職場で旧姓を認めるのなら、結婚も別姓も認めてあげたらいいいんじゃないですか?+3
-11
-
1176. 匿名 2015/11/05(木) 06:51:03
別姓だった場合、子供の名前がなぜややこしくなるのでしょうか?
父は母かどちらかの苗字になるだけでしょ。+5
-10
-
1177. 匿名 2015/11/05(木) 06:59:28
>>1175
別に仕事場に対して同姓にも旧姓にもこだわりないんだよ、自分が困るから旧姓のままじゃなくて、他の人にわざわざ呼び方とか名前書くの変えてもらうのが悪いから旧姓のまま。根本的に考え方が違う+12
-1
-
1178. 匿名 2015/11/05(木) 07:02:04
認めてあげたら、夫婦の問題なんだから勝手でしょ、口出すな、なんか本当に自分本位な人ばかりなんだね、賛成派。
メリットもあればデメリットも大きいから慎重になって何がいけないの?
関係なくないよ、法律変えたいんでしょ?+11
-9
-
1179. 匿名 2015/11/05(木) 07:05:40
別に選べるようにすればいいけど
墓はどうすんの?笑
◯◯家の墓とか書いてあるじゃん
墓事情も変わってくるね。
私は反対派だけど
別姓にした事によって
実家の墓に入りやすくなるなら
別姓にしたい笑+5
-3
-
1180. 匿名 2015/11/05(木) 07:06:29
子供の名前どちらかになるんだからややこしくないって父親姓でしょうね、世界標準に合わせるなら。そこでもまた日本のフェミニストは男女平等って言い出して揉めると思う。どう考えてもややこしいでしょ、簡単に認めろ認めろ言ってる人達、反対派も大勢いるそれが現実だよ。職場や学校で好奇の目に晒されるのは自分じゃないよ+12
-4
-
1181. 匿名 2015/11/05(木) 07:08:04
反抗期だな。+4
-3
-
1182. 匿名 2015/11/05(木) 07:14:13
非摘出児だよ、籍入ってない状態で産んだ子だよ?まともな人なら入れてから産むよね?実質事実婚も認めろって事ね、別姓と事実婚。どうなると思う?
認めろ認めろって言ってる人、もしかしたら自分の子供にも影響あるかもしれないよ?旦那がよそで非摘出児いっぱい作ってくるかもしれないよ?
それとも賛成してる人って若くて未婚の人が多いのかな?
内容、よく勉強して考えるべきだと思う+27
-6
-
1183. 匿名 2015/11/05(木) 07:20:28
>>1182
なんで別姓婚を認めることが事実婚も認めることになるの?
非摘出児が増えるのはどうして?
因果関係がわからないんだけど説明してよ
+7
-7
-
1184. 匿名 2015/11/05(木) 07:25:09
別姓を主張するって事はある意味女性の自分を主張するわけだけど、別姓にしたとして後の支払いとかは旦那川持ちとかは無しだよね?いつものように権利は主張するのにぎむは果たさないと『身勝手な女性』と言われるよ?+10
-4
-
1185. 匿名 2015/11/05(木) 07:25:19
別姓にした場合子は夫の姓って決定してるの?
そっちのがよっぽど男女差別じゃないか?+10
-6
-
1186. 匿名 2015/11/05(木) 07:29:15
個人単位で話し合えばいい事を何で法改正するのか、こんなに現状維持を叩く奴が湧くのかがわからん。
推奨している党を見れば尚更胡散臭い。
安易な発言は数年前のクズ政党のような国を揺るがす悲劇につながるから、ちゃーんとした理由を述べてもらうまでは納得しない。+10
-7
-
1187. 匿名 2015/11/05(木) 07:30:16
反対!
じゃ結婚するなー+15
-7
-
1188. 匿名 2015/11/05(木) 07:30:25
>>1185
日本では今の所詳しく決まってないみたいだけど、確かに世界で夫婦別姓を取り入れてる所は子供は父親姓みたいですよ+6
-0
-
1189. 匿名 2015/11/05(木) 07:32:38
別姓なら結婚しないって男性が多数だと思う
+4
-9
-
1190. 匿名 2015/11/05(木) 07:35:25
>>1183
前の裁判で非摘出児の遺産相続も婚姻関係内で産まれた児童も遺産相続の権利は平等になったよね?
これって子供に対する権利は一見平等だけど家族としての形は崩壊すると思うよ。
それだけじゃなく夫婦別姓進めようとしてる団体の人は色々訴えてるんだけど、そこら辺をちゃんと勉強して納得してから賛成すべきだって意見じゃない?
教えてよって丸投げの人は騙されやすい危ない人だと思うな+15
-3
-
1191. 匿名 2015/11/05(木) 07:37:07
賛成も反対もなく「マイナンバー」で全て解決するのでは+5
-4
-
1192. 匿名 2015/11/05(木) 07:38:46
>>1183
早い話、愛人の子にも平等に遺産が行くようになったらわざわざ結婚制度を選ばずに子供だけ産んで美味しいとこ取りする女性が増えるだろうねって事じゃない?
別姓になったら婚姻関係なんて他人にはわからないし、悪い事したい人はやりたい放題+15
-5
-
1193. 匿名 2015/11/05(木) 07:41:34
制度が変われば必ずそれを悪用しようとする人が出てくるからね、全く何も心配していない人はある意味おめでたい人だよね。
マイナンバーも始まる前から誤配とか詐欺とかあるし、きちんと機能するのか不安
逆にマイナンバー万歳って人はなんでそんなに自信があるの?+12
-2
-
1194. 匿名 2015/11/05(木) 07:42:20
私は反対だな
子供の姓がややこしくなるし、婚姻時にどちらかの姓を選べるんだからちゃんと男女平等だよね
訴えてるの行政書士の方だっけ?その人も旦那の名字が嫌なら婚姻時に自分の姓を選べばよかったのに+10
-6
-
1195. 匿名 2015/11/05(木) 07:45:02
別姓大賛成。
別姓を選択下人は、子供の学校とかでは通名で同姓を名乗ればいい。
女性でも自分の事務所や著作権や論文を持つ人が増えてきたからね。+7
-5
-
1196. 匿名 2015/11/05(木) 07:45:20
夫婦別姓は、日本の家族をあらゆる方向から壊す。
個人でやる分には自由だけど、法律で認めさせ
いずれは法律化させるであろうことには、反対です。
夫婦別姓だけでなく、婚外子(非嫡子)の遺産相続分の拡大や
男女共同参画等、一見「いいんじゃない?」と思われる事の中身を
調べてみると、おかしな事ばかりが見えてくる。
夫婦別姓は、日本を内部から解体しようとする中韓人や売国奴が
日本人のふりして、推し進めようとする民法化。
テレビやマスコミ媒体が、不自然なくらいに推してくる事案は
全て、日本人の為にならないばかりか
日本を乗っ取ろうとする人達の「おいしいこと」ばかりです。
芸能人のゴリ推しに気づくガルちゃんの人達なら、
こうした「おかしな事」にも気づいてると思っています。+16
-8
-
1197. 匿名 2015/11/05(木) 07:48:14
中国や韓国と同じって騒ぐけど
同じ根底の文化を持つアジア圏なんだから、似てる部分があっても当たり前なんじゃないの。
明治までもともと日本も別姓だったんだし。+7
-9
-
1198. 匿名 2015/11/05(木) 07:50:52
代表の人が「苦しみをわかってほしい」とコメントしてた。姓が変わるだけで何がそんなに苦しいのか違和感覚えた。同調も同情もできない。+9
-7
-
1199. 匿名 2015/11/05(木) 07:54:37
別姓にしなくてもいいと思うけど、
女の苗字にするのも当たり前な世の中になってほしいな。
ほとんど男の姓にするのが当たり前な風習の中、
結婚する時、どっちの姓にしようか?
なんて会話が普通に出てほしい。
私も結婚して夫の苗字になったけど、
自分が生まれた時の名前と変わってしまうのはなんだか悲しかった。+9
-2
-
1200. 匿名 2015/11/05(木) 07:54:59
戸籍制度廃止はどう思ってるんだろ
夫婦別姓を推奨している社民党、民主党、共産党は戸籍制度廃止も推奨してるよ
人権がなんたらかんたら
+9
-0
-
1201. 匿名 2015/11/05(木) 07:55:31
同姓、別姓、選択できるならそれでいいと思うけど、
同姓にこだわる人はこっちを選べばいいし、
別姓にしたい人はこっちを選べばいい。
男女差別とか、日本の家庭崩壊とかより、
こうじゃないといけない!が今風ではないと思うんだけどな。
+12
-9
-
1202. 匿名 2015/11/05(木) 07:56:08
マイナンバー制度が始まる今、
家族全員が同じ苗字じゃなくてもいいんじゃない?+14
-12
-
1203. 匿名 2015/11/05(木) 07:56:45
蓮舫や福島瑞穂が賛成している案件だから何を狙っているのか気になる。
福島は非嫡出子の財産相続について(不倫の子の財産相続)「結婚した後にも出会いはあり、人を好きになるときに「未婚」「既婚」の区別はない。」「非摘出子差別は、親のライフスタイルについての自己決定権や幸福追求権を侵害するものでないのか」「私は自分の考えで、娘を婚外子にし、婚外子差別をなくそうとしてきた」と述べている。
いや、非嫡出子の財産分与については、親の勝手で非嫡出子なんだから、子が可哀想っていうのが主な賛成派の論調だよ。
こいつフェミニストでも人権派でもないじゃん?不倫推進派だ〜。+31
-6
-
1204. 匿名 2015/11/05(木) 07:57:09
愛人と本妻との区別がなくなるって事ね+31
-5
-
1205. 匿名 2015/11/05(木) 07:58:52
別姓の場合って、お墓とかはどうなるの?色んな姓でごちゃごちゃしたお墓になるのかな?+8
-2
-
1206. 匿名 2015/11/05(木) 07:58:59
賛成
同姓派の人は自分が結婚時に改姓してあげてね。+6
-8
-
1207. 匿名 2015/11/05(木) 08:00:34
選べるなら選べた方がいろいろと便利なんじゃないの?
普通に考えたら1家族同じ苗字のがいいかもしれないけど、
子連れ再婚とか(たいてい女性側のつれ子)学校行ってるのに
苗字が変わると「ん?」って思う人もいるかもしれないし。
そのリスクをしょって同姓にしたい人はすればいいし、
それが嫌な人は別姓に選べるし。
臨機応変に、その時々に必要な人がいると思うから
同姓、別姓選べるのっていいと思うんだけどなぁ…
なんで人の家族、家庭まで乗り込んで
同姓じゃないと!って言ってくるのかがわからない。
こんなに他人に無関心になってきてる世の中なのにね。
+7
-12
-
1208. 匿名 2015/11/05(木) 08:00:38 ID:RjK9zhmqPo
戸籍制度を勘違いして義理父母に
「息子が結婚したら親の戸籍から抜けて新しい世帯の戸籍ができる」という仕組みをちゃんと教えて欲しい
いまだに自分たちの戸籍に嫁が組み込まれると思ってる義理親
がいっぱいいる
+30
-2
-
1209. 匿名 2015/11/05(木) 08:00:42
もう結婚したら夫婦とも全く違う新しい姓にすればいいじゃん。
例えば鈴木と佐藤が結婚したら田中になるとか。
結婚したら新しい戸籍が作られるんだし。
夫婦平等で解決!
夫側の苗字だと夫の義実家の一部みたいで嫌。
外孫とか内孫とかばかばかしい。+23
-4
-
1210. 匿名 2015/11/05(木) 08:02:37
何で中国、韓国ばかり出すんだろう。
反対派がわざとやってるんだろうね。
他でも認めている国はあります。アメリカ、フランス等も。
+12
-12
-
1211. 匿名 2015/11/05(木) 08:02:53
そんなに名字変えるの嫌だったら結婚しなきゃいいじゃんw+19
-10
-
1212. 匿名 2015/11/05(木) 08:03:33
>>1205
お墓なんて「先祖代々」とか墓石に掘ってるところもあるし
○○家の墓とかももう古い気がする…
だって一人っ子が勝ち組とか言ってるんだよ
一人っ子が多くなるこれから
同姓結婚だとどっちの名を名乗るかが争いになりそうじゃない?
それこそ、一人っ子同士が結婚、
お互いの親のお墓を一緒にするとかもでてくるんじゃない?
何かと選べるようにしたほうが絶対にこの先にもいいと思うけど
+8
-3
-
1213. 匿名 2015/11/05(木) 08:04:57
>>1210
それはこの訴えを起こしてるのがあちらの方だから、、、+15
-6
-
1214. 匿名 2015/11/05(木) 08:05:36
子どもは子どもは?っていう人がいるけど
今のままでは普通に娘は旦那さんになる人側の名前に変わるよ。
(90何パーセントはそうなんでしょ?)
