ガールズちゃんねる

白湯について

64コメント2024/10/05(土) 08:44

  • 1. 匿名 2024/09/10(火) 08:40:11 

    白湯について調べると10分以上沸かすと書いてありました。

    これって例えばケトルで沸騰させただけや
    レンジでチンしただけの熱いお湯だと
    白湯に期待されている効果は無いという事なのでしょうか?

    光熱費が気になってお湯を10分も沸かせるか〜!と
    ちょっと気になっています(笑)
    白湯について

    +28

    -6

  • 2. 匿名 2024/09/10(火) 08:40:58 

    ティファールでいいよ

    +31

    -1

  • 3. 匿名 2024/09/10(火) 08:41:01 

    気にしなくて良いんじゃない?
    そもそも白湯に効果あるのか微妙だし

    +97

    -2

  • 4. 匿名 2024/09/10(火) 08:41:11 

    なんか沸騰してから何分弱火とかいうよね
    やったりするけど
    あまり関係ないかもしれない
    お湯でいいじゃん

    +30

    -0

  • 5. 匿名 2024/09/10(火) 08:41:45 

    >>1
    体を温めるだけならレンチンでオッケーだよ。
    不純物を取り除くための10分沸かすだから。
    ミネラルウォーターマグカップでチンで続けてるよ。

    +49

    -0

  • 6. 匿名 2024/09/10(火) 08:41:50 

    普段の生活でわざわざ飲みたいと思わない

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2024/09/10(火) 08:41:58 

    白湯鍋🍲

    +1

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/10(火) 08:42:02 

    数年前に毎朝15分小鍋で沸騰させた白湯を飲んでたけど特に何も変わらずって感じだったのでやめた。
    でもケトルのお湯やウォーターサーバーのお湯でも白湯って言い張る人いるし謎だよね。

    +15

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/10(火) 08:42:06 

    ケトルとかも大丈夫だよ
    熱々じゃなくて10分後に飲み始めれば良いって医者が言ってた

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2024/09/10(火) 08:43:05 

    ミネラルウォーターとか綺麗な水なら問題なし

    +9

    -2

  • 11. 匿名 2024/09/10(火) 08:43:37 

    白湯だけじゃ飲みにくかったからりんご酢と蜂蜜入れて飲むようにしたら痩せたからおすすめ
    りんご酢には歯に悪いから賛否あるけど

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2024/09/10(火) 08:43:39 

    >>1
    カルキ抜くだけみたいだね
    白湯について

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2024/09/10(火) 08:44:14 

    鉄瓶とかで煮立たせて鉄分出すために数分煮るならわかるけど、ただの鍋にただの水を十分沸かして何が生成されるのかわからないから、気にせずレンチンでたまに呑んでる

    +15

    -3

  • 14. 匿名 2024/09/10(火) 08:44:53 

    水分補給は大事だけど、白湯飲む必要なんてないよ。
    冷たすぎるのは良くないけど、常温ならそれで十分。

    +11

    -3

  • 15. 匿名 2024/09/10(火) 08:45:31 

    体を温めるって意味だと思ってるからそんな丁寧にお湯作ってない
    続けないと意味がないと思うし

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/10(火) 08:46:23 

    神秘的な雰囲気を出したいんじゃないの〜?
    温かいと胃腸に優しいからいいとは思う。
    霊感商法笑

    +4

    -11

  • 17. 匿名 2024/09/10(火) 08:48:11 

    鉄瓶持ってるからそれで白湯作ってるけど、蓋を開けて2分ぐらい沸騰させてる 白湯の効果は分からないけど、味はまろやかな感じです

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2024/09/10(火) 08:48:30 

    鉄分補給のため南部鉄器で沸かしたお湯飲んでる
    けど沸騰したらすぐにとめてる
    それでも充分貧血知らずになった

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2024/09/10(火) 08:48:33 

    >>12
    化学のことは全く無知だけど、加熱すれば取り除けるの?
    むしろ、ミネラルなどが残り、純水は蒸発していくのでは。蒸留水を集めて飲むならわかるけど。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/10(火) 08:48:53 

    >>13
    上の>>12で貼ってくれてるけど成分を生成するためじゃなくてカルキ抜きだと

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/10(火) 08:49:02 

    どっかのユーチューバーで白湯の作り方、レンジフード(五行の風のつもりらしい)の下でガスの火で11分沸かすってドヤってるひとがいて、コメ欄ツッコミだらけだったw

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/10(火) 08:49:17 

    ミネラルウォーターだったらレンジで2分チンすればいいってネットで見たよ

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/10(火) 08:49:52 

    小麦粉でも入れれば白くなるよ

    +1

    -9

  • 24. 匿名 2024/09/10(火) 08:50:08 

    私はティファールでお湯沸かしてるけど、夜飲むと眠れるようになった。
    くすりがよく効くのかな

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2024/09/10(火) 08:50:42 

    胃腸が弱いから、朝、白湯飲むとお通じ良くなる。お茶でも良いんだけど、お腹の中をとりあえずすっきりさせたいので白湯。
    液体の漢方飲むのも白湯にとかして飲む。

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/10(火) 08:51:21 

    >>11
    私は胃にきてしまってダメだった。
    残念😢

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/10(火) 08:52:24 

    朝起きて直ぐの白湯の前に、きちんと歯磨きしてからじゃないと口腔内の大量の歯槽膿漏菌を飲み込んでるって読んでから、暑くて寝苦しくて起きてキッチンですぐ水飲んでたからマジ気をつけてる

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2024/09/10(火) 08:52:26 

    >>1
    未だに白湯がなんなのか知らない
    ただのお湯?お湯を冷ましたもの?

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/10(火) 08:54:22 

    お湯沸かして色々と用事済ませたら
    白湯になってるから飲めばいいのでは?
    丁寧な暮らしてる人なのかな?

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2024/09/10(火) 08:55:03 

    >>11
    コレステロール下がったよ。
    お酢入れて飲んだ後、すぐ水で口をゆすぐのが面倒だけどね。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/10(火) 08:56:43 

    飲食店で白湯が欲しいっていう人に困る
    ただのお湯だけどいいんかなって感じ

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/10(火) 08:56:49 

    >>25
    横。
    ちなみに粉末でも葛根湯とか〇〇湯ってついてる漢方はお湯に溶かして飲んだ方が本来の効能を発揮しやすいらしい。
    私は水で飲んじゃうけどね。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/10(火) 08:57:41 

    >>27
    私も!
    朝起きてすぐ歯磨きしてから白湯、朝食にしてる。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/10(火) 08:57:45 

    昔は鉄瓶で沸かしてたから貧血とか起こりにくかったらしい
    重いけど

    南部鉄器欲しい
    白湯について

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/10(火) 09:00:45 

    >>1
    アーユルヴェーダのレシピだから気にすることないと思ってるよ。古代インドでは真水が貴重だろうし、比較的体によいと言われるのはわかるし、濾過もしてない川の水汲んだら沸かさないと死ぬんだからさ。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/10(火) 09:00:45 

    >>32
    そうなんだ!今度やってみようかな。
    教えてくれてありがとう。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/10(火) 09:04:08 

    この間、喫茶店で出た紅茶がえらく不味かった
    何だろうと思ってたけど、
    前日沸かしたお湯を保温ポッドか何かで長時間保温し続けてそのまま当日も使ってるような感じだった
    ああいうの入れ替えないとわかるんだね

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2024/09/10(火) 09:05:29 

    味のしないぬるま湯

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/10(火) 09:05:45 

    >>32
    さらに横からですがなるほどね~、ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/10(火) 09:06:51 

    >>3
    たぶん
    冷た過ぎないから身体を冷やさない水分の取り方
    夏場なんて常温のミネラルウォーターでも問題ない気がするよね

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/10(火) 09:08:12 

    >>27
    私も朝歯磨きして白湯呑むよ
    白湯だけではなく何かしら朝ごはんを食べる

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/10(火) 09:09:51 

    >>27
    うがいだけだった…
    歯みがきまでしたほうがいいのか

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/10(火) 09:13:52 

    ビルトイン浄水器の水を象印の電気ポットで沸かしたお湯だから白湯でしょ
    お湯もお茶も夫婦二人でガブガブ飲んで毎日数回沸かすから3Lサイズでも小さいなと思う

    起床後は即刻トイレ→歯磨き→(白湯300ml位をカップに入れておく)→布団を吹き抜けの柵に掛けて干す→着替える→熱々じゃなくなった白湯を飲むが体に染み付いたルーティン

    夜もヨガする前に白湯を飲んで30分以上経った頃におしっこしてから寝る(しっかり出さずに寝ると夜中に尿意で起きたり起床時に膀胱パンパンになってるから逆に良くないよ)

    旅先だと仕方なく常温のミネラルウォーターを飲むけど物足りない

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/10(火) 09:22:15 

    >>28
    wiki
    白湯(さゆ)は、水を沸かしただけで何も入れていない湯のこと。
    湯冷まし(ゆざまし)は、湯をぬるく冷ました物。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/10(火) 09:30:16 

    季節の変わり目くらいにキンキンに冷えたビールがぶ飲みしたらお腹壊したので、腸が冷えないように白湯飲みながら晩酌するようになった

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/10(火) 09:34:00 

    >>3
    何かで整腸作用があると聞いて
    出来るだけ毎朝飲もうとしてる。

    でも味がある訳でも無いし、
    気が向いた時だけ飲んでるわ。
    多分毎日飲まないと意味がないんだろうね。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/10(火) 09:46:17 

    >>1
    浄水器通したらそんなに湧かさなくていいよ

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/10(火) 09:46:18 

    >>30
    わたし血圧下がった
    お薬飲むほどの数値じゃないけど、家族や親せき達がはお薬飲んでたから今から対策しておいたらいいのかもしれない

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/10(火) 09:47:47 

    >>3
    期待して飲んだけど、特になんもなかったかな(笑)
    内臓を温めるというところは良いのかもね

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/10(火) 09:48:03 

    >>19
    カルキ
    塩素とかだから空気中に逃げる

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/10(火) 09:50:45 

    白湯について

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/10(火) 09:55:31 

    >>3
    ただのお湯だしね

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/10(火) 09:57:20 

    >>3
    無理して飲む必要ないかなって思ってる
    腎臓に負担かかりそうだし

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/10(火) 09:59:40 

    私は朝ティファールでお湯沸かしてそれをステンレスボトルに入れて職場でそれを白湯と称してちびちび飲んでいる。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/10(火) 10:00:22 

    ウォーターサーバーのお湯に水少し入れて飲んでる

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/10(火) 10:26:58 

    トリハロメタンを取り除くためじゃなかった?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/10(火) 10:45:08 

    私は水道水をチンだよ!
    比較的水道水が美味しい地域だから、良いかなぁって。(麦茶を沸かす日はヤカンに麦茶パック入れる前のお湯を飲んでる)
    特に変わりはないけど、毎朝飲んで何か健康的な気分になることが重要な気がするんたよね。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/10(火) 11:00:10 

    あー、パイタンか

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/09/10(火) 11:20:39 

    10分沸かしても化学変化はしません

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/10(火) 13:08:37 

    猫舌で熱いの飲めないし、冷ましてたら冷たくなってるし、飲むタイミングがつかめない

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/10(火) 14:48:12 

    定義あるらしいけど、暖かいお湯なら良いと思ってるしそれで体調良い。電気ポットで沸かして、保温してボタン押してお湯飲んでる。飲むたびにいちいち沸かしてはいない。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/10(火) 15:42:38 

    白湯に梅干し入れて飲むのにハマってる。なんか体に良いらしいと聴いて始めたんだけど単純に美味しいのよ味が。おやつがわりにいいよ

    +2

    -0

  • 63. 名無しの権兵衛 2024/09/10(火) 22:59:14 

    >>1 光熱費が気になるのなら、夜寝る前に魔法瓶(保温型のマイボトル)に熱湯を注いで蓋を閉めておくという作り方がありますよ。
    こうすると、朝起きる頃には適温の白湯ができているのだそうです。


    既製品もあるので、出先で白湯を飲むこともできます。

    アサヒ おいしい水 天然水 白湯
    アサヒ おいしい水 天然水 白湯00m.in

    https://www.asahiinryo.co.jp/products/water/oishiimizu_sayu/





    From AQUA 白湯
    From AQUA 白湯www.acure-fun.net

    主にJR東日本の駅にある自販機で販売


    +2

    -0

  • 64. 名無しの権兵衛 2024/10/05(土) 08:43:59 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード