ガールズちゃんねる

太陽光パネルのリサイクル義務化へ…大量廃棄と環境破壊を防止、日本発の薄型電池の普及も後押し

147コメント2024/09/04(水) 11:21

  • 1. 匿名 2024/09/03(火) 11:51:56 

    太陽光パネルのリサイクル義務化へ…大量廃棄と環境破壊を防止、日本発の薄型電池の普及も後押し : 読売新聞
    太陽光パネルのリサイクル義務化へ…大量廃棄と環境破壊を防止、日本発の薄型電池の普及も後押し : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    2010年代後半から増え始めた太陽光パネルの多くは30年代に耐用年数を超え、大量廃棄されかねないため、企業などにリサイクルを義務付けて環境負荷の軽減を図る。リサイクルせずに廃棄や放置した場合の罰則を設けることも視野に入れる。  現在、太陽光パネルはリサイクルが義務化されておらず、撤去後は大半が埋め立て処分されている。主流のシリコン太陽電池パネルには鉛が使われているほか、カドミウムなどの有害物質を含むタイプもある。  海外では欧州連合(EU)が12年に使用済み太陽光パネルの回収・リサイクルを義務化した。


     太陽光パネルのリサイクル義務化と合わせ、日本発の「ペロブスカイト太陽電池」の普及も後押しする。軽量で薄く、曲げられるのが特長で、ビルの壁面や車の屋根などに設置できる。しかし耐用年数が10年程度と太陽光パネルより短いため、リサイクル費用を一部補助し、循環サイクルを整えることも検討している。

    +4

    -54

  • 2. 匿名 2024/09/03(火) 11:53:03 

    義務化するのおっそ!!
    もうどんだけのパネルが地中に埋め立て処分されたんだよ。

    +393

    -1

  • 3. 匿名 2024/09/03(火) 11:53:04 

    また利権ビジネスか。

    +187

    -0

  • 4. 匿名 2024/09/03(火) 11:53:05 

    森林を破壊してゴミ増やしてるだけにしか思えない

    +307

    -0

  • 5. 匿名 2024/09/03(火) 11:53:17 

    太陽光パネル自体色々疑問
    戸建てに設置を義務化するのは少なくともやめてほしい

    今後災害時にどうなっていくのか

    +289

    -0

  • 6. 匿名 2024/09/03(火) 11:53:18 

    太陽光パネルってエコっぽいけど作る際に排気ガスとか出したり寿命があったり処分にも困るからゴミ作ってるのと一緒よね

    +203

    -0

  • 7. 匿名 2024/09/03(火) 11:53:26 

    中国ビジネス

    +143

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/03(火) 11:53:43 

    今からやって間に合うん?
    もう手遅れ感ない?
    恐ろしい程のソーラーパネル見るよ
    山や農地や野原に

    +181

    -2

  • 9. 匿名 2024/09/03(火) 11:53:50 

    太陽光パネルで火災が起きたら消火できないんだってね
    水かけたら感電するとかなんとかで放置するしかない

    そんなもん普及させたらどうなるか考えろよ

    +211

    -2

  • 10. 匿名 2024/09/03(火) 11:54:01 

    一軒家につけてるやつとはまた別の話?

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/03(火) 11:54:05 

    日本だと、地震や台風で使い物にならなくなるケースも多いのに遅すぎ

    +37

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/03(火) 11:54:14 

    >>4

    阿蘇の草原にメガソーラー。
    これが環境を守ることなの?ってなる。
    太陽光パネルのリサイクル義務化へ…大量廃棄と環境破壊を防止、日本発の薄型電池の普及も後押し

    +201

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/03(火) 11:54:56 

    >>6

    あくまで「エコっぽい」だけで、長い目で見たら環境にとっては害だと思う。

    +88

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/03(火) 11:54:57 

    後の事を考えずに設置推奨していたのかよ!と呆れる。
    旅をしていると太陽光パネルばかりで、その場所には二度と行きたいくなくなる。

    +79

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/03(火) 11:55:05 

    >>1
    埋め立てってやべーよ
    これつくった自民は何考えてんだほんと

    利権しか考えてない

    +87

    -5

  • 16. 匿名 2024/09/03(火) 11:55:33 

    やるなら国産限定にして欲しい
    チャイナの尻拭いさせられるのは御免だわ

    +88

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/03(火) 11:55:34 

    >>9

    地中に埋め立て処分しても、地中で発火するリスクがあるって聞いた。

    +57

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/03(火) 11:55:34 

    火事が起きても消火できないなら
    昨今ゲリラ雷雨で雷凄いけど
    雷で火災とか起きないのかな

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/03(火) 11:55:35 

    >>5
    東京都は義務化するよね…。
    2025年以降に都内に戸建てを建てる予定あるから、どうしようかと悩んでる。

    +55

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/03(火) 11:56:43 

    太陽光パネルそのものが景観、環境破壊してるっつーの!!

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/03(火) 11:57:00 

    そもそもが埋めて処分するっておかしいだろ
    土砂崩れなんてどんどん増えるしかなくて、それでまたコストかけて建物の残骸埋めるんだろ?

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/03(火) 11:57:00 

    >>15
    大元を作ったのは民主党政権時代だよ
    今の与党はその尻拭いをさせられてる

    +14

    -7

  • 23. 匿名 2024/09/03(火) 11:57:35 

    蓄電池の進歩だけが何十年も止まってるのが疑問なんだよな〜

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/03(火) 11:57:47 

    太陽光発電賛成派ってそれがエコだとマジで思ってるの?

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/03(火) 11:57:53 

    >>5
    大震災来たら大変な事になりそう

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/03(火) 11:57:57 

    いや Σ( ゚Д゚)
    罰則じゃなくて
    パネル外せよ

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/03(火) 11:58:27 

    >>12
    この電気はどこに使われているの?

    +53

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/03(火) 11:58:51 

    >>9
    それはデマだよ
    家事になったけど電気とおってる家だから消化活動しないなんて場面いままであった?
    ただ燃え広がりやすいから戸建てにつけるのはオススメしない

    +1

    -22

  • 29. 匿名 2024/09/03(火) 11:59:23 

    は?当たり前でしょ?リサイクルも出来ないものは作っちゃダメでしょ

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/03(火) 11:59:41 

    >>28
    この話根強いよね

    +0

    -5

  • 31. 匿名 2024/09/03(火) 12:00:04 

    日本人から巻き上げた電気代を中国へ献上し
    電気代が上がるという百害あって一利なしのシステム。
    ほんっと迷惑

    政治家で再エネを掲げてる奴はそれだけで嫌悪感

    +38

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/03(火) 12:00:08 

    パネルって埋めて処分ってのもだいぶおかしいけど、そもそもがパネル建てるだけで土砂崩れリスク爆増するよ

    詳しくはこの本

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/03(火) 12:00:39 

    熊が降りてくるのこれが原因だって皆言ってる

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/03(火) 12:00:41 

    リサイクルできるんか。知らなかったわ…

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/03(火) 12:01:56 

    リサイクルちゃんと出来るの?
    核燃料リサイクルのもんじゅは一度も稼働せず大失敗だった
    それと比べるのもおかしいけどリサイクルって甘くないと思う
    そもそもパネル辞めるわけにいかないの?

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/03(火) 12:02:22 

    こんなもん作れば作るだけ損なのに仕事してる風に見せるために思考停止で作り続けてるのがやばい

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/03(火) 12:02:48 

    で、廃棄にいくらかかるの?

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/03(火) 12:03:01 

    おい小池、今まで埋め立てたやつも掘り返してリサイクルしろよ

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/03(火) 12:05:55 

    確実にエコじゃなよなこれ

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/03(火) 12:06:24 

    耐用年数すくなすぎ

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/03(火) 12:06:37 

    >>1
    それなら家の屋根にバネルをつける義務にした方が良くない?勿論補助金出して

    +0

    -4

  • 42. 匿名 2024/09/03(火) 12:06:43 

    >>1
    今更?
    無差別に機雷巻きまくって撤去するみたいなことしてんな

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/03(火) 12:06:56 

    >日本発の「ペロブスカイト太陽電池」の普及も後押しする。

    新製品が開発されてくよね

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/03(火) 12:07:07 

    パネルって埋めてたの?
    そりゃ土砂災害増えるはずだわ

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/03(火) 12:07:36 

    家電でも捨てるときに高いリサイクル料金払うから太陽光パネル捨てるときには100万くらい取られそう

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/03(火) 12:07:55 

    金の勘定って観点だけでも糞だからやっとのことで方針転換したのか

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/03(火) 12:08:09 

    >>2
    世に広めた段階で考えるべきことだよね。
    スーパーのビニール袋でも環境汚染とか言って有料化した時代なんだからさ。袋がダメで梱包材がたくさん溢れているのも矛盾だけどね。

    +63

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/03(火) 12:08:42 

    >>12
    阿蘇山が怒って大爆発しそう!

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/03(火) 12:09:33 

    リサイクル←他国に流す、まさかじゃないよね

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/03(火) 12:09:39 

    全然発電できないらしいし、そもそもが電気に依存しすぎると非常時対応できないぞ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/03(火) 12:11:08 

    >>1>>2
    こういう報道があるの、不安なんだけど
    小泉純一郎が広告塔の太陽光発電会社のグレーな経営実態 息子・孝太郎もCMに出演(全文) | デイリー新潮
    小泉純一郎が広告塔の太陽光発電会社のグレーな経営実態 息子・孝太郎もCMに出演(全文) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    SDGs(持続可能な開発目標)を看板に掲げ、サステナブルな未来を目指す太陽光発電会社――。…


    ↓こちらも
    太陽光パネル普及、期待は屋根 小泉環境相「徹底的に」:朝日新聞デジタル
    太陽光パネル普及、期待は屋根 小泉環境相「徹底的に」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     政府は2030年度に再生可能エネルギーの発電を、いまより倍増させようとしている。太陽光は発電所が増え、パネルが設置されるビルや住宅が増えるなど身近になりそうだ。原子力も温室効果ガスを出さない重要な電…

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/03(火) 12:11:24 

    @
    ソーラーパネルは電磁波を発するため、住む住人の脳内血流量を激減させる

    両隣に住む住人の脳内血流量も同じように激減させてしまうし、脳波もひどい状態になる

    多くのビル、建物、民家などの屋根の上に太陽光発電パネルが設置されるようになったが、このパネルから強力な電磁波が放射されている

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/09/03(火) 12:11:28 

    >>2
    まじでこれ
    すでに埋められてるだけでもこれから土砂崩れリスクとしてやばい

    +48

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/03(火) 12:11:34 

    >>4
    これ東京都の誰が推奨してるんだっけ?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/03(火) 12:11:51 

    >>2
    進次郎のせい

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/03(火) 12:12:36 

    農業とか林業もやりづらくなるし新規でやろうって人減るよ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/03(火) 12:13:40 

    >>1
    税金でやるなよ

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/03(火) 12:14:07 

    >>4
    C国関連の利権て本当?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/03(火) 12:14:17 

    パネル自体が環境負荷

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/03(火) 12:14:55 

    >>12
    ほんっと酷すぎるよねこれ。日本人の感性とはとても思えないやり方。

    +91

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/03(火) 12:15:17 

    パネル建てるだけでそこの木を伐採して水を滞らせてるわけだから土砂崩れ起きやすくなる

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/03(火) 12:15:23 

    車や電車で久しぶりに通ったところの景色がソーラーパネルで激変してた…。
    今さら何やっても手遅れでしょう。自然は破壊されまくってるよ。何がエコだ!

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/03(火) 12:16:34 

    パネルに限らず建物の残骸とかも土中に埋めるとかバカ丸出し

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/03(火) 12:17:05 

    補助金廃止してください

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/03(火) 12:17:52 

    自然破壊しての新規ソーラー建設禁止にしてください

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/03(火) 12:18:02 

    >>5
    台風が熊本行った時ドキドキした

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/03(火) 12:18:42 

    廃棄が問題なら今すぐ設置禁止にしてほしい

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/03(火) 12:18:42 

    >>6
    故障も多いって聞くよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/03(火) 12:19:00 

    >>5
    消火できるの? 火災になった時。

    +7

    -3

  • 70. 匿名 2024/09/03(火) 12:19:10 

    >>62
    飛行機乗って上から見ると凄いよ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/03(火) 12:19:54 

    罰則は実刑でおねがいします
    罰金50万とかだと意味ありませんから

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/03(火) 12:20:04 

    バカさで言えば川勝が相当のバカ
    リニアでエコだエコだ言って反対してパネル推進してあの土砂崩れ起こしてる

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/03(火) 12:21:09 

    >>71
    まじでそれくらいかもっと重くしたほうがいい

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/03(火) 12:21:17 

    どうせ倒産して逃げられちゃうんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/03(火) 12:22:29 

    すでにこれから減らしていこうねとかいう段階でもない

    すでに埋まってるものが潜在リスクとしてこれから何年も金かけて対処しないといけない

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/09/03(火) 12:23:13 

    再生不可能エネルギー

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/03(火) 12:24:25 

    設置企業は行方不明になるのでその場合に土地所有者に罰則はいくようして欲しい
    そうすればその後のことを何も考えずに貸すことを減らせると思う

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/03(火) 12:24:31 

    廃棄された土でさえ業者に対する管理がゆるいのに、金だけとってリサイクルできてますとか何とか言わないでよね

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/03(火) 12:25:15 

    リサイクルとかじゃなくてパネル施設があるだけでダメ
    建物なんかより面積取って人工物建てたら水と空気が滞るから土がグラグラになり土砂崩れ起きやすくなる

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/03(火) 12:26:33 

    そもそも太陽光パネルつけて儲かるなら、屋根(土地)貸してあげるから、
    付けたら?という付けたい会社の方がつけなよ~?
    こっちは屋根貸してあげるから屋根の賃料かロイヤリティ払ってくれるだけでいいよー?
    まさか儲からないから実費とか保険こっちに入らせようとしてるんじゃないんでしょ?
    だったら屋根(土地)だけ貸すから、勝手にやってと夫に言われて、業者は帰ったけど。

    はい、やりますという太陽光パネル業者がいない、
    これこそ太陽光パネルシステムが儲かるかどうか、
    有益かどうかを見極めるのにとてもわかり易い指標の話だと思うw

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/03(火) 12:26:35 

    >>28
    横だけど、以前読んだ消防庁の資料にも消防士が感電してしまった事例載ってたよ。

    防護衣・長靴・手袋・帽子と絶縁用防具が必要で、
    放水も通常の棒状放水とやらはだめで(霧状放水にするとかなんとか)
    距離も6メートル以上とる
    …とかいろんな対策が必要になったり、
    消火に相当時間がかかる場合もあるそう。


    たとえば、今年4月の仙台の火災も感電の恐れがあるためすぐには手が出せず…というのがニュースになっていたし、ほかにも複数事例が出てるよ。

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/03(火) 12:26:44 

    たしかに土地を借りる手続きも厳格化したほうがいいね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/03(火) 12:28:37 

    >>1
    太陽光発電協会によると
    排出時点で製造者が存在する保証がない
    太陽光パネル分解技術については
    分解工程技術は製造工程技術と異なり
    中間処理業者が独自に開発してねよろしく
    アルミ、銅わずかな銀以外は再利用は困難です
    ガラスの再利用先は検討されているけど
    太陽電池への再利用は困難

    どうやってリサイクルするつもりだろう

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/03(火) 12:29:17 

    エコでもなけりゃ儲かるわけでもない

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/03(火) 12:30:09 

    リサイクルできないのにどうするの?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/03(火) 12:31:18 

    >>81
    パネルって火災や感電のリスクもそんなにあるの?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/03(火) 12:31:33 

    土中に埋めるとか海に捨てるとかさぁ、目に見えなくなれば処分出来てると思うってアホだよなぁ
    原発もそうだけど時限爆弾埋めてるだけなのよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/03(火) 12:32:29 

    日本が太陽光発電ガラスとか外壁を開発中だって聞いたんだけど、それを使った家に補助を出す、とかじゃだめなのかな
    今の太陽光政策は中国を超え太らすだけだし、義務化しても不法投棄が増えるだけだよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/03(火) 12:33:30 

    土地の所有者が環境に配慮した所有者とも限らないし悪用されかねない

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/03(火) 12:33:37 

    >>77
    これまじでやったほうがいい

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/03(火) 12:35:16 

    有害物質を含んでいるものなのだから即刻禁止に!!

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/03(火) 12:35:27 

    リサイクルしないよりはだいぶマシだけど、したところで感電火災土砂崩れのリスクがあり、埋め立てた土地周辺じたいも農業林業も新しい施設建てることもできない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/03(火) 12:36:01 

    土砂規制さえまともに役所は出来ないのにこれなんか無理でしょ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/03(火) 12:36:47 

    >>22
    嬉々として太陽光後押ししてたからね
    原発止めさせたくて

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/03(火) 12:36:57 

    リサイクル料とってもリサイクルできないならその金どこいくの

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/03(火) 12:37:15 

    >>1
    CO2削減目的なのに森林伐採して同線泥棒に荒稼ぎさせるだけのゴミを大量設置しないでください

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/03(火) 12:38:00 

    >>74
    そういうのも追跡して檻にぶちこむ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/03(火) 12:39:17 

    普通の燃やせるゴミや不燃物の処分でさえ土地を探すのが大変なのに、ましてや有害物質の出るゴミを捨てる土地なんてこれ以上ありません

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/03(火) 12:42:20 

    >>8
    管理者行方不明で解体できずそのまま放棄だろうね

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/03(火) 12:42:37 

    糞業者を追跡して実刑にしたほうがいい

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/03(火) 12:44:56 

    今時点でリサイクル出来ないものなんだから一旦新規事業は不認可にしてほしい
    リサイクルが確立してからならまだいいが、森林伐採は禁止で

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/03(火) 12:46:00 

    そんなみんなつけてないよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/03(火) 12:47:19 

    建てるとき→森林伐採でCO2排出量増加

    建てた後→パネルのある地面は水と空気を通さないので土が腐って周りの木が枯れる
    土中の微生物も減りCO2排出量さらに増加

    土砂崩れがあれば→さらに多くの建物の残骸が出たり、さらに多くの面積の環境が変わるのでCO2排出量さらに増加

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/03(火) 12:49:16 

    カラスが遊ぶだけで壊れる
    糞どもが銅線盗んで使えなくなる

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/03(火) 12:50:32 

    CO2排出量パネル

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/03(火) 12:51:29 

    CO2及び有害物質排出パネル

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/03(火) 12:52:46 

    川勝も糞業者も檻にぶちこまれることになる

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/03(火) 13:04:08 

    >>43
    これは純日本産?
    裏に中国とかいたら嫌だな

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/03(火) 13:05:32 

    >>12
    ぞっとするわ。
    森林は破壊しちゃ駄目ってもう随分前から言われてるのにエコでクリーンな電気にしようで伐採しちゃってさ。
    このエコでクリーンも隠れ蓑で利権と癒着と金の動きが裏で蠢いているんだよね。
    政治家は口では環境問題に取り組むといいながら金の動きしか見てないんだ。
    どうにかしようと思ってない、本質は見てない。

    +44

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/03(火) 13:06:32 

    >>1
    あちこちで、外国人解体業者の人が感電死しそうな予感。
    あれ、日中屋外で解体したら感電する
    やっかいなもの。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/03(火) 13:07:44 

    >>6
    大量の水も使う。
    原材料を掘削する際にも大量のエネルギーが消費される

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/03(火) 13:10:58 

    >>2
    中韓のいい鴨

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/03(火) 13:11:57 

    >>12
    二酸化炭素が増えるわけだ

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/03(火) 13:22:01 

    >>94

    原発反対!太陽光推進!!
    ってあの頃マスコミも大騒ぎしてたけど、「廃棄方法ないのに??」「作るのに大量の水と電力使って、そもそもソーラーパネル作るためにかかった電力と資源がペイできるかわからないのに??」ってすごく不思議だった。
    投書しまくったけど、どこのメディアも私の疑問には答えてくれなかったわ。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/03(火) 13:25:05 

    太陽光パネルの生産9割があちらのお国

    今もそうかは知らないけど、一般家庭でよく使えるなと思う

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/03(火) 13:25:25 

    >>2
    太陽光めっちゃ推奨してるから、リサイクルなんか当然微に入り細に入り分解してやってるのかと思ってた
    使えるところだけ取り出してポイかよ
    いつも本当効率と金儲けしか考えてないよね

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/03(火) 13:26:42 

    >>3
    中国「親中議員への日本破壊利権作るか」

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/03(火) 13:27:14 

    >>19
    メンテナンスとかも必要なんじゃないかなー。
    本当、義務化やめてほしい。誰かの利益のためだろうね。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/03(火) 13:28:17 

    不法投棄か保管という名目で野晒しするのが見えるんだけど

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/03(火) 13:31:20 

    >>5
    東京都は義務化しようとしてるけど、東京みたいなコンクリジャングルの密集地帯がソーラーパネルだらけになったら、
    大気が温められて、今以上にゲリラ豪雨が増えるのでやめてほしい

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/03(火) 13:31:35 

    自然破壊だけでなく神社とか古墳もパネルに埋め尽くされるとかもう終わりだよ
    お願いだからやめよう
    義務化遅いけど、反対の声上げ続けるしかない
    私の地元も東京の田舎だけど自然豊かな方だったから、久しぶりに地元帰って愕然とした。景色変わっちゃった。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/03(火) 13:35:14 

    >>12
    なんだか…怖い。

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/03(火) 13:42:21 

    原発反対で再エネを推進している人達は、山が削られあちこちパネルだらけになって環境破壊され、土砂災害の原因になり、廃棄が問題になっており、再エネ賦課金で電気代を多く徴収されていることについてはどう思っているのでしょうか

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/03(火) 13:47:50 

    >>86
    パネルが破損したからといって、太陽からの光エネルギーは勝手に止まらないし、
    遮断できないゆえに発電し続けてしまう可能性があるっていう点も怖いなと思う

    雪とか雨とか水害による漏電とか
    屋外に設置されてることのリスクも考えてしまう

    あとは、直流電流が発生するからアーク放電の危険もあるのかな??


    電源を落とそうと設備に触れて感電した事例も何かのサイトでみたけど(ニュースじゃないから信憑性は不明)、
    見えないものの取り扱いはやっぱり簡単なことではないよな…と


    改善を重ねることでまた変わってくるのかもしれないけどね

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/03(火) 13:49:52 

    太陽光パネルで凄い自然破壊したよね…

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/03(火) 14:13:41 

    >>3
    ウイグル

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/03(火) 14:25:42 

    >>1
    埋め立てて土壌汚染されたとかアメリカだったかの話を見た事あるけど
    どうやってリサイクルするんだろう?
    新聞のチラシのに“太陽光パネル設置の土地をさがしています”ってのが入ってたけど。なんだかね〜

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/03(火) 14:29:43 

    近所の老人施設の庭に太陽光パネル設置されてるんだけど、下から雑草がパネルより高く生えてるんだよね。危ないんじゃないかな〜って近く通るたびに思うわ。火災とかならないもんなの?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/03(火) 14:39:24 

    中華の安もんがリサイクルできるかよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/03(火) 14:45:44 

    >>5
    10年前に太陽光を屋根につけたけど、買取額は予想よりだだ下がりだし、最近災害多いから、壊れたら危険なだけだし、つけたの後悔してます。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/03(火) 14:49:07 

    >>81
    そういう欠点はもっと周知された方がよいね。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/03(火) 17:09:40 

    >>1
    地熱発電を普及させたほうがいい

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2024/09/03(火) 18:01:53 

    >>4
    だけど森林環境税?とかで1人あたり1000円とられるんだよね?
    政治家一掃されたらいいわ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/03(火) 18:54:35 

    >>114
    廃棄方法の事を言い出したら原発反対のパヨクが寄ってくるから隠しとけよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/03(火) 19:18:13 

    >>12
    釧路湿原もこの有り様
    国立公園区域内にも設置されているらしい
    太陽光パネルのリサイクル義務化へ…大量廃棄と環境破壊を防止、日本発の薄型電池の普及も後押し

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2024/09/03(火) 19:57:26 

    >>28
    ママ友の会社でボヤがあったけれど太陽光発電設備の部分は消火出来なかったって聞いたよ。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/03(火) 20:11:45 

    >>2
    中抜きの準備が整ったんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/03(火) 20:13:19 

    >>5
    学校などの屋上にもあるよね。
    繋がっていなくても損傷してもパネル自体は発電し続けるって聞いて、感電怖いなと思った。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/03(火) 20:32:37 

    鹿児島で韓国LG製の蓄電設備が大爆発して
    消防隊員4人けが1人が顔に大やけど負ったのに
    中韓絡みだと日本のマスコミが大きく取り上げないのが怖い。
    消火に20時間以上かかった。畑のすぐそばだから土壌汚染も心配だね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/03(火) 20:38:02 

    >>12
    これ資本は中国人だからね

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/03(火) 20:42:02 

    >>15
    有害物質含んでいるから埋め立てたら地下に流れてヤバイ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/03(火) 21:11:07 

    >>6
    台風で飛ぶし豪雨で倒壊するし、その間物流はストップするし立地的に住民が孤立化しやすい場所に多いから復旧までの損害が多すぎる。
    3年前の新聞社の取材時点で47都道府県中8割がトラブルを抱えているような代物。
    木々を伐採して作ったようなところは土地の保水力が失われて下流の水量も増えてリスクも増大。
    そもそも経済国でありながら森林大国でもあるという稀有な環境なのでソーラー自体向いてないと思う。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/03(火) 21:38:08 

    太陽光とか本当に将来の子どものこと考えたらつけれないなと思う。
    どこがエコなんだろ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/03(火) 23:40:33 

    ソーラーパネル推進し始めたころに
    こんなん製造過程で環境汚染しまくってるし耐用年数考えたらコスト回収無理
    斜面危ない芋づる式で故障するだろ電圧調整できないからやばいって言ってたら
    散々エコが分かってない大ばか利己主義者扱いされたわ
    なんだったんだよあの空気…(根に持ってる)

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/04(水) 08:41:20 

    >>49
    よその国に金で物言わせて押し付ける
    古着とかの事例を考えると、充分ありえそうだ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/04(水) 10:39:10 

    >>1
    とりあえず小泉家と百合子の家に全部放り込んでおこう
    太陽光パネルゴリ押ししてた連中に責任とらせろ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/04(水) 11:21:19 

    中国に好きにやらせるな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。