ガールズちゃんねる

自動車保険の補償内容

47コメント2024/09/11(水) 23:14

  • 1. 匿名 2024/09/05(木) 12:27:31 

    自動車保険の補償内容は皆さんどんな感じか、良かったら教えて欲しいですm(*_ _)m保険屋さんは搭乗者傷害はあっても無くてもいい、人身傷害でカバーできるから。。と言ってましたが実際どうなんでしょう。

    特に、
    ・対人対物
    ・搭乗者傷害
    ・人身傷害
    ・車両保険や免責
    ・弁護士
    がどんな内容で契約しているか知りたいです。

    +0

    -0

  • 2. 匿名 2024/09/05(木) 12:28:35 

    自分の車にはかけてません

    +3

    -17

  • 3. 匿名 2024/09/05(木) 12:28:44 

    あの飯塚の知りたい。

    +4

    -0

  • 4. 匿名 2024/09/05(木) 12:29:46 

    対人対物のみ

    理由
    金があるから

    +1

    -5

  • 5. 匿名 2024/09/05(木) 12:30:24 

    自動車保険の補償内容

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2024/09/05(木) 12:30:40 

    うちの母は自損はダメなヤツだったけど
    年寄りは自損も多いから自分にも掛けたほうが良いと思った。

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2024/09/05(木) 12:31:11 

    旦那が掛けてることは知っているけど詳しくは知らないや
    ちゃんと確認しておこう

    +4

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/05(木) 12:31:13 

    車両保険の必要性って何?
    保険料高くなるだけでいざ保険を使うと罰金取られるし

    +3

    -9

  • 9. 匿名 2024/09/05(木) 12:34:08 

    >>2
    じゃあ乗るなよ

    +2

    -2

  • 10. 匿名 2024/09/05(木) 12:34:24 

    >>8
    ポルシェとぶつかって相手の車全損させちゃったとか、相手が大事故で半年入院するみたいなとんでもないこと起こした時のため。

    +3

    -8

  • 11. 匿名 2024/09/05(木) 12:34:46 

    弁護士特約つけてる
    面倒な人にあたってしまったら迷わず依頼できるように

    +34

    -0

  • 12. 匿名 2024/09/05(木) 12:35:02 

    >>6
    年取ったらそうだね。
    自損入れると結構保険料高くなるよね

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/05(木) 12:35:07 

    >>4
    金あるなら車両は?私金持ちじゃないけど車両も入れてるよ

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/05(木) 12:36:11 

    >>5
    画像だとなんか怖いわw

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/05(木) 12:37:49 

    >>13

    最悪の場合、新車に買い換えればいいやって思える人(資金力も)は車両保険いらないと思う。
    うちも入ってない。
    うちは弁護士特約はつけてるけど。

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/05(木) 12:38:13 

    >>13

    意味がわからない
    車両には入らない

    理由
    金持ちだから
    自分の乗る車両の値段は自分でコントロール出来るから
    それと同じ理由で相手、相手の車は自分でコントロールできないからその保険に入ってる

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/05(木) 12:39:06 

    >>10
    8の方が言っておられるのは自分の車にかける「車両保険」のことじゃないかな

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/05(木) 12:39:34 

    >>10
    それ対人対物じゃね?
    車両保険って自分の車がぶっ壊れたら金もらえるってやつだよ

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/05(木) 12:41:31 

    >>1
    ・対人対物→無制限
    ・搭乗者傷害→なし
    ・人身傷害→3000万
    ・車両保険や免責→一般タイプの免責0-10
    ・弁護士→あり

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/05(木) 12:42:01 

    >>8
    盗まれた時

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/05(木) 12:42:14 

    >>10
    それは相手のやつでしょ?
    車両保険って自分の車を直すやつでは

    もう古いし多少の傷ならそのまま乗る、大破したのなら買い替えるからこの5年くらいつけてない

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/05(木) 12:42:29 

    >>2
    くだらねぇこと書き込むな

    +0

    -3

  • 23. 匿名 2024/09/05(木) 12:42:30 

    >>9
    は?
    対人とかはかけてるけど?

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/05(木) 12:43:46 

    >>13
    よこだけどちゃう金持ちならそれこそ車両保険いらないと思う
    壊れた〜傷ついた〜じゃあ新車買お〜ってなる

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/05(木) 12:50:14 

    新車が飛び石でフロントガラス交換になったから車両保険免責0で入ってて良かったよ
    私の場合車両付けても1万くらいしかアップしないからとりあえず付けたんだけど役立つ日が来るとは

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/05(木) 12:52:50 

    >>8
    盗難とか、当て逃げされたときとか。
    使うと保険料高くなっちゃうけど、新車特約がついてる間だけ車両保険付帯させるのもいいと思う。
    500万円で分割で買ったばかりの車が当て逃げされて走行不能で買い替えになった時、ローン返済だけが残って車の買い替えすらできなくなるより車両保険入ってた方がまだマシ。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/05(木) 12:53:37 

    >>1
    対人対物無制限、人身障害5000万、弁護士特約は必須

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/05(木) 12:58:22 

    >>19
    安そうだね!年間いくら?

    +0

    -2

  • 29. 匿名 2024/09/05(木) 12:59:51 

    車両保険は入ってる。この間シカとぶつかって修理代200万超え。入ってて良かったー!!

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/05(木) 13:01:10 

    >>1
    まずお客に補償の必要性を理解させられない保険屋がダメ
    店から選び直しなさい

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/05(木) 13:12:17 

    >>28
    6万くらい!
    安いのかな?やっと事故あり係数が無くなってうれしい

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/05(木) 13:13:43 

    任意保険入ってなかったら
    もしお忍びのオオタニサンが自分の過失のせいで少しでも⚾️出来ない期間が生まれたら

    それだけで破滅な訳
    2週間休ませるだけで10億とか取られちゃうよ


    それから身を守るには保険しかない

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/05(木) 13:14:28 

    >>2
    車両保険のことでしょ?
    私もかけてない。対人対物で十分。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2024/09/05(木) 13:16:43 

    >>13
    よこ、車両つけてる人初めて見た。

    +0

    -3

  • 35. 匿名 2024/09/05(木) 13:17:05 

    >>8
    事故の際に自分の車の修理費、買い替え費を自腹でポンと出せる人は入らなくて良いよ
    自分の車の値段や価値が低くて、車が無くても生活できる、諦められるのであれば入らなくても良いのでは?

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/05(木) 13:21:36 

    >>8
    身分不相応な車に乗ってたら入った方がいいのかも。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/05(木) 13:29:17 

    弁護士特約はつけておいた方が良い
    無保険の人に追突されたけど、弁護士が全部片付けてくれた

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2024/09/05(木) 13:35:58 

    >>11
    交通事故だけでなく日常事故も補償してくれる特約付けてるよー
    初めはなんとなく付けただけだったけど、実際に使うことになり、弁護士も優秀な先生で本当に助かったよ

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/05(木) 13:43:57 

    >>8
    今は原料高+技術の進歩もあって修理代は高くなりがちだと思う。
    車種によってはライトやフロントあたりに安全装置システムや歩行者用エアバッグ、カメラなんかもあったりする。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/05(木) 13:57:32 

    ・対人対物→無制限
    ・搭乗者傷害→人身傷害つけてるから不要
    ・人身傷害→無制限
    ・車両保険→あり
    ・免責→10万
    ・弁護士→車のみ
    新車だから車両保険つけてるけど
    安い中古車なら不要かな
    弁護士は火災保険にもつけてるから車のみ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/05(木) 13:58:50 

    自動車保険の補償内容

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/05(木) 14:23:52 

    SBIの対人・対物だけの最安値の保険。
    多分、何かあったときのロードサービスしか使わないと思う。

    昔は毎年セールスが来るめんどくさい保険(しかもセールスレディの人件費と歩合のコストが高いから保険料も高い)しかなかったけど、ネット損保なら半額以下になったし、JAFも解約できた。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/05(木) 14:28:48 

    >>13
    保険の常識だけど、金が余ってる人はできるだけ保険に入らない。
    掛け金よりもらえる方が少なくて、その差額で保険会社が成り立ってるから。

    事故とか病気になったら経済的に終わる人は、損を覚悟で保険に入る。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/05(木) 14:43:46 

    >>6
    でも自損でどんどん保険料使ったら等級下がって保険料が上がるし、あんまり等級下がると加入拒否されるよ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/05(木) 14:59:03 

    >>40
    >搭乗者傷害→人身傷害つけてるから不要

    なるほどと思った
    どちらにも付けてるよ…
    先週更新手続したばかりだから相見積もできない…

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/05(木) 16:12:42 

    対人対物無制限、同乗者1000万だったかとりあえず最高ランクの保険30年以上入ってるけど使ったことない

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/11(水) 23:14:14 

    >>8
    雹被害には助かったわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード