ガールズちゃんねる

中学生の給食費、半額補助へ 沖縄県が市町村へ説明「全額」「小学生にも」求める声も

124コメント2024/09/05(木) 21:53

  • 1. 匿名 2024/09/03(火) 13:34:29 


     物価高騰などで市町村が補填(ほてん)する分は補助の対象外。

     就学援助の対象となる生徒は、補助の対象外。事業費は、活用できる国庫補助金がない場合は県の一般財源で対応する。現時点で、文科省の国庫補助は活用できず、ソフト交付金の活用も困難だという。

    +15

    -45

  • 2. 匿名 2024/09/03(火) 13:35:08 

    米ないし沖縄移住したい

    +18

    -20

  • 3. 匿名 2024/09/03(火) 13:35:26 

    何でも無料にするのは良くないと思う。
    全体的な質が下がる。

    +249

    -8

  • 4. 匿名 2024/09/03(火) 13:35:31 

    とりあえず半額から始めればええやん。

    +106

    -4

  • 5. 匿名 2024/09/03(火) 13:35:37 

    何で小学校と一緒じゃないの?

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2024/09/03(火) 13:35:48 

    お腹いっぱいで安全な給食食べさせせてあげて

    +41

    -5

  • 7. 匿名 2024/09/03(火) 13:35:54 

    いやでも沖縄は分かる。
    低賃金のイメージあるもんな、、

    +73

    -6

  • 8. 匿名 2024/09/03(火) 13:36:07 

    貧困老害後進国に生まれたら負けだよ

    +7

    -11

  • 9. 匿名 2024/09/03(火) 13:36:10 

    沖縄はお弁当持参の中学がないって事?

    +1

    -3

  • 10. 匿名 2024/09/03(火) 13:36:47 

    >>1
    まあこういうクオリティだもんなあ
    中学生の給食費、半額補助へ 沖縄県が市町村へ説明「全額」「小学生にも」求める声も

    +9

    -16

  • 11. 匿名 2024/09/03(火) 13:37:08 

    >>9
    給食だよ

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/03(火) 13:37:15 

    住んでいる自治体は幼児から給食費の助成ある
    でも親の負担は目に見えるほど変わってなくて助成あっても値上げ分に充てられてるだけって感じなのかなと
    お下がり禁止にされたりしてるし、園側も少子化で苦しいんだろうな

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2024/09/03(火) 13:37:45 

    中学生頃になるとビックリするくらいよく食べるから、全額でなくとも助かると思う。食費半端ねえ。

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2024/09/03(火) 13:38:17 

    それぞれ都道府県市町村で違うよね

    うちの関西圏の市町村だけども、小学校給食費は全員1学期全額免除
    中学校は1ヶ月給食費免除だったよ

    ありがたいことです。

    +16

    -2

  • 15. 匿名 2024/09/03(火) 13:38:19 

    沖縄って貧困で中学生でもキャバクラ勤め普通って聞いた

    だからなのかな
    子どもが大きくなるにつれ食費ってさらに圧迫するから
    給食がタダなら少しは中学校来れる子増えるのかな

    +1

    -31

  • 16. 匿名 2024/09/03(火) 13:38:44 

    >>12
    お下がり駄目って辛いな

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/03(火) 13:38:45 

    >>10
    上の四角いの何?

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/03(火) 13:39:15 

    まさか中国人のガキが増えてるとか?デニー県だし

    +12

    -9

  • 19. 匿名 2024/09/03(火) 13:39:21 

    >>7
    低賃金なのわかってポンポン産みさらに仕事も適当、無計画な外国人補助みたいなもんだけどね

    +28

    -20

  • 20. 匿名 2024/09/03(火) 13:40:14 

    給食のない学校は?

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/03(火) 13:40:15 

    全国給食無料にして、習字や裁縫道具、体操服、上履きも無料にしたらいいのに。
    子供の学習の遅れも放課後に講師雇って無料で教えるとかさ。
    そして、子供手当てなんか無くせばいい。

    +20

    -13

  • 22. 匿名 2024/09/03(火) 13:41:23 

    東京の区在住だけど、昨年から給食費が小中共に無料になりました
    収入関係なく。
    とっても助かっているし、やっぱり東京は財政が潤ってるんだなと実感してます

    +11

    -3

  • 23. 匿名 2024/09/03(火) 13:41:37 

    >>1
    なんでも無料は
    みたいなコメントあるだろうが、この給料安い世の中、節約の意味で無料は有りがたいよ。

    まぁ、がるではマイナスつくだろうがさ

    +10

    -3

  • 24. 匿名 2024/09/03(火) 13:41:41 

    >>16
    そうなんですよ!
    制服も体操服も数年でデザイン等を変えるようになってきていて、年齢離して産んだので使えなくなりました…

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/03(火) 13:42:07 

    中学校が給食なの羨ましい

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/03(火) 13:42:29 

    自分の子供の給食費さえ払わんでいいってどういうこと?

    そこまで国がお世話しなくていいと思うんだけど。

    +12

    -4

  • 27. 匿名 2024/09/03(火) 13:42:49 

    >>21
    私もそっちがいいと思う
    子供手当てを子供に使わない親がいるだろうから給食費や学用品とかを無料にしてほしい

    +25

    -4

  • 28. 匿名 2024/09/03(火) 13:43:17 

    >>21
    消耗品はよくないんじゃない?親も子も大切に使わなさそう

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/03(火) 13:43:17 

    >>22
    うちは、小中と園児も無償化してる。
    少子化をどうにか少しでも改善したいからと区長がよく話してます。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/03(火) 13:43:21 

    >>11
    給食がある学校、給食とお弁当が選べる学校、お弁当持参の学校と色々あるんじゃないの?と思ったんです。
    給食のない学校に子供を通わせてる保護者からしたら不公平感出ないのかなと思って。

    +3

    -4

  • 31. 匿名 2024/09/03(火) 13:44:06 

    給食費を徴収するのがそもそもおかしいんだけどね…
    午後を乗り切るためだけの「給食」なら受益者負担も当然だけど、テーブルマナーとか食育諸々を教える教育の場になってるし法律もそれを追認してるわけで…(食育基本法)

    つまり教科書と同じで無償なのが妥当

    +3

    -9

  • 32. 匿名 2024/09/03(火) 13:44:47 

    >>10
    え、全然良くない?
    要は焼きそばパンと牛乳だよね

    +4

    -9

  • 33. 匿名 2024/09/03(火) 13:44:52 

    外国人だらけなんだからやめて欲しい

    +3

    -4

  • 34. 匿名 2024/09/03(火) 13:45:03 

    なんでも無料にしないで減税して手取りを増やしてほしい。

    どうして私達のお金を強制的に徴収して、使い道を決めた上で一部を還元、それを私達がありがたがらなきゃいけないの?もともと私達のお金じゃない。もっと自由にさせて。

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/03(火) 13:45:56 

    それでも子なしのほうが金かからんのよな。
    子供産まないことが最大の節約

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2024/09/03(火) 13:46:42 

    >>15
    初めて聞いた、あなたは鵜呑みにして感想今言ってるんだよね?色々騙されやすそうだよ

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/03(火) 13:47:27 

    補助してもらって浮いたお金で楽器習ったりバレエ習ったりする
    お金が無いわけじゃないんだよ
    贅沢でカツカツなのよ

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2024/09/03(火) 13:47:43 

    何でそこまでやる必要あるの?
    おかしいよ日本は

    +8

    -4

  • 39. 匿名 2024/09/03(火) 13:48:12 

    >>34
    集めて中抜きして配布する
    年金も同じパターン

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/03(火) 13:48:37 

    >>10
    文句いいすぎじゃない?
    安い予算でよくやってると思うけどね

    +9

    -8

  • 41. 匿名 2024/09/03(火) 13:49:57 

    誰の納めた税金だよ?
    関係ない国民は怒ってるってことに気づけよ
    政府はほんと狂っててる

    +10

    -8

  • 42. 匿名 2024/09/03(火) 13:51:27 

    >>34
    ありがたがって欲しいからそうしてるんだと思ってたけど…

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2024/09/03(火) 13:52:04 

    >>10
    こんなんで食育とかよく言うわ

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/03(火) 13:53:15 

    >>28
    最初の1回は無料配布にして、買替えは実費がいいかもねえ

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/03(火) 13:53:46 

    >>7
    仕事に対してゆるすぎる感じの男性がめちゃくちゃ多い。特に沖縄の田舎。
    そりゃ、稼ぎ少なくて当たり前では?と思う。
    私は宜野湾産まれで東京の支社で3年働いたけど
    男性も女性も若いバイトの子もなんかレベルが高すぎて驚愕した。
    ついていくことも難しくて、働くペースについていけなかった。やっと慣れてきた頃に沖縄戻ったけど
    男性達、もっと気合い入れて仕事頑張ろうろよ、、、と思った。女性のほうがバリバリ働いてる人が多い

    +21

    -11

  • 46. 匿名 2024/09/03(火) 13:55:03 

    >>41
    普通の人は怒ってないよ
    現実には子供は国だからとか言ってる年配の人達多いよ
    住んで間もない外国人へのばらまきのが問題だね

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/03(火) 13:55:15 

    >>7
    あれだけ観光客きてるんだからそこから県の収入になるようにしたらいいのに。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/03(火) 13:55:50 

    >>22
    東京都は百合子が全ての自治体を
    給食費無償化にと言っていたよね

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/03(火) 13:57:06 

    >>46
    子供が得してんじゃない
    得してんのはその親だ
    まじムカつくんだよ

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2024/09/03(火) 13:59:20 

    沖縄に住んでいた時に子供が小学校に上がる予定で 説明会 聞きに行ったけど給食費を払わない人が多くて おかずが 1品少ないと説明された。 入学前に また 転勤したから沖縄の小学校には行かなかったけど

    +4

    -10

  • 51. 匿名 2024/09/03(火) 13:59:33 

    >>10
    なにこの牛乳瓶は(笑)
    沖縄は紙パック

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2024/09/03(火) 13:59:52 

    うちの地区、住宅が増えて子供も増える見込みだから小学校校舎を増築する予定なんだけど、そこまで増えるかなあ・・・w

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/03(火) 14:00:31 

    物価高で量が少なくなっているとも聞く
    親の負担増やしても適正な量であってほしいな

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/03(火) 14:01:38 

    >>1

    なんかさ、自分達はみーんなちゃんと自分の力でやってきたのに令和になれば価値観のアップデータだの何だの言って

    団塊やそのジュニアを『多すぎて邪魔だから早くしね、あいつらに年金払う社会保障の価値はない要らない、そうしたら人口がちょうどよくなる』

    ってガルはいつも赤文字だし



    自分が悪い無能が悪い!自分の責任だ
    自分で環境を変えろ!

    というくせに
    令和の人間には甘いよね



    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/09/03(火) 14:02:04 

    >>10
    うち給食豪華だよ
    義務教育期間無料
    医療費は高校生まで無料

    でも田舎だから移住者とか来ない

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/03(火) 14:02:38 

    >>3
    沖縄は全国的に見ても給料安すぎて、本当にお金に困ってる人が多いのかなと思った。それでも陽気な人柄のイメージだけど。

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2024/09/03(火) 14:03:06 

    >>52
    廃校後リフォームしやすい建物で建てるんだと思うよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/03(火) 14:06:17 

    >>3
    沖縄は給料安いし、家賃高いわで
    仕方ないところがあると思う

    +12

    -2

  • 59. 匿名 2024/09/03(火) 14:09:00 

    >>15
    無知 って1番怖いんです。
    貴方のことです。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/03(火) 14:09:18 

    中学生の給食費、半額補助へ 沖縄県が市町村へ説明「全額」「小学生にも」求める声も

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/03(火) 14:10:02 

    >>56
    沖縄はゆいまーる精神があるからね
    皆で助け合う

    +5

    -3

  • 62. 匿名 2024/09/03(火) 14:10:30 

    >>17
    うちのハムスターが食べてるもちもちささみキューブっておやつに似てる
    肉のキューブとか?

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2024/09/03(火) 14:10:43 

    >>21
    それならいっそ北朝鮮みたいに全寮制で国が育てればいい
    自分の子供なのにお金使いたくない、食事面倒とか
    何でも無料でおかしくなってる

    +12

    -3

  • 64. 匿名 2024/09/03(火) 14:12:34 

    >>1
    小中学生の給食に税金当てられるなら全然納得いくけどな
    もっとわけわからんのに使われてるよ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/03(火) 14:12:41 

    ヤフコメによると全額補助が公約なんだね
    だとしたら半額でも約束達成ではないのね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/03(火) 14:13:07 

    >>10
    ガチの貧困後進国だね

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2024/09/03(火) 14:13:24 

    >>54
    昔と比べたら、今の時代、金かかるでしょ。
    1人1台の携帯代だけ取っても、どれだけの家計負担と思ってるの?

    支出が昔に比べ多いんだから仕方ない。

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2024/09/03(火) 14:13:56 

    子供のために〜って結局は親が得してるだけ

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2024/09/03(火) 14:15:42 

    うちの市は小中学生とも公立校は給食費無償。本当ありがとうと思う。財源はどこ、と他の市に住む友人に言われるんだけど、ギャンブル場を市が運営しててそこが黒字なので数億レベルのプラスから補ってるみたい。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/03(火) 14:16:28 

    無償化とか補助すんなら減税してよ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/03(火) 14:16:48 

    >>3
    貧困を助長するよね

    +5

    -3

  • 72. 匿名 2024/09/03(火) 14:18:13 

    子供への教育意識が薄い親が多いイメージ。教育意識高い地域の親は両親揃ってダブルワークしてでも子供に投資するし、貧乏だと言いつつ給食費が払えないレベルの貧乏はそんなにいない。大手学習塾の費用を払えないから貧乏って言ってる感じ

    +4

    -4

  • 73. 匿名 2024/09/03(火) 14:18:51 

    >>56
    日本本土の捨て石にされたこと思えば
    なんくるないさー

    +7

    -4

  • 74. 匿名 2024/09/03(火) 14:20:02 

    >>10
    これネットで見たことあるけど他県の給食でしょ。わざと貼るとか性格悪すぎ

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/03(火) 14:21:03 

    子どもを産む前の世帯収入審査が必要な時代なのかな。
    「今後どうなるかは分からない」のは当たり前だから、現在時点の。

    そうしないと貧乏子沢山や支援をアテにして日本に来る外国人のために、ちゃんとした世帯が馬鹿を見ることになりそう。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/09/03(火) 14:21:22 

    うちの自治体はコロナ禍からずっと無料で、最近は半額になったよ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/03(火) 14:21:42 

    >>14
    そこの議員が何に力を入れてるか(優先してるか)によって違うね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/03(火) 14:22:59 

    >>49
    ここで言っても誰にも伝わらないので、政治家の支援者になるか政治家になると良いよ

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/09/03(火) 14:25:44 

    >>7
    そもそも教育の改革をしてあげないと沖縄は何も変わらないと思うよ。まともな大人を増やさないと。

    +9

    -7

  • 80. 匿名 2024/09/03(火) 14:26:32 

    >>48
    ちなみに都は今年度から申請のある自治体に補助金を出す形になった
    もとは区が率先してやってることだね

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/03(火) 14:28:09 

    >>3
    賛否あるとは思うけど、、、
    お金をばら撒くよりは、給食とか通学バック(指定)とか、制服無料に税金を使って欲しいかなぁ。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/03(火) 14:37:05 

    >>10
    昼ごはんなら別にこれでもよくないかい?

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2024/09/03(火) 15:04:06 

    >>45
    うちの仕事関係も、沖縄で仕事する時は現地の下請けに依頼せずに、わざわざ九州の下請けの人達に行ってもらう。
    理由がそんな感じ。

    +2

    -6

  • 84. 匿名 2024/09/03(火) 15:05:33 

    子供の食事代も払えないなら産むなっていいたいけど、少子化もあるしね
    うち子供3人いるけど給食費1人2.3万になってもしっかり食べさせてくれるなら払うけどな
    無料なんて乞食みたい

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2024/09/03(火) 15:06:32 

    >>1

    ガル民はいつも赤文字のコメント

    『貧乏人が!底辺が!金がないなら働け!仕事増やして働く時間を増やせ!』

    ってマイナスがつかないのにね


    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/03(火) 15:08:03 

    >>64

    弱者って言っても若い女性にね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/03(火) 15:10:49 

    >>1
    補助を出す余裕があるなら上乗せして給食を充実させたらいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/03(火) 15:15:34 

    無料のほうがいいよね
    半額でも徴収するコスパはかかるんだからさ。
    学校の仕事を減らした方がいい。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/03(火) 15:26:27 

    ちょっと補助はじめたら

    全額とか小学校も
    とか言い出すのなんかやだ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/03(火) 15:35:42 

    たかるなや

    地上国の寄付みたい
    あれ何年やってるんだよ…

    +0

    -4

  • 91. 匿名 2024/09/03(火) 15:36:01 

    >>90
    ×地上
    ◯途上

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/03(火) 15:39:03 

    >>28
    定期にしてそれ以外は自腹とか?
    でもうちの小学生男児ほんとに物大切にしないから申し訳ないな

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/03(火) 15:39:38 

    >>32
    老害丸出し

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/09/03(火) 15:39:56 

    >>67
    老害丸出し

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2024/09/03(火) 15:40:35 

    >>71
    日本人丸出しで笑う

    弱者が恩恵受けるのは許せないよね

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/09/03(火) 15:40:49 

    まぁ沖縄だししょうがない
    時間にだらしない奴は全てにだらしない

    +0

    -7

  • 97. 匿名 2024/09/03(火) 15:42:56 

    給食費は国が公立中学まで無料にしていいと思う。
    毎度毎度刑務所の食事見るたびにこいつらは税金で子供よりいい食事してふざけるなと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/03(火) 15:45:39 

    >>90
    あなた、そんなに日本人丸出しで恥ずかしくないの?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/03(火) 15:46:56 

    >>97
    本当にね。先進国と老害衰退国の差はそこだよ

    韓国なんて10年以上前から給食費無料で全てオーガニックだしね。そりゃこんなに国力差つくよ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/03(火) 16:11:33 

    >>40
    ほんとそう
    まーたいつものクレクレが始まってうんざり
    どこまで公に求めるんだか

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/03(火) 16:28:18 

    大阪市だけど
    給食費きちんとお支払いするので、きちんとした量を出して欲しい。
    なんでも無料にして質を下げるのは、子どものためにならない。


    中学生の給食費、半額補助へ 沖縄県が市町村へ説明「全額」「小学生にも」求める声も

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/03(火) 16:49:51 

    >>81
    払わない方がでてしわ寄せくるならば最初から給食費や必要な物は無料で子供手当などを減らして良いのではと思う。
    それ以外にも減らす所減らしてからが1番良いのだろうけど…。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/03(火) 16:53:17 

    >>23
    幼稚園では払ってたのに小中学校無料とか
    それで楽になったと言っているご家庭って、高校や大学のお昼代払えるの⁉️

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/03(火) 17:43:54 

    幼、小、中って居るけど、給食費高いのもあって幼稚園が1番豪華。これが小、中の給食だったら喜ぶだろうな〜って感じ。小中、もう少し高くなっても良いから肉の頻度高くしてあげてほしいよ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/03(火) 18:25:59 

    日本人なら良くない?
    海外にばらまくより、未来ある日本人のこどもだったら。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/03(火) 18:58:27 

    >>101
    戦後すぐの給食みたい…可哀想
    私バブル時代に公立小学校の
    小学生だったけど
    当時流行りのティラミスやらナタデココ
    イタリアンやフレンチも出たよ
    まあ私の自治体が特別良かったのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/03(火) 20:02:22 

    >>3
    韓国は無料にしたけど
    食べ残し問題がでてきたそう
    私も何でも無料はよくないと思う

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/03(火) 20:19:34 

    >>1
    自分の子供の給食費も払えない親…

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2024/09/03(火) 20:31:31 

    >>3
    生活保護の医療費とか子ども食堂とかね。
    本当に必要な人だけにしないと財源は?ってなるよね。
    学生寮で光熱費は定額のところは、つけ放題出しっぱなしとかで赤字だったみたいだし大切さが分からなくなる
    結局どこかで損が発生するし無料は良くない。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/03(火) 20:42:52 

    給食費値上げして年収の少ない世帯の子供は
    世帯年収に応じて補助出せばいいんじゃない
    財源だって無限にある訳じゃないんだし
    一律補助にしなければいい
    給食以外食べられない子供は全額補助でいいし

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/04(水) 00:09:03 

    >>95
    考え無しの人のコメントだと思うけど、なんでそういう発想になるのかね?本当に不思議だわ…

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/04(水) 08:48:02 

    >>78
    私の市では共産党が給食無償化の署名運動をしてたから私も参加した。
    集まった署名を市に提出したら無償化されたー!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/04(水) 08:53:19 

    >>79
    教育改革と言っても
    防衛費にかけるお金 予算はアメリカ言いなりでホイホイだして、世界3百数十ヶ国中、上から数えて数番目、かたや教育費 福祉にかけるお金は、下から数えて数番目…発達途上国からも嘲笑われそうな教育最貧国じゃムリムリ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/04(水) 10:17:24 

    >>101
    無料にしたから質が下がってるわけではなくて、食材の費用とか人件費が高騰してるから質が下がってるんだと思う。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2024/09/04(水) 10:50:59 

    国民の血税を一番無駄使いをしている自民党への政党交付金、毎年3百億円超えを廃止すれば全国津々浦々の市町村の子どもたちの給食を豊かにできるし無償化できる。

    ついでに毎年の米軍と米軍家族への思いやり予算1兆円ほどをやめればいいのに。
    戦後から計算すればいくらになると思ってるんだ!
    思いやり予算をやめたとしても、防衛費をアメリカ言いなりに湯水ように垂れ流してるんだし。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/04(水) 12:48:58 

    もういいって!!!
    古事記みたいなのやめてよ
    学歴つけてしっかり稼いでしっかり税金も納めて生活を楽しもうという人よりも、いかにコスパタイパ良く学歴にお金も時間もかけずに働くことも回避して国からお金を搾り取ろうかそればかり考える人が増えてない?

    公立の給食費は元々困窮家庭(生活保護、非課税世帯)は免除されてるのではないの?
    だから理論上は払えないのではなく、払わないんだってことで決着ついてなかった?

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/09/04(水) 13:03:55 

    >>31
    じゃあ教師が自分の給食費払ってるのはおかしいって話になるけどね
    職務上発生してるものだし

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/09/04(水) 14:58:28 

    >>116
    >払わないということで決着

    ???
    政府が払わないということで決着?
    意味不

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/04(水) 15:32:45 

    >>116
    払わないということで~???
    いつの国会でそのように(意味不だけど)採決されたの?w
    強烈にヒステリックな自民統一ガルかな?
    自民脳全開でヒスを起こすあまりに、頭に血がのぼっての妄想 幻想による思い込みでなければ、その時の記事があれば貼ってください。
    税金納め~云々も、その血税も自民党の袖の下と裏庭に埋めてある壺に溜め込むばかりではねえ~😰

    確か教育基本法では「義務教育はこれを無償とする」とあるけど、制服代、体操服代、文房具代は・・・?
    いったい何をもって教育基本法があるのやら。
    無償の中には給食費も含まれているのでは?
    中学生の給食費、半額補助へ 沖縄県が市町村へ説明「全額」「小学生にも」求める声も

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/04(水) 15:42:27 

    >>116
    鬼👹の形相でイキりまくる前に、ほんの少ーーーしだけ、お勉強しようか
    中学生の給食費、半額補助へ 沖縄県が市町村へ説明「全額」「小学生にも」求める声も

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/04(水) 15:46:22 

    >>120
    ⚱️の教義以外は頭に入らなくなっていたら無駄かもだけど
    中学生の給食費、半額補助へ 沖縄県が市町村へ説明「全額」「小学生にも」求める声も

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/04(水) 16:15:27 

    >>121
    1951年 昭和26年 に政府は今は予算がないから、すぐにとはいかないけど、ゆくゆく給食費(だけでなく、制服代、文房具代等等等)を無償にと答弁している!

    あれから73年、長年の安倍政権の間も、国民の血税を搾り取ってからの毎年の米軍への思いやり予算に防衛費も、自民党の懐や壺に溜めこんだマネー💰️💴も膨れ上がる一方の天井知らず

    なのに超簡単な給食費無償は、長年の安倍悪代官政権の間も約束は、なおざりのままで共産党の抗議がなければ あわよくば永遠に反故にしようとたくらむ 悪どさ
    中学生の給食費、半額補助へ 沖縄県が市町村へ説明「全額」「小学生にも」求める声も

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/04(水) 21:22:06 

    >>108
    視野を広げよう

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/05(木) 21:53:46 

    >>114
    府議、市議の方と話す機会がありましたが
    無償化したことが給食の質が下がる大きな要因だそうですよ。

    維新の改革で良い部分もあると思いますが
    公務員の賃金カットで、優秀な教員が多く辞めていったとも話していました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。