-
1. 匿名 2024/09/10(火) 00:42:11
大好きな人集まれ!
主はえんがわの押し寿司を食べてみたいです。+124
-0
-
2. 匿名 2024/09/10(火) 00:42:47
焼きサバ+97
-1
-
3. 匿名 2024/09/10(火) 00:42:48
バッテラ好物だよ+96
-0
-
4. 匿名 2024/09/10(火) 00:43:21
柿の葉寿司も仲間?+113
-1
-
5. 匿名 2024/09/10(火) 00:43:24
鱒寿司が大好き
+169
-1
-
6. 匿名 2024/09/10(火) 00:44:04
えんがわ、とだけ書かれてるものって大体はヒラメではなくカレイのえんがわなのである。
でも美味しいから問題ないのである。+13
-7
-
7. 匿名 2024/09/10(火) 00:44:16
箱鮨
見た目もキレイで美味しくて好き+30
-1
-
8. 匿名 2024/09/10(火) 00:44:25
このトピ伸びるか??
押し寿司は好きだけどさ+5
-17
-
9. 匿名 2024/09/10(火) 00:44:25
>>1
伯養軒の炙りえんがわずしはほんとに美味しいから一度は食べてほしい+30
-0
-
10. 匿名 2024/09/10(火) 00:44:25
富山県民やし、ます寿司好き~+45
-1
-
11. 匿名 2024/09/10(火) 00:45:15
京都いづ重の押し鮨は見た目も綺麗+65
-5
-
12. 匿名 2024/09/10(火) 00:45:57
金沢の笹寿司が好き+53
-1
-
13. 匿名 2024/09/10(火) 00:47:14
大船軒の鯵の押寿し
東京駅とかで買っちゃう+42
-0
-
14. 匿名 2024/09/10(火) 00:48:47
>>1
東京駅で買えるんだっけ?
私もずっと食べて見たいと思ってるんだけど東京駅に行く予定がまずない😭+24
-1
-
15. 匿名 2024/09/10(火) 00:50:30
金沢の笹寿司
一個から買えて
200円しない安さ+46
-1
-
16. 匿名 2024/09/10(火) 00:50:53
日本酒のつまみにしたい+8
-1
-
17. 匿名 2024/09/10(火) 00:52:48
焼き鯖!+76
-0
-
18. 匿名 2024/09/10(火) 00:54:43
京樽があった時はよく買ってたな
店名は違うけど中身は京樽の店は箱寿司あるからたまに買う
+9
-0
-
19. 匿名 2024/09/10(火) 00:56:47
好きなんだけど、ぎゅっ・・・!てなってるから見た目よりボリュームあって、すぐお腹いっぱいなっちゃう😭+19
-1
-
20. 匿名 2024/09/10(火) 00:58:16
吉野
柿の葉寿司
大好物♥
埼玉には、売ってない😭+14
-1
-
21. 匿名 2024/09/10(火) 01:00:40
>>5
私も好きです!+59
-0
-
22. 匿名 2024/09/10(火) 01:03:16
>>1
これ大好き!でも最近の値上げエグい…
買い始めた頃は800円くらいだったのに、倍になっちゃったね+12
-0
-
23. 匿名 2024/09/10(火) 01:06:20
押し寿司全般めっちゃ好き
ギチギチ系の硬いやつも、ふんわり系のちょっと柔らかめも。
米どころの押し寿司はだいたいハズレない+38
-0
-
24. 匿名 2024/09/10(火) 01:06:59
焼き鯖の押し寿司、めっちゃ好き!
でも高いからたまーにゴホウビで買う感じ+20
-0
-
25. 匿名 2024/09/10(火) 01:07:21
押し寿司って酢飯が酸っぱくって好き
何て理由だw
最近は冷凍でお取り寄せも出来るから良いね
関東住みなんだけどマイナー的な存在で残念よ…+28
-0
-
26. 匿名 2024/09/10(火) 01:07:25
>>14
仙台駅でも買えるよ+9
-0
-
27. 匿名 2024/09/10(火) 01:09:56
>>26
ありがとう
でも埼玉だから仙台はもっと行けない🥹+12
-0
-
28. 匿名 2024/09/10(火) 01:19:26
金子半之助の海老天押し寿司
初めて差し入れで貰って食べたけど美味しかった+9
-0
-
29. 匿名 2024/09/10(火) 01:20:20
>>17
これめっちゃ好き!
