ガールズちゃんねる

親の死をどう乗り越えましたか?

700コメント2024/10/04(金) 18:56

  • 1. 匿名 2024/09/08(日) 19:04:35 

    父が今年の5月に82歳で亡くなりました
    2月に体調を崩してからあっという間に亡くなってしまいました。
    4ヶ月経ってもいまだに、ふと泣いてしまったり…あの時なんであんな事言っちゃったんだろう…とか、もっと親孝行してあげたかった、など日々色々考えてしまいます

    親の死って乗り越えられますか?
    いつになったら乗り越える事ができますか?

    +635

    -24

  • 2. 匿名 2024/09/08(日) 19:05:07 

    とてもじゃないけど、耐えられない

    +629

    -52

  • 3. 匿名 2024/09/08(日) 19:05:12 

    またか、運営さん、誰か亡くなってんの?ドンマイや

    +12

    -82

  • 4. 匿名 2024/09/08(日) 19:05:13 

    時間

    +563

    -7

  • 5. 匿名 2024/09/08(日) 19:05:37 

    乗り越えられません。ずっと寂しい

    +733

    -18

  • 6. 匿名 2024/09/08(日) 19:05:55 

    >>1
    ほんと月並みで申し訳ないけど、時間がちゃんと解決してくれるよ。きっとお父さんに大切に育てられたんだね。

    +831

    -17

  • 7. 匿名 2024/09/08(日) 19:05:59 

    >>1
    遠くには行ってないよ、思ったより身近に、そばにいる。

    +579

    -15

  • 8. 匿名 2024/09/08(日) 19:06:01 

    >>2
    じゃあ、耐えるな!

    +8

    -52

  • 9. 匿名 2024/09/08(日) 19:06:11 

    親の死をどう乗り越えましたか?

    +131

    -7

  • 10. 匿名 2024/09/08(日) 19:06:15 

    時間薬

    +210

    -7

  • 11. 匿名 2024/09/08(日) 19:06:26 

    親の死をどう乗り越えましたか?

    +45

    -5

  • 12. 匿名 2024/09/08(日) 19:06:51 

    日にち薬
    時間が苦しみを和らげてくれる

    +266

    -12

  • 13. 匿名 2024/09/08(日) 19:06:55 

    認知症になったときも同じ気持ちだよ。

    +323

    -7

  • 14. 匿名 2024/09/08(日) 19:07:00 

    >>1
    82まで生きたらなら十分でしょ
    それ以上は介護したり本人も家族も苦しむことになる
    十分長生きしてる上に惜しまれる内に亡くなったなんて恵まれすぎてる

    +397

    -347

  • 15. 匿名 2024/09/08(日) 19:07:02 

    >>1
    お疲れ様です
    初めての事だもんね
    まさか親が亡くなるとは思わなかったよ
    乗り越えて生きようね

    +308

    -21

  • 16. 匿名 2024/09/08(日) 19:07:23 

    今でも会いたいし話したい事はたくさんあるけど、無理なのは分かっているから諦めている。

    +267

    -3

  • 17. 匿名 2024/09/08(日) 19:07:37 

    >>4
    時間薬とか、時間が解決してくれるとか言う人って、共感力めちゃくちゃ低いか本当に辛い思いしたことないかなのかな

    時間が経てば経つほど辛くなることってたくさんあるよ

    +33

    -93

  • 18. 匿名 2024/09/08(日) 19:07:55 

    >>1
    親じゃなくて犬だけどさ、しばらくはボロ泣きだった、時間が経ったら忘れた。

    +17

    -77

  • 19. 匿名 2024/09/08(日) 19:08:07 

    >>1
    だいたい、50年の仲だもんね。私、乗り越えられるかなあ。おもっきりなくを続けるかな。

    +35

    -12

  • 20. 匿名 2024/09/08(日) 19:08:24 

    >>1
    数年前に親を亡くしました

    亡くなることがずっと恐ろしかったのですが
    話しかけてくれるんですよね
    虫や鳥になって近くに来てくれるし

    スピリチュアルみたいに聞こえるかもしれませんが
    そばにいて見守ってくれていると感じるので
    さびしくないです

    自分が死んだら直接会えると信じています

    +582

    -35

  • 21. 匿名 2024/09/08(日) 19:08:41 

    お父さまはきっと主さんの気持ち分かってくれてるはずですよ
    主さんに介護させず旅立ってくれて今は安らかにすごしてるのでなにも心配せず自分の人生歩んでくださいね🌞

    +179

    -4

  • 22. 匿名 2024/09/08(日) 19:08:49 

    >>1
    3年前に、朝起きていませんでした。
    いきなりこの世からいなくなって、まだ乗り越えることはできていません。
    おそらく、この先乗り越えることは出来ないと思います。
    いない現実に慣れていくのみ。
    時間薬と言われるのは、そういうことだろうと捉えています。

    +368

    -4

  • 23. 匿名 2024/09/08(日) 19:08:55 

    乗り越えなくていいんじゃないんですか
    ずっと思っていてあげてください

    +275

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/08(日) 19:09:08 

    >>13
    認知症になった時のほうが辛いかも・・

    +262

    -4

  • 25. 匿名 2024/09/08(日) 19:09:28 

    正面から受け止められる方なんですね。

    わたしは怖くて、距離置くようになったかも…
    影響がつよいまま居なくなっちゃったら、喪失感が凄そうで…こういうのは後悔するかな

    +13

    -5

  • 26. 匿名 2024/09/08(日) 19:09:52 

    >>4
    何にも考えないで書いたね?

    +3

    -20

  • 27. 匿名 2024/09/08(日) 19:10:04 

    良い家庭に育ったらそんな風に感じるのね。 

    +272

    -7

  • 28. 匿名 2024/09/08(日) 19:10:13 

    >>1
    両親は「善意あふれる毒親」だったから、
    おどろくほどなにも感じなかった(´・ω・`)

    思い出すことといえば、「死ぬまでもっと、利用してやるんだった」
    ということだけ

    +84

    -41

  • 29. 匿名 2024/09/08(日) 19:10:22 

    >>1
    >2月に体調を崩してからあっという間に

    介護しなくて済んだんだね

    +14

    -46

  • 30. 匿名 2024/09/08(日) 19:10:24 

    20歳の時に母親40で死んだけど「これでようやく自由だ!」と思った
    あれから22年、身体の傷とか見ては思い出してしんどい
    嫌いな親に対しても乗り越えられないんだから愛情いっぱい育ててくれた親御さんに対してはもっと辛いと思う
    きっと良い思い出が沢山あるはずだし、それを思い出しながら焦らずゆっくり時間に任せれば良いよ
    思い出してあげる事も親御さんの供養になると思うし
    無理して乗り越えなくて良いと思う
    偉そうな事言ってごめんね

    +236

    -11

  • 31. 匿名 2024/09/08(日) 19:10:57 

    >>1
    私の父は去年末に1年半の闘病の末膵臓癌でなくなりました。72歳でした。
    最後は緩和ケア病棟に入院してせん妄状態で正気じゃなかったのでちゃんと話もできなかったけど、それまでずっと家で母が看病し私も妹も東京から月の半分毎月帰省して過ごしていたので、やれる事はやったから後悔はないです。

    +275

    -5

  • 32. 匿名 2024/09/08(日) 19:11:04 

    単身赴任やわたしの進学で離れて暮らす時期が長かったからか、あまり引きずらなかった
    もちろんしばらくは父のことを考えると涙がでたけど、結局生きていてもいなくても、こころの中に父はいるから距離感は変わらないなと考えるに至った
    悩んだら迷ったりしたとき、父ならなんと言ってくれただろうと思うことはあるし、その時浮かんだ答えが多分、生きていたとしたら父がかけてくれた言葉なのだろうと思ってる

    1さんがお父さんを思って、その存在を心の中に大切にしている限り、お父さんは確かにそこにいるんだと思います

    +56

    -2

  • 33. 匿名 2024/09/08(日) 19:11:20 

    >>1
    時間は流れていくもんだから次第に薄れていくよ
    消えるんじゃなくて悲しみは薄れて良かった事だけ写し出されていい思い出になっていくからさ
    今はまだ必要だから無理しなくていいんじゃない

    +99

    -3

  • 34. 匿名 2024/09/08(日) 19:11:33 

    >>18
    ズレ

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/08(日) 19:11:51 

    >>14
    主さんじゃないけどそんなの人によって感情も生活環境も何もかも違うよ。みんながみんなそんなふうに思わないよね

    +231

    -11

  • 36. 匿名 2024/09/08(日) 19:11:53 

    >>1
    大変でしたね
    私は主人が亡くなりました
    悲しみが無い
    主人は本当に悲しむことを
    一つもし残してくれませんでした
    それだけが有り難いと
    今は思うしかありません

    +123

    -13

  • 37. 匿名 2024/09/08(日) 19:12:06 

    私は35の時に母が64で亡くなりました。5年経ったけどたまーに落ち込んでるよ。乗り越えたと思いきや、ふとした時に辛くなる。病気でしんどいのに私の誕生日におめでとうって言ってくれてから数日で亡くなった。お誕生日おめでとうと言ってくれた事が今も尚励みになったりする時がある。時間がかかるからゆっくりと受け入れる時がくるまで待ちましょう。

    +250

    -3

  • 38. 匿名 2024/09/08(日) 19:12:13 

    >>29
    そんなコメントわざわざするって何?

    +66

    -5

  • 39. 匿名 2024/09/08(日) 19:12:14 

    辛すぎて、いっそ毒親だったら良かったのにとさえ思う

    +11

    -23

  • 40. 匿名 2024/09/08(日) 19:12:34 

    うちの親も5月に亡くなった
    なんかまだ悲しくも寂しくもないのよ。
    最後何ヶ月か入院してて
    その病院面会がまだ制限されてたから会えなくて
    家にいない状態に慣れたのか
    葬式もしたけど今も死んだって実感無いまま。

    +156

    -2

  • 41. 匿名 2024/09/08(日) 19:12:40 

    20歳の時に60歳で父を亡くしました
    それから25年経つけど、乗り越えたというよりは「居ないことに徐々に慣れた」だけのような気がします

    +217

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/08(日) 19:12:53 

    >>28だけどもちろん、
    臨終の際にも、和解はなかった(´・ω・`)

    「人とは、自分の非をかくも認められないのだな」
    という教訓だけ得た

    +23

    -11

  • 43. 匿名 2024/09/08(日) 19:13:02 

    >>1
    近所の人が、犬が亡くなってる時間に自宅の庭で犬見たとか不思議な事あったからさ、魂は死なないんだよ。

    +103

    -9

  • 44. 匿名 2024/09/08(日) 19:13:16 

    必然、順番だと思ってるから
    悲しいけどって所ある。
    冷たい人間なのかな

    +48

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/08(日) 19:13:21 

    毒親で、思い出し怒りもあるしずっと会ってないんだけど突然そういう知らせが来たら後悔するのかなってちょっとだけ考えた。でも会うと何も反省してないし変わってないから腹立つだけたし。

    +44

    -2

  • 46. 匿名 2024/09/08(日) 19:13:24 

    >>17
    まーでも自分が亡くなった後、悲しみ続けて欲しいかと言われると、幸せに生きて欲しいけどね。

    自分が残したものが悲しみだけなのかと思うと、亡くなった方も悲しくなるだろし。

    何かにずっと囚われるのは執着だし、自分が苦しいだけじゃないかな。

    +152

    -7

  • 47. 匿名 2024/09/08(日) 19:13:29 

    私も同じくらいの年齢の父を亡くしました。人からしたら十分な年齢と思われるかもしれませんが、やはり大切な人は何歳でも寂しいですね。時々お墓参りに行って話しかけてます。

    +106

    -3

  • 48. 匿名 2024/09/08(日) 19:13:30 

    >>1
    救急車で運ばれ一週間で亡くなった。
    父親60代。
    直後はなんか感覚無かったけれど、夜、頻繁に父を責める夢をみてうなされて目をさましていた。
    それでも、定年になってからあれこれ自分のやりたいことをやって楽しそうだったなぁとか、良いことをいろいろ思い出したら、自分の中でいい感じに収まった。

    +124

    -3

  • 49. 匿名 2024/09/08(日) 19:14:00 

    15才の時に父を亡くしたんですが、40歳過ぎた今でも辛い時はありますよ。
    就職、結婚、出産など全ての人生の節目で父の事を思いました。
    今はまだ受け入れ難いかもしれませんが、これこそ時間薬しかないと思います。

    +113

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/08(日) 19:14:37 

    4月に父が、滑落死で急に亡くなりました。
    乗り換えようと思ってません。
    思い出したときにふと涙が出ます。
    会いたいし、話したいです。

    +142

    -4

  • 51. 匿名 2024/09/08(日) 19:15:20 

    >>34
    犬でも猫でも親でも誰だろうと悲しい事には変わりない

    +19

    -27

  • 52. 匿名 2024/09/08(日) 19:15:27 

    >>1
    そう思えるお父様がいた事を誇りに思って生きていってほしいな。

    +64

    -5

  • 53. 匿名 2024/09/08(日) 19:15:30 

    亡くなって悲しい気持ちを無理に抑えなくても良いと思う。1人になってちょっと落ち着いた時にズーンときたりするよね

    でもそれだけ親子の関係が良かったってことだと思うし、しんどすぎて日常生活に支障がでてるとかじゃなければ自然にすごしていいんじゃないかな

    +28

    -3

  • 54. 匿名 2024/09/08(日) 19:15:35 

    >>36
    第二の人生を楽しんで

    +58

    -3

  • 55. 匿名 2024/09/08(日) 19:15:52 

    >>17
    横だけど経験してる人のほとんどが月日と時間が立てば泣くことも少しづつ減っていくんだとは思うよ。どんなにつらくても乗り越えて生きていくしかないんだから。

    +91

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/08(日) 19:16:18 

    7年経って、辛くはなくなったけど、寂しさとか後悔とかは残ってる。

    たまに心で話しかけてます。

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/08(日) 19:16:23 

    無理に元気になろうとか乗り越えようしなくていいよ
    お父さんの好きだった食べ物をお供えしたり、好きだった場所へ行ったりして天国のお父さんに話しかけている時、きっとあなたの側でお父さん喜んでいると思う

    +48

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/08(日) 19:16:27 

    愛されたんだ  羨ましい
    毒親だったからなんにも思わなかった

    +50

    -11

  • 59. 匿名 2024/09/08(日) 19:16:43 

    主さん、お父さん亡くされて4ヶ月足らずじゃ辛く苦しい日々ですよね…

    私は8年前に母を還暦で亡くしました
    言ってしまえば毒親ですが、子供の頃、離れて居た時期も少なからずあり、過ごした時間の短さに今だに寂しさがあります。
    毎日思い出しますし、職場に母と同世代や上の人も元気に働いてるから、母ももっと…と複雑な思いで見てしまって。

    母の毎日の病院、喪主もつとめて、最期は濃い時間で
    大変だったけど、悔いはあまりないですが
    この寂しい気持ちはずっと抱えて生きていくんだろうと思います

    +49

    -1

  • 60. 匿名 2024/09/08(日) 19:16:48 

    母65歳で急死しちゃったから、後悔もあるし、まだまだしたいことたくさんあったし本当に辛かった。
    今1年半くらい経ったけど、まだまだ辛いよ。
    子供がいるし、仕事もあるから忙しくしているとまだマシかな。なにもなかったら考えてしまうな。

    +68

    -2

  • 61. 匿名 2024/09/08(日) 19:16:56 

    父が亡くなった1年後に生前行きたがっていた善光寺さんへ1人旅で行ったのですが、気持ちが落ち着きました
    縁の土地など訪ねるのもいいかもしれません

    +60

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/08(日) 19:17:00 

    私も大大大大好きな父を亡くしました。
    本当に悲しいけど、また生まれ変わって会えると信じています。
    男性は80過ぎたらどこかしら悪くするし、ある意味、82まで家族に恵まれて生きたのだから幸せだったと、順番でしかたのないことだと思ったりしてます。

    +66

    -8

  • 63. 匿名 2024/09/08(日) 19:17:42 

    母を亡くして3年目だけどまだまだダメだ、、、
    ほぼ毎日泣いてる。ずっと泣くんじゃなくて、ふとした瞬間に思い出してちょっと泣く。
    楽しい思い出もたくさんあったはずなのに、自分が冷たく当たったことや、電話でめんどくさそうに話したことや、怒ってしまったことばかり思い出す。もっと優しくしてあげたら良かった、いろんなとこ連れて行ってあげたら良かった、って後悔してる。今もし亡くなる前に戻ったら、、って考える。実家に帰るといつも嬉しそうで、喜んで私の好物を作ってくれて、帰る時は見えなくなるまで手をふってくれて、、、ほんと愛されてたんだなって思う。まだまだ時間はかかりそうだな。。ああ、ほんと生きてるうちに親孝行しておけば良かった。。バカだ。

    +220

    -3

  • 64. 匿名 2024/09/08(日) 19:17:57 

    10年以上前に亡くしたけど、乗り越えたかどうか考えると、乗り越えていない。
    ただし、悲しみに蓋が出来る時間は増えた。
    これで良いと思ってる。

    +47

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/08(日) 19:18:19 

    >>40
    私もそんな感じでしたが徐々に寂しさ悲しさが来た感じです
    今は毎日両親の事考えてます

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/08(日) 19:18:30 

    十年以上たつと
    悲しみが癒えるかもしれないけど
    思い出が少なくなること
    いない思い出が増えることがさみしい
    若くして亡くなると自分がその年齢に近づく微妙な気持ち
    健康に気をつけて生きてます

    +45

    -1

  • 67. 匿名 2024/09/08(日) 19:18:36 

    自分自身の失敗や挫折なら自分の力で乗り越えることが出来る
    でも親や家族、身近な親しい人の死って自分の力ではどうしようもないことなんだよね・・・
    悲しみも辛さも受け入れて共存していくしかない

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/08(日) 19:18:47 

    17の時に母親亡くなって、もう、母親がいない方が長くなりました。
    1日も忘れることはないし、母親がいたらなーって思うこともしょっちゅうだけど、いつか私が死んだら、母親が天国で待ってる!と思って会えるのを楽しみにしてるよ

    +87

    -1

  • 69. 匿名 2024/09/08(日) 19:18:51 

    去年亡くなったけど施設に入っていたから、まだ施設にいるような感覚があるのと、悲しんだら亡くなった人が心配するといけないからと亡くなった事を考えないようにしてる。
    でも、存在は忘れないでいつも好物の供え物とか買ったり、旅先には形見のネックレスして一緒に旅行してる気持ちでいる。

    ホントは会いたいし、泣き崩れたいし声が聞きたいし、生きてる時にありがとうと伝えたかった。

    +57

    -3

  • 70. 匿名 2024/09/08(日) 19:19:00 

    >>1
    解決できるのは時間だけ。時間薬。

    忘れるのと間違うんだけど、段々思い出す期間が伸びていく。
    でも、それに罪悪感を感じなくて良い。
    あなたは生きて、毎日進んでいるんだから。

    +39

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/08(日) 19:19:42 

    数年経って少しずつ受け入れられた感じはする
    でも思い出すとまだ心が痛くなる

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/08(日) 19:20:00 

    時間

    27の時に母親58で末期癌で亡くなった時は毎晩寝る前に『何であの時一緒に病院行かなかったんだろ』とか後悔が押し寄せて来て寝れないし、涙は出るしで体調も悪かった
    もう8年経ったけど、今も寝る前は母親に『今日もありがとう。』て声に出して寝てる

    +65

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/08(日) 19:20:11 

    順番でよかったって思うよ。
    私は息子を先に無くしてるから。

    +90

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/08(日) 19:20:30 

    最近思うのは、父より長く生きたのは親孝行できたなっていうのと、母にはもう喪主はやらせないようにしないといけないなってこと。
    父の母(わたしの祖母)はまだ健在だから、本当に辛そう。
    (父が親不孝とか、親より早く亡くなった人が親不孝と言いたいわけではありません。わたしができた数少ない親孝行だなというだけです。)

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/08(日) 19:20:38 

    乗り越えなきゃならないわけじゃないと思ってる
    細かいことは、忘れたくなくてもいつか忘れてしまうから
    思い出すたびに涙が出るけど、そうじゃない時もたまに出てきたし
    そのためになにかするんじゃなく、そのままでいるよ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/08(日) 19:20:54 

    >>5
    うちの親スヌーピーが大好きで
    買い物してる時に喜びそうな物があったら
    買って行ってあげてたりしたんだけど
    居なくなったら、そういうの見つける度に
    「あーもう必要ないんだった...」
    と憔悴感になってしまう...

