-
1. 匿名 2024/09/08(日) 17:05:54
ガルちゃんだと成人して実家に住んでいる=こどおば認定みたいな風潮ありますよね?
私は40過ぎて実家に住み続け、家の名義を引き継ぎ固定資産税を払いながら両親の生活費も出して子供の頃からの自室で自営しています。
もし実家に住み続けるのが子供部屋おばさんなら私もそうだし、
成人しても親から恩恵を受け続けるのが子供部屋おばさんなら、実家から米や野菜や援助金を貰っている人も遠隔子供部屋おばさんですよね?+34
-65
-
2. 匿名 2024/09/08(日) 17:06:44
子供部屋おばさんを悪く捉えすぎ+119
-27
-
3. 匿名 2024/09/08(日) 17:06:44
三十路超え非正規家賃光熱費払わず実家暮らし+136
-9
-
4. 匿名 2024/09/08(日) 17:06:57
こどおじいじりはするがこどおばいじりされると怒る人たち+108
-22
-
5. 匿名 2024/09/08(日) 17:07:17
意味もなく無職です 生活は男だけどこのスマホは親持ち+15
-0
-
6. 匿名 2024/09/08(日) 17:07:23
+16
-3
-
7. 匿名 2024/09/08(日) 17:07:28
独立するための資金がない+46
-5
-
8. 匿名 2024/09/08(日) 17:07:35
ひきこもりおばさんと、しっかり稼いでる実家暮らしを一緒にしたら可哀想+171
-24
-
9. 匿名 2024/09/08(日) 17:07:38
>>1
実家に住み続けてる人をこどおばこどおじというから
トピ主はカテゴリ的にはこどおばだよ
働いてなかったりすればニートだし
ただ、こどおばこどおじそのものが悪いわけではないと思うけどね+78
-5
-
10. 匿名 2024/09/08(日) 17:07:41
ガル子のこどおば認定は、気分によって変わる!
+26
-0
-
11. 匿名 2024/09/08(日) 17:07:41
>>4
牛角の件でも、チー牛だのモテない男だのほざいてた人たち+48
-6
-
12. 匿名 2024/09/08(日) 17:07:42
>>1
そんなに自立してる自負もあるのになぜその言葉が気になるんだい?+84
-4
-
13. 匿名 2024/09/08(日) 17:07:44
コドオバww+3
-2
-
14. 匿名 2024/09/08(日) 17:07:57
言葉が悪い
誰がこんな言い方始めたんだろう+57
-9
-
15. 匿名 2024/09/08(日) 17:07:59
>>1
実家に住んでて、親が死んだら困る人じゃない?
ニートじゃなくても身の回りの世話とかしてもらってる人は困りそう。+36
-1
-
16. 匿名 2024/09/08(日) 17:08:13
>>12
ガル民のせいだよ+9
-9
-
17. 匿名 2024/09/08(日) 17:08:16
いや、単純に独身実家暮らしって事じゃないの。自分の家庭を築いてない人のこと。+78
-4
-
18. 匿名 2024/09/08(日) 17:08:26
自分の生活費稼いで家族も了承してるなら他人にとやかく言われる必要はない+36
-2
-
19. 匿名 2024/09/08(日) 17:08:35
>>1
30超えて実家にいたら生活費出してようが、子供部屋おばさん。
ギリ20代なら子供部屋女子かな。+22
-23
-
20. 匿名 2024/09/08(日) 17:08:39
SNSの普及で蔑称が増えすぎ+26
-0
-
21. 匿名 2024/09/08(日) 17:08:59
>>1
たぶん実家ぐらしで思春期終わらずに大人になってる人じゃない。+27
-1
-
22. 匿名 2024/09/08(日) 17:09:22
30歳過ぎてこどおばで彼氏いる人っている?
喪女な気が…
喪女だから実家暮らしが多いのか、実家暮らしだから彼氏できないのかわからないけど
恋愛経験豊富な30代で実家暮らしっていない気がする+16
-10
-
23. 匿名 2024/09/08(日) 17:09:41
実家から米や野菜や援助金を貰っている人も遠隔子供部屋おばさんですよね?
↑子供部屋に住んでいるからただの食料援助してもらってるおばさん+27
-2
-
24. 匿名 2024/09/08(日) 17:09:56
>>12
自分には関係ないなで終わりだと思うんだけどね。+27
-2
-
25. 匿名 2024/09/08(日) 17:10:13
主はこどおばと言われるのが不本意なんだな。+36
-0
-
26. 匿名 2024/09/08(日) 17:10:15
実家に一人暮らしの場合は?
両親が海外にいるから32歳だけど実家で1人で暮らしてる+6
-6
-
27. 匿名 2024/09/08(日) 17:10:22
>>1
子供部屋おばさんとはネットから派生した言葉、つまりネットスラングの一つ。 経済的にも精神的にも一向に自立しないまま実家に住む独身女性を指し、男性Verの「子ども部屋おじさん」も存在します。 時に“こどおば”、“こどおじ”とも略され、生活面、金銭面などを親に依存するケースが大半なんだとか。+10
-3
-
28. 匿名 2024/09/08(日) 17:10:41
>>4
「結婚だけが幸せじゃない!」
「牛角に文句つけるのは持てない男!」
このダブスタっぷり
+37
-8
-
29. 匿名 2024/09/08(日) 17:11:24
離婚して子供と実家に住んでるシングルマザーはこどおば?+6
-2
-
30. 匿名 2024/09/08(日) 17:11:25
>>8
しっかり稼いでるなら自立すると思う。自らこどおばを選択してるんだし、仕方ないと思うけど。+37
-29
-
31. 匿名 2024/09/08(日) 17:11:48
>>29
子供付き子供部屋おばさん+28
-1
-
32. 匿名 2024/09/08(日) 17:11:56
こういうトピ、叩かせる為に立ててるのかなと思っちゃうわ。+14
-0
-
33. 匿名 2024/09/08(日) 17:12:05
>>8
前にNNNで兄弟で引きこもりのやってた お父さんは80代で子供も5、60〜とかで結構年だった 80代のお父さんが働いて何とか面倒見てたけど、亡くなって妹は支援系のアパートで実家からのうさぎと暮らして、兄の方はどうなったのか不明
+15
-1
-
34. 匿名 2024/09/08(日) 17:12:20
実家にお金いれてるいれてないにかかわらず子供部屋に住み続けてる成人女性のことかと思った+42
-0
-
35. 匿名 2024/09/08(日) 17:12:49
>>10
言い回しで変わる 実験済+2
-0
-
36. 匿名 2024/09/08(日) 17:12:49
>>26
一人暮らし子供部屋おばさん+2
-6
-
37. 匿名 2024/09/08(日) 17:13:08
>>1
定義を考えるような言葉じゃないから気にしなくていいと思う+4
-0
-
38. 匿名 2024/09/08(日) 17:13:27
>>31
子供子供部屋おばさん+4
-1
-
39. 匿名 2024/09/08(日) 17:13:30
凄い。一瞬で嫌味な雑誌編集者のコメントが消えてる+1
-0
-
40. 匿名 2024/09/08(日) 17:13:34
というか、何かにつけて人をバカにして見下して優越感に浸りたがる人が増えすぎ。
他人がどこでどういう風に暮らしてようが、どうでも良くないか?+52
-0
-
41. 匿名 2024/09/08(日) 17:14:27
>>19
20代で実家暮らし→子供部屋女子
30代で実家暮らし→子供部屋お姉さん
40代で実家暮らし→子供部屋おばさん
+1
-25
-
42. 匿名 2024/09/08(日) 17:14:39
>>23
プチすねかじりおばさん+4
-0
-
43. 匿名 2024/09/08(日) 17:14:43
>>8
都会出身の人は実家が通勤圏内が多いし、わざわざ引っ越す必要もないんだよね
お金かかるし+34
-9
-
44. 匿名 2024/09/08(日) 17:14:46
>>1
既婚者の実家暮らしは違うよね?+2
-5
-
45. 匿名 2024/09/08(日) 17:15:39
結婚して親から援助してもらったりしてる友達はうらやましいなと思う。
私は母の介護しながら実家住みだけど、世間から見たらこどおばなんだろうな
+16
-1
-
46. 匿名 2024/09/08(日) 17:15:46
>>41
30代子供部屋おばさんがなんか言ってる笑+6
-0
-
47. 匿名 2024/09/08(日) 17:16:35
普通に生きてる人に蔑称をつけて笑う風潮やめた方がいいよね。こどおじ・こどおば、チー牛、おぢ。何も問題がない人を社会が揶揄って卑屈にするから変な人が増えてるんだと思う。+17
-0
-
48. 匿名 2024/09/08(日) 17:16:35
>>46
20代前半だよ。>>46は何歳?+0
-0
-
49. 匿名 2024/09/08(日) 17:16:42
>>40
優越感おばさん+5
-3
-
50. 匿名 2024/09/08(日) 17:17:14
私も実家暮らしで親の介護や病院の送り迎えしながら、生活費も出してる
なのに実家に暮らしているってだけでガルのトピに書いたら速攻でこどおば扱いで貶される
貶してこなければ特になんとも思わないけど、独身一人暮らしにさえ馬鹿にされるのが嫌だ+28
-5
-
51. 匿名 2024/09/08(日) 17:17:31
都市部出身の独身は家から通勤できるから、実家出るメリット少ない+10
-1
-
52. 匿名 2024/09/08(日) 17:17:48
『こどおじ・こどおば=実家に住み続けて、経済的に親に寄生していたり、家事を全てやってもらっている人達』だと思ってた。
ただ単に実家に住んでる人の事をそう思った事はないな。
色々な事情で親と同居している人もいるだろうから。+15
-2
-
53. 匿名 2024/09/08(日) 17:18:00
>>40
昔とは違って今の時代は
どこでどういう風にでも暮らせる選択肢が実際は増えているのにね+7
-0
-
54. 匿名 2024/09/08(日) 17:18:13
>>1
実家暮らし、働いてない→こどおば
実家暮らし、働いてるけど家にお金入れてない、or家事一切しない→こどおば
かな
家事きちんとして、お金ちゃんと入れてたらこどおばだとおもわないや+10
-6
-
55. 匿名 2024/09/08(日) 17:18:19
>>48
30子供部屋おばさん「20代前半だよ」+0
-0
-
56. 匿名 2024/09/08(日) 17:18:23
>>3
それは寄生虫+25
-7
-
57. 匿名 2024/09/08(日) 17:18:38
>>8
こどおばって、引きこもりとかニートが同じ実家暮らしの女性を仲間にしようとしてる言葉としか思えない+44
-6
-
58. 匿名 2024/09/08(日) 17:19:36
>>1
自立とは
•生活費を自分で稼ぐ
•食事洗濯掃除など身の回りを自分でする
それを一人だと大変だから同じ世代の人間と協力や分担でする
+7
-1
-
59. 匿名 2024/09/08(日) 17:19:51
普通の親なら30までに家出るように言うよね?
いや、30じゃないな
25かな+9
-2
-
60. 匿名 2024/09/08(日) 17:20:45
>>4
どちらもセンス無さすぎる言葉だよね
使う人の気が知れない、現実ではまだ聞いたことないけど+15
-2
-
61. 匿名 2024/09/08(日) 17:21:03
別に実家暮らしだろうが一人暮らしだろうが、人様の生活にあれこれ言わなくてもいいのに。
人の勝手さ+11
-1
-
62. 匿名 2024/09/08(日) 17:21:10
>>39
どんな内容だったの?+2
-0
-
63. 匿名 2024/09/08(日) 17:21:25
おじさんでもおばさんでもいいけど、実家に住んでるのを馬鹿にするのが意味わかんない
ちゃんと働いてて家に生活費入れてるならどこに住んでようと別に良くない?
しかも親だって年老いていくし心配になるし、仲良く同居出来てるなら何も問題ないと思う
私一人っ子なのに離れて住んでるから親が心配になるよ+8
-1
-
64. 匿名 2024/09/08(日) 17:22:22
30過ぎの実家暮らし女性と男性+1
-0
-
65. 匿名 2024/09/08(日) 17:22:30
>>4
そもそもこどおじだってウメハラをおちょくる言葉だったはずなのに
単なる同居してる人一般に広まってるのがおかしいんだよ+16
-2
-
66. 匿名 2024/09/08(日) 17:23:22
>>61
本当にそうだよね
それでうまくいってるんだから何か言う事ないのにね
不動産系の策略家と思っちゃうわ+9
-0
-
67. 匿名 2024/09/08(日) 17:24:45
>>25
主の立場なら不本意だわな
こどおばって言葉が実家に寄生してる感あるもん+13
-4
-
68. 匿名 2024/09/08(日) 17:25:37
>>63
実際はどこに住んでようと興味ないがどうでもいいネット民だから不快にさせて楽しんでるだけ+0
-0
-
69. 匿名 2024/09/08(日) 17:25:38
30越えて実家住みは
もれなく、こどおじこどおばだよ
言い方変えたら、共依存なんだと思う+18
-10
-
70. 匿名 2024/09/08(日) 17:25:40
>>1
別宅子供部屋おばさん+1
-1
-
71. 匿名 2024/09/08(日) 17:26:23
>>1
私のイメージは
20代は別に実家で同居していても結婚するまでの間だから子供おばじゃないね
結婚適齢期過ぎても結婚せず実家にいるのが子供おばってイメージだけど
30後半からは子供おばという感じかな
最後の遠隔子供おばさんのくだりが意味不明
+9
-2
-
72. 匿名 2024/09/08(日) 17:26:28
>>69
親とは1日のうち1時間も会わないよ+2
-3
-
73. 匿名 2024/09/08(日) 17:26:34
>>40
他人が住んでる所や属性とか各々好きにしたらいい話しなのにね。この手のトピは叩きたい人が寄って来ちゃうんだよね‥+8
-0
-
74. 匿名 2024/09/08(日) 17:26:44
>>1
がるちゃんで言われてることをそんなに気にしなくても…。リアルでそんなこと思うことも聞くことも全くないよ。実家に住んでるって聞いても、そうなんだとしか思わないし、そこの定義にこだわる必要ないと思うんだけど+7
-0
-
75. 匿名 2024/09/08(日) 17:27:16
仕事もしない実家暮らしがこどおば、おじ
だと思う!!+4
-2
-
76. 匿名 2024/09/08(日) 17:27:37
こどおじこどおばって、その名の通りおじおばの年齢になってもまだ学習机があるような子供の頃のままの部屋で生活してるってことじゃないの?
そこに生活費とか介護とかニートとか何にも関係ないのでは?+11
-2
-
77. 匿名 2024/09/08(日) 17:29:34
また独身叩きトピかよ+4
-2
-
78. 匿名 2024/09/08(日) 17:30:34
>>69
仕事行ってたら依存関係なんかにならないでしょ+5
-3
-
79. 匿名 2024/09/08(日) 17:31:20
>>1
遠隔子供部屋って何www+14
-0
-
80. 匿名 2024/09/08(日) 17:31:51
好き勝手に生きてる人多いから叩かれるんじゃね?
毎月旅行行ってるとか+1
-2
-
81. 匿名 2024/09/08(日) 17:32:36
ガルの年齢層だと親の生活を支えてる人の方が多そうだけど
こどおばの事を寄生と思えるのが不思議
親がそんなに裕福なんだろうか+2
-3
-
82. 匿名 2024/09/08(日) 17:32:44
>>15
自分は困らないけどペットが困るから間接的に困る、に入るのかなぁ
私はフルタイム残業多い、親は週2パートとほぼテレワークだから両親死んだらペットが困る
そのペットも家族でかってて親が飼うって選択したからね+0
-1
-
83. 匿名 2024/09/08(日) 17:33:29
三十路超え非正規だけど、家賃払ってるし、両親の分の買い物、洗濯も掃除も料理もしてる。+3
-2
-
84. 匿名 2024/09/08(日) 17:33:51
>>80
なにそれww
好きで結婚なり、一人暮らししてるんだろうし、そこで妬まれる筋合いないわww+3
-1
-
85. 匿名 2024/09/08(日) 17:34:14
>>1
ガルちゃんでは成人して働いて介護しようが何しようが実家にいたら子供部屋おばさん認定するよね
+4
-1
-
86. 匿名 2024/09/08(日) 17:35:04
60歳くらいになっても実家に居たら子供部屋ばあさんに進化するの?+6
-0
-
87. 匿名 2024/09/08(日) 17:36:27
>>30
よこ
別に仕事をしてる女性が一人暮らししようが、実家に住もうが自由だと思う。
それをこどおばだとか、他人が口を挟むことではない+27
-10
-
88. 匿名 2024/09/08(日) 17:36:41
未婚で親と同居なら全員こどおば
自立してないから大人になりきれてない人ら+6
-1
-
89. 匿名 2024/09/08(日) 17:36:46
>>1
さすがに遠隔はこじつけ過ぎて草
とりあえず言葉そのままに子供部屋で生活してる人、後はお金云々ではなく洗濯食事は自分でやってるって人も多そうだけどそういうわかりやすいメイン家事ではなく細々した家事をお母さんがやってたらそれがなって気がする、トイレ掃除とか家中のゴミを集めてゴミの日に出したり消耗品のストック管理とか、生活をするって裏方仕事が結構あるからそれを知らずにずっと親と暮らしてる人が子供部屋おばさんって感じ+8
-2
-
90. 匿名 2024/09/08(日) 17:36:54
>>1
ガルちゃんは気にしない方がいいよ。どんな属性でいても叩かれるから。
定義なんて気にした事無いな。世間は他人がどうとかあまり気にしてないんじゃない。+5
-0
-
91. 匿名 2024/09/08(日) 17:37:00
>>41
子供部屋おばさんは何歳くらいからですか?
時に“こどおば”、“こどおじ”とも略され、生活面、金銭面などを親に依存するケースが大半なんだとか。 おばさんと言われるくらいなので、“こどおば”に該当する年齢は30代半ば以降。 結婚適齢期を過ぎたあたりからが、子ども部屋おばさんと言われやすい年代ですね。2024/07/02+0
-2
-
92. 匿名 2024/09/08(日) 17:37:19
>>84
一人暮らし側がこどおじ、こどおばを叩いてるのさ笑
実家にいるから好き勝手に生きていけれるし
ひとり暮らしなら毎月旅行なんていけないしょ+1
-3
-
93. 匿名 2024/09/08(日) 17:37:43
もうさ、誰かを卑しめる呼び方やめよー
これからの時代、未婚で実家暮らしなんて人沢山出てくるよ。それに、働いてないことや引きこもりなのが問題なら、別の話でしょ+5
-2
-
94. 匿名 2024/09/08(日) 17:38:54
当時55歳の実家暮らしの人に「 親に大切にされたんですね」といったら空気悪くなったわ
19歳の頃+0
-0
-
95. 匿名 2024/09/08(日) 17:39:10
仕事してて生活費を家に入れてれば実家で暮らしてようと立派だよ。親が高齢になれば親にとっても有難い存在だと思う。+2
-5
-
96. 匿名 2024/09/08(日) 17:39:22
>>92
それはただのスネかじり
実家住みならお金貯まるって
それ親に寄生してるだけ+5
-0
-
97. 匿名 2024/09/08(日) 17:39:23
>>1
あなたはこどおばではなく世帯主ではないですか?+7
-1
-
98. 匿名 2024/09/08(日) 17:39:32
>>87
子供部屋に住んでるからこどおばってだけで、引きこもりとか脛齧りとは言ってないと思う。
おばさんが引っかかるんだろうね。
女子とかお姉さんにしたらまだマシなのかな+6
-4
-
99. 匿名 2024/09/08(日) 17:40:50
私が思う子供部屋おばさん
・正社員非正規関係なく実家暮らし
・数万円家に入れてるだけで偉いと思ってる
・家事は親任せ又は時々やる又は休日にまとめてやるから良いでしょという考え方
偉い同居娘
・生活費の大半を援助してる人は尊敬する
・働きながら家族の家事や介助をしてる人は子供部屋おばさんではない。+8
-2
-
100. 匿名 2024/09/08(日) 17:40:57
>>95
本当に子供を思う親ならありがたいと思うのか辛くなるのか...+5
-0
-
101. 匿名 2024/09/08(日) 17:41:00
>>69
独身の子が仕事から帰ってきて、あったかいごはんがあったら嬉しいし、親も満足してるならいいのでは。
他人の人生に口出しする人はもっと自分の人生生きたら?って思う+8
-8
-
102. 匿名 2024/09/08(日) 17:41:36
>>87
子供居なくなりゃ人が減り国が滅びるじゃん、実家暮らしで子供居るなら良いんじゃない?じゃなけりゃ言われるでしょ+6
-2
-
103. 匿名 2024/09/08(日) 17:41:41
>>81
マジでそれ+2
-0
-
104. 匿名 2024/09/08(日) 17:42:00
>>92
子供部屋に住んでる人を羨ましいと思うかな?+8
-0
-
105. 匿名 2024/09/08(日) 17:42:10
>>80
それって僻みとしか思えない
実家暮らしはお金貯まるから羨ましいんだろうね+6
-3
-
106. 匿名 2024/09/08(日) 17:43:11
彼氏が実家住みなら嫌じゃない?+1
-2
-
107. 匿名 2024/09/08(日) 17:43:33
いやでも普通に考えて婚活中に見た目・進捗・学歴がほぼ似たような男がいたとして
・ひとり暮らし 貯金500万 家事一通りこなせる 自炊得意
・実家ぐらし 貯金1000万 家事できない
がいたら多くの女性は前者を選ぶっしょ。+13
-4
-
108. 匿名 2024/09/08(日) 17:43:43
>>1
つい最近も職場のお局が子供部屋おばさんについて話してたわ
うちの娘には子供部屋おばさんになんかなってほしくないわ〜って言ってた
職場で自分の娘と同い年くらいの新人をイジメるオバハンこそ怖いわ
あの人ガルちゃん見てるんかなw+8
-1
-
109. 匿名 2024/09/08(日) 17:44:02
>>1
親の立場だけど都内在住女の子1人だから結婚するまで自宅に居て欲しい
単純に一人暮らしさせるのが心配
ちゃんと働いてれば30代で自宅に居てもいいよ
私自身は高校卒業してから一人暮らしで苦労したからわざわざ苦労する必要ない
+4
-6
-
110. 匿名 2024/09/08(日) 17:44:05
親も親
家でろ、自分の力で生きろ
と何故しないんだろう?+5
-0
-
111. 匿名 2024/09/08(日) 17:44:21
今後独身増えたら、実家暮らしも今より増えると思う。
だからって人それぞれの人生だから非難しない。+6
-0
-
112. 匿名 2024/09/08(日) 17:46:06
そんなに実家住みの女性に文句つけるなら、自分が一人暮らししてればいいんじゃない?としか+6
-0
-
113. 匿名 2024/09/08(日) 17:48:23
>>14
岡崎体育のイメージ+3
-1
-
114. 匿名 2024/09/08(日) 17:49:39
職場のおばちゃんの娘が30代で無職orたまにバイト、一銭も生活費入れないし家事もやらないと言ってた+2
-0
-
115. 匿名 2024/09/08(日) 17:50:09
>>26
お留守番おばさん+13
-1
-
116. 匿名 2024/09/08(日) 17:50:27
>>107
友人達はアラフォーで実家暮らし同士で数組結婚してるけど、子供3人生まれたり家建てたりで幸せそうだよ。
+0
-1
-
117. 匿名 2024/09/08(日) 17:51:05
30過ぎても実家に住んでる、それだけでこどおばじゃないの?実家に貢献してるからこどおばじゃないとかではなく、実家に住んでる30代女性=こどおばだと思ってる。+15
-1
-
118. 匿名 2024/09/08(日) 17:52:13
>>1
主はこどおばじゃないって言って欲しくてわざわざトピ立てたんだな+4
-1
-
119. 匿名 2024/09/08(日) 17:52:49
衣食住親任せ。仕事以外は趣味に費やす。+2
-0
-
120. 匿名 2024/09/08(日) 17:53:49
>>14
薄給ブラックでこき使われてボロアパートに住んでる社畜かも
羨ましさ半分じゃない?
専業主婦叩きしてる人と同じ心理だと思う+11
-2
-
121. 匿名 2024/09/08(日) 17:54:26
地方だと地元で就職してる人なら実家も部屋余ってるし駐車するスペースもあるし独身なら実家暮らしの人ばかりだけどな。
うちの会社で独身で一人暮らししてる人2人いるけど、1人は実家が狭くて兄弟がまだ学生だから部屋数の関係で追い出された子、もう1人は親と不仲で実家出た子で特殊なケースのみ。+5
-0
-
122. 匿名 2024/09/08(日) 17:54:55
>>3
40後半でこの状態なんだけど。派遣だから許してね。+20
-6
-
123. 匿名 2024/09/08(日) 17:55:23
無職で実家ひきこもり、生活費を1円もいれず家事も一切やらず小遣いまで親にもらっている30代以上のイメージ+0
-0
-
124. 匿名 2024/09/08(日) 17:57:18
今こどおじを「実家暮らしのおじさん」として使う人が多いけど、もともとは「こどもの時と同じ生活を大人になってもしてるおじさん=こども部屋おじさん=こどおじ」というような使い方だった
実際こども部屋おじさんで検索すると『実家に"居座る"中年独身男性』と説明してるサイトもでてくる
昔から「こどおじ・こどおば」という言葉を知ってる人だと実家住みだというだけではこの言葉を使わないと思う
世の中にはたくさんネットスラングがあって中にはリアルでも使われるほど流行ったものもあるけど、正直もともとの意味とは違う意味で広まることの方が多い
(チー牛とか蛙化現象とかもそう)
「みんなが使ってるから使ってるけどそのネットスラングがどのように生まれたかは知らない(だからもともとは違う意味だったことも知らない)」
って人は割と多い+0
-0
-
125. 匿名 2024/09/08(日) 17:57:27
>>102
一人暮らしでも子供いない人はたくさんいると思うよw
日本の少子化は実家暮らしの女性が増えたからじゃないよ+5
-1
-
126. 匿名 2024/09/08(日) 17:58:02
こどおじやこどおばでも、家が金持ちならいいと思う。
はっきりいってやっかみでしょ。
家が裕福でもなければ介護してるわけでもない、仕事もしてないような
人なら納税や将来行政のお荷物になる観点から批判されてもしかたないけど。
ただそれを言い出したら共働きだろうが子持ちだろうが子ども手当とか
もらってたり、あれこれ手当もらってる時点でデカイ顔すんなよって思う。
何の手当ももらわず孤独で自活してる人だけじゃない?他人にあれこれ
言えるのは。結婚したり子ども持ってる時点で何らかの優遇手当受けて
るわけだからそういういわゆる「普通の人」はこどおばこどおじを批判
できないよ。
+5
-4
-
127. 匿名 2024/09/08(日) 17:58:03
>>80
実家に数万入れてるしって自立してるつもりになってる実家暮らしの人は多いと思う。家事は全部母親任せで弁当まで作ってもらって家の事はほぼやらないのにたまに手伝っただけでも家事やってるって言ってる人も多そう。
貯金できるって言う人多いけど実際実家暮らし独身女性の貧困率ってめちゃくちゃ高いってデータに出てて貯金なんてできないって層の方が多いのが現実。+4
-4
-
128. 匿名 2024/09/08(日) 17:58:43
>>8
家にお金入れてるし!と言うが実家暮らしトピをのぞいたらそれじゃ一人暮らしなんか到底無理だって金額ばかり+20
-2
-
129. 匿名 2024/09/08(日) 17:59:58
>>110
親のことも何となくわかるよね
良い年してこどおばの親は
・放任主義
・楽観主義
・子離れ出来てない
・過保護
・病気(これはしょうがないけども)
この5つのどれかのことが多い+2
-0
-
130. 匿名 2024/09/08(日) 18:02:20
>>126
親が金あるとか関係なくない?
親元にいたら何時まで経っても子ども扱いやん
私ももう大人です、一人で(または結婚して)頑張って生活していきたい
という自立心が何故芽生えないのか不思議で仕方ないわ
楽だから、実家、お金貯まるから実家とか
精神年齢が子どもなんだと思う
+9
-3
-
131. 匿名 2024/09/08(日) 18:02:46
>>102
え、実家暮らしって子供がいなくなるという理由でダメなの?
じゃああなたの理論だと、一人暮らしで子なしの女性はいいことになるけどどうして?+3
-0
-
132. 匿名 2024/09/08(日) 18:02:56
>>128
大体家にお金入れてるし!って人は3〜5万しか入れてないからね。調べると男女平均3.7万とからしいし。それで家賃も食費も光熱費も掛からずネットもし放題、趣味し放題、ご飯やお弁当まで作ってもらって、パンツも親に洗ってもらってるんだから何かね…。+17
-3
-
133. 匿名 2024/09/08(日) 18:03:05
>>40
ガルは
男ガー
独身ガー
子無しガー
専業ガー
などありとあらゆるマウントが集まるからね
都合の悪い時だけ偽善者ぶる集団+6
-0
-
134. 匿名 2024/09/08(日) 18:08:03
長文で実家暮らしの女性にぐちぐち言ってる同一人物いるけど、別に他人に迷惑かかってないし、人それぞれだからどうでもいいんじゃない。+3
-0
-
135. 匿名 2024/09/08(日) 18:09:43
職場が実家から近い独身が実家に住んでいても、全くおかしくないと思うけど
他人があれこれ言う方が余計なお世話+4
-1
-
136. 匿名 2024/09/08(日) 18:11:12
+4
-0
-
137. 匿名 2024/09/08(日) 18:14:07
>>9
家業を継いで同居してても?
昔はそんな人多くなかった?+6
-2
-
138. 匿名 2024/09/08(日) 18:16:16
とくに地方公務員の独身の子は実家暮らし多いよ
地元から通える職場を選んで受けてるから+5
-0
-
139. 匿名 2024/09/08(日) 18:16:29
働いていれば実家に住んでてもいいと思うわ
無職なのは問題あるけど+3
-0
-
140. 匿名 2024/09/08(日) 18:18:25
>>105
そうだよね
羨ましい以外に、他人を「あの人こどおばだし…」って意識するシチュエーションが浮かばない
+2
-1
-
141. 匿名 2024/09/08(日) 18:19:50
社会人だけど実家の子供部屋に住み続けてる人でしょ?お金出してるとか働いてるとか年齢とか関係ないと思ってた。+3
-0
-
142. 匿名 2024/09/08(日) 18:20:50
>>87
自分は一人暮らししたかったタイプだったから、他人がこどおばでもどうでもいいな。+1
-0
-
143. 匿名 2024/09/08(日) 18:22:24
>>3
ちゃんと納税して国民の義務果たしてたら別にいいと思う。+12
-7
-
144. 匿名 2024/09/08(日) 18:23:56
>>44
子供部屋に住み続けないだろうからね+0
-1
-
145. 匿名 2024/09/08(日) 18:24:18
>>4
でも単純に考えて大抵は男性の方が給料は高いから、経済的な理由でいつまでもいるわけでもないよね
女性は薄給なのと家事要員で家に置いておく意義はあるけど+1
-10
-
146. 匿名 2024/09/08(日) 18:25:08
>>80
え、そんな理由?
くだらないね
そこしか優位に立てると思えることがないのかしら+0
-0
-
147. 匿名 2024/09/08(日) 18:25:24
>>22
家賃代かかるの嫌だから都心に一人暮らしの男としか付き合わないよね。うちはちなみに都内郊外。一人暮らしは経験あるも続かないひとりは寂しい単純に+0
-2
-
148. 匿名 2024/09/08(日) 18:30:42
>>2
私は東京生まれ育ちなんだけど
男女共に結婚するまで実家暮らしが多いから
ニートや引きこもりじゃなければ
何とも思わないけどなぁ
私も結婚するまで実家暮らしだったよ
毎月食費3万払ってお弁当付きw
親も「結婚するまではウチにいて
結婚資金しっかり貯めろ」って考えだった+5
-5
-
149. 匿名 2024/09/08(日) 18:36:53
>>22
ここ数年は途切れてないけど根がコミュ障喪女気質だから長続きせず今もこどおばだよ+1
-0
-
150. 匿名 2024/09/08(日) 18:43:17
>>148
私も結婚まで東京で実家暮らし、裕福だった事もあり家にお金は1円も入れた事無いけどね
私的にはお金を入れてるだけでも偉いと思うわ+1
-1
-
151. 匿名 2024/09/08(日) 18:44:10
心身共に健康なのに実家暮らしで家にお金を入れない人+5
-1
-
152. 匿名 2024/09/08(日) 18:45:16
自信のない人が自分と他者の生き方を比べて優越感に浸りたいから(こどおば)なんて言葉を作ったのかな
苦労している独り暮らしの人が多いのかな+6
-2
-
153. 匿名 2024/09/08(日) 18:46:17
>>104
一人暮らしするため資金貯めてるんだけど
食事の時間とか好きに出来ないのが辛いよ
胃もたれがするのにまた次のご飯食べなきゃ行けないのが嫌+2
-0
-
154. 匿名 2024/09/08(日) 18:50:04
>>153
普通は一人暮らししたいよね。+3
-0
-
155. 匿名 2024/09/08(日) 18:51:30
>>3
別に良いけど
きょうだいからしたら
介護よろしくお願いします!+9
-1
-
156. 匿名 2024/09/08(日) 18:55:08
>>1
30過ぎて実家にいて、その人がいなければ実家が成り立たないという理由がないのであればこどおば。+7
-4
-
157. 匿名 2024/09/08(日) 18:55:32
>>152
「こどおじ」が生まれたのはこどおじが他人の部屋を子供部屋みたいだとバカにしたからみたいだよ+4
-1
-
158. 匿名 2024/09/08(日) 19:01:05
>>4
こどおじいじりしたことないんだけど+5
-4
-
159. 匿名 2024/09/08(日) 19:01:52
>>128
それで自立って言われても……と思うよね
酷いのになると、親が兄弟のために建てた二世帯住宅で自分は家を建てるお金は出さずに親と同居してたりする
大体実家にいる方が貯金できるって時点で、一人暮らし出来る金額を家に支払ってないことの証拠だから+12
-4
-
160. 匿名 2024/09/08(日) 19:04:51
実家暮らしは有責者のイメージ+0
-3
-
161. 匿名 2024/09/08(日) 19:24:58
>>130
よこ
昔は実家でしっかりお金貯めてから結婚して家出るのが普通だったよね
いつからそんな批判されるようになったんだろ?+4
-1
-
162. 匿名 2024/09/08(日) 19:29:48
トピずれですが、同い年の同僚(アラフォー)が最近1人暮らしから実家に戻ったらしく、それまで一緒に飲みに行ったりしても毎日カツカツだよねーなんて話してたのに、実家に戻った途端に、貯金してる?とか投資してる?みたいな話をしてくるようになり、金銭面の余裕ができたんだろうなぁと思って、独身アラフォー1人暮らしの私はちょっとモヤっとしています(-_-)+8
-1
-
163. 匿名 2024/09/08(日) 19:39:45
>>158
ガルにいる9割9部がしてるんだから同じ+2
-0
-
164. 匿名 2024/09/08(日) 19:41:28
>>14
こどおばとかチー牛とか差別用語?が増えれば増えるほど生きづらくなる人が増える気がする。
こういう風潮は多様性に反してる。
多様性ゴリ押しするなら差別用語次々に量産するなって思う。
みんなが言う普通を全て満たしてる人間ってそんな沢山いるんかな?+19
-0
-
165. 匿名 2024/09/08(日) 19:42:29
小姑がアラカンこどおばなんだけど
姑に 「小姑の老後は頼むわね」って
言われるのが地味に嫌。
+0
-2
-
166. 匿名 2024/09/08(日) 19:51:26
>>162
よく実家出戻りしたな
わたしならしたくないな+2
-0
-
167. 匿名 2024/09/08(日) 19:56:12
>>1
まずは出てけよ
+3
-4
-
168. 匿名 2024/09/08(日) 19:59:10
>>8
仕事もせず家事もしないで家にこもったり遊びまくりな人は子供部屋オバサンだが
働いてお金家に入れてるひと、介護の為に家にいる人は違うと思う+2
-1
-
169. 匿名 2024/09/08(日) 19:59:10
>>1
会社やめて実家出戻りした人みると親子の絆強いんだろうなと思う+4
-0
-
170. 匿名 2024/09/08(日) 20:10:17
>>1
こどおじやらこどおばやらそんな言葉を生み出して使って人を不快にさせる方が変って思うけどね。
実家住みでも働いて稼いで生活費出してるなら何も気にしなくて良いのでは。
どういうのが当てはまるんだろって気にしだしたらキリが無いし、働きたくても働けない人だっているしさ。+5
-0
-
171. 匿名 2024/09/08(日) 20:11:18
>>4
これだよね。
完全に自分のことを棚に上げてこどおじはありえないとかのたまってる。
見ていて呆れるわ。+8
-0
-
172. 匿名 2024/09/08(日) 20:18:46
>>24
ガルちゃんってこれ言う人すごく多いけど、自負があってもけなされて平気の人って少ないよ。
あなたは他人に何言われても平気なんだろうけど、大体の人は良い気はしなくて当たり前だと思う。
+7
-2
-
173. 匿名 2024/09/08(日) 20:24:30
>>3
フリーランスは駄目ですか?+2
-2
-
174. 匿名 2024/09/08(日) 20:25:24
羨ましい。+0
-0
-
175. 匿名 2024/09/08(日) 20:27:13
物価も上がってるしいつ震災あるかも分からんし許してくれ💦親の事も飼い犬の事も心配だし+1
-0
-
176. 匿名 2024/09/08(日) 20:30:00
>>95
立派じゃないよ
早く親を子育てや家事から解放させてあげなよ...+7
-0
-
177. 匿名 2024/09/08(日) 20:30:38
>>122
非正規と派遣って何が違うの?+11
-1
-
178. 匿名 2024/09/08(日) 20:35:29
>>128
10万とか大きな数字が出てても住んでるのが東京都内ならやっぱり一人暮らしは出来ない額だよね
+11
-1
-
179. 匿名 2024/09/08(日) 20:36:41
正社員でも給料低かったりすぐ辞めたりしたら安定とは言えないよね。+3
-0
-
180. 匿名 2024/09/08(日) 20:37:22
非正規や自営業とかの方が稼いでるパターンもあるのでは。+3
-0
-
181. 匿名 2024/09/08(日) 20:40:14
>>59
マイナスついてるけど、私も自分の子供には30歳過ぎたら出ていってほしいと思ってる。
本当に困ってるなら助けるけど、実家ぐらしのほうが楽だからとかお金が自由に使えるからとか、そういう理由なら自立してほしい。+9
-1
-
182. 匿名 2024/09/08(日) 20:42:20
>>122
食費も渡さないならことおば+12
-0
-
183. 匿名 2024/09/08(日) 20:43:24
>>173
金額によるし、親に何か還元してるのかによるよね+0
-0
-
184. 匿名 2024/09/08(日) 21:01:22
>>3
旦那の妹がそれ
結婚前に2世帯にするかみたいな話になったけど、義妹がネック過ぎて拒否った
将来私と義妹だけで生活する可能性大だもんね…+10
-1
-
185. 匿名 2024/09/08(日) 21:04:02
>>1
こどおばは、いい歳して親に何でもしてもらって、歳の割にフワフワした子供っぽい人のことじゃない。
今まで生活費をろくに支払ったことがなくて、食べ物の値段も、光熱費も何もわからない人。
主は固定資産税も払って、生活にかかる費用がわかってるなら大丈夫じゃない?+7
-0
-
186. 匿名 2024/09/08(日) 21:05:32
>>30
しっかり稼いでる人が親の介護の為に実家に残る事もあるから、稼いでる=家を出て自立──が全て成り立つ訳でもないような+3
-1
-
187. 匿名 2024/09/08(日) 21:11:08
父親の介護手伝うために実家戻ったけどこどおばって思われるの嫌だなぁ
正社員で働いてるし生活費も入れて色々連れてってあげてるんだけどな+2
-0
-
188. 匿名 2024/09/08(日) 21:21:04
>>161
結婚しないまま、おばさんおじさんになってしまう人が増えたから+2
-0
-
189. 匿名 2024/09/08(日) 21:28:42
>>3
私です!
でもお金渡そうとしたらいらないから貯めておきなさいってもらってくれないから貯金にまわしてます!
よく考えたら遺産の相続税とかかかるしなと思いました+5
-0
-
190. 匿名 2024/09/08(日) 21:34:20
>>181
だよね?
18過ぎたら家出すルールにしたいわ
大学のお金は出すよもちろん+4
-0
-
191. 匿名 2024/09/08(日) 21:35:16
>>95
いやいや親し◯だら子どもおかしくなるやん
やだよ+3
-0
-
192. 匿名 2024/09/08(日) 21:57:41
私シンプルに学生じゃないのに実家住みならもうこどおばだと思ってるわ+1
-0
-
193. 匿名 2024/09/08(日) 22:15:00
>>45
世間から見たらも何も、こどおば+3
-2
-
194. 匿名 2024/09/08(日) 22:16:40
厳密に自分が子供時代に使った部屋に今も住み続けているという定義でなくても、親に依存してたらこどおば。
親戚のこどおばは、父親が定年退職で田舎に引っ越したのについてって結局60過ぎまで無職のまんまだけど、社会性無さすぎてやばい。+1
-1
-
195. 匿名 2024/09/08(日) 22:29:48
>>189
一人っ子ですか?+0
-0
-
196. 匿名 2024/09/08(日) 22:47:29
30過ぎて実家の子供部屋に住み続けてたら広義のこどおば
だってそもそもが子供部屋に住み続けてるおばさんって意味でしょ?
その中に働いてて家賃も親に渡してる人〜無職の引きこもりまで色々いるのは理解できる
+2
-1
-
197. 匿名 2024/09/08(日) 22:52:07
>>181
これだな
一時的に困ってる(仕事辞めてお金が無いとか、離婚して住む場所が無いとか)時だけ助けるのはいいけど、一生住み続けられるのは困る
姉がこどおばだけど、いつまでも若者気分で夜中にドタバタ帰ってきて風呂入ったり重たい荷物(2Lペットボトル9本とか)を通販して年老いた親に部屋まで運ばせたりしてるらしく、正直うちの子にはこうなってほしくない…+5
-1
-
198. 匿名 2024/09/08(日) 23:25:32
こどおばって、実家に住んで食事とか身の回りの事を母親に世話してもらってるる30以上の女性って印象
自分の中では非正規もいるかもだけど普通に正規職員で稼いでる人もいる感じ
前の職場の女性管理職は高給取りで仕事もしっかりしてたけど、実家に住んでて何もかものお世話を母親がしてたから私の中ではこどおばに入る
忙しくて仕事一筋で他のことを自分でする余裕が無いらしい
そこまでの人だとこっちも全然馬鹿にする意味でこどおばって思ってるわけじゃないわ+4
-0
-
199. 匿名 2024/09/08(日) 23:43:28
>>2
言葉通りなら稼いでいようが親養ってようが実家いる時点で子ども部屋おばさんだよね。スネ囓ってても実家出てれば子ども部屋なんて言葉に当てはまらんし+6
-0
-
200. 匿名 2024/09/08(日) 23:45:15
30前後でお弁当作って貰っているのはさすがに引く。
+4
-0
-
201. 匿名 2024/09/08(日) 23:53:13
>>1
親に世話になりながら、実家に暮らしてる人の事だと思ってた!
生活費だったり家事だったりを、親に頼ってる人!
+6
-1
-
202. 匿名 2024/09/09(月) 00:01:52
>>76
読んで字の如くだよね
子供部屋に30になっても40になっても住んでる人
それが嫌なら、子供部屋おじさん(ニートではない)とか子供部屋おばさん(介護してます)とか書いとけばいい
+3
-3
-
203. 匿名 2024/09/09(月) 00:21:06
>>24
ガルちゃんみてたらそんなスルースキル高い人なんて皆無に見えるんだけど+3
-1
-
204. 匿名 2024/09/09(月) 00:21:40
>>128
そうなんだよね
だから子供部屋の言う「家事してる!」も実際どうなんだろって思っちゃう
介護してる!って言うのもそりゃその歳まで親の世話になってりゃ最後そうなるだろとしか
+11
-1
-
205. 匿名 2024/09/09(月) 00:43:55
近所に高齢の両親と娘の3人暮らしの家があるけど、自分達が引っ越してきて丸2年、娘の姿を見たことない
そこのおばあちゃんと世間話した時、「私とお父さん(旦那さん)は足が悪いから日中も寝る時も1階なのよね〜」と話していたが夜になると2階の部屋に電気が付くから娘は確実にいるんだよね。+4
-0
-
206. 匿名 2024/09/09(月) 01:54:31
小さい頃に近所のオバサンに、女にとって実家は仮の家だからいつかは出なくちゃいけないんだよって言われた。
女が実家にいつまでもいることは変わった行為なのかも+4
-4
-
207. 匿名 2024/09/09(月) 01:58:21
>>33
それ、お父さん90代じゃなかった?すごくしっかりされてたけど、子どもはどちらも知的障がいぽい人達でお父さんがうさぎちゃんの草をよく取ってきてあげてた。+4
-1
-
208. 匿名 2024/09/09(月) 02:42:23
>>2
せめて呼び方は子供部屋女子にしてほしい+1
-4
-
209. 匿名 2024/09/09(月) 02:45:39
>>161
今も昔と同じように、いずれ結婚するつもりで実家暮らししてる人が多いと思うよ
ただ、昔みたいにお見合いをセッティングしてくれる親戚や近所のおばさんがいなくなり、今は自力で結婚相手を見つけなきゃいけなくなった
そしてそれが叶わなかった人が、実家から出るきっかけがないままズルズルこどおば・こどおじ化していく+3
-3
-
210. 匿名 2024/09/09(月) 03:02:56
バカなのか?家とど田舎に家賃並みの金入れてんだからさ、稼いでもクソ田舎に家賃分ほどの税金支払ってど田舎に部屋借りてあげるとかバカなことしないよ、ど田舎の奴隷にはなりませんばーか+0
-3
-
211. 匿名 2024/09/09(月) 03:19:15
>>20
その割には繊細ヤクザがいる不思議+1
-1
-
212. 匿名 2024/09/09(月) 03:44:49
ただのババアは、年齢がもっと上+1
-1
-
213. 匿名 2024/09/09(月) 03:46:24
>>11
あれはもう幻覚と戦ってるよね
そこまで男が憎いのかって思ったわ+1
-0
-
214. 匿名 2024/09/09(月) 06:21:12
>>124
こどもの時と同じ生活に近いけど、実家ぐらしで昔から住んでる子ども部屋にそのまま住みつづけてる人のことを指していたと思う。こどおじ・こどおばの部屋って結構特徴的なんだよね。
・金があるから趣味に金かけることができてグッズがやたらと多い(アイドル、アニメ、その他推し活全般等)
・子どもの頃から溜めてる漫画やゲームがたくさんある
・ぬいぐるみやフィギュア系も多め
・学習机を作業机やPCデスクとして使ってる
・カーテンや布団カバー等も母親が買ってくれたものをそのまま使うことが多いからインテリアがダサいことが多い+4
-0
-
215. 匿名 2024/09/09(月) 07:06:13
>>2+4
-0
-
216. 匿名 2024/09/09(月) 07:56:58
>>101
親は満足してないでしょ
子供が結婚も一人暮らしもできそうにないから、仕方なく家に居させてあげてるだけだよ
逆に、子供の自立や結婚を願わず、ずっと家にいてほしいと望む親なんて、それこそ毒親じゃん+2
-0
-
217. 匿名 2024/09/09(月) 08:13:42
>>110
嫌われたくないから+0
-0
-
218. 匿名 2024/09/09(月) 08:16:12
>>120
こどおばを批判してるのは、子供を持つガル民でしょう
親からしたら、おばさんになっても一向に実家から出て行かず「こどおば批判はただの嫉妬、私らが羨ましいんだろ」と開き直ってる娘なんて情けなさすぎるもの
こどおばは子供がいないから親の気持ちがわからないだろうけど
+0
-3
-
219. 匿名 2024/09/09(月) 08:18:09
小さい頃から18までは親をやるけどそれ以降の道は自分で決めて家でなさいと言わんとだめ
こどおば、こどおじ予備軍
離婚や退職して出戻りしても期限つけて家出す
以上+2
-0
-
220. 匿名 2024/09/09(月) 08:49:36
>>209
昔はお見合い結婚が〜とか言うけど、親も祖父母世代も普通に恋愛結婚だけどね。大正生まれの曾祖父母はお見合い結婚で結婚式当日に初めて顔見たと聞いた。調べたら戦前戦後はお見合いが主流だったみたいだけど団塊世代が結婚する頃にはお見合い結婚と恋愛結婚が逆転してると。そんな上の世代の結婚観をいつまでも引きずっててもしょうがないのにね。+2
-0
-
221. 匿名 2024/09/09(月) 08:51:20
>>126
親が金持ちなら尚のこと一人暮らしすればいいのに
あまりお金がない親の介護や生活の面倒を見るために仕方なく実家暮らししてる人と違って、
お金あるなら親の介護費用の心配もしなくていいし、親が死んだら遺産も入るだろうから必死になって自分で貯金もする必要ないよね
一人暮らしできるだけのお金の余裕があるのに、それでも実家に拘る理由は?
経済的じゃなく精神的に親に依存してるって事?+3
-0
-
222. 匿名 2024/09/09(月) 09:20:43
こどおばは本当に自分が嫉妬されてると思ってるの?
私も元こどおばだけど、実生活で嫉妬なんてされた事ないと断言できるよ
おばさんなのに独身って時点で充分恥ずかしいのに、プラス実家暮らしだと他人に言うと、ちょっと残念な人って雰囲気が漂って、さらに恥ずかしかったもん
+5
-0
-
223. 匿名 2024/09/09(月) 09:47:24
実家に両親と住んでいて親子関係が10代の頃からほとんど変わってないならコドオバだと思うよ
40歳近くなっても親から小言を言われても「わかったようるさいなぁ」みたいな
いつまでも親主導で暮らしてる人は子供だよね+2
-0
-
224. 匿名 2024/09/09(月) 09:48:56
>>87
生活態度しだいで変わる+0
-0
-
225. 匿名 2024/09/09(月) 09:54:06
>>30
実家が裕福で都内とかだと、出る必要ないし他人がとやかくいう事でもないんじゃない?
逆に実家が貧乏でお金を入れてるので出られないというパターンもある
人は気軽に「親が貧乏とか病気ならほっといて家を出て生ポにすればいいじゃん、自業自得じゃん」とか言うけどなかなかそうもいかないし+2
-0
-
226. 匿名 2024/09/09(月) 10:08:26
稼いでようが子供部屋に住んでたらこどおばだよ
ただ別に悪いことではない
不動産関係や大家やってる連中が部屋借りて欲しくてネットスラングに便乗で流行らせた言葉だろうし+2
-1
-
227. 匿名 2024/09/09(月) 10:23:41
>>1
経済的に自立している上親を扶養していたら、それはもう自立してるおばさん@実家住み っていうだけだと思う+2
-0
-
228. 匿名 2024/09/09(月) 11:22:16
>>56
私の父親はその考え。
私の母親は「子供からお金取るなんて信じられない」って考え。
父親から「金入れろ!金額はお母さんと相談して決めろ!」って言われたけど、母親からは「別にあんたからお金なんていらないんだけど」って言われた。
でも、お金入れないと父親がうるさいから少額渡してる(金額はまた論争になりそうだから内緒)。
まぁ、寄生虫になるように私を縛り付けてたのは、父親なんですけどね~。
+0
-0
-
229. 匿名 2024/09/09(月) 13:24:07
>>1
実家に住んで、親との関係性が子どもの頃と変わらない人
子どもの頃から使っている学習机やベッド、本棚、タンス
人生の区切りがなく子どもの時のまま続いてる+3
-0
-
230. 匿名 2024/09/09(月) 14:03:44
私なんか部屋さえないよ+3
-0
-
231. 匿名 2024/09/09(月) 14:39:34
引き籠りとかバイト生活とかで出たくても出れない人なんじゃないの?
親の世話してたり、別にきちんと稼いでて勿体なくて実家にいる人は良いのでは?と思う
身の回りの世話を親にやらせて親の年金で生きてるとかでなきゃ東京は家賃高いかた貯めた方が後々いいかもとさえ思う+0
-0
-
232. 匿名 2024/09/09(月) 14:40:37
>>226
悪い事ではないわりには何か嫌味ですよね?+0
-0
-
233. 匿名 2024/09/09(月) 15:52:29
>>1
遠隔子供部屋おばさんに全部持ってかれた(*゚▽゚*)+0
-0
-
234. 匿名 2024/09/09(月) 16:24:45
30歳以上無職で親に養われてる
ご飯洗濯掃除すべて親まかせ
家に入れる金は無くむしろ貰ってる。
田舎だと実家暮らしが当たり前だから定義低め
しかもこのパターンの人男女問わず割といる…田舎は無気力なるからね…+0
-1
-
235. 匿名 2024/09/09(月) 16:33:48
友達(25歳)の彼氏実家暮らし無職(31)働いたのは覚えてないくらい前らしい
顔と髪と服装とスタイルはイケメン。韓国アイドルみたい。
姉デブ(36)も無職実家住まいで一度も働いた事無いらしい。
ご両親はいたって普通の会社員
豪邸なわけでもないし副収入も無さそう
こどおじとこどおば2人ってすごい+0
-0
-
236. 匿名 2024/09/09(月) 17:27:35
>>228
自分の意思どこ行った
さすが子供部屋+2
-0
-
237. 匿名 2024/09/10(火) 11:19:22
片親パンばりに露悪的なスラングなのは確かだと思う+2
-0
-
238. 匿名 2024/09/29(日) 15:22:39
>>145
女も肉体労働やれば良い
楽して金だけ同じ金額もらおうとするのがおかしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する