-
1. 匿名 2024/09/07(土) 18:51:35
ファン付きの作業着+103
-1
-
2. 匿名 2024/09/07(土) 18:52:35
スマホ+60
-0
-
3. 匿名 2024/09/07(土) 18:52:36
+22
-13
-
4. 匿名 2024/09/07(土) 18:52:58
パソコン+41
-1
-
5. 匿名 2024/09/07(土) 18:53:00
昔の定義がわからぬ
スマホ+24
-0
-
6. 匿名 2024/09/07(土) 18:53:00
何年前か限定しないとほとんどの物が当てはまりそう+32
-1
-
7. 匿名 2024/09/07(土) 18:53:05
走るキャリーケース+32
-9
-
8. 匿名 2024/09/07(土) 18:53:18
自撮り棒って40年前からあるんだよね+0
-2
-
9. 匿名 2024/09/07(土) 18:53:27
チューナーレステレビ+1
-0
-
10. 匿名 2024/09/07(土) 18:53:29
ワイヤレスイヤホン+15
-0
-
11. 匿名 2024/09/07(土) 18:53:34
ハンディファン+12
-0
-
12. 匿名 2024/09/07(土) 18:53:43
「病む」って言葉+16
-1
-
13. 匿名 2024/09/07(土) 18:53:44
>>1
これ興味あるんだけどどのくらい飛べるの?+12
-6
-
14. 匿名 2024/09/07(土) 18:53:50
日焼け止めスティック+24
-0
-
15. 匿名 2024/09/07(土) 18:54:09
>>4
PCって50年前からあるんやで?+13
-0
-
16. 匿名 2024/09/07(土) 18:54:39
>>13
タケコプターやないw+16
-1
-
17. 匿名 2024/09/07(土) 18:56:44
>>1
むしろもっと前からあってもよかったよね
これほんと便利だもん+16
-0
-
18. 匿名 2024/09/07(土) 18:57:56
>>15
インターネットも30年前には普通にあったね
仕事中よくやってた(今みたいにうるさく管理されてなかったw)+7
-4
-
19. 匿名 2024/09/07(土) 18:59:39
メイクキープミスト+3
-0
-
20. 匿名 2024/09/07(土) 19:00:04
>>15
個人の家でデスクトップやら普及したのはもっと後じゃないの?+10
-0
-
21. 匿名 2024/09/07(土) 19:00:16
>>6
だよね
50代以上だとたいがいの物が無い時代を知ってるからね+4
-0
-
22. 匿名 2024/09/07(土) 19:05:17
>>7
こんなの、日本人で持ってる人いる?
これ街中で見たら中国人かと思うわ+22
-0
-
23. 匿名 2024/09/07(土) 19:06:31
>>20
Windows95で日本中に流行ったイメージあるけど、実際はどうなんだろう?+4
-0
-
24. 匿名 2024/09/07(土) 19:06:34
>>1
>>17
安い物は気をつけてなんと自宅が黒焦げに――涼しい「ファン付きウェア」が大爆発! 「被害者が語る恐怖」girlschannel.netなんと自宅が黒焦げに――涼しい「ファン付きウェア」が大爆発! 「被害者が語る恐怖」 リチウムイオン電池で駆動(くどう)するファンが内蔵されたウェア。真夏の工事現場などで働く作業員に欠かせない冷却アイテムだが、思わぬトラブルが発生している。埼玉県入間郡...
+23
-0
-
25. 匿名 2024/09/07(土) 19:09:06
スティック型SSD+0
-0
-
26. 匿名 2024/09/07(土) 19:13:10
>>5
とりあえず江戸時代以前で+1
-0
-
27. 匿名 2024/09/07(土) 19:13:46
>>23
私もその印象
その前からパソコン自体はあったし親戚のおばさんとかチャットしてた気がする
一太郎?とかいうソフトを耳にすることあったし
高校にも情報処理科とかパソコン勉強するクラスがあったくらいだしね
でもそのWindows95がバーッとCMやり出してからもっと身近になった感じ
それでワープロも衰退していった印象よ+9
-0
-
28. 匿名 2024/09/07(土) 19:14:44
>>13
速さは人の速歩きくらい、夜に充電したら、出勤+帰宅くらいは飛べます+8
-0
-
29. 匿名 2024/09/07(土) 19:17:09
>>23
95の行列に並んで買ってたのはまだ一部のマニアって感じだったと思う。
MEの頃はまだ不安定でバグが多くてXPくらいから一般家庭にも広まった気がする。+2
-3
-
30. 匿名 2024/09/07(土) 19:18:09
>>22
公道で乗るとアウトだしね
中国人が持ってるものだよね+7
-0
-
31. 匿名 2024/09/07(土) 19:19:11
>>22
新大阪に仕事でしょっちゅう行くんだけど、中国人以外は見たことないね+1
-0
-
32. 匿名 2024/09/07(土) 19:19:54
>>23
当時win95のパソコンを買ったよ
大学生だったから周囲もパソコン買ってたけど、今のスマホみたいに一般的にはそこまで普及してた印象はないなあ
ネットやれる人達の層が今と違ってとんでもない馬鹿がいなかったし良かったわ+3
-0
-
33. 匿名 2024/09/07(土) 19:21:34
>>23
これで一人一台になったイメージ
使えないと仕事にならないから父が買った+1
-0
-
34. 匿名 2024/09/07(土) 19:21:58
>>15
がるちゃんは高齢者が多い+2
-0
-
35. 匿名 2024/09/07(土) 19:22:25
>>28
自転車通勤なんだけどそれでも飛べるかな?+0
-0
-
36. 匿名 2024/09/07(土) 19:25:04
>>35
自転車持つなら大丈夫じゃない?
おデブな人も飛べるくらいの浮力だし+2
-0
-
37. 匿名 2024/09/07(土) 19:25:51
>>23
95で安い価格帯のPCが発売されて、それを理系の学生や社会人がこぞって買っていた記憶
本格的に一般人に普及したのは98が出て、同じ頃にiMacが発売されてからって印象がある+2
-0
-
38. 匿名 2024/09/07(土) 19:25:57
糖質オフのお菓子。
最近流行ってる。+0
-0
-
39. 匿名 2024/09/07(土) 19:29:54
カセットテープ入れたウォークマンシャカシャカ言わせながら聴いてた世代としてはワイヤレスイヤホンとか直接耳に突っ込んでるの見ると隔世の感です+5
-1
-
40. 匿名 2024/09/07(土) 19:30:15
自動改札機
昔は駅員さんが手作業でやってた+6
-0
-
41. 匿名 2024/09/07(土) 19:30:56
>>1
逆(温める方)はあったな
サウナスーツ
+1
-0
-
42. 匿名 2024/09/07(土) 19:31:03
>>36
さんきゅ!
今度満月をバックに写メ撮るわ!+3
-0
-
43. 匿名 2024/09/07(土) 19:31:21
>>35
草+5
-0
-
44. 匿名 2024/09/07(土) 19:36:11
サブスク
映画見放題
音楽聴き放題+5
-0
-
45. 匿名 2024/09/07(土) 19:36:29
見逃し配信
ありがたい+4
-0
-
46. 匿名 2024/09/07(土) 19:45:27
>>18
電話回線使うから使用時間イコール通話時間だったから高額。+4
-0
-
47. 匿名 2024/09/07(土) 19:45:59
電動自転車+2
-0
-
48. 匿名 2024/09/07(土) 19:46:17
カンタくん+0
-0
-
49. 匿名 2024/09/07(土) 19:49:30
>>6
確かにプラスチックなかった時代とかあるしね+1
-0
-
50. 匿名 2024/09/07(土) 19:49:37
>>1
今水冷服。もうファンだけじゃ暑すぎて無理だそう。+3
-0
-
51. 匿名 2024/09/07(土) 19:55:05
>>7
行動で乗ったら違反だよ+0
-0
-
52. 匿名 2024/09/07(土) 19:57:26
>>15
バソコンがマイコンと呼ばれてた時代をギリ知ってる。笑+2
-0
-
53. 匿名 2024/09/07(土) 19:57:30
ウォーターサーバー。
昔から蛇口をひねればから水道水は出るし、ペットボトルのお水もあったけど、熱湯はやかんか電気ポットで沸かさないとすぐには出なかったなぁ。+1
-0
-
54. 匿名 2024/09/07(土) 19:59:05
>>13
君センスあるね+6
-0
-
55. 匿名 2024/09/07(土) 19:59:36
>>15
Personal(個人的) Computer がPCだから、1970年代はまだ個人利用できるようにはなってないよ。+4
-0
-
56. 匿名 2024/09/07(土) 20:02:18
交通系ICカード
便利だな〜と思う!+3
-0
-
57. 匿名 2024/09/07(土) 20:19:26
>>1
コレ開発した人お金無さすぎて特許取れなかったんだよね。けどそれで色々な会社が作って一気に広まっていったという+4
-0
-
58. 匿名 2024/09/07(土) 20:33:53
>>23
その頃かその少しあとにでたスケルトンのiMacとポストペットがめちゃめちゃ流行ってた記憶ある+1
-0
-
59. 匿名 2024/09/07(土) 20:35:39
電動アシスト自転車が出てきて楽になった+0
-0
-
60. 匿名 2024/09/07(土) 20:49:40
>>7
どんな服着てんのよ+4
-0
-
61. 匿名 2024/09/07(土) 20:52:29
>>15
コンピューターじゃなくて?
PCの前はマイコンって呼んでたでしょ+1
-0
-
62. 匿名 2024/09/07(土) 21:08:46
>>51
この前TikTokかな、子供2人がそれぞれ乗ってる動画見たような。
公道で親が自慢げに撮ってたよ
+0
-0
-
63. 匿名 2024/09/07(土) 21:36:01
>>8
40年前も自撮りしてたの?+0
-0
-
64. 匿名 2024/09/07(土) 21:36:13
>>7
もらっても乗る勇気はない。
というか、中国人だと思われるだろうね。+6
-0
-
65. 匿名 2024/09/07(土) 21:41:29
>>57
15年くらい前かな。開発した当時、バラエティー的な情報番組で紹介されていたのを見たんけど、スタジオの演者さん達がすごい馬鹿にしていたのを覚えてる。
当時見た時、「これいいじゃん!」って思ってみていたから嘲笑されてショックだった…。
テレビって嫌だなって思った。+9
-0
-
66. 匿名 2024/09/07(土) 22:14:01
>>46
当時会社で回線の依頼やコスト管理の仕事してたから、週末切らないで繋ぎっぱなしに月曜を迎えた端末があるとNTTから先月より金額がかなり増えてますけど大丈夫ですか?みたいな電話がかかってきて、番号調べて該当の支店によく注意してたわ
月曜振替休日で明けて火曜日は特によくかかってきてた+0
-0
-
67. 匿名 2024/09/08(日) 08:03:59
>>23
Windows95お下がりで貰って持ってたけど、ポストペットのソフトが容量大きすぎて入らなかったよw
パソコンの横にデカ目の四角いアダプター付けてポストペット入れたよ
本格的にに普及し始めたのはWindows97からだと思う
95でパソコン用のSIMのゲームソフト買っても恐ろしく重くて全然できなかった+0
-0
-
68. 匿名 2024/09/08(日) 18:18:35
補助箸+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する