    +167

    -1

  • 77. 匿名 2024/09/08(日) 19:21:37 

    >>63
    60だけど、すごいわかる!
    私も共働きでバタバタしていて冷たく当たってしまったことがすごく後悔してる。
    もう、私のためにごはんを作ってくれる人はいないし、孫を心から可愛がってくれる人はいないんだと思うと辛い。
    (夫の両親は孫にあまり関心なし)

    +51

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/08(日) 19:21:47 

    >>51
    親の死って書いてあるからトピズレだよ
    犬と同じなわけないのに頭おかしい

    +37

    -10

  • 79. 匿名 2024/09/08(日) 19:21:51 

    >>1
    父が7年前に、癌だと告知されてから5ヶ月で亡くなってしまった。69才だった。
    神経質な性格で、不調になるとすぐに病院に行く人だったからかなり長生きしてくれるだろうと思ってたんだけど、癌だと判明した時はかなり進行してた。
    最初は主さんと同じ様に、「もっと親孝行すれば良かった」とか「1度旅行に行けば良かったかな」とか思ったりしたけど、
    時間が解決してくれると言うか、
    今となってはあっという間に亡くなって、介護とかもほぼしなかったから、妻、娘孝行してくれたのかなと思っているよ。

    +77

    -2

  • 80. 匿名 2024/09/08(日) 19:22:16 

    >>51
    犬猫キチって話通じないね

    +17

    -7

  • 81. 匿名 2024/09/08(日) 19:22:45 

    夫婦両家の両親が元気です。私たちも50前なので、両親も高齢です。これから4人を見送らないといけないね、もう覚悟もしないとね、と時々思い出したように話をします。でも、近くにいることもあり、考えるとつらいです。持病はありますが、4人共元気なのはとても幸せなことでもあるし、親孝行しなくては!と色々考えます。でも、いつか必ずおとずれる両親の死。後悔のないようにしたいです。

    +4

    -65

  • 82. 匿名 2024/09/08(日) 19:23:32 

    >>28
    毒親のコメントにマイナス付けている人は普通の家庭に生まれた人だよね。
    もちろん良い意味の普通。
    羨ましいです

    +68

    -14

  • 83. 匿名 2024/09/08(日) 19:23:48 

    >>1
    親が死ななくても年老いてくだけで辛いよ
    年取ると年上の人がどんどんいなくなるから
    頼れる人間も回りにいなくなる

    +24

    -9

  • 84. 匿名 2024/09/08(日) 19:23:51 

    乗り越えられないし、乗り越えなくても良いと思ったよ。
    私はもう何年も経つんだけど、最初の数年は情緒不安定で病院にも通ってたし楽しかった事を思い出したいのに、いつも最後は病気になってからの姿を思い出してしまって、あの時違う言葉をかければって後悔ばっかり。
    何年もたってやっと、落ち込んでたらお父さん絶対悲しむと思うから頑張って生きようと思えるようになった。嬉しい時、落ち込んだ時、父ならきっとこう言うだろうなって想像しながら過ごしてるよ

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2024/09/08(日) 19:23:53 

    色々なお線香買って
    毎朝ランダムにあげてる
    お供え用のロウソクとかお線香とか
    たぶん向こうで楽しめるよ

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/08(日) 19:24:05 

    4ヶ月じゃまだまだだと思う
    1回忌過ぎても悲しいものは悲しいよ

    +24

    -2

  • 87. 匿名 2024/09/08(日) 19:24:35 

    >>81
    親の死を乗り越えるトピなのに、
    両家両親元気です!って馬鹿なの?

    +86

    -3

  • 88. 匿名 2024/09/08(日) 19:24:52 

    >>14

    〜歳まで生きたなら十分でしょ、なんて
    他人が勝手なものさしで無責任に発言することじゃない。

    +305

    -16

  • 89. 匿名 2024/09/08(日) 19:25:01 

    >>1
    忘れることはできないけれど、時間が経つと少しずつ少しずつ、悲しみは薄らいでいくと思います。
    私はその時たまたま子どももなく、仕事を辞めたばかりの専業主婦でした。
    だからこそ余計に生前のことを考えてしまって、毎日泣けて仕方なかったです。
    仕事でも子育てでも、やるべきことがある方が立ち直りは早いと聞いたことがあります。
    これはあくまで私の場合ですが、犬を飼うことがそのきっかけになりました。
    仔犬から育てたので、トイレの躾・散歩・ごはんなどの世話で忙しくなり、徐々に前を向けるようになりました。

    +12

    -5

  • 90. 匿名 2024/09/08(日) 19:25:41 

    母は8年前59で亡くなり父は去年71で亡くなりました
    くも膜下出血で倒れそのまま…
    父の時はずっと入院しててコロナで面会も出来なくて1人で旅立ったのかと思うと寂しかっただろうな
    病院行って父の姿見たら痩せこけてて私の知ってる父じゃなくてびっくりした

    両親共にいなくて本当に寂しいし今でも考える
    夫と子供達がそばに居てくれたから良かった
    1人だったら無理だった

    +30

    -9

  • 91. 匿名 2024/09/08(日) 19:25:44 

    親が先に逝き、それを子供が見送るのは、とても自然なことですよ
    これが逆だったらどんなに親不孝か…

    私も数年前に両親を続けて亡くしましたが、自分が元気なうちに親の葬儀を終わらせることができて良かったと思います

    +85

    -6

  • 92. 匿名 2024/09/08(日) 19:26:08 

    >>82
    顔文字がうざいからマイナスしました

    +9

    -14

  • 93. 匿名 2024/09/08(日) 19:26:16 

    >>14
    客観的に他人事として82歳だからと捉えるのと、自分の親の年齢や死について捉える気持ちは180度違うよ。人間なんて自分の年齢だって客観的に受け止められないんだから。実際に親の死に向き合うのはとてもしんどい事だと思うよ。

    +155

    -6

  • 94. 匿名 2024/09/08(日) 19:26:36 

    生きてた時好きだった分と同じだけ
    亡くなったら悲しいと思うの。
    だから、すごく悲しいってことはすごく大好きで幸せだったってことだと思う。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/08(日) 19:27:04 

    >>81
    トピの趣旨を理解してない代表、お疲れ様です。
    両親に親孝行できるといいですね。

    +41

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/08(日) 19:27:17 

    >>17
    どんな瞬間も24時間辛く悲しかったのが5年過ぎた今では思い出すと胸が痛んだり泣いたりする位になった。洋服を触ると悲しくてまだ捨てられないけれど自分はかなり遅い方だと思う。両親を見送って時間薬というのを改めて体感したよ。主さんも今は辛いけれど時が癒してくれるからね。

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/08(日) 19:27:43 

    無理。父親は好き放題した挙げ句の病死だったから諦めがついたけど、母親はその4年後の自死。乗り越えられるわけない。10年以上心療内科にかかってる。

    +46

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/08(日) 19:27:54 

    >>14
    何歳で亡くしても辛いもんは辛いのよ
    他人が勝手な物差しで言うことじゃないよ

    +194

    -11

  • 100. 匿名 2024/09/08(日) 19:28:04 

    我が子に助けられた
    当時2歳だったけど、「おじいちゃんが入院した病院だよね」「いつも頬っぺたをこうしてたよね」と覚えていたんです
    私はそれを聞いて、愛された記憶って残るんだなと思ったんですよね
    いまはたくさんの思い出をありがとと思う

    +25

    -3

  • 101. 匿名 2024/09/08(日) 19:28:05 

    >>2
    耐えられないけど、亡くなってしまったからどうしようもない。帰ってこないもの

    +104

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/08(日) 19:28:25 

    私はずっと介護して依存されてたから
    やっと自由になれたと
    開放感でいっぱいだった

    今は仕事もして
    やっと人間らしい生活ができるようになった。
    親を反面教師として生きていきます

    +48

    -2

  • 103. 匿名 2024/09/08(日) 19:28:58 

    >>51
    わかるけど、それはペットのそういうトピが立ったら書こうね

    +35

    -1

  • 104. 匿名 2024/09/08(日) 19:29:32 

    >>1
    私は母を亡くして2年経ったのですが、乗り越えたというか母のいない日常に慣れていくみたいな感じです
    一緒に暮らしてたわけではないけど、いないのが当たり前って感じになっていくというか
    ときどき寂しいです

    +81

    -1

  • 105. 匿名 2024/09/08(日) 19:30:41 

    >>88
    他人の勝手な物差しじゃなくて医学的にもう十分生きてる年齢だよ

    +12

    -49

  • 106. 匿名 2024/09/08(日) 19:30:45 

    >>1
    乗り越えられるかは人それぞれだけど、
    絶対的な味方を亡くしても折れずにいられるよう、
    心の依存先を増やすことが大事かなと思います。

    私も昨年、父を亡くしました。
    家族がいかに父に頼っていた生活だったのか、
    日々実感しています。

    タラレバはあまり無いです。
    それも含めて父らしい人生だったのだから。

    +57

    -2

  • 107. 匿名 2024/09/08(日) 19:31:34 

    母が亡くなり5年経過、父が亡くなり2か月経過したけど母が亡くなった時の方がショック大きかったな…
    未だに思い出すと辛いもの

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/08(日) 19:31:38 

    >>18
    これさー、
    親を亡くした時にペットで例えて
    慰めて来た人いたけど
    今でもそれはアカンやろって
    内心許せてないよ

    私もペットいるし、大切だけど
    やっぱ親と全然違う

    そしてよく祖父母と例えてくる人もいたけど、
    親と祖父母では喪失感が全然違うのよ
    その人なりの優しさなんだけどね

    気持ち分かるよ発言は
    難しいから控えた方がBetter

    +113

    -8

  • 109. 匿名 2024/09/08(日) 19:31:51 

    >>81
    すみませんでした。

    +2

    -21

  • 110. 匿名 2024/09/08(日) 19:32:24 

    >>13
    嫌いになる方が亡くなるよりつらいな

    +76

    -1

  • 111. 匿名 2024/09/08(日) 19:32:40 

    >>1

    毒母だから感謝する事ないかも…

    +9

    -7

  • 112. 匿名 2024/09/08(日) 19:33:10 

    >>105
    それだって医学的な物差しでしょ
    頓珍漢なフォローは火に油だよ

    +41

    -6

  • 113. 匿名 2024/09/08(日) 19:33:17 

    >>1
    父が亡くなって最初の一年はそうだった
    6年経った今はもう泣くことはないよ
    時間が解決してくれる

    +8

    -5

  • 114. 匿名 2024/09/08(日) 19:33:33 

    叔母、父、母の三人が実家で暮らしていて、よく三人と旅行したり、毎日のように長電話したりして過ごしてきました。叔母が先にたおれ、母、父、私で短期間だけど介護して看取り、今は父が倒れてもう1年半入院生活。年内越せるかわかりません。
    父が倒れてから、もう時間がないって凄く焦って、母や父と過ごす時間をかなりとって、今しかないから母をいろんな所に連れて行ってる。
    母も最近は体調が芳しくなく、来年遠出ができるか分からなくなってきたから、今、最期に大好きな京都に連れて行こうと、めっちゃ計画立ててる。
    後悔しないように、思い出を沢山作っておきたくて。
    誰もいなくなってしまったら、悲し過ぎて実家や故郷には帰れなくなりそう。

    +28

    -4

  • 115. 匿名 2024/09/08(日) 19:33:43 

    >>95
    絶対主じゃないでしょ

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2024/09/08(日) 19:33:54 

    認知症の母を何年も介護して看取ったから、亡くなった時は、ああ介護終わったんだなぁってホッとしたし、後悔もないし、それ程悲しみに浸ることもなかったよ。自分の中で母の死が納得できてるんだろうね。

    +33

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/08(日) 19:34:25 

    >>1
    82なんて大往生じゃん
    人に看取られて死ねて良かったねと思う

    +9

    -26

  • 118. 匿名 2024/09/08(日) 19:34:34 

    >>1
    お父様、こんなにも思ってくれる娘さんがいてよかったね

    +45

    -2

  • 119. 匿名 2024/09/08(日) 19:35:18 

    >>35
    ここ不特定多数が書き込めるとこだから
    それ言い出すならトピ立てちゃダメっしょ

    +3

    -20

  • 120. 匿名 2024/09/08(日) 19:35:19 

    >>1
    2年前に亡くなったけど逆に未だに実感ない
    私30代親70代だったけど

    亡くなるまでは何度も足を運んで時間を過ごし、最後も看取ることが出来たけど未だに実感ない

    もっとこうすれば良かった、あぁしてあげれば良かったもあるけど、あれをしてあげられて良かった、あの時間を過ごせば良かったも沢山あるかな
    闘病期間があったせいもあるのかな

    実感が湧いてきたらガクッと落ち込むんだろうか

    +16

    -2

  • 121. 匿名 2024/09/08(日) 19:35:27 

    時間薬が効いてはいるけど、思いがけず親に似ている背格好の人を見かけるとビックリと同時に涙が溢れてしまう
    先日は母そっくりの杖をついたご婦人を見かけて鼻の奥がツーンとなった
    振り向いて、どうかお元気でと後姿をずっと見送ったよ

    +70

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/08(日) 19:35:57 

    少しは泣いたけどそんなに落ち込まないよ
    みんな親が恋しいなんて、幸せだね

    +8

    -9

  • 123. 匿名 2024/09/08(日) 19:36:05 

    うちはまだ両親元気だけどもう高齢だし、こう言うの突然とかもあり得るし、ここで皆んなのコメ見てたら泣けてきたわ。

    +4

    -7

  • 124. 匿名 2024/09/08(日) 19:36:24 

    >>1
    私のお墓の前で泣かないで下さい〜

    +2

    -15

  • 125. 匿名 2024/09/08(日) 19:36:25 

    >>1
    乗り越えるというよりは、その気持ちを抱いて生きていくという感じ。
    私の父はコロナ禍に肺炎にかかって、私は一度も面会できずに往った。
    限られた面会の機会は、取り乱した母と遠方から来た姉に譲って、私は良いからって言ったけど強がってたのかも。
    亡くなって家に帰ってきた父の手を握ったら温かくて柔らかくて、もっと優しくすれば良かったなあとかあの時喧嘩して帰らなきゃ良かったなあとかもっと可愛がってほしかったなあとか思いながらその日は隣で横になった。

    +45

    -1

  • 126. 匿名 2024/09/08(日) 19:37:16 

    >>14
    言いたいことはとてもわかる
    でも主さんはとても愛情深く育てられたんだと思う。
    だから感情はそれぞれだからね。
    私は父はさっさと死んでくれてめちゃありがたかったけど。それだけは感謝した。

    +28

    -22

  • 127. 匿名 2024/09/08(日) 19:37:26 

    >>1
    いつかは必ず亡くなるし、その前に親が安心できる姿を見せてあげるのが最大の親孝行だと思っている
    結婚して平凡で平和な自分の家庭を築いたし家も建てた、孫も無事二人できて親は本当に喜んでくれている
    別に親のためにしたわけではないけど、やるだけのことはやったという達成感があるから親が亡くなってもそれは順番だと割り切って前に進んでいける心の準備はすでに出来ている

    +4

    -26

  • 128. 匿名 2024/09/08(日) 19:37:37 

    >>1
    母の3回忌の時に父が亡くなり、今年は父の3回忌でしたが、当時から亡くなったこと自体に悲しい気持ちはなくて感謝の方が大きかったので心境は違うかもしれません。

    ただ、誰かに母が病気になって亡くなって父が亡くなるまでのあいだに自分が感じたことや、思いの話を聞いて欲しいんだけどまだできてないんですよね、泣いちゃいそうで。
    妹ともドライに話す程度にしてるし。

    でも、いつか誰かに私がどんな気持ちで、どんな思いで両親の晩年を一緒に過ごしたか聞いて欲しいなという願望はある。
    その事で生活に支障はないので今は思い出して一人で泣いたりしてるくらい。

    +30

    -2

  • 129. 匿名 2024/09/08(日) 19:37:44 

    >>116
    介護とか看護した人のほうがやっぱり後悔少ないのかもね
    介護とかするってことはそれだけ故人と距離が近かったということだから喪失感も大きいのかな?と思ってたけど、周りの人も出来る事はしてあげられたと思うって感じで前向いてる人が多いかも

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2024/09/08(日) 19:37:55 

    >>1
    お葬式が終わるまでバタバタ忙しくて悲しむ暇も無く落ち着いてから実感してきた
    いつもの日常の生活を送りながら仕事をやらないといけない事をこなしていくうちに少しづつ向き合えた気がする

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2024/09/08(日) 19:38:29 

    >>120
    ☓あの時間を過ごせば良かった
    ◯あの時間を過ごせて良かった

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/09/08(日) 19:38:42 

    >>112
    一体いつまで生きれば満足なの?
    医学的な年齢すら関係ないなら何歳まで生きればよかったの?
    医学的な人間の寿命考えれば男性で要介護にもならず82で亡くなるってかなりベストな年齢だよ
    男性で90で元気なのは稀だし100まで生きたら拷問でしょ

    +9

    -39

  • 133. 匿名 2024/09/08(日) 19:39:01 

    姿が見えなくなっただけで、ずっとそばにいてくれると思ってる

    +34

    -3

  • 134. 匿名 2024/09/08(日) 19:39:15 

    >>1
    3年経ったけど、やっぱり後悔する日や思い出すことがある
    私って両親居ないんだな〜としみじみ思い、孤独になることもある

    月並みですが時間しかないと思っている

    +42

    -1

  • 135. 匿名 2024/09/08(日) 19:39:29 

    >>122
    親が好きかどうかなんて人の勝手だよね
    どう育てられたかによるわ

    +5

    -5

  • 136. 匿名 2024/09/08(日) 19:39:39 

    >>1
    時間をかけて少しずつ徐々にって感じだった
    法要とか墓参りとか供養しながら気持ちに整理つけていく
    七回忌まではちょっとしんどかったな
    今でも、子供の節目とか何かイベントあったら見せたかったなとか思い出して涙ぐむことはあるけど、気分落ちたままってことはないな
    今はまだ辛いけど、少しずつ受け入れられるようになると思う

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2024/09/08(日) 19:40:13 

    >>1
    言ってる方もいますが、時間です。
    お父様に恥じないように生きていってください、それが親孝行だし、先に亡くなってないから親不孝者ではありませんよ。

    +12

    -2

  • 138. 匿名 2024/09/08(日) 19:40:20 

    1年半前に母を亡くし突然だったので心の準備もなく半年はメンタルおかしくなったようで蕁麻疹が出たり喉が締め付けられるような症状が続いたり整理が止まったりしました
    なんだかんだ一年半たった今はたまに涙が出てきたりはしますが気持ちも落ち着いてきました。日にち薬を実感しています

    +18

    -2

  • 139. 匿名 2024/09/08(日) 19:40:38 

    アッサリしたレスにわざわざマイナスしてる人、暇人だな

    +4

    -9

  • 140. 匿名 2024/09/08(日) 19:40:46 

    愛猫

    24歳のときに母を亡くしたけどこの子がいてくれたおかげで生きてこれた、大袈裟じゃなく

    今も16歳でそばにいてくれてるけど闘病中だし高齢だしでこの子がいなくなったら生きていける気がしない

    +14

    -8

  • 141. 匿名 2024/09/08(日) 19:41:12 

    >>121
    分かる。
    近所のヨーカドーで父と背格好の似た男性を見かけると、
    気になってしまう。
    団塊世代だから人数多いし、
    その年代だと服装も似たり寄ったりなんだからよくある事なんだけどね。
    場所柄、思い出とバグる。

    +32

    -2

  • 142. 匿名 2024/09/08(日) 19:41:39 

    一緒に住んでいたのかどれくらいの頻度で会っていたのか自分に家族がいるかどうかによっても違うよね

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2024/09/08(日) 19:42:17 

    >>1
    母が40ちょっとで亡くなり、私もまだ若く毎日辛かったのを覚えてます。
    1ヶ月近く仕事を休み、そのあと仕事に復帰しても気持ちは晴れなかったな。
    数ヶ月して気持ちに整理がついた感じです。

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/08(日) 19:42:45 

    時間薬です。
    私は57歳の父をガンで亡くしました。
    もう25年ほど前です。
    当時、本人への告知はそんなに無い時代でした。
    家族で相談した結果、本人には告知せず、を選択しました。
    最後まで、本人は退院出来て仕事に復帰できると思っていたみたいです。
    ガンの痛みに耐え、副作用に耐え、の最後でした。
    いまだに、本人に告知しなかったのがよかったのか、抗がん剤治療がよかったのかわかりません。
    亡くなって5年ほどは、悩み続けましたが、今は、命日に思い出す程になりました。

    +21

    -1

  • 145. 匿名 2024/09/08(日) 19:42:49 

    大人なのに、いまだに親がーどうたらーってピーピー泣いてるのはどうかな
    親離れしてないかもね

    +3

    -24

  • 146. 匿名 2024/09/08(日) 19:43:16 

    >>1
    うちに父も去年の秋に亡くなったのだけど、急な入院で終活の準備なし。認知症の母を置いていってしまった。母のデイサービスやヘルパー手配して、49日だのアレコレ手続きとか税金とかもあって、頭グルングルン。母は、お父さんはどうしたの?何で死んじゃったのと毎日言うし。仕事にも行かないといけないし、忙しくて考える暇がないうちに、もうすぐ一周忌。

    +61

    -1

  • 147. 匿名 2024/09/08(日) 19:43:20 

    >>115
    ビタワン派は荒らし認定しますよ?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/08(日) 19:43:22 

    >>13
    来週引っ越だよ!😊
    時は満ちた!!!
    X DAYは近いね。
    一ノ瀬ともみも公安に逮捕されてますし。
    ばーか
    思った以上にドンデン返し出来てw
    いや、まじで思った以上だった
    涙の数だけ♪
    警察甘くみすぎたんだよ
    てか、ど素人が騙されてるの
    凄いなっておもう。
    だいぶ前にソウサお願いしてたけどね。
    親の死をどう乗り越えましたか?

    +1

    -29

  • 149. 匿名 2024/09/08(日) 19:43:43 

    私も先日実父を亡くしました
    主さんのとこと同じく82歳でした
    もう十年近く闘病しており、生きられても数年と言われていたので覚悟は出来ていました
    ただ、倒れた時にたまたまお盆で子供連れて帰省していた時なので、もしかしたら私が帰らなかったらもっと長生きしていたのかもしれない…とか色々なことを考えてしまいしばらく病みました
    実際その後すぐに亡くなってしまったので…

    今はまだ実は実感がないです
    ショックすぎて何も考えないようにしているのか、思い出しません

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/08(日) 19:43:52 

    わたし無理 本当になんにも出来なくなると思う

    +11

    -4

  • 151. 匿名 2024/09/08(日) 19:44:03 

    >>35
    介護でヘビーな苦労した人なのかもよ?

    +11

    -7

  • 152. 匿名 2024/09/08(日) 19:44:14 

    >>132
    あのさ、人の自然な感情って理屈じゃ無いんだよ。
    全て理屈で解決出来るなら苦労しないわ。

    +59

    -5

  • 153. 匿名 2024/09/08(日) 19:44:24 

    5年経ったけど乗り越えてはいないかな
    目の前で父の命が消えるのを見て、苦しみから解放されてよかったねって心から思ったよ
    でもこの文章を書いてて涙が出てくるくらい父のことが大切だし忘れられない
    父ともう話せない日常には慣れたけど、寂しい時はあります

    +34

    -1

  • 154. 匿名 2024/09/08(日) 19:44:51 

    ダメだこのトピ読んでるだけで泣けてくる

    +47

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/08(日) 19:45:34 

    >>133
    親側に強烈な未練がある場合はずっと成仏できずにそうなるかも

    +5

    -3

  • 156. 匿名 2024/09/08(日) 19:46:16 

    >>145
    そういう同僚いたな…
    「悲しむなんて優しいね〜。私、親と縁切ってるから何とも思わな〜い」って言ってた

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/08(日) 19:46:26 

    義理の兄が母親を亡くしたときに「親孝行はしても、したりない」って言ってたけど、借金を子供に返済させた父親が亡くなっても、悲しい気持ちになるのかなぁ

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2024/09/08(日) 19:47:17 

    >>1
    主さん辛いですね。
    私も大好きだった母を亡くしました。ガンだとわかって2週間であっという間にいなくなってしまって、ずっと体調悪いのを我慢して辛かったろうな…って気づかなかった自分を毎日責めて、街なかで涙が止まらなくなったり。人前で笑えなくなったり。
    でも、ある日夢に母が出てきて、こっちを見て何も言わずただニコニコしていました。
    それで、あー…母は幸せだったのかもしれない。これからもきっとそばにいてくれてるって思えるようになりました。
    主さん、辛い気持ちはフタをしないで泣きたい時は泣いて、辛い気持ちは聞いてくれそうな人に打ち明けてみてくださいね。
    時間はかかるけど楽しかった思い出話とかをできるときがきっと来ます。

    +71

    -2

  • 159. 匿名 2024/09/08(日) 19:47:20 

    >>13
    分かります
    あ、もう父は居ないんだなって
    思いました

    +73

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/08(日) 19:48:39 

    父が好んで着てた服装だったり身長が近い高齢の男性を見るとつい見てしまう
    あっちで元気で暮らしてるかな…

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/08(日) 19:48:50 

    こないだ、夢に母が出てきた。
    でも、夢でも私は亡くなってるって知ってて。
    誰にでも話したい人に繋がる電話があって母にかけて、「お母さん!何してるの!?」と言ったら「○○ってドラマ見てるー」って言ってて。「一緒に見たかったな。」って言って終わる夢。
    夢で会えたらっていうけど私は悲しいからいいかな。

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2024/09/08(日) 19:48:52 

    >>1
    私が26歳の時に亡くなったので(母63歳)、その年までいられて羨ましいなと思ってしまった。
    10年経って、その間に私も結婚出産子育て引越し離婚転職と色々あったけど、ようやく思い出しても涙が出なくなった。
    育児で悩む時は必ずと言って良いほど「母がいてくれたらなぁ」と思う。ママ友は両親揃ってて、孫たちの送り迎えから預かり、金銭的なバックアップまでしてもらってるから、そういうのを見聞きすると「いいな」と嫉妬する。
    隣の芝生は青いんだよね。
    人生いろいろだから、無理して早く立ちあがろうとしなくていいし、涙が出るほうが通常だと思うから、自分の気持ちに寄り添ってあげたらいいと思う。

    +67

    -3

  • 163. 匿名 2024/09/08(日) 19:49:02 

    たまに元気だった頃を思い出しては、ああ死んじゃったんだなと思う
    2年経ったけど未だに不思議な感じ

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2024/09/08(日) 19:49:44 

    >>1
    ふわふわと地に足がつかないような感覚で日々を無為に過ごしてしまう
    人と会いたくない

    +16

    -2

  • 165. 匿名 2024/09/08(日) 19:50:21 

    父親が死ぬ夢を見た
    大喧嘩になるような衝突もあったけど夢の中であぁしておけばよかったとか後悔しかなかったからこれからは親孝行するつもり

    +4

    -8

  • 166. 匿名 2024/09/08(日) 19:51:25 

    >>1
    遺産の貯金通帳を眺める

    +0

    -14

  • 167. 匿名 2024/09/08(日) 19:51:54 

    >>1
    仲良かったんだね
    私は逆だったから死んだときの感想も主さんと逆だったよ

    +3

    -7

  • 168. 匿名 2024/09/08(日) 19:52:06 

    毎日思い出すよ
    大人の老化した脳でさえ、トラウマのように思い出すのに、一緒に見ていた10歳の息子は生涯心にトラウマを抱えて生きて行くかもしれない…
    それくらい身内の死って、重い
    忘れなくてもいいんじゃないかい?

    +12

    -1

  • 169. 匿名 2024/09/08(日) 19:52:07 

    >>122
    そうだよね
    いままでの関係性による
    親とほとんど会話がなかったからどんな人かも知らなかったから、それほどショックではなかったな
    あっさりしたものだったな

    +8

    -5

  • 170. 匿名 2024/09/08(日) 19:53:28 

    >>1
    うちは2年半前に72歳で癌で亡くなったよ
    まだコロナに厳しい頃で結局父の最期には会えなかった
    緩和ケア病院に移る前だったから家族に会わせてあげてくださいとかも一切無くて、こちら側から会わせてくれとか強く頼めば良かったと後悔してる
    最初の1年は思い出すと胸が苦しくなって次の1年は父に言いたかった文句とかでイライラしたりしてそれを義母に聞いて貰ったりした(母には言えなかった)
    今は父に貰った道具とか使いながら随分几帳面な人だったんだなとか思い出したりしてる
    これ書いてたら喉痛くなってきたけど時間薬はほんとにあると思う

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/08(日) 19:55:17 

    毒母だったので、せいせいした。

    +8

    -6

  • 172. 匿名 2024/09/08(日) 19:55:29 

    >>29
    おめぇは悪魔か👿?

    +15

    -2

  • 173. 匿名 2024/09/08(日) 19:55:52 

    >>1
    私の父も82歳で、先月亡くなりました。
    急激な体調変化により急逝に近く、まだ立ち直れていません。
    入院直前まで自宅で同居していました。
    気持ちの整理がつかず、父の出ていったままの寝床もそのままになっています。
    もう流れる月日しか解決しないのかな、と感じています。
    お互いつらいですね。

    +39

    -1

  • 174. 匿名 2024/09/08(日) 19:56:10 

    周りの友人の親が亡くなったりしたらかな
    若くに親無くした人ほど、何で自分だけって思ってしまう

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2024/09/08(日) 19:56:32 

    考えるだけで無理。寂しすぎる。
    実際はまだ元気だし介護もしたことないけど寝たきりでもいいから生きてて欲しいと思ってしまう。

    +3

    -9

  • 176. 匿名 2024/09/08(日) 19:56:42 

    >>58
    私も同じ。
    なんの感情もなかった。
    親が生きてるときの方が息苦しくて窮屈だった(50年間)

    +17

    -6

  • 177. 匿名 2024/09/08(日) 19:57:55 

    >>81
    ガルちゃんって色々な人居るけど、ここまで無神経な人初めて見た。
    先々月に母が急死した者としては不愉快極まりない。

    +55

    -2

  • 178. 匿名 2024/09/08(日) 19:58:15 

    >>17
    ものすごくよく分かります
    ありがとうございます

    +1

    -8

  • 179. 匿名 2024/09/08(日) 19:59:36 

    >>161
    私孤独死したおじから電話かかってくる夢見た。「今どこにいるの?」って聞いたら「いやー今美味しいもん食べてるよー」ってズレた答えしてきたけど、まぁいつもそんな感じかと思って、「お母さんが心配してるんだよー連絡してやってよ」って言って目が覚めた。生前も時々なんか電話してきたけど、寂しかったのかなぁって思う。母も歳で葬式にも出なかったし、おじちゃんが孤独から解放されて幸せだといいなって思う。親の死はそろそろ経験しなきゃいけない。父は行方不明だから、もう亡くなってるかも。このまま知らない方が傷つかないのかな?って思うけど、いつも考えてて、結局辛い。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/08(日) 20:00:16 

    まだ私が6歳の時に病気で、34歳で亡くなった母ですが、母の亡くなったその年齢を自分が超えて 子を持ち母となり 母が幼い頃から居なくて辛いことは沢山有りましたが、今は母の分まで生きているような気がしています。守ってもらっている気がしています。

    +27

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/08(日) 20:00:32 

    ずっと悲しくて、写真を見ては泣き、好きだった食べ物を見ては思い出し泣き、後悔やあの時あぁしていれば等、事あるごとに思い出して苦しくなりました。3〜4年はそんな感じでした。ただ、生きてると色んな問題や試練に直面し、親の死を悲しむ以上に今やらなければいけない事で頭がいっぱいになり…。時間薬だなと思います。 でも、命日や誕生日、今でも涙はでます。亡くなった日からずっと、心で会話してます。お父さんならどうする?お父さん助けてね。お父さんありがとう。返事はないけど、見てくれてるって思ってます。

    +26

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/08(日) 20:01:57 

    親を溺死で亡くしました
    変わってしまった姿が辛かったしまだ乗り越えられないです
    気持ちの整理がついたら納骨しようと思ってます
    皆さんゆっくり頑張ろうね

    +43

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/08(日) 20:02:57 

    >>132
    いつまで生きればって
    何歳に死ねばベストなんだって
    自分にとって大切な人にそんな数値をあてがうことすら愚問だわ
    人の心ないんか

    +35

    -6

  • 184. 匿名 2024/09/08(日) 20:03:10 

    忘れる事は無い。寂しさと共存して生きていくという感覚かな。

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/08(日) 20:03:23 

    私の場合は母だけど長い闘病(難病)の末でしかも肺だったから症状も治療も苦しい状態をずっと見てきて、可哀想で仕方がなくて聞こえは悪いかもしれないけど亡くなった時は少しホッとした。やっと楽になれたのかなって。

    死後は塞ぎ込む父の前で私までいつまでも泣いてばかりじゃいけないと明るく振る舞ってきたつもりだけど、自分に子供ができた時が1番つらかった。
    母と息子を会わせられなかったこともそうだし、初の育児で悩み疲れた時に「こんな時お母さんならなんて言ってくれただろう」とか「きっとこんな時お母さんならすぐ駆けつけてくれたんだろうなー」とか。

    +27

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/08(日) 20:04:25 

    新型コロナワクチン7回くらい射ってる母親が一気に白髪が増えてきて
    ちょっと色々不安になってきた。
      
    新型コロナワクチン射たない方がいい。とちゃんと言ったのにな。

    +2

    -16

  • 187. 匿名 2024/09/08(日) 20:04:46 

    私が20代の時に続けて両親を亡くしてます。
    やっとこ府に落ちたのは、15年経ってからです。
    まあ仕方ないかな、と。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/08(日) 20:04:51 

    人間いつかは死ぬんだし考えるだけ無駄だよね
    グチグチメソメソしてる間に自分だってどんどん死に近づいてる
    こういう進歩のない奴見るとイライラする

    +2

    -21

  • 189. 匿名 2024/09/08(日) 20:05:13 

    >>81
    リアルでもガルちゃんでも
    今ここでそれを言う必要あるの?心がないの?って言いたくなる人がいる
    あなたみたいな人の事ね

    +50

    -1

  • 190. 匿名 2024/09/08(日) 20:05:48 

    自分が死ぬまで会えないなんて、平均寿命の折り返し地店にも来てない現在、耐えられないです。

    +2

    -4

  • 191. 匿名 2024/09/08(日) 20:06:35 

    私は31歳で5月に母をガンで亡くしました。
    もう完治ができないと言われた時に仕事を辞めて母の支えになろうと決めて悲しくても落ち込んでも泣かずに母を励まして頑張って一緒に過ごしてきました。
    でもやっぱり亡くなる時は勝手に涙が溢れてきて止まらなかったです。
    今でもこの文章を打ちながら涙が出るぐらいです。
    ふと急に悲しくて涙が出たり会いたいなと寂しくなったりもします。でも母もきっと元気に過ごして欲しいって思っていると思うので少しずつ前を向いて行かないといけないと思って頑張って過ごしています。
    前向きに元気になるのも少しずつでいいと思います。

    +49

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/08(日) 20:06:52 

    父が好きだった歌が流れたりすると、思い出しちゃいます。実家に帰っても父がいないリビングは広くて寂しいです。

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/08(日) 20:07:13 

    >>82
    毒親トピじゃないのに、『親』という字を見ると「毒親アピール」が嫌でマイナスした
    明らかに自分の毒親を語る場所ではないでしょ

    +24

    -9

  • 194. 匿名 2024/09/08(日) 20:07:15 

    >>132
    そういう連中がチューブ繋ぎまくって苦しいだけの延命治療やってんでしょ
    本人は満足なんだろうけどやられてる方は意識なくても苦しみ痛みは感じるんだって

    +4

    -20

  • 195. 匿名 2024/09/08(日) 20:07:30 

    皆んなあの世に行くからね
    私は順番って思ってます
    子どもが先に逝く方がとっても辛いと思うから

    +14

    -2

  • 196. 匿名 2024/09/08(日) 20:10:09 

    >>1
    いい親子関係だったんですね。
    羨ましいです。
    私は全く喪失感などなく、命日なども忘れてしまっているくらいなので…。

    +5

    -6

  • 197. 匿名 2024/09/08(日) 20:10:51 

    >>2
    愛するに値する親だったのが羨ましい

    +64

    -6

  • 198. 匿名 2024/09/08(日) 20:10:58 

    >>69
    分かる分かる

    私は祖母がそれだった(父も亡くなったけどこちらは家で看取り済)んだけど、コロナで看取りも出来なかったからまだ施設にいるような、なんなら認知症とかにならずに遠くの県の故郷にまだ住んでチャキチャキ動いてるような気がするよ

    亡くなる前に何度も何度も会いに行って、ごめんな、覚えてないよ…って言われたことだってあるのにさ
    あんたの顔だけは分かるよって泣いてた事もあるし施設行ってからの色んな思い出もあるのにまだまだド田舎の畑でせっせと畑仕事してる気がしちゃうんだよね

    子供連れてったら「あんたに似て可愛いなぁ、よう産んだなぁ」って言ってくれる気がしちゃう

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/08(日) 20:11:21 

    >>193
    親と名のつくトピには必ずすっとんでくるよね
    トピタイや1を読めばお呼びでないことぐらいわかるだろうに
    どうしても毒親アピールしなきゃ気がすまないのかね

    +19

    -8

  • 200. 匿名 2024/09/08(日) 20:11:41 

    父が亡くなって1年経つけど、思い出しては感謝と後悔の気持ちが溢れて泣いてしまいます。

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/08(日) 20:11:48 

    >>5
    若い時に亡くなって23年になる
     
    おぼろげにしか覚えてないこともあるけど、いまだに泣く

    +81

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/08(日) 20:12:55 

    >>13
    認知症になって介護でボロボロになって「早く逝ってくれないかな…」という感情が芽生えた時の罪悪感と絶望感。
    これを感じずに親を見送れたなら幸せだと思う

    +187

    -4

  • 203. 匿名 2024/09/08(日) 20:13:25 

    >>30
    あなたいい人そう

    +42

    -2

  • 204. 匿名 2024/09/08(日) 20:13:35 

    時間しかないかな。
    毎日涙ぐんでましたが、5年たちました。今は思い出をたくさん家族で語ってます。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/08(日) 20:13:35 

    >>193
    横、トピ立ててやればいいのにね。ほんとに常識も人の心もない人いるよね

    +14

    -6

  • 206. 匿名 2024/09/08(日) 20:13:43 

    >>194
    突然の親目線コメント
    そういうのもいらないから
    ここはあくまで親を亡くした子のためのトピ

    +16

    -2

  • 207. 匿名 2024/09/08(日) 20:14:18 

    主人や子供たちが支えてくれました。ありがたさが身に沁みました。

    +6

    -3

  • 208. 匿名 2024/09/08(日) 20:15:33 

    >>1
    14歳の時に母が亡くなったのでもう30年以上前ですがまだ乗り越えられてはいないし乗り越えようと思いません。
    常に母ならどうするかな?なんて言ってくれるかな?って想像しながら生きています。
    生きるってそういうことだと思います。

    +55

    -2

  • 209. 匿名 2024/09/08(日) 20:15:49 

    >>189
    私が浅はかでした。嫌な気持ちにさせて、す本当にみませんでした。

    +7

    -16

  • 210. 匿名 2024/09/08(日) 20:15:55 

    私は20歳の時に父を癌で亡くしました。
    父が亡くなってから人間の心や死について考えるようになり、心理学や哲学書、仏教に関する本などをたくさん読み漁っていました。
    そのおかげで自分の心が揺らいだ時の上手い対処法を見つけることができました。
    私の場合は同世代で親を亡くした人がいなかったこともあり、どうせ話してもわかってもらえないだろうと思い、人と父のことを話すことはしなかったです。悪気ない言葉で傷付いてしまったこともあったので…
    1人で読書をしながら自分と向き合って心を強くしていく乗り越え方が私には合っていたのだろうと思いますが、人と話すことで心が軽くなったり晴れる人は、それも良い方法だと思います。

    +16

    -1

  • 211. 匿名 2024/09/08(日) 20:16:14 

    泣いて泣いて超えました!

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/08(日) 20:16:26 

    >>29
    マイナス沢山ついてるけど、介護した事ある人と無い人では絶対に分かり合えない溝がある

    +25

    -9

  • 213. 匿名 2024/09/08(日) 20:16:38 

    父とはコロナ禍で入院してから殆ど会えなかった、最後にちゃんと話したのは電話で治療の事についてケンカみたいになっちゃった…。今はもっと父の希望を尊重してあげればよかったとおもって後悔とか色んな感情がまだあります。写真の前にたまに大好きだったお酒を供えて心で会話してます、前に神主様が(うちは神道)忘れなければその人はいつまでも側にいるみたいなこと言ってて家族を見守ってくれてると思うようにしてる。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/08(日) 20:16:51 

    >>1
    普通にご飯を食べて、寝て、子育てして、仕事も行っています
    まわりからは乗り越えたねと言われます
    でも私は乗り越えたとは思っていません
    乗り越えようとも思いません
    泣きたくなったら泣きましょうね

    +40

    -1

  • 215. 匿名 2024/09/08(日) 20:17:00 

    私も去年両親を相次いで亡くしました
    2人とも70歳で母は闘病の末、父は突然の心臓発作でした
    ずっといなくなってしまった実感が湧かず、ここ最近になって急に悲しみと後悔のようなものが襲ってきて涙が止まらなくなります
    でも両親は私が元気でいないと安心できないはず!と言い聞かせて頑張ってます
    多分、ずっと乗り越えることはできないのかもしれません…

    +25

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/08(日) 20:17:35 

    >>1
    中学生の頃に父親亡くしましたが、それまで家族旅行すらしたことがなくあまり思い出もなくて亡くなっても実感なくて泣きもしませんでした。悲しくないとかではなくとにかく実感がないまま今に至ってる感じです。
    母親に苦労かけてしまったので恩返ししたいのですが、子供達のことで精一杯でなかなか何もできずにいます。亡くなったら後悔するだろうと思います。。

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2024/09/08(日) 20:17:36 

    20代で父親と死別したけど未だに後悔はあるよ
    それは一生続くと思う

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/08(日) 20:17:51 

    >>20
    いや、それは無いと思う
    そう信じたい気持ちは分かるけど、死亡した人が鳥に生まれ変わって近くに来るとか有り得ない

    +9

    -80

  • 219. 匿名 2024/09/08(日) 20:18:51 

    父がコロナで亡くなりました。
    コロナ真っ只中で私たちは濃厚接触者だったからもちろん会いに行けず御骨になって戻ってきました。
    意識不明ですって連絡来たのが忘れられない。
    正直最期に会えてないしちゃんとお別れもできなくて。
    手握りたかった。
    最初は整理がつかなかったし受け入れるのに時間がかかりました。
    御骨も本当に父なのかわからないし、ふらっとそのうち帰って来るんじゃないかという感覚になります。
    ふと思い出すとやっぱり会いたくなるけど私は時間が心を癒してくれました。

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/08(日) 20:19:10 

    >>215
    うちの親も、倒れてその日のうちにね
    最期を看取ることもできず

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2024/09/08(日) 20:20:08 

    あー会いたいなぁ
    夢でもいいので出てきて欲しい
    このトピ見て久しぶりに父を思い出して泣いたわ
    何年経っても乗り換えることなんて私にはできないかも

    +21

    -1

  • 222. 匿名 2024/09/08(日) 20:21:14 

    親の死だけは時間薬でもどうにもならない
    けど生きてかんといけないから必死に思い出さないようにするだけだよ
    一生辛いままだよ

    +22

    -1

  • 223. 匿名 2024/09/08(日) 20:21:27 

    わたしもつい最近母を71歳で亡くしました。
    主さんとは逆で、いまいち実感がないと言うか…
    もちろん泣いたけど、本当はまだ亡くなってない気がして祭壇の母の写真を見ても遺影だと思えないのです。
    主さんのようにどん底のような悲しみにまだ襲われていなくて、大好きな母が亡くなったのに、そんな自分に驚き不思議に思っています。
    きちんと心から母の死を悲しんであげたいのに、できていない気がしてずっと変な感覚です…

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/08(日) 20:22:44 

    >>1
    あの世で会えると思う

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2024/09/08(日) 20:23:50 

    >>197
    私の親は気狂いだけど
    私親が死ぬのが本当に怖いよ
    想像しただけでも泣いてしまう

    気狂いだから会いたくないけど
    会いたい

    +12

    -7

  • 226. 匿名 2024/09/08(日) 20:24:04 

    >>212
    横、介護のこと語るトピじゃないからじゃない?親の死をどうやって乗り越えたかってトピでしょここ

    +16

    -2

  • 227. 匿名 2024/09/08(日) 20:24:10 

    >>18
    亡くなった人に会いたい系のトピとかに必ず現れるよね、死んだ犬に〜死んだ猫に〜って人
    普通に無神経だと思う

    +43

    -1

  • 228. 匿名 2024/09/08(日) 20:26:09 

    私は三年前に父親が突然死しました。
    朝起きたらもう冷たくなってました。
    三年たつけどまだ傷は癒えないよ。
    時間が解決してくれると思ったけど私はそうではなかった。
    今日もこれから父と二年前の今日旅立った愛犬黒柴を想って泣くつもり。
    泣いたらなんだかスッキリする。
    多分5年後も同じことしてると思う。
    寂しさはどうしたら埋めれるの?
    誰か教えて欲しい。泣いてたら前に進まないけどこの文字打ってる今ももう泣けてきた。

    母親がもしこうなったら私どうなるだろう。

    +19

    -1

  • 229. 匿名 2024/09/08(日) 20:26:28 

    いないものはいない。
    とは思うし、割りきろうと思うけど、まともに考え出すと苦しい。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/08(日) 20:27:18 

    あんな死に方をしていい人じゃない。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/09/08(日) 20:29:01 

    >>197
    私も、そう思った。いい親子関係だったんだろうなって。
    毒親持ちの自分語りと言われようと、行き来してる時に歩み寄ろうと何度もしながら何度も裏切られて、親なのに捨てると言う葛藤で何十年も悩んでやっと関係を断つまでの経緯そのものが、まともな親を持った人のこのトピの乗り越えるそれに当たると思う。

    +18

    -17

  • 232. 匿名 2024/09/08(日) 20:29:45 

    >>76
    そういう感情、すごくわかる

    母親が亡くなっても、メールとか電話帳とかも消せないと思う
    見る度に切なくなるんだろうな

    刻一刻と、母親がこの世界にいてくれる時間が減っていってる
    受け入れるしかないんだけどずっと寂しいんだろうな
    想像しただけで辛いよ

    +58

    -2

  • 233. 匿名 2024/09/08(日) 20:30:05 

    >>1
    2年はかかった。

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2024/09/08(日) 20:30:11 

    >>3

    こういう人の親ってどんな人なんだろうか。命削って産んでも、こんな情けない煽りしかできない出来損ないで可哀想。

    +16

    -1

  • 235. 匿名 2024/09/08(日) 20:31:48 

    自分が何歳の時に親をなくしましたか。私は38歳の時に73歳の父親を亡くしました。
    自分が60歳とか50歳とかだったら、また違った受け止め方をすると思うんですけれど、やはりそれでも同じ位辛いんでしょうかね

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2024/09/08(日) 20:31:58 

    >>5
    私も同じ。ずっと寂しい。突然亡くなったから心の準備とかなかったし

    +65

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/08(日) 20:32:30 

    >>28
    かわいそうにね…

    +1

    -5

  • 238. 匿名 2024/09/08(日) 20:33:08 

    >>228
    私も同じ突然死で親なくしてるけど、耐えてるよ
    自分だけじゃないんだから頑張って

    +5

    -8

  • 239. 匿名 2024/09/08(日) 20:33:34 

    >>223
    私も悲しい気持ちはあるのにずっと実感が湧かなくて泣くこともなくて
    だから周りから強いね、なんて言われて
    でも1年たった今年、急に来ちゃいました
    あなたもそんな時が急に来てしまうか分からないけど
    一緒に乗り越えて行きましょう

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/08(日) 20:35:22 

    >>1
    両親とも50代で病気で亡くなって20数年経ちます。
    正直言ってまだ乗り越えられてない。けど時間が経てば「人間ってみんな死ぬんだねー」って、受け入れることはできるかな。

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2024/09/08(日) 20:35:26 

    >>128
    私が聞きたい。

    私じゃない事は分かっているんだけどね。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/08(日) 20:36:40 

    乗り越える事は出来ないかな?と思っている。
    無理に乗り越えようとも思わないよ。
    私はお墓参りには行ってて、その時は親に一番近付けてる時だと思ってるから、変な言い方だけどお墓参りは私にとってはよいイベント。

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/08(日) 20:37:27 

    >>1
    時間が解決していくんじゃないかな、乗り越えなくても記憶が薄まっていくよ

    +2

    -5

  • 244. 匿名 2024/09/08(日) 20:38:30 

    >>1

    私は5年前に母を、3年前に父を亡くしました。

    いまだに思い出しては涙が止まらないよ。
    両親とも大好きだったし、本当に大切に育ててもらった。
    もう会えないと思うとどうしようもなく悲しいけど、いつかお迎えが来たら会えると信じてそれまで頑張って生きて行こうと思う。

    +21

    -2

  • 245. 匿名 2024/09/08(日) 20:38:55 

    >>22
    私も同じく、突然の母の死でした。この現実と共に、自分の生活もして行かなければ行けないし、母に対してのいろいろしてあげたら良かったなぁ、と後悔ばかりありますが、今は自分が精一杯生きる事かなと思います。時間が解決してくれるってありますよね

    +52

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/08(日) 20:39:01 

    >>228
    3年じゃまだ傷は癒えないと思う。私は10年経って、やっと父母のこと考えない日があるようになった。まだまだ毎日泣いていいと思うよ。

    +12

    -1

  • 247. 匿名 2024/09/08(日) 20:41:02 

    人間死亡率100%です

    なので仕方ありません

    くそして寝ましょう😀

    +1

    -17

  • 248. 匿名 2024/09/08(日) 20:41:22 

    >>1
    18年経ったけど、全然乗り越えてない。
    今でもふと思い出して泣いてしまうよ。
    でも私の中で生きてるって思ってるから強くいれる。
    あの頃のまま私の中にいます。

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/08(日) 20:41:55 

    >>1
    私は母を幼い時に亡くしたけど
    ずっとそばに居てくれてると思うと心強いよ!
    色んなこと話しかけてる!
    もちろん亡くなった祖父母や愛犬にもね!
    ずっと一緒だから安心して(*^^*)

    +15

    -2

  • 250. 匿名 2024/09/08(日) 20:42:08 

    親の死をどう乗り越えましたか?

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2024/09/08(日) 20:43:54 

    >>24
    自分の存在忘れちゃうんだもんね
    どちら様?とか言われても耐えれるかな

    +29

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/08(日) 20:44:01 

    >>235
    27で父、28で母亡くした。
    っていうとよく介護しなくてよかったとか言われる。そう言われるとなんかムカつく。両方ガンだったから闘病大変だったし。

    +33

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/08(日) 20:45:44 

    >>13
    比べることじゃないよ。

    +17

    -3

  • 254. 匿名 2024/09/08(日) 20:46:52 

    父が56歳のとき癌で亡くなりました。
    葬式で、父親の年齢が読み上げられたとき、早すぎるだろう。と涙が止まりませんでした。
    時間とともにいない生活に慣れてきますが、亡くなって6年、やはり思い出すと涙は出ます。

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/08(日) 20:47:10 

    父親は闘病していたのだけれど、医者から見てもういつ亡くなってもおかしくない状況であったとしても、こちらとしては「え、今日なの」という感じだった。私の後悔は尽きないけれど、父は分かってくれていると信じている。

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/08(日) 20:47:38 

    両親とは色々複雑な家庭のために、良い関係でなかったけれど亡くなって数年経ても未だに回答が見つからない。
    片方は闘病期間も長くて、見送る覚悟の時間があっても未だに実は乗り越えてないと最近は特に思う。もしかしたら、生涯抱えたままなのかな?と思うこともある。

    亡くなった後も様々な手続きや対応で随分時間がかかった。他の兄弟仲も悪く、途中で他の兄弟が様々な心労で倒れたりしたために、ほぼ一人で対応せざるを得なく感情に蓋したまま対応した。おまけに同時期に自分ではどうしようもない様々な他の問題も発生し、辛すぎて記憶が断片的になってる。
    ようやく、最近今になって表現できない感情に苦しんでる。だから、回答がわからない。

    人によって、親との関係も様々だし、背景や亡くなった経緯や年齢も様々なために、なかなか共通の回答って難しいですよね。
    親を喪った同士が共感し合えるとも経験上言い切れない。全部ほぼ一人で色々行った私は自分は他の家族や子どもが居たから耐えられた、一人ならば無理〜と言われたこともあるし。逆に私の親はまだ元気〜と言われたこともある。結局、気持ちを共有できるのは人間性によると思う。
    回答が見つからなく未だにわからないんですが、最近はもし私が彼岸の向こうに行く時に両親に会えるとしたら、両親が知らない令和の世界の世間話や、他界後のその後の話でもするか、くらいに考えられるようになってきてる。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/09/08(日) 20:47:59 

    >>1
    マウント取るつもりも貶すつもりもないけど、高齢独身だったり、ずっと実家住みで親と一緒に住んでたような人は親の死にずっとしがみ付きそう?‥。

    +3

    -17

  • 258. 匿名 2024/09/08(日) 20:48:30 

    >>7
    本当にそう。
    近くにいて、困っていると助けてくれる。

    時には動物とか虫とか姿を変えて
    会いに来ることもある。

    +105

    -3

  • 259. 匿名 2024/09/08(日) 20:49:44 

    >>247
    一見すごいマイナスつきそうなコメントだけどさ、まあホントその通りなんだよね。親は自分より先にいつか死ぬもんだもんな。親のこと忘れたくはないが、考えこんでも仕方ない。

    +3

    -10

  • 260. 匿名 2024/09/08(日) 20:50:07 

    末期の付き添いとか痴呆のお世話とか経験のない別居暮らしの方には、悲しい出来事だと思う

    +2

    -4

  • 261. 匿名 2024/09/08(日) 20:50:51 

    私にとって毒親だったので....
    なんとも思わなかった。
    お葬式にも行かなかった。

    +9

    -8

  • 262. 匿名 2024/09/08(日) 20:51:41 

    >>202
    認知症じゃなくても親に対してそういう気持ちになることはあるからね。

    +61

    -1

  • 263. 匿名 2024/09/08(日) 20:53:47 

    >>4
    去年母が亡くなった。

    10年くらい母は入院してた。
    10年前倒れてから一度も目を覚まさなかった。その間に何度も泣いた。
    倒れた日、朝出かけるときに挨拶もせずに学校に行ってしまったことを後悔した。最後に交わした言葉も忘れた。

    10年前には覚悟していた。もう母は帰ってこないと。亡くなったようなものだと。

    きっと母は私が結婚したことも、子供が2人いることも知らずに亡くなったんだろう。父はコロナ禍でも毎日病院に行き続けた。病院の外から病室を眺めてから仕事に行っていた。それなのに私は病院には片手で数えるほどしか行けなかった。命の脆さが怖かった。

    去年亡くなったとき、ようやく本当に解放された気がした。
    涙も出なかった。ただありがとう、と送り出せた。

    私は10年掛けて、区切りがついた。

    +18

    -7

  • 264. 匿名 2024/09/08(日) 20:54:06 

    >>239
    私も実感がわく時が来るのかな…
    きちんと悲しんできちんとお別れを言える時が来るのを待ちたいと思います。
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/08(日) 20:54:15 

    >>4
    4年前に母
    2年前に父

    まだまだ悲しい
    時々思い出して泣いちゃう

    +21

    -1

  • 266. 匿名 2024/09/08(日) 20:55:21 

    時間って書いてる人たくさんいるけど、私には違う

    +5

    -3

  • 267. 匿名 2024/09/08(日) 20:55:54 

    >>186
    ターボ老化、竜宮城、玉手箱、街中にゾンビが溢れる…
    アレ?

    +0

    -7

  • 268. 匿名 2024/09/08(日) 20:57:05 

    >>253
    当事者になったことないでしょ?
    比べちゃうんだよ
    大好きな親のまま、別れたかったと思う気持ち、分からないなら黙ってて

    +8

    -12

  • 269. 匿名 2024/09/08(日) 20:58:54 

    >>257
    なぜこんなことしか書けない人がいるんだろう。自分のコメントを人が読んだらドン引きされるかも!?みたいな自覚はないんだろうか

    +19

    -1

  • 270. 匿名 2024/09/08(日) 21:00:34 

    >>1
    私は数年かかったけど
    「今生きてる周りの人を大切にすること」
    これが大事
    同じ後悔をしないようにこれからを有意義に生きましょうよ

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/08(日) 21:00:58 

    >>218
    何でそう言い切れる?

    +20

    -1

  • 272. 匿名 2024/09/08(日) 21:00:59 

    >>121
    同じです。高齢の杖をついてようやく歩いている人を見ると母を思い出して辛くなる。高齢の方がゆっくり歩いているのを見ると泣きそうになる。怪我なく無事帰れるように祈ってしまう。

    +40

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/08(日) 21:02:38 

    父も母も亡くなったけど、やっぱり寂しくなる…。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/09/08(日) 21:03:27 

    >>1
    時間経つと乗り越えられる

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2024/09/08(日) 21:03:54 

    >>20
    横ですが、よくわかります。
    私も数年前に父を亡くしました。
    私も良く父に話しかけるし、父の声が聞こえてくるような気がする事もある。
    亡くなってからもずっと側にいる感じです。

    +67

    -4

  • 276. 匿名 2024/09/08(日) 21:05:49 

    父がこの世を去って、もう丸10年たったんですけど、まだ乗り越えられてません。
    むしろ、助けを求めて来たのに、私がその手を払い除けてしまった後悔でいっぱいです。
    最後に父からのショートメールが届いた携帯は、充電が出来なくて電源も入らないけど、大事に持ってます。
    まさか、あんな形でいなくなるなんて思わなかったから…
    けど、私だけに残してくれた大事な形見があるので、大きすぎる後悔と一緒に生きて行くんだと思います。

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2024/09/08(日) 21:05:57 

    82歳まで生きれたのなら良い人生だったでしょう。

    私の父は62歳で亡くなりました。

    +3

    -17

  • 278. 匿名 2024/09/08(日) 21:08:58 

    私がアラフィフで父母はもう十年以上前になくしたけど
    たまに夢に出てきますね
    兄弟がいるので助かってる

    +5

    -4

  • 279. 匿名 2024/09/08(日) 21:10:47 

    >>268
    私は若い時に両親亡くしてる。人は一人しかいないから、比べられないでしょ。あなたも当事者になったことはないはず。

    +16

    -2

  • 280. 匿名 2024/09/08(日) 21:16:49 

    4年前に母親が自死

    その時はもう辛くて辛くてだったけど、今はもう立ち直ってるというか思い出して切なく…とかもあんまなくなったな。
    残された父もまぁ一人気ままに元気に生きてるし、私も日々子育てやらなにやらで忙しいし。時間薬ってやつかな

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2024/09/08(日) 21:16:50 

    3年くらい毎日泣いてた
    10年経ってようやく飲み下した

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/08(日) 21:17:33 

    >>269
    あなた自身も私のコメントを否定するだけで何も答えてないから私から見れば何の説得力もない

    +0

    -15

  • 283. 匿名 2024/09/08(日) 21:20:12 

    >>202
    同感。
    惜しまれつつ亡くなる、親の死を悲しめるのは幸せなことだよ。
    介護疲れや施設へ入れず精神的に疲弊して早くいなくなってくれないかと願う、あるいは毒親持ちで苦しんでる人からしたら主さんは幸せだよ。

    +32

    -12

  • 284. 匿名 2024/09/08(日) 21:20:32 

    >>241
    😭

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2024/09/08(日) 21:21:40 

    >>2
    半年前に、60歳、突然死
    耐えられない

    +42

    -1

  • 286. 匿名 2024/09/08(日) 21:23:34 

    子供の頃親が急死して20年以上泣き続けた。
    自分が親になってようやく「次の世代へ命を繋げたんだ。親の命もこの子に繋がってるんだ」って前を向けた。

    +12

    -1

  • 287. 匿名 2024/09/08(日) 21:25:30 

    >>218
    生まれ変わってではなく神の使い的な感じで来てくれるんだよ

    +16

    -1

  • 288. 匿名 2024/09/08(日) 21:30:26 

    >>147
    手作りごはん派だからご心配なく〜

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/08(日) 21:30:44 

    >>15
    あなた 優しいね

    +20

    -1

  • 290. 匿名 2024/09/08(日) 21:31:54 

    >>1
    親は先に死にゆく生き物。順番だからしょうがない。

    +5

    -5

  • 291. 匿名 2024/09/08(日) 21:32:09 

    >>1
    いい関係だったんですね。

    私は母がガンで発見以来2ヶ月で亡くなったけど、毒親だったから、ホッとして開放感→全く悲しくない→(いつか悲しくなるかも、いいことも思い出すかも)5年経つけど、悲しくない。

    アラフィフですが学生時代から30年苦しんできた摂食障害が治りました。

    たぶん父親が死んでも悲しくないと思う。

    +12

    -13

  • 292. 匿名 2024/09/08(日) 21:33:45 

    悲しみが消える事はないな。
    ただ時間が経つと受け止め方が変わってくる。
    私は親不孝者だったから悲しみに加えてもっと色んな事をしてあげたかったって後悔も加わる。
    だから絶対親孝行はした方がいい。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/08(日) 21:34:16 

    ペットの犬すらまだ引きずってるから考えられない…

    +2

    -6

  • 294. 匿名 2024/09/08(日) 21:37:08 

    両親なくなって20年経つけど、父母に雰囲気の似た50代の人を見かけるといまだに姿を追ってしまう。最近は目で姿を追ったあと、「あ、もう生きてたら70代なんだからあの姿のことはあり得ないかぁ」と我に帰る。

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/08(日) 21:37:29 

    >>14
    私もそう思う。82歳なんてちょうどいいと思う。そうやって悲しめるんだもん。
    私は認知症の始まった88歳の母を見てるとこの先不安で不安で…

    +41

    -40

  • 296. 匿名 2024/09/08(日) 21:39:44 

    >>258
    いいなー、うちの親なんて、死んで20年経つのに困ってても全然助けてくれない!笑

    +24

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/08(日) 21:40:40 

    >>1

    この世の一年が神様の国では一日なんだそう
    息子を亡くして15年経つけど、まだ15日なんだなぁと思うとそりゃまだまだ涙も出るし、再会するには早すぎるからもうちょっとこっちで頑張ってみようかな。
    いつかその時が来たらきっと迎えに来てくれるよね。

    +22

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/08(日) 21:41:24 

    >>22
    それは辛いですね。持病などなく健康だったのでしょうか?老衰ですか?

    +0

    -6

  • 299. 匿名 2024/09/08(日) 21:42:18 

    >>14
    言い方はきついけどわかる
    母を早くに亡くした私からしたらたくさん一緒に過ごした時間あるじゃん!羨ましいと思っちゃった
    82だったら命を十分全うしている年齢だよ

    +53

    -31

  • 300. 匿名 2024/09/08(日) 21:42:44 

    >>128
    私も両親なくしてるから、そういう気持ちよくわかるよ。でも結局そういう気持ちは自分自身に返すしかないんだよな、と思ってるよ。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/08(日) 21:43:08 

    >>1
    こればかりは本当に時間ですよ。私も母を亡くしたばかりの頃はスーパーの家族連れを見るだけで涙が出るような日々でした。母を亡くして三年経ちますが思い出さない日はないし寂しくないわけでもないんだけど、思い出すことが減っていってます。でも、忘れたわけじゃなくて、自分の中にいるってことなんだなと思えるようになりました。

    +22

    -0

  • 302. 匿名 2024/09/08(日) 21:43:37 

    時間や年数がたつと気持ちは落ち着く。
    でも時々父がいてくるたらと、ふと思う時はある

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2024/09/08(日) 21:45:04 

    >>5
    私は20歳の時に母を亡くしてる。
    ずっとお母さんに会いたい、寂しい
    結婚して子供を産んでさらにその気持ちが強くなった

    お母さん会いにきてくれないかな
    話したいことたくさんあるのにな

    +97

    -0

  • 304. 匿名 2024/09/08(日) 21:46:41 

    私も5月に91歳の実父が急に他界(冬に骨折して弱ってはいたけど持病もなく)
    その時母は体調が悪くて入院してたし弟はおろおろするばかりで私がイロイロ手配したりして乗り越える以前に悲しむ暇もなかったこの数か月・・親戚とかは悲しんでもいない非情な娘だと思っているかな?まあいいや

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2024/09/08(日) 21:46:50 

    >>295
    横だけどお母様が88歳ってことはあなたもいい年齢の方ですよね?人のご両親が亡くなられた年齢をちょうどいいとかネットでも恥ずかしくならない?まさかリアルでは言ってないだろうけど。

    +30

    -16

  • 306. 匿名 2024/09/08(日) 21:48:18 

    >>10
    時間薬って言うけど、要するに忘れるってことだよね。あんなに悲しくて何もできなかったけど、時間経つと忘れてしまってるもの。それがまた悲し過ぎるよ。

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2024/09/08(日) 21:48:59 

    >>202
    私もそう思うけど罪悪感無しだよ。
    きっと亡くなったら解放感だと思う。

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2024/09/08(日) 21:50:21 

    >>305
    うちの父がそれぐらいで亡くなったけど、ちょうどいいと思ってるよ
    長生きしてもいい事がばかりじゃないからね

    +10

    -27

  • 309. 匿名 2024/09/08(日) 21:56:38 

    >>14
    貴方はお幾つ?
    両親は?

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2024/09/08(日) 21:56:40 

    結局、共感して欲しいだけのトピ
    それ以外のコメは目を向けずマイナスw

    +4

    -7

  • 311. 匿名 2024/09/08(日) 21:57:06 

    25歳のときに還暦の父を亡くしたけど、1年は鬱ぽくなり大変だった。明るい母も激痩せ。

    10年経ってもふと思い出しては涙が出てしまうよ。

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2024/09/08(日) 21:57:48 

    15年経ちますが、まだ乗り越えてません
    会いたいです

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2024/09/08(日) 21:59:10 

    >>308
    いやそういうことではなくて人のご両親に対してちょうどいいとか失礼なのでは?

    +28

    -3

  • 314. 匿名 2024/09/08(日) 22:00:05 

    >>1
    最高の親孝行は、あなたが自分自身を大事にすること。
    あなたは両親の遺伝子を引き継いでいるんだから、自分を大事にすることが両親を大事にすることに繋がるんだよ。

    子供に何かしてもらいたいなんて全く思わない。
    親なんてそんなもんだと思うよ。

    +23

    -1

  • 315. 匿名 2024/09/08(日) 22:00:29 

    実父を家で介護し看取った
    介護はされる側も辛いだろうと思う
    あの世に行けて気が楽になったね、身体もやっと楽になったね、よかったねという思いしかなかったな
    いくつかの後悔はあるから、できれば実母も家で看取りたい

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2024/09/08(日) 22:00:31 

    >>310
    マイナスなのはトピズレコメントとわけのわからない自分語りのコメントだからじゃない?

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2024/09/08(日) 22:00:39 

    >>1数日前に認知症終末期の父親を亡くしました
    私の場合親より先に夫を亡くしたのでそれに比べればダメージないかと思っていましたが、そんな事ありませんでしたね 寂しいです
    頑張って生き抜けばあの世で会えると思って、
    向こうでで褒めてもらえるように優しい人でありたいと思っています
    お互い頑張りましょうね

    +35

    -0

  • 318. 匿名 2024/09/08(日) 22:01:01 

    もう母が亡くなって17年。
    父が亡くなって10年。
    まだ悲しいし、ふと涙も出る。でも笑う日もあるし、毎日泣き暮らしてるわけじゃない。母が亡くなった時は絶望した。嘘だ嘘だと喚いた。でもそのうち、ちゃんと食事して、寝て、笑うこともできた。

    いつか自分があちらに行く時、きっと両親は迎えにきてくれる。たくさん話したいことがある。私はがんばったよと胸を張れるように生きていこうと思ってるよ。

    +20

    -1

  • 319. 匿名 2024/09/08(日) 22:03:21 

    >>7
    本当にそう思います。
    父が亡くなって20年経ちますが、
    困った時はいつでも真横に降臨してくれます。
    いつもは母さんの横にいてねって声かけつつ。

    +72

    -1

  • 320. 匿名 2024/09/08(日) 22:03:36 

    >>7
    誰が言ったんだっけ?
    姿は見えない、声も聴こえないけど
    いつもおまえを見てるぞ

    +26

    -1

  • 321. 匿名 2024/09/08(日) 22:04:51 

    父も母も数年前に送ったけど、いまだに街に出てお爺さんお婆さん見ると、年取ったらお父さんこんな感じかなぁ?お母さんこんな服着てそうとか、面影?探してしまって、泣けてくる。だからあんまり外に出なくなった。
    お母さんのご飯大好きで、教えてもらったけど、再現できなくて、お料理もできなくなった。
    何年経っても立ち直れない。

    +18

    -0

  • 322. 匿名 2024/09/08(日) 22:06:35 

    >>5
    亡くなって5年以上経つ。
    でも、乗り越えてないし、乗り越える必要がないと思ってる。
    今も母と似たような姿の人を見ると、母を思い出して目で追うし、母と行きたかった、いろいろとまだまだ話したいと思うし、母にしてしまったことの後悔もずっとついてまわってる。
    年々辛くなってて、もう楽になりたい気持ちしかない。

    +71

    -0

  • 323. 匿名 2024/09/08(日) 22:07:21 

    >>1
    私の父も元気で働いてたけど

    今年の1月末頃に79歳で転倒して頭打って急死して遺体と対面して火葬で骨になった父も見たけど…

    良かったのは父が亡くなった当日は大好きなお酒が呑めて幸せな記憶のまま殆ど苦しむ事なく逝けた事は良かったと思ってる。

    母(77歳)は
    「お父さんは介護にもならず丁度良いタイミングだったのよ。」
    母もまだ働いてるから気が紛れていいとも言ってたわ。

    父の仕事場の事務所の後片付け後処理は大変だったけど。

    父はよく頑張ったと思ってる。

    +16

    -1

  • 324. 匿名 2024/09/08(日) 22:08:00 

    25の時に父親亡くして最初の一月は辛くて毎日泣いてたけど一年で受け止められるようになって、いまは思い出せば微笑ましい気持ちになってます。父は頑固だったから、マスク強制だったりコロナのパンデミックなどの世界知らなくて済んだのは良かった事なのかもなって時もありますよ。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/08(日) 22:09:41 

    >>313
    さすがに思っても言いません。私は80までには逝こうと常々思ってます。年老いたらきっとボケるであろう私の為に子供には嫌な思いや時間を使って欲しくないので。

    +4

    -22

  • 326. 匿名 2024/09/08(日) 22:17:45 

    >>14
    言いたい事は分かるけど…

    「82歳まで生きたなら十分でしょ」
    は他人様の親御さん子供さんに対してさすがに不謹慎で失礼だと思う。


    +108

    -8

  • 327. 匿名 2024/09/08(日) 22:19:55 

    夫の死を乗り越えてる途中なので、親の死はそれに比べると受け入れられそうな気がしてる

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2024/09/08(日) 22:20:39 

    >>1
    私は7月に急死で77歳でなくなりました
    すべてバタバタで、落ち着いたとき急に涙があふれて母と二人で写真を見て泣いてました
    49日すぎたので大分落ち着きましたがやはり写真見ると悲しくなります。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/08(日) 22:23:26 

    >>313
    よこ。ホント失礼で不謹慎なこというひとっているからね。生死関わることで人間性がよくわかる。

    +25

    -3

  • 330. 匿名 2024/09/08(日) 22:25:01 

    >>22
    うちも同じく3年前の9月、朝起きてこないので見に行くと…でした。
    70代何の病気もなかったのに、何で?何で?何で?の毎日。
    泣くことはなくなったけど、未だに受け止めきれてないな〜
    時間薬っていつ頃効いてくるのだろう?

    +31

    -0

  • 331. 匿名 2024/09/08(日) 22:25:02 

    >>2
    私も母の死に今から尋常じゃない程怯えてる。10年以上寝込んでしまうかも知れない…いや、後追いをしてしまうかも。一体本当にどうしたらよいの…

    +24

    -12

  • 332. 匿名 2024/09/08(日) 22:27:34 

    >>1
    去年の12月、
    3年の闘病生活の末に父を亡くしました。
    75歳でした。
    心の準備をする時間はありましたが、私もまだ乗り越えられてません。このトピ参考にさせてもらおうと思います。

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2024/09/08(日) 22:27:52 

    >>1
    親じゃ無くて、夫だけど40代前半で亡くした。
    キツイのわかるよ。

    向き合わないようにして、時間を過ごすしか無い。

    私も向き合わず、自分達の時間を過ごしてる。ふと思いだすけど、別のことに意識を向けるようにする。

    +14

    -1

  • 334. 匿名 2024/09/08(日) 22:29:42 

    >>1
    父が亡くなり、母が亡くなり、
    義父、義母が亡くなり。
    慣れた訳じゃないけど、自分が死んだら
    あちらでまた会えるだろうと思うようになった。
    だから自分が死ぬのも怖くなくなった60代。

    +24

    -0

  • 335. 匿名 2024/09/08(日) 22:29:55 

    >>1
    乗り越えるってよくいうけど乗り越えるものじゃないよ
    障害じゃないんだよ
    主が亡くなるまでお父さんの思い出と一緒に生きていくだけだと思う

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2024/09/08(日) 22:30:33 

    実父と義父が亡くなってるんだけど
    実母と義母が亡くなったら耐えられないかもしれない

    +3

    -5

  • 337. 匿名 2024/09/08(日) 22:31:25 

    >>1
    私の父も2月に病気がわかってどんどん悪くなって5月に亡くなりました。主様のお父様と年齢も近いです。
    四十九日が終わって落ち着いてからどっと疲れが出てきました。人間一人いなくなるのは大変なことだなぁと。
    最近は何を見ても「あの魚屋さんに行った時盛り上がったなぁ」とか「あのホームセンターでさぁ」とか思い出しています。
    今は通常の生活に戻っているようで身体に力が入らないような状態です。家事はまぁまぁできるけど新しいことに挑戦するような気力が出ない。
    「比較的出来そうなことをしてみてそれを自信にしよう」と思うのですが今日もやろうと思ったことができませんでした。
    こんな私が言うのもおかしいですが一歩ずつ進みましょう。進めない時は「いま『一回休み』なんだな」と思ってただその状態にあるというのをしてもいいと思います。
    親であれ友人であれ誰であれ失って立ち直るのに時間がかかるような存在に出会えることは結構いいことなんじゃないかとも思うのです。
    少しでも気の晴れることがありますように。

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2024/09/08(日) 22:37:05 

    >>327
    私も同じく

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/08(日) 22:39:42 

    もうすぐ父が死にます。まだギリギリ意識がある状態。15分しか面会出来ないんですが、15分そこに居れないくらい涙が出てきます。会いたいのに、泣いてしまうなら行かない方がいいのかな?みなさんは本人を目の前にして泣きましたか?泣かない方がいいのはわかってます。でも勝手に出てきてしまって。涙ってどうやったら止めれますか?せめて15分止めたいです。

    +19

    -2

  • 340. 匿名 2024/09/08(日) 22:41:32 

    ここに親の死を乗り越えられないって書いてる人たちはどんなに愛情を注がれて生きてきたんだろう。
    小さい頃両親が離婚してシングルマザーで育てられたから、父親歯どこな誰だか知らないし、母親は毒親で私を「父親に似ているから嫌い」と言い続けた。今すぐ死んでもらっても清々しい。

    +4

    -10

  • 341. 匿名 2024/09/08(日) 22:42:31 

    >>1
    時間薬

    +0

    -5

  • 342. 匿名 2024/09/08(日) 22:43:46 

    >>63
    コメ主さんのコメントを見ていると涙が出てきた。
    とっても素敵なお母さまだったのですね。
    でも毎日泣いていると心配されるかもしれないですよね。
    母親はどんな時でも子供の笑顔が好きなのです。
    泣いているのは辛いです。それが自分のせいだと余計に辛いです。
    笑ってあげていてください。

    +49

    -1

  • 343. 匿名 2024/09/08(日) 22:47:39 

    >>340
    トピ立ててやってください

    +14

    -1

  • 344. 匿名 2024/09/08(日) 22:48:04 

    >>341
    時間薬って言わない方がいいよ
    遺族が言われて嫌だった言葉に入ってる
    誰を何歳で何で亡くしたかによるけど
    悲嘆が強ければ強いほど時間の経過がつらい

    +5

    -5

  • 345. 匿名 2024/09/08(日) 22:52:01 

    >>296
    見守る主義なのかもね
    でもそばで応援してくれてますよ

    +29

    -3

  • 346. 匿名 2024/09/08(日) 23:01:56 

    グリーフケアとかどうなんだろう

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2024/09/08(日) 23:02:45 

    >>295
    叩かれてるけど分かるよ。
    40才とかいう若さで亡くなったわけでもなく、一通りの時間一緒にいられたわけだからね。
    自分自身80代くらいまで生きられたら理想だし。
    それより認知症とかで自分の親が壊れていくのはストレスが高くて、最後の親子の関係も悪化して終わったりヘヴィだよ

    +24

    -8

  • 348. 匿名 2024/09/08(日) 23:04:10 

    映画 リメンバーミーを見る

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/09/08(日) 23:07:22 

    皆の想いで胸が詰まる。義母トピではよく早く○○~てボロクソ言われてるけど旦那さんにとっては大切なお母さんだよね

    +1

    -3

  • 350. 匿名 2024/09/08(日) 23:07:37 

    何歳になったって、やっぱり親が亡くなるって辛いし寂しいよね。
    母が最近親を亡くして泣いてるのを見てそう思ったし、私も母や父が亡くなったらと思ったら更に泣けてきたもの。
    親戚が急に亡くなったり、病気で入院したりすることが多くて、ほんとに今から不安になる。特に父は母と歳が離れててもう80近いし…。怖い。

    +4

    -4

  • 351. 匿名 2024/09/08(日) 23:11:26 

    >>63
    『なに言ってんの~!全然気にすることないのに!』て言うと思う。どうか楽しい記憶を思い出してあげてほしい

    +50

    -0

  • 352. 匿名 2024/09/08(日) 23:13:47 

    病気知らずの父が突然亡くなり、精神を病んでしまい、立ち直るのに3年かかりました。
    時間薬です。

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2024/09/08(日) 23:14:45 

    父が私が16歳の時、母が私が26歳の時に亡くなりました、、


    13回忌の時に声を思い出せず、法事にきてくれたそっくりな叔父と叔母の声を聞いて両親の声を忘れていたことに気がつき涙が出ました
    両親の声を忘れた自分が情けなかったです

    声録音しとけば良かったなぁと後悔してます

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2024/09/08(日) 23:18:24 

    >>17
    最後の一文だけでならわかる
    でも「共感力めちゃくちゃ低いか本当に辛い思いしたことないかなのかな」は余計だわ

    +13

    -2

  • 355. 匿名 2024/09/08(日) 23:22:58 

    私の場合は父親が死んだ直後から手続き関係、自分の体調不良、旦那親戚の病気・入院騒ぎやらでバタバタしてたら一周忌まであっという間で悲しむ余地がほぼ無かった。
    たぶん忙しくしてると悲しむ時間は自然と減っていくと思うよ。

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2024/09/08(日) 23:23:25 

    >>14
    主さんは今お父さんとの別れを悲しんでいるのだから全く不適切な言い方だわ。思いやりを持ちなさい。大好きな人が何歳になろと別離の痛みは格別。

    +67

    -6

  • 357. 匿名 2024/09/08(日) 23:26:05 

    >>218
    あなたかわいそうな人ね

    +13

    -1

  • 358. 匿名 2024/09/08(日) 23:30:15 

    うちも父が亡くなってもうすぐ丸3年です。
    夏から秋に変わる朝夕が涼しい時期が来ると、あの時の事(闘病中)を思い出して辛くなるし、元気な頃にもっと色々教わっておけば良かったなーって思ったり、両親(母は健在です)に旅行のプレゼントとかしてあげたかったなーとか、今もそんな事ばかり考えてるよ。
    元気だった頃の父に会いたいなー…

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2024/09/08(日) 23:31:44 

    私は実はこの6月に従弟の一人を突然亡くし頭の整理がつかなかったですね。
    この世に人が生きてるのって当たり前じゃ無い事身をもって知らされ、まさか私の周りの人が早世するとは、と。
    知り合いの人が亡くなった時、胸にぽっかり穴が開くような感じでは無い感覚になりました。
    親御さん亡くされたらきっともっとお辛いでしょうね、私も正直な気持ち両親亡くすのが怖くなってます。
    お父様のご冥福をお祈り致します。

    +7

    -2

  • 360. 匿名 2024/09/08(日) 23:34:46 

    >>315
    自宅介護とは本当にお疲れ様でした。母上もそうしてあげたいとは見上げた娘さんだわ。ご両親お幸せ。私も父を送った時ガン闘病が非常に苦しく本人も家族も切なかったから亡くなった時ーお父さんこれで楽になったね。良かったねと思ったの。死は絶望ではなく安らぎなんだと学んだの。その後から悲しみがどっと来てもね。そんな側面があるよね。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2024/09/08(日) 23:37:04 

    >>20

    墓参りに行くと帰りの車に必ず虫が入るの。あ、父母とおばあちゃんだなと思い実家まで一緒に帰ってくるよ😊

    +68

    -2

  • 362. 匿名 2024/09/08(日) 23:40:17 

    >>14
    それはトピ主さんが思う事で、他の人が言っちゃ駄目なんだよ
    知らない人だから安易にコメントしちゃうんだろうけど、もっと優しさを持った方がいいよ

    +64

    -4

  • 363. 匿名 2024/09/08(日) 23:41:58 

    >>358
    紳士服や空や花。好物の飲み物食べ物見ても父を思い出すよね🥹嬉しくなるのは息子がいるのだけれど骨格やほくろ運転時の首の傾け方が父そっくり。お父さんまた会えたねと笑顔に。

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2024/09/08(日) 23:44:46 

    >>299
    たとえそう思ってたとしても口に出すべきじゃないでしょ
    父親が亡くなって悲しんでる人にズケズケ言うのはデリカシーに欠けると思うな

    +36

    -7

  • 365. 匿名 2024/09/08(日) 23:45:39 

    >>63
    毎日泣ける程大好きなお母さんの娘でいられた貴女は幸せな人。中にはやーっと行ったか!やれやれ!って人も大勢居るから。

    +22

    -1

  • 366. 匿名 2024/09/08(日) 23:46:43 

    >>362
    ね。想像力欠如の病。

    +17

    -4

  • 367. 匿名 2024/09/08(日) 23:49:13 

    >>364
    早かったらかける言葉も見つからないけど82だったら普通に寿命だねってなるじゃん
    長く一緒に過ごせてよかったね!お父さん幸せだったとおもうよって私なら声かけるかな

    +22

    -26

  • 368. 匿名 2024/09/08(日) 23:54:43 

    >>231
    ごめんなさい。
    寝る前に見たからか、何が言いたいか分からない

    +6

    -4

  • 369. 匿名 2024/09/09(月) 00:00:36 

    小3で父が癌で亡くなりましたが、36になっても無理です…何なら当時はまだ看取りってあまりなかったけど母が看護師で病院の協力で自宅療養にしてもらいましたが(父の希望です)ぶっちゃけPTSDになってます…
    目の前でいきなり亡くなるのはキツイです。何ならその時までの記憶もあるので…ただ良かったなとも思います。

    受け止めるのは時間がかかります、ただその時間も人に寄ってバラバラです。
    私の母と姉はもう大丈夫そう、ただ私と兄はきっとまだです。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2024/09/09(月) 00:03:40 

    このトピ、お気に入りの固定にしておきたい
    (そういう機能運営さん作って欲しい、お気に入りの中のお気に入りみたいな枠)
    共感できるコメが沢山あって、上手く自分の気持ちを吐き出せない自分の救いになる

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2024/09/09(月) 00:05:06 

    >>368
    横、寝る前じゃなくてきちんと読んでてもわからない。理解しなくていいんじゃないかね

    +6

    -3

  • 372. 匿名 2024/09/09(月) 00:08:49 

    >>367
    横、大丈夫?こういう相手が誰かわからない匿名掲示板ですらそんなこと言ったらドン引きするのにまさかリアルで言ってないよね。ヤバすぎる

    +22

    -3

  • 373. 匿名 2024/09/09(月) 00:13:45 

    >>1
    多少の反省や後悔は時々思い出すけれど、多忙であれば時間とともに乗り越えられるよ
    生きていくにはしなければいけないことが沢山あるので

    私は母も兄も50歳で急性心筋梗塞で突然亡くした経験があったので
    慣れてしまって87歳で父が亡くなった時は「寿命だしな」とあっさり受け入れられた
    その一年前に倒れた時も医者に「延命につながることはしなくていいし、本人が嫌がる、痛がる治療は一切しないでください」と伝えた
    こんなに長く生きて頑張ったんだもん、最後にいたい事辛いことさせる方が可哀そうだなと思っちゃって
    あっさり延命拒否したから病院の方がいろんなこと心配して何度も何度も確認されたわ

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2024/09/09(月) 00:16:22 

    >>1

    20年たった今でも泣きます。さみしいです。ただ、いないことには慣れます。

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2024/09/09(月) 00:23:42 

    >>2
    耐えられないけど、どうしようもないです。
    慣れないけど、時間がただすぎていきます。きっとみんなそう。
    乗り越えるとかではないです。乗り越えなくていいと思ってます。

    +39

    -0

  • 376. 匿名 2024/09/09(月) 00:25:58 

    >>303
    私も自分が結婚する前に両親とも亡くなって、子供産んでから、尚更母親に会いたくなった。(もちろん父もだけど)

    子育てのこと、色々聞きたかった。話し相手になって欲しかった。
    実家頼ってる人とか、両親と子供と一緒に買い物してる親子3世代みると、本当に羨ましい。

    +42

    -0

  • 377. 匿名 2024/09/09(月) 00:31:36 

    >>283
    あなたはその常識ぶった物言いで
    何人もの人を傷つけて来たんだろうね

    +9

    -4

  • 378. 匿名 2024/09/09(月) 00:37:33 

    >>1
    乗り越えられるものじゃなかったので、もう乗り越えようとしなくていいんじゃないかなと思ってる

    悲しさだって悪い事じゃなくてそれだけ好きだったって証でもあるし思い出の一部でもあるから、悲しみも含めた全部の思い出とこれからも生きて行くのがいいと思う

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/09/09(月) 00:41:18 

    >>283
    悲しみは誰かと比べるものじゃないし、比べて励まされるものでもないと思う
    特にそれは悲しみの真っ只中にいる人にかける言葉じゃない

    +11

    -1

  • 380. 匿名 2024/09/09(月) 00:45:09 

    いつまでたってもふと悲しくなる。
    でも、この世に生まれてこれた感謝もあって…自分の誕生日って、実は父母に感謝する日なんだなって思うようになりました。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2024/09/09(月) 00:46:08 

    >>81
    こんなナチュラルに最低な人初めてみた。

    +26

    -0

  • 382. 匿名 2024/09/09(月) 00:47:10 

    5年前に父が癌で亡くなりました。
    どんどん弱ってくる父を見るのは辛かった。
    私が病院に行くと苦しくても手を強く握ってくれた。若い時は父の死なんて考えもしなかった。
    よく笑ったな。
    でも、最期は笑って息を引き取った。
    年月がたっても、やはり思い出すと涙がでます。
    毎日を大切に生きたいと思います。

    +18

    -0

  • 383. 匿名 2024/09/09(月) 00:48:16 

    >>367
    数字が全てなの?
    第一生きてた年数全て一緒にいられたとは限らないよ

    +13

    -3

  • 384. 匿名 2024/09/09(月) 00:51:51 

    >>9
    トピ自体には共感してます

    でも、荒らしたいのではなく心から、この画像とトピの関連性が全くわからない

    プラス多いから、何かしら良いイメージなんだろうとは思う

    でも何回見ても私には、やんのかコラな鳥と尻込みしてる鳥のやり取りに見える

    +1

    -14

  • 385. 匿名 2024/09/09(月) 01:04:42 

    私が23歳の時に父は53歳で突然亡くなりました。もう10年以上も前のことです。5年ほど経った頃にようやく消化でき家族とも父の話を笑ってできるようになりました。「お父さんなら多分こう言うよね」「これお父さんが好きそう」みたいな感じです。でも乗り越えられているかというと違う気がします。何年経っても思い出します。会いたいと思います。

    他の方も書いていますが人生の節目ごとに父を思い出します。夫を紹介したかった。結婚式を見て欲しかった。娘を見せたかった。父は子どもの相手をするのが上手な人だったので娘や甥っ子達を見ているとどんな風に話しかけるのかな、きっと凄く可愛がってくれるんだろうな、楽しいじぃじになったんだろうなと考えます。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2024/09/09(月) 01:11:00 

    20年たったからかもしれませんが、すごい見守ってもらってる気がします\(^o^)/淋しいけど心強いし、悪いことできないなって思いますw
    何かラッキーなこととか不幸なことを免れた時に、いつも心の中で お父さんありがとう て言ってます。必ず近くでみてくれてますよ!

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2024/09/09(月) 01:12:57 

    >>384
    少しレス辿ればすぐ察しがつくと思うよ、>>20とかさ。荒らしと思われかねないKYな発言だと自覚しつつ、それでもなおどうしても今聞きたいことなんだよねそれ?

    そこまで気になるなら、まず知る努力位したらいいのに

    +6

    -2

  • 388. 匿名 2024/09/09(月) 01:13:52 

    >>1
    離れて暮らしてたので特になんもないです
    葬儀等、実家にいる時は思うところはあったけど、
    その後の処理等一先ず終了して新幹線乗ったら、
    1週間仕事休んでたので会社行きたくねぇ〜
    とか、仕事の段取りとか考えてました。
    白状かもしれないですけど、家を出たらそんなもんです。

    +1

    -12

  • 389. 匿名 2024/09/09(月) 01:20:01 

    >>353
    声って悲しいけど忘れていっちゃうよね
    顔も思い出も沢山覚えてて大好きなのに、声だけがもう鮮明には思い出せなくなるっていうのがすごい悲しい。私もあれ?思い出せないって気付いた時泣いてしまった

    逆にホームビデオの中の声とか聞くと、一瞬で全ての感情が蘇って嗚咽する程号泣してしまう。そういう時、まだ全然乗り越えられてなんかないなって実感する

    +12

    -0

  • 390. 匿名 2024/09/09(月) 01:23:27 

    >>18
    マイナス多いけどわかる。親も年離れてて共感しきれない所あるから。

    +3

    -6

  • 391. 匿名 2024/09/09(月) 01:26:47 

    >>227
    しかも文末が「時間が経ったら忘れた」だしね、これは意図的な悪意を感じざるを得ない

    +18

    -1

  • 392. 匿名 2024/09/09(月) 01:27:30 

    >>121
    もう10年前に60代の父をガンで亡くしました。皆さんのお話しを見ると涙が止まらなくなります。寂しさと後悔と今いてくれたらと考えてしまいます。もう1人孫が増えたよ、抱っこしてほしかった。
    背が高い父だったから、似たような背丈で、少し腰が曲がった方を見ると生きていたらあんな感じかな。と想像してしまいます。

    +12

    -1

  • 393. 匿名 2024/09/09(月) 01:33:39 

    >>2
    自分もずっとそう思っていたよ。特に母の死は耐えられないんじゃないかって。でもこればっかりはどうしようもない。いくら泣いても戻って来ない。

    だから、生きているうちに1回でも多く会って、出来る限りのしてあげたい事をする。いっぱい会話する。それしかない。

    +26

    -0

  • 394. 匿名 2024/09/09(月) 01:39:22 

    私は去年の10月。全然立ち直れない。
    寂しい😔

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2024/09/09(月) 01:39:35 

    >>14
    まさに83歳の父が末期の肺ガンでかなり状態悪くなってきている
    新幹線の距離を行ったり来たりして介護というか看病しているけれど、本人としてはまだまだ死ねないとは思っているものの、だんだん周りの手を煩わせるようになってきているのを不甲斐なく感じているよう
    脳への転移もあるせいか意味無い言葉を繰り返していたり急に怒ったりしても穏やかに接しないといけないのが辛いし、弱っていく様を見ているのも苦しそうだし辛い
    人間って亡くなるのにも大変なんだなと思っている

    +45

    -1

  • 396. 匿名 2024/09/09(月) 01:39:52 

    コロナ禍で両親を亡くしました。
    病院も行けない時期だったので、葬儀をしても消えてしまったような感覚でした。
    去年第一子を産んでから親と会えない現実を強く自覚するようになりました。
    今後もずっとこんな気持ちになるんだろうなって感じてます。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2024/09/09(月) 01:41:03 

    相続関係の書類作成や仕事でバタバタして忙しいと気がまぎれる。
    もう長くないってわかった時が一番辛かった。
    亡くなった後は時間が癒してくれる。

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2024/09/09(月) 01:43:27 

    誰より愛して大切にしてきた母に財産を奪われ病院に捨てられ犬のように死んでいった父。
    20年経っても立ち直れません。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/09/09(月) 01:43:36 

    >>4
    私は2年くらいだったかな。
    モラハラ気質の虐待父だったから2年くらいで心の整理がついたのかも。
    そんな父でも愛着はあったみたいで、1年めはダイエットしてもいないのにどんどん痩せたりした。
    会っても何もならないのに会いたいと思ったりしたし、ふとした時に一緒に過ごした時のことを思い出していないことをさみしく思ったりした。
    70歳で死ぬまでの間、父との心に残るような優しい思い出は3つくらいしか無く、思い出に残る品は無く、思い出す優しい言葉など皆無、そんな私でさえそうだったのだから、可愛がられていた、仲良かった、そういう人達はとてもさみしいだろうし苦しいだろうなと思う。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/09/09(月) 01:49:35 

    >>1
    お母さんはご健在ですか?
    もし居て仲良しなら、お母さんや他の家族と一緒に「お父さんってこうだったよねー」って微笑ましく語れるエピソードを語り合う中で、思い出と悲しみとのちょうどいいバランスがとれていった気がするから、月並みだけどそれはおすすめかもしれない

    今すぐには無理だろうけど…少し気持ちが落ち着いた時にでも

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2024/09/09(月) 01:51:35 

    >>1
    わたしの母は3年前に他界しましたが、未だに乗り越えたとは思っていません。
    でも向き合えるようになりました。
    思い出して涙する事は多々ありますが、それでいいと思います。
    母のような女性になれるように頑張って生きようと思っています。

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2024/09/09(月) 01:52:56 

    30年近く会っていない父が死んだと連絡がありました。財産分与するみたいですが期待はしません。
    負の財産押し付けられたら嫌だから。
    父はバツ2で最後は事実婚というとんでもない人生でした。
    最後に父は何を伝えたかったのか。
    結局私は声さえ知る事が出来なかった。
    唯一の救いは父に対して嫌な記憶がないことだと思います。
    殴られたとか暴言吐かれたとかはないです。
    母にはDVモラハラでしたが。
    さよならお父さん。
    天国ではみんなで仲良くしてね。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/09/09(月) 01:59:03 

    >>387
    片方の鳥は追い払おうとしてるのではなく、歓迎・再会してる、と言うこと?

    2羽の目つきや姿勢から全力で威嚇してる鳥と驚いて後退りしてる鳥にしか見えてなかったけど、9さんのプラスの数と387さんのコメを総合すると、これは歓迎・再会なんだね

    夜遅くなのに、とても丁寧にありがとうございました
    申し訳ありませんでした

    +0

    -8

  • 404. 匿名 2024/09/09(月) 02:01:55 

    >>20
    凄くよく分かります。
    私も最愛の母を10年以上前に亡くし今でも辛く寂しいですが亡くしてからは外を歩いているとよく蝶が寄ってきて私の周りを囲むように飛んでくれるようになりました。心の中でお母さん会いに来てくれたんだね〜と思っています。

    +53

    -4

  • 405. 匿名 2024/09/09(月) 02:03:31 

    悲しい以上に寂しい。とにかく寂しい。
    でも普段はなるべく考えない様にしている。写真や遺影も必要以上に見ない様にしている。どこまでも寂しくなるだけだから。

    後は、ありがとうね、本当にお疲れ様でした、ゆっくり休んでねと心の中で語りかけているよ。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2024/09/09(月) 02:19:05 

    >>1
    まともな親が死ぬと悲しいよね。うち猛毒だから仕返しすれば良かったかな、て思うかも

    +4

    -5

  • 407. 匿名 2024/09/09(月) 02:20:33 

    36歳です
    今年の3月に父、5月頭に母、5月末に母方の祖父を亡くしました。

    父は闘病の末でしたが、母は大動脈破裂、祖父は心不全のため突然のお別れでした。
    本当に信じられないぐらい立て続けに亡くなってしまい、父と母と一気にお別れするなんて夢にも思っていなかったです。。
    普段は新幹線で3時間弱と実家から離れて暮らしていますが、兄からの連絡で父と母を看取ることができたことは娘としてよかったと思ってます。(祖父は祖父母宅で椅子に座ったまま、、だったので誰も看取ることができませんでした)

    62歳の母にエンジェルメイクを施したとき、こんなに悲しいお化粧はないと思い泣きながら綺麗にしたことを今も鮮明に覚えています。
    法要の度に両親と祖父が遠くにいってしまう気がして、その度に悲しくなりました。。

    母の昔の写真で、祖父(母の父)と母が嬉しそうに写っている写真を見ると祖父は娘である母が亡くなったことが耐えきれなかったんだろうと思うと、違った悲しみも。。

    父と母に酷いことをたくさん言ったこと、反抗したことばかり思い出してしまい、もっと優しくすればよかった、もっと可愛げのある娘でありたかったと様々な思いが胸の奥でずっとあります。
    昔の写真を見たり、父や母にプレゼントしたものを大事にとっておいてくれたものを見るとたくさん愛されていたことを実感して嬉しい&愛おしくなる反面、本当に悲しいです。
    もっと一緒にいたかったなぁ…今でも涙が溢れます。


    宇多田ヒカルの花束を君に を聴いてなんとかやり過ごしてます。

    +15

    -2

  • 408. 匿名 2024/09/09(月) 02:26:29 

    >>27
    親の死に関しては毒親育ち&アダルトチルドレン大勝利イベントだからね
    むしろこれしかメリットがない

    +50

    -2

  • 409. 匿名 2024/09/09(月) 02:35:13 

    >>231
    自分語りキモ

    +4

    -13

  • 410. 匿名 2024/09/09(月) 02:44:35 

    >>14
    不謹慎で申し訳ないけど造花と生花!どちらの方が魅力的?
    私は生花。一生懸命生きてるから素敵!

    造花のように変わり映えもしない人には魅力を感じない、一生懸命生きてるからこそ魅力を感じる

    +0

    -17

  • 411. 匿名 2024/09/09(月) 02:44:51 

    >>391
    ごめんなさい。
    間違えてマイナスを押してしまいました。
    本当そう思います。

    +7

    -1

  • 412. 匿名 2024/09/09(月) 02:45:21 

    >>339
    泣いてもいいから面会へ行くべきです、今までの感謝や思い出を手を握りながらお話されるのはどうでしょう?
    きっと後に後悔になってしまう気がします

    私も父の面会時に泣かない!と決めても泣いてしまったのでお気持ちはとても分かります、父が最期に見た私の顔は泣き顔だと思います。。
    でもあのときこうしてくれたのが嬉しかった、楽しかった、ありがとう、大好きだよってことを自分の言葉で伝えることができたので面会へ行ってよかったと思っています。
    どんな選択をされても大きな後悔をされませんように

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2024/09/09(月) 02:48:16 

    >>6
    分かります。
    時間が解決すると私も言いたいです…
    途方に暮れて乗り越えられなかった数年間でしたが、私もなんとか今は乗り越えました。
    今は親がくれた私との時間が宝物。
    亡くなるまでは確かに大変な毎日だったけど感謝しかありません。そんな日がこのスレの主さんにもきっと来てくれると願っています。
    まだ亡くなって数ヶ月ですから、乗り越えられないのは仕方ないと思います。
    ご両親を思いながら強く生きていってほしいなと思います。側で見守ってくれています。

    +10

    -1

  • 414. 匿名 2024/09/09(月) 02:52:47 

    20年前に母親を亡くしました。
    子供が産まれた今、母親にもこの景色を見せたかったと思うことが増え、一層辛く寂しいです。
    私の場合、時間薬はありません。

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2024/09/09(月) 02:55:19 

    27の時64歳の父を亡くしました。数日で急激に悪化して、苦しんで苦しんでもう殺してくれ、って変わり果てた父が懇願する姿は4年経った今でも忘れられません。
    あんまり泣かない性質だったのに、父が大好きだった私は、このために涙がとってあったのかというくらい何日も涙を流しました。
    四六時中思い出して苦しくなっていたのが、今は思い出す頻度が減ったり、いい思い出の父を思い出せたり。
    時間薬というのはほんとですね。
    せめてあと5年生きてくれれば、孫と遊べたのにな。なんて思いますが、父はきっと天国でも楽しくやっていると願っています。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2024/09/09(月) 02:55:56 

    2年前の夏に最愛の母を亡くしました。
    最近なくことはなくなたから乗り越えたのかなと思ってたけど、
    先ほだ母を思い出し泣いてしまいました。
    まだまだ乗り越えていませんでした。
    ただ,その時にちょうどガルちゃん開いて,こちらのトピックに辿り着きました。
    同じこと思ってる方は沢山いるって思ったら,仲間みたいって思って泣き止みました

    嘘みたいだけど本当です。
    ありがとうございました。
    明日からまだ少し頑張れそう。

    +15

    -0

  • 417. 匿名 2024/09/09(月) 03:01:32 

    全然大丈夫!むしろ要介護で長年生きられるほうがつらい。親大好きだけど、自分の旦那や子供が優先になる。

    +4

    -9

  • 418. 匿名 2024/09/09(月) 03:19:42 

    >>416
    私も全く同じ気持ちでいました
    あまりまだ周りに親を亡くした人がいないから
    孤独を感じていたけど
    ここのトピで同じ思いをしてる人がたくさんいると思ったら自分も頑張らなきゃって思いました
    でもホント時々ふと思い出して涙が止まらない時ってありますよね…


    +12

    -0

  • 419. 匿名 2024/09/09(月) 03:23:42 

    >>408
    こちらから断絶した
    生きてるか死んでるかも知らない
    9歳くらいからもう心は自立してる
    介護してやってもいいけど、同じように沢山殴って背中から蹴り倒してもいい?
    死んだらざまぁって感じ


    +11

    -9

  • 420. 匿名 2024/09/09(月) 03:24:55 

    >>409
    ほとんど自分語りじゃん

    +6

    -5

  • 421. 匿名 2024/09/09(月) 03:42:08 

    >>2
    とてもじゃないならなんとかなるのでは

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2024/09/09(月) 03:51:58 

    >>5
    本当よね
    少し前に母の7回忌があったけど、今まで以上にメンタルにきてしばらく抗鬱剤飲んで何とか生活してた
    時間が経つと思い出も薄れていってしまって、それが罪悪感になる

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2024/09/09(月) 03:54:47 

    乗り越えたのは忙しさのおかげだった
    亡くなって一年くらいは心の奥でまだ受け入れられなかったのか、父が生き返って大ニュースになるみたいな願望があらわれすぎな夢を頻繁に見ていたな

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/09/09(月) 03:58:50 

    >>1
    主さん、私も同じです。
    5月に父が76歳で亡くなりました。2月末に急に体調を崩し、それからはあっという間でした。
    そして今日でちょうど4ヶ月です。
    もう4ヶ月。そしてもうあれから半年。

    今も父を思い涙してしまい、眠れずにいたところでこの投稿を見つけコメントさせていただきました。

    私もあの時もっとこうしていれば良かったとかあの時父は何を思っていたのだろうとか、マイナスな事ばかり思い出してしまって涙が出ます。
    正直、父を亡くして辛い思いをこんなにも引きずるとは思ってもいませんでした。
    メンタル的に自分でヤバイなって思う時もあります…

    それでこのままじゃダメだなって思ったんです。
    今となってはもう全て過ぎた事でしかなく…
    辛い事や悲しい事を思い返すより、父の笑顔や良かった事を思い出した方が父は嬉しいだろうし、何より供養になるんじゃないかなって、私はそう思って毎日空を見上げてお父さんありがとう!って伝えるようにしてます。
    それからはすこし気持ちが楽になった気がします。
    でも泣きたい時は我慢せず、父を思っていっぱい泣くようにしています。
    でも泣いた時は必ず最後にはありがとうって笑顔を作るようにしています。
    主さん、まだ時間はかかるかもしれませんが一緒に乗り越えましょう!私も乗り越えます。

    +11

    -0

  • 425. 匿名 2024/09/09(月) 04:15:20 

    >>5
    これだよね。
    良くなったりしない
    ただ痛みや悲しみ、寂しさに慣れるだけ

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2024/09/09(月) 04:31:38 

    父を2年前に亡くしました。

    まだコロナが猛威を奮っている頃で
    病室に面会を許されたのは
    亡くなる1日前でした。
    医師からは余命いくばくもないと
    言われていて、家族の間では
    その事を本人に伝えないようにしようと言っていたので
    面会の時に「死なないで欲しい」とか逆に
    「今までありがとう」とは言えるはずもなく
    世間話や実家の土地の草刈りの話とか
    当たり障りのない話しか出来なかったけど、
    もっとちゃんとした話したかったなぁと
    ちょっと後悔しました。

    亡くなってから1ヶ月ほどして
    商店街を歩いていたら、
    他所の子供が「お父さん〜」と呼んで
    父親らしき人が「は〜い」と応えているのを見て

    もう私には「お父さん〜」と呼んでも
    返事してくれる人は居ないんだなぁ…と
    思うと悲しい気持ちが込み上げてきた事があります。

    この夏に3回忌の法要もあり
    実家に父の姿がないのもだいぶ慣れました。
    やはり悲しみを癒すのは日にち薬かなぁと思います。

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2024/09/09(月) 04:33:14 

    >>194
    親の死を悲しむのと延命希望するのは別問題だよ
    高齢者病棟で働いているけれど親御さんを大切に思っていても延命希望しない人達が大半
    むしろ無責任に延命しろって言ってくる家族は疎遠ではないけれど親に対して何もしていない、変な人が多い(入院前に90代の親が衰弱して倒れるまで放置してたとか)

    +11

    -1

  • 428. 匿名 2024/09/09(月) 04:42:32 

    >>367
    それ言っちゃダメなやつ。
    よほど近い身内で同じような気持ち同士でないと。
    長く一緒にいられたり人生を全うしてくれたことと、いなくなってしまった悲しみとはべつもだから他人が良かったねとか大往生とか言うのはダメよ。

    +21

    -0

  • 429. 匿名 2024/09/09(月) 05:16:46 

    >>1
    いわゆる毒親たから全くなんとも思わない
    葬儀などにも行ってない

    +0

    -7

  • 430. 匿名 2024/09/09(月) 05:22:21 

    >>1
    私は17の時に母が亡くなりました。
    20年以上経っても思い出すし、悲しくなったり寂しくなったり全然ありますよ。
    主さんの乗り越えるがどういう状況を言うのか分からないけど、なんとも思わなくなることは多分この先もずっとないんだろうなと思います。
    親のタヒって特にそれだけ愛があったり大切にされてたりその分悲しさも寂しさも大きいと思うので。
    喪失感ていうのかな?ずっとあります。
    ふとした時に出てくるというか。
    でもそれでいいのかなと思ってます。
    そういう感情とか気持ちを全部抱えて生きていくのも残された者なのかなと。
    思い出して悲しかったら泣くし寂しいと思っても泣きますwwいい歳して(笑)
    泣くだけ泣いて落ち着いてまた生きていくの繰り返しです。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2024/09/09(月) 05:27:31 

    >>1
    お辛いですね。
    私は16歳で父親を病気で突然亡くしました。

    亡くしたすぐはなんでもない時に急に涙が溢れて悲しかったです。
    今はそういう時です。
    時間が解決してくれますよ。

    +4

    -2

  • 432. 匿名 2024/09/09(月) 05:27:47 

    >>69
    >>198
    横だけど、たぶん見てくれてるから気持ち伝えていいと思うんだよね。寂しいよ会いたいよ顔見たかったって泣き崩れてもいいと思う。寂しいよなあゆっくりおいで待ってるからねって頭撫でてくれるんじゃないかな。トピの誰かが、風や虫や鳥の姿を借りて話しに来てくれるって言ってたけど、そんな感じで慰めてくれたりお子さん見て「よく似てて可愛い」って言ってくれたりすると思う。
    自分語りでごめん、うちは子どもがお腹にいる時に父が逝ったんだけど、一周忌や三回忌のお経の時に必ずそこに父がいるイメージが湧くよ。子どもに「ほらちゃんと座っとかんか、相変わらず元気なやっちゃのう」ってニカニカ笑って抱き上げてた。人によって違うやり方で、残った者を見守ってくれてるのかなと今は思う。

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2024/09/09(月) 05:36:02 

    >>91
    言ってることは分かるけど親不孝って言い方は嫌だ。子どもだって好きでそうなったわけじゃないはずだし、もし子どもが私より先にいってしまっても、他人から親不孝って言われたくない。

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2024/09/09(月) 05:40:31 

    >>118
    ほんとだね。幸せな方だね。いい家族なんだろうな。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2024/09/09(月) 05:44:23 

    >>121
    私も父と似た背格好の人を見かけると、あっお父さんって思ったりするよ。
    そしたら義母もそうだって言ってた。20代でお父さんを亡くされたんだけど、70になった今でも町で似た人を見ると心の中でお父さんって言ってしまうと笑ってた。亡くした人への思いと一緒に生きていくんだなと思った。

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2024/09/09(月) 05:47:36 

    >>128
    私は文章に書いて自分に返していったよ。うまくいえないけど宝物になる。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2024/09/09(月) 05:55:01 

    >>383
    あえてなくても生きててくれるだけで気持ちの余裕は違うよ

    +3

    -7

  • 438. 匿名 2024/09/09(月) 05:56:33 

    >>149
    顔見るまで待っててあげられたのかも。
    私の父はクリスマスに子や孫が帰ってくるって時の数時間前に発熱してそのまま入院して誰も顔見られずだったんだけど、お父さまはしっかりあなた方と過ごせたことは良かったんじゃないかなあ。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2024/09/09(月) 05:57:07 

    >>372
    リアルだとこの年齢にもなると向こうからそれ言ってくるよ
    大往生だったって
    そのパターンしかまだ出会ってない
    色々最後が大変だった人が多いからかもしれない

    +2

    -16

  • 440. 匿名 2024/09/09(月) 06:01:38 

    >>428
    そっか
    ポジティブなこと言って励ますつもりなんだけど空回りか
    気をつける
    私は自分の過去を引きずってる

    +1

    -11

  • 441. 匿名 2024/09/09(月) 06:05:52 

    私の父も数年前に突然亡くなりました。
    あまり苦しまなかっただろうという検し報告に、少しだけ救われてる。

    ただ反りが合わず疎遠だったにも関わらず、父は亡くなる前にもメールを送ってくれていた(宛先ミスですれ違い)と知り、すごく後悔してる。

    まだ元気な母には、可能な限りできることをと思って接してる。
    乗り越えられるものではないし、うまく付き合っていくしかないと思ってます。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2024/09/09(月) 06:09:54 

    10代で父が病気で亡くなった
    もっと話しとけば良かったって後悔はずっとあるけど悲しさは時間が解決してくれた
    それでもやっぱり周りの父親の話聞いたときとかは辛くなることがある

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2024/09/09(月) 06:14:32 

    >>247
    マイナスすごいけど
    私は自分に
    「人は死ぬものだよ、お母さんは死んだんだよ」と、言い聞かせることがしばしば。
    買い物に行って、母の好物に手が伸びるのがやっと収まってきたところ
    二年経っても割り切れない、乗り越えてない

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2024/09/09(月) 06:17:45 

    >>218
    蝶々はそうだよ

    +8

    -1

  • 445. 匿名 2024/09/09(月) 06:21:13 

    >>1
    私も今年の2月に実父81才を亡くしました
    まだ信じられなくて、日常で笑えなくなりました
    お気持ちすごく分かります

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2024/09/09(月) 06:45:37 

    >>2
    姉妹でそう言ってきたけど実際母親が亡くなったとき姉は既に夫と子供がいて私はまだ独身で、やっぱり姉のほうが支えがあって羨ましかったなあ

    +15

    -0

  • 447. 匿名 2024/09/09(月) 06:53:24 

    70過ぎまで生きたし、自宅介護2年の後の病死だっし、最期はは母と二人で立ち合ったし、全く悲しくなかったから立ち直りも何も無いんだよな…。
    孫も見せれたし、本人の希望道理自宅で死ねて、あれやってあげたら…。こうしてたら…。も無いかな。

    +0

    -9

  • 448. 匿名 2024/09/09(月) 07:16:40 

    うちの父は一昨年寿命で亡くなった
    母親はお金の無心はしてくるし、将来的な要介護をチラつかせてくるから亡くなっても悲しまないどころかガッツポーズしちゃうかも

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2024/09/09(月) 07:45:52 

    >>4
    確かに。私は中3の時に母を自死で亡くしました。反抗期真っ只中でした。伯父からは、お前が優しくなかったから原因はお前にあると言われました。もっと優しくしておけば良かったと自責の念にかられました。私の場合は時間が解決する問題ではないかも

    +11

    -0

  • 450. 匿名 2024/09/09(月) 08:02:39 

    >>339
    行った方がいいよ
    私は行かなかったらそのまま亡くなってしまった
    最後に会ったのは今年の年末でした

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2024/09/09(月) 08:03:41 

    >>449
    伯父が酷い
    あなたのせいじゃないよ‼️
    その伯父に原因があるのかもしれないし

    +21

    -0

  • 452. 匿名 2024/09/09(月) 08:05:08 

    >>416
    たまには泣いていいと思うよ、無理しないでね

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2024/09/09(月) 08:08:56 

    9年前59歳で闘病の末、父が亡くなった。
    結婚して子供もいて、忙しさと時間が解決してくれた部分が大きかったから一緒に住んでたら、もっと悲しみや虚無感に包まれてたと思う。
    時間とともに悲しみは薄まって、思い出だけが残る状態になっていきます。
    無理して頑張らないでください。

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2024/09/09(月) 08:10:45 

    >>2
    それでも残された方が健康で幸せに暮らすことがなによりの供養だと思って、生きるしかない。

    +17

    -0

  • 455. 匿名 2024/09/09(月) 08:12:52 

    うちの親もあと何年生きれるかな?と考えて日頃から後悔ないようにたまに一緒に過ごしたりでかけたりしてる。

    +2

    -5

  • 456. 匿名 2024/09/09(月) 08:13:22 

    >>429
    親の死の乗り越え方知らないなら無理にレス付けなくてもいいんだよ。それ主に言ってどうなるの?ただ何も生まない自分語りになっちゃう

    +7

    -1

  • 457. 匿名 2024/09/09(月) 08:17:47 

    >>10
    それが効くまでがとても辛いんだよ
    乗り換えるていうより忘れていくに近い

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2024/09/09(月) 08:21:46 

    >>300
    >>436
    128です。
    自分に返すって感覚、納得です。
    他のことって結構友達に話したり人に聞いてもらう事が多いのですが、両親のことはなにか気軽に曝け出れない大切なものって感じがします。それを文にしたりして宝物になるって気持ち分かります。
    これからも大事に思い出していこうと思いました。コメントくれたみなさんありがとうございます(*^_^*)

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2024/09/09(月) 08:21:57 

    母はわたしが15歳の時に病気で亡くなり、25年経ちました。未だに寂しいです。ふと会いたくなります。
    そんな時はお墓参りに行ったり、実家に線香あげに行ったり。時間がって言うけど、やっぱり親があっての私。心の中では毎日一回は母を思い出します。

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2024/09/09(月) 08:28:51 

    今年父の33回忌だけど、まだまだ色んな想いがあるよ
    法事はしないけどせっかくだから家族でお墓参り行こうよって提案したら、母も弟も「お姉ちゃんは大袈裟」と言われた
    母は散々悲劇のヒロインやって振り回してたし、弟は小さすぎて記憶がほとんどないみたい
    私は長女だししっかりしてお母さんを支えて!と周りから言われて時間が過ぎていった感じ

    今言えることは、たくさん泣いたりわかる人と話したりして素直に溢れる悲しい気持ちを止めなくていいと思います!
    そのうちいい思い出だけ残って悲しみは薄らいでいくのでは
    お父様のご冥福をお祈りいたします

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2024/09/09(月) 08:33:41 

    >>313
    主です
    ありがとうね

    +12

    -0

  • 462. 匿名 2024/09/09(月) 08:37:25 

    >>6
    時間は解決しないよ。私がそうだよ。

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2024/09/09(月) 08:38:31 

    >>407
    そんな立て続けに!本当に大変でしたね...

    病名を伺うに、あなたも循環器系に気をつけて健康にお過ごしくださいね
    私も家族を心筋梗塞やら脳出血で無くしていて最近高血圧を指摘され薬飲み始めましたので...
    余計なお世話ですが

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2024/09/09(月) 08:41:21 

    30歳の誕生日直前で母を亡くしました。10年以上経つのにいまだに寂しいし涙が出ることもあります。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2024/09/09(月) 08:55:44 

    >>1
    皆さん言ってるけど「時間」

    悲しむべき時にしっかり悲しんでください。
    親が亡くなったんです。寂しい・悲しい・後悔するのは当たり前です。
    この気持ちを受けとめ、受け入れて下さい。泣いたって喚いたっていいんです。
    この時、しっかりしなきゃとか思って気持ちを押し殺していたら後が辛いです。
    私は母が亡くなったときは悲しくて、父や祖母の前では明るく振舞っていましたが家では泣き叫んでいました。
    毎晩毎晩毎晩です。
    子供もいなかったしこの頃は仕事もしていなかったので、半年引き籠りました。同じ世代の母娘の姿を見たくなくて、日中外に出ることは出来なかった。
    永遠に続くのかと思いましたよ?
    でもいつか立ち上がれる時が来ます。それまでは無理せず、お体大切にしてくださいね。

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2024/09/09(月) 08:56:59 

    >>7
    本当にそう思う。
    今まで以上にお父さんは、貴方の近くにいますよ^^

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2024/09/09(月) 09:00:49 

    >>1
    父は83歳の大往生だったし、認知症や失禁もしていたので
    正直ホッとした気持ちもあった

    が、時間が経つほどに子供の頃の楽しい想い出が蘇って辛かった
    そんな時ふと、自分の半分は父なんだと気付いた
    そうすると常に一緒にいる気がして
    不思議と自分に自信と勇気が持てて来た

    いつかは誰しも迎えること
    乗り越える、というより懐かしく温かい気持ちになっていくよ

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2024/09/09(月) 09:01:32 

    >>40
    私の父も80で亡くなってもうすぐ1年半。
    長く入院していたし、コロナで会えない時もあったから、葬式もしたけど亡くなった実感は薄いんだよなあ。
    病院に行けばまた会えるように思ってしまう

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2024/09/09(月) 09:04:23 

    >>347
    よこ、そういう考え限定のトピでも立てて話したらいいのでは?トピズレだから指摘されたりマイナスされてるってことがわからないんだろうか

    +10

    -3

  • 470. 匿名 2024/09/09(月) 09:05:35 

    >>63
    涙出てきた。

    +19

    -0

  • 471. 匿名 2024/09/09(月) 09:08:05 

    >>66
    >>若くして亡くなると自分がその年齢に近づく微妙な気持ち
    健康に気をつけて生きてます

    同感です。
    私の母は54歳で急死したんだけど、なんというか、自分が54歳まで生きていられるのかな・・・と思う事がある。
    今51歳。健康に留意しなければ・・・

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2024/09/09(月) 09:09:56 

    >>91
    これが逆だったらどんなに親不孝か…

    これは息子が先に旅立った自分にはきついな

    +13

    -0

  • 473. 匿名 2024/09/09(月) 09:10:29 

    亡くなった人は全ての真実を知ってる
    あなたが今そうして後悔していることも、
    あのときあんなふうにしてしまったこと、
    本当はあぁしたかったこと。もう全部わかってる。
    そして、あなたを許してくれる、包んでくれる。
    だってあなたのお父さんだからね。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2024/09/09(月) 09:12:52 

    >>440
    空回りどころか相手を積極的に傷つけにいく言葉だよ。自分の傷は自分のもので、他人の傷と比べてそっちはいいじゃんって言いにいくためのものじゃないよ。痛みはいつも絶対値で比べられない。

    +12

    -0

  • 475. 匿名 2024/09/09(月) 09:13:25 

    >>446
    でも実際に一番支え合ってたのはコメ主さん姉妹じゃなくて?お母さまと一番近い距離同士の存在だったわけで。私は一人っ子独身だから、悲しみや思い出を共有すれ人がいなくて今から怯えてる。

    +7

    -1

  • 476. 匿名 2024/09/09(月) 09:14:27 

    >>306
    生きていかないといけないからね。忘れるのとは違うと思うよ。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2024/09/09(月) 09:15:04 

    仏教的に聞こえるかもしれないけど、
    先人の死があるか新しい命が生まれてこれる。
    みんな生きっぱなしで産まれてばかりじゃ地球が人で溢れて、とっくに人類滅亡してるかも。
    あなたのご先祖様の死によってあなたが産まれてこれた。あなたの父親の死によってあなたの次の世代が産まれて、あなたね死によってまたあたらしい命が産まれる。だれかの死があるからだれかの生がある。そうやって命は巡ってる。

    +0

    -3

  • 478. 匿名 2024/09/09(月) 09:18:01 

    わたしも6月に父を亡くした。
    実家に帰ってもいないと寂しいけれど、父と過ごした日々はずっと忘れないから、完全なお別れではないと思っている。
    父はわたしの中でずっと生きている。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2024/09/09(月) 09:18:04 

    >>90
    私の母は21年前に54で、父は去年80で亡くなりました。
    母は急死で、前日は電話で話したのが最後。
    写真とかは残っているけどうちはビデオとかはなかったし、段々母の声を思い出せなくなってきています。
    それが本当に悲しい。

    母が亡くなって時は私は結婚していたけど弟はまだ独身で、妻を亡くした父と暮らすのも辛かったのかな。
    あとから、恋人を紹介されたときは本当に嬉しかったし安心したなあ。

    +5

    -1

  • 480. 匿名 2024/09/09(月) 09:18:15 

    >>339
    行ったほうがいいよ。
    泣いても何しても、顔見て温かさに触れておいたほうがいいよ。

    +12

    -0

  • 481. 匿名 2024/09/09(月) 09:19:49 

    そっとしておいてくれる時間と、気分転換させてくれる友達が本当に必要。

    中3で父が亡くなったけど担任や教頭関わりなかった同級生の親が毎日のように要らぬ励ましをし続けて来て

    頑張れ頑張れ!時間が解決してくれるよ
    辛いだろうけどうんぬん…
    私もひいじいちゃんが数年前に亡くなって…
    頑張って大きくなった姿を空から見てるよ
    挫けないで
    色紙みんなで書いて励ましてあげるね!!

    って言われるのが鬱の原因になってた。
    自分の中でケジメつけようとしてる所に、お母さんは大丈夫?だのいま家どんな状況?お墓は?なんの病気だったの?お家遊びに行かせて!って落ち着く暇さえ与えて貰えなくて。

    唯一仲良かった近所の子が一緒に買い物行こー!とかカフェ行こうとかカラオケとかにポテトエスサイズならおごってたげてもいいよー!(笑)とか誘ってくれて、他に熱中できる時間を作ってくれたおかげで早く立ち直れた気がする。

    末期で家で看取ったのでずっと自分の時間は無かったし自分にお金使うのも匂いがするものを食べたり好きなもの食べるのも父に申し訳なくて出来なかったから、久々に食べたマックが美味しすぎて感動した。

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2024/09/09(月) 09:19:51 

    >>63
    幼い可愛い頃に親孝行のほとんどをしてしまうっていうよ。
    泣いてるあなたの頭を撫でてくれていると思う。泣いてもいいんだよ。

    +14

    -0

  • 483. 匿名 2024/09/09(月) 09:21:04 

    私は祖父母に育てられたから祖父が父親だった
    小5の時に祖父が亡くなった時はあとを追って死にたいと思ったよ
    中学2年になった頃にやっと立ち直れた

    親を亡くした喪失感は大人と子供とではだいぶちがうと思うけど、トピなしの心が穏やかになる日が一日でも早く来るといいね

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2024/09/09(月) 09:23:20 

    >>355
    私は三回忌からガクンときたよ。それまでは父を亡くしておかしくなった母のサポートしてて悲しむことができなかった。やっぱり気持ちに蓋はできないもんだね。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2024/09/09(月) 09:37:15 

    親の死を乗り越えた人のトピで80歳なら大往生?とか介護がどうのこうのとかアドバイスにもならないコメントしてるのは高齢の人だよね。だからガルちゃんの高齢者って嫌がられてるんだろうなってのがよくわかるトピだわ

    +4

    -4

  • 486. 匿名 2024/09/09(月) 09:37:48 

    なかなか乗り越えられるものじゃあないです。
    私は1年半前に、おじぃちゃんを病気で亡くし、その一ヶ月後に大好きだった母を自殺で亡くしました。
    そのあと付き合ってた初めて愛した大好きな彼氏、結婚全体で付き合ってて、その彼氏も5日前に自死しました。もう生きる希望がありません。周りはまだ24なんだからなんとでもなる!って言ってくれるけど、ほんとうに、お酒と鬱の薬と眠剤なしでは生きていけず、本当に辛いです。

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2024/09/09(月) 09:42:32 

    >>1
    乗り越えてはないし、私はそんな必要もないと思ってる
    それはなぜかと言うと、乗り越えるって全て忘れて一人で歩き出すみたいに感じるから
    皆それぞれ受け取り方はあるからあくまでも私はだけどね

    20年経つけど母をおもって泣く時は沢山あるよ
    時間はあの頃で止まってるけど、ずっと母の思い出を抱えてただ一緒に自分の人生の道を眺めながら隣の道を歩いているような感じです

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2024/09/09(月) 09:47:37 

    >>1
    狂わんばかりの悲しみは2年くらい続いた

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2024/09/09(月) 09:53:46 

    82歳で大往生、娘のあなたは親の死を真っ直ぐ悲しみ
    素晴らしい関係性が築けていたんだね
    乗り越えなくていい、悲しんだりしながら思い出したときに楽しい思い出を思い出したらいい、それが供養になるよ。

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2024/09/09(月) 09:54:48 

    >>326
    うちは90の祖父が亡くなる時に、医者から90まで生きたなら十分でしょって言われたよ
    医者から見ても80以上生きたら十分なんだよ

    +5

    -11

  • 491. 匿名 2024/09/09(月) 10:07:47 

    >>1
    お墓参りしまくる、
    お仏壇のご飯を日替わりでやる くらいしか
    自分の気持ちを供養できないと思う。

    スピの言う
    肉体が無いだけで〜って考えも悪くないよきっと。

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2024/09/09(月) 10:10:44 

    >>1
    親といい関係だったんだね
    うらやましい

    うちはダメダメな父親だったので
    まったく悲しくなくて
    逆にホッとしたぐらい

    親子関係もいろいろなので
    親の死というか
    大好きな人、大切な人の死をどう乗り越えたか?のほうが
    あなた求めているコメントが来ると思うよ

    +2

    -7

  • 493. 匿名 2024/09/09(月) 10:13:55 

    私はまだ両親なくしてませんが、想像すると耐え難いものがあります
    ただ自分もいつかは必ず死ぬものだし、その時が来たらむこうの世界でまた両親に会えると思うようにしてます

    +2

    -6

  • 494. 匿名 2024/09/09(月) 10:23:17 

    30歳の時に母を亡くしました。
    末っ子で母頼りにしていたので、本当に辛かった。
    でも当時子供が3歳だったので、悲しんでる暇がなかった。
    亡くなって7年経ちますが、やはり寂しい。ふとした瞬間に涙が出ます。そうやって泣いて、また忙しさに紛れながら生活してます。

    +4

    -1

  • 495. 匿名 2024/09/09(月) 10:32:57 

    >>1
    私は乗り越えられると思わないし、乗り越えません。
    ずっと泣きます、恥ずかしながら私の人生は親と共にあったので。
    トピ主さんも一生泣きましょうよ。
    かけがえのない人を失って、
    乗り越える必要ない。


    +6

    -0

  • 496. 匿名 2024/09/09(月) 10:36:47 

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/09/09(月) 10:37:20 

    >>492
    皆さんわかってますよ、
    親、子、配偶者、ペット、等自分にとり、かけがえないもの、愛、心のささえ、

    がなくなった時の、
    乗り越えかたのトピだと。

    乗り越えなくて良いです。

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2024/09/09(月) 10:41:00 

    >>494
    悲しくとも前向きな素晴らしいレスポンス。


    +2

    -1

  • 499. 匿名 2024/09/09(月) 10:56:37 

    >>1

    もう別の次元にいってる気がする。

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2024/09/09(月) 11:05:12 

    >>63
    同じ
    涙出てきた

    母ならこう言ったかな、こうするかな
    っていつも考えてる

    出来なかったこと思い出して
    時々叫びたくなる

    でも出来たこと、母が喜んでくれたこと、思い出して正気にも戻る

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード