ガールズちゃんねる

昔と比べて質も量も落ちていない安心して買える信頼できるブランドや商品を挙げるトピ

95コメント2020/03/18(水) 21:57

  • 1. 匿名 2020/03/16(月) 11:16:02 

    どんどん小さく少なくなる食品、ペラペラになる服…。原料の高騰などやむを得ない事情もありますが、どうしても暗い気持ちになります。
    そんななかで、昔と比べて質が落ちておらず、量も減っておらず、安心して買える信頼できるブランドや商品はありますか?
    みんなで挙げていきましょう!

    +137

    -3

  • 2. 匿名 2020/03/16(月) 11:16:26 

    うまい棒

    +224

    -40

  • 3. 匿名 2020/03/16(月) 11:16:43 

    ミネラルむぎ茶

    +252

    -6

  • 4. 匿名 2020/03/16(月) 11:17:11 

    物価が変わる中で、質も量も落ちないっていうことは原材料等を落としてるってことかな

    +83

    -2

  • 5. 匿名 2020/03/16(月) 11:17:38 

    赤城乳業
    ガリガリくん

    +190

    -1

  • 6. 匿名 2020/03/16(月) 11:17:38 

    +412

    -1

  • 7. 匿名 2020/03/16(月) 11:18:24 

    ウタマロ石鹸

    +220

    -1

  • 8. 匿名 2020/03/16(月) 11:18:28 

    >>4
    でもそれって質が落ちてるってことでは?

    +72

    -3

  • 9. 匿名 2020/03/16(月) 11:18:43 

    こっそり小さくしたり容量を減らしたりしないで堂々と値上げして欲しい
    後から騙された感の方が嫌悪感が強い
    ガリガリくんみたいに大々的に言ってくれれば納得してむしろ応援するのに

    +364

    -1

  • 10. 匿名 2020/03/16(月) 11:19:14 



    昔と比べて質も量も落ちていない安心して買える信頼できるブランドや商品を挙げるトピ

    +130

    -4

  • 11. 匿名 2020/03/16(月) 11:19:25 

    サランラップ!

    +94

    -3

  • 12. 匿名 2020/03/16(月) 11:19:54 

    たまご

    +54

    -0

  • 13. 匿名 2020/03/16(月) 11:20:51 

    >>6
    牛乳石鹸の香りは安心感がある

    +245

    -4

  • 14. 匿名 2020/03/16(月) 11:21:03 

    >>2
    量がかなり減ったよ。うまいけども!

    +110

    -0

  • 15. 匿名 2020/03/16(月) 11:21:09 

    昨日 ボディーソープ買いにいったけど普通のメーカーでも日本製増えてうれしい\(^_^)/

    それとも、他の国で作るより日本で作る方が安上がりな貧乏国になったのか

    +165

    -1

  • 16. 匿名 2020/03/16(月) 11:21:24 

    >>11
    いや、サランラップもクレラップも薄くなったし切れやすく(やぶれやすく)なったよ!!

    +136

    -1

  • 17. 匿名 2020/03/16(月) 11:21:35 

    チロルチョコ
    安定の美味しさ

    +82

    -10

  • 18. 匿名 2020/03/16(月) 11:22:36 

    5円チョコ

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2020/03/16(月) 11:22:40 

    銀座不二家のカントリマアム
    日本で一番売れてるクッキー
    日本人の定番おやつ
    カントリイマアムを食べたら他のお菓子なんか食べられない
    昔と比べて質も量も落ちていない安心して買える信頼できるブランドや商品を挙げるトピ

    +6

    -217

  • 20. 匿名 2020/03/16(月) 11:22:42 

    >>9
    わかる。
    こっそり量を減らす時点で、消費者を騙そうしてるのと同じ。
    セブンのお弁当の上げ底っぷりは、消費者との信頼関係を失いかねないと思う。

    +238

    -1

  • 21. 匿名 2020/03/16(月) 11:22:50 

    相変わらずの臭さ

    +283

    -1

  • 22. 匿名 2020/03/16(月) 11:23:19 

    質を下げるなら値上げのがマシ

    +244

    -3

  • 23. 匿名 2020/03/16(月) 11:23:28 

    >>2
    細くなったよね、うまいけど

    +66

    -1

  • 24. 匿名 2020/03/16(月) 11:23:30 

    >>11
    むしろクレラップの方が酷い
    途中で切れやすくなったからサランラップに乗り換えた

    +158

    -3

  • 25. 匿名 2020/03/16(月) 11:23:32 

    >>19
    小さくなったお菓子の代表選手じゃないですか

    +146

    -0

  • 26. 匿名 2020/03/16(月) 11:24:37 

    >>2
    うまい棒は長さの長短で原料高騰に対応してるってよ。

    +61

    -0

  • 27. 匿名 2020/03/16(月) 11:25:00 

    >>2
    小さくなってるよ!うまいけど

    +65

    -0

  • 28. 匿名 2020/03/16(月) 11:25:55 

    給料上げろと怒号

    結果 文句言ったもん勝ちになり
    質が落ちるか量が減るのよね…

    卵が先か鶏が先かだわ

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2020/03/16(月) 11:25:56 

    >>24
    久々にクレラップ使ったらやっぱりダメだった

    +79

    -8

  • 30. 匿名 2020/03/16(月) 11:27:11 

    質や量が落ちたのを知らずに同じお金払わされるなんて、許してはいけないと思う。
    同じ質や量で値上げしたのならば、消費者が理解したうえで、買うか買わないかの選択ができるのに。

    +104

    -1

  • 31. 匿名 2020/03/16(月) 11:27:56 

    >>4
    人件費を落としてるのかな

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2020/03/16(月) 11:29:23 

    >>24
    発狂するレベルにぶちぶち切れるよね
    あれはもう欠陥品だから
    絶対買わないわ💢

    +61

    -2

  • 33. 匿名 2020/03/16(月) 11:29:39 

    これも小さくなったよね、旨いけど。

    +132

    -0

  • 34. 匿名 2020/03/16(月) 11:29:45 

    ポーターのバッグ!
    昔と比べて質も量も落ちていない安心して買える信頼できるブランドや商品を挙げるトピ

    +114

    -4

  • 35. 匿名 2020/03/16(月) 11:30:37 

    >>2
    いつも買う
    小さくなるのは仕方ない10円だもの!
    ありがたいよ

    +51

    -1

  • 36. 匿名 2020/03/16(月) 11:31:07 

    >>9
    私は量は減らしていいから、減らしましたって正直に言ってほしい。
    女性や子供でも食べやすくしましたとかの言い訳じゃなくてね。

    +236

    -0

  • 37. 匿名 2020/03/16(月) 11:31:23 

    >>2
    企業努力を感じる、うまいから

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2020/03/16(月) 11:32:41 

    >>2
    いまコンポタ食べてるけど細くなったし小さくなったし!!!
    ちなみにリスカお膝元の住人です

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2020/03/16(月) 11:33:33 

    >>15
    日本でベトナム人を雇ってる工場とかかなぁ…

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2020/03/16(月) 11:33:58 

    >>30
    値段を上げないが一番利益につながってるのよ。
    買う買わないの選択じゃなくて、企業側は買ってもらいたい!わけだから

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2020/03/16(月) 11:34:35 

    みんな小さくなった!とかよく気付くね!
    私がただ太っただけかなと思ってたw

    +30

    -2

  • 42. 匿名 2020/03/16(月) 11:35:09 

    カントリーマアムはまじでないわ
    そのうち飴サイズになるんじゃないの

    +225

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/16(月) 11:38:57 

    スーパーBIGチョコ
    値段変わらない。昔から大好き

    +45

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/16(月) 11:41:36 

    ヤマザキのみたらし団子。
    子供の頃から年に数回食べ続けて
    もう10年以上経ったけど、
    たぶん変わってない気がする

    +94

    -3

  • 45. 匿名 2020/03/16(月) 11:42:33 

    >>9
    むかーし
    雑誌の表紙で
    「値上げします」って言ってた
    値上げの理由は忘れたけど
    堂々としていて
    仕方がないのねって思ったよ

    +71

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/16(月) 11:44:31 

    >>35
    本当、10円以上の満足感!
    おやつにアイスを買う時、ちょっとスナック菓子も〜と思うんだけど、袋物だと量が多いから、うまい棒1・2本と一緒に買うとちょうどいい♪
    うまい棒の味を変えて買うと更にお得感があって、沢山おやつを食べたという満足感が大きい!
    ただ、レジをしてもらう時にちょっと恥ずかしいのが唯一の難点…笑

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2020/03/16(月) 11:45:40 

    >>41
    他に責任転嫁せず、己を疑える精神が素晴らしい^_^

    +58

    -1

  • 48. 匿名 2020/03/16(月) 11:49:58 

    改変するなら正直に言って値上げが1番潔く好感が持てる!
    値段据え置きで量を減らすのも致し方ないかも知れないけど、原材料を変えて別物にするのだけは本当にやめて欲しい!
    楽しみに買ったのに、違い過ぎた時のショックよ…

    +75

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/16(月) 11:50:31 

    >>8
    うん
    だから使用感に影響のない質の低下はあるんだと思ってる

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/16(月) 11:50:38 

    >>16
    クレラップはひどいわ、使いづらくなった

    +55

    -3

  • 51. 匿名 2020/03/16(月) 11:55:30 

    >>36
    パッケージに「減らしてごめんね!(材料高騰のため)」とか書いてあったら好感持てる

    +113

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/16(月) 11:59:44 

    「15年前のカントリーマアム」って商品が出ないかな。

    +68

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/16(月) 12:03:18 

    サランラップとクレラップはどちらも最高!
    それぞれに良さがあるからどっちが上とはいえないわ

    ていうか
    この2つ以外の他社ラップの質が悪すぎな

    +29

    -9

  • 54. 匿名 2020/03/16(月) 12:11:52 

    >>19
    昔と比べて質も量も落ちていない安心して買える信頼できるブランドや商品を挙げるトピ

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2020/03/16(月) 12:16:26 

    >>53
    私もそう思います!
    私はクレラップとサランラップで用途変えて使ってます。おにぎり作る時は絶対クレラップ。お皿にかける時はサランラップの方が使いやすい。
    クレラップとサランラップ以外のラップが安売りされてたからって、つい買ってみると毎度後悔する。

    ところで、皆ラップの扱い方が下手すぎませんか?
    そんなにぶちぶち切れることなんてないし、絡まって元に戻せなくて残り一本丸ごと捨てたことなんて一度もないのですが?

    母が扱い方下手で、私が実家に帰る度にどうしようもなくなったラップを差し出してきて「なんとかして!」て言ってくる。起点を探して地道にはがして元に戻して使えるようにするけど、焦らずイラつかずになんで元に戻すことができないのか長年不思議だわ。

    +11

    -23

  • 56. 匿名 2020/03/16(月) 12:20:07 

    量を減らすのは仕方ないとして、バレないように上げ底したり、皆さんの体のためを思って減らしましたとか、言い訳してくるのが腹立つよね、特にコンビニ。

    プラが環境に悪いとか散々言われて袋まで有料になるんだから、上げ底だらけで量が多く見える詐欺弁当箱じゃなく小さい弁当箱で売れよ!

    +107

    -1

  • 57. 匿名 2020/03/16(月) 12:29:03 

    >>31
    だから中国に頼るはめになるんだよね。みんなが安価ものを気安く求めた結果。
    だいたいずっと原材料と最低賃金が上がってるのに、その商品の値段が上ってないわけない。
    うちの会社はパッケージ代えてコスト押さえた。
    リニューアルとうたってるものは100%コスト削減してる商品。

    +51

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/16(月) 12:35:15 

    >>17
    小さくなったよね。今10円で置いてるところがほとんどないよ。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/16(月) 12:40:31 

    >>53
    金融機関でもらう粗品セットに必ず入ってた無名ブランドラップ、質が悪くてずっと戸棚の奥。最近もらった袋の中にはサランラップがあった。どうせ配るなら使えるものが良いと分かったのかな(笑)

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/16(月) 12:44:11 

    オロナイン軟膏とかメンタームリップとか。
    宣伝はあまりしていないけど定番商品は変わらず安心できる。

    +90

    -1

  • 61. 匿名 2020/03/16(月) 12:49:58 

    >>2
    食べやすい裏技を知ってからめちゃ食べるようになっちゃった

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/16(月) 12:53:08 

    食品もだけど、最近は服が特にひどい。
    しまむら、ユニクロが酷いのは値段も安いから仕方ないとしても、3、4年前まで買ってた普通の値段の服も同じブランドでも品質が落ちてる。
    毛玉や毛羽立ち、すぐにダメになる。
    今まで買ってて良かったからって安心して買い物できるものがない。

    +80

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/16(月) 12:54:01 

    サランラップの緑の大きいサイズのやつ、何回も裂けるし避けたのがロール部分に巻き込まれて何度爪でカリカリしてきたか
    しかもカリカリしたらいい箇所がどこか分からなくなるし
    私はサランラップの特に緑のやつが使いづらいと思う

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2020/03/16(月) 12:55:46 

    >>19
    ソフトクッキーが珍しかっただけじゃなく、一枚が大きくて食べ応えがあるのが特徴的だったのに

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/16(月) 13:06:47 

    >>55
    53です

    めっちゃわかる〜
    私もあなたのご意見にまるっと同意!

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/16(月) 13:10:37 

    >>36
    女性や子供でも~の言い訳をする商品って、余ってもいくらでも保存のきくものが大多数なのがまたムカつくよね。
    値上げでも減量でも事実を正直に言えばいいものを。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/16(月) 13:14:36 

    ホームランバー
    私が子供の頃は50円くらいだったかな
    今もファミマで88円
    形状は変わったけど美味しさは昔のまま
    昔と比べて質も量も落ちていない安心して買える信頼できるブランドや商品を挙げるトピ

    +35

    -1

  • 68. 匿名 2020/03/16(月) 13:35:59 

    サランラップとか見つけられなくなった時の剥がし方書いてない箱に?HPにも載ってるよ
    セロハンテープを使うのが楽ですよ

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/16(月) 13:47:25 

    >>55
    安売りされてたラップは無添加ラップじゃないかな?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/16(月) 13:49:32 

    >>67
    50円の小さいホームランバーもまだ現役で売ってますよ!

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/16(月) 14:07:51 

    >>60
    オロナインは、吹き出物出来そう‼︎っていうところに寝る前に厚めに塗って(覆いかぶせて)寝ると翌日には引いている。
    出来てしまったものにも数字塗って寝ると跡にならずに綺麗に治って、切らさず置いてあります^_^

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2020/03/16(月) 15:00:12 

    THERMOS
    我が家ではすごーく昔の日本酸素の社名?とTHERMOSのロゴシールが貼ってあるステンレスのポットが現役!!
    コーヒーメーカーやタンブラー、ランチジャーも愛用。
    パッキンなどのパーツの替えも売っているしデザインもシンプルで使いやすい。
    本当に真面目ないい会社だと思う。

    +47

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/16(月) 15:36:45 

    クレラップ使いにくいよね
    使おうとしたらラップがくっついて剥がれなくなった
    イライラしてきて使うのやめた

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/16(月) 15:38:19 

    >>6
    ガルチャンで出過ぎじゃない?
    ステマでしょ?

    +2

    -12

  • 75. 匿名 2020/03/16(月) 15:38:41 

    クレラップとサランラップその時やすい方を買ってる。
    クレラップが使いにくいと思った時無いけどなぁ。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2020/03/16(月) 15:56:14 

    >>6
    ガルちゃんお勧めの石鹸。
    私も購入しました。コロナ対策で活躍しています。

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/16(月) 16:10:24 

    カルピス

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/16(月) 16:25:29 

    >>6
    これは体を洗う石鹸?
    それとも洗濯?
    ガルちゃんで良いと言われているから気にはなる。

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/16(月) 16:32:28 

    >>53
    前に、シージーシー製品を語ろう!みたいなトピで、そこのラップが絶賛されていたの。
    私もサランラップ、クレラップどちらも最高!と思ってる。
    でも値段が安くて質が変わらないのなら、家系に優しいシージーシーにしようかなと考えてる。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/16(月) 17:02:15 

    値段あげてもらって構わない。消費者が安くしろ安くしろの結果が今の日本。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2020/03/16(月) 17:03:57 

    カントリーマアムも、値上げして当時のサイズに戻して欲しいな。原材料も良いものにして高級ラインにして販売してもらいたい。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/16(月) 17:26:10 

    >>6
    顔も体も赤箱使ってる!
    シャンプーやら洗剤やら、なんでも色々試すのが好きなんだけど、石鹸はずっと牛乳石鹸一択
    青箱より赤箱のが私は好き

    +35

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/16(月) 17:28:51 

    >>71
    オロナインはニキビにもって、昔コマーシャルしてた。本当に効く。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/16(月) 17:29:39 

    >>78
    私は顔身体洗ってる

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/16(月) 17:32:24 

    >>78
    beauty soap と書いてある。
    顔・体用だよ。別に洗濯に使っても良いけど。

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/16(月) 17:52:54 

    >>83
    首にできた小さいイボにも効くかしら?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/16(月) 19:02:32 

    グミやあめ玉 原価が安すぎる材料だから、
    もっと入っていても問題なさそうに儲けてそう。
    材料ほぼさとう系

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/16(月) 20:49:51 

    >>86
    イボは吹き出物と種類が違うっぽいから分からないけど、安いし傷やら火傷やら何やら用途があるので、ダメ元で一度試してみても良いかも^_^
    お役に立てなくてすみません

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2020/03/16(月) 21:59:40 

    >>3
    このご時世に定期的に増量してない?w

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/16(月) 22:53:17 

    >>89
    鶴瓶の増量説笑

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/17(火) 00:03:24 

    >>83
    痔のはじめなら効くよ。とりあえずなんでも使ってる。
    ただトイレに置く痔用は、チューブの小さいサイズの方が良いよ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/17(火) 03:58:54 

    オレオ中国産になっておいしくなくなった

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/17(火) 08:09:20 

    >>36
    女性と子供がみんな小食みたいな言い訳しないで欲しいわ
    うちは私も子供もよく食べるし、子供のいる家庭にはお父さんもいるからね

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2020/03/17(火) 09:44:32 

    >>72
    THERMOS  ホームセンターにある商品見たら
    中国製ばかりだったから別メーカーにしたよ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/18(水) 21:57:23 

    >>15
    シャンプーも日本製増えたよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。