夫がよく福井に釣りに行くんだけど、釣果が無いとお土産に買ってきてくれるから、毎回釣れない方がいいな…と思ってしまう+27
-0
-
30. 匿名 2024/09/10(火) 01:27:33
父が秋になるとサンマの押し寿司よく作ってくれてな~大好きで1本余裕で食べてたw
市販だとマスの押し寿司がすき+13
-0
-
31. 匿名 2024/09/10(火) 01:31:46
推すしかない!+3
-3
-
32. 匿名 2024/09/10(火) 01:35:38
>>26
どっちも大宮から一本だろ+5
-1
-
33. 匿名 2024/09/10(火) 01:50:25
多少日持ちもするのもありますが、とにかく、締めてあるあの風味が大好きです!
ここの!とかそう言ったののは無いですが、押し寿司好きすぎます。柿の葉寿司のように、葉っぱが殺菌作用あるだとか、そういうエピソードなのも好きです。+14
-0
-
34. 匿名 2024/09/10(火) 02:01:10
>>1
押し寿司大好きだけれどね。
お弁当としては贅沢品の方だよね。
あったりまえだけれど、
のり弁やカツ丼弁当よりずっと高いもんね。
中々売ってないせいもあるけれど、
普段は買わない。
旅行行ったときなどに財布緩めて買う。
列車の中で食べると、また美味しいんだな、これが。
温かいお茶もあるといい。緑茶とかほうじ茶。+41
-0
-
35. 匿名 2024/09/10(火) 02:14:41
>>5
でも酸っぱすぎる。
マスの臭みを消すためにお酢を多く使用してると思うけどもう少し酢の量を減らしたらいいのに。+3
-17
-
36. 匿名 2024/09/10(火) 02:24:34
好きです!!
ちらし寿司も大好きだけど
押し寿司も、独特の美味しさですね
私は約一年入院いしていましたが
院内のコンビニで予約注文の押し寿司を
こっそり(?)注文しました
味気ない病院食と違い美味しかったです
バッテラ食べたいなあ~、+19
-0
-
37. 匿名 2024/09/10(火) 02:39:53
+26
-1
-
38. 匿名 2024/09/10(火) 03:04:08
押し寿司大好き!
でもあまり関東では見かけないかも
+5
-0
-
39. 匿名 2024/09/10(火) 04:03:33
>>35
最近は全国各地にブランド鱒が誕生してて臭みが少なく美味しくなってると思うよ
ギンヒカリ(群馬?)美味しかったよ
長野は信州サーモンとか+9
-0
-
40. 匿名 2024/09/10(火) 04:08:12
>>27
埼玉なら岩魚寿司よねー!
川魚でも美味いよー!+6
-0
-
41. 匿名 2024/09/10(火) 04:24:38
>>17
大葉挟んでるのセンス良い
家で食べる時は大葉刻んだのたっぷり乗せて食べてる
美味しさ4割アップする+21
-0
-
42. 匿名 2024/09/10(火) 04:42:36
>>1
美味しいよねえんがわ寿司。私は炙りじゃない方がサッパリして好き+7
-0
-
43. 匿名 2024/09/10(火) 05:03:51
好き!
なかなかスーパーとかでは買えないよね?+4
-0
-
44. 匿名 2024/09/10(火) 05:31:35
押し寿司ってどこ発祥なの?+3
-0
-
45. 匿名 2024/09/10(火) 05:46:15
鯖の押し寿司とバッテラと柿の葉寿司と鱒寿司と蟹の押し寿司が特に好きだな+3
-0
-
46. 匿名 2024/09/10(火) 05:48:10
>>35
ヨコ
私はあの酸っぱいのがたまらなく好きなんよ+23
-1
-
47. 匿名 2024/09/10(火) 05:50:59
>>19
そうなんだ
私、いくら食べても食べ足りない+6
-0
-
48. 匿名 2024/09/10(火) 06:02:54
はま寿司の押しサバ美味しい+6
-0
-
49. 匿名 2024/09/10(火) 06:06:15
>>31
推すし+4
-0
-
50. 匿名 2024/09/10(火) 06:24:29
和歌山だけど、鮎の甘露煮の押し寿司が家族みんなの好物でした。
川で釣った「ジャコ(雑魚=オイカワ)」を甘露煮にして押し寿司にすることもありました。
中学校のキャンプで押し型を作ったんだけど、めちゃくちゃ役に立ちました。
+6
-0
-
51. 匿名 2024/09/10(火) 06:31:00
>>8
母の実家の辺りでは大晦日に押し寿司作るんだけど
同じ人いないかな?+6
-0
-
52. 匿名 2024/09/10(火) 06:50:23
>>51
大晦日に押し寿司
私は山口県ですがコメ主さんのお母さんどこ出身?
押し寿司は作らないけど大晦日には〈いなり寿司〉は作っていました
それぞれの地域や家庭によるのでしょうね
でもいいなあ
+6
-0
-
53. 匿名 2024/09/10(火) 07:09:22
>>1
山口県の「岩国寿司」という押し寿司を食べてみたいな↓↓
酢飯と具が段々に重ねてあってぎゅっと固く押してあるそうだけど、具も豪華だからとても華やかに見える💦
各地方のローカル寿司って、珍しいだけじゃなくてそれぞれ美味しい...
押し寿司じゃないけど、お伊勢さんに行った時に食べた手こね寿司や目はり寿司も美味しかったな。
+23
-0
-
54. 匿名 2024/09/10(火) 07:20:33
すごい昔にどっかの物産展で食べた甘エビの押し寿司
どこのだったか全然思い出せない‥
どこの名物がわかる方いないですか😢+6
-0
-
55. 匿名 2024/09/10(火) 07:24:34
>>37
層になっている鱒寿司!
夢みたい!いいな〜。+14
-0
-
56. 匿名 2024/09/10(火) 07:27:12
>>2
大好きで新幹線の中で食べようとしたらニオイが漂ってしまった
2切れ食べて持ち帰りました
近くの席の人ごめんなさい+15
-0
-
57. 匿名 2024/09/10(火) 07:32:37
柿の葉寿司と鱒寿司しか食べたことないけど
好き+6
-0
-
58. 匿名 2024/09/10(火) 07:33:00
>>52
長崎です
大村寿司の影響だと思う+5
-0
-
59. 匿名 2024/09/10(火) 07:40:01
>>2
大好きで新幹線の中で食べようとしたらニオイが漂ってしまった
2切れ食べて持ち帰りました
近くの席の人ごめんなさい+2
-0
-
60. 匿名 2024/09/10(火) 07:55:32
バッテラが好き。
鯖の酢漬けってなんでこんなおいしいんだろうね+9
-0
-
61. 匿名 2024/09/10(火) 07:57:08
>>35
横。
鱒寿司を製造するお店によって全然味が違うから酸味の少ないものもあるよ。
+18
-0
-
62. 匿名 2024/09/10(火) 07:59:01
+15
-0
-
63. 匿名 2024/09/10(火) 07:59:36
>>3
バッテラ:ポルトガル語で小舟+8
-0
-
64. 匿名 2024/09/10(火) 08:02:30
大阪寿司(箱寿司)も美味い
海老と穴子が最高+17
-0
-
65. 匿名 2024/09/10(火) 08:05:09
>>58
うちは大村寿司は正月に食べます
大晦日は親戚で集まって、大人はすき焼きやしゃぶしゃぶ、子供はたこ焼きパーティーをします+6
-0
-
66. 匿名 2024/09/10(火) 08:11:27
>>65
同じです
お正月に食べるので大晦日に作ります+6
-0
-
67. 匿名 2024/09/10(火) 08:12:57
友人が来るたびお土産で鱒寿司を持ってきてくれるのであまり好きではなかったけど食べてるうちにハマった。
値段を調べたら思ったより高くてびっくりした。+9
-0
-
68. 匿名 2024/09/10(火) 08:13:39
>>35
酸っぱいのが好き
酸っぱいから好き+8
-0
-
69. 匿名 2024/09/10(火) 08:25:44
>>2
福井に行ったら必ず買う
生協で見かけでも買う
+11
-0
-
70. 匿名 2024/09/10(火) 08:27:06
>>35
酸っぱいのはたいてい普通よりは日持ちがする安いやつだよ+7
-0
-
71. 匿名 2024/09/10(火) 08:27:51
>>62
お高いやつね+3
-0
-
72. 匿名 2024/09/10(火) 08:29:59
>>12
石川は柿の葉寿司だと思ってた
富山新潟は笹寿司だけど+5
-0
-
73. 匿名 2024/09/10(火) 08:30:18
押し寿司型があると、好きな具で何でも作れて楽しいです!山一さんてとこの型が職人さんぽくていい感じです。ご興味ある方は見てみて下さい〜+7
-0
-
74. 匿名 2024/09/10(火) 08:34:46
京都いづうの鯖寿司が好きだけど段々と値上がりしてなかなか買えなくなったけど食べたくなる+7
-0
-
75. 匿名 2024/09/10(火) 08:48:42
たなかの柿の葉寿司って知ってる?+7
-0
-
76. 匿名 2024/09/10(火) 08:56:22
幼かったころ40年前くらいかな?渋谷109の中に入っていた押し寿司のお店
持ち帰りができて母親がよく買ってきてくれた穴子の押し寿司
うろ覚えだけと関西のお店が出店していたと記憶している
お店があるならまた食べたいので知っている方がいたら是非教えて欲しいです+6
-0
-
77. 匿名 2024/09/10(火) 08:58:47
>>13
本店のレストランで食べると美味いよ+2
-0
-
78. 匿名 2024/09/10(火) 09:00:01
鯖寿司好きなんだけど蕁麻疹でるようになっちゃった
食べるの怖い+3
-0
-
79. 匿名 2024/09/10(火) 09:01:57
>>78
去年閉店したんだ
残念+0
-0
-
80. 匿名 2024/09/10(火) 09:03:06
>>75
知ってる
機会握りと手握りがあって、いつも手握り買ってる+3
-0
-
81. 匿名 2024/09/10(火) 09:11:28
>>53
はーい
山口県住みです
私は岩国市出身では無いのですが兄の奥さんが岩国市出身です
義理姉さん曰く「ぎゅうぎゅう押すから固いし、まあ普通の押し寿司よ~」と、言っていました「あまり私は食べんねえ、固いし」だそうです
想像ですが昔むかしかしのハレの日の食べ物なんだろうと思いました
お寿司ってごちそうですもんね
私も岩国市の錦帯橋近くで食べた事がありますが うん、普通の押したお寿司でした
私は個人的に岡山県のゆうれい寿司なるものが気になります+9
-0
-
82. 匿名 2024/09/10(火) 09:16:48
>>81
名物のれんこん入ってるイメージあるわ+3
-0
-
83. 匿名 2024/09/10(火) 09:17:04
+8
-0
-
84. 匿名 2024/09/10(火) 09:32:24
>>64
私も箱寿司大好きです!
美味しいですよね
新大阪から新幹線に乗る時は箱寿司か柿の葉寿司を買って食べるのが楽しみです+4
-0
-
85. 匿名 2024/09/10(火) 09:34:03
鱒寿司食べたいわ〜ん💋+6
-0
-
86. 匿名 2024/09/10(火) 10:04:56
鱧の甘いそぼろが乗った箱寿司?押し寿司?が好き+1
-0
-
87. 匿名 2024/09/10(火) 11:01:49
>>13
私はこっちが好きだったのに、最近全くお目にかかれない
無くなってしまったのか?
それとも本店へ行くとあるけど東京駅には卸していないのか?+5
-0
-
88. 匿名 2024/09/10(火) 11:33:06
>>10
おわら見に八尾に行った人がますだけじゃなく貝ととろろ昆布のお寿司買ってたのをSNSで見た
しょうがが効いてて美味しいとのこと
あの辺では定番なのかな
食べてみたい!+5
-0
-
89. 匿名 2024/09/10(火) 11:34:55
>>12
仕事で県外から来た人に芝寿司のお弁当(笹寿司が入ってる)を出すと好評で、よく「ここに来るとお弁当が楽しみで」と言われるのがなんか嬉しい+4
-0
-
90. 匿名 2024/09/10(火) 11:35:54
>>72
石川県民だけど柿の葉寿司食べたことないし、この辺で食べる習慣も聞いたこと無い+0
-0
-
91. 匿名 2024/09/10(火) 11:52:25
東京駅の駅弁祭で売っている、金沢の穴子棒寿司が美味しかった
蟹もあるので、家族で分け合うのが良いかも+7
-0
-
92. 匿名 2024/09/10(火) 11:54:05
>>4
仲間仲間仲間ーー
柿の葉寿司大好きだよ+11
-0
-
93. 匿名 2024/09/10(火) 11:56:57
たなかの柿の葉寿司って知ってる?+5
-0
-
94. 匿名 2024/09/10(火) 11:57:24
時々サーモン買って家でも作るよ
前日に作っておくと味が落ち着いて美味しくなる
塩サバ焼いて作る事もある
その時は大葉とごまを沢山入れる+4
-0
-
95. 匿名 2024/09/10(火) 12:02:05
+0
-0
-
96. 匿名 2024/09/10(火) 12:47:58
>>88
10やけど貝ととろろ昆布のやつって初耳~
ます寿司と同じ形状のブリ寿司もあるからそれもオススメやよ!+3
-0
-
97. 匿名 2024/09/10(火) 12:51:12
>>93
奈良の「柿の葉すし本舗たなか」かな?
大阪在住ですが、大阪のデパ地下にもお店があるのでたまに買います!+3
-0
-
98. 匿名 2024/09/10(火) 13:05:28
+13
-0
-
99. 匿名 2024/09/10(火) 13:31:11
>>96
お店ごとに特色あるのかな?
隣の県なので、いずれ行ってみようと思います
ありがとう!+1
-0
-
100. 匿名 2024/09/10(火) 13:57:48
>>99
一般的なます寿司もお店によって全然味が違うし(酢の強弱とか)、他店との差別化のためにます以外の種類も増えてきてるのかもしれんね。
いろいろ食べ比べてみるのも楽しいよ!
+2
-0
-
101. 匿名 2024/09/10(火) 14:46:24
>>75
偶然さっきデパートで買ってきました!すごく久し振りに食べるので楽しみです。
ラジオCMのせいか柿の葉寿司のお店は「たなかさん」しか知らないのです+0
-0
-
102. 匿名 2024/09/10(火) 16:13:31
>>44
>>25
>>38
押し寿司は上方の文化。
森の石松が「江戸っ子だってねぇ、食いねえ、食いねえ、寿司を食いねえ」
と勧めたのは大坂本町橋名物の押し寿司(大坂鮨)
なので関東ではマイナー。関西ではメジャー。
押し寿司、箱寿司は携帯に便利でお土産に最適。
形が崩れないし酢飯も効いてい
乗せるネタも手間暇かけて仕込んでるから痛みにくい。
祝いの食事にも出される。
江戸前握り寿司は一番新しいお寿司の種類。+3
-0
-
103. 匿名 2024/09/11(水) 05:05:17
>>11
まるで押し寿司の、、、+1
-0
-
104. 匿名 2024/09/11(水) 16:25:08
>>1
のどぐろ寿し
北陸や山陰地方へまた行きたい+4
-0
-
105. 匿名 2024/09/12(木) 15:06:03
昔、回転寿司のメニューに焼鯖押し寿司があった
行った時は必ず注文してた+2
-0
-
106. 匿名 2024/09/13(金) 01:26:42
東京住みになってからそこら辺のスーパーで押し寿司売ってなくて寂しい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する