ガールズちゃんねる

子育て今昔 良い/悪い【判定してもらうトピ】

120コメント2019/11/08(金) 12:52

  • 1. 匿名 2019/11/06(水) 12:40:57 

    主は32歳で2歳の娘を育てています。
    自分の親の躾(公共の乗り物で座りたいと言ったら即、下ろされる。大人の会話に入ってはいけない等々)に対して、今はベビーカーを畳まずに電車やバスに乗るのも推奨されているし、電車の座席に膝立ちで窓の外見ている光景も当たり前に見る、年長さんくらいでも優先席に座っていたりするので、私が小さい頃とは違ってきているなと思い、今の良い/悪いを皆さんにご意見いただいて子育ての参考にさせてください!
    まずは
    ・スーパーのサッカー台に乳幼児を座らせるのは良い/悪い?
    (良いはプラス、悪いはマイナスでお願いします)

    +3

    -329

  • 2. 匿名 2019/11/06(水) 12:42:08 

    何言ってるの?今もアウトなやつばっかりでは?

    +136

    -5

  • 3. 匿名 2019/11/06(水) 12:42:44 

    道路で遊ぶのはいい?悪い?(悪いはプラスで)

    +240

    -45

  • 4. 匿名 2019/11/06(水) 12:43:34 

    電車の膝立ち、スーパーのサッカー台に座らせる
    両方アウトだと思います

    +230

    -8

  • 5. 匿名 2019/11/06(水) 12:43:52 

    ・スーパーのサッカー台に乳幼児を座らせるのは良い/悪い?
    (良いはプラス、悪いはマイナスでお願いします)

    主の質問に驚くわ!!!

    +202

    -10

  • 6. 匿名 2019/11/06(水) 12:43:54 

    母乳信者とか抱っこ癖がつくとかじゃなくて躾の話なら今も昔もあまり変わらないんじゃないかな?

    +65

    -1

  • 7. 匿名 2019/11/06(水) 12:44:06 

    私、主より年下だけどさ
    主が挙げてるのって悪いことばっかじゃない?
    私の感覚がおかしいのかな…

    +93

    -2

  • 8. 匿名 2019/11/06(水) 12:44:10 

    たまに見るけど、3人乗りっていいの?
    子育て今昔 良い/悪い【判定してもらうトピ】

    +104

    -4

  • 9. 匿名 2019/11/06(水) 12:44:12 

    主さんの子供時代のエピソードは毒親なだけでは?

    +38

    -4

  • 10. 匿名 2019/11/06(水) 12:44:22 

    それは時代関係なく常識があるかないかの違いじゃないですかね

    時代でいうなら今は男性もベビールームに入りやすくなったり男性トイレにもオムツ交換台が設置されたり男性の育児参加が当たり前になってきてるのは凄く良いことだなと思います

    +44

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/06(水) 12:44:32 

    ちょっと違うけど部活の試合の送り迎えいつも他人任せ
    みんな仕事してる中都合合わせて行ってるのに

    +8

    -10

  • 12. 匿名 2019/11/06(水) 12:44:47 

    日本って本当に子育てしにくい!
    もう嫌!!!

    +91

    -17

  • 13. 匿名 2019/11/06(水) 12:45:25 

    >>8
    ムスカ大佐のせいで4人乗りになっちゃってる!

    +92

    -2

  • 14. 匿名 2019/11/06(水) 12:45:28 

    >>8
    三人乗り用の自転車が売ってるから、良いと思う。

    +56

    -3

  • 15. 匿名 2019/11/06(水) 12:45:42 

    >>5
    主です!!
    昨日スーパーで見かけてびっくりしたんですが、私が小煩いだけなのかと思い、聞いてみました。
    モーレツにマイナスの嵐で安心しました笑

    +67

    -7

  • 16. 匿名 2019/11/06(水) 12:45:46 

    >>1
    主はサッカー台に座らせることを別に構わないと思って投稿してるのか、良くない事だから同意を得たいと思ってるのか、どっちなんだろ

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2019/11/06(水) 12:45:55 

    >>1
    非常識なことばっかりじゃん…

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/06(水) 12:46:06 

    >>3
    昔の方が道路で良く遊んでたよ

    +64

    -2

  • 19. 匿名 2019/11/06(水) 12:46:20 

    言うことを聞かない子供を人前でも大きな声で叱る
    場合によっては仕方ない プラス
    そんな事をするのは良くない マイナス

    +160

    -6

  • 20. 匿名 2019/11/06(水) 12:46:27 

    >>1
    子育て今昔って言うから虫歯菌やらの事なのかなと思ったら…
    それは一部のバカ親がやってるだけで昔からアウトなのでは?

    +47

    -2

  • 21. 匿名 2019/11/06(水) 12:46:31 

    >>3
    間違えてマイナス押しちゃったよ!
    道路であそぶのは普通に危ない。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/06(水) 12:46:47 

    >>3
    最近わざとなのか知らないけどこういう書き方してプラマイミスらせようとする人多くない?
    いい?悪い?って順番で聞いてたら普通はプラスが先だと思うのに悪いがプラスでって…

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2019/11/06(水) 12:46:52 

    >>15
    16を投稿した後にこの書き込み見て安心しました

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2019/11/06(水) 12:46:55 

    >>3
    いいわけないでしょ

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/06(水) 12:47:00 

    年長さんくらいなら優先席に座っていてもいいと思うけど、、、

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/06(水) 12:47:39 

    主です!!
    採用されて嬉しいのですが、あまりの文字の小ささにプラスマイナス逆にすれば良かったと後悔しています笑

    +11

    -10

  • 27. 匿名 2019/11/06(水) 12:47:41 

    今の時代こ子連れ様()は
    子どもの命<<<自分の利便性

    +10

    -6

  • 28. 匿名 2019/11/06(水) 12:47:47 

    こんなこと言ったらマイナスだと思うけど子供嫌いな私としては、電車に関してはギャンギャン泣き喚かれるよりお外見てて静かにしててくれるほうがありがたいし、泣かれてわたわたしてるお母さんも可愛そうだから窓の外見てるくらいよくない?って思ってたんですけどいつか子供産むことがあったら気をつけます

    +84

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/06(水) 12:48:03 

    電車やバスでベビーカー畳まずって推奨されてるの?初めて知った。

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/06(水) 12:48:12 

    >>1
    買い物してる最中は乳幼児どこに座らせてるの?べジーカー?カート?
    わざわざサッカー台に座らせる意味は?

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2019/11/06(水) 12:48:13 

    ケンカして友達に叩かれた。
    やり返す→プラス
    やめて!と言う→マイナス

    +5

    -38

  • 32. 匿名 2019/11/06(水) 12:48:13 

    よくも悪くも近所付き合いの子育てじゃない所かな。
    干渉されなくて済む反面、子供居るってだけで「五月蝿い家庭」と目をつけられたりする。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/06(水) 12:48:20 

    >>15

    そうなんですね。
    主の行動かと思って、ごめんなさい!!

    +16

    -5

  • 34. 匿名 2019/11/06(水) 12:48:31 

    >>19
    命に関わる危険な事なら仕方ないと思う。

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2019/11/06(水) 12:49:06 

    40代だけど
    公共の乗り物で席に座ったらダメとかなかったよ
    母が立って私を座らせてくれてた

    +59

    -4

  • 36. 匿名 2019/11/06(水) 12:49:58 

    >>19
    自分の子供の性格との兼ね合いだよね
    1回大声で叱ったらおとなしくなる子ならする
    泣き喚くパターンに入っちゃう子はまた別

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2019/11/06(水) 12:50:13 

    >>29
    危ないから畳まずに乗ってくださいってバスの運転手さんがアナウンスしていました!

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/06(水) 12:52:25 

    昔は父親はほぼ不参加の子供の学校行事
    今のお父さんは積極的に参加しますよね

    参加してほしい+
    参加して欲しくない−

    私は参加してほしくないです
    けっこう、運動会は寝てるだけとか、参観はスマホいじってたりとか、何しに来たのよってお父さんが多いので、そんなことなら仕事に行ってなよって思うからです

    +80

    -6

  • 39. 匿名 2019/11/06(水) 12:52:49 

    >>26
    採用おめでとうございます
    アンケートトピなら最初に色んなことごちゃごちゃ書かないで聞きたいことだけ書くほうが良いかもね

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/06(水) 12:53:33 

    >>30
    主です!サッカー台での光景を見ただけなので、買い物中のことは分かりません。近くにベビーカーは無かったので、買い物カートじゃないかと思います!

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2019/11/06(水) 12:56:00 

    お友達との軽いトラブル
     子どもに任せる プラス
     親も関わる   マイナス

    +42

    -3

  • 42. 匿名 2019/11/06(水) 12:56:31 

    >>17
    ねww
    一瞬頭混乱したわ!

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/06(水) 12:56:34 

    他人の子ども(ママ友、友人の子・我が子の友達)が危ないことや悪いことをしていたら

    叱る・注意する→+
    ほっとく→-

    +39

    -9

  • 44. 匿名 2019/11/06(水) 12:58:31 

    公共の乗り物では子供は座ったら良いと思う。
    つり革も届かないだろうし、立ってる方が危ない。
    混んでたり、お年寄りの方に譲る時は私たち親がしたらいいと思うし、子供にも中高生くらいになったらそうしてほしいなと願ってる。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/06(水) 12:58:54 

    膝立ち外見
    両脇人がいなければOKはプラス
    人居なくてもするなよはマイナス

    +47

    -4

  • 46. 匿名 2019/11/06(水) 12:59:06 

    すみません、田舎者の子なしです。
    通勤通学時間帯以外座れないって事はまず無い、長椅子に2組程度が平均乗車数のローカル線中心で育ったのですが、
    子どもが膝立ちで窓の外を見るのはなぜダメなのでしょうか?
    みなさんがおっしゃっているのは混んでる中って事ですか?それともそれは関係無く?お行儀の問題ですか?
    あまり大きい子だと落ち着け、と思いますが、1〜3歳位の子がそうしてるのは可愛いなぁ、大人しくて良い子だなとさえ思います。
    私の感覚がおかしいのでしょうか?

    +42

    -2

  • 47. 匿名 2019/11/06(水) 12:59:25 

    >>1
    昔の子育て今の子育ての比較に全くなってない

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/06(水) 13:02:09 

    うちの子はまだ小さいからしてないけど電車の座席で膝立ちって非常識なんだ!楽しそうだし気にしたことなかった。
    靴脱いでてもなし?

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/06(水) 13:03:24 

    >>1
    釣り疑うレベルで常識無さすぎてびっくりだわ
    こんな人が子供育ててるなんて

    +9

    -8

  • 50. 匿名 2019/11/06(水) 13:04:24 

    >>31
    一発やられたら二発で返す

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/06(水) 13:05:26 

    >>38
    そんなお父さんいるの?
    お父さんも来てるご家庭は大抵夫婦一緒にいるか、授業参観だと それぞれ別れて学年別の子供を見に行ってたりしない?静かに見てる所が多い印象だけどな
    ママ軍団が集まっておしゃべりに夢中になってる人の方が何倍も迷惑

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/06(水) 13:05:28 

    主さんの子ども時代は少し厳しいかな…と思ったけど、今の主さんの考え方はアウトだよ!!