+8
-1
-
1215. 匿名 2015/11/05(木) 08:05:39
もう面倒くさいことが嫌で自分の実家のことばから結婚するなよ+7
-7
-
1216. 匿名 2015/11/05(木) 08:06:21
苗字変えるのが嫌なら結婚するなとか、事実婚にすればいいとか論点ずれてる
事実婚だと不利益があるから、別姓で結婚って形を認めて欲しいんでしょ
+9
-4
-
1217. 匿名 2015/11/05(木) 08:06:28
>>1205
お墓なんて古い、元の家族の墓に別々に入ればいい子供は自分で勝手に決めるでしょって事らしい+4
-1
-
1218. 匿名 2015/11/05(木) 08:07:56
旧姓わりとめずらしくてかっこよかったから
平凡でクラスに必ずいる苗字の旦那に私の苗字になることを
真剣に頼んだら鼻で笑われ、しまいにはキレられたよ。
旦那の名前になったけど、未だに嫌だな~
+10
-4
-
1219. 匿名 2015/11/05(木) 08:08:14
子供が旦那側の名字になると決められたらそれはれでまた裁判なんだろ?+13
-3
-
1220. 匿名 2015/11/05(木) 08:08:20
中国韓国に日本が乗っ取られる!って意見、
三流女性週刊誌の煽り記事の書き方みたいで笑える
+8
-12
-
1221. 匿名 2015/11/05(木) 08:08:20
実力で出世した女性は尊敬する。
クレヨンのような色とりどりな色のスーツ、ホステスのようなスーツを着こなす女性議員は軽蔑する。
夫婦別姓に賛成しているのは後者。+13
-4
-
1222. 匿名 2015/11/05(木) 08:08:22
フェミニスト、人権擁護団体、マスコミ、日教組(教育界)、法曹界、
政界…「こんなところまで?」と思う業界もあるくらい、
中韓人や反日帰化人、日本人でありながら
それらに積極的に協力する売国奴が入り込んで、様々な工作をし
法律を自分達に有利なように変え、権威をカサに振るっている。
関心ない、なんて言ってられない状況にある事に気づこうよ。
彼らは貪欲だから、どこまでも際限なく狡猾に踏み込んで来る。
そして日本を解体し、日本を日本でなくそうと日々活動している。
マスコミは日本人の味方じゃないよ?
たまにガス抜き的なニュースで誤魔化しているだけ。
水面下で推し進めている「あらゆる日本解体化」は、
決して報道しません。
夫婦別姓も、いずれ法律化を狙っている。
売春婦(慰安婦)でも何でも、公に認めさせるか
法律化してしまえば、彼らのものだからね。
夫婦別姓は、日本の家族を壊す事を目的にしています。
マスコミの報道に惑わされずに、まず「おかしい」と
疑問に持ち、調べてみよう。
+23
-7
-
1223. 匿名 2015/11/05(木) 08:08:53
アホくさ
こんなんやって、女性の社会進出のつもり?
本当頭おかしいわ
苗字かわるの嫌なら結婚すんなボケ+16
-12
-
1224. 匿名 2015/11/05(木) 08:09:48
結局自分の名字が好きだとか、自分の親の墓にはいりたいとか、それはもう自分のことしか見えてないよね?と思ってしまう+13
-10
-
1225. 匿名 2015/11/05(木) 08:10:46
選べるんだからいいんじゃないの?
なんでダメなの?
みんな一列で同じスタイルで行進を強要するなんて
○朝○みたい+12
-6
-
1226. 匿名 2015/11/05(木) 08:11:07
日本特有の「お嫁にいきます」っていう覚悟が好きなので反対かな。
専業主婦は本当に肩身狭い世の中になっちゃったな。名字変わったら大変なくらい仕事しろってことか?+7
-14
-
1227. 匿名 2015/11/05(木) 08:11:39
>>1224.
いやいや、しょせんみんな自分のことしか考えてないでしょ(笑)+8
-3
-
1228. 匿名 2015/11/05(木) 08:12:16
片方の苗字が山田とか鈴木とか田中みたいな超平凡な苗字で、もう片方が伊集院とかものすごくカッコイイ苗字だったら
カッコイイ苗字を選ぶってのがいいんじゃないのかな~
夫婦別姓は夫婦であることを示すのも難しいので、やっぱり夫婦は同じ姓
だからって今みたいに旦那の苗字を選ぶ自尊心ない女が減って、カッコイイ苗字を選ぶっていう時代になったらいいのにと思います
どちらも同じくらい平凡な苗字だったら、クジやゲームや競争で決めるとか
あ、今いいこと思いついた
揉めないように、同じ名字の相手と恋愛して結婚するのがいいんじゃない?
+1
-13
-
1229. 匿名 2015/11/05(木) 08:13:30
>>1227
相手の名字になるのも自分のことしか考えてえてないの?+6
-2
-
1230. 匿名 2015/11/05(木) 08:13:48
結婚しても苗字を変えてない私って偉い????
国際結婚だけど^^+2
-1
-
1231. 匿名 2015/11/05(木) 08:14:17
反対
子どもと同じ苗字がいい!なんていう人の娘が結婚するときどうするんだろう?
また、息子が一人っ子、女姉妹の子と結婚するとき、
相手の苗字になるっていいだしたらどうするんだろう?
満面の笑みでOKしてあげてね!+15
-2
-
1232. 匿名 2015/11/05(木) 08:14:44
結婚制度をゆくゆくは失くしたい人達の訴えだからね、戸籍制度も撤廃したいんだよ。夫婦別姓、そこだけ見れば平等に思えて賛成する人も沢山いるのはわかるけど全体的に見ると胡散臭すぎる。+14
-5
-
1233. 匿名 2015/11/05(木) 08:18:57
夫婦別姓になってもほとんどのは人は関係ないよ、法律が変わったくらいでよっぽどのことがない限り夫側の姓を名乗ると思うよ、海外でもそれは同じ。一部の自己主張の強い女性が別姓になったらなるだろうけど、結婚って2人だけの問題じゃないからね、2人で決めるの!親や親戚なんて関係ない!って人は元々日本では生き辛い人だと思う+9
-3
-
1234. 匿名 2015/11/05(木) 08:19:00
子供が旦那の名字になったら怒りそう。なんで選べないのよ!と。自分は名前かえたくない、娘も自分の名字でってなるんだろ?墓も一緒ねーって。結局今の男性版の女性版なだけでしょ+9
-1
-
1235. 匿名 2015/11/05(木) 08:20:19
「選べること」を公に認めてしまうと、いずれ法律化され、
「彼ら」の都合の良いように、どんどん踏み込まれ荒らされて
壊されてしまうよ?
裁判を積極的に起こし、勝訴、公認、法律化しようとする人達を
ちょっと調べてみると、おかしいことばかり。
単なる利便性の問題じゃない。
日本人のそういう「あらゆる隙間」を「彼ら」は狙って
気づかないように撃って来る。
気づいた時には「こうなるなら、反対しておけば良かった」の
繰り返しだよ?
+11
-6
-
1236. 匿名 2015/11/05(木) 08:20:22
私は旦那と同じ苗字でもいいからどっちでもいいけど、
うちは娘が1人だから娘のことを思うと
選べたらいいなぁって思うな。
やっぱり結婚して苗字が変わると娘が取られちゃう感じして
考えると淋しい。
親戚が集まった時に相手の両親がうちの娘をわが物扱いして
こっちが遠慮するとかも考えると嫌だし…
そう思うと相手が娘の(うちの)苗字を名乗ってくれるといいのだけど
まわりに一人っ子が多いし、難しいかも。。。
別姓だと娘は同じ苗字だし…
難しいけど、保険的な意味で選べるようにしてくれたらちょっと安心かな+3
-6
-
1237. 匿名 2015/11/05(木) 08:22:34
在日の通名妨害する為に、木村とか林っていう苗字の人は相手の苗字を名乗ることにして、
在日の通名で使う苗字を減らしていくっていうのはグッドアイデアだと思いませんか?+0
-4
-
1238. 匿名 2015/11/05(木) 08:22:35
インタビューされてた30代位の女性が
「賛成です!苗字変わると口座もカードも全部手続きしなくちゃいけないから凄く面倒だと思うんですよね‼︎それがなくなるのは凄くいいと思う‼︎」のような事言ってた。
そんな理由だけ^^;?+16
-4
-
1239. 匿名 2015/11/05(木) 08:22:45
夫婦別姓、子供には名前つける時に新しい名字もつける。家族みんなバラバラ。子供は生まれたらすぐ保育園で晩御飯まで食べる。老人もホーム。全部バラバラにして国任せにして、自分の生活崩さずに生きていこう+4
-1
-
1240. 匿名 2015/11/05(木) 08:23:49
海外で生活しているんだけど、日本人って苗字にこだわりすぎでしょ!
考えてみればこっちの知り合いで苗字を知ってる人って殆どいないです。
それほど名前の方が重要であって、苗字でこんな論争するなんてバカバカしい。
親が付けてくれた名前があれば、苗字なんてなんだってよくないですか?+6
-11
-
1241. 匿名 2015/11/05(木) 08:24:54
うちは生まれた時から兄弟別性で過ごしてきました^ ^
母親の家系に男性がいなくて戸籍上、祖父の養子となっています。+3
-0
-
1242. 匿名 2015/11/05(木) 08:25:12
>>1229
相手のために同じ苗字にしてあげたの?+2
-0
-
1243. 匿名 2015/11/05(木) 08:25:57
この裁判をおこした人
会計士だかなんだかの人が
41歳に見えないことに一番驚いた!+3
-1
-
1244. 匿名 2015/11/05(木) 08:29:10
>>1242
そうだよ。でもそれも自分が決めたことでしょ?ほら、自分のことしか考えてないでしょ!というのはもうこじつけにしか思えない。それを言い出したら世の中全部自分のことしか考えてないんだから、話し合う必要がそもそもない+0
-0
-
1245. 匿名 2015/11/05(木) 08:30:18
フランスは事実婚の権利も認められているが恋愛、結婚に自堕落な所があるよ。
事実婚のさきがけがボーヴォワールとサルトル。
サルトルはボーヴォワールと言うパートナーがいながら沢山浮気して、これが私のライフスタイルだとのたもうた。
ボーヴォワールはフェミニストだよ?笑えるよね。
夫婦両方が不倫もよくある話で、男性議員が不倫してもアメリカの様に評判を落とす事もない。
サウジアラビアは文化的に別姓が習慣となっている。フランスは近代化にともない原則夫婦別姓になった。しかし慣習的には夫の姓を名乗る妻も少なくはない。
認められている国の事情はそれぞれ。国際的にって事情は違うのに?+5
-0
-
1246. 匿名 2015/11/05(木) 08:30:57
ワタシの友人が、夫婦別性を名乗ってて(公的な物は旦那さんの苗字)年賀状とか別性で凄い違和感があった。。結局上手く行かなくなって、離婚しちゃったけど。やっぱり、そう言うのって、友人の立場からしても、戸惑うし、よくない。名前呼ぶとき気を使うし。+13
-2
-
1247. 匿名 2015/11/05(木) 08:34:14
これネットで署名集めたらしいね。
ネットにどれだけあちらの方がいるのかわかるよね。
ここにもいないわけないよね。
顔が見えない最低限の価値観さえ違う人と関わるのは無意味。+5
-5
-
1248. 匿名 2015/11/05(木) 08:34:41
>>1240
ここは日本です。会社や沢山のコミュニティーの中で名前では呼び合いません。苗字です、こだわるなんて馬鹿らしいって、文化の違う海外と比べても意味がない事に気付きませんか?+7
-3
-
1249. 匿名 2015/11/05(木) 08:35:22
>>1213
何であちらの方ってわかるんですか?
もし違ってたらどうするの?+4
-1
-
1250. 匿名 2015/11/05(木) 08:35:45
>>1228.
私がまさにそうだった。
でも、どんな平凡な苗字でもやっぱりずっと慣れ親しんだ苗字に
誰もが愛着があるみたいだよ。
結局相手が「何言ってんの?普通は女が(私)がかわるだろう?」と冷ややかに言われ
旦那の苗字になったけどほーんとにどこにでもあるから病院とか面倒くさい
結婚前に話し合ってなんてなかなかうまくいかない。
それこそ付き合うときにもうそれも条件で付き合わないと
結婚前に話し合うなんて手遅れだよと思った。+4
-0
-
1251. 匿名 2015/11/05(木) 08:37:05
>>1240
海外に住んでるんですけどーって、馬鹿はあんたでしょ。太郎!とか花子!とか会社で呼び合う日本人見た事ねぇよ+8
-3
-
1252. 匿名 2015/11/05(木) 08:37:57
別姓で結婚するメリットって何?+3
-13
-
1253. 匿名 2015/11/05(木) 08:39:32
旦那のお兄さんカップル(?)
もうお互いいい年なのに、お互いの姓でもめて未だに結婚していないし
子どもももちろんいない。
義母さんもいつ別れるか(年齢もあるし、一応長男だし)ハラハラしてる。
このままずっといてくれればいいけど、
いきなり別れたとか、何かあった時に
私や旦那が頼りにされたらいやだと思うので早く結婚してほしいんだけど…
苗字変わるのが嫌なら事実婚でいいじゃんっていうけど
身内がそうだとそれでそれも困ることがある。+12
-4
-
1254. 匿名 2015/11/05(木) 08:40:08
賛成の人の方が実は名字やお墓だとにこだわっているよね。アイデンティティだ死んだ後のことまで考えて大変だなちょっと引いてみてしまった+11
-9
-
1255. 匿名 2015/11/05(木) 08:40:17
>>1247
私はあちら側ではないけど署名したよ+6
-6
-
1256. 匿名 2015/11/05(木) 08:41:51
結婚前にそれなりのキャリアを積んだことのない女性ばかりの日本、がるちゃんみんにはわからないんだろうな、というのが感想。
名前がかわったところで影響ないんだろうし。
影響あるひとの状況が理解できないんだろうな+14
-7
-
1257. 匿名 2015/11/05(木) 08:42:47
あの「スーパーコンピューターは2位でいい。」発言の蓮舫が支持してる夫婦別姓ね。
ビデオ、DVD再生機の規格競争に負けて、大損した会社があるのにこの人馬鹿だよ。
日本人ノーベル賞受賞者にも批判を受けた。
中国人のアイデンティティが捨てれなくて、日本の国力下げに熱心という風にしか見えない。
蓮舫が支持と言うところがきな臭い。
若い時の蓮舫のキャリアはグラビアアイドルと熱湯風呂www+12
-4
-
1258. 匿名 2015/11/05(木) 08:43:07
別姓に賛成しておきながら結婚のプロポーズは男性からするもの、だって普通そうでしょ?なんて言わないでしょうね+8
-7
-
1259. 匿名 2015/11/05(木) 08:43:34
日本人の「いいじゃない?」ってトコに、日本を自分達の都合の良い国に
変えようと活動する人達は、ドンドン突っ込んで来る。
「選択肢はあってもいいんじゃない?」は、
法律化されてしまえば、日本人はいずれ泣きを見る。
ガルちゃん民は「移民」に反対の人が多いよね?
不正にナマポ受給している在日もキライだよね?
マイナンバーやその他の施行された法律で、
日本に住みにくくなった不法残留外国人、
これから不法入国しようとする外国人には、
夫婦別姓はとてもおいしい、是非とも「法律化」したい事のひとつ。
最高裁で勝訴する事→法律化
「選択肢があってもいいんじゃない?」じゃなくて、
日本人は、こうした「動き」に警戒し反対しないと
どんどん侵食されて、日本なのに日本人が住みにくくなり、
日本ではなくなってしまう。
+15
-5
-
1260. 匿名 2015/11/05(木) 08:43:44
結局は女が折れないと結婚の話は進まないってことね。「俺は男だから名字は変えない」と言う言い訳は不平等だと思います。
墓のための家族なら
トラブルになるようなお墓なら放棄してしまえ、潰してしまえ。+18
-4
-
1261. 匿名 2015/11/05(木) 08:45:14
>>1256
でた、キャリアつんでる私大変ってやつ。人生のキャリアって色々なんだよ?
+7
-7
-
1262. 匿名 2015/11/05(木) 08:45:21
>>1256
あなたは違うと?がるちゃんしてるようだけど。+5
-2
-
1263. 匿名 2015/11/05(木) 08:45:28
>>1251
日本国内の欧米外資系でそんな会社は実際にある。+1
-2
-
1264. 匿名 2015/11/05(木) 08:46:46
名字変えたくないから籍入れない+1
-0
-
1265. 匿名 2015/11/05(木) 08:46:59
>>1256
こういう人はものすごく性格悪いんだろうね、自分以外を見下してる癖にちゃっかりコメントしてる自分もがるちゃん民な事に気付いてないお馬鹿さん+6
-4
-
1266. 匿名 2015/11/05(木) 08:47:39
頑張って彼氏言いくるめて彼女側の名字にしなよ。そこでうんと言わないならそれまでだし。女性側の名字になったら満足なんでしょ+2
-5
-
1267. 匿名 2015/11/05(木) 08:48:56
>>1263
だから、一部でしょう?日本文化に名前で呼び合う習慣はないよ苗字で呼び合うのを馬鹿にする日本人はいない。本当に分からないの?+7
-1
-
1268. 匿名 2015/11/05(木) 08:49:20
研究者の友人多いですが旧姓使用で働いてます。
論文って名前が大事だからね。
女性だからって結婚して仕事に支障があるのはかわいそう。
色んなケースを考えて選択肢を増やす上では別姓もやむを得ないと思います。
別姓になったからって自分に不利益が生じる訳じゃないからいいんじゃない?
+11
-3
-
1269. 匿名 2015/11/05(木) 08:49:46
個人の問題を社会問題にするなよ+11
-5
-
1270. 匿名 2015/11/05(木) 08:50:21
>>1261
人生のキャリア、なんてどこにも書いてないです。日本語の文字読めますか?
キャリア、です。
結婚前に、経営者や、あるいは自分の名前で仕事とれるレベルになっているかということです。
>>1262
そうですね。経営者なので、朝は時間があり、たまたまネット検索で出てきたので見ています。
低レベルな人たちの集まりに参加できて勉強になりました。がんばってください。
+6
-4
-
1271. 匿名 2015/11/05(木) 08:52:05
仮に名前変えても不利じゃないなら、世の中の男のほとんどが妻の姓にしてるでしょ?
不利だから、妻に変えさせてるんでしょ?
+9
-4
-
1272. 匿名 2015/11/05(木) 08:52:24
夫婦別姓になると、なんで移民が来ることになるの?
飛躍し過ぎ。+11
-6
-
1273. 匿名 2015/11/05(木) 08:52:43
夫婦別姓反対の意見にマイナス押してる人の意見聞きたい。
どこがメリット?子供可愛そうじゃん。
姓名判断が大吉だったの?+3
-10
-
1274. 匿名 2015/11/05(木) 08:53:41
>>1270
恥ずかしい人www+2
-4
-
1275. 匿名 2015/11/05(木) 08:53:45
社会主義に凝った生保のシングルマザーは支持するだろうね。+5
-6
-
1276. 匿名 2015/11/05(木) 08:53:47
>>1270
たかが経営者だ仕事とれるってことだけで、他人を見下すな。それ以外にもキャリアはあるって言いたくてわざわざかいたんだよ
+3
-4
-
1277. 匿名 2015/11/05(木) 08:54:31
昔は好きな人の苗字と自分の名前くっつけてニヤニヤしてたのに
そのくらい可愛かった少女時代のこと
思い出してほしいな+4
-6
-
1278. 匿名 2015/11/05(木) 08:55:15
>>1265
横からですけど。
キャリア積んだことのないがるちゃんみん、て書いてないですか?
キャリア積んだことのあるがるちゃんみんにはわかるってことでは。
がるちゃんみん全てを指してる文ではないと思いますが+1
-3
-
1279. 匿名 2015/11/05(木) 08:55:23
>>1270
さすが経営者。全女性の憧れ!
+1
-1
-
1280. 匿名 2015/11/05(木) 08:56:08
コピペうザざい+1
-2
-
1281. 匿名 2015/11/05(木) 08:56:20
どっちでもいいよ。やりたい人はすればいい。
でも、某番組で出てた苗字と名前の読みが同じで公共の場で呼ばれると恥ずかしくて使いづらいとかいう理由でだとしたらくだらない理由だなと思う。
籍入れる時点でわかるのにさ。
+2
-2
-
1282. 匿名 2015/11/05(木) 08:57:43
女性が跡継がなきゃいけないけど
婿だけはみっともない気がして抵抗があるって男性のために
良いと思う
関係あるのは一部の超高学歴やキャリアウーマン
または良家のご令嬢と結婚する男だけで一般人には関係無いから
必要ないと思う庶民は今まで通りにすればいいだけ
上流階級のことに庶民が口出しする必要ない+5
-1
-
1283. 匿名 2015/11/05(木) 08:57:45
なんか、いろいろくだらないなー。
どっちでもいいじゃん、選べれば。
ひとの人生にとやかくいわなくてよくない?
変えたくないひとは、自分が変えなきゃいいんでしょ。
変えたいひとは、変えたらいいじゃん。+9
-4
-
1284. 匿名 2015/11/05(木) 08:57:47
何か困る事ある?他人の勝手でしょ?って人、一部の少数の人の為に法律まで変える必要あるの?前にも誰か書いてたけど税金払ってる以上口出す権利はあるし、法律変えるなら関係ない事ではないよ!+8
-9
-
1285. 匿名 2015/11/05(木) 08:57:48
旦那と同じ苗字になったら時、とても嬉しかったけど古いんでしょうか?28歳です。長男長女同士結婚で、私の親や親戚からこっちの苗字を選べないのか!と色々言われました。でも私が嫁ぎたいと、旦那の苗字になれることに嬉しさを感じていたので周りを説得して納得してもらって旦那の苗字になったけど…すでに結婚している夫婦も別姓を認められるようになったら、またうちの親戚が騒ぎそうで嫌だな。って、個人的な意見ですが。+6
-5
-
1286. 匿名 2015/11/05(木) 08:58:08
訴えてる行政書士さんは
旧姓が事務所名に入っててお客様は旧姓が本名だと思ってるのに
国家資格と同じ本名で書類を作成しなくてはならなくて混乱するから
別姓を認めて欲しい、ってことだよね。
だったら、その書類のフォーマットに旧姓欄を追加するとか
国家資格は旧姓新姓両方を登録できるようにすればいいんじゃないかなぁ?
民法を変えるのではなく、困ってる人たちが変えてほしい制度の運用を変えればいいと思ったんだけど…+14
-3
-
1287. 匿名 2015/11/05(木) 08:59:00
一筋縄じゃ行かない「妙」なシングルマザー
婚姻継続するつもりのない人間
なんかは待ってました!だろうなぁ
知り合いとも言いたく無いシンマなんか
何度も離婚再婚してるからその度に家裁だので面倒〜って言ってたから+3
-0
-
1288. 匿名 2015/11/05(木) 08:59:03
移民はもう来ている。戦後から増えた。
自分の国の慣習を守り夫婦別姓。
偽装結婚しなくても、外国人参政権で投票する権利も手に入る。
これらを危惧している日本人の何処が悪なの?
+7
-2
-
1289. 匿名 2015/11/05(木) 08:59:25
マスコミ媒体ばかりでなく、ココでも巧妙に
自分の意見に見せかけて、
「夫婦別姓」賛成・容認に持っていこうとする人達がいますね。
夫婦別姓を「カタチとして認めてしまうこと、法律化」は
まったくもって日本人の為になりません。
何の為に法律化を目指して、裁判を何回も積極的に起こし
マスコミを使ってアピールするのか?
選択は法律化せずとも、個人で責任を持ってやれば良いと
思います。
+6
-3
-
1290. 匿名 2015/11/05(木) 09:00:29
この法案の本質がどこにあるかは、賛成している政党がどこかを見ると簡単に分かることです。
賛成している政党=公明党、共産党、社民党=共産主義者です。
夫婦別姓は中国、韓国から移民を永続的に招き寄せる効果をもたらす。偽装結婚が進むと、偽装結婚によって得た日本国籍によって参政権を行使する人に、国政も地方議会も支配されやすくなる。
外国人参政権が一度制定されると、それ以降、この国が、中国人、韓国人からの移民が参政権を行使する国に変わる。
+9
-3
-
1291. 匿名 2015/11/05(木) 09:00:51
法律変えるじゃなくて、会社を変える方向にはなんで行かなかったんだろう?名前で不利益が出るような所ならそっちを変えるべきじゃないの?現状男女どちらかの姓を名乗れるんだから不平等ではないよ。
+11
-2
-
1292. 匿名 2015/11/05(木) 09:01:55
まわりのスーパーエリート(東大でてハーバードとかケンブリッジの大学院レベル)で、外資系金融やグローバルIT企業で何千万かせいでる女性たちは、
結婚後は絶対旧姓で仕事してるよね。
あとは、論文で名前を売らなきゃいけない研究者とか。
そういう人たちには関係あるね。
庶民は、関係ないとおもうよ。+6
-2
-
1293. 匿名 2015/11/05(木) 09:02:58
>>1284
そしたら別姓を望んでる人も税金払ってるんだから自分達が暮らしやすいように主張してもいいんじゃない。
払ってる額とか社会的な地位から言えば訴えてる人たちの方があなたよりいい仕事はしてるんじゃない+5
-1
-
1294. 匿名 2015/11/05(木) 09:04:13
>>1278
解釈の仕方で変わるよ+1
-0
-
1295. 匿名 2015/11/05(木) 09:04:19
別姓である利点を生かし、裕福な日本で生活しようとする中国人、韓国人が増え、移民が激増する可能性がある。
参政権を得た外国人が日本人と結婚に際して、別姓とすることで、戸籍上、外国人と日本人の区別がつきにくくなる。(戸籍上、日本人なりすましの外国人であることがわかりにくくなる)
逆に言うと、大和民族であることを戸籍上、証明しにくくするための法律という見方ができる。
戸籍管理のための行政機関業務がさらに膨らむ。+9
-3
-
1296. 匿名 2015/11/05(木) 09:04:23
たまたま中韓と同じ?になるだけじゃん。
元を辿れば同じ起源であることも多いし、自然なこと。じゃぁ、漢字も止めれば?
外国人参政権とは無関係。
なんでも一緒にするな。+3
-6
-
1297. 匿名 2015/11/05(木) 09:04:37
どちらでもいいけど、なんで必要なのかなーとは思う。どちらかの姓になる事が家族になることの第一段階って感じがするけどなー+8
-1
-
1298. 匿名 2015/11/05(木) 09:04:59
上記の法案が悪用されない根拠を200字以内で述べよ。+6
-4
-
1299. 匿名 2015/11/05(木) 09:06:22
苗字が変わると仕事で困る、っていう人と
旦那の苗字になりたくない、っていう人の意見を一緒にするのはどうかと思うけどな…
前者は救ってあげたいけど
後者は悪用されそうで不安。+5
-3
-
1300. 匿名 2015/11/05(木) 09:06:40
高学歴で高収入で税金たくさんおさめてる人が住みやすい社会がいいな。
彼らが困ってるんなら、そこに合わせてあげようよ。
低学歴で低収入の人に合わせた社会なんて持続しない。
貧乏人なんて国には邪魔なんだし。
どこの国もそうでしょ?
+7
-0
-
1301. 匿名 2015/11/05(木) 09:07:36
本来は仕事上の公的な書類や手続きに不便があるってことで、だんだん飛躍して女性蔑視だみたいな流れになるのは怖いと思う。最近何かにつけて女性問題というよね+7
-2
-
1302. 匿名 2015/11/05(木) 09:08:05
>>1298
小学生かよ。笑
悪用される根拠も述べてから言えよ+4
-7
-
1303. 匿名 2015/11/05(木) 09:08:16
憲法解釈の変更なんて、安倍政権が堂々とやってるじゃん。
憲法法律は国民の為にあるのに、明治から変わらない古い民法の為に、国民が不自由になる必要はない。時代に沿って変えるのは当然。+7
-2
-
1304. 匿名 2015/11/05(木) 09:09:42
>>1293
それならお互いに意見するのに勝手だろ?口出しするな!はおかしくないですか?
賛成の人もいれば反対の人もいるのに、名前変えたくない人が変えないだけなんだから反対するな!って一方的に主張するのは何故?
税金払ってる割合って、年齢も職業も知らないのにあなたに何がわかるの?仮に税金払ってる割合や社会的地位が訴え起こしてる人より低い人は黙れと?すごい国ですね
+7
-7
-
1305. 匿名 2015/11/05(木) 09:11:25
どちらかというと反対
大学で女性学を学んでいた時に、フェミニズム思考の先生が、
「夫婦別姓は賛成。女性(妻)が男性(夫)になんで合わせなきゃいけないの!」
とか熱弁してたけど、万が一の時に困ると思う。
なんでもかんでも男性と女性は平等なんて実際に無理だと思う。
私の考えが古いかもしれないけど、家族になるってそういうことだと思う。
職場ではどちらかの姓に変えなきゃいけないなんて決まってないし・・・
+11
-14
-
1306. 匿名 2015/11/05(木) 09:11:44
保険金の受取時に揉めそう。
+4
-3
-
1307. 匿名 2015/11/05(木) 09:12:30
離婚歴が周りにバレると恥と言う価値観が先行しているが、ビックな仕事している男女は離婚暦程度でくさくさしない件。
離婚が恥ずかしいなら既存の価値観に負けてるね。+6
-2
-
1308. 匿名 2015/11/05(木) 09:13:11
なんでも中韓に悪用されることになってるのが面白い。
今だって悪用されてるんじゃないですか。
どう悪化するのかな?+8
-6
-
1309. 匿名 2015/11/05(木) 09:13:32
>>1236
❌娘のことを思うと
⭕️自分の寂しさを思うと
なんで娘のことを思うと別性なのか分からない。
結婚して苗字変わったら不幸になるの?
あなたがただ寂しいだけでしょ。
結局親のエゴじゃん。
+9
-0
-
1310. 匿名 2015/11/05(木) 09:13:33
性を夫婦で統一することで家族としての自覚も生まれるし、夫婦別姓は不要な選択肢が発生するだけだと思う。だから反対!
私も個人名が看板になるような仕事をしているけれど、別に旧姓を使っていて不便なことは今の所無いし。+4
-6
-
1311. 匿名 2015/11/05(木) 09:13:43
福島瑞穂は夫婦別姓を悪用して母子手当を不正受給しているらしいね。
子どもは非嫡出子だから非嫡出子の相続税も獲得したいんだよね。
そうなると妻と愛人の立場もあいまいになってくると思う。+18
-5
-
1312. 匿名 2015/11/05(木) 09:14:25
中国や韓国は夫婦別姓が認められて男女平等だと言うけれど
慣例で子どもは父親の苗字を名乗ることがほとんどらしい
これが本当に男女平等なの?苗字の争いを子供に持ち込まない日本の方がマシじゃない?+10
-4
-
1313. 夢はお嫁さん☆ 2015/11/05(木) 09:14:39
なんだかんだで、姓が変わることを夢見ている人
多いよね^^
+7
-6
-
1314. 匿名 2015/11/05(木) 09:14:46
野原一家を見習え!+4
-4
-
1315. 匿名 2015/11/05(木) 09:15:08
>>1278
わざわざ横から出てきて的外れな指摘してるけど、キャリアのないがるちゃん民なんて一言も書いてないよ、キャリア積んだ事ない女性の多い日本、がるちゃん民にはわからないんだろうなって書いてある。
まとめて馬鹿にしてるんだよ
指摘するならちゃんと読みなよ+5
-3
-
1316. 匿名 2015/11/05(木) 09:17:08
福島瑞穂は本物かどうか不確かな慰安婦に税金を垂れ流す売国奴+15
-4
-
1317. 匿名 2015/11/05(木) 09:17:09
朝日新聞が夫婦別姓を猛プッシュしているから反対
+13
-7
-
1318. 匿名 2015/11/05(木) 09:18:42
夫婦別姓を推進する議員
千葉景子元議員、岡崎トミ子議員、福島瑞穂議員など民主党、社民党の女性議員が多い。
女性議員が多い理由は、帰化したくない在日女性からの要望が強いためと考えられる。
夫婦別姓を推進する議員の政策面での一致点は、
中国や韓国、北朝鮮を賛美する政治家が多く、憲法改正に反対し、外国人参政権に賛成し、慰安婦補償問題に積極的な議員が多い。+13
-4
-
1319. 匿名 2015/11/05(木) 09:18:51
夫婦別姓手放しで賛成の人はそれに伴うリスクは全く考慮してないのがおめでたい+14
-7
-
1320. 匿名 2015/11/05(木) 09:19:53
戸籍がなくなる訳じゃないのに、何故保険金で揉めるの?+5
-3
-
1321. 匿名 2015/11/05(木) 09:20:58
私結婚を前提にお付き合いしている彼がいるのですが、彼の苗字が私の名前と同じ響き(しかも漢字も似ている)ので、どうしようかと悩んでいたのでこの制度があると選択肢も広がるし助かります(^_^;)+9
-10
-
1322. 匿名 2015/11/05(木) 09:22:33
そうそう、台風が来るのも地震も全部中韓が悪い!!+3
-10
-
1323. 匿名 2015/11/05(木) 09:24:35
そもそも夫婦別姓は一夫多妻制のなごりなんだけどね。
同じ姓名になる人が出てきて混乱するから。+5
-7
-
1324. 匿名 2015/11/05(木) 09:25:00
夫婦別姓になって、将来嫁が介護してくれなかったり、私は◯◯家の人間ではないですから!
と年末のおせち作り等嫁の務めを怠りそう。
絶対賛成してはいけないと思います。+4
-15
-
1325. 匿名 2015/11/05(木) 09:25:34
選択できれば、いいと思う。
それぞれの事情があるだろうし。
旦那の親が嫁にもらったって考えの人達なので
そうゆう考えの人に対して苗字が別だと、知らしめたい。
+10
-2
-
1326. 匿名 2015/11/05(木) 09:26:56
旧家の跡取りが女性だと
庶民の生まれの男性ほど、そっちの家の一員になるのはかまわないけど
友達や会社の人にバカにされそうだから苗字だけは変えたくないって懇願する男性がけっこういる
法改正で男性のちっぽけなプライドが守れるならいいじゃないですか+15
-1
-
1327. 匿名 2015/11/05(木) 09:27:25
福島瑞穂と同じ日本人が嫌なので、日本人やめるとこにしました。
同じ国民だと思われたくないです。みなさんは平気なんですね。+1
-5
-
1328. 匿名 2015/11/05(木) 09:28:24
男の人は結婚して別姓って、どうなんだろう。理由を理解し、別姓を認めてくれるような男の人だったら、逆に女性側の姓にしてくれそうと思うんだけど…
+5
-3
-
1329. 匿名 2015/11/05(木) 09:30:27
そもそもこの裁判、憲法違反かどうかでしょ。
原告側は「(女性だけ)姓の変更の強制は個人の尊厳を侵害する」という主張だけど、
現状でも、姓は夫の姓にも妻の姓にもできるんだし、実際に妻の姓にする男性もいるんだから
憲法違反という気はしないけどね。国は原告に600万円の損害賠償も払わなくていいと思う。+16
-1
-
1330. 匿名 2015/11/05(木) 09:31:09
夫婦別姓に無条件に賛成する議員は、変な人が多いのは何故かしら?
夫婦別姓って何?の時から。
政治家だから意見表明の義務がある。
どちらかというと反対、賛成というような様子見の立場を取っている政治家も多いのに。+5
-5
-
1331. 匿名 2015/11/05(木) 09:32:40
福島瑞穂支持者がいる事にゾッとする。+17
-3
-
1332. 匿名 2015/11/05(木) 09:32:42
男女平等を声高に訴える人ほど、場合によっては女性という立場を利用する人が多い+10
-4
-
1333. 匿名 2015/11/05(木) 09:33:52
仕事で厄介なことがあるからというのは分かるけど、名字がありきたりだからとか、逆に変わってる、響きが等でこの制度に賛成というのはちょっと違うのではと思う。でも単純にはこういうことなのかも+1
-3
-
1334. 匿名 2015/11/05(木) 09:33:53
墓不足の問題もあるから
本当は同姓で次男以下は相手が家の跡を継げるようなら婿、
長男でも相手の家が長く続いていて自分の家はまだ墓もないようなら婿、
と日本本来の伝統的な形になるべきだけど
社会で働く上で改姓がデメリットになる職種はあるから
まあ必要なことだと思う+3
-1
-
1335. 匿名 2015/11/05(木) 09:35:12
>>1259
>>1270
他にもコメいっぱいあるけど
「ガルちゃん民はー」「中韓がー」「キャリアがー」「少子化がー」「年金がー」「移民がー」「在日がー」「ナマポ受給をー」「マイナンバーでー」「民主がー」「蓮舫はー」「福島瑞穂はー」「社会主義者はー」
この人、下に出てる女だね‼
3123. 匿名 2015/11/04(水) 08:18:03
>>3120です。
子あり工作女の特徴をまとめました。
寄生虫、害虫、無職、キ○ガ○、火病、ニート、糖質、お花畑、夫はATM、ゆとり、頭だいじょうぶ?、日本語だいじょうぶ?、中二、幼稚、ひきこもり、反社会的、オタク、精神的な病
こういう言葉を自分から使い始めます。
うさんくさい男にや頭の悪い小梨に成りすまします。
覚えておいてね!
+4 -0+4
-3
-
1336. 匿名 2015/11/05(木) 09:35:45
男性の姓にしないといけない法律なんてないのに+12
-5
-
1337. 匿名 2015/11/05(木) 09:36:19
別姓たから子供が可哀想、いじめ、ママいじめは、夫婦別姓が一般化すればなくなる。別姓なんてたくさんいるんだから、珍しい事ではないし、注目されなくなる。
心配な人は同姓にすればいい。+4
-7
-
1338. 匿名 2015/11/05(木) 09:37:37
最初の方しか見てないけど、保守的な考えの人が多くてビックリ。ここって年齢層高いの?変えたくない人が変えなくてすむ選択肢があるのはいいんじゃない。
私も男側が姓を変えると世間がうるさいから女である私が変えたけど、別に変えたくなかったよ。女が姓を男側に変えるから、男側の家の「嫁」意識も根強いんだと思う。+12
-6
-
1339. 匿名 2015/11/05(木) 09:38:09
>>1324
またこんな極端なこと言って煽らないでよ。
別の理由で反対だわ。+3
-0
-
1340. 匿名 2015/11/05(木) 09:38:16
事実婚にも保護をと言われて国が混乱するよりは
夫婦別姓を認めて法律婚の幅を広げ、法律婚への保護を強化すべき
不倫や一夫多妻のような男女に法律の保護必要なし+5
-1
-
1341. 匿名 2015/11/05(木) 09:38:49
例えばだけど、今まで使っていた普通の一般的な名字が結婚により、凄ーく変な名字になっても素直に喜べる?
+2
-5
-
1342. 匿名 2015/11/05(木) 09:39:43
夫婦別姓を訴える程必要とするのは
女がワキガで、男が本家長男で名字が「草井(くさい)」だった場合くらいかな!アハハ!
それくらい訴える理由が分からない…+4
-6
-
1343. 匿名 2015/11/05(木) 09:39:48
中国や韓国は夫婦別姓で、氏姓がバラバラで混乱しすぎて、
家族を特定するために、結局は「タバコ屋の角の○○さん」
「川向こうの○○さん」って枕言葉をつけて呼ぶ場合も多いんだってね
結局はすごく面倒な事になりそう・・+7
-3
-
1344. 匿名 2015/11/05(木) 09:42:11
私の夫は私の姓にしてくれました。
でも婿養子ではありません。婚姻届には夫の姓か妻の姓、どちらかに選ぶことができます。
戸籍では統一してますが、表札は2つです。+9
-0
-
1345. 匿名 2015/11/05(木) 09:42:28
夫婦別姓になると相手の家族を遡れなくなる。つまり通名と似た効力がある。
国籍のロンダリングができる→不正や犯罪が増える+6
-5
-
1346. 匿名 2015/11/05(木) 09:42:50
1335さん
分かりやすい!ありがとう!!+2
-0
-
1347. 匿名 2015/11/05(木) 09:43:00
>>1321
それをネタに出来ないとは残念…フックとして最強レベルだと思うのだけど+0
-0
-
1348. 匿名 2015/11/05(木) 09:43:17
>>1334
なんでそんなに墓、墓、
婿、婿、言ってるの??
別姓賛成してる人の方が、墓や婿にすごい拘って、自分勝手な思考だと思うの私だけ?
そんかに墓や姓に拘るなら、簡単に婿取れないことぐらい解るよね?
次男以下は当然〜〜
長男でも何とかして〜〜って執念が怖いんですけど…+7
-4
-
1349. 匿名 2015/11/05(木) 09:44:09
>>1342
つまんないから+1
-0
-
1350. 匿名 2015/11/05(木) 09:44:19
反対。
戸籍の管理が面倒になるだけ。
+8
-3
-
1351. 匿名 2015/11/05(木) 09:45:03
>>834
>ここも落ちぶれた
ココッて がるちゃんだよ。
ナニ求めんてんの?
まともな政治系のブログでも掲示板でもないし。
Twitterもあれもこれも
嘘もホントも入り混ざってるし。
テレビにおいては偏向は酷いけどね。
自分で調べることをすれば?+1
-1
-
1352. 匿名 2015/11/05(木) 09:45:50
>>1324
夫婦別姓推進派の最終目標は戸籍制度から個人登録制にして家族制度の崩壊させることだから当然そうなる。+8
-1
-
1353. 匿名 2015/11/05(木) 09:45:55
1345
何のために戸籍制度があるのか?
仕事とプライベートで旧姓と新姓使い分けてる人は多いけど、犯罪増えたの?
+6
-0
-
1354. 匿名 2015/11/05(木) 09:46:42
欧米の夫婦別姓と中韓の夫婦別姓は考え方が違うよ。
欧米は家より個人って考えだから夫婦別姓なんだよ。
中韓は家単位の考え方だけど夫婦別姓なのはよりも「嫁」は一族の人間ではないって男尊女卑の考えだからだよ。+19
-0
-
1355. 匿名 2015/11/05(木) 09:49:04
>>1343
中国はわかんないけど、韓国ではかなり頻繁に枕詞をつけるね
(特に初めて会った場合)
慶尚道の○○さんとか、全羅道の○○さん・・とか+1
-0
-
1356. 匿名 2015/11/05(木) 09:49:22
>>1338
男側の家の「嫁」意識が根強いんじゃなくて、女側の家の「嫁には行かせませんよ」意識が出てきたんだと思う。
昔と比べて嫁の立場は明らかに強くなってるもの。
それで行き着いた先が夫婦別姓?
ますます結婚に躊躇して渋る男と、ぐいぐいと自分の都合のいいように持って行こうとする女の食い違いが出て、未婚率上がりそうだね。+3
-5
-
1357. 匿名 2015/11/05(木) 09:49:37
戸籍制度はなくていいと思う。
世帯主とかよく分からん。+4
-13
-
1358. 匿名 2015/11/05(木) 09:50:20
なんとなく日本の伝統を壊したい人間が表向き女性の社会進出を口実にしてるだけな気がする
もしくは日本の歴史や伝統なんてどうでもいい人がやってるか
日本人に、その家の先祖から続くものを大事に受け継いでいくという意識が強くあるのも
婿でも嫁でもその家に入ったらその家の一員としてこれから生きていくという思いがあったからだろうし
そういうのがあったからこそ、中国や韓国のように、先祖の伝統を守れなかったり、受け継いだものを簡単に自分の代で終わらせてしまうようなことにならずにすんできたと思う
なんとなくその辺の日本の良き伝統を壊したい人がいるように邪推してしまう+15
-8
-
1359. 匿名 2015/11/05(木) 09:51:30
>>1334
そんなに婿が欲しいなら、産み分けして男の子産むまでがんばったらいいのにねー+2
-3
-
1360. 匿名 2015/11/05(木) 09:52:14
うちは旦那が婿養子で私(うちの)の姓を名乗ってます 結婚当初まだ若かったので
単純に姓が変わることに憧れを抱いたこともありましたが・・
女性の社会進出だキャリアだのって・・それが故に姓を変えたくない??
ならば旦那さん合意の下養子縁組したら(;一_一) 正直、姓だけに拘るなら事実婚が
手っ取り早い 前出でもあったように各国の事情も様々今の日本には別姓にするメリット
があるのか疑問です
+7
-7
-
1361. 匿名 2015/11/05(木) 09:52:48
どんな危険な内容であっても「利用しなければ大丈夫」が罷り通れば、必ずその災禍は「利用しないもの」に及んできます。
推進者は制度のメリットを強調し、一部の希望者のみに認めるだけで、社会への影響は少ないと説明します。果たして本当にそうなのでしょうか。
夫婦別姓制度が家族の一体感を損ない、子供に悪影響を及ぼすことは間違いありません。
何より夫婦別姓は親子別姓なのです。
毎日のように報道される「児童虐待」は統計以上に深刻さを増していると考えられます。
ただでさえ歪んでいるわが国の親子の関係が、夫婦別姓・親子別姓・事実婚の増加・安易な離婚再婚によって、ますます脆弱になるとの懸念があります。+8
-4
-
1362. 匿名 2015/11/05(木) 09:53:00
反対。会社で事務をしているけど、社員もお客様も別姓になると事務作業が大変になることが目に見えている。+8
-7
-
1363. 匿名 2015/11/05(木) 09:53:02
>>1355
韓国が枕詞つけるのは名字の種類が少なくて
同じ名字がたくさんいるからだよ。+2
-0
-
1364. 匿名 2015/11/05(木) 09:53:30
墓守と姓を継いでもらえる人が欲しいってことか。
時代にそぐわないというより日本には必要なくない?+4
-7
-
1365. 匿名 2015/11/05(木) 09:53:36
1352. 匿名 2015/11/05(木) 09:45:50 [通報]
>>1324
夫婦別姓推進派の最終目標は戸籍制度から個人登録制にして家族制度の崩壊させることだから当然そうなる。
1354. 匿名 2015/11/05(木) 09:46:42 [通報]
欧米の夫婦別姓と中韓の夫婦別姓は考え方が違うよ。
欧米は家より個人って考えだから夫婦別姓なんだよ。
>中韓は家単位の考え方だけど夫婦別姓なのはよりも「嫁」は一族の人間ではないって男尊女卑の考えだからだよ。
この方たちの言葉がすべてを物語ってる。だから20年も前から出されて来たけど なんとかマトモな人たちが
却下してたんだ。別姓を推薦してる党を見てたらわかりそうなもんだけどね。「政治的な絡みは関係ないんじゃない」とか ここホントに物を知らない人多すぎる。仕事に家事に育児に忙しい人も多いかもしれんが 国の根底が覆されるようなことが起こったら困るのは、後々日本で生きる人たちだからね。もし政権が変わってなかったら もっと早く別姓が認められてたかもよ。+10
-5
-
1366. 匿名 2015/11/05(木) 09:54:55
別姓にしたいって考えたことない。
結婚したらその人と同じ名字になりたいけどなー。+10
-10
-
1367. 匿名 2015/11/05(木) 09:54:56
こういうフェミニズムは胡散臭くて嫌い。+15
-7
-
1368. 匿名 2015/11/05(木) 09:55:02
古き良き家制度の名残で、女の地位は低く、育児家事、親の介護、雑用やらされ、最近は仕事するのも当然で、誰にも感謝されず、離婚率が上がってる。
夫婦別姓は自然な流れ。
古き良きと思ってる人は、同姓のままでいいよ。+10
-11
-
1369. 匿名 2015/11/05(木) 09:55:21
教員だけど、別姓可になったら、田中くんのお母さんが田中さんではない可能性があるってことだよね。
いちいち確認したり覚えたりってまどろっこしいし、保育園みたいに「ゆうくんママ」とかが主流になるのかな。+6
-2
-
1370. 匿名 2015/11/05(木) 09:56:29
>>1362
名字が違うひいじいちゃんがいた人が
ひいじいちゃんは名字違うから家族じゃないって思ったことないって言ってたよ。
反対派の想像より、実際に名字違う人が家族にいた人が言ってることの方が格段に説得力あるよ。+2
-7
-
1371. 匿名 2015/11/05(木) 09:57:01
私は結婚して姓変わったけど、何も問題なく幸せだよ。
これ主張してる人がキナ臭いのが気になる…
なんでそんな必死なんだろう。+13
-8
-
1372. 匿名 2015/11/05(木) 10:00:41
>>1361
名字が違うと崩壊する程度の家族の絆しか築けない人は同姓を選択すればいいと思うよ+5
-6
-
1373. 匿名 2015/11/05(木) 10:01:37
>>1368
>古き良き家制度の名残で、女の地位は低く、育児家事、親の介護、雑用やらされ、
この部分、よく海外からは勘違いしてとらえられる事が多いけど
日本は一般的にダンナが月給を妻に全部渡して、月々数万円の小遣いだけもらって働く
家庭内の妻の立場がめちゃくちゃ強くて、奥さんの同意がなければ
ダンナは家も車も買う事ができない
こんな国めったにないよ?+10
-3
-
1374. 匿名 2015/11/05(木) 10:02:04
テレビで見たアンケートも半々だし、がるちゃんのこのトピを見てもそうだけど、まだ法改正には議論が足りないと思うよ。+8
-1
-
1375. 匿名 2015/11/05(木) 10:02:33
戸籍制度がなくていいって、なかったら誰が自分の親兄弟か証明するものがないじゃん(笑)
別姓が認められたら、安易に名前が変わらないからって偽装結婚する人が増えて、
遺産でもめたりトラブルが多くなるかもね(笑)+7
-1
-
1376. 匿名 2015/11/05(木) 10:03:25
>>1369
違う学年に兄弟がいたら、それぞれが別姓になっちゃう可能性もあるよね
大混乱だよね+3
-4
-
1377. 匿名 2015/11/05(木) 10:05:51
夫婦別姓反対派って墓とか家とかどうでもいい人たちなの?
まじでお墓どうするの?
今どれだけ墓不足で、墓に入れられないお骨家に置いてる人がいるかしらないの?
その人たちは将来自分たちのお骨は海にまくの?+2
-10
-
1378. 匿名 2015/11/05(木) 10:08:01
夫婦別姓、事実婚、戸籍制度の廃止・・・
【東住吉小6女児焼死再審】母親と内縁の夫が20年ぶり釈放 和歌山と大分、再審開始決定でgirlschannel.net【東住吉小6女児焼死再審】母親と内縁の夫が20年ぶり釈放 和歌山と大分、再審開始決定で別トピでこの事件についても語りたいというコメントが多かったので立ててみました。 よろしくお願いします。 火災は7年7月22日に2人の自宅で発生。青木さんの長女が...
+8
-3
-
1379. 匿名 2015/11/05(木) 10:08:14
>>1368
そのわりには女性の専業主婦の希望率ははんぱないじゃん
この前のトピに田母神俊雄の言葉があったけどその通りだと思ったよ
今の女性の多くは社会に出て働きたくて働いてんじゃなくて家計のために働かざるを得ないだけだってね
最近は仕事するのも多くって、何他人事みたいに言ってんだよ
この記事でもあるように、一部の人間がまさに古き良き家制度を嫌って女性の社会進出とか言って働くようにしたせいじゃんか
女性が本当に求めてるのは社会で働きたい人以外は古き良き専業主婦ができる社会だよ
+11
-3
-
1380. 匿名 2015/11/05(木) 10:08:21
最高裁の判決で左右されるの?国民投票が必要な案件では?+8
-2
-
1381. 匿名 2015/11/05(木) 10:08:57
意見の内容いかんを問わずに
とにかく反対派の意見ぜーんぶに、徹底的にマイナスつけてる人がいるね
これって組織?+7
-5
-
1382. 匿名 2015/11/05(木) 10:09:24
名前にこだわり持ってる人多いんだね。
そもそも名前って個人を区別するときの記号でしかないのに。
私は夫婦別姓反対。
苗字って家族単位での呼びなでしょ?
夫婦、子どもで苗字違えば、苗字の意味がなくなる。
苗字が違っても家族であることには変わりないけど、社会生活を送る上で家族単位であつかわれるとき別姓だと面倒くさい。
学校とか、誰の親が誰でっていうのをフルネームで一人ずつおぼえるの?
+6
-6
-
1383. 匿名 2015/11/05(木) 10:10:03
1373
妻が家計を管理していたら、家事育児介護等全部押し付けられて、当然のように仕事も強要されることに対する妻の不満はなかったことになるの?
よく女性の活用なんてとんでもない!!殺す気か!!ってトピ上がってるけど。+4
-1
-
1384. 匿名 2015/11/05(木) 10:10:37
日本の伝統や文化なんてどうでもいい人間が言ってること
そういう人間にどういう人間が多いか言うまでもないね+5
-4
-
1385. 匿名 2015/11/05(木) 10:11:30
明治時代に苗字作ったような庶民には関係ない話
江戸時代以前から苗字持ってる旧家には一刻一秒を争う話
自分に必要ないから、法改正が必要ないって話ではない+2
-2
-
1386. 匿名 2015/11/05(木) 10:11:32
反対!
結婚して名字が変わったくらいで傷がつくようなキャリアは元々大したことのないキャリアだと思う。
+8
-8
-
1387. 匿名 2015/11/05(木) 10:11:52
お墓は、住職に事前に話す事、遺言状を用意する事で別姓の家族が同じ墓に絶対に入れないと言う事はないと思うが?+2
-1
-
1388. 匿名 2015/11/05(木) 10:12:13
>>1360
養子縁組みと
妻の姓を選択するのはまたちょっと違うよ。
養子縁組みをしても戸籍の筆頭を夫にできるからね+3
-2
-
1389. 匿名 2015/11/05(木) 10:13:52
>>1387
実際難しいです+2
-2
-
1390. 匿名 2015/11/05(木) 10:14:46
私は賛成。
うち子供いないし、こらからもできない。
私は私のルーツを名乗ってもいいと思う。
結婚はしたけど夫家に貰われていったわけではない。夫と新しい家庭を作っただけ。
会社では旧姓にの通り名にしてるけど、やっぱりやりやすいよ。
みんな旧姓のままでいろってことじゃなく、選択肢が欲しい。+10
-7
-
1391. 匿名 2015/11/05(木) 10:15:15
1383
論旨がズレてるよ
男が収入全部を妻に渡して、妻はダンナに月々数万だけの給料を渡す
・・・なんてのは、他の先進国には無い形態って事だよ
(これを知った外人さんたちは驚愕するらしいよ
国連でもやたらに「日本では女性の地位が低い」って叩きまくってるからね)
妻が大きな買い物の決定権を持ってるもんだから、
日本では車や家のCMなんかも、奥さんターゲットにしたのが多いよね+9
-2
-
1392. 匿名 2015/11/05(木) 10:16:22
>>1377
さっきから墓とか家とかずっと言ってる人なんなの
そんなの残しても子どもの迷惑だし潰すか、散骨すればよくない。
あなたの家がなくなったところで世間は困らないよ
+10
-4
-
1393. 匿名 2015/11/05(木) 10:17:31
>>1348
戦後になってこういう人が増えてきたから別姓必要なんだよ
本来の日本がどれだけ婿多くて、養子と婿で家の継続してきたのも知らないんだよ+3
-5
-
1394. 匿名 2015/11/05(木) 10:17:43
>>1385
旧家、名家で家業も上々、頭も良く気立てもいい女性ならば婿入りしたい人引く手あまただと思う。+0
-2
-
1395. 匿名 2015/11/05(木) 10:18:14
>>1392
こういう一生独り身な人間にとってだけ都合のいいのが別姓だ+3
-8
-
1396. 匿名 2015/11/05(木) 10:18:34
何度も出てるけど、墓石に「○〇家の墓」って掘るのは一部の宗派。「南無阿弥陀仏」もあるし、姓が違ったら墓に入れない法律はないから、坊主がなんとでもするよ。
個人的には、姑と同じ墓に入る予定ないし、墓の管理と値段考えたら共同墓地か散骨がいい。+6
-2
-
1397. 匿名 2015/11/05(木) 10:20:22
一部の働きたい男女平等狂のせいで女性全てが外で働きたい、男と平等な立場にって訳わからない主張で今の悲惨な状態にさせられたんでしょ?家庭を守りたかった妻も母も生活の為に、世間の目の為に外に駆り出される社会に。
やりたい人だけの問題だから関係ない、で片付けれる問題だと思うの?法律が変わればいずれ一部の主張の強い人の思惑どうりになるよ+3
-4
-
1398. 匿名 2015/11/05(木) 10:20:29
うちは旦那が私の姓になったけど何の問題もないよ。仕事でも私生活でも。+9
-3
-
1399. 匿名 2015/11/05(木) 10:20:33
>>1394
本人良いって言ってても
土壇場で男側の母親が泣いて嫌がるなんてザラにありますよ
旧華族だろうと誰もが知ってる大企業オーナー家だろうとね+5
-1
-
1400. 匿名 2015/11/05(木) 10:21:04
>>1396
自分が不幸にも姑に恨みつらみがあるからって日本全体までそうしろと?
自分だけそうやって墓を拒否したらいいだけじゃん+3
-3
-
1401. 匿名 2015/11/05(木) 10:21:15
>>1381
たぶんこの人ですよ!
>>1335に出てる女で、書いてるのは一人ね。
でもたくさん投票出来るみたい‼
>>1351
>>1359
>>1270
びっくりするほどピッタリ〜‼
3111. 匿名 2015/11/03(火) 19:37:17
3107
を翻訳すると
「ガルちゃんは私が支配してるんだから、逆らうのは頭がおかしいヤツ。それに私は正しいことを言ってるだけでネトウヨなんかじゃないわ! 私のコメにマイナス10入れられたら、自分でプラス20入れるてるだけ。新しいトピでみんなを洗脳するから、どんどん集まっておいで‼ 」
ってことね。
+2 -0+1
-1
-
1402. 匿名 2015/11/05(木) 10:21:22
伝統破壊は別姓反対派の方じゃん+7
-12
-
1403. 匿名 2015/11/05(木) 10:23:02
>>1388
勿論婿養子とは極端な例でこの選択をする人は
普通いないですよ 自分の家が旧家なもので立場上
仕方なく跡を取っているだけのことです+2
-2
-
1404. 匿名 2015/11/05(木) 10:25:42
結婚するときに名字に愛着があるから変えたくないなって旦那に言ったら
旦那が私の姓に合わせてくれたよ。
そこは夫婦が話し合って解決するとこだよ。+24
-5
-
1405. 匿名 2015/11/05(木) 10:26:34
3191
論点ずらしてるのはおまえだよ。
不満に思ってる妻多いことを無かったことにしたいのね。よく分かりました。+3
-2
-
1406. 匿名 2015/11/05(木) 10:26:35
訴えてる人の言い分が主観的な感情論が目立って、何か裏があるんじゃないかと思う。
日本の古くからの慣習を壊したい人のやり方に似てるから警戒している人が多いんだよね
例えば移民推進の韓国民団からすれば韓国人と結婚したら子供は韓国姓を民団内で義務化して日本らしいの姓を減らしキムとかパクでも堂々と日本人振りたいとか
漢字のとめはらいを曖昧にさせたり、言葉のイントネーションをめちゃくちゃにしても訂正しないアナウンサーとか、元を正せば同じ発想な気がする
戸籍を辿りにくくさせるとかもあるかもね。戸籍謄本制度を排除したがってる連中は別姓にする事で良からぬ悪巧みをする気じゃないかね。背乗りに近い事とか
偽装結婚や保険金詐欺もしやすくなるのかも、そういう意味では同性婚も利用されそうだし、この夫婦別姓が通ったら次に推進してくるんでしょうね。
夫婦別姓も同性婚も朝鮮人の排除が済んでから話し合い検討するべきではないかね+25
-9
-
1407. 匿名 2015/11/05(木) 10:26:43
夫婦同性だから女性の社会進出をはばむとか馬鹿なの?
今までどれだけの婿養子の夫がいると思ってんの?
その夫が妻の家の姓になって何か仕事に差し障ったなんてことあったわけ?
女性が働くのに姓が変わろうが名前が変わろうがそんなので支障が出るなら
名前が変わったことが理由じゃなく元から能力が無かっただけでしょ+29
-7
-
1408. 匿名 2015/11/05(木) 10:26:46
左翼には悪いがこれは反対、もう一つの再婚期間短縮は認めても良い気がする+9
-3
-
1409. 匿名 2015/11/05(木) 10:27:41
別姓賛成の女は子どもが相手側の苗字でも文句無いんだよね?
なんか女の方が親権とれるから子どもは母親の姓を名乗るもんだと思ってそう。+20
-3
-
1410. 匿名 2015/11/05(木) 10:29:10
韓国で妻が別姓なのは妻が奴隷で子作りだけの存在だったためなのに、どうして夫婦別姓にしようとするかな?
妻だけのけものにされるよ。+11
-5
-
1411. 匿名 2015/11/05(木) 10:29:24
墓にこだわってる人はそんなにお墓参りしてるのかな
尊敬します+19
-4
-
1412. 匿名 2015/11/05(木) 10:29:38
不倫しやすくなるっていうか、
何か、嘘つかれてても分かりにくいし絶対面倒くさくなると思う。+15
-5
-
1413. 匿名 2015/11/05(木) 10:30:00
うちは女三姉妹なんだけど すでに誰が婿養子貰うかで揉めてる
お姉ちゃんだから当然みたいに押し付けられるのも面倒だし 結婚遅れて最後に残ったらまずいみたいな姉妹間の空気も本当イヤ
嫌なら結婚するなとか仕事辞めろとか 他人から苦渋の選択強要されたくないんだけど!
自分にはそういう災難が無かったから古き良きなんて言ってられるんだよ
移民とか韓国とかの話ばっかして 結局 同姓推してる人間てネトウヨばっかじゃん+15
-12
-
1414. 匿名 2015/11/05(木) 10:30:18
戸籍で身元が判別できる日本人だったら、別姓や選択制でも問題もそう起こりえないと思うけど、
日本国籍がほしい外国人には悪用されるんじゃないかとの懸念がどうしてもある。
よって反対。+24
-3
-
1415. 匿名 2015/11/05(木) 10:33:18
>>1413
個人の家族の諍いを理由に全体にあてはめようとすんなよ
なんであんたの家庭の不仲を理由に国家の未来を左右することを変えなきゃいけないんだよ+16
-5
-
1416. 匿名 2015/11/05(木) 10:33:28
反対派は感情に訴えてくるコメが多くて、胡散臭い。+10
-13
-
1417. 匿名 2015/11/05(木) 10:34:03
夫婦別姓は自然な流れ。+8
-21
-
1418. 匿名 2015/11/05(木) 10:34:09
墓参りもしない人が伝統とか言って別姓反対してるのか
全ての人に別姓にして伝統的な人生送れって言ってる訳じゃなくて
ごく一部の必要な人のたまに法改正が必要って言われてるだけなのに+10
-5
-
1419. 匿名 2015/11/05(木) 10:34:41
>>1413
ネトウヨなんて発想があるのかー
自分がサヨクだから?+10
-6
-
1420. 匿名 2015/11/05(木) 10:35:30
賛成派は個人のことばかり
自己中なのがよく分かる+13
-11
-
1421. 匿名 2015/11/05(木) 10:37:36
ほんと、こう言うややこしい事を言い出すのは大抵あちらの方みたいですね。
夫婦別の名字にしてあちらの方は国からの援助を貰うからと聞きましたが。+13
-9
-
1422. 匿名 2015/11/05(木) 10:39:55
これだけ意見が分かれてるのに、夫婦同姓を強制する必要あるの?
実際に不便な人もいるんだし、選択制でいいと思う。
反対派の好きな人と同じ姓がーとか、乙女心どうでもいい。+12
-6
-
1423. 匿名 2015/11/05(木) 10:40:20
つまり賛成派はこう言いたいわけだ
女性の多くは社会進出を望んでると
男性と全く対等に社会で競争して働くことを望んでると
あれれ?
専業主婦になりたい女性が多いのはガルちゃんでも明らかなのにおかしいね+16
-7
-
1424. 匿名 2015/11/05(木) 10:45:36
賛成です!
私は田舎の家に嫁いだから、旦那の家族には、◯◯家の嫁に入ったんだから…と、あれこれする度に言われます。
夫婦別姓であればそんな事は言われないと思います!大賛成です。+12
-20
-
1425. 匿名 2015/11/05(木) 10:45:46
最小の方でとっくに答えは出てるし
賛成が多いか反対が多いかは最初のコメントのほうのプラマイで明白じゃん
諦めの悪い人間がいつまでも無駄な議論をやり続けてる+5
-3
-
1426. 匿名 2015/11/05(木) 10:45:50
どうしても自分の姓を残したいって人はやっぱり別姓じゃなくて夫に名前を変えてもらうことにしないと子供がどっちの姓を名乗るのかで結局揉めるんじゃないの?+15
-3
-
1427. 匿名 2015/11/05(木) 10:46:09
私は絶対夫の姓になるのが嫌で事実婚を考えていたくらいです(私の旧姓がとても珍しい)
夫によると、婿養子など妻側の姓になる事のイメージが悪いらしく結局私が名前を変えましたが、戸籍以外は旧姓のまま通してます+10
-2
-
1428. 匿名 2015/11/05(木) 10:48:27
夫婦同姓だと実家の墓に入れないと言っている人はお世話になっているお寺のお坊さんとほとんど会話した事がない人だよ。お寺がないとか、、、
今、お墓事情も多様化して、お寺も墓石業者も色々なニーズに応えている。+10
-2
-
1429. 匿名 2015/11/05(木) 10:49:05
さも、女性の総意のように主張してるのが胡散臭くて納得いかない。
少なくとも半数の女性は否定的。
フェミの人って男女平等論の時もそうだけど女性の代表のように話をしないで欲しい+22
-5
-
1430. 匿名 2015/11/05(木) 10:50:46
>>1428
そんなぽっと出の寺に墓作るような家なら
婿だの別姓だの必要じゃないよ+3
-4
-
1431. 匿名 2015/11/05(木) 10:55:19
裁判おこした人達には申し訳ないけど、あちら側の人かと思ってしまう。+18
-5
-
1432. 匿名 2015/11/05(木) 10:56:04
女性の社会進出が~とかいうなら会社だけ旧姓認めればいいと思う。
子供がいたら姓が違うのは変だよ。+13
-5
-
1433. 匿名 2015/11/05(木) 10:56:42
>>1328
うちの夫は、名字を変える事も別姓にする事そのものも嫌ではないけど、私の名字にした時に周りからマスオさんだと思われるのが嫌だから絶対に夫の姓にしたいと言われました。
マスオさんは婿じゃないのに!+9
-0
-
1434. 匿名 2015/11/05(木) 10:57:47
別姓選択は必要でしょ。
論文は海外でデータベース登録されていて、自分も知らないうちに引用されて
どんどん転載先が増えていく。
もし苗字がかわったら自分の仕事はつながなくなっちゃう。死後は業績も残らない。
他にも自分の苗字でカンバンだして仕事してる女性はいくらでも沢山いる。+6
-8
-
1435. 匿名 2015/11/05(木) 10:58:49
男は婿に異常に抵抗あるよね
特に戦後に出来た分家の分家みたいな新しい家の出の人ほどそう+4
-5
-
1436. 匿名 2015/11/05(木) 11:01:47
うちは旧家で婿必要で
相手は次男だから婿きてくれていいって言ってくれてるけど
医師だと、論文問題もあるし、医師検索では戸籍名じゃないと駄目だし
色々申し訳なく思う
別姓か、仕事や社会的には完全に旧姓で通せる制度を作るかどっちか必要+7
-2
-
1437. 匿名 2015/11/05(木) 11:01:51
他人の家のお寺を馬鹿にするなんて育ちが悪いですね。どんな名家でしょうか。+12
-2
-
1438. 匿名 2015/11/05(木) 11:07:18
別姓で支障がでるって言ってる人はその程度のこと?ってことばかり
それが一生を左右するほどのことならこれまでの数多くの婿養子の夫がすでに訴えてるはずじゃん
今になって女性のそれを理由に訴えだすのは明らかに他に都合のいい理由があるからだよ
+8
-8
-
1439. 匿名 2015/11/05(木) 11:08:35
夫が外国人なので、別姓、同姓が選択できました。
変更の手続きが面倒なので、別姓にしました。
あとカタカナの姓にちょっと抵抗あったし+4
-0
-
1440. 匿名 2015/11/05(木) 11:08:55
ちゃんと働いている人が日の目みれるので別姓大賛成です
独身時代から年金だって納めて、税金だって 納めてきたのに結婚した途端に労働続けても一部変更していたしもう懲り懲り
結婚なんて扶養制度の末端でしょうが。
扶養控除なくすなら別姓も認めて当然!+5
-8
-
1441. 匿名 2015/11/05(木) 11:15:14
自分の姓が珍しくてカッコいい系だと別姓希望が多いような
相手の姓がありきたりだと特に+4
-3
-
1442. 匿名 2015/11/05(木) 11:15:23
>>1413
それこそ姉妹間の問題でしょ
+4
-3
-
1443. 匿名 2015/11/05(木) 11:15:42
>>1437
でも実際、そんなすぐに社会のニーズにこたえてくれるっていうのは
昔ながらの檀家たくさん抱えてる古くから続く格の高い寺ではあり得ないよ+2
-4
-
1444. 匿名 2015/11/05(木) 11:15:49
>>1415
間違えてマイナスしちゃった
プラスです。
別姓反対だわ。+7
-1
-
1445. 匿名 2015/11/05(木) 11:17:31
家族みんな同じ苗字が壊される事はないとおもうけど。正妻の子供と不倫の子の遺産の違いが差別とかで同額になった今、苗字まで選択になったら、婚姻の意義がなくなるね。
不倫増やしたいんじゃん。+8
-5
-
1446. 匿名 2015/11/05(木) 11:18:00
>>1045
うわっっ 知ってたけど並べるとめちゃくちゃ香ばしい面々だねえ。
党も民主に公明、共産でしょ。やりたいことがバレバレ。
これだもんねえ・・子づくりは家庭だけでやるもんじゃない。
公衆の面前でこれだもん。
田嶋先生 お元気なのね(笑)
+14
-3
-
1447. 匿名 2015/11/05(木) 11:19:23
大日寺を乗っ取った韓国人女性
寺を継ぎたい一心で檀家の反対を押し切って「継いだ」はずなのに、韓国名字を名乗り韓国文化を広める活動ばかりして、地元の檀家離れも放置、韓国人信者を増やしている。
こういった事例は恐怖。+18
-2
-
1448. 匿名 2015/11/05(木) 11:19:36
もうめんどくさいから苗字なくせば?
名家以外。
庶民なんかどーでも良い。+5
-5
-
1449. 匿名 2015/11/05(木) 11:19:42
自分は夫と同じ姓で困らないからいいけど
法律で通称じゃ活動できない職業の人とかが個人で仕事してる場合
結婚したら名前全部変えたら手間も経済的にも負担があるだろうし
そういう人は別姓を選べたらいいと思う+4
-0
-
1450. 匿名 2015/11/05(木) 11:19:42
>>1436みたいな理由だったら納得出来るな。
裁判起こしてる人は日本の人じゃないみたいだし
全然共感出来ないんだよね。
何か裏がありそうで怖い。
+8
-2
-
1451. 匿名 2015/11/05(木) 11:19:54
旧姓に愛着あるから
旧姓が珍しいから
ライトだね!!
そんな人見たことない。+10
-11
-
1452. 匿名 2015/11/05(木) 11:20:00
苗字を揃えることに婚姻の意義w+8
-9
-
1453. 匿名 2015/11/05(木) 11:20:10
不倫の子なんて
愛人母が父の両親と養子縁組して同じ苗字になってるとか
本人を祖父母の養子にして同じ苗字になってるとか
昔から苗字同じにしてることなんてたくさんあるよ
キミジマさんとか+7
-0
-
1454. 匿名 2015/11/05(木) 11:20:37
フェミババ宗教は、マルクス主義が歪んだ形、
フリーセックス目指してるとかまで話あるから、
婚姻破壊しかフリーセックス社会による、
国崩壊。旧ソ連が見本かしら。+8
-5
-
1455. 匿名 2015/11/05(木) 11:21:24
>>1450
裁判の人も奥さん行政書士で、医師と同じく本名じゃなきゃ活動できないんじゃなかった?
裏なんてあるの?+7
-2
-
1456. 匿名 2015/11/05(木) 11:22:50
別姓にする必要のある人のために、そう出来る制度は必要だと思う。
でも昨日のニュースでみた原告の一人の主張の理由のひとつが、
子供が学校で怪我したときに、職場への連絡がうまくいかなかった。会社では旧姓(通称?)を使っているが、学校側からは会社に夫側の姓で問い合わせがあったから。
でも それって単に自分が会社や学校への連絡が足りなかったってことじゃない?「緊急の場合はこちらの姓でも聞いてください。」とか緊急時の連絡先の書類に書いておいたりしなかったのかな?
と思った。
なんでもかんでも行政が悪いっていうのはねぇ。
+26
-4
-
1457. 匿名 2015/11/05(木) 11:24:17
反対派の人が賛成派を馬鹿にするのはなぜ?
大した仕事や大した家(寺?)じゃないとかシナチョン呼ばわりとか。
別姓を選択出来るようになっても今まで通り同姓にしたいカップルはそうすればいい。
人それぞれ自由に選べることの何が悪いのか全くわからない。+11
-12
-
1458. 匿名 2015/11/05(木) 11:24:55
>>1447
たしかご主人の住職、亡くなったんじゃなかったっけ(違ってたらスマン)
一族引き入れて 元の檀家さんみな離れていったんだよね。
震災後 バ管がお遍路で会いにいったのがこのお方なのは有名。
東北だけど 嫁に中国人もらった住職知ってるよ。
家族をだんだん引き寄せてるらしいよ。御寺もそのうち変わるんじゃないの。
スペインの話しが出てたけど 外国出してもココは日本だから。
歴史的背景も文化も違う。全部諸外国に見習う事は無いよ。
それに推奨してる面々がヤバすぎて嫌だわ。+3
-2
-
1459. 匿名 2015/11/05(木) 11:25:21
>>1453
あるよね
馳文科相の奥さんとか、そうだよね+0
-0
-
1460. 匿名 2015/11/05(木) 11:25:46
事実婚にすればOKとか言ってる人いるけど認められないこと多々。
結局は他人の扱いですよ?
仕事がキャリアがとかの問題じゃなくて、自分が姓を変えてしまうと、もうこの苗字は途絶えてしまう。跡継ぎが他にいないのに、なぜ女性が当たり前このように男性の姓にならなくてはいけないのかが疑問です。
婿養子とれば?と、思うかもしれませんがなかなか難しいものですよ。
世の中の流れ的に男性の籍に入るのが当たり前な考えの人がほとんどですから。
自分の苗字がなくなって(終わらせて)しまうのは寂しいし、先祖に申し訳ない気持ちになりますよ。
どこにでもあるような苗字ならあまり関係ないかも知れないですけどね。
なにかにつけて韓国人とか言ってる薄っぺらい考えの人には毎度ガッカリ。
+15
-15
-
1461. 匿名 2015/11/05(木) 11:26:03
>>1451
愛着あるのは名前の方じゃないのかな。
私は親が女の子は結婚したら苗字が変わるから下の名前に深い意味を込めてくれて、私も娘にそうしてる。
それが普通じゃない?
苗字は好きになった人の苗字になるのが嬉しかったよ。
旧姓に拘りは特になかった。
私は私。アイデンティティは名前です。+16
-5
-
1462. 匿名 2015/11/05(木) 11:28:23
私は結婚してるけど別姓いいと思う
会社では旧姓のままでいる人もいるし選べるようにしたらいいんじゃない?
実際籍入れたあといろいろ手続きが面倒だったしもし離婚になったらまた戻すってなったらそれはそれでめんどくさい
+7
-5
-
1463. 匿名 2015/11/05(木) 11:28:29
>>1451
私がまさにそれ。
女が「自分の名字に愛着があるから変えたくない」と言っても
わがままだとか変わってるとか言われない世の中なら別姓にしなくていいよ。
でもそう思う人が多いなら選択肢増やせと思う。+10
-2
-
1464. 匿名 2015/11/05(木) 11:30:30
あの糞フェミBBA達が女性代表ヅラしてんのが腹立つ
女性はみんな差別されて苦しんでます!って頭おかしい+11
-3
-
1465. 匿名 2015/11/05(木) 11:30:45
>>1423
ガルちゃんでは「専業主婦叩き」が支配的で圧倒しているよ。インチキな数字の上ではね...
でも本当はそれがまやかしで、専業主婦を否定しない、なりたい女性が多いことを知っているんだね、あなたは?
大量投票で不正をしている工作女だから‼ 笑+4
-3
-
1466. 匿名 2015/11/05(木) 11:30:46
選択の余地は欲しい
日本ではどうしたって女性が変えるケースが多いんだし
たかが名前だろ?って言うならお前がこっちな変えろよ…+11
-7
-
1467. 匿名 2015/11/05(木) 11:32:48
別姓が選択できる権利は必要だけど、家族としての一体感は薄れるだろうなと思う。
もちろん子育ては人それぞれだけどね。+5
-3
-
1468. 匿名 2015/11/05(木) 11:33:12
なんで別姓賛成の人を勝手にチョン呼ばわりするんだろうね
人それぞれ考え方が違うのに自分の考えが正解だと思ってるのかな
ここで賛成してる人たちは別に訴えてるわけでもなくなったらいいなーくらいかもしれないのに罵倒しすぎて引く+12
-9
-
1469. 匿名 2015/11/05(木) 11:33:13
全員別姓にするって言ってるんじゃなくて
必要な人だけだから
必要なのは名家か高学歴くらいだから
結婚して相手の苗字になれて嬉しかったって層には関係ない話+6
-7
-
1470. 匿名 2015/11/05(木) 11:33:29
うん、このフェミニズムの人たちの考え、全く共感できない。
+12
-7
-
1471. 匿名 2015/11/05(木) 11:33:46
同性同士で婚姻と同じ扱いになる自治体が増えたのに、
異性同士で婚姻と同じ扱いになるには姓を同じにしなくてはならないなんて、順番間違えてませんか?+3
-4
-
1472. 匿名 2015/11/05(木) 11:34:31
>>1156
別姓を推進する人たちの本当の理由、その通りだと思います。
同姓にするとキャリアに影響するというのがウソ臭いのは、後付けの理由だから。+11
-4
-
1473. 匿名 2015/11/05(木) 11:34:42
>>1458
現代の中国人韓国人は仏教徒が少ないからねぇ。中国人なんてほぼ無宗教らしい。
日本の多神教から来る信心の浅さと違い、文化大革命で古いもの全てを破壊したからなのよ。
韓国はキリスト教や仏教の皮を被った新興宗教が幅をきかせている。
寺院を私物化する為に結婚したんじゃないの?と思っちゃう。
+5
-1
-
1474. 匿名 2015/11/05(木) 11:34:59
「未婚(バツイチではなく結婚したことがない)で子どもがいる」
「子どもができたけど結婚しない」
「結婚した人に子どもは?と聞かない」
こういうことが当たり前にならないと別姓は難しいかなと思う。
何だかんだ言って日本人はどっぷり家制度の考え方にはまってるもん。
私は外国で暮らしてたから、「子どもができたのに結婚しない男は最低」って感覚が理解できないんだけど、
日本の婚姻制度調べると、籍を入れないと色々不利益があるみたいだから、
そういう感覚の人が多いんだなって思ったよ。+0
-5
-
1475. 匿名 2015/11/05(木) 11:35:32
名字が別姓なだけで家族の証明ができないとか絆が弱くなるとか言ってる人は結局その程度の絆なんだよ
反対の人の意見はそればかりだけどじゃあ付き合ってたときは絆深まってなかったんだね+7
-9
-
1476. 匿名 2015/11/05(木) 11:36:05
>>1464
そうやって煽って女性を丸め込もうとしてるのかしら。
怪しい団体には賛同できないし、そんなのに流されるほど馬鹿でもない。+7
-3
-
1477. 匿名 2015/11/05(木) 11:36:07
>>1391
家も家計は私が管理してるけど 車は旦那しか運転しないから旦那が決めるよ。
大型家電で私の使用頻度が高いものは私が決めるけど。
女性の地位が低いと言われてるけど
別姓になれば地位の向上がすこぶる上がる訳?
それもおかしな話しだけど・・・
それに今も専業主婦になりたいって人は 事実多いよ。
パートくらいでいいですって。それに育休あっても
ココ見ててもわかるけど 子連れ迷惑なんですー家に居ろって人多いでしょ。
子育てしながら家事やってフルで働くってすごいよ。
首都圏の人たちの体力と気力には頭が下がる。
地方で母、義実家手伝ってもらって暢気に兼業してた私には
考えられないもん。スレチすまん。
子供を日本人に生ませないようにする。
別姓色々云々法をかえて 移民制作の一環とする。
みたいな感じにも取れるけど。詳しくはわからん。
私はババアなんで先に死ぬ、どっちでもいい。若いひと よく考えてどうぞ。+2
-4
-
1478. 匿名 2015/11/05(木) 11:37:04
↓本当に共感する。
943. 匿名 2015/11/05(木) 02:10:09 [通報]
選択できるようになるだけなんだからいいんじゃない?
男尊女卑の象徴だとは思うよ。
女が子供のために会社休む、遅刻、早退→迷惑
男が子供のために会社休む、遅刻、早退→優しいパパ
女が家事全般をこなし、子供の離乳食を作り、遊び相手をする→当たり前
男が家事全般をこなし、子供の離乳食を作り、遊び相手をする→素晴らしいパパ
女が名字を変える→当たり前
男が名字を変える→優しい+14
-5
-
1479. 匿名 2015/11/05(木) 11:37:38
旧姓が好きな人もいると思うけど
まだまだ夫の性にするのが当たり前みたいな風潮あるから結婚はしたいけど名字は変えたくないって人いるんじゃないの?私は夫と同じ名字になって嬉しいと思ったことないし旧姓が好きだしむしろ親や兄弟と他人になったみたいで嫌だ+9
-3
-
1480. 匿名 2015/11/05(木) 11:39:00
別姓が通ったら、チャイナなどアジア各国から日本国籍が欲しいために日本人男性に結婚を迫る人が押し寄せてきそう。
移民政策も始まるし、純潔の日本人が減りそう。+6
-4
-
1481. 匿名 2015/11/05(木) 11:40:33
選択時点で、みんな巻き込まれる。
それが分かんないのかしら。
+5
-5
-
1482. 匿名 2015/11/05(木) 11:41:37
中国、韓国がどうこう言ってるけど
日本人と結婚した中国人、韓国人って自分の苗字名乗ってる人けっこういない?
外国人と結婚すると選べるみたいだよ+3
-4
-
1483. 匿名 2015/11/05(木) 11:42:10
私:「修理のお見積りの件でお電話しました。」
オーナー妻:「あの、私では分らないので主人に電話してもらえますか?」
(電話番号を伺い、旦那様に電話する。)
私:「もしもし、佐々木さん(仮名)でしょうか。○○と申します。」
オーナー夫:「いえ、違います。」
私:「申し訳ございません。失礼しました。」
(電話メモを確認し、再び奥様に電話する。)
私:「あの奥様、電話番号が違うようですが・・。」
オーナー妻:「あ、ごめんなさい。うち別姓なの。中村(仮名)で電話してくれますか?」
(事実婚だったと初めて知り、再び旦那さんに電話する。)
私:「もしもし、中村さん(仮名)でしょうか。○○と申します。」
オーナー夫:「あのさあ、さっきの人でしょう?ちゃんと確認しなよ、ほんとにもう。」
私:「あ、はい・・。申し訳ございません・・。」
これ、実際のやり取りですよ・・。
こんなことがあってから、
夫婦別姓が大嫌いになりましたよ。
あーめんどくさい・・。
+15
-7
-
1484. 匿名 2015/11/05(木) 11:43:46
日本に害しかもたらしてない社民党や共産党が別姓を支持してるというだけで十分反対する理由になる
社民党や共産党が今までどれだけ日本よりも中国や北朝鮮や韓国に都合のいいことをやり続けてきたか
社民党や共産党が支持することは反対しとけば正解になることほど分かりやすいものはない+8
-4
-
1485. 匿名 2015/11/05(木) 11:44:13
子供はどうするんだよ。
別姓にするならさ、籍を入れる必要ないと思う。夫の姓になるのが嫌な女の人は事実婚で良いんじゃない?それはそれで文句言うんだろうね。+6
-8
-
1486. 匿名 2015/11/05(木) 11:44:13
チョンって言えば嫌がって言わなくなるとでも思ってるんじゃない?
何でもそうじゃん。
マイナンバーも在日強制送還wwwとか言ってたけど結局ぜーんぜん違うし。
馬鹿みたい。+9
-7
-
1487. 匿名 2015/11/05(木) 11:45:22
行政とか市役所とか管理がめんどくさくなく、絶対に悪用されないようなシステムに出来るのであれば選べるようにしたらいい。ただ、あえて別姓にしてる人がいたらなんとなく近づきたくない。めんどくさそうな人だと思う。+2
-1
-
1488. 匿名 2015/11/05(木) 11:45:41
一度ぐちゃぐちゃになるともとには戻せないんだよ。不便だ、面倒、愛着がわかない、なんて一時的な不都合も解決できずに婚姻生活をおくることができるの?
母子家庭手当ての不正受給、相続時に戸籍乗っ取り、隣国の得意な背乗り、等々
一度壊されたらもとには戻せない+9
-3
-
1489. 匿名 2015/11/05(木) 11:45:55
なんかチョンとか在日とかに過剰反応してる人が多いね
自分のことだから?+7
-9
-
1490. 匿名 2015/11/05(木) 11:47:05
法律婚重視してるから別姓望んでるのに
簡単に事実婚でいいとか言う人はなんなの?
婚姻制度破壊したいの?+7
-4
-
1491. 匿名 2015/11/05(木) 11:47:58
自分の親兄弟とは同じ姓でいたい、旦那とは別でいいってなんか変。それなら自分の子供が旦那側の姓になっても文句はいえないよね。
旦那より血のつながった親兄弟のほうが大切におもうことはあるのはわかるが+4
-0
-
1492. 匿名 2015/11/05(木) 11:48:46
1483さん、お疲れ様でした
本当めんどくさい人たちですね!
わがまま言うなら自分たちがまわりに気を使えよって感じですね!+5
-3
-
1493. 匿名 2015/11/05(木) 11:49:57
賛成派がしつこく張り付いて賛成派にマイナスをつけて誘導しようとするも
結局時間がたつごとに賛成派にプラスする数で逆転されるという繰り返し
もう多数決で決着ついてんじゃん+2
-9
-
1494. 匿名 2015/11/05(木) 11:51:16
でも実際、そんなすぐに社会のニーズにこたえてくれるっていうのは
昔ながらの檀家たくさん抱えてる古くから続く格の高い寺ではあり得ないよ
>韓国人女に奪われた徳島のお寺は建立815年ですよ。
この韓国人の方は大変お遍路ビジネスに意欲的。
息子を米国留学させ、外国人観光客を増やす事に役立って欲しいそうだ。
母親はチマチョゴリ、韓国舞踊で阿波踊りに参加。
金儲けと韓国文化普及が目的。
檀家さんに見限られてこんな没落の道を辿るくらいなら、まともな寺は檀家さんの意見に耳を傾けると思うわ。+4
-2
-
1495. 匿名 2015/11/05(木) 11:51:29
生粋の日本人だけど、別姓賛成!
選べるようにすればいいじゃん。
子供もある程度の年齢までは親が決めた方、
嫌なら変えれる選択肢つければ。
マイナンバーで個人管理になるんだから、戸籍管理簡単でしょ?
他国の日本国籍狙いの結婚もすぐわかるじゃない。
それに、結婚したらどちらかの家に入るって考え方が
そもそも嫌だ。
嫁・婿に貰うって言い方ってまるで物みたい。
+9
-6
-
1496. 匿名 2015/11/05(木) 11:52:52
>>1494
普通は檀家の意見が一致すれば住職追い出すこともできますよ+0
-0
-
1497. 匿名 2015/11/05(木) 11:53:47
周りはめんどくさくなるから、辞めてほしい。
昨日もテレビで、名前と苗字が同じになっちゃうから、とかやってたけどそんな理由で別性!?
キャリアなんか本人の力次第。苗字が変わるだけで潰れるキャリアなら潰しとけと思います。+6
-4
-
1498. 匿名 2015/11/05(木) 11:54:03
日本人だけどをわざわざ前置きするなんて、
日本人じゃない印象+6
-9
-
1499. 匿名 2015/11/05(木) 11:54:29
とりあえず、中韓と絡めとけば賛成が減ると思ってる浅はかな人が滑稽。
説明つかないこと、ただの予想もたくさん盛り込まれてる。+9
-5
-
1500. 匿名 2015/11/05(木) 11:54:35
賛成。
彼は好きやけど彼の苗字はやっぱり
好きになれない。自分の名前と合わせたら
変やし。
+6
-8
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する