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/06(水) 13:07:26 

    >>3
    今50代位の小さい頃は、今より車も普及してないし、建物も今ほど立っていなかっただろうし、公園らしい公園もなかったから必然的に空き地とか公道で遊ぶ感じだったろうけど
    今はそれとは真逆だからダメかな
    今は出来た公園が家を建てる為に壊されてるけどね。。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/06(水) 13:08:37 

    今の人はなってないわねって叩きたいのかと思っちゃった

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/06(水) 13:09:41 

    膝たちで窓の外見るのは良いと思う。
    靴脱がせてるだろうし、見てて微笑ましい。

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/06(水) 13:10:45 

    >>51
    運動会の午後はレジャーシートで寝てるお父さんが多くて、イビキがうるさかったです
    ここでは私はお父さんの参加不参加を問うています
    ママ軍団のお喋りと同列には語らず、別物として答えていただきたいです
    ママ軍団のことは、それはそれでレスで聞いてみてください

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2019/11/06(水) 13:11:59 

    >>8
    自転車ってグレーだよね。基本1人しか乗れないでしょ
    たまに前、後、抱っこ紐で子供3人乗せてるお母さんいるけど、危ないよね

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/06(水) 13:16:16 

    >>1
    なんか突っ込もうとすると大変なことになりそうな内容だね。まず主さんの親が、公共の乗り物で座りたいと言うと即おろされそうになる?と言うのがわからない。なんか、すべてが極端じゃない?変わった環境で主さんじたいが育ったから「普通」がわからなくなっちゃった感じだな。
    それか、ツリですか?

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/06(水) 13:16:17 

    >>56
    女の人は話をごっちゃにするし、聞いてことをこっちの方がどうとか言いたがる

    質問にならずに話が脱線するんだよね

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/06(水) 13:16:34 

    公園や街中の草や葉、花をとる

    止める→+
    少しならいい→-

    友人の子どもが葉っぱをむしったり花壇の花を摘んだりしていたのですが「自然に触れ合うの大切だから」と止めてなくて。

    +2

    -10

  • 61. 匿名 2019/11/06(水) 13:17:56 

    >>38すみません!間違えてマイナス押してしまいました
    プラスです
    お父さんは参加してくれた方がいいです
    よそのお父さん見てもなんとも思いません
    子供が喜んでくれることが一番

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/06(水) 13:18:27 

    主出てきすぎわろた

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2019/11/06(水) 13:19:48 

    >>3
    何故>>1と逆に?
    押し間違えちゃったよ

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/06(水) 13:19:56 

    >>57
    子育て今昔 良い/悪い【判定してもらうトピ】

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2019/11/06(水) 13:21:30 

    >>1
    サッカー台って袋詰めするところだよね?
    普通に危ない気がするんだけど。。
    たまにカートに靴履いたまま座らせてる人とかいるけど食品置くところにやめて欲しいよね。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/06(水) 13:21:38 

    >>12
    どういうところが?

    +8

    -3

  • 67. 匿名 2019/11/06(水) 13:23:05 

    以前別トピで謎だった事を質問させてください。
    電車は子ども料金小学生以下無料じゃないですか、
    「無料なのにひと席使うのおかしい。膝に乗せるべき。」
    という意見があり、私がアンカーつけて、「5歳の子とかは膝に乗せるサイズでは無いし、一人でふたり連れているお母さんだっているから無理な場合もある」
    と反論したら結構マイナスでした。
    後半はしかたないにせよ、ひとりで連れた4、5歳の子は膝に乗せるべきですか?
    混んでたとしても、膝に乗せたらむしろ両脇や前の人に足が邪魔になるのでは無いかと思うい、子どもが3、4、5歳の時は子どもに座らせて、私が前に立って子どもの行儀を監視する事をよくしていました。
    私が座るよりコンパクトだと思ったのですが...

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2019/11/06(水) 13:23:21 

    >>45
    どちらにしよ靴を脱いでほしいです!
    最近脱がさないひと多くないですか?
    そして案の定、こどもが動いた時に靴の裏が座席につく。。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/06(水) 13:23:35 

    >>19
    怖いからやめてください。

    +2

    -7

  • 70. 匿名 2019/11/06(水) 13:23:57 

    >>8
    三人乗りが許可されてる重心の低い自転車で、規定の年齢サイズ以下なら問題ない

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/06(水) 13:25:15 

    >>19
    これ質問しようと思った。
    子育て指導でも怒鳴ると前頭葉に影響がとかの冊子を配られるくらい子育ては怒らない育児を推奨されてる。時と場合を選ばず怒る自分がよく情けなくなる。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/06(水) 13:26:28 

    >>29
    電車やバスにはチャイルドシートがないから畳まずに乗せたままでベビーカーにロックかけるのが一番安全だと思う。抱っこだと事故った時危ない。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/06(水) 13:29:26 

    >>67
    JRでは指定席グリーン席を子供一人で使用する場合は料金が必要、普通列車では席を利用していいとなってるよ
    大人一人につき乳幼児二人までは

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/06(水) 13:29:40 

    >>60
    花壇に植えられたものはダメ。植え込みに生えてきた雑草ならアリ。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/06(水) 13:29:42 

    >>38
    参加してほしいが+だからプラス押したけど、
    38さんの意見にはマイナスだわ〜

    自分の旦那の話じゃ無くて他所の家のパパが来なくていいとか何様よー。
    あなたにはそんなパパに見えるかもしれないけど、その子どもにとっては来てくれて嬉しいかもしれないでしょ。
    よそのパパはあなたの為に来てるわけじゃないし。
    よそはよそ、うちはうち、だよー。

    +17

    -3

  • 76. 匿名 2019/11/06(水) 13:29:43 

    >>67
    そもそも席に対しての金額って考えより、子供は優遇って考えでいいんじゃない?子供ぐらいはタダで乗せてあげようっていうサービスだと思ってる。

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2019/11/06(水) 13:31:37 

    >>67
    考えすぎ

    無料だって正規で決まっていますし、座らせていることをどうのこうの思うことはないですよ

    未就学児って学生さんとかが良く譲ってくれる年齢ですよ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/06(水) 13:32:02 

    >>67
    気にしなくていいよ
    鉄道会社が禁止してないなら座っていい
    マイナスつけてる人だって普通に座らせてる人が殆どだよ
    マナーマナー口うるさい割に自身は守ってないのがガルちゃん民

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/06(水) 13:32:18 

    >>66
    横だけど、国民性なのか人に迷惑かけちゃいけない圧が凄いかなぁ
    当然のことだし、迷惑かけておいて居直って子持ち様みたいになるのもいかがなものかとは思うんだけど
    寛容さはあんまりないかな
    迷惑かけるくらいなら外出諦めようって思っちゃうもの
    どこに行ってもマナーいい人が多くて素晴らしいことなんだけどね

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/06(水) 13:32:46 

    >>75
    あなたウザいよ

    +1

    -6

  • 81. 匿名 2019/11/06(水) 13:32:56 

    >>75
    すごい!まっとうでぐうの音もでない意見!

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2019/11/06(水) 13:36:02 

    なんかもう横意見が入るからトピの主旨が成り立たなくなるね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/06(水) 13:36:25 

    >>75

    旦那がいない人、もしくは全然参加しない旦那なんじゃない?
    やたら噛みついてるし

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2019/11/06(水) 13:36:55 

    子供の時、父親に叱られて素っ裸で外に出されて泣きながら謝った。今なら即虐待で通報されそう

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/06(水) 13:38:22 

    >>83
    シングルとか来れない人をバカにしたいの?

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2019/11/06(水) 13:39:09 

    >>58
    主です!
    私の親は、幼児のうちは料金も払ってないから座ってはいけないという考えでした。今思うと極端なのかな?
    私自身はベビーカーは畳む、膝立ちはダメ、サッカー台座らせるのもダメ、なんですが、度々見かけるので、今はOKなんだろうか?と思ってトピ申請してしまいました。
    皆さんのコメント読んで安心すると共にお恥ずかしい限りです。

    +4

    -3

  • 87. 匿名 2019/11/06(水) 13:40:17 

    >>74
    道端のタンポポや猫じゃらしはOKですよね?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/06(水) 13:40:27 

    電車で膝立ちだめなの?
    子供たち、乗り物乗ると外見たがるけど。
    神経質すぎる。

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2019/11/06(水) 13:41:36 

    うちの親も子供は座ってはいけない派だったな
    料金じゃなくて、大人の方が仕事で疲れているから元気な子供は席を譲りなさいって言われてた

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/06(水) 13:41:53 

    >>80
    >>38のコメ主?
    このコメ関連にいちいち噛みついてるのも全部同じ人かな?
    すんごい地雷臭。

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2019/11/06(水) 13:41:58 

    >>86
    それは極端だよー
    幼児は座るな はどう考えてもおかしいというか優しくない考えだ

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/06(水) 13:42:16 

    >>88
    その足や靴が座席や立っている人にくっつくのが嫌なんだろうと思う

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/06(水) 13:42:48 

    >>88
    靴を脱がせてたらいいと思うよ

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2019/11/06(水) 13:45:29 

    >>86
    他の方も言ってるけど、靴脱いでたら膝立ちでお外見てる位で目くじら立てる方が過干渉不寛容でしょ。
    あと主の親は主が小学校入るまで常に立たせてた、もしくは抱っこしてたって事?
    それは危ないし、周りにも迷惑だし気を遣わせるわ。

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2019/11/06(水) 13:46:41 

    >>92
    靴は脱がせる前提でしょ。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2019/11/06(水) 13:47:14 

    >>4
    特にスーパーは食品だからね
    近くのスーパーは安いけど経費削減なのかカゴがなくてカートに直接商品を入れるようになってる

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/06(水) 13:48:06 

    >>95
    嫌な人は靴を脱いでいても足が嫌なんだと思うよ

    子供が嫌いな人はけっこう多いよ

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2019/11/06(水) 13:48:40 

    >>62
    コメントたくさんいただいてたんでつい!
    そう言われると恥ずかしい。笑

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2019/11/06(水) 13:54:22 

    子どもだから許されるような微妙な迷惑行為(?)
    親が子どもに注意はするものの、実際に迷惑かけた相手に対しては何もないと私はモヤッとしてしまう
    勿論注意してるだけマシなんだけど…
    我が子に関しては相手に謝ってるけど自分が気にしすぎなのかな?

    例としては
    ・歩いている他人の目の前に急に飛び出したり、わざと寝転ぶ
    ・落ち着きなく動き回って他人にぶつかる

    等です

    一言謝る→+
    子どもに注意だけでOK→−

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2019/11/06(水) 13:56:46 

    トピのテーマは、今の子育てでの有無じゃなくて、昔と今と比べてですよね?

    掴めていない人が多いけど、ちょっとわかりにくいかもね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/06(水) 13:58:11 

    子供に親の友達をちゃん付けや呼び捨てで呼ばせる
    あり+、なし−

    +3

    -4

  • 102. 匿名 2019/11/06(水) 13:58:16 

    子供が嫌いっていうのを大義名分にする人いるけど、なんかおかしいよね。
    好き嫌いあるだろうけど、それを言ったら、世の中、大人が嫌いな子供だっているし、女が嫌いな男だっているし。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/06(水) 14:02:29 

    >>4
    電車の膝立ちってダメなの??!?!?
    靴で立ち上がるとかは当たり前にダメだけど、膝立ちまでダメって厳しすぎない?!Σ(・□・;)

    +16

    -3

  • 104. 匿名 2019/11/06(水) 14:11:43 

    怒らなすぎ
    だから社会に出て厳しくされて直ぐに折れる弱い人間になる

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2019/11/06(水) 14:13:26 

    >>79
    他の国(都市限定)も同じだよ。他人に迷惑をかけることを気にしない育児をしたければ無人島にいくしか無いよ。日本の社会は相対的に優しくて寛容だよ。耳いに入る海外ではーはピンポイントの事象で皆が皆、そうじゃ無いから。変態の圧倒数もまだ低いし。

    +7

    -4

  • 106. 匿名 2019/11/06(水) 14:16:35 

    今日一体いくつ子育てトピたった?
    ここは子持ちだけの場所じゃないよね。

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2019/11/06(水) 14:17:04 

    >>22
    ミスらせようとしてんのかプラス稼ぎたいかのどっちかだと思う。
    わざわざ分かりにくい書き方して自動車学校の試験問題みたい。

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2019/11/06(水) 14:21:21 

    >>107
    考えすぎw
    わざわざ意図してまでガルちゃんの+に固執してる訳がないよ

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2019/11/06(水) 14:52:31 

    >>103
    うちの息子も電車大好きだから、普通に座ってるより靴脱いで窓の外見てるほうがおとなしいから、よくさせてしまっている。
    こんなにマイナスついてるし辞めたほうがいいんだろうか…

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2019/11/06(水) 15:01:48 

    >>1
    椅子と机の区別くらいつけてよ。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2019/11/06(水) 15:14:52 

    >>3
    うるさいよー
    まさに今バスケットボールつく音がうるさすぎる

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/06(水) 15:32:10 

    >>48
    うちは新幹線は窓側に座らせてあげるけど
    普通の電車ではなし
    子供はよくて大人はダメとか混乱しそうだし
    大きくなっても使えるマナー(大人といっしょ)で
    教えています

    +2

    -4

  • 113. 匿名 2019/11/06(水) 16:19:32 

    ガルちゃんのプラスに何の価値があるのよ

    そこまで考えてると疑うとか依存症だと思う

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2019/11/06(水) 16:41:12 

    >>67です。
    お返事頂いた皆さんありがとうございます。
    少し安心しました。
    でも主さんの追加コメントを見ても、子どもが座席を使う事を快く思わない方が一定数居るのも事実なんですね、トラブル回避の為にも周囲の様子を気にかけながら臨機応変にしていく他ないですね。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/06(水) 16:47:23 

    >>100
    そもそも主が結構極論だよね。
    昔だからダメだったとかそういうレベルの話を持ってきてない。
    主の親の偏った子育て方針=昔の統一されていた価値観
    にみたいな所が既にトピタイ崩壊

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/06(水) 18:04:12 

    前に何かのトピで自分のコメントに一番多くプラスついてると嬉しいとか書いてる人いた。
    わざわざプラス稼ぐつもりなのかは分からないけどそういう人もいるんだよ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/06(水) 20:09:23 

    子どもの習い事にママ友同士で入会して、子どもが習い事している間ずっと教室内でしゃべってる親がいる。教室内に待つスペースがあるから教室としては許してるんだろうしそれはまぁ良いんだけど、下の子たちが3.4人放し飼い状態で教室内を駆け回ってる。

    ちなみにパソコン系の習い事で、習っている子どもたちは座って黙々と自分の課題と向き合ってる。

    ショッピングモールの中にある教室だし、下の子が走り回りたいならキッズスペースででも遊ばせてれば良いのに。本当に邪魔。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/06(水) 20:19:59 

    路線バスの一番前の座席って、今はこども(と老人)はダメな感じじゃないですか。
    危ないから。
    30年くらい前に子育てしてた頃、バス大好きで乗ってればおとなしい息子と一番前の座席に座って路線往復行ったり来たりしてたんですよね。
    楽しかった思い出だけど、車内事故防止の観点でみたらアウトなんでしょうね。
    さみしいな〜

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/07(木) 01:49:13 

    >>1
    これ乗せてる人たまに見るけど、絶対やめた方がいい。スーパーで働いてる時に親がサッカー台に乗せてたら落ちちゃった赤ちゃんがいて、泣きもせずにぐったりしちゃって救急車呼んでたの見たから。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/08(金) 12:52:04 

    電車の膝立ち、靴を脱いでても私は気になっちゃうな
    子供できたら考え方変わるのかもだけど…

    人体で一番雑菌がいるのって足の裏だから、それが靴下越しにでもこちらを向いてるのが無理

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード